2歳0ヶ月知的障害を疑っています
-
0
名前:
ルル
:2011/01/05 04:04
-
2歳0ヶ月の女の子です。
女の子だから、2番目の子だからきっと言葉は早いわよ
といわれていたのに未だに単語が少し出る程度です。
指示に従えたりするのですが、こちらのいっていることは
たぶんほとんど伝わっていません。
肝心な自分の名前すらわからないようです。
お姉ちゃんの名前を呼ばれても「はい」
お友達の名前を呼ばれても「はい」
なんでも「はい」です。
ただし「止まりなさい!」とか「そっちはだめよ」
などには正確に止まれます。
もうこの子は知的に相当遅れてるなーと
感じてはいます。
発達相談は1歳時半健診の時にしてもらったのですが
「自閉傾向は特に感じません」といわれて
「このくらいのうちは成長も期待できるので様子を見ましょう」
といわれただけです。
つまりできることはないってことなんだなと悟りました。
私自身心構えが欲しいので、知的障害をお持ちの
お母さんでうちの子くらいのときどうだったか
IQなどもあわせて教えていただけないかなと思いました。
よろしくお願いします。
-
8
名前:
ringo
:2011/01/12 19:28
-
>>6
こんばんは
私も一親というだけなので、どこまでお役に立てるかわかりませんが。。。
息子だけに関していえば
年少〜あたりは、躓きやすかったりそもそも移動で歩くことを嫌がる子でした。
これは筋肉や運動能力よりも認知力の問題もあったと思います。
家の中で壁やタンスをよじ登ったり、破壊活動等、体は年中動いていたのですけれどね(^^;
中2現在(というよりも、小学校より)、運動などには「健常のこより、疲れやすい+鈍いけれど・・・」と感じるところはありますが、日常生活動作に問題はありません。
今も大体発達年齢(6歳)通りか、やや上、くらいですね。
いわゆる協調(性)運動が弱いのであろうとは推測できますが、それでも、小学校時代は普通学級の子ども達と同等に体育の授業を受けており、傍目には中の下という感じです。
普通学級のお子さんも運動の苦手な子って結構いらっしゃいますよ。
この「協調運動」のほかに、発達障害と周辺にいる子によく言われるのは、「低緊張」という言葉です。
姿勢保持が苦手、疲れやすい、などですね。
着替えがうまくできない、ボタンがうまくはめられない、などもこれに相当するようです。
でも、これは検査をしてしょうがいレベルであれば診断もおり、OTやPTなどのアプローチの道があります。
もし検査の上、医療的な問題がない、とでた場合は、私は単純に体の使い方が健常の子よりはちょっと難しいのかな?と理解しております。
お子さんの身体能力のどのあたりを判断されているのか、ちょっとわかりかねたのですが・・・同じようなかんじかな?と感じましたがいかがでしょうか。
医療的な問題でない以上、苦手なのかしょうがいなのか、その境界線はもはや社会の便宜的なものでしかないので。
お子さんの体力・能力に合わせた、身辺自立といい運動を今後もさせてあげれば良いのではないでしょうか。
丁寧に関わってあげなくてはいけないので、大変だと思いますが(^^;
その時期〜就学くらいが一番精神的にしんどかったですよ。私も
余談になりますが
息子が年長の頃より、訓練色の強い療育施設に通所をしています。
一日に、歩行何分、腹筋背筋なんて宿題がでるようなところなのですが・・・
運動の後は確かに、集中力がましたり、特に思春期前後はストレスの解消の1つの手段にこれらは含まれるでしょう。
ところがですね。
近年、腰やひざが痛いなど訴えるようになり、成長痛かなと思いましたが、たまたま私の通っていた整体師さんについでにみていただいたら・・・
(今もそうですが)体のできていない、小さい頃から筋トレなんかどうかしている!しかも、ストレッチも何もなく山登りや、ウォーキング、筋トレの指導は、専門職ではありえないと烈火のごとく怒られてしまいました(^^;
筋肉を傷めてしまうようです。
よく考えてみれば当たり前のことです。
子どもの苦手なことにとかく目につきやすく、特に、このこ達には療育や訓練にと意識がいきがちですが。
普通の子どもと同じように、健やかに遊び、学び、体を動かすことは当然のことでしょう。
-
9
名前:
更に横ですみません。
:2011/01/15 15:07
-
>>6
>主さん申し訳ありません。
>ringoさんに聞きたいことがありまして、
>少しスペースをください。
>
>お子さんの歩行が遅かったとのことですが、
>今はどうですか?
>
>うちの男の子も運動発達が遅れていて、
>歩行も1歳10ヶ月と一緒です。
>(もちろん言葉も多少遅れています)
>
>4月から入園ですが、子供は多分1歳半前後の筋力。
>同学年の子との差は歴然です。
>病院も幾つか回りましたが、全て異常なしで
>どうしたらいいかわかりません。
>
>うちの子は多分追付くことはないと覚悟していますが、ringoさんのお子さんはどうでしょうか?
>突然の質問で申し訳ありません。
更に横で済みません。
現在6年生の男子母です。
療育で働いているので時々こちらを拝見してます。
子どもは現在健常児です。
うちの息子は早産児で筋肉が邸緊張。
抱っこしてもぐにゃぐにゃ。
首据わりが5ヶ月。
お座りが1歳1ヶ月。
歩行が1歳10ヶ月でした。
大学病院のフォロー通ってました。
フロッピーインファンとというグニャグニャしてしま
う筋肉の病気の軽度だったようです。
(筋肉の検査もしましたよ)
大体2歳遅れの筋力でした。
年少さん(3月生まれなので3歳0ヶ月)で階段は自力で
降りられなかったです。
それでも自然教育に力を入れている幼稚園に入れて
とにかく身体を動かすように心がけましたね。
山登りが多い幼稚園だったんですね。
習い事は負担の少ないスイミング。
それでもいつまでも「玩具を使って水遊び」のクラス
から抜けられませんでしたが。
とにかく暇さえあれば親子で歩きました。
歩くのが一番良いみたいですね。
療育の必要な子も多い幼稚園だったので、息子は特に
目立つ事も無くマイペースに3年過ごしました。
ただ階段から落ちて怪我をしたことは数回あります。
小学校に入り、体育は苦手。
勿論マットも鉄棒も縄跳びもボールも全部×。
でも今結構体育が苦手なお子さんが多いみたいで、
それでいじめられるとか無かったです。
早生まれで小柄なのも言い訳になりました。
皆はサッカーなどやりますがウチの子はスイミングだけ。
それも下の級にいつまでもいる感じでした。
あれ?と思ったのが5年生の1月以降。
急に縄跳びが飛べるようになり、急にスイミングも飛び
級をするようになり、スキーに目覚め。
特にスキーはとたんに夢中になりました。
スイミングもあっという間に選手コースです。
不思議と他のスポーツも出来るようになってしまいました。
これがウワサのゴールデンエイジなのですね。
一応こんな子も居ますので、原因が分からないのであれ
ばなるべく親子でピクニックしたり外遊びをして様子を
見る方法もあるかと思いました。
水泳は本当に良いですよ。
他の筋肉を傷めず、着実に筋力が付きます。
主様横入り済みませんでした。
-
10
名前:
横ですみません
:2011/01/17 17:25
-
>>9
ringoさん、更に横ですみませんさん、
レスありがとうございました。
子供はかなりの怖がりでもあり、滑り台なども怖いと
言っています。
そして体の使い方が難しいので、更に怖さが増すようです。
やはり歩くなど体を動かすのが一番いいようですね。
スイミングも本当はずっと入れたかったのですが、
実は水も苦手で・・・
もう少し慣れてきたら入れたいと思っています。
あとは本人の可能性を信じて今出来ることを精一杯
したいと思います。
周囲に子供と同じようなお子さんが居ない為、
お話を聞けて良かったです。
ありがとうございました。
主さん、横伸ばし失礼しました。
-
11
名前:
横ですいません。
:2011/02/16 20:41
-
>>5
主さんすいません。
無限君さんに、質問があります。
3歳9ヶ月の娘ですが、市の療育相談に通っています。
4月から、普通の幼稚園に通わせます。
療育相談の方と相談して、IQと療育手帳は見送りました。
家庭内療育で、四谷学園の55段階プログラムのテキストを取り寄せました。
初めての事だし、お金も掛かる事なので、入会しようか?悩んでいます。
成果がでるやり方とかあるんでしょうか?
実際にやられた方法を、教えて下さい。
主さん、横ですいませんでした。
-
12
名前:
無限君
:2011/02/18 16:15
-
>>11
最初に、私自信はPCを持っておらず主人のを使っていますので、ご返信遅れる事が多いです。
特に土日は完璧主人が占拠していますので、〆などもいつも遅れておりますのでご了承ください。
>横ですいません。さん
気付くのが遅れてしまいました。ごめんなさい。
ご質問くださって嬉しいのですが、質問内容の意味がわからないので、もう少し補足していただけませんか?
お聞きになりたい事は、障害の事ではないように受けましたが、四谷大塚の話との関連がイマイチ分かり辛く、実際にやられた方法をとご質問いただいた事との繋がりが上手く自分の中で解決できていません。
お受験についての質問ですか?
それともIQが高い事と四谷大塚で知能を高めるための方法ですか?
まず、うちの子の話なのですが、高機能自閉症であります。アスペルガーではありません。
自閉症スペクトラムです。
療育を受けずここまで来ています。
そういう特性の子が成長過程でIQが上がるか下がるかには、医学的には個人差があると言われています。
つまり成長してみないと、どうなるかなんて結果は分からないと言う事が前提です。
右脳教育を早期にさせていたのは以前別スレにも書きましたが、それはIQを伸ばすために早期教育を受けさせたのではなく、悪魔でも視覚優位の子供のために、フラッシュを使って療育訓練をさせたいがためにさせていた事です。
本来の目的は言葉が出ない子供の訓練だったのです。
IQを伸ばす目的ではありませんでしたので、突然の変貌にはかなり戸惑いがありました。
算数への拘りは、親がお膳立てしたものではなく、自然と子供が興味を持ち理解し学んでいった結果なのです。
ちなみに上の子はIQ98で健常児です。
この子は、下の子と比べると勉強への理解度は低いです。
ですが、四谷大塚さんの模試テストを受けると、偏差値62といった結果を出します。
ご質問の意図が分からずに書いていますので、検討違いな事を書いていたらごめんなさい。
ようは何が言いたいのかと言うと、IQはあくまでも判断材料の一つでしかなく、それと四谷大塚で出す結果が=(イコール)になるとは限らないと言う事なのです。
下の子は上の子よりもIQが高いのですが、きっと四谷大塚では結果が出せないと思っているからのお返事と受け止めてください。
上の子を見て思うのは、勉強スキルをあげるには、IQなんてものは高くなくてもいいのかなと思います。
好きでコツコツ努力する力さえあれば勉強は伸びると思うのです。
>横ですがさん
コメント下さってありがとうございます。
お礼が遅れてしまいすみませんでした。
お気持ち察してくださってとても嬉しかったです。
まだまだ先は長い人生、これから幾度も色んな困難な事に出会うかなと思うのです。
そんな時、またこちらで相談をさせてください。
コメントを下さる皆さんにはいつも感謝しております。
今は、就学準備に向け、通学路を真っ直ぐ歩いて帰る練習を親子でひたすら頑張っているところです。
算数の拘りは相変わらず強く、計算の速さはもうついていけない状態で、正解が言えているのかどうかさえ確認できない状態です。
あと何の計算をしているのかも・・・さっぱり分かりません。紙を使わず暗算が多くなりました。
まだまだ成長していきそうです。
ありがとうございました。
|