育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
421:いじめになってしまうのではないか(16)  /  422:友達関係について(長文です)(7)  /  423:授業中の態度(5)  /  424:虐待(16)  /  425:辛い(9)  /  426:小学生の癇癪(15)  /  427:勉強嫌いの娘(11)  /  428:小5の友人関係 モヤモヤ・・・(9)  /  429:悪い事ばかりする甥(16)  /  430:子育てに向いていない(18)  /  431:担任の先生(8)  /  432:夏休み(7)  /  433:学校に不満(40)  /  434:学級崩壊だと言う義妹(15)  /  435:友達関係の不安(10)  /  436:スポ少が最優先の姉(14)  /  437:近所の子を預かりますか(24)  /  438:この時期匂いませんか?(5)  /  439:先生に言っても言うことの聞かないクラスの子(14)  /  440:ご意見、アドバイスが欲しいです(17)  /  441:心配です(4)  /  442:汚い癖(4)  /  443:小学校1年生の引き算(21)  /  444:勉強苦手、勉強嫌い、受験は無理かな?(13)  /  445:溜まり場のような家(13)  /  446:検定ドタキャン(9)  /  447:耐える母(5)  /  448:先生って。ちゃんと教えてる??(11)  /  449:不機嫌や元気の無い時(5)  /  450:登校班で困ってる(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次ページ>>

いじめになってしまうのではないか
0  名前: ためいき :2013/07/30 00:03
小6娘がいます。
4年生まではお友達にも恵まれ、たのしく毎日過ごしておりました。
5年のクラス替えで気がつよそうな精神年齢が高そうな子が多いクラスになり、親としては心配していました。
クラスの名簿を見て「娘と仲良くなれそうな子がいない・・」と直感で思ってしまったくらいです。
でも…(4年では5−6人グループだったのですが、その時同じだった子もいたし)、時間が経てばクラスにも馴染めていくだろうと思っていました。

しかし、放課後遊びに行くことがガクッと少なくなり、クラスの子の名前が家の会話で出てくることもなくなり何カ月たってもクラスに馴染め切れていない様子。
学校での様子を聞くと、「一人でいるわけではなくみんなと楽しくやっている」とのこと、心配ながらも静観していました。

5年のうちはそれでも週に1度程度は遊びに行くことがあり、夏休みもちらほらとお誘いの電話があったりしてほっとしていたのですが、秋休み以降はだんだんなくなり…
秋休みにクラスのほとんどの女子が集まって遊んでいたみたいなのですが娘は誘われず、また交換ノートがはやしだしみんなやりはじめても娘には誰からも声がかからず(←これはいさこざの原因になりかねないのでやらなくて結構なのですが)

6年になり(クラスも担任もそのまま持ち上がり)、状況はますます悪くなる一方で、
放課後遊びは一切なくなりました。(受験はほぼしない地域でクラスメイトは誘いあって遊んでいるようです。)
一度、習い事の帰りに校庭でクラスの子が数人遊んでいるのを見つけ、遊びたいと行きましたが、数分でみんな帰ってしまって取り残されたようです。
もちろん、夏休みになりましたが誰からも誘われることなく、誘うこともなくの毎日です。

また、先日地域の催しがあり、4年のときのクラスメイトとそのグループの子と参加しました(娘だけ違うクラスです。私は知り合いが模擬店をしていたので最初だけいました)。

会場で娘と同じクラスの子も来ていて、娘が寄って行っても、す〜と離れていかれたり、
数人で輪になるような感じで話していても娘は誰も話しかけないし目も合わさないし空気みたいな存在?
そんな場面を目の当たりにしていまい、事態はますます悪い方向に進んでいるのだ、クラスメイトから避けられているんだと知らされました。

娘の性格は(親ばかですが)やさしくて誰とでも仲良くしたいタイプの子で少し幼いところがあるかも知れません。
クラスの子はグループ化を好む子が多くグループ内でがっちりかたまってそれ以外の子は誘わない、眼中にないという感じの子が多いようです。
以前、時々遊んでいた時も、その場にいない子のうわさ話やAとBは表面上仲良くしているけどお互い裏では嫌いって言っているという話などで盛り上がっていたようですが、そういう話に娘は入っていかないので徐々にはじかれていったのかな〜と思っています。
クラスメイトからしたら、面白味のない子なのかなと思っています。

ちなみにクラス外のお友達はいます。休み時間はその子のクラスにいっていることも多いみたいです。
でも、その子にも今のクラスでもお友達関係があり(当然ですよね)、疎外感を味わうこともしばしばあるようで、クラス内で楽しく過ごせない現状を思うとせつなくなってきます。

この先、修学旅行があるのでその班決めなどのことを感がえると胃が痛くなります。
親が悩んでもどうにもならないことはよく分かっていますが、考えずにはいられず、どうしようもない毎日です。
12  名前: 結局 :2013/07/31 20:19
>>1
一時的に、今、つらい思いをしているのでしょうが、ゼッタイに、最終的にはやさしい子の勝ちですよ。やさしさの価値がわかるのって、中学以降、遅い子では高校生くらいではないでしょうか。
成績は、どうですか。高校になって、偏差値の低い高校に行くならば、いつまでもくだらないことが起こる可能性もありますが、もし娘さんの成績が悪くないならば、高校大学で、すごく良い出会いがあると思いますよ。みんなが、人の価値をきちんと判断できるようになりますからね。

今、痛みを知って、でもその痛みを決して人に与えないでいられたら、人を癒せる、すてきな女性になりますよ。

応援しています。
13  名前: ためいき :2013/08/01 20:32
>>12
>成績は、どうですか。高校になって、偏差値の低い高校に行くならば、いつまでもくだらないことが起こる可能性もありますが、もし娘さんの成績が悪くないならば、高校大学で、すごく良い出会いがあると思いますよ。

成績はよい方だと思います。
難関校を目指すほどはできませんが、「勉強面では何の問題もない」と言われています。

>今、痛みを知って、でもその痛みを決して人に与えないでいられたら、人を癒せる、すてきな女性になりますよ。
>
>応援しています。

ありがとうございます。
そう言っていただけて少し胸のつかえがとれたような気がします。
「今」の状況をどうすることもできず、毎日モヤモヤしていますが、「これから先」娘が成長し、いい出会いがありますよう、願いたいです。
14  名前: ためいき :2013/08/01 20:37
>>6
>今はモヤモヤし娘さんが可愛そうだという気持ちが多いでしょうが(気持ちは一緒です)今の間に娘さんと一緒にキッチンに立つことなど教えていけばいいのでは?
>気も紛れますよ^^

昨日は、図書館へ一緒に行き、娘の好きな本をたくさん借りてきました。
夕食は一品娘に全部まかせて作ってもらいました。
(私が口で支持しながら、簡単なものですが)

もしかしたら、親子でこうしてゆっくり過ごせるのも貴重な時間になるかもしれないので、プラスに考えて過ごして行きたいです。
15  名前: 16 :2013/08/02 01:34
>>1
主さんのモヤモヤした不安な気持ち、お察しします。
うちの次女もクラスメートには空気みたいな存在にされていたようです。
でも親ばかかもしれませんが性格はやさしいですし
先生からもやさしいお子さんですとほめてくださいます。
でも、話し方や知識(社会の)は少々幼稚だったかな。
あまり積極的でもなかったので休み時間は教室で本読んでたり一人で過ごしたことも多かったです。
それはそれは心配でした。
たぶん友達も目立たない娘には本当に空気のような存在で意地悪で話しかけないというものではなさそうでした。
まだ小学生だし一人でいる友達に声をかけてくれる
なんて気配りできる子なんて少ないと思いますよ。
みんな自分のことでいっぱいだろうし。

私も学校生活のことをしつこく聞くのもよくないと
思って辛かったけどがまんしてました。

今は中一。
あまり運動は得意ではないけど本人なりに思い切って
運動部に入部。
仲間も出来たようで楽しいみたいです。
クラスでも似たような子もいるし
他クラスにも友達もできたようです。

やっぱり見守ることが大事かなと思います。
16  名前: ためいき :2013/08/02 16:18
>>15
>主さんのモヤモヤした不安な気持ち、お察しします。
>うちの次女もクラスメートには空気みたいな存在にされていたようです。
>でも親ばかかもしれませんが性格はやさしいですし
>先生からもやさしいお子さんですとほめてくださいます。
>でも、話し方や知識(社会の)は少々幼稚だったかな。
>あまり積極的でもなかったので休み時間は教室で本読んでたり一人で過ごしたことも多かったです。

うちの娘ととてもよく似ています。
休み時間は図書室へ行って過ごすことも多いみたいです。

>たぶん友達も目立たない娘には本当に空気のような存在で意地悪で話しかけないというものではなさそうでした。
>まだ小学生だし一人でいる友達に声をかけてくれる
>なんて気配りできる子なんて少ないと思いますよ。
>みんな自分のことでいっぱいだろうし。

たしかにみんな自分のことで精いっぱいで、おとなしい目立たない子のことを気にする余裕なんで小6にはないのでしょうね。

娘のことが心配でせつなくてたまらずスレを立てましたが、時間がたちみなさんからの意見をいただいたり、友人に相談しているうちに、避けられている、無視されているというよりは、
それぞれの仲間意識が強くて、他の子に目をむける余地がないというほうが正しいのかなと思い始めています。

>やっぱり見守ることが大事かなと思います。

「時が経つのを待つ」というか、
「時期」が来るのを待つしかないのでしょうね。
トリップパスについて





友達関係について(長文です)
0  名前: ○母 :2013/07/25 08:41
今小6の息子が
5年の時からよく遊んでいたメンバー(①)の中に
▲くんというちょっとやんちゃでトラブルメーカー的存在の子がいます。ちょっと我が強い。

うちの子と▲くんは保育園から一緒です。

5年3学期くらいからこのメンバー(①)とあまり遊ばなくなり、▲くんは頻繁にうちに遊びに来るようになりました。
息子にメンバー(①)と何かあった?と聞いても
何もないし、学校では楽しく一緒に遊んでる
と言うから気にしていなかったんですが。

春休みに入り、たまたま出先で会ったメンバー(①)の中のAくん母に
「春休みうちの子は○くん(うちの息子)と遊びたがってるけど、いつも▲くんが来てるみたいで誘えないのよ。○くんを救済したいんだけどねーー。
だから▲くんが○くんちに来る前にうち(Aくんち)に来ちゃいなよ〜。みんな早くからうちに来てるし〜」
と言われました。

女の子の世界か?と思いましたし、
息子にはAくん母に言われた事は何も言いませんでした。

6年になっても↑このメンバー(①)とは放課後とかは遊ばず、違うメンバー(②)と▲くんを含めて遊ぶようになりました。

夏休み前とか学校で約束をして①②その他大人数で公園で何度か遊んだ時には▲くんは含まれていませんでした。
そして夏休み初日、メンバー(②)の一人から
遊べる?と誘いの電話がありましたが、
▲くんの声が聞こえた途端、電話を切られたそうです。

それっきり電話はかかってはこず、
夏休み最初の1週間、毎日▲くんと二人で遊んでいます。。。

▲くんと一緒にいるとうちの息子も遊んでもらえいんだ・・・と思えるようになりましたが
息子は、結構空気読めない子だし
来るもの拒まず、去るもの追わず
のタイプなのです。

ちなみにうちの子も含め①②のメンバーは両親共働き家庭なので留守番です。
うちに遊びに来るのは9時以降!
と言ってありますが、▲くんは8時には来ているらしい。
わたしは8時前には出勤してます。
(今日は用事で仕事お休みです♪)

親としては今の友達関係の状態はよくないよな〜
と思うものの、どうしたらいいのかわからず。。。
何かいい方法ありませんか?
3  名前: 8時 :2013/07/27 05:43
>>1
朝の8時から遊んでいるのですか?

息子さんは9時から・・・ということですが、
結局8時から遊んでいるのですよね?

朝の8時から遊ぶのOKという家庭が少なく、
▲くんと、息子さんぐらいなんじゃないですか?
8時からOKというのは・・・。
(我が家だと9時でも早いです)

そうであれば二人くっついてもしょうがないように思う。
4  名前: 途中で :2013/07/27 13:03
>>3
ごめんなさいね。
途中で読むのをやめちゃったんだけど、
要するにレッテル貼られてる子と遊ばないでこっちに来なよ〜!!と誘われたが、息子さんはレッテル貼られてる子と他のグループと遊んでる、という話しですよね。


あの〜、先週の「斉藤さん2」をご覧頂けたでしょうか?
評判が悪いと噂されてる子と仲良くしちゃダメ、でも斉藤さんは叱るべきところを叱り、褒め、「また遊びにおいで」という繰り返しの中で、評判が悪い子は心を開いていく、という話しでした。
確かに、評判の悪い子、掻き回す子はいます。
私の息子の友達にもいました。
注意もしました。でも「またおいで」とも言いました。
が、色んな絡みで来なくなりましたし、息子も毛嫌いしてます。
息子さんが嫌わずに楽しく遊んでるならほっとけばいいのでは?
周りが何を言おうが息子さん自身に任すしかないでしょう。
根掘り葉掘り聞いても言わないんだしね。
5  名前: 小6男児の母 :2013/07/27 13:30
>>1
息子さんが▲君を嫌っていないなら、
今のままでいいんじゃないですか?
うちの息子も6年ですが、親が友達関係に口出したり、
どうにか誘導しようとしても無駄だと思います。
子どもたちの人間関係なんて、
何がきっかけでコロッと転がるか分かりませんよ。
息子のクラスにも意地悪で乱暴だからと、
あるグループから嫌われて外されていた子がいます。
ある頃から急にそのグループと嫌われていた子が
またくっつきだしました。
子どもの世界のことは、大人には分からないこともあります。
特に、主さんは共働きで家を開けてる時間も長いようですし、
子どもをコントロールしようとすることに無理があるのでは?
それより、朝8時から家に着たり、招き入れてしまうことには、
問題は感じないですか?
6  名前: 観察 :2013/07/27 14:08
>>1
息子さんは▲君と遊ぶ時、どんな感じで遊んでいるんでしょうか。
ジャイアンタイプの子につけこまれて、いじられながらも拒否できず、子分みたいになってる子を時々見るので心配になってしまいましたが。2人で遊んでいる時の様子を観察してみたほうがいいのでは。朝の8時から上がり込んでいる点も気になります。

観察した結果、特に問題は感じられないということなら、周囲の噂はあまり気にせず、今のままでもよいのでは。
逆に問題ありと思われた時は、私なら▲君に直接注意するか、接点を減らすよう細工します。この場合、遊びの内容によっては学校の先生にも一言報告するかもしれません。
7  名前: 反抗期前 :2013/07/27 21:48
>>1
なんか、非行でもないのに、小6にもなった子の交友関係を親がなんとかしようとするのが、変じゃないかなあ。
親がどうしようもないのは、当たり前。だって、自分の交友関係じゃないんだもの。

そんなふうに、子どものことに首を突っ込んでいたら、そのうち、思春期がきたら、反抗されて大変だと思うよ。今はまだ大人しく聞いているかもしれないけど。

ただ、幼馴染と毎日遊んでいるだけ。中学になったらまた付き合いも変わるんだから、それまでの小学生時代の楽しい時間じゃないの。

放っといてあげて。
トリップパスについて





授業中の態度
0  名前: オムライスサラダセット :2013/07/23 13:20
小学3年生の男の子ですが、授業の半分くらいやる気がなく、隣の子にちょっかいを出したり、ふらふらと離席しているようです。
最初は厳しく叱っていたのですが、状況は変わらないので、できたことを褒めるよう変えてみています。

少年野球をして意欲的に参加しています。

宿題も私が傍で見ていれば、40分50分はじっくりを
取り組むこともできています。

本人に聞くと「勉強が嫌い、考えることがいや」と言います。

発達障害(多動症)を疑ってしまい、周囲に相談できる人もいません。

明日から夏休み、何とか子の心が落ち着くよう取り組んでいきたいのですが、アドバイスけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
1  名前: オムライスサラダセット :2013/07/24 23:52
小学3年生の男の子ですが、授業の半分くらいやる気がなく、隣の子にちょっかいを出したり、ふらふらと離席しているようです。
最初は厳しく叱っていたのですが、状況は変わらないので、できたことを褒めるよう変えてみています。

少年野球をして意欲的に参加しています。

宿題も私が傍で見ていれば、40分50分はじっくりを
取り組むこともできています。

本人に聞くと「勉強が嫌い、考えることがいや」と言います。

発達障害(多動症)を疑ってしまい、周囲に相談できる人もいません。

明日から夏休み、何とか子の心が落ち着くよう取り組んでいきたいのですが、アドバイスけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
2  名前: 疑うのなら :2013/07/25 06:36
>>1
> 小学3年生の男の子ですが、授業の半分くらいやる気がなく、隣の子にちょっかいを出したり、ふらふらと離席しているようです。



診て貰った方がいいよ。小3でこれはないよ。
やる気がないのは別に関係ないけど、ちょっかい
は隣の子に凄く迷惑だと思う。
3  名前: なんだか・・・ :2013/07/25 08:14
>>1
うちの子のお友達みたいだなと思った。
小3で、野球もしてる子です(A君)。
うちの子は一年の頃から同じクラスですが、やはり今まで隣になって授業妨害などされて困ったことは多いですし、勝手に歩き回って、担任がA君にかかりきりになり、結果として授業進行が遅れるという事は今まであります。
三年に入り、歩き回る事は減ったようですが、それでも、授業妨害も多く、今まで別のクラスだった、親しいママ友は参観の時「話には聞いてたけど、ここまでとは思わなかった」と驚いてました。
でも、これでも去年に比べたら落ち着いてる方だと思うというと、さらに驚いてた。
授業妨害が多いから、特に女の子たちにかなり嫌われ始めてるようです。
ずっと同じクラスの別のお友達の兄弟はグレーゾーンの子がいて、その子のお母さんはもともとそういう分野で仕事をしてる人だったので、A君を見ると、やはり多動の可能性が高いと思うと言ってました。
ただ、親が参観にくると、立ち回る事はないので、微妙らしい。

その子どもに障害のあるお母さんの話によると、やはり不安があるなら、専門家に診てもらうのが一番だそうです。
また、障害がなくても、療育で落ち着く子はおおいそうなので、早く診断に行った方が結果として子どものためになると言ってましたよ。

これから、どんどん勉強は難しくなるし、授業妨害ばかりしてる子はクラス全体としても迷惑だし、また、勉強が遅れるのはお子さん自身にも大変な負担では?
それに、A君のように嫌われてしまう事もあるので、早めに受診されて、お子さんにあった方法で改善をされていかれた方がいいと思います。
4  名前: 補助 :2013/07/25 10:18
>>1
叱るだけではなくて、授業に前向きに参加しやすくなるよう、工夫はされているのでしょうか?
授業中に何かの役割を持たされると、それで責任感や自信をつけて、授業参加しやすくなったりしますよね。

あるいは、学校で補助指導員がつかないのですか?
以前、クラスで歩きまわってしまうお子さんがいて、娘はちょっかいをかけられた側です。
困って担任に相談したところ、他からも同じ声が上がっているということで、市から補助指導員がつきました。
5  名前: オムライスサラダセット :2013/07/26 09:58
>>1
アドバイスありがとうございます。
私も、授業を受けている他の子の迷惑になっていないかとても心配していました。

病院へ行く前に児童相談所に相談してみることも検討して息子のためにがんばってみます。
 
トリップパスについて





虐待
0  名前: ごめんなさい :2013/07/23 21:10
子どもは、友達を作れない。見ていてイライラして、ついに手足を出してしまった。 蹴り 叩き 言葉でも威圧した。

夫が止めたけど

子どもが怯えている。

「友達を作れないのは、人が怖いから。お母さんが怖い」と言っている。

もう取り返しつかないと思う。
これまでもこんなことがあったから。

自治体にも相談したし、診療内科も通った。カウンセリングも電話相談もした。でも 興奮すると見境がなくなる。

離婚も提案しているが、夫が拒否。

もう どうしていいのかわからない。
12  名前: もしかして :2013/07/25 14:23
>>1
主さんって子供の頃、元いじめっ子だった?
読んだところお子さんには何の罪もないのに、主さんが一人イライラしてる。
それは、いじめっ子の心理パターンとよく似ていると思う。その子自体は何も悪くないのに、ただ見ていてイラつくからっていじめるのと、同じじゃないの?
13  名前::2013/07/25 18:03
>>9
>今の一つ一つの幸せが先の幸せを作ることになると思います。
>子供の幸せを願うから不安になってコントロールきかないほどになる。子供に自分の不安な感情をぶつけて不安を解消しようとしているだけ。
>する友達のことだって自分の価値感であって、今この子にとっての本当の幸せは親から愛され大好きと言われ自分の価値や存在を認めてもらうこと。
>友達のことにはふれてほしくない。
>それより抱きしめて安心させて欲しい。
>心から安心したら自分から話すから。
>今感じる幸せの一つ一つが、先の幸せを作るの。
>一緒に変わろう。
>楽しい家族、暖かい家庭になろう。
>
>本気で怒るのは、人の心や身体、者を傷つけたり、人様に迷惑かける行動をしたときと、自分を大事にしなかったり危ないことをしたとき。のみ!
>
>それ以外は静かにわかるように話そう。
>叱るときも冷静に、真剣に、落ち着いて。


皆さん 一緒に考えて下さって ありがとうございます。

まだ 息子とは ギクシャクしたままです。

来週の月曜日に 親子で カウンセリングをうけることにさました。(別々で)


息子イジメだと 言われても 仕方ない母親です。

だから、もう少し マシな人間になりたい。


幼い頃から クソマジメ。どちらかというと 弱いものイジメをする人と ケンカも辞さないタイプでした。
一方、家庭では 母親に こてんぱんに 貶されていました。

とにかく、気持ちが落ち着くよう 努力します。

本当に 突発的に 子どもを殺めてしまいそうで 自分で自分が怖い。


思い付いたことを 書いているので 文意がめちゃくちゃです。すいません。
14  名前: 呪縛 :2013/07/26 00:21
>>13
呪縛をどうにかしないといけないね。

母親に貶されていた記憶が、虐待につながっているんだと思う。

自分自身を許すことができないのでは?

貴方は何も悪くないんですよ。そして息子さんもね。

あの頃の自分自身をどうか心で抱きしめてあげてください。

あの頃の自分をどうか励ましてあげてください。

主さんの心が静まりますように。
15  名前: うんうん :2013/07/26 06:32
>>13
真面目すぎる、責任感が強い、一生懸命になると余裕がなくなる。など、私の性格なんですが、主さんの悩みが似ているのでもしかして性格も似ている部分があるのかな、と思います。
私も本当に本当につらかった。
誰にも話せず、息子の発達検査で泣きながら話したこともある。

今は、人の目も、体裁も、世間体もどうでもいい。子供自身の幸せ優先。
自分の不安に飲まれそうになったら、「なるようになる」んだから、一人パニクっても悪い方にしかいかない。
私に息子の将来を操作するなんてできないんだから、親としてできること、沢山の愛情と支えで、生きる力をつけてあげること。それを自覚するようにしています。

今もたまに発狂してしまうことがあるけど、やはり悪い影響しかないので、落ち着いてから「ごめん。お母さんあなたのこと大切で心配でつい怒ってしまう。傷つけたいわけでもいじめたいわけでもない。あなたの人生が健康で幸せで穏やかな人生になってほしい、その思いでつい怒ってしまうの。ごめんね。」と正直に話すようにしています。
子供も「こっちこそちゃんとしなくていつもごめんなさい。」と言ってくれるので、その後はふざけあってぎゅーっとしながらお互いに「こんなに好きでごめんね。」と言い合いながらケラケラ笑い合っています。

ここまでくるまでに、長く主さんのような状態に苦しんできました。
私が怒ってばかりいたせいで、発達に遅れがでたのではないか、私との信頼関係が全くないせいで友達ともトラブルをおこし上手くできないのではないか、子供の心配事全てが自分のせいに感じ、本当に生きていくのが辛かった。

今は抜け出して、子供も私も頑張ってる、優秀じゃないし、課題だらけだけど、確実に成長してる所も沢山ある。

思い通りにいかないことばかりだけど、ある程度の適当さとあきらめで、明るく暮らす方がいい。
家族みんなの心を守ることが、今は一番大事。

私はそう思います。
主さんなりの抜け出す道が見つかりますように。
一緒に頑張ろう。大丈夫だよ。
今は真っ暗で出口なんて見えないと感じてても、必ず光の下に出るから。
苦しんでいた日々だって、主さんが息子さんを想う気持ちはちゃんと伝わってるし、一生懸命やってくれていること、ちゃんと息子さんわかっているから。
絆は確実にあるから。大丈夫!
私も、いつ自分が突発的にフライパンでバーンと殺してしまうんじゃないか、なんて不安な時期もありました。
それだけ子供のことに一生懸命だった。
肩の力、抜くなんてできなかった。
あの頃を思い出し、主さんを応援したくなる。

長文失礼しました。
16  名前: うんうん :2013/07/26 06:55
>>12
>主さんって子供の頃、元いじめっ子だった?
>読んだところお子さんには何の罪もないのに、主さんが一人イライラしてる。
>それは、いじめっ子の心理パターンとよく似ていると思う。その子自体は何も悪くないのに、ただ見ていてイラつくからっていじめるのと、同じじゃないの?



いや、全然違うよ。
根本が違う。
息子が心配で、息子の幸せを願っていて、大事すぎて不安が大きくなりすぎる。
自分の不安に負けて、なんとかしたくて間違えた方向に行ってしまう。
ぐっとこらえて信じて見守る冷静ささえ持てなくなるほど、取り乱す。
経験あるからよくわかる。それがダメなことも、母親として良くないことも充分すぎるほどわかっている。死にたくなるほどの自己嫌悪。
結局自分の母親と同じ言い方、同じ自己中な高慢な態度。
吐き気がする。

でも、育った環境は言い訳にも何にもならないし、息子の心壊したら取り返しつかない。
だから必死で乗り越えたくて苦しんで…

こんな自分を変えたくて非難してもらいたくて掲示板で相談してみたり、病院を探したり…
ホント同じ。
主さんの苦しみがわかる。

私の場合は、虐めっこどころか、人の心を傷つけるような事とてもできない小心者ですし、正義感や道徳心は人一倍強く、子供にも間違えたことは許せない!カチコチタイプですよ。
トリップパスについて





辛い
0  名前: ゆきの :2013/07/20 02:13
急に子供と一緒に死にたいと思うくらい、子育てがつらくなる。自分の子育てに自信がない
5  名前: ポイント :2013/07/21 09:20
>>1
ポイントを押さえて頑張るといいよ。全部頑張ると苦しいから。

大事なことはね、最低限のことは外さないってこと。子どもは死ななきゃいいの。ご飯食べさせて服を洗濯してお風呂に入らせて学校に行かせて病気になったら看病して、生きれるようにさえしてやれば、子どもはそのうち自分で育つ。とにかく死なせちゃ駄目よ〜。
6  名前: ゆきの :2013/07/21 17:49
>>5
意見を頂きありがとうございます。大好きな子供たちなのに考えすぎると、辛くなってしまって不安になります。もう大丈夫です。楽になりました
7  名前: あや :2013/07/21 17:51
>>1
そういう時ってあるよ?

疲れちゃったときは、その日は全部手抜きで!

惣菜買ったり、掃除もお休み。
たまには、ぼーっとしてもいいんじゃない?
8  名前: うんと :2013/07/23 16:20
>>1
>急に子供と一緒に死にたいと思うくらい、子育てがつらくなる。自分の子育てに自信がない

自信のある人なんていないよ。
育児にちゃんとした答えなんてないんだから。

みんなそれぞれ性格も相性も違う。

みんな育て方に悩んで泣いてるよ、あなただけじゃないよ。

でもさ子供はお母さん大好きだから。死ぬなんて言わないで。
9  名前: 死にたくはないが :2013/07/23 22:25
>>1
今、夏休みで子供が一日家にいると、
育児が上手くいってないなぁと感じます。
「私が親になんのは間違いだった」と思う。
なるべく、干渉とかキツイ物言いとか、
すまいすまい、と思いつつ、
毎日ドカーンです・・・。
トリップパスについて





小学生の癇癪
0  名前: タンポポ# :2013/07/13 15:26
小学生二年生の娘を持つ母親です。シングルマザー、実家住みです。
幼い頃からですが、癇癪が直りません。身の回りの事が自発的にできないので色々声掛けるのですが、そうすると怒って癇癪に繋がります。実家住みという事で、だいぶ甘やかされて育ってきたのでわがままも多く、よく悪態もついてくるので、それに対して注意してもまた癇癪。
毎日、いっつも何かしらでキレてる状態です。キレると暴れて手がつけられません。祖父母は子供がやる事だからと全て容認し、わがままも受け入れています。私が叱ると虐待していると騒ぎたてます。
経済的、仕事の問題で家を出る事も難しくどうたものかと悩んでいます。発達障害も疑いましたが、ただの反抗期でしょうか?このまま家庭内暴力に発展しそうで怖いです。
11  名前::2013/07/17 13:37
>>10
>大人の発達障害の人に虐待する人がいますよ。
>ネグレクトならかなりじゃないですか?
>元々正常な人はどんな環境に置かれても虐待なんてしませんよ。

親の事は言っていませんが。

ネグレクトされている子が癇癪をおこして問題になってると言ってるんです。
検査を受けたら、発達障害ではないとのことでした。
12  名前: 横だけど :2013/07/22 08:32
>>9
>
> うちの学校で、ネグレクトされてる子が癇癪をおこし、暴力を振るうので問題になっています。
> その子は発達障害ではないですよ。
>
その子が発達障害ではないと、どうしてわかったんでしょう?
ネグレクトなのに診断には連れて行ったのかな?
発達障害っていろんなケースがあるから、診断受けないとわからないと思う。
その子が発達障害だとしたら、ネグレクトな親なら診断に連れて行かないだろうからもっとかわいそうだけど・・・。
13  名前: あなた :2013/07/22 10:37
>>11
>親の事は言っていませんが。
>
>ネグレクトされている子が癇癪をおこして問題になってると言ってるんです。
>検査を受けたら、発達障害ではないとのことでした。




あなた大変失礼な人ですね。
発達検査に連れていって発達障害で無いことが分かった次点で、そこの親御さんはネグレクトと言う虐待はしていないと言うことですよ。

もしネグレクトで障害の検査に連れていったら、ネグレクトなら見た目でバレますよ。

何を根拠にネグレクトだなんて言っていらっしゃるの?


あなたが大丈夫な人なのか少し疑いたくなる書き込みですね。
14  名前::2013/07/22 13:07
>>13
>あなた大変失礼な人ですね。
>発達検査に連れていって発達障害で無いことが分かった次点で、そこの親御さんはネグレクトと言う虐待はしていないと言うことですよ。

虐待による反応性愛着障害と、発達障害は違いますよ。
発達障害でないなら、ネグレクトはしていないというのが理解できません。

そのお子さんは、衣食の面倒は見てもらっていますが、家庭の問題で夜は一人になる事が多く、低学年のころから夜10時過ぎに公園にいる事がたびたびありました。
親の恋人が来ている時は、外に出されるそうです。
そういうのは、精神的なネグレクトにあたるのではないですか?

青あざを作って登校する事もあり、他の子に乱暴をするため、学校側から受診を勧められたとのことです。

その結果、発達障害ではないとの事で、家庭環境に問題があるとの事でした。

うちの子が、そのお子さんにかなりひどいケガをさせられたため、そのような説明を受けました。

精神的なネグレクトは見た目では分かりませんよ。
15  名前: さらに横の者です :2013/07/22 18:45
>>14
流れで見ると、話がかなり横に連れて気持ち悪いのですが、この流れの話に限ってだけ読むと、読めば読むほど内用が不気味で驚きます。
?さんでいいのかな。
?さんはとても詳しく書かれていますが、この虐待されている子と、癇癪を起こしている子は同一人物の話には見えません。
正直どうでも良いお話ですが、私は過去に虐待を受けておりましたので、医師から母の状態を伺ったり、他のケースのお話も伺いましたが、発達障害と言うよりはやはり脳に何かしらの機能障害は有り得る話だと聞いています。
ですが、その保護者の方がそうで有るのかは実際にお会いしないとわからない話です。
ネグレクトで障害が有るかどうかの例え話は話をより混乱させるのでいらなかったのではないですか。






主様
発達と癇癪の因果関係ははっきりしませんが、お子様の癇癪に関しては、実際の年齢に対し微妙な判断時期で有るのかなとは思われます。
癇癪を起こすのは、単にそのメンタル面が幼すぎるだけなのか、若しくは障害によって発達面に支障をきたしているのかを判断するには、今が丁度良いタイミングなのでは無いでしょうか。
我が子が発達障害?は?ふざけんな。
的に思われるようでしたら、このレスは読み飛ばしてください。
現在癇癪でしんどい思いをされているのなら、お医者様に頼るのも一つの手ですが、ご自身で乗り越えられるのも間違った選択ではないと思います。
私の子も癇癪持ちで主さんのお困りは良く理解できます。
癇癪持ちの子を持たれた事のない方は、この年齢なら良くあることだといい加減なアドバイスをされ、ご自身を追い込まれ辛くなられている事でしょう。
よくある一過性の物なら、その一過性の終わりはいつなんだ?と問うて見てください。
誰もその答えをだせません。
癇癪持ちがいつしかパニックに変わる事があれば、どうか主さん病院に相談してあげてください。
パニックにまで及んでしまうと不本意ですが薬に頼らないとダメになりますが、まだ救いはあります。
今は年相応の癇癪であると判断されるなら、そのまま見守ってあげてくださいね。
トリップパスについて





勉強嫌いの娘
0  名前: あや :2013/06/29 23:54
小学6年の娘の母です。
とにかく勉強嫌いで困ってます。

とくに算数が嫌いです。
補習の対象になったようで、先日補習のプリントをもらってきました。

私は「少人数の指導だし、わからないとこしっかり質問するいい機会だから、参加しておいで」と言うと、
「補習なんか受けても、嫌いなものは嫌い。わかるようになんかなるわけない」
と減らず口をたたきました。

「じゃあ、わからないままほうっておく気か?
困るのはあなた。おかあさんじゃないよ」
と言うと、ブスッとふくれたまま。

私も算数、数学は苦手だったので気持ちはわからないでもないけど、中学にいったらもっと難しくなりますよね?
だから、ほうっておくのだけはやめて欲しいのに。

学校の宿題にもなかなか取りかからず、寝る時間が遅くなることもしばしばです。
最後の最後にならないとやりません。

こういう子は、どんなふうに導けばいいでしょうか
お知恵いただけると嬉しいです

宜しくお願いします。
7  名前: 算数 :2013/07/03 12:34
>>1
学校の授業参観に行くと、とっても興味がわく授業をしてくれる先生と何やってるのか分かりづらくとても退屈な先生がいます。


理解力のある子なら、分かりづらくても理解して
いけるけど、そうでない子なら、つまんなく授業も
ますますついていけなくなるのだなと思いました。


ついていけない子にはやっぱり親が教えていかないと
ますます分からないと思います。


解説が詳しく載ってる問題集で教えてあげるのが
一番いいと思います。できれば薄い冊子がいいと
思います。



算数は小4からつまづく子が多いですよね。

分数、小数点が入ってくると分かりづらくなるようです。



算数はおもしろいって思えばとっても楽しくなる教科でもあるんですよね。

暗記が苦手な子にとっては楽しい教科でしょう。


割り算、掛け算だけの集まった式はいちいちひとつずつ
計算しなくても分数でいっぺんにやるとドーーーンと
出来ちゃったりする。


分かりずらい文章問題は線文図書くと分かったりもします。


123×25−11×25−12×25
これ、計算の工夫をしたらとっても早く解けます。

123×25をまず計算したらとても面倒くさいですよね。

(123−11−12)×25と同じなので100×25は2500と暗記で出来ちゃいます。


分配法則というのですが、これマスターすると
円の問題の面積やまわりの長さなどの問題も
面倒ではなく、最低限の計算で済んだりすみます。


12×12×3.14−8×8×3.14は
(144−64)×3.14の計算ですみます。



後はスーパーで3割引きのシールの貼ってある商品が
割引後いくらになるのかなんて話あって楽しく
使っていけばいいのではと思います。
8  名前: なんだか :2013/07/03 14:06
>>6
読んでいて、悪いけど、教え方が下手だなあって思いました。

文章題が苦手な子は、算数が嫌いになります。だから、嫌いであることを否定しないこと、これが第一。嫌いでもいいけど、勉強しなきゃね、と。

あなたが困る云々は言っちゃダメ。だって、中学生になって本当に勉強をしなくなって非行に走ったら、困るのは、子供じゃなくて、親なんだかrs。

それから、計算問題や簡単な文章題なら解けるのなら、そこを褒めること。算数のなかにも自分ができることがある、と思えれば気持ちが上向きます。

それ以外の文章題は、今のところ、捨て問題でいいと思います。もっと成長すれば理解できるようになる可能性もありますから。

>興味のないことには、とことん面倒くさがりです

コレ、大人だってそうじゃないの?よく考えて。

>‥とりあえず、市販の参考書や問題集を見に行ってみます

うーん。どうしてもやらせたいのなら、気持ちが上向きになるように工夫してあげてね。ますます、勉強嫌いになっちゃうよ。。。
で、もし、夏休みの間に、しっかり復習できなくても、叱ってはいけませんよ。
9  名前: 暗算ね :2013/07/08 14:52
>>7
>
>
>123×25−11×25−12×25
>これ、計算の工夫をしたらとっても早く解けます。
>
>123×25をまず計算したらとても面倒くさいですよね。
>
>(123−11−12)×25と同じなので100×25は2500と暗記で出来ちゃいます。


暗算でできちゃいます・・だよね。

暗記とか言われると和田秀樹を思い浮かべるわ。

数学は暗記だ!って。
10  名前: 本人なりに :2013/07/09 14:42
>>1
本人なりに何か理由があるのでしょう。
学校に通っている限りは、たぶん多くのお子さんが、勉強ができる自分でありたい。と願っていると思います。願っているにも関わらず、嫌い、やりたくない、と言い張る場合は、何か理由があるのだと思います。

私は小学生の頃は計算は得意でしたが、割合が理解できませんでした。もとにする量とか比べる量などの意味がどうにもわかりませんでした。

できないことでの不安はお子さんも持っていると思います。親のように具体的な困り感は持てないと思いますが、お子さんも不安なんだと思います。

どこに苦手さがあるのか、という見極めは子供自身には難しいです。親でも先生でもだれでもいいのですが、大人がまずお子さんが何がわかっていて、何がわかっていないのか、あるいは、わかっているけど、やたらに気合いを入れないとできない事は何か?というのを見つけてやることがまず第一にやることなのかな?と思います。

ウチの子は文章問題はいっぺんに読ませると「全然わからない」と言っていたのですが、まず1行だけ読んでそこに書いてあることを理解してから、次の一行を読む、ということを提案してやったら、それ以前より取り組みやすくなりました。(物語などの全体の意味をつかむことが難しい子です)


>
11  名前: あや :2013/07/16 07:29
>>1
レスくださった方々、ありがとうございます

先日薄めの参考書を買ってきて、宿題や間違った箇所を隣について教えています。
まだまだ苦手感は抜けないようですが、出来るだけ圧迫しないように、私も勉強しながら(笑)見ていこうと思います。

わかりやすく計算の解説を入れてくださった方、ありがとうございます。

皆さんも、ありがとうございましたm(_)m
トリップパスについて





小5の友人関係 モヤモヤ・・・
0  名前: もう中 :2013/07/09 02:54
もう小5で、親がどうこうできることでないのは
わかっているのですが、モヤモヤを聞いてください。

息子、帰宅後は本を読んだりして過ごし遊びに行くことは
ほとんどありません。
たま〜に誘われて遊びに行くことは過去何度かありました。
その時は嬉しいようで、嬉々として出かけて行きました。
しかし自分から誘ったことは一度もありません。

うちで遊んでいいからお友達誘いなよ、と
声をかけたことは低学年の頃から何度となくありました。
しかし声をかけることはなく、学年も上がり、
この子はこういう子なんだと思うようになりました。

今日、近所に住むA君が突然遊びに来て(数ヶ月ぶり)、
息子は喜んで家に招き入れました。
A君に聞くと、「今日はBと遊ぶ約束をしてたけど、
待ち合わせ場所に行ったらBがいなかったから
遊びに来た」との事。

親としてはなんだかモヤモヤするのですが、
息子が喜んでいてそれでいいというなら
そういうものなのでしょうか。

誘われれば行く。
来てくれたら遊ぶ。

自分から友達を求めるわけではなく、
面談でも「一人です」と毎年言われています。
でも、誘われれば喜んで出かけて行くのを見ると
友達と遊ぶのは楽しいという気持ちは
多少あるんだろうとは思うんです。
(滅多に誘われることはありませんが)

このまま大きくなって、どうなるんだろうかと
不安になります。

長文失礼しました。
ご意見いだだけると嬉しいです。
5  名前: そればかりは :2013/07/14 14:53
>>4
> リーダーのA君が、
> 「○○(息子)は、あまり喋らないけどいい奴だよ。
> 俺は○○が好きだから俺の班に入れるよ」

こんなこと言われるお子さんなら、大丈夫だと思います。
ご両親も心配かもしれませんが、5年生にもなるとかなり性格の悪い子は嫌われます。総スカン食います。
もしくは性格の悪い子どうしてくっついていきます。

それに引き替え、主さんのお子さんは内気だけど素直に育ってる感じがします。
いい奴だって最高の褒め言葉ですよね。

最初のレスは短めでしたが、うちの子も友達の少ない子でした。小4くらいまで、ほとんどお友達と遊ばない子でした。ゆいいつ仲良くしてた子はインドア派のこで、遊びが合わない。
そのうち自分で公園に出たりするようになりました。

小6になって↑に書いたインドア派の子と、もめごとがあって距離を置くようになり、ちょこちょこ外で遊んでいたグループと急に接近しました。
今は習い事のない日は、毎日出かけてます。今日も誕生会に招かれたといって出かけてます。

男の子もだんだんグループが分かれてきますが、
緩いから今からでもどうにでもなると思いますよ〜

主さんのお子さんも情けないなんて思わず、ゆっくり見守ってあげてほしいです。
友達よりも自分をしっかり持ってる子のほうが強くなると思います。
6  名前: かわるよ :2013/07/14 15:52
>>1
心配な気持ちはわかりますが、親にできることは
何もない気がします。
それにまだ子供(小学生でしょ)なのに、ダメだとか、情けないとか、親であってもそんな風に思ったり、決めてしまうのはかわいそうだと思うのですが。

ぜひとも息子さんのいいところをよく見てあげてほしいです。素直なところ?優しいところ?家で穏やかにしていて笑っているところ?
スレ主さんにとっては優しいかわいい息子さんのはず。
それで十分ではないでしょうか?

社会に出てもまれるのは息子さんの仕事なので、
それは黙ってみていてあげる。実際、親がいくら心配し
てあげても息子さんの学校生活では何の助けにもならないのです。

それよりかは、家に帰ってきたらたわいない話をしたり、一緒にテレビを見て笑ったり、ご飯を楽しく食べた
りするほうがよっぽどいいですよ。

男の子は中高生になっていくと、個々の趣味や興味のある分野で友達を作っていきます。みんなでサッカーやゲ
ームっていうよりも、気があって一緒にいて楽な相手と
つるんでいくのではないでしょうか?

一方でクラスでは行事をやったりするときにはちゃんと
役割分担をして、リーダーになる子もいれば、細かい作業を引き受ける子とか、盛り上げるのはうまい子とか、きちんと真面目に動ける子とか、いろんな性格の子がいてこそできあがるものというのがあります。

スレ主さんのお子さんもちゃんと協調性があるのですから、これからうまくやっていくのではないでしょうか。

友達を作っていくのも子供の仕事なので、見守ってあげましょうよ。また親御さんはお子さんの自尊心が育つように否定せず、温か言気持ちで認めてあげることが大事だと思います。
7  名前: お気持ちわかります。 :2013/07/14 23:40
>>1
うちは小6で娘なのですが、子供のお友達関係でモヤモヤする気持とてもよく分かります。

以前は遊びに行く子でしたが、今のクラスになってからクラスの子とうまく関ることができず全く行かなくなりました。
女子はグループ化していてそれ以外の子は誘われないし、娘からも誘うことはないので。
娘も本を読むのも好きなので読書などで放課後を過ごしています。
でも、本来お友達と遊ことが大好きな子なので放課後遊ぶ約束ができている日は(最近はありませんが…)、帰ってきたときの声や顔つきで分かるし(とてもうれしそうなので)、いそいで準備して出かけていきます。

また、誰とも遊ばない日、買い物に連れてく途中で遊んだり連れだって行動している友達を見かけると、「あっ遊んでる・・・」と言ってずっと目で追っている姿をみていると、せつなくてたまらなくなります。

これから修学旅行もあるので、娘の今の状況で班決めなどがどんな結果になるのか本当に考えただけでつらいです。

自分から声をかけてみたらいいのにと思うこともあるのですが、多分以前は誘ったり、「行っていい?」と聞いたみたこともあると思うんです。でも、今のクラスは本当に女子のグループが固定化しているので(かなりはやい段階でそうなってしまっていて娘は乗り遅れた感じ?です)、断られたりいい顔をされなかったりということがあったようです。
また同じようなことになるのが嫌で自分からは行動できなくなってきたようです。

毎日本当にモヤモヤしていますが、それを出さないで、一緒に宿題を見たり買い物したり気を紛らわすようにして過ごしています。

来年は中学なので、そこで何かが変わるかもしれないという期待も持ちつつ、

>このまま大きくなって、どうなるんだろうかと
>不安になります。

主さまと同じように、中学でもこのまま変らないかもしれないと不安も抱えています。

自分から変って行ってほしいけど、親が口を出してそう言っても変るものではないしね。
親としてどうしようもないもどかしさと、せつなさと、どう表現したらよいのかわかりませんが、毎日モヤモヤとして過ごしています。

アドバイスでもなんでもなくてすみません。
8  名前: モヤモヤするけど :2013/07/14 23:45
>>1
> リーダーのA君が、
> 「○○(息子)は、あまり喋らないけどいい奴だよ。
> 俺は○○が好きだから俺の班に入れるよ」

↑と、言ってくれるクラスメートがいるということ
うれしいですね。

おとなしく、一人でいることが多い息子さんみたいですが息子さんの良さを知ってくれているA君のような子がいるのだから大丈夫ですよ。
9  名前: うんうん :2013/07/15 16:51
>>8
うん。ほんと。
こういう子がいてくれるからクラスの雰囲気も悪くならないだろうし苛められる心配もないからまだ安心かもしれないよね。

きつい子ばかりのクラスだとグループ分けではっきり「無理」って言うもの。
そうなっちゃうと大人しい子だとクラスでの居心地も悪くなるだろうし辛いかもしれないよね。

男の子とはいえ高学年になると力関係で上な子・要領がいい子でないと友達がいても色々大変なことはあるようです。
トリップパスについて





悪い事ばかりする甥
0  名前: green :2013/07/11 18:00
娘小学3年、息子4歳の子を持つ母です。
先日、夫が夫実家に連れて行った時のことです(私は行っていません。)
娘が帰ってきた次の日、
「昨日、おじいちゃんの家に行ったら、○○(甥 小学6年)がHな本を見せてきた。」と話してきました。

どうやら義父の部屋から、甥が「いいもの見せてやるからこっち来い」とその様な本を勝手に見たそうです。

内容も男性器と裸の女性が映っていたと言っていたので、かなりハードなものだったと思われます。

小学3年の娘がその本を見て、トラウマにならないか心配です。

ちなみにその時夫は、ベランダの修理をしていて子供達は義父が見ている状況でした。
(と言ってもただ居るだけですが。)

もう夫には子供達を連れていかないでほしいと言ってしまいたい思いです。
(訳あって、夫実家に 義父、祖母、甥が住んでいます。)

これまで、甥の行動は目に余るものがあり(言葉使いや小さい子を苛めるなど。)
夫にそれとなく話してやめるように注意してもらったりしましたが、大人の話しを全く聞かない子で、いつも問題を起こします。

そして、小さい息子を苛めても注意しない大人たち。「こどものやることだから・・・」と甥のやりたい放題です。
娘や息子が悲しい思いしても「なにやってんだ!」と口で言うだけで、
甥は「こいつがこうやってるからだ!なんで俺のせいなのよマジむかつく」と逆切れします。
本当にひどいです…

今回の件で娘には「そういう本はまだ早いから、誘われても断りなさい」と伝えました。
夫には娘の話を伝え、義父に伝えると言っていました(義父の本とは言いませんでしたが)。

今後の付き合いに困っています。
正直私は、夫実家の考え方や、甥からの影響を考えると、子供達を連れていきたくないです。

現在は月に1度くらいのペースです。

娘息子はなんだかんだで、甘やかしてもらえるので行きたがります。

夫も甥が可哀想だ(訳あって父親が週2回逢いに来るだけ)と言って何かと誘いたがります。

どうか助言いただけますようお願い致します。
12  名前: 大丈夫では? :2013/07/12 18:57
>>1
私は年上の従兄、大好きだったけどな。ちょっとぐれてて、他で会ったら絶対に係わらないタイプだと思うけど、従兄って不思議だね、私が考えもしない遊びを見せてくれて、それはそれで楽しかった。家でまねしたりはしないけど、知識として備わった感じ。エッチなマンガも従兄の部屋で読んだっけ。

いろんな刺激を受ける中でのほんの1つにすぎないし、全面的に影響を受けるのは自分の家庭やクラスメイト。それにどこかで従兄は自分たちとは別物だって分かっていたよ。

だからそんなに心配しなくてもいいんじゃないの? 箱入り娘すぎるのも考え物だよ。ただ女の子だから襲われるって心配だけはちょっと怖い。私は従兄6人で遊んでいたけど、2人きりにはさせたくないね。
13  名前: green :2013/07/12 19:45
>>12
ありがとうございます。
私も、どの程度が口を出していいものか正直判断に迷いました。
しかし、今回はその内容がかなりハードだったということと、
甥自信にそういった物の興味が感じられたので恐いという印象を持ちました。

たぶん、そこらへんにある少しHな内容の漫画でしたり、ただのグラビアなどでしたらここまで悩まなかったかな…と。

さすがに小学3年で、大人の陰部や裸の女性がそういう行為をしている物は刺激が強すぎると思いました。
14  名前: 行かせてない :2013/07/12 22:32
>>1
夫の親戚に、H本ではないけれど似たような不審な行動をした者がいます。
それ以来、冠婚葬祭で、しかも私が一緒の時以外はおつきあいしていないです。
何があってからではとりかえしがつきませんから。
実際、親類による性的被害は意外とあるようです。
15  名前: green :2013/07/13 01:02
>>1
皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
こうして、ご意見頂いた事により、自分の中で決心がつき、娘、夫ときちんと話しをする事ができました。

娘に今回の件に関して、同じような事が起きないよう夫や義父に伝える旨を話しました。

すると、こんな話が出てきました。

・Hな本を見せられたのは何カ月か前の事だった。
言えなかったのは甥に「このこと親に言ったらぶっ殺すぞ」と脅され、恐かったから言えずにいた。
本当はすぐに私に言いたかった。

・先日はネットで変な画像を見せられた。お尻が写っていて気持ち悪かった。
それを見て、Hな本の事も思い出した。

・甥に胸をさわられた。(まだ子供体型です。)嫌だといってもやめなかった事があった。

この事はすぐに夫に伝え、これから娘と甥との接触は避ける事にしました。

こんな事があったなんて夫婦でとてもショックを受けています。
そして同時に、娘に辛い思いをさせてしまった事に、
親としてこれからもサポートしていく事を心に決めました。

夫もこの事に関しては、怒りと悲しみで辛かったと思います。


娘の事に気付いてあげることが出来たことに、
皆さまのご意見、本当に感謝いたします。

そして、ご自身も辛い思いをされた方々、
辛い経験を思い出され不快だったと思います。
そんな中でご助言ありがとうございました。
16  名前: green :2013/07/13 01:07
>>14
ありがとうございます。

親族だからと言って油断できないと思い知らされました。
そして、小学生でも。

本当に悲しいことです。

私たち親が守ってあげなければ駄目ですね。

娘が健康な心で育ってほしいと願うばかりです。
トリップパスについて





子育てに向いていない
0  名前: 人間失格 :2013/07/10 01:40
小学校1年生の娘がいます。
基本よい子です。
ただ子供なので、時々わけのわからない事で
私を罵倒します。
そうすると、私もスイッチが入り怒鳴ってしまいます。
朝怒ってから夜寝るまで、怒りが収まりません。
子育てに向いていないのではと思っています。

子供の事なんだから許してあげれば良いのに。
私なんていないほうが娘は幸せだよね
14  名前: ねえ :2013/07/11 19:25
>>13
>子供が謝っても許してあげられない。
>大人げない人だと分かっています。
>
>主人が「ママは許してくれないんだから
>謝らなくて良いの」なんて言ってると
>余計ムキになってしまいます。
>
>優しい母になりたい

優しくなる努力をしないと駄目だよ。
子どもを叱るのはいいけど、
なぜ叱ったのかをちゃんと説明できないと
そろそろ子どもも「親がバカだ」って気づくよ。
自分に都合のいいところだけお手本にして、育つよ?
あなたが許さないと子どもも
「謝っても許さない人間」に育つかもしれない。
それでもいいの?
15  名前: 褒めてる? :2013/07/11 20:15
>>1
基本良い子だからと、褒めるの忘れちゃってる?

子供はいつだって褒められたい。

例えば宿題をやってるだけだって
ちゃんとやって偉いね
くつ揃えられて偉いねって。

どんなことだっていいと思う。

褒めることをどんどん増やして
その気にさせて、話を聞いてあげるだけで
子供は変わると思うけど。

褒められて図に乗ったときは
ちょっと「こらこら」でいいと思う。

本気で怒らなくちゃいけないときは
キケンなことをした時と
誰かをいじめたときだよ。

自分の思い通りにならないからといって
気分で怒ったりしちゃダメ。

そして時々抱っこしてあげて。
親も子も落ち着くから。
16  名前: 壊れるよ :2013/07/12 03:15
>>1
>小学校1年生の娘がいます。
>基本よい子です。
>ただ子供なので、時々わけのわからない事で
>私を罵倒します。
>そうすると、私もスイッチが入り怒鳴ってしまいます。
>朝怒ってから夜寝るまで、怒りが収まりません。
>子育てに向いていないのではと思っています。
>
>子供の事なんだから許してあげれば良いのに。
>私なんていないほうが娘は幸せだよね

まだ1年なのにいい子なんですね。時々キレることで心のバランスを取っているのかも。
それを抑え込んでいては、そのうち精神的に壊れるのでは。
私がそうですが、思春期に壊れて社会不安障害となり、心療内科にお世話になってます。投薬とワークシートなど使って治療していますが、子供の頃にできてしまった思考回路(脳内の神経の繋がり方)は変わらないです。

親を罵倒するような真似は叱って注意するべきですが、普段、相当な我慢をしていることを分かってあげて欲しいし、上手に発散する方法も同時に教えてあげて欲しいです。

時々、小1の他の子がどんな様子か、観察してみてはいかがですか?いい子の親は気付きにくいけれど、小1ってまだまだ赤ちゃんで、半分くらいしか人間になってないわがままな生きものですよ。

だんなさんも主さんの怒り方に手を焼いているようだし、一度、カウンセリングなど受けて、気持ちのコントロールを覚えてはいかがでしょうか。
17  名前: 私も… :2013/07/12 08:37
>>1
うちには小4と小6の子供がいます。
私も結構イライラして、怒鳴ってばかり。

最近はいろいろと手を妬いて、どう対応したらいいわからず区でやってる心理の先生に相談しました。

明確な答えがあるわけでないけど、かなり気持ちが楽になりましたよ。

私なんか…という思いを話すだけでも、とても良いと思います。
友達や親の話すのと違って、客観的に聞いてくれて、アドバイスしてくれるから、一度相談してみたらどうですか?
18  名前: 山あり谷あり :2013/07/12 11:22
>>13
>主人が「ママは許してくれないんだから
>謝らなくて良いの」なんて言ってると
>余計ムキになってしまいます。

この時点でお子さんへの怒りから、御主人に対するいら立ちに変化しちゃっているのかな?

>優しい母になりたい

これが望みであるならば、色々と自分の認識を変えるための努力をしてみるなど、あがいてみるといいのでは?

私もやたらに子供を怒ってしまう、怒り続けてしまうことで悩んでいました。

自分を変えるということを色々試しました。(相談した人に勧められたことや、本で読みかじったことなど)そのうちの一つに、怒ってしまった状況を時系列にそって事実のみを書き出し、その脇に自分がその時考えていたこと、感情などを思い出せる限り書く。ということをやりました。

紙に書き出して、書きだしたものを眺めるということで、ちょっと冷静に自己分析ができるんです。

それで何がわかったかというと、私の場合、子どもの態度は怒りのきっかけに過ぎず、本来の大きな心の負担になっていたのは、家計、夫や姑との関係、家事が滞っていることへのプレッシャーなどであることがとても多いということでした。

自分自身が気持ちにゆとりがあるときには、同じ子どもの行いでも怒りは感じないということもわかりました。怒りの感情が湧かないから、教え諭す、ということが子供にできるのです。

自分の抱え持っている問題を減らすことはなかなか難しいことでしたが、怒りの要因は別のところにあると自覚したことで、大きな一歩を踏み出せた気がしています。

そこからもう10年以上たった今もまだ自分の課題はありますが、子どもが成長したこともあり、今はほとんど感情的に怒鳴りつけるなどということはしなくなりました。たとえ怒ってもその日のうちに関係を修復するよう頑張れるようになりました。(っていうか、この修復作業が嫌だから、怒りを抑えることができる場合もある)
トリップパスについて





担任の先生
0  名前: 小四の母 :2013/07/08 07:14
小四女の子の母です。
娘の担任は、20代前半の男の先生です。
休み時間は、運動場でサッカーやドッジなど体を動かすことが好きな先生のようです。

娘が言うには、ここ3週間ほど、先生が無視するというのです。

授業で分からない事があり休み時間に先生の机のところまで行き質問するそうですが。
娘の質問に何も答えず無視するそうです。

勉強ではなく娘が聞いた事にも無視だそうです。
先生が丸つけや何かに集中していてきずかなかっただけじゃないかな?とも娘に言ってみましたが、娘は違うといいます。
ほかの子の質問には答えているそうです

もうすぐ個人懇談なので、先生に相談してみようかなと思っていますが、先生になんと伝えたらいいのか?

無視されると言ってますがどうですか?と聞くのもどうかな?と思います。
うまい相談のしかたありましたら教えてください。
4  名前: ひどい :2013/07/09 22:13
>>3
>しつこいんだと思う。ちょっとした事でも
>やたらに質問してるんじゃないの?先生も
>忙しいんだし正直ウザいとかさ。

そうだったとしても無視は無い。
それに本当にそうだったら職務放棄だよ。
5  名前: いるいる :2013/07/10 18:38
>>3
>しつこいんだと思う。ちょっとした事でも
>やたらに質問してるんじゃないの?先生も
>忙しいんだし正直ウザいとかさ。


酷い言い方だと思うけど、確かにそういう子っているよね。生徒は30人もいるのだから、個人的に相手できるのは一人につき一日5分が精いっぱいだろうね。もしかしてそれ以上のことを望んでない?

っていううちの担任は休み時間に教室にいなかったよ。次の授業の準備とかあって忙しいみたい。うちの子は、分からないことは友達に聞くもんだと思ってた。
6  名前: がんばって :2013/07/10 20:21
>>1
聞いてみたほうがいいと思います。
「わからない所を聞きに言っているようですが、いつもありがとうございます。
 どんな状況ですか?」と聞いてみては。

娘が休み時間に先生に執着したことがあります。やはり無視されたようです。
無視以外の建設的な方法はないのかと疑問に思いつつも、とにかく先生と親で話をしました。そのうちに、クラスに安心して遊べる子がおらず、つい先生のところにという流れになっていることがわかりました。その後、席替えや係の工夫でうち解けられるクラスメートが増え、うちの場合は解決したのですが。

とにかく話をしてみること。その中で娘さんが困っていること等が見えてくるかもしれません。
7  名前: 友達に聞く :2013/07/11 08:24
>>1
主さん、勉強が分からない時は休み時間に質問に行きなさい、と教えませんでしたか?

でも先生は休み時間にトイレにも行く、授業で喋るからお茶も飲みたい、次の授業の準備もする、昼休みに一人ぼっちの子を減らすために皆を誘ってドッチもするし、そのうえテストの○つけや運動会などの準備などの雑務も抱えている…。実際には暇な時間などほとんどないと思います。

その空いた時間で何十人もの相手をするわけですから、主さんの子の個人指導をお願いするのは最小限にとどめるべきだと思います。

子どもには、分からないことは友達に聞くように言い、先生にはどうしても分からないことだけを聞きに行かせるので、その時は相手をしてやってください、とお願いするといいと思います。
8  名前: 主です :2013/07/11 08:51
>>7
色々なご意見ありがとうございます。
娘が言うには、そんなに、頻繁に先生の所に行ってるようでは、ないのですが、うっとおしく思われているかもしれませんね。
ここ二日どう?と娘に聞いてみましたが、先生の所に行っないから分からないと言っていました。

もちろん、先生がお忙しい事は、承知していますし、うちの子ばかりにかまっていられない事も分かっているつもりです。
でも、無視は、どうかと思うのです。
無視以外の対応の仕方があると思うのです。
娘が頻繁に先生の所に行きご迷惑をかけているのなら、家庭ても、注意していこうと思っています。

それとなくお話、学校での現状をうかがってこようかと思います。ありがとうございました。
トリップパスについて





夏休み
0  名前::2013/07/08 04:10
お盆休みどこかでかけますか!?
一人息子がいます。
全く予定ないし、退屈だよー。
3  名前: 多忙 :2013/07/10 01:33
>>1
親は仕事があるので、毎年サマーキャンプに参加させています。
今年は一つだけ。
多いときは、3つくらい参加させました。
そして、科学館などのサイエンスイベントが格安でたくさんあるので、それらに参加申し込みをしています。
塾の夏期講習と学校の宿題もあって、夏休みは大忙しです。
4  名前: 遊ぶ! :2013/07/10 08:21
>>1
お子さんいくつかなあ。
主さんが専業なら、映画とか科学館とかプールとか、一緒にいっぱい遊んだらどうかな。
遊べる夏休みも、あっという間に終わっちゃうよ。
子どもは成長とともにどんどん忙しくなっちゃうから。
貴重な時間だよ。
母子でのんびりぼーっとするのもいいと思う。
5  名前: そうだな… :2013/07/10 08:43
>>1
うちは義実家と、私の実家のお墓参りに行くくらいだよ。

あとは何しようかな…

どこか近場に旅行でもしようかな…
って、いつも思いつきで行動してる。
6  名前: 自由研究 :2013/07/10 12:33
>>1
うちは毎週何かしらの予定があり、逆にのんびりしたいくらいですが、時間があったら自由研究を手伝いたい〜!
二年生になって始めての自由研究です。
工作、調べ学習と、私がやりたいことがたくさんあるので、一緒にいくつかやってみて、気に入ったものを宿題で持たせるつもりです。(作品は手伝わないけど)
デジカメ持たせて散歩させるだけでも何かできそう。
7  名前: おぼん :2013/07/10 12:41
>>1
お盆は出かけないな。人多そうだし、墓参り(近場)くらいかなぁ。
その代り(?)その他の7月8月の休みには、海・博物館・恐竜モノ・プール・テニス・落語を予定してる。
それでお盆の連休にはダラ〜ッとするんだっ!!
トリップパスについて





学校に不満
0  名前: 双子のまま :2013/06/11 23:20
先日、二年生の長男の担任から電話がありまあした。

長男がクラスの一人の女の子と何かしらトラブルがあって、長男が教室から閉め出されたらしく、怒った長男が教室の窓ガラスを叩き割ったらしいのです…。



担任の話しでは、主犯になる女の子がクラスの子に指示をして、何人かでドアが開かないように中から押さえていた

入れなかったのは長男だけではない

やめなよ!と止めてくれる子も中にはいた


長男の話しでは、
前日も同じ事をされた

後から来た子は中に入れて貰えていた、
その際自分は、外へ押し出されていた

クラスの大半の子がやっていた

助けてくれる子は誰もいなかった


そんな事、しかも二日間続けてやられたら頭にもくるよね!ガラス割りたくもなるよね!!

長男を閉め出した子達は、担任からの注意と平謝りだけで済まされてしまった、
長男はガラスを割ったと言うことで、反省文を書かされて一週間の教頭と校長の指導が入るらしいです。

これってイジメじゃないんですか!?

長男だけが悪者になっていませんか?

手首ケガしたんですけど、ケガをした場所によっては手が動かなくなったり、最悪死んでたかも…。

ガラスを割った長男だけが悪者で済まして良い問題ではないと思んです!!

今回が初めてでは無くて、三人くらいの子からお弁当にイタズラをされて、食べられなくなったということも最近あったばかり!
担任はその時も、注意して見るようにすると言っていた!

再発を防ぐためにも学校でも重く受け止めてしっかり子供たちに指導をしていってほしい。もちろん親御さん達にもクラスでそうゆうことが起きたと話をしてほしいと言ったのですが、

やっていた子たちは普段はとてもまじめで良い子、命令されたから、みんながワイワイ楽しそうだったからやってしまった。誰に向けてやっていたかも知らなかった
実際、次の日からはトラブルになった子とも仲良くあそべている、長男一人がターゲットになっているわけではない、やった子たちも反省をして長男にちゃんと謝っていた、
だからこれはいじめではない。学校側の意見です。

あやまったから許される、子供同士の話で解決した、そんな生ぬるい事ばかりを学校がやっているから、イジメ問題がいつまでも無くならないんだと思いました、実際起きてしまった事に、しっかり向き合ってその都度対策をしていかなければ、エスカレートもするし何も解決しません、

学校側の対応に納得がいかず、ずっともやもやが晴れないままです
幸い長男はいたずらはされるけど、学校はたのしいと毎日元気に行ってくれてはいます。
36  名前: これって :2013/06/16 06:03
>>1
>これってイジメじゃないんですか!?


普段から息子さんの学校話を聞いていますか?
苛められているような感じですか?
苛められるような子どもですか?

そこら辺がわからないのでなんとも言えないです。
主さんが一番よくわかっていますよね?

普段の息子さんってどんな感じですか?





ドアを閉める・・・閉め出される。

低学年の子どもたちって、いろいろいろいろ、やらかしてくれますよね。

低学年の先生って、叱るのが仕事、って感じがする。
そのくらい学校でいろんな出来事が起きる。

我が子は掃除道具入れに閉じこめられたらしい。(笑)
本人、笑って言っていた。
相手はふざけているだけだからいいんだ、と我が子は言っていた。

我が子じゃなかったら、泣いている子も出てきてただろうな。
そしたら「苛め」になるんだろうな。

普段から我が子の話をよく聞いていたから、
閉じこめた人間が誰かを聞いた時、そして我が子の様子を見て、あんまり心配しなかった。


今回の件だけで、苛め!苛め!と言うのではなく、
普段の話から、ダメそうな感じなのであれば
担任に相談するべきです。


そして・・・・

やはりガラスを割ったのは駄目ですよ。
物凄くキケンなことだからです。
何があっても、絶対に割っちゃいけません。
別の対処法を学ばないとなりません。

そのために先生からの指導が入るのだと思いますよ。
37  名前: モノは考えよう :2013/06/16 22:46
>>1
とりあえず、息子さんは楽しく学校に通えているのに
謝っても許せないんだとしたら、何を求めるの?
厳しい懲罰を与えてほしいということ?

もっと陰湿なイジメが続いているなら
厳しい懲罰も必要かとは思うけど
子供同士が納得できるレベルなら、ほどほどにしないと
新たなイジメの原因になってしまうかもしれないよ。

それに・・・校長や教頭の指導は、もう受けたのかな?
その校長先生を知らないから、断言はできないけど
懲罰ではなく、興奮すると窓ガラスを叩き割るような
ことをしてしまう、息子さんの精神状態を案じてるような
気がするんだけど。

息子さんを非難してるんじゃないよ。
うちの子も、似たようなことをしたことがあったから
思うだけ。

うちの子には、校長ではなく、学校カウンセラーがついて
半年ぐらい面談を受けたし、私も何度か面談した。
結果的には、それで良かったと思ってる。

もちろん、子供のことを考えない教師もいるから
主さんの息子さんのケースがどうなのかはわからないけど
もう少し、落ち着いて様子を見てもいいんじゃないかな。
38  名前: あれれ :2013/06/19 13:17
>>1
お母様は「いじめだ」と思っているんだけど、お子さんは毎日楽しく学校に通えているんですよね?

ならば、今回は、「ガラスを割ってしまってごめんなさい」で収めて、お子さんがこのまま楽しく学校に通えることを第一に考えたらいかがですか?

我が子を守りたい母の気持ちは分かります。
私だって、子どもが教室から閉め出されたなんて聞いたら、腹が立ちます。

でも、それよりも、ガラスが割れた、っていう大事件が起きちゃったんです。
しかも、割ったのはお子さんなんです。
どう考えても、こっちの方に意識が向いてしまいますよね・・・。

次が起きた時にどうすべきかをお子さんとよく話し合って、今回はこれでおしまいにした方が、お子さんが学校に行きやすくなるのでは?
39  名前: 山村 :2013/07/09 00:00
>>1
長男を閉め出した糞ガキとそいつの基地外親が全部悪い。こいつらが日本人全体の偏差値を下げて、国際社会で日本が朝鮮や中国ごとき下級国家に馬鹿にされる原因
40  名前: まぁ :2013/07/09 08:01
>>39
一か月前のスレにわざわざ書く内容でもないと思うけどね。
トリップパスについて





学級崩壊だと言う義妹
0  名前: さまーず :2013/06/12 15:02
義妹が訪ねてきて言うのです。
「子供のクラスが学級崩壊で大変だ」と。

義妹の一人っ子は小4で、先生は新任だそうです。
授業中、話をしている子がいても、歩き回っている子がいても注意しないそうです。

宿題の範囲が「○○の残り全部」という内容だったそうです。
どこまでなのかはっきり子供へ伝えて!と思った義妹は、担任に問い合わせたそうです。
先生は「何ページまでのことでして」と答えたものの、それが小さい声だったため、
「あなた教育者でしょう? 大きい声でちゃんとはっきり言って下さい!」と、義妹は一喝したそうです。

義妹は、懇談会でそれらを指摘。
学年主任も同席していたため、指導の改善を求めたそうですが
「その後も改善されてない。それって学校側にも問題がありますよね?」と義妹は言います。

義妹は、他の保護者から「先生も新任で頑張ってることですし、そこまでのことでは…」と、数人から言われたそうです。
「義姉さん。私、他のママからそう言われたけど、私の言うこと、間違ってないですよね?」
と、義妹から自分の意見の正当性を求められました。

学力を聞いてみると、子供の成績は下がってないとのこと。
「それは塾に通っているから当然のこと。先生のおかげではない。」と義妹は言います。

「まだ一学期だし、少し様子を見たら?」と言ったところ、
「一学期からこれじゃ、この先もっと大変です! 義姉さんは甘すぎますね!」だそうです。

義妹のいないところで「クラス大変なの?」と、義妹の子に聞いてみたところ、
教室を歩き回る子はいるけど、その子は決まっていて、先生はその子を怒ったりしない。
宿題は、僕がどこまでか忘れている時もある。でも先生も「今日の残り」「やり残し全部」としか言わない。
先生の声が小さいのは確かで、時々聞き取れない。他の子へ聞いて確認する時もある。
だそうです。

声が小さいことは確かに困るので、改善してと伝えてもいいのではと思いますが、
歩き回る子については、別の意味合いが存在するように私には感じられます。
宿題については小4ですし、分からなければ自分で質問するよう促してもいいのでは?と思いました。

でも私はゴタゴタが嫌いなので、確かに甘い面があると思います。
しかし義妹が主張するように、これは大変なことへの先駆けなのでしょうか?

でもテンション高く激昂し、改善を求める義妹が、
学級崩壊を懸念しているよりも、モンペになりつつあるような気がしてなりません。


ずっとモヤモヤしてしまっています。
義妹がまた近々訪ねてくるというので、その前にと、スレを立ててみました。

学級崩壊をご経験された方、そうでない方も、これをどう思われますか?
11  名前: 学級崩壊は親が引き起こす? :2013/06/19 00:04
>>1
新任の先生が鼻息荒い保護者に宿題の範囲ごときでまくしたてられたら、そりゃあびっくりして声も小さくなるでしょう。
そんな保護者がクラスにいるとわかれば、これからの指導だって「あの親に文句を言われないように」って消極的にもなりますよね。

我が息子のクラスは、義妹さんのようなある保護者のそんな感じの担任への攻撃で学級崩壊しました。
結局その保護者の子どもが手が付けられなくなり、(自分が気に入らないことがあると親が文句を言ってくれるとつけあがって)耐えかねた担任がその子に向かって椅子を投げつけ大問題に・・・。

でもその他のほとんどの保護者は、担任の先生も被害者だとわかっていましたので、交代で学校に行き、支援をしました。
現状説明と対策のための、校長も交え、何度か保護者会が開かれましたが、結局、首謀者である保護者は一度も学校に来ませんでした。

月日は流れ、その子たちもすでに成人式を終え、子ども同士は和解しています。我が息子も被害者でしたが、その子自身は悪い子ではないと言います。同窓会もなごやかだとか。
田舎なので保護者も保護者で、母の会みたいな飲み会を今も続けていますが、その首謀者の保護者の方だけはどのグループからも誘われません。

義妹さんが、彼女の二の舞を踏まないように願ってなりません。
主さんから、よきアドバイスをしてあげてください。
12  名前: 過去に経験しました :2013/06/23 23:30
>>1
上で歩き回りの対応策はスルーがいいと書いている方がいらっしゃいますが、私もそれに賛成です。
というのもうちは追っかけたため崩壊したので…。
立ち回る子は一人。ですがそれを先生が止めようとする。
お手伝いしようと数人(ボーダーラインの子供達)も席から離れる繰り返し。
他の生徒は席に座っていますが後ろを向いたりお喋りしたりとぐちゃぐちゃです。

結局学級崩壊が大問題となり加配の先生がついてやっとなんとか鎮静化しました。
加配の先生が来るまでの数週間は校長やその子の母親、手の空いた先生が順番でその子についていました。
追うとクラス全体が放置されることになるので、歩き回る子は放っておいたほうが良いと思う。
座らせても座らせてもすぐに立つから終わりがないんですから。
時間の無駄です。
無理に座らせると靴を投げたりするのでそれはそれで大迷惑でした。それだったら廊下とか勝手にうろついていてくれた方がずっと良かった。

宿題は黒板に書いてもらうようにすれば良いのではないでしょうか?
うちの学校では連絡帳に書く内容は先生が板書していました。
13  名前: 主です。 :2013/06/24 18:20
>>1
皆様、レスをありがとうございます。

急にせわしくなり、レスを打てるほどの気持ちの余裕がありませんでした。
こちらでまとめさせてレスさせて頂きますこと、ご容赦下さい。

学級崩壊を経験された方のお話をまとめさせてもらいますと、
義妹の子供が通うクラスの状態は一歩手前なようですね。
それなら義妹の、先生への言い方次第かなと感じました。


う〜んさんのこちらのご意見は、私の心配そのものずばりです。

>言い方一つ、言葉一つで、相手の感情も変わります。
>伝え方は大切です。
>我が子のクラスのときは、
>保護者がいきり立って先生を責めてしまいました。

言い方ひとつで、まったく違うと私も思うのです。
義妹が、先生の声が小さかったことを一喝したという話に、
私は、そのようなことを言えてしまう義妹自身にも驚きました。


>新任の先生が鼻息荒い保護者に宿題の範囲ごときでまくしたてられたら、そりゃあびっくりして声も小さくなるでしょう。

学級崩壊は親が引き起こす? さんの、こちらのご指摘もあるような気がしてなりません。
新任の先生にしてみたら、怒って電話してくる親ほど、怖いものはないと思います。
私も若い頃に、営業の仕事を受けもった時のことを思い出してしまいした。
慣れるまでは、ミスがあったらどうしよう?と、胃が縮み上がるような緊張感があったものです。


>あと少し、義妹さんの性格も怖い!

あの・・・さんの、義妹の性格が怖いというご指摘も分かるような気がします。
多分、義妹が、他の保護者の方から言われたというのは、その怖さからだと私は思ってしまうのです。
義妹が下手に孤立していなければいいのですが。


義妹にしてみると、先生がそこまで酷いという表れなのだとは思いますが、
たしかにあの勢いでは、いきり立って先生を責め立ててしまうような気がしてなりません。

義妹は、良く言うなら正義感が非常に強い。
でも悪く言うなら、重箱の隅を突いてしまうことに熱中しやすいと言いますか、そのような感じがします。
子供のため、クラス全体のためというよりも、話を思い返して感じるのは、何か目的が違うような気がするのです。

先生の声が小さいこと、宿題の範囲が分からないことは、懇談会でも義妹は指摘しているようなので、その後は様子見といったところかと思います。


動き回る生徒については、ご指摘されたいくつかのレスを見ますと、放っておくことが良いようですね。
あまり刺激をしないほうが良いということでしょうか。

あとは義妹の言い方・伝え方なのでしょう。
発言力や行動力はある子なので、もう少し、言い方を工夫して伝えていけるならいいのでしょうね。

来月、義妹が来ることになりました。
その時、この話が義妹から出るようでしたら、皆様からのアドバイスを私なりに考え、義妹へ伝えようと思います。

真摯なレスを頂きまして、本当に有難うございました。
14  名前: ユイ :2013/06/24 22:35
>>13
義妹さんがモンペになってしまうかも知れない、
というのが主さんの心配なら、それは心配いらないよ。
多分、義妹さんに取ってはそんなこと激しくどーでもいいことだから。
自分の信じたことを主張し、自分の大切な者を護る。
そういう大切な問題の前では、
自分がどう思われるかなんて些細なことまったくどーでもいいもの。

応援するのはいいけど、
控えるようにのアドバイスは何の役にも立たない気がする。
現場の教室を見聞きしたもののアドバイスでないなら特に、ね。
護るものが違うから。
15  名前: 戦闘民族の王子 :2013/07/08 23:44
>>1
その義妹はモンスターを通り越して基地外犯罪者だ。そのうち取り返しのつかないことをやらかしそうだから。授業中に歩き回ったりおしゃべりをしている子供をきちんと注意しないのもそれは問題。だからといって担任教師を恫喝すると今度はそいつが警察の世話になる可能性がある。
トリップパスについて





友達関係の不安
0  名前: もも :2013/06/25 05:54
小4の娘はお友達と遊ぶのが大好きです。
特に近所に住んでる○ちゃんと毎日のように放課後も
遊んでいました。

でも最近○ちゃんに避けられているのか、
毎日放課後も友達と遊んでいたのが最近はほとんど
なくなってきました。
この先このままお友達と遊ぶことなく過ごすんだろうか...、休み時間も一人でいるようで心が痛いです。

他のお友達を見つけようにもなにしろクラスの女子の
人数が少なくて難しそう。
来年のクラス替えでもそんなにメンバーが変わらないし、ずっと仲良しの友達ができなかったらどうしょうと
心配です。

そんな中、この先の学校のイベント、地域のお祭りや運動会、その先の中学校への登校なと一緒に行く人が
おらずに一人で行動しなくてはならないんじゃないか
と思い、私自身の心が折れてしまいそうです。
家事も手につかないときも多いです。

なぜこんなに先の事まで心配してしまうのかというと
実は上の娘も4年生くらいからお友達とうまく関われなくなり孤立し、学校行事や地域の行事なども(そのころは下の娘は友達と行動していたので)一人で行動し、
また現在中学校へも一人で登校し、現在も中学で
お友達が一人もいないからだと思います。


上の娘のことだけでもすごく心配なのに下の娘まで
同じようになってしまったらと思うと辛くてしかたありません。

友達と遊ぶのが本当に大好きな子なのに...
学校生活を楽しんでほしいのに...

親としてなにをしてやればいいしょうか。
6  名前: 重すぎ :2013/06/27 03:04
>>1
美味しいご飯を作ること。
身だしなみを整えさせること。
礼儀作法を教えること。
規則正しい生活をさせること。

そして子供にお友達がいないことに過剰反応しないこと。ここ、大事だと思います。
7  名前: 親の気持ち :2013/06/27 08:18
>>6
分らない訳ではありません。
私も娘にそういう思いをしてきました。
家事も仕事も手につかないくらい。
不安や心配、辛さはあります。
親が根掘り葉掘り聞いても解決にはなってないし
学校へ報告しても解決に至りません。
解決方法はただ1つ。
自分で自分の気持ちを意地悪してくる子達に伝えるコト。
それしかないんです。
うちの娘はあまりにも好き勝手な言動・行動、陰湿なイジメに遭い我慢をずっとしてきました。部活へ行かない日もあったり。
黙っていると本当に気持ちのない言葉が飛び交うので娘は怒鳴りつけたらしいです。
一瞬にしてその場は沈黙になりましたし、その子達も静まり返り気まずい雰囲気にはなりましたが次の日からは普通だったらしい。
が、こういう子達って学習しないんですよね。
また同じ事を繰り返す始末。でも1度本人が怒鳴ったので私は胸を締め付けられるような辛さはなくなりましたよ。
8  名前: えび :2013/06/27 09:49
>>1
小4です。
お嬢さんとはタイプが違ってうちはマイペースで、休み時間に集団で遊んでも、放課後に遊ぶことはあまりないです。
娘を見ていると、自分が子供だった頃より、友達との遊びが薄くなっているような気がします。
元気に遊んでいるのは、学童の子、やや放置気味の家庭の子、新興住宅地で親子ぐるみで仲のよいグループのような。
クラスを見渡すと、友達との遊びが少ないと悩んでいる親の声をよく聞くように思います。

遊べない理由としては、習い事、小4からは塾。実際、うちの子も一時よく遊んでいた子と習い事の曜日が合わなくなり、疎遠になってしまったことがあります。
また、そもそも友達との遊び方が、昔のように大勢で突然誘いに行くわけではなく、事前の約束が必要だったり、親の許可が必要だったり、交渉成立にたどりつくまでが長いです。

こんな事情を考えると、スレの悩みは現在よくある悩みなのかも。そして、うちも長女さんのようにお友達ができないまま思春期に入ってしまうのかもしれません。

うちは中学受験を考えていることもあり、小学校の友達作りは諦めています。なるようにしかならないです。
習い事の前後の時間に仲間とおしゃべりしたりライバル意識を持って切磋琢磨するのが、友達(といえるかどうか)との貴重な時間になっています。
中学で部活が始まったら、そこでよい仲間と出会えるのではないかと期待しているのですが。長女さんは違うのでしょうか。

アドバイスではなくすみません。
9  名前: ぱんじー :2013/07/08 09:42
>>1
うちも小4の娘がいます。
小さい頃からマイペースで、ひとりで好きな本を読んだり、絵を描いている時間が多いです。
小4にもなると、女の子達はグループを作って遊んだりしますよね。うちの娘がたまに友達を連れて帰ると、親のほうがびっくりしてしまうほど、ひとりで過ごす時間が多い子です。
学校の休憩時間も、ひとりで図書室で本を読んで過ごすことが多いようです。
私自身がいじめにあった経験があるので、もしかしたら娘もさびしい思いをしているのかもしれない・・・と心配になる時もあります。
だからこそ、学校から帰って来たときは「お帰り!」と笑顔で迎えてやり、ご飯を楽しく食べ、楽しく過ごします。
子供にとって安心して帰れる場所作り、一緒にがんばりましょうよ!
10  名前: うちも :2013/07/08 14:57
>>1
一人でいる事が多く、
幼稚園の面談で先生に言われました。
「お友達の輪に入りません」と。

1年生の頃は登校渋りもありましたが、
今は無く、月曜に不機嫌な位です。

放課後、遊ぶ事も滅多になく、
登下校も、知ってる子がいたら便乗する程度みたい。

ただ、親は周りが見えてしまうもので、
他の子達が、
同じマンションで休みの日に遊んでたりすると、
すごく寂しくなります(自分が)。

どうしてうちの子は混じらないのかな。

っていつも思うし、
参観や、学校の用事で子供を見かけると、
大体、一人でいます。

「でもいじめられてるわけではないので・・・」
と担任の先生に言われてもモヤモヤします。

これでいいのかな?いいのかな?
と、思うんですが、
親にはどうも出来ないし。

もう、気にしないのが一番なんですが、
時々焦ります。

健康で、
毎日そこそこ楽しく登校してくれたら御の字、
と、思います。
トリップパスについて





スポ少が最優先の姉
0  名前: マリン :2013/07/01 21:47
うちの姉の事で、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

姉の二男(6年生)は野球をやっています。

姉と旦那さんが、とにかく息子の野球に夢中で、

田舎の小さな複式の小中学校の野球部に在籍してる
のですが本気でプロにさせると意気込んでいます。

それはいいのですが。。。先週末、二男の虫垂炎が
発覚し、手術が必要と診断されたそうです。

ですが、その翌日「大事な試合だから。」と試合に
出場させました。ちなみにピッチャーです。
私もお医者さんの話を直に聞いた訳ではないので
なんとも言えませんが、普通、出場させますか?

心配で昨日、姉に「大丈夫なの?」と電話
をしたところ、ものすごく不機嫌で「今週、手術
する事に決まっちゃった。たいしたことないのに。
お医者さんに、野球のシーズン終わってから
手術したいって希望したら、野球と子供の体
どっちが大事なんだって怒られたわ。」と逆切れして
いました。

私が「全身麻酔なら、手術当日だけでも付き添い
してあげたら?」と促すと「はあ?6年にもなって
必要ないわ。」と。。。
それどころか、息子の体を心配する言葉が一言も
なく「退院して次の日の試合には間に合うかな?」
と野球の事ばかり。。。

スポ少母、特に野球はみなさんこれが普通なの
でしょうか?
ちなみに姉も旦那さんもスポーツの経験なしです。


娘しかいない私には理解できませんが・・・
10  名前: マリン :2013/07/03 14:53
>>9
みなさん沢山のご意見ありがとうございます。

どこにもいるんですね。勘違いな親が・・・

うちの姉はまさにその典型的だと思いました。

中学に入学したら学校の野球部でなく
硬式のクラブチームに入れるとはりきっています。


お金がかかるそうですが・・・
それに見合った収入がある訳でもなく、
夢を追い続けてるようです。


根本的に人の意見に耳を貸さない姉なので、
とやかく言うつもりもありませんが、甥っ子
がかわいそうに思います。

以前、うちに泊まりに来た時も「うちのかあさん
熱すぎ、俺がいくら頑張っても認めてくれないんだ。
俺は絶対肩を壊す。」と私に訴えてきたことが
ありました。

お風呂に入る時、肩にグルグルテーピング?のような
もので固定したまま湯船に浸かっていて、少年野球で
こんなにボロボロなの?と驚きました。
市外のスポーツ外来にも通っているようです。

その後、小学生なのに虫垂炎なので・・・心配です。
ストレスとか関係ないのでしょうか?
今日、病室の様子を見て来ようかと思います。
11  名前: 現実 :2013/07/04 09:39
>>10
よく高校野球で肩や肘を壊すことが多く、壊すとプロへの道は閉ざされます。
中学のときのクラスメイトで、野球でのスポーツ推薦で私立高校へ入学したものの、肘を傷めて野球ごできなくなり退部し、スポーツ推薦だったから勉強面ではついていけず、結局中退した子がいました。
好きな野球で挫折した姿は、気の毒でした。

今の時代、高校野球の練習のあり方も問題視されてきています。
また、プロ野球でも日本では練習と試合での投げすぎによる故障が多いため、アメリカ野球のように投球制限をする動きも出てきています。
まだ小学生で壊れていたら、絶対にプロは無理ですよ。

コーチから両親へ、今の野球界の話をしてもらえたら、マシになるのではないでしょうか。
コーチもスポーツ科学んてた知識もなく、ただのオヤジが根性論で指導しているようなら無理ですが。
12  名前: 出番はそのうち :2013/07/04 11:42
>>10
虫垂炎は虫歯のようなもの、と言ったら語弊がありますが、小学生でも珍しくないので、そんなに気にしなくていいと思います。

ただ、今は小学生で何の迷いもなく打ち込んでいるみたいだけど、中学生になって世の中がわかるようになったら、挫折しそうですね。そうなったら、両親に反発して非行に走る可能性もあるから、その時に支えるのが主さんの出番と思います。
13  名前: うりうり :2013/07/07 19:36
>>10
もう退院して、試合があった頃かな。
うちも最近小学5年生で虫垂炎になったけど、
このくらいから中学生でなる人が多いと言われました。
理由もこれと言ってないし、予防できるものでもないって。

緊急性が無いと、ほとんど薬で散らすと
その病院の先生はは言ってました。
うちはもう散らすのは手遅れだったので、手術をしましたが
学校からは、最近虫垂炎の手術とは珍しいねと言われました。

これから手術なのか、もう術後試合に出たのか
よくわからない文章だったけど、
最近は内視鏡の手術だし、退院したらいつも通り積極的に動けと言われました。
学校の体育も普通にするようにと。
その方が治りが早くなると言われました。

術後次の日から、病院内で出来るだけ動くようにも言われました。
と言っても男の子は痛がりなので、なかなか動かないらしい。

投げていいのかと言われれば、投げられるなら投げてもいいのかもね。
いつものようにはしたくてもできないだろうけど。

付添いも5年生ならなくてもいいと言われましたが、私は結局付き添いました。
手術の日は、説明があるから聞かないとね。

うちも下の子はスポーツさせています。
余所から見たら必死に見えるのかも。
遊び気分でも、怪我だけが心配。
14  名前: どこにでもいるよ :2013/07/08 08:00
>>10
お姉さん、いっちゃってますね><

少年野球で活躍しても硬式チームでも活躍するか?となればまた違ったメンバーの集まりだからどうなるか分らない。
きっとお姉さんの場合、活躍すれば天狗になるし、応援団にでもなればチームに対して不満や怒りが爆発でしょうね。
目に見えてます。


申し訳ないですが、お姉さんは今後も気付かないでしょう。
自分の子供が訴えてることも全く分らず、ただ自己満ですね。
気付くことになれば弟君がおかしくなるか、長男君が野球だけではなくスポーツが出来ない体になるか。。。夫婦関係もこじれますね。
聞く耳を持たない姉を説得しようとするのは無理。
主さんが長男君に
「お母さんの言ってることはただ返事してればいいよ。自分は頑張ってるんだから自信を持って」と励ましてあげて下さい。
トリップパスについて





近所の子を預かりますか
0  名前: テイッチ :2013/07/01 13:40
ご意見をお聞かせください。

我が家の向かいに娘と同じ1年生の男の子が
住んでいます。
一人っ子でいろいろ習い事をしていて
放課後は学童保育や直接習い事へ行ったり
しているようです。

木曜は習字に行くとかで家に帰ってくるのですが、
ママさんが仕事を終えて帰宅するまでに
1時間くらい待つことになるため
その時間だけ預かってほしいようなのです。

いつも外で一緒に遊んでいるので、
そんな感じでその時間も過ごしているのですが
私としては、娘と外で勝手に遊んでいるのは
構わないのですが、預かるとなると、
たとえ短時間でもずっと付き添っているわけ
ではないので何かあった時責任もありますし、
我が家の都合もありますので
困ったなあ。。と思っています。

他人の家に世話になってまで習い事をするべきではないと思いますし、鍵を持たせるなり、他の曜日に変えるなりしてほしいのですが、私の心が狭いのでしょうか?

みなさんはどう思いますか?

今までもママ友に預けたりという事が結構ある様で
この先何かとあてにされても困るというのが
正直なところです。
20  名前: いいね〜 :2013/07/03 16:46
>>17
>わざわざこちらから言わないことです。
>時々、勉強でもさせて遊ばせないとか、スーパーにでも買い物に行き不在がちをアピールしておくことです。
>間違っても毎週遊ばないことです。
>当てにされて、知らぬうちに見させられてしまいますよ。
>挙げ句に、たまに不在にするときには文句を言われることになるでしょう。
>
>もし見て欲しいと言ってきたら、うちも不在のときが多いし、お役に立てそうになくてごめんなさいねとニッコリしておきましょう。

主さん、このやり方がいいよ!
一番波風がたたなそう。

いっそ、その日に違う習い事を入れちゃうとかね。
21  名前: タイムリー :2013/07/04 01:58
>>20
習い事を入れる時も、決して口外しないで密かに速やかにですよね。
習い事をしようかと思って、なんて口にしたらさぁ大変。

何をするの?
あらっうちもさせたいわ。
一緒に行きましょう。

そして、送迎を当てにされてしまいます。

友人は習い事をしようかと口にしたら、相手もさせたいとなってしまいました。
こちらは専業で車持ち。
相手は車はない上に仕事があるから、当然のように一緒に車に乗せていくことになりそうだし、帰りも然り。

結局、させたい習い事もできなくなってしまい、外でも遊ばせられない状態です。

相手のことが信用できるまでは、何でも下手に口にしないことです。
22  名前: うん :2013/07/04 12:04
>>19
私もそう思う。

ずうずうしい人って、自分が頼んだ時点でもう了解済みって認識で動いちゃうからね。

きちんと返事を待ってから・・なんて配慮がある人だったら、そもそも知り合って日も浅い相手にそんなこと頼んでこないよ。

なにも言わないでいたら、「前にちゃんと頼んでおいたのに!」って言われかねない。

早めに主さんから、「この間の、お預かりする件だけど、子ども同士が外で遊んでる分には構わないけどお預かりするというのは何かあっても責任が取れないのでごめんなさい」って言ったほうがいいと思う。

気まずくなるのが心配なら「以前にお友達のお子さんを預かったときにちょっとトラブルになったことがあって・・。お役にたてなくてごめんなさいね〜」とか、ちょっとフェイクいれて言いわけしてもOKだと思う。

とにかく「うちでは無理」ってはっきり言っておかないと怖いよね。
23  名前: まぁ :2013/07/04 13:14
>>22
どんな風に打診されたかによるよね。

「預かってくれたら助かるな〜」
くらいの軽いノリだったら
約束したとは言えないし

「考えておいてください。」
だったら、ちゃんと返事しないといけないよね。

どっちなんだろう?
24  名前: ティッチ(主です) :2013/07/05 11:01
>>1
みなさん、いろいろご意見をありがとうございます。
 
頼まれ方は、曖昧ではあったのですが、
私としては、頼まれたように受け取りました。
曖昧だったので、余計に悩んでしまいました。

そして、先日偶然買い物先で顔を合わせましたので
こちらからお断りをいれました。

たとえ短時間であっても、ずっと見ていられないし
何かあったら責任はとれないので、ごめんね。
主人に話したら、責任も取れないし、
よその家の子を安易に預かってはいけないと
言われたから、
今後も我が家では、お預かりは出来ないよ。
でも、もちろん台風や地震などの非常時に
お留守のときはママが帰宅されるまで
我が家で見るからね。
と。

言い方が良かったかどうかは分かりませんが、
笑って「うん、分かった。」と言ってくれました。
私ははっきり今後のことも言えたので、
大分気持ちが楽になりました。

今回のようなことがありましたが、
彼女は基本的には良識があって
気さくでさっぱりした性格だし、
私は好感を持っていますし、
今後ともご近所さんとして
良い関係でいたいと思っています。

だからこそ、みなさんのご意見を参考に
しっかりお話できたことを良かったと思っています。
ご意見を下さった皆さん、
いろいろ親身に考えてくださり、
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





この時期匂いませんか?
0  名前::2013/06/30 14:37
暑くなってくると、
子供の帰宅後って、
結構匂いませんか?
洗濯物にアロマジュエルを入れてみたり、
(ダウニーのソフト版)
時々、念入りに洗ってあげたりするんですが、
夕方帰ってくると、
何ともいえない匂いがします。
(ドブっぽいというか・・・)
元々自分は鼻が良い方なので、
気にしすぎなのかもしれないんですが・・・。
皆さんのお子さんはどうですか?
1  名前::2013/07/01 21:34
暑くなってくると、
子供の帰宅後って、
結構匂いませんか?
洗濯物にアロマジュエルを入れてみたり、
(ダウニーのソフト版)
時々、念入りに洗ってあげたりするんですが、
夕方帰ってくると、
何ともいえない匂いがします。
(ドブっぽいというか・・・)
元々自分は鼻が良い方なので、
気にしすぎなのかもしれないんですが・・・。
皆さんのお子さんはどうですか?
2  名前: うん :2013/07/02 07:06
>>1
低学年息子は服は臭くないし頭も臭くないが、高学年息子は臭いね。暑くなってきたから余計に。
特に靴をこまめに洗います。もう大人と同じ…


服も色物に使える漂白、除菌が出来るのを洗剤と一緒に入れてます。
3  名前: まず先に :2013/07/02 10:55
>>1
一番上の子が、高学年男子です。
私も匂いを気にするタイプかもしれませんが、
よく運動する子なので、うわ・・と思うときあります。

枕カバーやシーツ、下着や靴下は、
洗濯用ハイターの入った水で軽くすすぎ洗いしてから、
洗濯機で普通に洗っています。
先に少し除菌してから、
香りな物をしてみると効果的な感じがします。
4  名前::2013/07/03 11:46
>>1
なるほど〜漂白剤が有効なんですね。

寝てる間もすごい汗だし、
帰って来た時もすごい汗で、
匂うのも仕方ないですよね。

ありがとうございました^^
5  名前: 先日 :2013/07/04 12:00
>>1
遠足の日だったけど
息子小4の男子友達が五人やってきた。
リビングが「靴下の臭い」になってしまった・・・・
彼らが帰ってから
空気清浄機を使い、
息子には、友達の家に遊びに行く時は
足を洗って靴下を換えていくことを約束させた。

ええ、汗臭いモノはワイドハイターを入れて洗います。
トリップパスについて





先生に言っても言うことの聞かないクラスの子
0  名前: クルミル :2013/06/25 17:25
小3息子の悩みです。
ここ最近、4人組の男の子にいろいろされるようになりました。
些細な事ではドッヂボールのボールの投げ方がヘンだと言われたり、息子が当てても外野に出ないなど、周りの友達も
この4人には口出しできないようです。

その4人のうちの2人に最近、髪の毛を引っ張られるようになりました。
息子は先生にその都度言い、先生も注意しますが、全然言うことを聞きかないようです。
そしてまた次の日やられて先生に言うと「今は忙しい」と言われたと言っていました。

先生は髪の毛を引っ張られる事っては大したことじゃないのか?注意しても言うこと聞かないから言っても一緒だと思ってるのか?は分かりません。

今日の朝も 「なんで急に俺にそんな事するようになったんやろう?」と学校に行きました。

他のクラスには友達はいてますが、同じクラスにはいません。休憩時間はドッヂボールをしています。
ドッヂでもいろいろ言われたりしますが、ドッヂは好きなんでやめないと言ってます。

先生が注意しても言う事を聞かない子に対して、親としてどう対応したら良いのか分からなくなってしまって。

子供に対してのアドバイスの仕方と学校に対する対応をアドバイスいただきたいです!
よろしくお願いします!
10  名前: クルミル (主です) :2013/07/01 21:28
>>1
〆てしまった後にもう一度、意見を聞きたいです。

今日学校に行っていつものようにドッジボールをしているグループの中にいたら、また4人組に「投げ方がヘン」など言われたようでどうしても我慢が出来なくなったので息子が「もうドッジしないから」と4人組の1人に言ったようです。そうしたら「そう」と言って胸をドンと押されたと言っていました。

私は息子の言い方が間違ってると思いこう息子に言いました
「投げ方がヘンと言われるのが嫌なことを何故、伝えなないの? またいずれドッジがしたくなった時、こんな言い方をしたら入りづらくなるよ!」

そうすると息子は
「別にいい!あいつらは自分勝手やし、このままドッジ続けてたらますますいじめられる!休憩時間は一人で折り紙する!」

と言いました。

息子の意見も分かります!でも、孤立しそうで不安になります。

私は先々の事を心配しすぎなのでしょうか?

たびたびすみません・・・相談できる人がいません。

意見をいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します!
11  名前: いいんだよ :2013/07/02 07:21
>>10
>私は息子の言い方が間違ってると思いこう息子に言いました
>「投げ方がヘンと言われるのが嫌なことを何故、伝えなないの? またいずれドッジがしたくなった時、こんな言い方をしたら入りづらくなるよ!」
>
>そうすると息子は
>「別にいい!あいつらは自分勝手やし、このままドッジ続けてたらますますいじめられる!休憩時間は一人で折り紙する!」
>
>と言いました。
>
>息子の意見も分かります!でも、孤立しそうで不安になります。
>
>私は先々の事を心配しすぎなのでしょうか?


息子さんの事否定しないで応援してあげよう。主さんのお気持ちは分かりますけどね。


「ひとりでも大丈夫って言えてお母さんすごいと思うよ。無理やり一緒にいたって嫌な思いするだけならひとりで過ごした方がストレスないね。自分で考えて行動に移して偉い」みたいに。

その上で担任に今の状況を伝えます。今後の班替えやグループ分けなどの参考にもしてもらいたいし。

自分で離れると決めてもまだ今後絡んでくるようなら先生にもその時に相談しやすくなりますしね。


息子さんは大丈夫だよ。また別に友達出来ますよ。そんな意地悪グループに執着しないで賢いと思いますよ。

うちも休み時間に男子がサッカーで遊ぶ時に仕切り屋が出てきて好き勝手にやるので休み時間にひとりでいる事を選んでいました。
その時は辛いけれど、やっぱり長い目で見るとそういう経験も息子を作っているような気がします。


いつもへらへらやりたいことやって周りも言うこと聞いてくれて人の気持ちなんか考えたことない子、そういう子が学校で楽しそうにしてますが、そういう子が我が子じゃなくて良かったと思いませんか。
12  名前: ↑うん、同意 :2013/07/02 08:39
>>11
この意見に同意だね。

お母さんがちょっと一人になることに過敏になっている感も感じるけど。

男の子って、女の子と違って、それほど、友達でがガチっと固まることはないよ。
その度ごとに仲間になったり離れたりっと
くりかえしているけど、離れたからって
別に、友達じゃないという感じではない。

その時その時で、メンバーがコロコロと変わる。
また、大体の男子がそんな感じ。

特定の男子にいっつもやられるようなら、
一度担任にきっちりと話しておいた方がいい。
担任も席替えや班がえとかいろいろと
気にしてくれると思う。

後、もう、高校生と中学生の男子がいる立場として言わせてもらうと、
一人でいることの強さを身につけた子は、
男女構わず、将来とても強い子になるよ。
それは、うちの子が小6の時の担任もそう言っていた。
13  名前: うちもだ :2013/07/02 09:39
>>10
上と同じHNで、書かせていただきますが
男の子は大丈夫ですよ〜

3年生なら、まだグループ化はしてないはずです。
高学年になると、多少はグループが出てきますが、
それでも女子のようなものではありません。

うちの子も、実はお友達が変わりました。
でもそれでよかったと思います。
いつまでもしがみついていても、いいことないですから。

それで正解。お母さんも応援してあげてください。
14  名前: クルミル :2013/07/03 21:11
>>1
何度もアドバイスいただきありがとうございました!

みなさんの「それでいいんだよ」の言葉で気持ちがとてもラクになりました!

学校で毎日、4人組にちょっかい出されてますが、やめろ!と言い返しています。

私は敏感になりすぎていますね…

息子は私が思っている以上に強い子なんだと、みなさんの意見を読ませてもらい感じました。

まだ1学期、まだまだたくさん色んな事があると思いますが、息子を信じ、応援し、前向きに考えれるような母親になれればと思いました!
あと、先生にも伝えます!

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました!
トリップパスについて





ご意見、アドバイスが欲しいです
0  名前: ひーちゃん :2013/06/27 09:31
甥っ子の話になるのですがアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
今、一年生の甥っ子がいます。
甥は、保育園の頃からやんちゃとか落ち着きがないと言われてるそうですが入学説明会など皆が集まってる所では、他のコの方が走り回ったり大声で騒いだりしていて甥の方が大人しいと感じたそうです。
ただ、お節介やきなので注意したりするので反対に怒られ誤解を招くタイプだそうです。
学校では、読み書きが出来ないコが多いらしく甥は、出来てるので次に進みたくてソワソワしてしまいまた、落ち着きが無いコだと怒られる。
ある日、クーピーが床にばら撒かれていたので拾ったら1本折れてしまいワザとしたと怒られる。
鉛筆(付録)を名前を書かずに持って行ったらクラスのコから甥が盗んだ自分のがないと泥棒扱いされ違うと言っても普段、怒られる事が多いので誰1人味方は、居なく先生からも嘘つき呼ばわり!
口喧嘩の末、甥が叩いてしまったそうです。
また、ある日は、窓に頭突きしたらしくヒビが入った机の横にクラスのコの傘が斜めに置いてあり邪魔だよと言ったけど聞いてもらえず傘を踏んでしまい骨が折れたそうで先生と補助の先生が居たそうですが見て見ぬふりで相手の親には、問題児がしたと言ったそうです。
妹には、父親とのコミニケーションが不足してるからあんなコになるんだと言われたそうです。
妹も悩み心療内科や精神科に連れて行ったりしてるようですがどう進んだら良いのか悩み妹も鬱状態になってます。
13  名前: うちの子の学校 :2013/06/29 09:52
>>1
かなり問題の多いお子さんですね。うちの子のクラスにもそういう感じの子が2,3人いました。私はぼんやりと、障害があるのかな? 家庭に問題があるのかな? こんな子が何人もいると先生は大変そうだな…、と思いながら見ていました。

担任はベテランの先生でしたので、皆の前ではそういう子のことを「この子は普通の子ではないのだ」とは言いませんでした。でも実際は常識的な行動がとれません。普通の子は、えっ?授業中に先生の話を聞かなくていいの? 友達の物を投げてもいいの? あの子は何で怒られないの? なんて困惑しているのが感じられました。

そのうちに普通になっていく子もいましたが、ずっとそのままの子もいました。周りの子も何となくその子が普通の子ではないということを分かってきて、所々あきらめたり、適当に避けたりして、上手くスル—できるようになってきました。

その後、たいていの障害児は支援学級に移っていきましたが、小6まで無理をして普通学級で過ごす子もいました。私が知っている子の一人はおとなしい子で、完全にクラスから浮いていて、意地悪も言われていたみたいです。もう一人は甥っ子さんのように乱暴な子で、キレると教室の中で机を投げたりして、その子と同じクラスのときには授業がまともにできません。大半の子は塾通いをはじめました。

うちの子の学校はこんな感じです。問題児に優しい学校であると同時に、健常児にとっては大変な学校でした。
14  名前: 子供は信用しないに限る :2013/06/29 14:05
>>1
甥っ子さんのクラスでの様子は
本人から聞いたことを母親があなたに伝えているなじゃに?

多分、自分が悪くないように脚色している可能性が大だよ。
それに、妹さんの病気は子供が問題だからじゃなくて
そもそも元からあって、それが子どもに影響している・・とは考えられないかな?

あなたが直接学校に様子を観にいったらどう?

ま、他の人も言っているけど、この問題は
そこの家庭の問題だから、本来が父親が
動くべきなんだけどね。




15  名前: 客観的に :2013/07/01 12:45
>>1
妹さん、甥っ子くん、お友達、先生。

どれもそんな事あったら凄いなーというのが
第一印象です。

お話つけ足されてませんか?
妹さんはもともと性格的に被害妄想気味では
ないですか?

「その服どうしたの?」と尋ねられたら
『え!?変なのかな?』と思ってしまうタイプですか?
文章を読んで昔の私みたいに感じたので。

まずは、主さんも妹さんも一先ず周りをみるのは
やめましょう。

何かトラブルが起きた時は子供を客観的に見た方が
スムーズにいきます。

子供は、本当のことは言いません。
(言う子もいますが。珍しい方です。)

他の方がレスでいうようにガラスに頭突きはまず
しません。
傘が出ているからと言って折りません。

お母さんがいるところでは大人しくなる子もいます。

抜き打ちでクラスの様子を見に行くのもいいかも
しれません。

お友達にも話を聞いてみてください。
悪い印象があるので悪く言われるかもしれませんが、
怪しいところは置いておいて、中には普段の生活が
くわしくわかる情報をくれる子もいます。

うちの子もそうでしたが、誤解を受けやすいのは
似たような行動をしているということ。
誤解をされないで、普通に行動できるお友達も
いるのですから。

先生のことはまた、その後でもいいと思います。
16  名前: ひーちゃん :2013/07/01 22:18
>>2
みなさん、沢山のご意見を頂きありがとうございます。

私は、県外に住んでいるので電話やメールのみでのやりとりなので金曜の夜から高速で4時間程の所にある妹の所へ行ってきました。

それで、ご返事が遅くなりすみません><

相談内容の次の日が参観日だったようで参観日中に『このこが遅いので事業が遅くなるんです。迷惑だ』と皆の前で言われたそうです。
懇談会で発言しようとしたらさせてもらえず準備や勉強学校生活が出来ないのは、家庭のせいなので担任が指導することがないように家庭で教えるように言われたみたいです。
付録の件の事は、家で出て来たようで「出て来たんで」で、終わりだそうです。
姉や兄が居る親御さんは、それが当たり前だと頷いていたようです。
うちには、4.3年の子供がいるのですが先生は、家庭と学校が協力して一緒に育てましょう。
宿題の○付けや問題が有る時は、細かいことでも連絡下さいねって感じの学校なので少々理解しがたい話でした。
まあ、学校や地域によって違うのかなとも思いますが。

何故、妹が私に相談したかというと3年生になる娘が似たような子で療育機関や病院など行っていたからです。
保健所から言われたのもあって療育も受けましたし医療機関でMRIもしました。
ですので、妹も出来る限りのことをしてあげたかったようで療育も受けてMRIも受けたようです。
ですが、問題がないと診断書まで貰って学校に提出してるようです。
話を聞いてあげて甥っ子と沢山遊んで帰って来ました。
うちの娘も空気が読めなかったりアトピーもあるのでお友達にバイキン扱いされたり階段で押されて落ちてケガをしたりしてますが周りに恵まれてるせいかお友達に助けてもらってなんとか3年生までこれましたので妹にも私に出来る事は、してあげたいと思っています。

みなさん、ありがとうございました。
17  名前: 今でしょ :2013/07/02 10:55
>>16
えーと…。

まずは甥っこの問題行動を直す気はないの? 周りに迷惑をかけないって、当り前のことだと思うけど。

周りに常識的な態度を求めるなら、自分も常識的な行動をしなよ。一人のために授業が遅れるって、あってはならないことだよ。

妹さんは毎日学校に通って息子を監督して躾けなよ。そういう躾けは3歳までに終わらせとくものだよ。今までサボってきたんだから、今するしかないじゃん。
トリップパスについて





心配です
0  名前: プー :2013/06/30 02:49
四年の男の子です。
友達と放課後の約束がなかなか出来ず、一人で過ごすことが多いです。
公園に行ってみればとか声掛けはしてみても、「いい!」と言って、家でゲームをしてます。
もともと「いれて!」と仲間に入ることが出来ない性格です。
学校の休み時間は、みんなと遊んでいるようですが。

やはり遊びたいけど、遊べないストレスか、家では何か思ったように行かないと、大荒れになります。
かと言って、何でもかんでも思い通りにするわけにも行かないと思ってます。

友達と遊べるようにしてあげたいけど、あまり口出しすると、またそれがストレスになるかな?ととても悩んでます。

どう接してたら良いかアドバイスが頂けたらと思います。
1  名前: プー :2013/07/01 12:34
四年の男の子です。
友達と放課後の約束がなかなか出来ず、一人で過ごすことが多いです。
公園に行ってみればとか声掛けはしてみても、「いい!」と言って、家でゲームをしてます。
もともと「いれて!」と仲間に入ることが出来ない性格です。
学校の休み時間は、みんなと遊んでいるようですが。

やはり遊びたいけど、遊べないストレスか、家では何か思ったように行かないと、大荒れになります。
かと言って、何でもかんでも思い通りにするわけにも行かないと思ってます。

友達と遊べるようにしてあげたいけど、あまり口出しすると、またそれがストレスになるかな?ととても悩んでます。

どう接してたら良いかアドバイスが頂けたらと思います。
2  名前: 難しいですね :2013/07/01 12:54
>>1
歯がゆいでしょうけれど・・・
こればかりはどうにもならないかもしれないです。

でも、休み時間に遊べているのなら大丈夫じゃ
ないですか?

ゲームの話が合って一緒にやろうぜ となるかも
しれませんし。
3  名前: まだ大ジョブ :2013/07/01 20:15
>>1
うちの子も誘われないと遊ばない子だったし
仲のいい子も限られていて小4まではほとんど放課後遊びに行きませんでしたが、
なぜか小6の今、習い事のない日は毎日出かけてます。
いつブレイクしたかというと5年生の後半です。

男の子特有の発散したいという気持ちが出てきたみたいで
その有り余るパワーを外遊びに充てるようになりました。
それと、5年生のクラスの男子の半分くらいがとても仲良くなったのもよかったようです。

自分でどうしても発散したくなったら
自然と入れてと言えるようになるのではないでしょうか?

男子は、女子ほどがっちりしたグループ化にはなりませんが
なんとなく、外遊びでもサッカーやバスケをする子と
それ以外の遊びをする子、児童館や友達の家でゲームをする子のグループ分けができてきています。

その時に、うちの子はサッカー以外の外遊びのグループにうまく入れたようです。

学校に行きたくないなどがないなら、長い目で見守ってあげてほしいです。
4  名前: プー :2013/07/02 08:40
>>1
アドバイスありがとうございます。

親の心配がやはり子供に伝わるようで、「心配しなくて大丈夫だよ」と、言ってきます。
またそれもストレスになるのかな?と、思ってます。

学校には楽しく行っているから、見守るしかないですね。
トリップパスについて





汚い癖
0  名前: ため息 :2013/06/25 12:46
小3女児です。

元々、ダラっとしたタイプなんですが・・・。

最近、癖も色々出てきて・・・。
小さい頃はそんなの無かったのに。

口の中にヨダレを溜めて噛んでるとか。
鼻くそを壁につけるとか。
浴槽につけてる時もあり。
トイレの紙を何故かちぎって散らかすとか。

その都度「汚いよ〜」と注意しているのですが、
学校で「汚い」と嫌われないか心配です。

私自身、そのような汚い癖は無いです。
見てて、とても嫌です。

そのわりに、
インクやら醤油やらが服につくと大騒ぎします。

女の子だし、キレイ好きになって欲しいのですが。
(家は毎日掃除しています)
どうもだらしがないです。
1  名前: ため息 :2013/06/26 17:23
小3女児です。

元々、ダラっとしたタイプなんですが・・・。

最近、癖も色々出てきて・・・。
小さい頃はそんなの無かったのに。

口の中にヨダレを溜めて噛んでるとか。
鼻くそを壁につけるとか。
浴槽につけてる時もあり。
トイレの紙を何故かちぎって散らかすとか。

その都度「汚いよ〜」と注意しているのですが、
学校で「汚い」と嫌われないか心配です。

私自身、そのような汚い癖は無いです。
見てて、とても嫌です。

そのわりに、
インクやら醤油やらが服につくと大騒ぎします。

女の子だし、キレイ好きになって欲しいのですが。
(家は毎日掃除しています)
どうもだらしがないです。
2  名前: ウホ、ォ、ヒ :2013/06/26 23:24
>>1
、チ、遉テ、ネクォ、ソ、ッ、ハ、、、隍ヘ。ト、ヌ、篦ソ、ォ、?ッ、ハ、ォ、?、ハハ。ゥ、ネ、、、ヲ、ォ、荀テ、チ、网ヲサハ、、、ォ、ハ。」、ヲ、チ、ホサメ、ソ、チ、篷。、ッ、ス、マ、ス、ウ、鬢ヒシホ、ニ、ニ、ソ、遙「ー?ッタク、ホツゥサメ、マ、ウ、ソ、トノロテト、ヒ、ト、ア、ニ、ソ。ト


ツソハャウリケサ、ヌ、マ、荀テ、ニ、ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」ウースミタ隍ヌ、荀テ、ニ、ハ、ア、?ミツ鄒賈ラ、タ、ネサラ、ヲ、陦」
3  名前: うちもです :2013/06/27 12:23
>>1
うちも小3女児。

わざとゲップをします。
私や夫や下の子の近くにいってゲップします。

家族の誰もそんなことしないのに。

汚い事だということ、不愉快に思うことを
伝えてますが、本人は軽い感覚でやってるようです。

どうしてこんな下品なことをする子になった?と
疑問です。
4  名前: ため息 :2013/06/28 14:00
>>1
う〜ん。
そういう時期があるんですかね?
自分の頃は記憶が無くて・・・。


昨年はそういうの無かったんですけど、
今年から、ものすごく色々目に付く様になりました。
一過性と信じつつ、
やんわり注意していこうと思います。

コメントありがとうございました。
トリップパスについて





小学校1年生の引き算
0  名前: ぷりん :2013/06/24 17:18
1年生の娘がいます。
チャレンジをやっていて気付いたんですが、
どうやら引き算がスムーズに出来ないようです。
ちなみに学校ではまだ足し算までしか習っていません。

お子さんに引き算を教えるとき、皆さんはどうやって教えましたか?
数が小さい引き算は問題ないんですが、5以上の引き算・・・
9−6などとなると考え込んでしまいます。

ちなみに私は、9−6は
9を5と4・6を5と1に分けて考えさせています。

引き算の式を解くのに、間違えて足してしまったり
文章題で「ちがいは?」とか「のこりは?」以外の
「クジが全部で10本あります。はずれが3本。あたりは何本?」などと書いてあると分からないようです。

これは慣れれば問題無く出来るんでしょうか?
それとも何か教え方にコツがありますか?
教えて下さい。
17  名前: 丸暗記 :2013/06/25 21:31
>>1
一桁の引き算を説明するときは指を使ってください。そのとき5は指5本であると同時にグー1個だと認識させることが大事だと思います。そこは主さんも同じお考えでしょうけれど。

でも算盤をやらずに素早く暗算をするなら、5ー5+4ー1とするよりも「6と3で9」と3つの数字の組み合わせを丸暗記してしまうのが早いです。3+6=9っていう足し算と、9−3=6、9−6=3っていう引き算をいっぺんに理解させるといいです。±1、±5くらいは既に覚えているでしょうから、案外覚える組み合わせは少ないですよ。
18  名前: あるよ :2013/06/26 08:32
>>1
お金(小銭)を使って教えるといいよ。
数のまとまりがわかりやすい。
19  名前: うお! :2013/06/26 10:41
>>1
一年生でこんなやり方教えられたら、混乱して算数がまったくわかならくなりそうだ。
チャレンジやっててわからないなら、お子さんそれほどできる子ではなさそうだから、学校の算数を待った方がいいよ。
たぶん、チャレンジはほとんどの子が一人でできるように作られてると思う。
教えたことないもん。
20  名前: でもさ :2013/06/26 15:46
>>18
理解力のある子だったら、お金もしくは
他の教え方だってすんなり頭に入ってくるんだよね。

私の娘、学校で習うまでお金つかっても
指使っても理解できなかった。
(バカではない)

でも学校で習ってからはテストは、
いつも90点以上だよ。

上の子は理解力があるので、小1では引き算も
完璧でした。

でも同じ1年生だとしたら、多少進みが速いだけで
2年になっら同じなんだよね。

たぶん主さんの子、普通にできる子なんだろうけど
心に余裕があるほうが、この先ずっと楽になるよ。

だから学校で習うまで心配しなくていいですよ。

今分からなくても問題なし!
21  名前: 主さん :2013/06/26 16:20
>>19
もうここに来ないよ。
親切に色んな方が方法や考え方を助言してても
すでに聞く耳持っていなかったし。
親がそんなんだから子供だってガチガチな考え方しか出来ない。
だから引き算も理解できないのでは?
これから先、引き算よりももっと難しくなるのにね。
トリップパスについて





勉強苦手、勉強嫌い、受験は無理かな?
0  名前: がっかり母です :2013/06/25 00:17
四年の娘。
勉強嫌い、遊びたい、毎日でも遊びたい、という感じです。

二月から受験塾に通わせています。
勉強する癖をつけて欲しいのと、毎日遊ばせて公立中学に進んだら、高校受験は絶対無理だろうと思い、
とにかく選択出来るように、とやらせています。
娘もクラスの半分が塾通いしている事、
仲良しが同じ塾な事もあり、喜んで通っています。

ただ…ただ行くだけと言うか、
宿題も私が指示してやっとやる程度。
予定表を書かせても沿うわけでなく、
常に管理して確認して、なんとかやらせていますが、
テストの点も悪く、全く理解していません。

塾からは、もう少し保護者が見るように?言われましたが、
下校し、学校の宿題を先にやらすと全く理解していないので
かなり時間が掛かります。教えても発狂します。
10分で終わると思っていたのに二時間掛かり、
夕飯、お風呂もあり、塾の宿題、テストの振り返り、と進めないのです。

と、ここまで読んで頂いたら、どう感じますか?
受験は無理? こうしたら伸びるよ! など、
何かご意見お願いします。

毎日疲れます。
9  名前: 主です :2013/06/26 09:05
>>1
ご意見ありがとうございました。
そうですよね、
向いていないな、と思いながらも
毎日遊ばせているわけにもいかず、
やる気が出るのを待っているのですが。

受験するつもりがない、行きたい学校、
将来の夢、ですか。…
それは徐々にと考えていました。
学校を見せるのは四年の夏から秋かな、と。
トップクラスのお友達も、将来の夢はパティシエと
話していたので、その為に塾に行ってはいませんよね。
中には公立の中学に行きたくない、と言う
お友達が自主的に塾通いを希望したと聞きますが、
その他は大概親が行かせているものだと思っていました。
ただ、勉強はしなくてはいけない、と言う意識が低い、
学校の授業も単元によっては理解していない、
親の言う事を聞けない、という所が無理なのかなと
相談させて頂きました。
それだけでは無いんですね。

遊びについてですが、塾が週二日と運動系を一日通っているので、一日は外で遊んでいます。週末遊ぶ事もあります。
お友達も同じような感じです。

自主的に勉強する、目標に向かって努力する、
どうしてそうならないのでしょうね。
10  名前: 残念だけど :2013/06/26 09:40
>>9
残念やりたいことや行きたい学校があったとしても、今やりたいこと(遊びとか)を我慢できない。
それは、まだまだ幼いということです。
それと、理性の発達も遅い。

赤ちゃんって、お腹好いたら所構わず泣くし、気の向く方に行こうとしますよね。
2歳まだまだ。
3歳、4歳は幼稚園などで先生の指示に従うなどできてくるけれど、家では我儘。
成長と共にできることは増えるけれど、今は中学生の息子でもやってることは4歳くらいの子とそう変わらないですもの。
中受は、やる気を待ったもののなかなか出てこず、年生
秋でもしたいことを我慢できない状態でした。
12月からお尻を叩いて腕を引っ張るようにがむしゃらに頑張らせたけれど、全落ちして公立です。
落ちて初めて悔しいと口にしたけれど、結局はへこたれず今また相変わらずしたいことを我慢できません。
だから勉強は後回し。

勉強でも何でも、本人がやる気にならないとどうすることもできません。
11  名前: そうねー :2013/06/26 10:19
>>9
> 自主的に勉強する、目標に向かって努力する、
> どうしてそうならないのでしょうね。
>
私も不思議です。それがわかったら子育てって楽になるだろうなあーと思う。

私は今高校受験のほうの塾を探してますが
何喧嘩話を聞いた中で塾の先生が言ってたのは
「目標を持ってできる子はもちろん伸びますが、多くの子は勉強なんか嫌いなんです。それでも、しょうがないからやるかと思える子が伸びる」といってました。

その心境に娘さんは達してないってことでしょうね。
娘さんのレベルにあった学校のほうが、娘さんも幸せじゃないですか?
12  名前: 私立中1年生 :2013/06/26 13:24
>>9
リアルではこんな言い方できませんが、いわゆる都内トップクラスの私立中学に通う努力型の娘がいます。

母子家庭なので当然フルタイム勤務。
3年生までは学童、4年生からは大手Nに1人で通っていました。
塾の無い日は学校の放課後解放(4時半まで校庭に残って遊んでよいことになっています)に行き、その後は自宅で読書をしたりテレビを観たりする生活でした。

> 自主的に勉強する、目標に向かって努力する、
> どうしてそうならないのでしょうね。

うちは勉強については放置状態でしたから、努力家になった理由わかりませんが、もともと性格的に探究心が強い子でした。

それにもともと学校のレベルでは物足りなく感じる子だったので塾で教えてくれる4科目がとても面白かったみたいで、模試などで努力の成果が出るのも喜んでいました。

結局、塾で難しいことを学ぶ楽しさを知る事が出来たのだと思います。

こういってはなんですが、学校の宿題にも手こずる娘さんに集団型の進学塾は荷が重いのでは?
個人指導タイプの塾で学校の勉強をフォローしてもらいながら、可能な範囲で少し踏み込んだ内容に触れさせてもらった方が学ぶ喜びを得られると思います。

高校受験を心配して早い段階で手を打ちたい親心はわかりますが、学校の進度について行けない子を先取り教育の塾に入れるのは逆効果です。
13  名前: 小5母 :2013/06/26 15:32
>>9
大学まで見据えるのなら中学受験して私立中に入れた方がいいかなと思います。

後、流されちゃうタイプは特に思います。

底辺の私立中でも大学付属に入れてしまうのも手かなと思いますね。(どれくらい内部進学出来るのかチェック)


後、学校の勉強はきちんと理解してないと中学受験勉強はきついかなとも思いますね。


中学受験まで先は長いので一旦塾を辞めて、テキストをオークションなどで手にいれて、4年の間は自宅で基礎の基礎をマスターしとけばいいかなとも思います。


我が家の小5娘はこの春から受験したいと言いだしたので急遽受験勉強開始です。それまで宿題のみしかやってこなかった子で勉強の習慣などありません。

性格上勉強漬けは無理なので短期集中で乗り切ようと思ってます。

自宅で勉強し、チャイムがなるまで友達と遊びまくりです。休みの日も友達と遊んだり、家族で出かけたりしてます。

その変わり、自宅で私が上の子のテキストを使って
勉強を教えてます。
塾のカリキュラムの2倍速で進めてます。
苦手は基礎重点の繰り返しでマスターさせ、得意な単元は応用まで進めてます。


塾に入るまでは模試を受け立ち位置を確認して新6年から通塾予定です。

塾に入ったら、もう大変なのは分かっているので
期間を少なくして受験させます。


超難関は狙ってないので、まあこんな感じでいいかなと
思ってます。
トリップパスについて





溜まり場のような家
0  名前: うーむ :2013/06/14 11:11
最近都会からの転入生と仲良くなったようで誘われて遊びに行きました。
帰ってきて興奮気味で「凄い家だった」と話すので聞いていると心配になりました。

・大きな家の2階の広い子供部屋に色々なゲーム機とソフト・パソコンが置いてありパラダイスのような空間。
・インターネットでyoutubeやアニオタ(初音みくとか?)を見ている子も。
・ゲームソフトもどうやらネットで違法なダウンロードや不正改造を行っているものを使っている。
・毎日集まっている子の多くは学校で先生に反抗的な態度をとり悪い噂が多くゲームセンターに行って学校から指導もあり。

家に親はいるようで見た感じ普通な人だったようです。
(息子の印象ですが)

とりあえず人の家でパソコンなど操作したりネットに繋げるのは絶対にするなと教えておきました。

溜まり場的な場所になっているようで何かと心配です。
どこまで口を挟みますか?
9  名前: 監視しちゃう :2013/06/22 16:04
>>1
中2、6年、4年、1年と息子がいますが晴れてる日は外遊びを徹底してます。

まぁ中2はもうクラブだから口出すことはないけど。

小学生組はまだまだ監視下ですよ。

出入りしては行けない家はあります。
親御さんが働いてて留守な家は、絶対出入りしないこと。

あともう一軒。
6年息子の男子同級生が持ちマンションのご家庭があってマンション最上階1フロアがそのお宅。

でっかいルーフバルコニーに子供部屋みたいな小屋があってそこが溜まり場。

親は部屋の方に行ってそこは完全子供しか出入りしないらしい。
その家の中3のお兄ちゃんが管理してて、中学男子も出入りしてて、大人のビデオや本やらも小学生に見せたりするって。
我が子は一度も言ったことないけど出入りしてる女子も多くいる。


絶対そんな女子は早熟になってしまうから親御さんら怖くないのかなーって心配。
10  名前: それは :2013/06/22 20:05
>>1
そのようなお宅には出入り禁止ですね。
その仲間たちと距離ができるよう、策を講じます。
11  名前: それは :2013/06/23 20:29
>>1
今年度限りとは言え、危険は多いよね。

これまでの親子関係が試されると思う。

うちなら、親としてその家に出入りして欲しくないことをきちんと説明する。
いろんな危険性とか、想定されるトラブルとか。

うちの場合は、その日どこに行って誰と遊ぶかは言ってから出かけることになってるので、それでもその家に行くようなら、別の手を考える。

でも、自分の子を過大評価するわけじゃないけど、親に心配されてまで、その家に出入りするとは思えないけどな。
12  名前: うちかと思った :2013/06/23 22:54
>>1
転校生、大きな家、たまり場、ゲーム機…ここ共通してます。
なんか、すみません…。

ここから下はうちの場合です。

ネット、繋げています。
ですが、子供のアカウントはノートンでフィルターをかけてあるので、安全が確認された、年齢相応のサイト以外はブロックされます。また、時間制限もかけてあるので(平日1時間)ずっとやれる状態ではないです。
でも動画サイトは見てますね。
初音ミクとかも見てますね。
また違法な語句で検索してブロックされた場合の検索語句や
アクセスを試みてはねられたサイトは全てメールで報告があがって来ます。
それを子供にも話してありますので、親に知られたらまずい検索はかけていません。
アクセスをブロックされた事は何度かありますが、
ゲームの攻略方法を検索しているときに、はねられていた程度です。

違う点は違法ソフトとかそういったものはダウンロードしておりません。
そのおたくも本当に違法ダウンロードをしているのですか?
プリカで買ったダウンロードソフトとかを誤解していないかな?と思いました。

集まっている子供達。
確かにやんちゃな子もいますね。学区外に自転車で遠征するという程度のやんちゃ。
ですが反抗的な態度の子はいません。
挨拶できなかったり、態度の悪い子供は呼ぶな!と子供に言ってます。
ちなみにいつも家の中で遊んでいるわけでもありません。
庭も広いので、庭でも遊んでいます。
今日は外で水遊びしてましたよ…。バスタオルと足拭きマットあわせて6枚が洗い物に…。
パンツまでビチョビチョになった子がいるのでズボンを貸そうと思ったら大丈夫ですって断られました。
なので家に入る前に玄関で親を呼ぶんだよ!濡れた服で家に入っちゃ駄目だよって言っておきましたが…。

>とりあえず人の家でパソコンなど操作したりネットに繋げるのは絶対にするなと教えておきました。

そうですね。
そのお家がフィルターかけてなかったりしたら違法サイトにいってダウンロードとか出来ちゃうし、履歴を調べない親だったりしたら、エロとかグロとか子供が見ていても気がつかないかも知れません。
確かに危ないと思います。

>溜まり場的な場所になっているようで何かと心配です。
>どこまで口を挟みますか?

いつもお邪魔していてすみませんって感じで電話をしてみてはどうでしょう?
話した感じで何となくわかるかもしれませんよ。
あとはそのお家の子供の学力も目安になるんじゃないかな?
あまり賢くない子なら、親がものや環境だけを与えて放置している可能性が高いと思う。
賢いのならそこそこきちんとした親御さんで、子供をある程度誘導出来ているように思えます。
たまり場になっているということは、その家の子供は通塾していないんですよね?
通塾していないのに勉強ができるなら、親が手と目を掛けている場合が多いので。
いかがでしょうか?
13  名前: 土日に行くの? :2013/06/26 08:46
>>1
平日ではなく土日にいくのかな?土日なら家族でお出かけすれば良いと思う。相手の家も嫌々受け入れている可能性もあるじゃない。
ところで結局遊びに行ってるんですか?悪い子グループの場合、ノリが悪い子は、遊びに行っても受け入れてもらえないことがあるから、遊びたくても主子は入れてもらえないかもしれないね。お互いにその方が平和で良い。
トリップパスについて





検定ドタキャン
0  名前: 教育しない夫が許せない!(愚痴) :2013/06/22 18:16
息子は漢字検定を受けに学校に向かったはずなのに、土壇場で「受けたくない」と言ったそうです。付き添った夫は、その子どものワガママを通してしまった。

こんな駄目父&駄目息子 ほとほと嫌になる。

夫&息子に 逃げるなと言いたいが、それも通じない気がします。が、ダメ元で、話し合うつもりです。

でも、逃げの姿勢を教えた夫は許せない。

気持ちを落ち着けないと…。
5  名前: 深呼吸 :2013/06/23 15:30
>>4
ああ、ごめん
ここ小学生板だったから小学生で当たり前だった…
きっと次は頑張るから、1回だけ許してあげなよ。
6  名前: 主です :2013/06/23 15:41
>>3
>漢字検定を受けるといったのはお子さんの意志?

はい。小学低学年で 二回目の受験。
今回は受けさせないつもりでしたが(前回 緊張していたので)

友達が受けるから自分も受けたい と言ってきたので 申し込むことになりました。


先ほど 帰宅したので、「零点でも百点でもなく、 自分で決めたことにチャレンジしてほしい」と話しました。

今度このようなことがあったら許さないでしょう。

ちなみに
夫は 「俺もそう言った」と男らしくない態度。
夫婦関係に問題ありですね。


お騒がせしました。
7  名前: 似てるかも :2013/06/24 22:52
>>1
プライドが高いお子さんなのだと思う。

うちも漢字検定ではないのですが、小3の次男が春休みに
水泳の進級テストを土壇場で拒否しました。

私の自己反省を含めて言えば
母親の期待に応えようとしすぎて、失敗した自分が認められない。
失敗したら何か言われるかも、どうせやっても受からないし・・という気持ちと
成功したらすごくお母さんに褒められてという期待感の中で
悪いイメージが先行してしまったのかなと思えました。

「失敗しても、一生懸命やらないほうがもっとお母さんは嫌だよ。トライしたらできたかもしれないでしょ」と言いました。

夏休みも本人が行くというので、申し込みましたが
春の失敗があるので見に行くのをやめようと思ってます。

主さんも心当たりないでしょうか?
8  名前: ↑追伸 :2013/06/24 23:11
>>7
父親のタイプとして、スパルタで絶対従え!という人と、
本人がやりたくないといってるなら、
やっても仕方がないだろうと考えるタイプ
どちらもかなり多いタイプだと思うんだ。

後者のタイプの父親と、主さんのような口やかましそうな?母親が子供の教育方針で対立するのはよくありがちな気がする。
9  名前::2013/06/26 06:37
>>7
>プライドが高いお子さんなのだと思う。
>
>うちも漢字検定ではないのですが、小3の次男が春休みに
>水泳の進級テストを土壇場で拒否しました。
>
>私の自己反省を含めて言えば
>母親の期待に応えようとしすぎて、失敗した自分が認められない。
>失敗したら何か言われるかも、どうせやっても受からないし・・という気持ちと
>成功したらすごくお母さんに褒められてという期待感の中で
>悪いイメージが先行してしまったのかなと思えました。
>
>「失敗しても、一生懸命やらないほうがもっとお母さんは嫌だよ。トライしたらできたかもしれないでしょ」と言いました。
>
>夏休みも本人が行くというので、申し込みましたが
>春の失敗があるので見に行くのをやめようと思ってます。
>
>主さんも心当たりないでしょうか?


はい。ドンピシャです。
反省!
トリップパスについて





耐える母
0  名前: デスパレート# :2013/06/22 23:46
小学一年の息子が今まで一緒に行ってたお友達に話をしてもらえないまま毎朝学校へ行ってるようです。話をしてくれないお友達なら「一人で行けば?」と言ったのですが「いい」といって毎朝友達の家の前で待ってます。でも会話も無いまま歩いて行く後ろ姿に私は胸が痛みます。子供が自分でこの先を決めるのを見守る強い母になりたいですが、毎朝見送った後心配で胸が苦しいです。夜は私の方が心配で寝付けなかったり。
子供には「自分が一緒に行くの辛くなったら「行かないよ」と伝えなね」とは言ってあります。いくら子供でも突然何も言わずに通り過ぎるのはいけないと私は思うのではっきり伝えるべきと思ってます。
なので子供にこうしたら?あーしたら?というアドバイスよりは今の私の考えを応援して欲しい気分です。
子供が自分で強くなるために頑張ってるんだ。大丈夫!って誰かに応援しえ欲しいのが本心です。
このような経験をしている方、過去にあったかたお話を聞かせてほしいです。
1  名前: デスパレート# :2013/06/24 08:26
小学一年の息子が今まで一緒に行ってたお友達に話をしてもらえないまま毎朝学校へ行ってるようです。話をしてくれないお友達なら「一人で行けば?」と言ったのですが「いい」といって毎朝友達の家の前で待ってます。でも会話も無いまま歩いて行く後ろ姿に私は胸が痛みます。子供が自分でこの先を決めるのを見守る強い母になりたいですが、毎朝見送った後心配で胸が苦しいです。夜は私の方が心配で寝付けなかったり。
子供には「自分が一緒に行くの辛くなったら「行かないよ」と伝えなね」とは言ってあります。いくら子供でも突然何も言わずに通り過ぎるのはいけないと私は思うのではっきり伝えるべきと思ってます。
なので子供にこうしたら?あーしたら?というアドバイスよりは今の私の考えを応援して欲しい気分です。
子供が自分で強くなるために頑張ってるんだ。大丈夫!って誰かに応援しえ欲しいのが本心です。
このような経験をしている方、過去にあったかたお話を聞かせてほしいです。
2  名前: 選び直し :2013/06/24 08:58
>>1
うちの子もありました。3年ごしの親友とだんだん遊び方が違ってきて、仲間外れになったり意地悪を言われたりするようになりました。

私も主さんと同じように言いました。それでも3か月くらいは親友の遊びに合わせようとしてみたり、他の話題を振ったりしていました。でもそのうち諦めて他の子と行動するようになり、その子とはずっと親友です。おとなしい子のほうが、うちの子は安心して付き合えるみたい。

幼稚園の頃の親友って、家が近かったり親同士が親しかったりっていう要因が大きくて、そこまで気が合わなくても一緒に行動したりします。でも小学生になると行動範囲が広がります。今度は自分で本当に気の合う友達を選ぶのかもしれませんね。

主さんの対応で正解だと思いますよ。しばらくは見ているのが辛いですが、長い目で見れば些細なことです。それくらいで睡眠不足になっていたら身が持ちませんよ。
3  名前: デスパレート :2013/06/24 09:34
>>2
ありがとうございます。胸が熱くなりました。今も見送ってから家事をしてるけど、落ち着かず頭ではそればっかり考えていました。私の対応で良いっていってもらえて素直に嬉しいです。本当にありがとうございました!
4  名前: う〜ん :2013/06/24 09:49
>>1
何があったのかね?
単にいじわるでお子さんと話さないのか、もしくは、他意はなくても、お子さんが相手の子を傷つける何かをしてしまったのか?
もしくは、喧嘩してお子さんは終わったことと思ってるけど、相手はまだ許してない事があるのか?

私は同じ状況になったら、そういう事を考えます。
我が子に否があるなら、しっかり謝罪しなきゃいけないし、もしも、単に相手の気分でそういう事をするなら、そんな子とは早めに離れた方がいいと思うから、特にアドバイスもしない。
5  名前: 2に同じ :2013/06/24 22:55
>>1
2番の方と同じ意見です。
うちの子も長く仲良かったことの関係が変わり始めました。
今は別のグループに入って、毎日遊びに出かけてます。
かえって割り切ってくれてよかったと思います。

それが原因で行きたくないと言い出してないのなら
様子を見るのがいいんじゃないかなー
案外子供はケロッと仲直りしたりするかもしれませんし・・
うちのように他の子と遊ぶかもしれませんし・・

ちなみにうちの子は他の子たちとも遊んでますが
口も利かないという感じではないみたいです。

子供は親が思ってるよりずっとたくましいと思う。
トリップパスについて





先生って。ちゃんと教えてる??
0  名前: 不満ママ :2013/06/19 14:58
先日授業参観がありました。
授業の様子をみていると、
・わからないこ半数
・賢い子一割
・なんとなーくわかった子残り半分

といった印象。

でも授業はどんどん進んでいく。
先生は各席を時々まわってノートをチェック。
よく見ているように見えるが、、、
実は時間を流しているようにしか感じられなかった。

わからない子はわからないまま時間が過ぎて
フォローもされない。

各家庭で塾なり、家庭教師なり、親が勉強をみてやるなりしてやらないと、あっという間にわからない子供が出来上がりそうな感じでした。

いまどきの先生って、教えよう!
なんて心はないのね。
7  名前: そう? :2013/06/20 14:49
>>1
>・わからないこ半数
>・賢い子一割
>・なんとなーくわかった子残り半分

・わかる子半数以上
・賢い子2割
・本当にわからない子一割

って感じだったけどなぁ。
わからないこ半数ってあり得ないと思うけど。

うち、上の子は賢い子に入れるけど
下の子は「わかる子」って感じで
本当にわからない子に授業を阻まれ
何となくわからないことがあっても
本当にわからない子にかかりきりになってるな
と感じたよ。

今時の先生は教えようと言う気あるかないかで言ったら
あると思うよ。


>各家庭で塾なり、家庭教師なり、親が勉強をみてやるなりしてやらないと、あっという間にわからない子供が出来上がりそうな感じでした。

てか家庭で見てあげるのは当然だと思うよ。
特に低学年なら宿題を見てあげて
わからないところは親が教えてあげるのが当然かと。
それが無理なら塾等にいれてあげればどうかな?
8  名前: あらら :2013/06/20 21:02
>>1
それ、いわゆる教えるのが下手な先生ですね。よくいますよ。
授業時間数のわりに教える内容が多いから、教えるのが下手な先生に当たると大変!

まあ、塾か通信教育でフォローでしょうね。
9  名前: 補習 :2013/06/20 21:38
>>1
小3です。
授業は平均的なレベルで教えてる。大体ついていってる。理解できていない数人は補助教師が別教室で指導することもある。土曜日を利用して希望者には補習授業をしているよ。
10  名前: うちはお絵かきだったよ :2013/06/23 21:33
>>4
子供が小5の時の授業参観。
ダンゾウじいさんとガンという読み物を
やるのに、
子供たちに画用紙が配られて
1時間、ガンの絵をかかされていたよ。

それでその時間は終わった。

国語なのか図工なのか分からない授業だった。

子供は中受を希望して私立へいったわ。
11  名前: そうなんだ :2013/06/23 21:59
>>4
うちは、結構色々な授業見れますよ。
国語、算数、体育、音楽が多いかな。
そのなかでも多いのは算数かも。
なかなか面白いですよ。
トリップパスについて





不機嫌や元気の無い時
0  名前: あやまま :2013/06/20 14:16
子供が下校後、とても不機嫌で理由を聞いても、「ウルサイ」というだけ。

学校で何か嫌なことがあったか、最近放課後友達と約束ができないみたいなので、それが原因かな?とは思いますが…

夕飯時に「何か嫌なことあった?」と、聞いてみたけど、「別に」との返事。

今朝は元気がなかったけど、普通に登校していきました。

あまりしつこく聞くのも良くないかな?と、思ってます。
いつもは、嫌なことややりたくないことがあると、泣いたりして大騒ぎになるんですが、今回はいつもと違うので心配です。
皆さんは、こんなときどう接してますか?
子供は小4の男子です。
1  名前: あやまま :2013/06/21 08:30
子供が下校後、とても不機嫌で理由を聞いても、「ウルサイ」というだけ。

学校で何か嫌なことがあったか、最近放課後友達と約束ができないみたいなので、それが原因かな?とは思いますが…

夕飯時に「何か嫌なことあった?」と、聞いてみたけど、「別に」との返事。

今朝は元気がなかったけど、普通に登校していきました。

あまりしつこく聞くのも良くないかな?と、思ってます。
いつもは、嫌なことややりたくないことがあると、泣いたりして大騒ぎになるんですが、今回はいつもと違うので心配です。
皆さんは、こんなときどう接してますか?
子供は小4の男子です。
2  名前: 心配だね :2013/06/21 08:46
>>1
遊ぶ友達がいなくて寂しいと
母親に言うのが恥ずかしいと
感じているのかな?

それ以外の事情もあるのかも
しれないけれど。

私だったらー
「元気がないみたいだから心配だった。
辛い事や不安に思う事があったら、
いつでも聞くからね。」
とだけ言って、様子を見守るかな。

でも、何かが違う様子が異常に変だと
感じたらお友達ママにうちの子の
事何か言ってる?など尋ねるか、
担任にも話を聞くかも。

息子さん早く元気になるといいですね。
3  名前: ああ :2013/06/21 08:55
>>1
同い年ですね。
たぶん自分では感じていないと思ってるんでしょうけど

・体が疲れているとき
・空腹など血糖値が下がっているとき
・眠いとき

こんなときは何しても集中しないし
上手くいかないし
不機嫌が治りませんね。
どうしようもないですね。
向こうも親にアクションまではもとめていないと
思うんです。
気づいて欲しいけどいざ話しかけられても
返事まではうまくできないのが
ありありとわかる感じ。

向こうからアクセスしてくるまでは
適当にコップ磨いたり、リビングで家事をしてます。

夜の八時ごろにそうなったら、寝るように促します。
そのときは親がリビングにいると
ぐずって動かないので
私もさっさと歯を磨いて寝室に引っ込みます。
4  名前: だれにでもあるよ :2013/06/21 10:20
>>1
こんにちは。そういうこと、どの子にもあるんじゃないですか。私自身にもきっとあったと思うんだけど、主さんはどうですか。
お友達の輪に何となく入れないとかで疎外感を感じたり、イジワルな子が出現したり、特に人間関係の些細なことが、小学生のときは大きく影響しますよね。
でも、それって、大人になるのに必要なことだから。

美味しいごはんと、好きなおやつ、あとはプラモデルとか、今までやってなかったおもしろいものをリビングに置いて気分転換させてあげるとか。

切ないけど、応援してあげないとね。
5  名前: あやまま :2013/06/21 15:00
>>1
みなさんアドバイスありがとうございます。

幼稚園生なら、友達と遊べるように協力したりできるけど…

元気ないと心配だけど、様子を見て見守るしかないですよね。
トリップパスについて





登校班で困ってる
0  名前: リーダー :2013/06/19 09:58
5年の息子がリーダーで、6人で登校班で学校に行きます。

3年生の一人の男の子はかなりのやんちゃで学校でも手を焼く存在らしいです。

登校中も1年生をいじめて泣かせたり、車に石を投げようとしたり、ふざけてばかりで、息子が注意しても全く変わらないそう。

先生に5回相談したが、注意してくれないらしく、困っていました。

叩いてやりたいと息子が言うので、下級生に叩いてはダメだと言うと、じゃあ僕はどうすればいいんだと、泣かれてしまいました。

私から直接親に言うのも言いにくいので、先生に相談すればいいかなぁ?
4  名前: はい :2013/06/20 15:04
>>1
主さんから、担任に相談した方がいいと思うよ。
学校側から、その子の親に引率を頼むか、もしくは、責任が持てないので、親が自分の子をしっかり登下校連れて行ってください位言っていいと思うよ。
5  名前: いいんじゃない? :2013/06/20 15:41
>>1
その3年生の親と、普段からお付き合いがあるなら
直接言うのもアリかもしれないけど
一般的には、先生に相談がいいんじゃないかな?

登校班の管理?をしてるのがPTAなら、
校外委員とかでも良いと思うけど。

ちなみに、うちの6年生長男は同学年の子に
手を焼いてるよ。
下級生でなくても、手は出せないしねぇ・・・
結局、長男がその子の脇をつかんだまま
学校まで歩いてるらしい。
6  名前::2013/06/20 21:56
>>1
ありがとうございました。
今朝も傘でランドセルを叩いて一年生を泣かせたりしたらしく、夕方先生に電話しました。

他の先生とも相談して対応するとのこと。


改善されるといいけど…。


一年生は泣いてるし、(てをつないで登校) その子はやんちゃだし、息子もいっぱいいっぱいみたい。
7  名前: 大変だよねえ :2013/06/21 08:19
>>1
乱暴な子がいると大変ですね。
真面目な班長さんだと益々気苦労たえませんよね。

うちの子の班にも物凄く乱暴とまでは
行きませんが、大変なのが3人います。

他の班のお母さん達にも評判が悪く、うちの子に
丸投げ状態でした。

息子が取ったアイデアは、学年が上だろうと
一番の問題児を自分のすぐ後ろ(場合によっては、
横だったり、果てには前。)に置く。
で、なるべく彼の好きな話をふる。

その後ろに一年(これも場合によっては打たれ強い、
もしくは少ししっかりした中学年)、を置く。
しっかりしてて元気な子なら1年生でも後ろの方に
置き、なおかつ他のやんちゃな子の面倒もみてもらう。
(これは、事前にできるかどうか確かめてお願いをしたそうです。)

若干やんちゃな子にも頼りにしてる。後ろは任せたからと役割を与えると、きちんと出来る子もいたそうです。
(ダメな子はまた配置を考える。)

話をしてもいいからキチンと着いて来るように
声掛けしてます。
時には、好き勝手しないという約束で順番を
好きにさせてみたり。

先生に並び順がおかしいと注意される事もあるそうですが、事情を話して納得してもらっているみたい。

ここまでしていると、さすがに何かあった時先生も
耳を傾けてくれるそうです。

宿題をだすのは困難なのに、こう言う事はアイデアマン
なんです・・。(涙)

ただ凶悪じみた乱暴な子には通用しないと思います。

先生に動いてもらうのが一番。

「自分は真面目に班長をしてきたし、色々試してみた。でも、これ以上乱暴な子を止める事はできない。
このままだと誰か大けがするか事故が起きてしまう。
そうなる前に何とかして下さい。」

というと動いてくれるそうですよ。
と、息子が言ってました。
(自分の班ではなく、乱暴な子がいる班の班長をしてる女の子に涙ながらに相談され息子が先生に言った言葉)

でも、先生の目も届かないから注意されても繰り返す
のが現状ですよね。

相手の親に言って、一緒に着いて歩いてもらえれば
いいのですが。それも難しいし。
先生から相手の親に言ってもらえないですかね。
8  名前: お疲れ様です :2013/06/21 13:48
>>1
登校班に高学年女子はいませんか?

うちは、やんちゃな子供は女子ではさみます

意地悪する子供だと、低学年女子は可哀相なので、高学年女子ではさめると
大人しく登校します
その3年生が一人遊びが上手な場合
…ひたすら、石蹴りなどする迷惑なタイプでなければ良いのですが

…うちに一人いたので…
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次ページ>>