育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11185286

2023春の朝ドラ『らんまん』2

0 名前:匿名さん:2023/06/16 14:28
朝ドラ「らんまん」

これからは結婚後の万太郎がたのしみですね 
51 名前:匿名さん:2023/06/23 07:56
それるけど次回朝ドラは蒼井優だって。
52 名前:匿名さん:2023/06/23 08:27
>>50
なんの売れ行き?
53 名前:匿名さん:2023/06/23 08:32
>>52
峰の月でしょ
54 名前:匿名さん:2023/06/23 08:34
はよう祝言を挙げて1日も早う東京にもどり。
草の道が海の向こうにつながっちゅうじゃろう。
さっさともどり。

泣けた。泣けたよ。おばあちゃん。
55 名前:匿名さん:2023/06/23 08:38
>>53
そうなの?
竹雄、東京には戻らないって話になったっけ?
56 名前:匿名さん:2023/06/23 08:59
>>55
んもう。

なるかな。って想像の話じゃん。苦笑
57 名前:匿名さん:2023/06/23 09:16
ロシアからの手紙、すごい読みやすい英語だったね。
58 名前:匿名さん:2023/06/23 09:25
お母ちゃん・・・
59 名前:匿名さん:2023/06/23 09:51
>>55
そういう雰囲気だったよね。助手の仕事を引き継いでもらうとか。

そしてお姉ちゃんと結婚してほしい。

画面から消えるとさびしいなあ。
(そして竹雄の代わりは大変すぎるだろうなあ)
60 名前:匿名さん:2023/06/23 09:54
竹雄は東京には戻らないと思う。
万太郎には妻が出来たのだから、
あとはお金だけ送ればいい。

それよりも竹雄は綾守りたいだろうね。
61 名前:匿名さん:2023/06/23 10:10
竹雄、そういえば意味深な発言してた!
この前あさイチ来た時に!

華丸が「あさイチに来るってことはもう出番が終わるんですか?」的な質問して、
否定しなかった。
62 名前:匿名さん:2023/06/23 13:33
今日はよかったぁ。とうとう植物の学名にマキノとついたー感激。
教授が「私の○○が・・・」と感無量な様子に笑った。
明日は祝言だろうか。
63 名前:匿名さん:2023/06/23 14:14
>>57
えっ読みやすい?どの辺が?マキノとかの周辺ですか。


それるけど、恐竜のフタバスズキリュウってつけてもらった人、すごい鈴木くんだね。
64 名前:57:2023/06/23 14:43
>>63
全体的に。
65 名前:64:2023/06/23 14:51
>>63
録画してあるのでもう一回見た。
標本を送ってくれてありがとう。
それを識別はしたのだが、あいにくインフルエンザに感染し直ぐに返信出来なかった、
とか。
66 名前:匿名さん:2023/06/26 09:41
呉服屋さん、けん玉の人だね
67 名前:匿名さん:2023/06/26 09:42
>>66
演歌歌手の人だね
68 名前:匿名さん:2023/06/26 12:40
呉服屋の手代さん役で好きな声優さん出てた!
知らんかったからビックリした〜
まさかと思って2度見して、自分の目が信じられなくて巻き戻して3回見た。
69 名前:匿名さん:2023/06/26 13:38
>>66
三山ひろし?
すごく見覚えがあったのに、何の人だか全然出てこなかったからスッキリ。
ありがとう。
70 名前:匿名さん:2023/06/26 16:04
>>69
高知県出身だからね。
71 名前:匿名さん:2023/06/26 16:28
>>70
へー、そういう繋がりで出演なんだね。
広末もそうだね。
72 名前:匿名さん:2023/06/26 16:51
>>71
>>68で言われてる声優小野大輔さんも高知県佐川町出身。
今回特別そういう配役多いのかな。
それとも今まで私が気にしたことなかっただけでゆかりの役者さん使うの多かったのかしら。
73 名前:匿名さん:2023/06/26 18:00
>>72
前回の朝ドラもそうだったよ。
イントネーションの問題もあるし、
過去の朝ドラも地元(近県含む)出身者が出る事が多いよ。
74 名前:72:2023/06/26 18:07
>>73
そうなんだ〜
気にしたこと無かったけど、今後はそこらへんにもちょっと注目して見るのもまた楽しみかもね。
75 名前:匿名さん:2023/06/26 18:24
>>66
演技上手いね。
76 名前:匿名さん:2023/06/27 09:25
竹雄ーーー!!!
77 名前:匿名さん:2023/06/27 09:28
まさかのキス。いいんか、いいんか。あんなところで。
人に見られるよーーーー
78 名前:匿名さん:2023/06/27 09:50
万太郎、それはさすがにすえこちゃんが可哀想⋯
ほっといてくれ、とかならまだしも、邪魔って⋯そりゃ姉夫婦(まだだけど)に叱られるわ。
それに結婚しても先が思いやられる⋯
79 名前:匿名さん:2023/06/27 10:01
万太郎、何不自由なく育ち、物心ついた時には既に側仕えが常にいて、なんの責任も負わず、自分の好きなことだけを考え行動してきたボンボン中のボンボンなんだよなあ。
今まではそれでも竹雄がカバーしてきてくれたから何とかなったけど、寿恵子と生きていくこれからはそういう訳には行かないんだって自覚が無さすぎ。
今回のことでそれをわかってくれたら、今後の結婚生活もまだ良さげなんだけどね⋯
80 名前:匿名さん:2023/06/27 10:44
松坂慶子さん、撮影の合間に三山ひろしに教わってけん玉やってたんだって。
その様子がめっちゃ可愛かった。
81 名前:匿名さん:2023/06/27 12:23
>>80
面白い!
82 名前:匿名さん:2023/06/27 16:03
>>77
村のウワサに…。
83 名前:匿名さん:2023/06/27 16:12
すえこ、1人でご飯食べたことなかったとは。
84 名前:匿名さん:2023/06/27 16:58
どういう流れでキッスになったの?
なんか酒の神がーとか
ほまれじゃーとか
竹雄めんどくさいとか言ってて
いつの間にかああなってて
???となったんだけど
85 名前:匿名さん:2023/06/27 17:12
>>84
竹雄はみねやを守るとかそういうのはどうでもよくて、みねやの酒を喜んで飲んでいる綾が好きだと告白した。
それで綾の肩の力が抜けて、竹雄好き。言葉や体裁はいらないから今ここで気持ちのままにキスしようってなったんだと思う。
86 名前:匿名さん:2023/06/27 19:35
してないけどね(笑)
87 名前:匿名さん:2023/06/27 20:17
>>85
ありがとう!!!
88 名前:匿名さん:2023/06/28 13:07
万太郎の嫁は並みの体力じゃ務まらなさそう
89 名前:匿名さん:2023/06/28 13:30
誰がどう桜の病気の謎を解明するんだろうか。
90 名前:匿名さん:2023/06/29 13:10
美しいですねー、寿恵子さん。
目の保養だわー
あれだけ着物が似合うと大奥に出演してもらいたいものだわ、秋に続編がありますね。
勿論私だけの希望ですが。
91 名前:匿名さん:2023/06/29 13:22
綾と竹雄は結婚。
竹雄は婿入りということだよね。

竹雄、東京のレストランはきちんと辞めて来たのだろうか。
そこが気になっている。
92 名前:匿名さん:2023/06/29 13:27
>>91
長期休みはもらったと思う。
93 名前:91:2023/06/29 13:31
>>92
うん、それは分かるんだけど。
もうこのまま東京には戻らない、って事は、
このまま辞める旨は手紙に書いて送るだけですよね。電話もないですし。
94 名前:匿名さん:2023/06/29 13:33
>>93
それでいいんじゃない?
昔は心をこめて丁寧に手紙を書くことで何もかも済ませてきたはず。
95 名前:匿名さん:2023/06/29 13:40
高藤様から頂いたドレス、返したのかどうか
と気になってた人のレス見たけど
なんかそれに似てますね。結局その後は放映されなかったですが。
ドラマの流れとしては今回のそれもあまり重要視されてないのでは。
もうキチンと辞めてきたのかも。
96 名前:匿名さん:2023/06/29 15:54
>>95
終了後のスピンオフあるといいね。
97 名前:匿名さん:2023/06/29 15:59
竹雄と万太郎、年齢差はあるんだろうかと思ってた。
竹雄が4歳年上なのね。
聞き逃してたわ。
「万太郎は18歳になりました。竹雄は22歳になり云々」って。
そういえばそういうオープニングの時がありました。
98 名前:匿名さん:2023/06/30 11:34
今日は泣けた。結婚式。
99 名前:匿名さん:2023/06/30 12:35
分家の人たちの言うこともわかるなあ。
現代と違ってあの時代の、しかも大きな家の本家と分家の間にはかなりの差があったはずで、それをいきなり雇い人の息子を当主(の伴侶)にすると言われたらそりゃないよと言いたくもなるんだろう。
100 名前:匿名さん:2023/06/30 12:51
松坂慶子のヘア、よく出来てるなあ。



このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

(必須)