育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

障害児を育てている保護者の方の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
301:知的障害と高機能(10)  /  302:意外な回答(3)  /  303:ADD(4)  /  304:療育って‥(10)  /  305:このまま改善しないのではと心配なんです(17)  /  306:アスぺ 自分から宿題は無理?(16)  /  307:通級ではどんなことをしていますか?(5)  /  308:広汎性発達障害の息子に限界(6)  /  309:高機能児を羨ましがる(6)  /  310:気持ちがわからない(6)  /  311:wisc3(2)  /  312:障害に気付いた時(10)  /  313:学童内のいじめ(2)  /  314:支援学校でいじめがあるのですか(6)  /  315:きのこです(2)  /  316:過去の辛い思い出(3)  /  317:ゆううつ(4)  /  318:小1発達障害のおみやげ(2)  /  319:弱視(5)  /  320:【チラ裏】一生障害者(3)  /  321:言葉が突然きえること(6)  /  322:自閉症の子って母親を…(6)  /  323:助言お願いします(5)  /  324:担任が相談に乗ってくれない(10)  /  325:友達関係(5)  /  326:言い聞かせ方(7)  /  327:つま先歩き(2)  /  328:アスペルガーの女の子(3)  /  329:何となく(9)  /  330:友達に嫌われているのが分からない(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>

知的障害と高機能
0  名前: ようこ :2011/09/21 04:05
同じ自閉症でも、知的障害があるのとないのがありますよね。
我が子は知的の障害がある子供ですが
何をするにも1から教えないといけなくて
何もかもが大変です。

高機能の子は高機能だからこその辛さや誤解があったり、今はまだまだ支援がなかったりしますし
障害の大小関係なく、知的有無関係なく苦しいものだとは思うのですが

知的障害の子を育てていると、やっぱり知的の障害がない方がどうしても楽に見えてしまって、せめて知的障害がなければと考えてしまいます。
6  名前::2011/09/23 18:51
>>4
読んでて滅入るくらいビンゴな回答でした。

知的障害があるだけで生活が全く違う!


だからといって知的障害がない自閉症が羨ましいとは到底思えないのだけど
知的障害さえなければ、可能性は明らかに広がるのだろうし
何より今よりは間違いなく楽な暮らしに、いや、普通の暮らしができるのに。
7  名前: あらあら :2011/09/29 20:06
>>4
知的障害の寸前って・・。
まんま知的ってわけでもないんでしょ。

それで、心中って、重度知的を育てている私からすれば、甘えないでくれる?と思う。

たいした障害の度合いでもないのに、まあ大げさに言うこと。
鼻で笑うわ。
8  名前: 当たり前 :2011/10/01 01:14
>>7
あの・・・・・・・・・・
障害の程度でその言い方っていかがなものかと思います。
そりゃ障害なんてないにこしたことはないですが、でもボーダーにはボーダーなりの苦労ってあります。
それとも、障害が軽い人間の親は愚痴ってはいけないとでも?
9  名前: ひどい :2011/10/06 12:50
>>7
>知的障害の寸前って・・。
>まんま知的ってわけでもないんでしょ。
>
>それで、心中って、重度知的を育てている私からすれば、甘えないでくれる?と思う。
>
>たいした障害の度合いでもないのに、まあ大げさに言うこと。
>鼻で笑うわ。



あなたのような人がいるから・・・・・

上の人じゃないけど
ボーダーの保護者は、健常児の親からも「なんかちょっと違う」と異質な目で見られ、先輩面&苦労自慢タイプの障害児保護者からはハブられ
それこそ居場所が無いんだと思う。
10  名前: スレ違い :2011/10/07 12:07
>>8
あらあらさんじゃないけど、あなたが「知的障害はこんなにやっかいだ」というテーマで書いた割には、実際のところはその手前なわけでしょう。

「傾向があるだけでもこんなに苦労している」の部分をもっと強調しないから、「なんだそりゃ」って思う人は当然いるだろうし、ましてや重い子の親御さんから見れば、「手前」ってことは違うってことでしょ。それなのに語るか って感じるのもわかるわ。

私にもボーダーの子の苦労はもちろんわかるけど、今回のテーマがそれじゃないからね。
トリップパスについて





意外な回答
0  名前: 本当かな :2011/10/03 11:53
息子が3歳で知的障害とわかった親です。

生まれた当時はわからなかったのですが
初めてのお子で実母も死去しており結婚を
期に地元から離れての結婚生活と出産に加え
旦那は出張ばかりで孤独な毎日が続き生後
3か月になっても我が強い息子は泣いてばかり。

当時アパートだったのでいつまでも泣き止まない
息子にも手を焼いてあらゆる相談機関に聞き
まくったところ「お母さんがすぐ抱っこするから
ダメなんです!泣き疲れたら勝手に寝るので
抱っこはダメですよ!!」と保健婦に言われ
泣いても放置しました。それでも5時間以上
泣き続け・・・本当にどうしていいか・・・

現在11歳の息子支援学校ですがまだ言葉への
理解力は乏しいですが話の流れでなんとなく
「なんで5時間も(↑の時)泣いてたの?」って
聞いたんです。

「・・抱っこして欲しかったから泣いてた」
この言葉は信憑あるのかな。

病院検診で現在11歳ですが精神年齢は4歳です。
1  名前: 本当かな :2011/10/04 23:11
息子が3歳で知的障害とわかった親です。

生まれた当時はわからなかったのですが
初めてのお子で実母も死去しており結婚を
期に地元から離れての結婚生活と出産に加え
旦那は出張ばかりで孤独な毎日が続き生後
3か月になっても我が強い息子は泣いてばかり。

当時アパートだったのでいつまでも泣き止まない
息子にも手を焼いてあらゆる相談機関に聞き
まくったところ「お母さんがすぐ抱っこするから
ダメなんです!泣き疲れたら勝手に寝るので
抱っこはダメですよ!!」と保健婦に言われ
泣いても放置しました。それでも5時間以上
泣き続け・・・本当にどうしていいか・・・

現在11歳の息子支援学校ですがまだ言葉への
理解力は乏しいですが話の流れでなんとなく
「なんで5時間も(↑の時)泣いてたの?」って
聞いたんです。

「・・抱っこして欲しかったから泣いてた」
この言葉は信憑あるのかな。

病院検診で現在11歳ですが精神年齢は4歳です。
2  名前: あると思う :2011/10/05 00:57
>>1
障害が違うので、一緒とはいえないのですが
うちの子も記憶に関しては驚く限りです。
9歳のときに、2歳前で一度だけ会った人の名前とその場面を覚えていたようで、
「お祭りで会った今田さん。イカ焼きまた売ってるのかな。」
といきなり言ったことがありますよ・・
言葉は3歳直前までしゃべれなかったんですが、言葉にはできなくても耳はしっかり聞いていたとことです。
言葉が出ないんですよねっていう話なんかしょっちゅう聞いていたってことだなとあとで反省しました。

その後障害が判明し、ヒステリーを起こすので人ごみには連れて行けなくなったんですけども。

もしかしたら本当にそうだったのかもしれませんね。
3  名前: それはきっと :2011/10/05 08:34
>>1
生後3か月じゃ記憶の信憑性は怪しい。
たぶん、いまもそうだからその時もそうだったと
思って言ったんでしょう。
精神年齢が4歳ならきっと
今もいつでも抱っこしてほしいと思ってるよ。
うちの子も発達障害があり、
知的な遅れはないけどすごく幼い。
中1だけどまだ抱っこしてほしがる。
体も大きくなってるけど、気持ちが幼いから
ハグしてよしよしと頭なでてあげてる。
トリップパスについて





ADD
0  名前: のんこ :2011/09/30 05:07
小2の娘が最近ADDだとわかりました。
多動など、誰がどう見てもADDだと
わかるような重い症状はないので
周囲の人たちも気づいている人は多分
ほとんどいないのではないかと思っています。
でも、人が話しているときに割り込んで
自分のしたい話をしたり、お店で何でも
触ってしまったり、はだしでドロドロになっていたり
、時間の概念が全くないので遅刻するのが平気だったりと、少々不可解な行動がみられるので
普段よくかかわるお友達には
ADDであることを伝えで理解を得たいと思っては
いるのですが、
皆様は周囲のお子さんにかかわる人すべてにつたえましたか?
伝えたならありのままに伝えましたか?
正直、周りに発達障害の診断を受けている子はいないので、伝えたことによって偏見の目で見られたりすることを心配しています。
1  名前: のんこ :2011/09/30 17:19
小2の娘が最近ADDだとわかりました。
多動など、誰がどう見てもADDだと
わかるような重い症状はないので
周囲の人たちも気づいている人は多分
ほとんどいないのではないかと思っています。
でも、人が話しているときに割り込んで
自分のしたい話をしたり、お店で何でも
触ってしまったり、はだしでドロドロになっていたり
、時間の概念が全くないので遅刻するのが平気だったりと、少々不可解な行動がみられるので
普段よくかかわるお友達には
ADDであることを伝えで理解を得たいと思っては
いるのですが、
皆様は周囲のお子さんにかかわる人すべてにつたえましたか?
伝えたならありのままに伝えましたか?
正直、周りに発達障害の診断を受けている子はいないので、伝えたことによって偏見の目で見られたりすることを心配しています。
2  名前: アスペですが :2011/10/02 13:30
>>1
担任の先生にだけ伝えました。
他の人に知らせるのは、本人がいやがったし、他害や多動で迷惑をかける行動はないので、知らせるメリットよりも偏見が怖かったのでやめました。

他の子たちに何か迷惑をかける行動をしてしまうなら、説明する責任はあるだろうと思いますが、そうでなければあえて言う必要はないと思います。
3  名前: ええっと :2011/10/03 09:03
>>1
うちも担任と何人かのお友達のママにはつたえました。

でも、お友達本人には伝えてはいません。
大人でも理解が難しいと思うので、子供なら尚更。
小2じゃあ、無理じゃないですか?
高学年になり主さんのお子さんやお友達との間に
トラブルが続いた時にでもいいような気もしますが。

療育に行かれるのですよね?
いろいろと時間の読みの練習や、人との距離の取り方を
練習すると思います。
成長とともに症状が薄くなったり、自分で対処の仕方ができるようになるかもしれません。

小さいうちは主さんが張り付くしかないですね。
でも、お友達には ちょっと時間を読むのが難しい性格なの と軽ーく伝える程度ならいいのでは?
4  名前: のんこ :2011/10/03 17:25
>>3
ありがとうございます。
皆様のを読んで今じゃなくていいかなって
思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





療育って‥
0  名前: まい :2011/09/13 13:21
2歳になったばかりの息子を心理師の方にみてもらいました。
数10分みてもらったところ、自閉ではないような‥とのことでした。
でも、普段の癇癪、奇声、偏食、くるくる回ったり、物を並べる、多動っぷりなどを話すと自閉傾向はあるかも。とのことです。
知的にもかなり遅れてるように思ってたのですが、今のところ知的は問題ないみたいです。
知的に問題ないと言われた場合、高機能?ととらえていいんですかね?!
後々に知的も遅れてくる可能性もありますよね‥?

親からみてると、明らかにおかしいので早めに療育に通いたいと言うと、これ位ではまだ通えないかも‥とのことでした。
自分で療育施設に直接電話すれば簡単に入れるものなのでしょうか?
6  名前: 金太郎 :2011/09/21 11:01
>>5
まだ2歳になったばかりなんですよね?
3歳になるまでははっきりとした診断はできないことが多いので、それも考慮しての様子見なのではないでしょうか。

年齢的なものなのか、障害なのか3歳までは判別しにくいようですね。


うちの子は今3歳9ヶ月でこの前自閉症と診断されたばかりです。


2歳半で発達検査を受けたときはただ成長が遅いだけ
と言われていたのが、
3歳の検査で初めて自閉傾向があると言われ、今年の4月から
療育センターに通うようになり、そこで診断に至りました。


ちなみにうちの地域では成長が遅れている子や、育てにくい子
には保健士さんが療育センターの先生がやってる
教室を紹介してくれ、うちの子はその教室を経て入園になりました。

そのあたりも保健士さんに一度聞いてみてはどうでしょうか。
7  名前: まい :2011/09/21 23:04
>>6
3歳になるまでは、まだ様子見になることが多いんですね
結構前に保健師の方に、保健センターである教室?に通いたいとは言ったことがあるんですが、もっと明かに遅れがある子?から入れるらしく、これ位ではまだ入れないと言われました‥
もう一度聞いてみます!
8  名前: 金太郎 :2011/09/21 23:30
>>7
ということは現段階では明らかな遅れはないということですね。


もし障害があればこれから大きくなる毎に周りの子との差も大きくなります。
診断も付きやすくなります。

白黒付けたい気持ちよく分かります。

でもあまりあせらないでね。

その時がきたら自然にそういう方向へいきますよ。
9  名前: まい :2011/09/23 00:32
>>8
今日聞いた前のテストの結果は、
運動は1歳8ヶ月
社会性と言語とあと忘れましたが1歳11ヶ月ということで、今の所遅れてる程じゃないようなのですが、
言語も発音がはっきりしない曖昧な単語のみでニ語文なんて程遠いのに本当に1歳11ヶ月の能力?があって遅れはないのか?!ってかなり疑問ですが‥

自閉症なら発達にもっと偏りがあると言われたんですが、じゃあ普段の奇声やくるくるまわったり、多動だったりの行動はなんなんだろう‥と謎です

これからもっと周りと差がでてくるんですかね‥
あまり焦らずもう少し様子をみたいと思います。
10  名前: 関係者です :2011/09/23 18:58
>>1
療育関係者です。
(医師ではありませんが)

早期の療育を、と考えていらっしゃるようですね。

それぞれの自治体で大きく違うようですが
こちらでは2歳前で診断されて
(1歳半検診で発達の遅れがわかる事例が多いです)
通園型の療育を受けているお子さんもいます。

母親自身が発達の遅れを心配されて
直接問い合わせをしてくる方もいらっしゃいます。
その場合は、児童相談所を紹介し
そこを経由して入所となります。

主さんが数例気になる点を挙げていますが
医師ではないので、安易にどうこう言える立場ではありませんが
確かに自閉傾向が見受けられますね。

また、知的に問題がないとのことですが
これも個人個人で違うのですが
発達が滞ったり、逆行したりする例もあるので
これも一概に現段階で確定できるものでもありません。

心配な日々を過ごされるのは
かなり苦しいと想像します。

通える場所に療育機関があるなら
直接問い合わせしても良いと思いますよ。
きちんと対応して下さるはずです。
トリップパスについて





このまま改善しないのではと心配なんです
0  名前: 霧中 :2011/08/07 16:25
辛い日々を過ごし、高学年になり病院で発達障害と言われました。
漢方の薬を頂き、月に一度通院していましたが、本人が障害ということに強い怒りを持っていて、
「絶対に障害なんかじゃない!」
と薬も飲まず、病院にも行かなくなりました。

病院に改善するために何か療法や療育はないのでしょうかと相談したところ、薬を飲みながやっていくしかない、その次は学校と連携してやっていく方法になりますと言われました。

本人が「学校に言うくらいなら・・・」
と極端な事を言うほど、周りに公表されたくないという状態です。

近くにペアレントトレーニングを学べる所はなく、本を買って何とかよくなるようにやっていますが、限界があり、疲れはて息子の言動に呆然としてしまう毎日です。

専門の知識を持った方の力を借りられる場はないのでしょうか。
やはり学校と連携して理解していただいてやっていくしかないのでしょうか。
実は、学校の先生に不信感があります。
息子の性格から嫌われるのも当たり前なのかもしれませんが・・
13  名前: 霧中 :2011/08/10 23:47
>>12
ありがとうございます。

そうですね。
担任の先生に伝えた方が良いと、思い直しました。
息子の強い希望で、
「学校に言うくらいなら死んだ方がまし」
とまで言うので、勝手に内緒で先生に言うわけにいかないと思っていましたが、先生の理解を得ることで変わる事があるかもしれません。
ただ、特別支援学級に通っている知り合いの方の話を聞くと、学校側は親が普通学級を望んでも、すぐに支援学級に入れようとするという話も聞いていて、不安で学校に発達障害のことを伝えられずにいました。

一度きちんと調べてみます。

確かに、トラブル続きで既に浮いた存在になっているのかもしれませんが、明るいからなのかなぜか仲の良いお友達は数人いて、沢山我が家にも遊びにきてくれています。
ただやはり白い目で見る子達がいるのも確かで、この先みんなが成長していくにつれ、孤立していく可能性もあります。

>誰に知られてもご夫婦でお子さんを全力で守って
あげて下さい。

はい。ありがとうございます。
その覚悟をしっかりと心に決めるよう、強い母親になりたいと思います。
14  名前: 月並みですが :2011/08/12 11:27
>>9
生活環境の見直しですが、うちの子と主さんのお子さん
とでは、タイプも違うし、生じている問題も違うので
参考にならないと思います。ごめんなさい。
(ウチは小2の時の話で、この時に子どもが希望もあり
 普通級から支援級に移りました。)

学校への告知については、私個人は慎重に考えた方が
良いのではないかと思うところです。

障害名を言わなくても、先生と相談を重ねることは
できるのではないだろうかと思うのですが…。

スクールカウンセラーは学校にいませんか?
あと、特別支援コーディネーターに指定されている
先生がいるはずなので、担任に相談しにくい場合、
そちらの先生を頼りにしてみてもいいかもしれません。

診断名が無くても、学校生活に困り感のある生徒に
対しては、本来は校内委員会を立ち上げ、個別支援
計画を立て、その児童を支援していくという図式が
あったような…。勉強不足で曖昧なことしか言えずに
ごめなさい。

主さんがとても一生懸命なのが痛いほど伝わってきます。
ただ、子どもは自分のために親が心を痛めているのを
感じると、そのことで自分に自信を失うところがあります。

相談場所が見つかるまでは、例えばお子さんと一緒に
楽しめる何かを一日のうちに10分でも20分でも
やってみる、ということにチャレンジしてもいいかも
しれないなーって思いました。高学年だと難しいかな?

または、ご主人にお子さんを任せて、主さんが一日
思いっきり自分の好きなことに没頭してリフレッシュ
してみるのもいいと思います。

お子さんはリフレッシュしたお母さんの笑顔にほっと
するということもあるかもしれません。
15  名前: 霧中 :2011/08/15 12:21
>>14
ありがとうございます。

お盆で不在にしていて、読むのが遅くなりました。
ごめんなさい。

両実家でも、息子は好かれない子なんだなぁと感じ、顔は笑顔で心は泣いて過ごしました。
ここ数年、無理に顔を笑顔にしているくせがついています。 ただの変な人です。

>ただ、子どもは自分のために親が心を痛めているのを 感じると、そのことで自分に自信を失うところがあります。

この部分を読んで、本当に反省・・です。
息子がトラブルを起こしたり、私の手に負えない言動がある時など、何度も話し、説明しても、叱っても、その後またすぐにやるだろうし、変わらないと思うと台所で茶碗を洗いながらいつも声を殺して号泣してしまいます。
何度か子供たちに見られています。
息子が傷つき自身をなくしてしまいますよね・・。


>相談場所が見つかるまでは、例えばお子さんと一緒に 楽しめる何かを一日のうちに10分でも20分でも
やってみる、ということにチャレンジしてもいいかも
しれないなーって思いました。高学年だと難しいかな?

そうかぁ。息子と毎日楽しい事を一緒にする時間を作る、いいかもしれませんね!
楽しんでできる事、何がいいか考えて見ます。
私自身も早く相談場所をみつけるようにやってみます。

すごく参考になりました。色々ありがとうございます。
16  名前: 月並みですが :2011/08/16 10:50
>>15
>両実家でも、息子は好かれない子なんだなぁと感じ、顔は笑顔で心は泣いて過ごしました。

そうだったんですか。

>ここ数年、無理に顔を笑顔にしているくせがついています。 ただの変な人です。

いえいえ、そういう努力ができることがすごいと思い
ます。その笑顔にお子さんは何度となくほっとし、
お母さんには愛されていると感じることができたと
思います。主さんはとても頑張っているんですね。

ご主人は主さんとお子さんの味方になってくれますか?

夏場はこの蒸し暑さで気力、体力共に消耗しますよね。
これだけ主さんに愛されているお子さんでしたら、
必ずいい方向に成長します。これからしばらくは思春期
で、また思い悩むことが出てくるかとも思いますが、
そこは時期が通り過ぎるのを待つということもも必要
だと思います。

とにかく今は良い相談場所が見つかること、主さんが
思いっきり愚痴をこぼせる機会を持てること、それを
願っています。

うちの子は中1の後半は不登校でした。中2になった
最初の一ヶ月は頑張って通ったのですが、また不登…。
夏休み前に調子を戻し登校再開。
こんなことをずっと繰り返していますが、ほんとうに
わずかずつではありますが、本人なりの成長はあります。

私は子どもに怒鳴ってしまうこともよくあります。
私が子どもの将来に不安になってしまって、それの
八つ当たりで怒鳴っちゃうんですよねー。情けないです。
それでいつも成長することを信じる。と自分に暗示を
かけるように心の中で唱えるようにしています。(^^;
17  名前: 楽な方が良い :2011/09/23 13:29
>>1
うちは高学年の頃が一番きつかったです
全学年から毛嫌いされていると感じるほどです

今、高校生ですが、年齢が上がるほど
まわりの子供達も寛容になり
落ち着きのなさや多弁を「面白いやつだ」と
個性として受け入れられるようになりました
中学の担任の力添えが大きかったと思います
本人もクラスメートから受け入れられるようになり
気持ちに余裕が出来たためかかなり落ち着いてきました

薬を拒否しているそうですが
そんなに頑張りすぎることないのにと思います
人の何倍も頑張ってそれでも足りずに
悔しい思いしているのに
もっと楽をしていいんだよ
薬は頑張ってるこの子達の味方なんだ
それだって万能なわけではないけど
手助けにはなる

病院によるのかもしれませんが
病名をもらわずに
薬だけ処方
親だけの面接で本人は夏休み等にだけ受診でも
薬は処方してもらえると思うのですが
朝服用なのでリタリンみたいに学校でのむ必要もないし

障碍だろうと無かろうと
頑張りすぎ
無理せず自分らしく良く生きるための
ひとつの手段だと言い聞かせてみては
トリップパスについて





アスぺ 自分から宿題は無理?
0  名前: 3時間 :2011/09/02 16:28
目立つ部分が非常に飛び出している
軽度のアスぺ小3です。
昨日宿題が終わらず、明日やるからと言って
朝起きて既に3時間。

いつも、宿題は学校から帰宅後すぐする
癖はついています。

いろいろ3年にもなると親に反抗する部分も
あり、その都度注意をしていますが、
まったく彼に届いた手ごたえ感が全くありません。

今日は、既に私が疲れきっていて何にも
言わず、家事をしている状態です。
そんな私の様子に若干気がついているよう
ですが、トイレもいかず、顔も洗わず、
もちろん宿題もせず、遊んでいます。

この年代の子なら健常者でもこうなのか、
いやいやお母さんの様子がいつもと違うなら
何でかなと考え、宿題しとこうと考えるだろう。
とか、やはり言わなければ動けないのか。

と、ぐるぐる考えています。

宿題のことをわかっていながら、あえて
知らんふりして、あとで
「さ、そろそろ宿題やっちゃおうかな。」
と、私に聞こえるように独り言を言う姿も想像
できます。
それなら今日中にすればいいんですけど。

軽度と言う言葉がたまに私の考えを邪魔します。

なんか考えがまとまらなくなってきました。
なんでもいいです。
レス頂けたら嬉しいです。
12  名前: 内容の見直しは? :2011/09/14 16:31
>>1
こんにちは。
私には自称ですがADHDの知人がいます。
その人いわく、「習慣化するということが難しいのが
ADHDよ。」とのことです。

頭の中に何かひらめくと、もう気持ちがそちらに
逸れてしまう。極端に言えば、今やっていることを
一瞬のうちに忘れるぐらいの気持ちの逸れ方との
ことでした。

主さんのお子さんにも似た部分があるのかなぁと
思ったのですが。

IQが高いお子さんはある意味、難しいとされています
よね。宿題の内容そのものの吟味が必要なんじゃないか
と思いました。

計算練習とか漢字の書き取りのような反復するような
ものは、もしかすると本人には苦痛ばかりで、
身にならないってことはないですか?

ウチは一人は支援級、一人は普通級の子どもがいますが
普通級の方の子は読み書きに苦手さがあったので、
小3,4ぐらいまでは担任に相談して、本人のやれる
範囲内での宿題にさせてもらっていました。
(漢字は沢山書くと余計に覚えないので1回だけ書いて
 おしまい、とかにしていました)

特に障害というほどの困難さを持っていなくても
担任は気持ちよく理解してくれましたよ。
算数の方は30問の計算練習のうち、2,3問だけ
自力でやらせて、あとは私の答えを写しても良しと
していました。これは担任には特に言いませんでしたが(^^;

アスペと診断がくだっているぐらいでしたら、
普段の生活の中でのストレスも大きいんじゃないかと
思います。だから、まぁ、宿題ぐらいのことは
あまり根をつめすぎないようにしてもいいかもしれな
いですね。
13  名前::2011/09/14 19:03
>>12
>頭の中に何かひらめくと、もう気持ちがそちらに
>逸れてしまう。極端に言えば、今やっていることを
>一瞬のうちに忘れるぐらいの気持ちの逸れ方との
>ことでした。



これすごいそのまんまの表現ですね。
宿題に限らず、この状態になってしまうと
周りの声が全く耳に入らなくなります。

漢字の宿題に関して文字数を1行でも減らしてもらおうかなと、レスを頂いて思いました。

ただ、忘れ物係りというのがいるらしく、ちゃんと
書いてきたかチェックするらしいのです。
もちろん、書いた字が合っているかなどは、先生がします。

その際にお友達にズルイと言われないかが心配です。

3クラスなのですが、うちの年代の子はしっかりしている子が多く、色々お友達同士注意する事も多いそうです。

その辺はどうクリアされましたか?
先生に直にだすので問題ないのかな?

字を奇麗に書きたいという変な意地があるくせに
大変だからやる気がなくなるという、訳のわからない
ところもあります。
だったら綺麗に書かなくてもいいよというのですが、
それじゃあダメなんだそうです。

やはり字を少なくしてもらう方がいいのかな・・?
14  名前: ringo :2011/09/14 20:05
>>9
こんばんは

すみません、大元のご相談についてではないのですがやり方のヒントが出てきたように思ったのでその部分だけ書きます。


>算数は、文章問題は難なくできるのですが、計算問題が20問50問並んでいるとやる気がなくなります。
>漢字も10から15行書きますがやる気でません。
>
>どちらもずーーーーーっと終わらない(100問ぐらいある)ように感じるそうです。


お子さん、困ったことをちゃんと訴えておられるではないですか?(^^


>これに関しては、療法士の方とお話し、時間をくぎって
>みたりしましたが、絶大な効果はありませんでした。
>だましだまししている状態です。
>それでも以前よりかは、マシになりました。


ズラーっと並んだ問題や課題にまず、圧倒されているのか(心因的)、見通しが立たないのではないでしょうか。

見通しが立たない=ペース配分がわからない。
長距離マラソンは体力のペース配分が重要ですよね。
この場合は勉強の頭の使い方や集中力のペース配分が、ということになるのではないでしょうか。


もし、後者でしたら、絶大な効果はない、とありましたが、区切ることの支援を続けたり・・・
後はご褒美シールでもたとえば漢字一行ごとに、ランクを上げて貼っていくとか。
(赤→青→黄色→銀色→銀色等、まぁ色の好みがあるので、どの色がどのランクなのかはわかりませんが…ポケモン等の進化系とか、お好きならわかりやすいかも〜)
一行ごとにタイムトライアルをしてみるとか…
お子さんのツボをちょっとずつ刺激してみるのはどうでしょうか。

前者なら、問題を細切れにして、一回の量を減らす、等考えられますか。

いずれにせよ、"宿題のやり方"にまず支援が必要かと感じました。



>うちの子も視覚優位なので、スケージュールやホワイトボードにその都度本人に決めさせて、書いたりしています。

スケジュールは生活の一コマ一コマの組み立てにくい、忘れやすい等に有効な視覚支援ですので、上記の宿題のやり方について何か不都合があれば、宿題のコマの遂行は難しくなりますので、他も崩れてしまうでしょう。
15  名前: 見直しは :2011/09/15 10:05
>>13
>ただ、忘れ物係りというのがいるらしく、ちゃんと
>書いてきたかチェックするらしいのです。
>もちろん、書いた字が合っているかなどは、先生がします。
>
>その際にお友達にズルイと言われないかが心配です。

なるほどー。
うちは先生に直接提出だったので、その点では何も
問題ありませんでした。

ただ、子どもが「みんなと同じじゃないとイヤダ」という
気持ちが強く、それと子どもが自分自身の現在の力との
折り合いをつけるまでに少々時間がかかりました。

まずは、担任の先生にお子さんの困り具合を相談する
ことがいいかなと思います。
そして、お子さんに合いそうなやり方を提案しながら、
上に書いたような心配も先生に話してみてはいかが
でしょうか?

>字を奇麗に書きたいという変な意地があるくせに
>大変だからやる気がなくなるという、訳のわからない
>ところもあります。

うちの子は↑のようには語りませんでしたが、ちょっと
気に入らないと消しゴムで消して、何度も何度も書き
直して、しまいには怒り出したり泣き出したりして
いました。今、振り返ると懐かしいです。

綺麗に書きたいと意識するのはいいことですよね。
でも終わらずに泣いたり怒ったりしているのを
見るとイラっときましたよ〜〜。

これもうちの子の場合は、子ども自身が折り合いを
つけられるようになるまで続きました。
私は見るとイライラするので見ないことにしていました。

ウチは、宿題が終わっていなくても9時半には布団に
入らなくてはいけない。というルールを作り、私が
監督をするのはそこだけにしました。

宿題をやれる時間に終わりがあるので、段々と自分で
折り合いをつけるようになっていきましたが、
こればかりは、そういうことが難しいのが発達障害の
あるお子さんなので、んーー、悩みますね。ごめんなさい。

ちなみに、今この下の子は高学年ですが、宿題に計算
練習が沢山出ると、キッチンタイマーで5〜10問ずつ
時間を計って、終わると飲物を飲んだり、しばし遊び、
またとりかかる、というやり方をしています。
その方が早く終わる気がするそうです。
16  名前: 宿題 :2011/09/19 07:38
>>1
計算問題が20問50問並んでい
るとやる気がなくなります。
漢字も10から15行書きますがやる気でません。

宿題で毎日計算が20〜50問に、漢字が10〜15行!?
ずいぶん多いですね。
他の子はこなせているんでしょうか?
トリップパスについて





通級ではどんなことをしていますか?
0  名前: 疑問 :2011/08/11 22:21
通級している5年生です。
うちは2コマで、大玉乗りをしたり
お絵かき、ありがとうという練習をしたり、です。

先生は一生懸命に指導してくださっているのは
分かるのですが、子供がこんなことしても何にもならない
、通級をやめたいと
いいます。

はじめは私も、専門的にあなたの苦手なところを一対一で指導してもらえる事に安心していたのですが、このところ
その指導内容に疑問を感じています。

皆さんお子さんの通級の内容に満足していますか?
1  名前: 疑問 :2011/08/12 18:51
通級している5年生です。
うちは2コマで、大玉乗りをしたり
お絵かき、ありがとうという練習をしたり、です。

先生は一生懸命に指導してくださっているのは
分かるのですが、子供がこんなことしても何にもならない
、通級をやめたいと
いいます。

はじめは私も、専門的にあなたの苦手なところを一対一で指導してもらえる事に安心していたのですが、このところ
その指導内容に疑問を感じています。

皆さんお子さんの通級の内容に満足していますか?
2  名前: いいよ :2011/08/12 19:24
>>1
子供がやめたいと言ってるんでしょう、その意向が一番大事ですよ。
教科学習ではなくSSTのような分野の通級なんでしょうか、本人や保護者の意向が最終決定権ですから、やめるというか通級に行かず元の学級で授業を受けてみて、それで特に問題なければ通級をやめるという風にしてみたら。
うちの子は支援級籍だけど、ほとんど普通学級でやっていて教科によって支援級の教室でやっているんですが、今学年になってから本人が元のクラスでやりたいというので、少しずつ普通学級でやるようにしています。
3  名前: うちは :2011/09/13 23:48
>>1
うちは1対一ではなくて

同じようなタイプの子数人と1対多でやっています。
苦手な分野が違うからうちは複数なんだと思います。
(コミュニケーションが低い子です)

友達の都合に合わせる。
手先が不器用なのでみんなでプラモデルを作る。
苦手な運動をみんなでやる。
助詞の訓練ができるよう作文を書く

そんなことをしています。

うちの場合は普通級の学校よりも通級の方が楽しい
みたいで今は週一コマですが
毎日通級に通いたいというくらい通級が気にいって
います。

あとは学校で困った時通級で教わったことが
役に立ったという時がたまーにあります。

効果が無いと本人が感じていているのなら
無理に通うよりやめてもいいのではないでしょうか?

ただ指導の先生にその話はした方がいいと思います。
教える側も試行錯誤してやっていると思いますし
お子さんがひつようとしているここと
先生が教えようとしていることが食い違っていることが
あるかもしれないですし。

ただ5年生ということなので
やめたことでなにか支障が出た場合
通級できる期間がもうあまりないですよね?
その辺クリアできそうですか?
4  名前: 相談は? :2011/09/15 19:07
>>1
うちも週2コマで、勉強的なものとしては、板書の練習をしたり、作文の練習をしたりしています。
バランス感覚がないことと、球技が苦手な事を伝えたので、ボールを使ったゲーム等もしてくれています。
普通級の担任の先生や、保護者の意向を織り込んだプログラムを組んでくれているようで満足しています。
勉強等やっている事は低学年レベルですが、うちの子には達成したと言う経験を増やす事が大事だと思うので、納得しています。

うちの子は病院でカウンセリングも受けていますが、通級について、今はたいした効果がないように思えても、成長するにつれて今の経験が大きな力になるでしょうとおっしゃっていました。

お子さんがやめたいと言うならやめてもいいと思いますが、その前に先生に相談はされましたか?
子供によって事情が違うと思いますので、やはりお子さんや親御さんの感じている事を、一度伝えてみるといいと思います。
5  名前: 授業 :2011/09/16 16:58
>>1
国語の時間に通級なら同じ内容をただ別の教室で個別にやるだけ。
内容は全く一緒だと聞いています。
しかし、本人に聞くと通級の時別の支援級籍の子とゲームをしたり話をしたりしてる事があるとかで、でも学校の先生はコミュニケーション能力をつける為の良い勉強ですとかいうので、そんな遊ぶ事を目的として行かせてるんじゃないんだからとにかく授業をしっかりやらせろと怒鳴ったらそれ以来しっかり勉強をさせるようになったようです。
通級に行かせたからSSTだの別の事をやる時間だとか思われたらまっぴらです。
支援級で他の障害児と交流持たせる為に行かせるのではなく、親学級では騒がしいから個別に取り出して別の部屋でやってるだけなんだし。
国語の時間に通級に行くんだから国語だけやってくれればいいんです。
トリップパスについて





広汎性発達障害の息子に限界
0  名前: 毎日が地獄の母 :2011/09/12 04:04
今まで小学校から中学校へと普通学級に通ってきました。

決して平和な道のりだったわけではありません。

人間関係が上手に築けない息子であり
先生の指示に素直に従えないかたくなな部分もあり
自己中心的な性格ゆえに友人もできにくく
学校やクラスメート達にもいろいろご迷惑をかけてきたことと思います。

医師や児童相談所やカウンセリングのお世話にも
なってきました。

現在中学校3年生。
受験生です。

成績は偏差値が60〜65位の間を行ったり来たりで
中堅の高校進学を目指して
進学塾に通っています。

ところが夏休みに入ったあたりから
勉強への意欲が急速に低下しはじめ
夏休み後半からインターネットへの依存度が高まり
土日は朝から晩まで、それこそ半日くらい
パソコンにかじりついています。

掲示板の書き込みに異常なほどの熱意を燃やしています。

毎晩夜中の1〜3時くらいまでネットをやっていて
睡眠時間も3時間くらいです。

慢性的な寝不足が続き
学校や塾でも集中して勉強が
できない状況ではないかと思っています。

今朝、私が怒ってパソコンをはずしてしまい
家のある場所に隠したまま会社へ出勤しました。

退社時に携帯を見ると
息子からの呪いの言葉の留守電メッセージが
いくつも入っていました。

「おい!パソコンちゃんと元通りにしろよ!
そうしなければどういうことになるか
わかっているだろうなっ!」

「殺されたいのか、お前?!死ね!!!」

聞いただけで不快な言葉が
たくさん入っていました。

毎日罵倒され、大声でわめかれ、キレられ
言っても言っても理解してもらえず
精神も限界です。

なんでこの家に生まれてきたの?
もっと穏やかに楽しく平和に暮らしたかったのに。
自分の人生を本当に恨めしく思ってしまいます。

仕事は結構忙しくてバタバタしている職場ですが
家にいるよりも会社にいるほうが
まだ心が安らいている感じがします。

私は人に迷惑をかけるのが大嫌いです。

だから、世間の皆さんに迷惑をかけながら
生きている息子が心底憎くて憎くて。

「この家に生まれてきてくれてありがとう。」
なんて気持ちには絶対になれそうもないし
息子なんて早く出て行ってほしい、
親子の縁も切りたい。

どうやって今後向き合って生きていけば
いいのでしょう。

自分がなんのために生きているのかさえ
わからなくなりそうです。

心のあり方を教えてください。
2  名前: お父さんは? :2011/09/13 09:00
>>1
ご主人は、どのようなスタンスなのでしょう?

障害の有無にかかわらず、母親にそのような罵言を浴びせる息子さんを、お父さんは傍観しているのですか?

医師には相談しているのでしょうか?

お母さん一人で抱え込むには、重すぎる問題だと思うのですが…
3  名前: 主です。 :2011/09/13 12:57
>>2
父親も私と同じく言い返したり
諭したりしますが
私たち二人とも相手にされません。

医師は予約が半年待ちなので
最近行っておりません。
4  名前: 大変だよ :2011/09/13 13:07
>>3
思春期ですね

素人では無理です。
早く予約してあげて

親が苦しんでるときほど、親は子供の苦しみを何も見えてない。

かわいそうだよ
お子さんが一番苦しんでると思う。

重すぎる
相談してね専門家の手を借りましょう
5  名前: ねー :2011/09/13 18:31
>>3
>医師は予約が半年待ちなので
>最近行っておりません。


医者が半年待ちっていうけど、医者じゃなくて児童相談所とか役所の教育相談とかは?
そんな急を要するんだったら児童相談所でもすぐ相談乗ってくれるよ。
6  名前: 主です。 :2011/09/13 20:13
>>4
ご助言ありがとうございます。

児童相談所は中学に入ってからご無沙汰しているのですが
久々にお世話になろうと思います。
トリップパスについて





高機能児を羨ましがる
0  名前: 弥生 :2011/09/01 21:08
息子の通う塾に、軽い高機能児では無いかな〜?と思われる御子さんがいます。
成績は、とても優秀ですが、異様に空気が読めず、おかしな動作を何度も繰り返したり、いきなり身体を触ってきたり、おかしな事ばかりを息子にしてくる様です。
カメラアイではないかと思われる記憶力で、書き順はめちゃくちゃですが、サラサラと英文を書きまくっています。
息子は、彼の事を変な奴だおかしな奴だと言っておりました。
ですが何度か会ううちに、変なやつだけど優しい面白いやつだと言い、親しくなった様です。
はっきり分からない為、息子に『彼は、もしかしたら高機能児かも』とは言っていません。
それゆえに息子は、彼をちょっとした不思議クン程度に思い、その超人的記憶力を尊敬しています。

ここまではともかく…昨日彼が息子に『今度うちに遊びに来て』と誘って来たらしいのです。
明後日行くとの事。
どんな風に遊ぶかはわかりませんが、息子が彼の記憶力を『スゲー』などと驚きまくったら、相手の親御さん、嫌な風に思わないかな…?
カチンと来たりしないか…。
心配です。
2  名前: そんな :2011/09/02 22:37
>>1
>どんな風に遊ぶかはわかりませんが、息子が彼の記憶力を『スゲー』などと驚きまくったら、相手の親御さん、嫌な風に思わないかな…?
>カチンと来たりしないか…。
>心配です。

私はそんなことでカチンときたりしないです。
子供のいいところを認めて、友達になってくれたり、褒めてくれるお子さんのことを悪く思ったりしません。

実際、そういう子達は誤解されることも多いですが、人の心の裏を読めない分、純粋でまっすぐな気持ちを持っています。
そういう子のよさをわかってくれるお子さんは、素敵な子だと思います。
3  名前::2011/09/03 00:58
>>2
少しほっとしました。

ただ、息子の驚き方が何とも…。
塾に迎えに行くと、私に気付か無い時、息子はその子と話しています。双方の趣味の鉄道関係だと思います。
その会話、息子がその子に対して「いやいやスゲーわ。しかしよくそこまで調べたな。また記憶しちまうからスゲー」と、ここまではいいのですが、「一体どういう脳みそしてんだ?半分貰いたいゼ。お前はなまじのサラリーマンなんかならん方がいい。博士とかがいい。本とか書け、絶対売れる。売れたら奢ってくれ。アッハッハ〜」と。
キョトンとしているその子に「じゃあな〜」と息子は帰りますが、この「どういう脳みそ」とかって言葉を聞いて、私はギクッとしてしまいました。
考え過ぎならいいのですが、人によってはどうだろう?
私の身の回りに、高機能児は居ない為、どう考えていいかわかりません。
また、このスレに失礼は無いかと思ってしまいます。
4  名前: 呼称 :2011/09/03 10:03
>>3
気にしなくていいと思うけど…
この場合、友達同士の会話だし、
素直にほめてくれたと受け取ってくれるでしょう。
高校生くらいならもうちょっと言葉を選んでも…と
思うけど。

それよりそういうタイプのお子さんは
高機能児ではなく、ギフテッド児といいます。
高機能児というと高機能自閉症児のことで
IQ80〜の子を指すので、ちょっと違う思います。
空気を読めないようなら、
アスぺ傾向のあるギフテッド児でしょうね。
5  名前: ねこ :2011/09/03 10:08
>>1
いい出会いをしたようですね。
いっそ思い切って、このまま子供たちに本音の付き合いをさせてみたらどうでしょう?
というか、息子さんは普段、他のお友達とも同じように付き合ってるんですよね? 今回もそれでいいんじゃないでしょうか。
相手の親御さんや本人に失礼な言い方をしてしまわないか気になさってますが、言葉の裏に悪意があるかないかは言われた側には伝わるじゃない?
息子さんの素直な感動から出た言葉だったらそのように伝わるでしょうし、仮に誤解されたら話をして、それでも解ってもらえなければ疎遠になるでしょうし、でもそれって他のお友達とも同じことで、相手が高機能児だからって特別に構えることなく接したらいいんじゃないかな。
案ずるより産むがやすしで、どうかな?

息子さん、共通の趣味の友達に出会えて、しかもその子を心底尊敬できて、素敵なことだと思うよ〜。
これから二人がどんな友達になっていけるか楽しみね!

うちの子は、今、検査中で結果がまだわからないんだけど、もし何かの障害があっても、本人が付き合ってみたい子と出会えばそれを止めるつもりはないし、普通に接してもらえたら嬉しく思うんだ〜。
6  名前::2011/09/06 08:06
>>1
皆さんありがとうございました。
おやつ片手に息子は友達宅に行きました。
帰宅後、話を聞くと、『リビングで、友達とそのお父さんと一緒に鉄道のDVDを見たり、ゲージを見せて貰った』そうです。
息子が行くと彼カチカチに緊張し、神妙な顔をしていたので、『??』と思った様ですが、あまり気にせず普通に遊んだとの事。
脳ミソがどうのこうの言わなかったか恐る恐る聞いたら「言ったと思う。あいつスゲーし。お父さん、笑ってたよ。これからもちょくちょく来なさいって言ってた」と。
こんな感じでした。
トリップパスについて





気持ちがわからない
0  名前: もやもや :2011/09/01 11:28
以前にもここで相談させていただきましたが、発達障害の疑いで、小学校の先生から受診をすすめられているものです。

小学校の先生からは、他人の気持ちが汲みとりにくい、言葉の裏の意味がわかりづらいといわれました。

私自身は今までそういうことを気にかけたことがなかったせいもあってか、先生がおっしゃるようなことを感じたことがあまりありません。

ネット等でしらべてみると、

「テレビが見えない」ということが「見えないからどいてほしい」、「学校からまっすぐ帰りなさい」ということが「まっすぐという言葉に寄り道をしないで」という意味が含まれることが理解できない。

などがありましたが、我が子がそれらの意味がわかっていないとは到底おもえません。

そういう障害があるお子さんは、あきらかにわかるものなのでしょうか?

何だか、先生のおっしゃることが釈然とせず、先生にお聞きしても、はっきりした答えが得られなくて、もやもやしています。

診察すればそういうこともわかるのでしょうか?
アドバイスおねがいします。
2  名前: やっぱり :2011/09/02 20:25
>>1
親から見て「そう感じられない」ってことでも
小学校でのお友達や先生に対して明らかに
コミニケーションが上手く行っていないから
そういうお話をされたんだと思いますよ。

悶々としていてもどうにもならないので
一度そういう病院で診てもらうのが一番だと思います。
3  名前: えと :2011/09/02 21:28
>>1
発達障害にも軽い、重い、タイプもさまざまです。
ネットで見た事が必ずしも当てはまるとは限りません。

うちの子は、軽いアスぺです。
主さんが上にあげているような、まっすぐに帰るのよ
という意味はわかります。
でも、それに近いような言葉でのトラブルは、ありました。

お父さんお母さんがお子さんに話をする時に1から10説明するのが当たり前だと、気がつかないかもしれません。
もし、そんな事はないのであれば、もう一度よく先生とお話をされた方がいいかも。
4  名前: 辛口 :2011/09/03 06:57
>>1
>以前にもここで相談させていただきましたが、発達障害の疑いで、小学校の先生から受診をすすめられているものです。

学校の先生に言われてまだ診察してもらってないんですか。
病院や専門機関は混みあってるんですよ、予約だけでも早くされたほうがいいと思います。
専門家に早く診察してもらうのは、ひいてはお子さんの為です。

>小学校の先生からは、他人の気持ちが汲みとりにくい、言葉の裏の意味がわかりづらいといわれました。

典型的な発達障害の兆候です。
特にアスペの人がそういう傾向があります。
直訳はできるけどその先が読みづらいのが特徴です。

>私自身は今までそういうことを気にかけたことがなかったせいもあってか、先生がおっしゃるようなことを感じたことがあまりありません。

気にかけたことがないとの事ですが、でしたらこれから気にかけましょうよ、学校の先生がそうおっしゃってるぐらいですから周りのお友達はもっと感じていると思います。
こいつどっか変と言われて困るのはお子さん自身です。

>ネット等でしらべてみると、
>
>「テレビが見えない」ということが「見えないからどいてほしい」、「学校からまっすぐ帰りなさい」ということが「まっすぐという言葉に寄り道をしないで」という意味が含まれることが理解できない。

そうです。
だから、言葉の裏とかその先を理解しづらいのでいちいち説明して理解させるんです。
学校からまっすぐ帰りなさいと教えるのではなく、この道順で帰ります、といちいち教えるんです。
TVの前にいて邪魔、と説明するならTVの前から退きなさいと教えたほうが直訳で分かりやすいと思います。
そういう障害なんです、発達障害は一生絶対治りませんからある程度は成長しますがそういうものだと思って割り切って付き合っていってください。

>などがありましたが、我が子がそれらの意味がわかっていないとは到底おもえません。

でも学校の先生から指摘されたんでしょ、分かっていないとは到底おもえません、ではなく、それは親の身びいきであって学校の先生に聞いてみたらいかがですか。
どこが発達障害だと思うのかって聞いてみるといいですよ。

>そういう障害があるお子さんは、あきらかにわかるものなのでしょうか?

ぱっと見には分かりづらいですが、傾向が強い子ならプロが見れば10秒で分かるといいますね。
発達障害児の親ですが、私もそういう子見ればだいたい分かります、そういう親同士でも話が出てきますよあの子もたぶん発達障害あるねって。
でその子のママと仲良くなると向こうから言ってきますようちの子アスペなのって。
健常児のママでも10分も見ればこの子ちょっとなんだか違う、って分かるみたいです。
言動やキレる時が普通の子と違うんです。

>何だか、先生のおっしゃることが釈然とせず、先生にお聞きしても、はっきりした答えが得られなくて、もやもやしています。

はっきりした答えなんてないです。
障害も含めてかわいいわが子じゃないんですか、ありのままを受け入れる、そうしないと子供は路頭に迷うことになりますよ。
親にも分かってもらえない子供ってどれだけつらいか分かりますか、もやもやしてるぐらいなら子供をまず受け入れて、これからを一緒に考えてあげたらどうですか。

>診察すればそういうこともわかるのでしょうか?
>アドバイスおねがいします。
5  名前: もやもや :2011/09/03 07:32
>>1
いろいろなご意見アドバイスありがとうございます。

先生にそのように言われて少しショックだったということもあり、すぐには
6  名前: もやもや :2011/09/03 07:46
>>5
(続き)すぐには受け入れられなかったというのはあります。



そうですね。誰にもわかってもらえなくて困るのは子供のほうですね。

早めに受診して、これからどうしていけばいいのかを前向きに考えられるように気持ちを切り替えていと思います。
トリップパスについて





wisc3
0  名前: 80 :2011/08/30 18:52
この前ウィスク3っていう発達検査をしました。
で、ほとんどの項目で80前後と出ました、処理能力という項目だけ60台でした。
小学校では支援学級籍ですが、普段は普通学級の中にいて授業もほとんどの科目はそこでやっています。
本人は普通学級がいいと言ってますが、学校や教育委員会は支援学級を勧めてきます、親としては高校受験の事を考えると普通学級でやっていってほしいです。
中学ではどちらがいいか迷っています。
1  名前: 80 :2011/08/31 16:06
この前ウィスク3っていう発達検査をしました。
で、ほとんどの項目で80前後と出ました、処理能力という項目だけ60台でした。
小学校では支援学級籍ですが、普段は普通学級の中にいて授業もほとんどの科目はそこでやっています。
本人は普通学級がいいと言ってますが、学校や教育委員会は支援学級を勧めてきます、親としては高校受験の事を考えると普通学級でやっていってほしいです。
中学ではどちらがいいか迷っています。
2  名前: ringo :2011/09/01 01:51
>>1
こんばんは
今は特別支援教育の過渡期で自治体レベルで籍や成績(修了過程)も違ってくるようなので、一概に言えないのですが…

高校受験を希望、という明確な目的があるのであれば
中学校の(知的の)特別支援学級では、内申書が出ないために県立は無理、私立にしても進学がとても厳しくなります。
高校進学を希望するならば、たとえは悪いですが、オール1でも普通学級の方がよい、ということになりますね。
ただ、籍は同支援学級でも、定期テストを受けている等、ある一定の条件で内申のでる場合もある、ようです。
もし、小学校高学年のお子さんでしたら、通学範囲内である特別支援学級に中学校に、内申について相談をされることをおすすめします。
どちらが、お子さんのペースに合った学習と学校生活が得られるか、と言われれば、それはもちろん、支援学級のほうが確立としては高いでしょう。


さて、進学(学習)だけの話については以上ですが
お子さんが中学校に進学し、それぞれの学級や部活等でお子さんが健やかに過ごせるビジョンは浮かびますか?
私も、大2と中3の子どもがおり、地域の子供たちをみていますと、学校は学習の出来よりも学校生活をいかに楽しめるか、にかかっていると思いました。
成績が不振で、自己評価が低くなってしまう場合もあるでしょうが。
部活や放課等が充実しているようであれば、ダメージは少ないと思います。
トリップパスについて





障害に気付いた時
0  名前::2011/08/13 22:25
みなさんのお子さんは、何歳の時に、どんな行動などで障害だと気付きましたか?
6  名前: うーん・・ :2011/08/18 21:46
>>5
>子供は今ちょうど2歳です。
>1歳半検診は要観察でした。再来月に病院で診てもらう予約を入れています。
>
>生まれたときからずっと癇癪を起こしながら泣き叫んでるような子で今もすごいです
>言葉も遅く、ハッキリ言えていない単語が少しだけです
>
>たまに保育園の園庭解放に行ったりしますが、
>他の子とはなんか違うな〜という感じです

同じ感じですね。癇癪を起すと手がつけられず
悲鳴なような大声を上げて暴れていました。
(生後間もなく)保健婦に相談したけれど
「すぐ抱っこするからいけない、疲れれば
泣き止む」と言われそうしたら3時間以上
泣き続け参りました。

でも診て貰うまではあまり深く考えないで^^。
7  名前: 今小学生 :2011/08/21 14:22
>>5
うちの子は大人しい子でしたが、1歳前から、名前を呼んでも振り向かない、でもドアが閉まる音やCMの音でテレビを観たりするので耳は聞こえてるようだ、とか、例えば「いないいないばぁ」をしてやっても、顔を手で隠しているうちにそっぽを向いてしまう、けどくすぐったりすればケラケラ笑う。

でも見た目は普通(よりかわいいくらい)だし、笑うし、あまり泣かなくて手がかからなかったので、障害なのかどうか、悩みつつ生活していました。

1歳になったばかりの頃、母親学級の時の友達が数組うちに遊びに来ました。
すると他のお子さんの反応がうちの子とは違う。
ママ、ママと甘えたり、おもちゃを取られるとママのところに訴えに行ったり、一番の違いは、教育テレビの赤ちゃん番組が始まると食い入るように観ていたこと。

違いがはっきりした瞬間でした。

その後も3歳で診断されるまでは、いつになったらみんなと同じようになるのだろう?と悶々とした日々を送っていました。

年少で保育園に入り、年中くらいからまたほかの子との成長の違いに悩んだりもしましたが、小学生になってからは、親の私も子どももずいぶん成長して、今は落ち着いて生活しています。

診断されてもされなくても、子供はそれぞれ成長の仕方が違うし、個性もあるので、あまり悩み過ぎずに、「その時に出来る事」を諦めずにすれば、必ずよい方向にいくと思います。

子育ては大変ですが、一緒に頑張りましょうね。
8  名前::2011/08/21 14:31
>>6
>>子供は今ちょうど2歳です。
>>1歳半検診は要観察でした。再来月に病院で診てもらう予約を入れています。
>>
>>生まれたときからずっと癇癪を起こしながら泣き叫んでるような子で今もすごいです
>>言葉も遅く、ハッキリ言えていない単語が少しだけです
>>
>>たまに保育園の園庭解放に行ったりしますが、
>>他の子とはなんか違うな〜という感じです
>
>同じ感じですね。癇癪を起すと手がつけられず
>悲鳴なような大声を上げて暴れていました。
>(生後間もなく)保健婦に相談したけれど
>「すぐ抱っこするからいけない、疲れれば
>泣き止む」と言われそうしたら3時間以上
>泣き続け参りました。
>
>でも診て貰うまではあまり深く考えないで^^。
9  名前::2011/08/21 14:48
>>6
すぐに抱っこするからいけないとか、疲れれば泣き止むとか言われますよね
うちの子も放っておけば何時間でも泣くような子です‥。
奇声もすごくて周りの目も気になります

>>7
お子さんはおとなしかったのですね
うちも教育テレビをみせてもボーっとみてるだけで‥他の子は真似して踊ったりしてるのでうちの子はおかしいなぁと感じます。
いないないばあも無反応なことが多かったです。


やっぱり重度なのかなーとかばかり毎日考えてしまいますが、診断されるまで深く考えないようにします
10  名前: はい・・・ :2011/08/21 21:35
>>7
>うちの子は大人しい子でしたが、1歳前から、名前を呼んでも振り向かない、でもドアが閉まる音やCMの音でテレビを観たりするので耳は聞こえてるようだ、とか、例えば「いないいないばぁ」をしてやっても、顔を手で隠しているうちにそっぽを向いてしまう、けどくすぐったりすればケラケラ笑う。
>
>でも見た目は普通(よりかわいいくらい)だし、笑うし、あまり泣かなくて手がかからなかったので、障害なのかどうか、悩みつつ生活していました。
>
>1歳になったばかりの頃、母親学級の時の友達が数組うちに遊びに来ました。
>すると他のお子さんの反応がうちの子とは違う。
>ママ、ママと甘えたり、おもちゃを取られるとママのところに訴えに行ったり、一番の違いは、教育テレビの赤ちゃん番組が始まると食い入るように観ていたこと。
>
>違いがはっきりした瞬間でした。
>
>その後も3歳で診断されるまでは、いつになったらみんなと同じようになるのだろう?と悶々とした日々を送っていました。


3歳でどのような診断されたのでしょうか?



>年少で保育園に入り、年中くらいからまたほかの子との成長の違いに悩んだりもしましたが、小学生になってからは、親の私も子どももずいぶん成長して、今は落ち着いて生活しています。


今は通常学校のクラス(育成ではない)に在籍
なのでしょうか?
>
トリップパスについて





学童内のいじめ
0  名前: yuma :2011/08/13 12:50
小3の息子、軽度発達障害があります。
ごく軽いLDがありますが。
なにかされたらすぐ泣くところがあります。
そのせいかしばしばいじめやからかい、仲間はずれにあうことがあります。

学童内の同級生の男児が「バカ死ね」「ザコイ、キエロ」「キモイ」と言ってくるそうです。
主に息子や1年生の大人しそうな子を選んで先生に隠れていってくるそうです。
1,2年の時はそれなりに普通に話してたらしいのですが息子がいじめを受けてた時期がありその頃から相手側に着くようになったらしく何かと強く言ってきたりしてたそうです。

他の子達は私の介入によっていじめは鎮火したようですがその子は変わらず寄ってきて嫌な事を言うらしいです。

息子のほうにも空気が読めず相手をいらだたせたりしてるのではないかと思います。
「いわないで」とか「なんでそんな事いう?」と言い返しても「ああ゛〜っ!?」と恫喝してくるらしく、どうも若者言葉がかっこいいと勘違いしてるのではないかと思います。
以前、学童の先生が本人やおうちの方にも話してくださったらしくその時は2,3日はよかったのですがまた元に戻りました。

息子にはなるべくその子を刺激しないように、何か言われたら「しないで!」といって離れるとか泣き顔をみせないとかアドバイスしてますが・・・
ひどい言葉の応戦(たとえば「お前が死ね」とか)はできないと思います。
先生は息子に「いいかえしなさい」と言って相手には注意されないそうです。

わたしがまた介入すべきかでもそれによってパワーゲームのようになって根本解決になるのか躊躇ってます。
学童は辞めたくないらしいのですが本人からこういう話を聞くたびに腹立たしく息子の訴えに耳をふさぎたくなってしまいます。

いやな思いをするのも何かに気付く経験かもしれませんが明日からの学童、私が心配しています。
1  名前: yuma :2011/08/14 15:51
小3の息子、軽度発達障害があります。
ごく軽いLDがありますが。
なにかされたらすぐ泣くところがあります。
そのせいかしばしばいじめやからかい、仲間はずれにあうことがあります。

学童内の同級生の男児が「バカ死ね」「ザコイ、キエロ」「キモイ」と言ってくるそうです。
主に息子や1年生の大人しそうな子を選んで先生に隠れていってくるそうです。
1,2年の時はそれなりに普通に話してたらしいのですが息子がいじめを受けてた時期がありその頃から相手側に着くようになったらしく何かと強く言ってきたりしてたそうです。

他の子達は私の介入によっていじめは鎮火したようですがその子は変わらず寄ってきて嫌な事を言うらしいです。

息子のほうにも空気が読めず相手をいらだたせたりしてるのではないかと思います。
「いわないで」とか「なんでそんな事いう?」と言い返しても「ああ゛〜っ!?」と恫喝してくるらしく、どうも若者言葉がかっこいいと勘違いしてるのではないかと思います。
以前、学童の先生が本人やおうちの方にも話してくださったらしくその時は2,3日はよかったのですがまた元に戻りました。

息子にはなるべくその子を刺激しないように、何か言われたら「しないで!」といって離れるとか泣き顔をみせないとかアドバイスしてますが・・・
ひどい言葉の応戦(たとえば「お前が死ね」とか)はできないと思います。
先生は息子に「いいかえしなさい」と言って相手には注意されないそうです。

わたしがまた介入すべきかでもそれによってパワーゲームのようになって根本解決になるのか躊躇ってます。
学童は辞めたくないらしいのですが本人からこういう話を聞くたびに腹立たしく息子の訴えに耳をふさぎたくなってしまいます。

いやな思いをするのも何かに気付く経験かもしれませんが明日からの学童、私が心配しています。
2  名前: 遅いレスですが :2011/08/21 14:47
>>1
うちの子は、学童ではないのですが、学校で言われているみたいです。
相手は女の子みたいなのですが。

でも本人はあまり気にしてないのか、かっこ悪いと思っているのか、私には全く言わず、他のお母さんから言われて初めて知りました。

担任も個人面談の時に話をしてくれなかったので、後から事実確認だけして、これ以上(言葉の暴力以外や友達間で広がる事)エスカレートしないように注意して欲しい事を伝えました。

親がいつまでも一緒にいられる訳ではないし、世の中にはいろんな人がいるので、子供が自分で対処出来る様にしていかねばならないと思っているので。

私の対処法としては、とにかく何か言われそうになったら逃げる、無視する、あまりに酷いなら先生に言う、お父さんとお母さんはいつでもあなたの見方だから、何かあったら守るし、嫌なら学校を変わっても良いよ、と子供には伝えました。

それから日頃から、こういうことをしたら友達に嫌われる、こうしないと友達が離れていく、と具体的にアドバイスしたりする事もあります。

うちの子は言いたがらない子なので、本当に時々、最近はどう?って感じで聞いています。

耳をふさぎたくなる気持ち、とてもよくわかります。
私も心配していた事、想定内のことではありましたが、やっぱり聞きたくなかったな。
トリップパスについて





支援学校でいじめがあるのですか
0  名前::2011/08/09 22:01
他の板で支援学校でもいじめがあるって書いてあったけど本当なのでしょうか。
来年、子供が支援学校に通う予定なので不安です。
2  名前: あちらでも :2011/08/11 21:33
>>1
>他の板で支援学校でもいじめがあるって書いてあったけど本当なのでしょうか。
>来年、子供が支援学校に通う予定なので不安です。

小学生からの入学ですか?

うちの支援学校ではそういう話聞いたことが
ありません。感情の抑制が出来ないお子さんも
いるので噛みついたり叩くという感じです。
(あちらのレスでも書きましたが)

通学してる支援学校は中等部・高等部もあり
小学校・中学校は普通・支援クラスで過ごして
ある程度能力が高いお子さんが支援学校に
移校してくる関係で中にはそういうケースも
あるかもしれませんが間違っても普通学校の
ような集団で一人を吊し上げて精神的に
追い込むなどはありません。

普通学校が30人に1人の担任とかではなく
高等部になっても4人に一人は先生が付きます。
(小学部は2人に1人の割合)ですから
悪質ないじめ等などはないと思います。
3  名前: 事務方です :2011/08/12 15:57
>>1
いじめはないけども、「合う」「合わない」での
揉め事はなくはない。

それと、母親同士の妬みも想定内に
いれておくといい。
でも、あまり構えすぎないでね。
4  名前: 質問 :2011/08/12 16:07
>>3
合う 合わない というのは子供同士の性格ですか?
母親同士の妬みは 子供の出来、不出来やお互いの家庭環境ですか?
5  名前: ・・・ :2011/08/12 22:52
>>3
支援学校って守ってくれてほんわかしてるイメージがあったけど、見る目変わりました。なんだかんだ言ってるけどいじめがあるってことでしょ。
6  名前: どこでも :2011/08/13 16:21
>>5
子供同士はいじめっていうより
障害からくる感覚の差とか認知の差やこだわりが
原因になってる気がするけど、
親の間でも、成長の差でねたみ・ひがみが起きたり、
自分の子だけしか見えなくなってることから
いじわるや、陰口があるのよね。
子供同士のことは先生がなんとかしてくれるけど、
親同士のことはどうともできない。
似たようなことは普通級でもあるんだけどね。
トリップパスについて





きのこです
0  名前: きのこ :2011/08/06 14:48
噂板の方にスレを立たせて頂きました。
1  名前: きのこ :2011/08/07 11:02
噂板の方にスレを立たせて頂きました。
2  名前: 百人百様 :2011/08/08 00:08
>>1
噂板のほう見ました。

同じ自閉症の診断がつけられても、1人1人で拘るものやパニックの引き金になるものが違うので、基本的なことを本等で学んだら、あとは自分の子どもに合う方法を手探りで探していくしかないです。

うちは3歳で中度の知的障害を伴う自閉症と診断されて、本やインターネットで調べてTEACCHやABAを試してみたけれど、うちの場合は上手く行かなかった。
 
情報を収集して、評判の良い療育方法を探したつもりだったけれど、多くの人に効果があるから自分の子どもに効果があるとは限らないんだと思った。

療育の前に、子どもとコミュニケーションをとる方法や教える方法を探した方がいいと思う。
「どのタイミングでどう話したらこちらの考えが伝わるのか、」
「どういう質問をしたら子どもの考えを上手く聞き出せるのか、」
「子どもがどういうステップで周りを認識して、判断しているのか、」
 
私達が普段考えたり行動するのにはある一定の筋があるように、自閉症の人にも考えたり行動のパターンがあって、それが定型発達の人とかけ離れているのでコミュニケーションが難しいだけ。
自分の子どものパターンを掴んでしまえば、教えるのがずっと楽になると思う。
トリップパスについて





過去の辛い思い出
0  名前: ユッケ :2011/07/07 15:01
小学校高学年の自閉の子供がいます。
最近落ち着きがなく、突然血の気がのぼるような癇癪を起こしたりすることがあります。
本人曰く、昔あった辛いことや嫌だったこと、怖かったことをふと思い出してしまって、今現在全く関係のない事をしている最中にでも思い出してしまうのが辛いんだと言ってます。
それは過去の事であり今は大丈夫なんだ、怖くないしもしかっとなるような事があったらトイレでも行って深呼吸してきなさいと、行動を教えるようにしていますがなかなか改善されません。
小児発達の医療機関に行けば薬とか心理療法みたいなものを教えていただけるんでしょうか。
思春期でもあり、定型発達の子供でも不安定な年頃ですが、何より本人が自分からそういう行動起こしてしまう事が嫌だと言ってます。
1  名前: ユッケ :2011/07/08 23:05
小学校高学年の自閉の子供がいます。
最近落ち着きがなく、突然血の気がのぼるような癇癪を起こしたりすることがあります。
本人曰く、昔あった辛いことや嫌だったこと、怖かったことをふと思い出してしまって、今現在全く関係のない事をしている最中にでも思い出してしまうのが辛いんだと言ってます。
それは過去の事であり今は大丈夫なんだ、怖くないしもしかっとなるような事があったらトイレでも行って深呼吸してきなさいと、行動を教えるようにしていますがなかなか改善されません。
小児発達の医療機関に行けば薬とか心理療法みたいなものを教えていただけるんでしょうか。
思春期でもあり、定型発達の子供でも不安定な年頃ですが、何より本人が自分からそういう行動起こしてしまう事が嫌だと言ってます。
2  名前: クッパ :2011/07/10 19:47
>>1
中学年、アスペルガーです。

お子さんは、フラッシュバックに悩まされているんですね。
うちもありました。
以前にいじめられた子の近くにいるだけで、パニックを起こした時期がありました。
自分でもどうしてなのか、わからないと言ってました。

その後、自傷行為も出たので、今は小児精神科でカウンセリングと、情緒障害のクラスに通級しています。

医師の話では、前に起きた事なのに、頭の中で今まさに起きているかのようにリアルに再現されるそうです。
きっかけは、本人にとってそれを思い起こさせるキーワードだったり、音だったり、いろいろだそうです。

カウンセリングと通級のせいか、今はだいぶ落ち着いてきました。

本人も辛いでしょうが、何年も前の事だったりするので、今更どうにもしてあげられないので、こちらも辛いですよね。
主さんも、小児精神科や発達外来で相談されてみるといいと思いますよ。
3  名前: ユッケ :2011/08/07 20:42
>>2
ありがとうございます、お返事遅くなってすみません。
先日、小児精神科の予約が取れたので行ってきたら、薬を処方されました。
それを服用したら少し落ち着いたようで本人も楽になったようです。
が、、、、、、
夫がそれに対して薬を飲ませるなと言い出したんです。
それについて噂板で相談スレを立てたいと思うので読んでいただけますかお願いします。
このHNで投稿します。
トリップパスについて





ゆううつ
0  名前: さと :2011/07/31 23:00
小3男児。

こだわりが強いので、専門の先生に受診をすすめられ、夏休み中に受診の予定です。

もし、発達障害と名前がついた場合、将来、受験や就職に影響するのでしょうか?

不安です。
1  名前: さと :2011/08/02 10:40
小3男児。

こだわりが強いので、専門の先生に受診をすすめられ、夏休み中に受診の予定です。

もし、発達障害と名前がついた場合、将来、受験や就職に影響するのでしょうか?

不安です。
2  名前: 小4男子 :2011/08/02 11:05
>>1
息子の事。

2回病院を受診しましたが、
まだ診断は出ていません。
おそらく、軽度の発達障害だと思います。

私も主さんと同じ不安があり、
お医者さんに聞きました。
程度にもよりますが、障害があっても
就職・進学しているお子さんは大勢いるそうです。
ただし、障害を抱えている場合は、
必ずいつか壁にぶち当たる時がくる
その時、自分の特性を理解しながら
壁を上手に乗り越えられるかどうかで
就職も進学も左右されるそうです。
障害があったとしても悲観的にならず、
今分かって良かったと思いましょう 
と言われました。

怖いのは、障害と気づかない事により
(親が認めない)
適切な対応をしてもらえず、
自分の特性が理解できないまま大人になり
二次障害を引き起こす事だそうです。
3  名前: ひぐらし :2011/08/02 13:52
>>1
こんにちは。こだわりが強いことで日常生活に困り感が
あるのでしょうか?

>もし、発達障害と名前がついた場合、将来、受験や就職に影響するのでしょうか?

すぐに診断名がつけられることはあまり無いと思います。
診断名を表に出せば、それを知った人は多少は構える
だろうと思うので、私は影響はあると思います。
黙っていればわからないことですが、ただ発達障害だと
医者が判断するほどの困難さがある場合、少なからず、
受験でも就職でも、本人には障害による難しさは出てく
るのではないでしょうか。

でも、まだ小3ですよね。これから成長して変わって
くると思います。こだわりはこだわるものを選べば
問題行動ではなくなることも多いようですし、職種に
よってはそのこだわりがいい働きをすることもあるよう
ですし…。

もし、今何かで困っていることがお子さんや親御さんに
あるならば、それの改善、解決策を見出すために受診す
るという気持ちになれるといいのかなぁ〜と思います。
4  名前: さと :2011/08/03 10:41
>>1
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。

小さいころは、育てにくい子で大変だったのですが、今は家ではとても落ち着いています。

ただ、学校で決められたルールを自分的に納得ができずに守れないということが何度かあったみたいです。

このまま、受診せずに成長過程の一部として見守ってあげたい・・・というのが本音ですが、担任の先生から受診を勧めら、受診することとなりました。

もし、障害であった場合、将来困難にであったときに、子どもの特性を知って正しい対処法を身につけておくことで、子供や親の負担が軽減できるということですね。

進学や就職の影響を懸念して、障害を認めずにいたとしても、何か困難にであったとき、対処できずに二次障害が出てしまって、取り返しがつかなくなることもあるかもしれませんね。


前向きに考えられるようにがんばりますね。
トリップパスについて





小1発達障害のおみやげ
0  名前: ケイト :2011/07/31 19:19
軽度発達障害で普通級でやっております。
登下校も一人でできます。
しかしこの子が毎日通学路でほんっっっっとに
どうでもいいものをいっぱい持ち帰ります。
おみやげと言ったり宝物と言ったり。

木の枝・葉っぱ・ねこじゃらし・輪ゴム・ひも・タバコの箱
・紙の切れ端・しおれた花などなど。

毎日必ず2品3品持ち帰ります。
どうやら彼は宝物とか特別とか珍しいってことが
よくわからないようなんですよね。

しばらくはニコニコと受け取るべきでしょうか。
また、本当に宝物にしたいものというのを
どう教えたら良いでしょうか。

ご指南よろしくお願いします。
1  名前: ケイト :2011/08/01 17:52
軽度発達障害で普通級でやっております。
登下校も一人でできます。
しかしこの子が毎日通学路でほんっっっっとに
どうでもいいものをいっぱい持ち帰ります。
おみやげと言ったり宝物と言ったり。

木の枝・葉っぱ・ねこじゃらし・輪ゴム・ひも・タバコの箱
・紙の切れ端・しおれた花などなど。

毎日必ず2品3品持ち帰ります。
どうやら彼は宝物とか特別とか珍しいってことが
よくわからないようなんですよね。

しばらくはニコニコと受け取るべきでしょうか。
また、本当に宝物にしたいものというのを
どう教えたら良いでしょうか。

ご指南よろしくお願いします。
2  名前: うう :2011/08/02 20:46
>>1
その子にとっては多分特別な物なんだと思う。
色が同じとか、形に共通点があるとか、落ちていた場所が一緒とか、他の人にはわからない理由があるのだと思う。

宝物や特別云々じゃなくて、
「道に落ちている物や道端にあるものは、自分が落とした物以外は拾わない」
ように教えればいいんじゃないかな?

今はまだ「どうでもいい物」で済んでいるけれど、よその家の花を摘んで帰ってきたりしたらトラブルになるし、危険な物を拾ってきたりしたら大変だよ。
トリップパスについて





弱視
0  名前: 泣きたい :2011/07/26 08:21
旦那が弱視でがちゃ目です(0,5・0.1)
私は近視で両目0.1です。

子供が旦那同様がちゃ目(0・15・1.0)です。

眼鏡を買おうと眼鏡屋に行ったのですが
0・15の方の目に合うレンズを店員さんが
5回変えては見たものの息子は見えないみたいで。

結果眼科で処方箋を貰って眼鏡をという話に
なりました。

恥ずかしながらどうも片目の視力が・・と
気が付いたのは支援学校の先生でした。

今年に入ってから言われ春休みにA眼科へ
行ってきました。その時は視力検査を
しただけで「今すぐ眼鏡等ではない、問題
ない」と言われたので気にしていなくて
夏休みになり先生との会話で眼鏡をという話に
なったので先日眼鏡屋に連れていった経緯です。

その眼鏡屋に評判のいいB眼科に行った所
「完全な弱視で遠視がとても強い、再検査が
必要です、このまま放置していたら弱視の目は
変な方向に向いたままになってしまいます。
現時点ではお子さんは12歳なので手の施しようが
ありません。」と言われ愕然としました。

息子は就学検査(6歳)に受けたのですが
言葉が出ないし理解出来ないので視力検査は
やったものの話にならずそれ以降やっていません。

目と耳は良くて良かったってずっと思ってたので
かなりショックを受けています。。。

もう少し早く私が気が付いてれば・・・。
1  名前: 泣きたい :2011/07/26 20:44
旦那が弱視でがちゃ目です(0,5・0.1)
私は近視で両目0.1です。

子供が旦那同様がちゃ目(0・15・1.0)です。

眼鏡を買おうと眼鏡屋に行ったのですが
0・15の方の目に合うレンズを店員さんが
5回変えては見たものの息子は見えないみたいで。

結果眼科で処方箋を貰って眼鏡をという話に
なりました。

恥ずかしながらどうも片目の視力が・・と
気が付いたのは支援学校の先生でした。

今年に入ってから言われ春休みにA眼科へ
行ってきました。その時は視力検査を
しただけで「今すぐ眼鏡等ではない、問題
ない」と言われたので気にしていなくて
夏休みになり先生との会話で眼鏡をという話に
なったので先日眼鏡屋に連れていった経緯です。

その眼鏡屋に評判のいいB眼科に行った所
「完全な弱視で遠視がとても強い、再検査が
必要です、このまま放置していたら弱視の目は
変な方向に向いたままになってしまいます。
現時点ではお子さんは12歳なので手の施しようが
ありません。」と言われ愕然としました。

息子は就学検査(6歳)に受けたのですが
言葉が出ないし理解出来ないので視力検査は
やったものの話にならずそれ以降やっていません。

目と耳は良くて良かったってずっと思ってたので
かなりショックを受けています。。。

もう少し早く私が気が付いてれば・・・。
2  名前: おにぎり :2011/07/26 21:32
>>1
自分をあまり責めないで下さい。
他の気になることで主さんが一杯だったんだから、仕方ないですよ。
全部100%完璧に子供にしてあげることなんてできないですよ。

今分かってよかったじゃないですか。

お子さんのものを見る助けになるいいメガネやいい治療法を探すことができるじゃないですか。

もう少し早ければ、あの時気付けば、もしこうなら、と主さんが御自身を責める気持ち、すごく伝わります。
自分のせいでお子さんを苦しめていたんじゃないかとか、言葉じゃ言えない位の気持ちに押しつぶされそうになりますよね。

だけど、今お子さんの弱視の事に気が付き、またお子さんの新しい道が開けたんですよ。そう思ってはどうでしょうか?
過ぎた日は振り返らない。原因を追及しない。
今と未来だけを見る。これに尽きる気がします。

今日の事は今日で終わり。明日はまた新しい日です。
気持ちも同様にね。
3  名前::2011/07/26 22:31
>>2
今は眼科でも眼鏡屋さんに行けば受け答え出来なくても
勝手に機械が視力を測定するというものがあると
言うのに就学検診の視力検査が出来なかったからと
放置せずに勝手に目がいいと(私が裸眼で見えない
所でも息子は見えてたようだったから)思って
行くつもりもなかったことに深く後悔しています。

その頃に母親の私が気が付いて学校外での検査を
してやっていれば・・視力は回復のしようがあったのか
と思うとどうしてもやり切れないんです。

でもお言葉本当に有難うございます。
泣いてしまいました・・。

また来週精密検査なので少しでもいい方向に
向えたらいいなと思います。
4  名前::2011/08/01 22:32
>>3
うちも弱視に七歳まできがつけませんでした。
たまたまバスマジックリンが目に入り眼科へ駆け込んで発覚しました。
もし洗剤が目に入っていなければ今なお気がついていないと思います。
ずいぶん先のポスターがよく見えていたのでね。
発達を定期的に見てくれている主治医もいたのに、わかりませんでした。

遠視のめがねをかけるのには時期が遅いと言われましたが、なんとか少しでも良くなるようにがんばってメガネかけてます。
只今9歳、あんまり良くなってないけどまだまだ頑張ってかけます。主さんもがんばろう!
目にいいこと、できる事、あるはず。
5  名前::2011/08/02 20:37
>>4
有り難う御座います。検査へ行ってきました。

年齢も年齢なので難しいけれどだからと言って
このまま放置する方が危険なので出来る限りの
ことは全てやっていきましょうねと担当の先生に
言われました。

眼鏡やアイパッチ出来る限りのことをしていく
ようで少し落ち着きました。

こう言葉かけて下さった先生と一緒に頑張って
いこうかと思います。有り難う御座いました。
トリップパスについて





【チラ裏】一生障害者
0  名前: たわごと :2011/07/27 16:28
今、この障害児板をクリックしようとしてうっかりこの上の18歳以上板をクリックしちゃったんだけど・・・・・・・

クリック間違えなきゃよかった、今物凄いどんよりしています。

18歳以上にもなるとこういう悩みが出てくるんだ、健常児だとそういう悩みなんてある意味うらやましいと思ってしまった自分がいます。
ええ一生障害者だし知的障害発達障害なんてありますから一生誰かの世話になりながら障害者人生を送ることになるんだろうけど、何だかうらやましくなっちゃった。
いいな、私もそういう心配してみたかった、うちの子は一生私が老婆になっても世話しなきゃいけないんだし、キスマーク?朝帰り?そんなの一生考えられないもん。
かくいう私もそのくらいの頃は親を心配させながらも自分はとても楽しい人生を送っていました。
大学生しながらバイトして、夜遅くまで遊びほうけてたし、馬鹿もしたけど一番充実していたな。
うちの障害児はそういう事も無理だし、一生障害者として社会のご厄介になりながら生きてくこと間違いない。
1  名前: たわごと :2011/07/28 09:07
今、この障害児板をクリックしようとしてうっかりこの上の18歳以上板をクリックしちゃったんだけど・・・・・・・

クリック間違えなきゃよかった、今物凄いどんよりしています。

18歳以上にもなるとこういう悩みが出てくるんだ、健常児だとそういう悩みなんてある意味うらやましいと思ってしまった自分がいます。
ええ一生障害者だし知的障害発達障害なんてありますから一生誰かの世話になりながら障害者人生を送ることになるんだろうけど、何だかうらやましくなっちゃった。
いいな、私もそういう心配してみたかった、うちの子は一生私が老婆になっても世話しなきゃいけないんだし、キスマーク?朝帰り?そんなの一生考えられないもん。
かくいう私もそのくらいの頃は親を心配させながらも自分はとても楽しい人生を送っていました。
大学生しながらバイトして、夜遅くまで遊びほうけてたし、馬鹿もしたけど一番充実していたな。
うちの障害児はそういう事も無理だし、一生障害者として社会のご厄介になりながら生きてくこと間違いない。
2  名前: 私は :2011/07/29 22:19
>>1
そんなことないですよ。私も我が子が知的と
はっきりした時に愕然としました。

「この子は恋したり友達と遊んだりとか
楽しんだりすることが一生出来ないんだ」って。

2歳位で判定されショックを受けました。
黙ってれば普通の子と変わらないので奇妙な
行動に対して何度私が社会から怒られてきたか。

障害がわかる前までは普通の子だと思っていたし
当時は「気が弱い子だから・・いじめられたら
どうしよう」とか「彼女に振り回されそう」など
勝手に心配していたけど・・。

でも気持ちの持ちようです。嫌な嫁や彼女に
愛想笑いする必要もない、いじめられる心配も
ない。一生この子と一緒にいられると思えるように
なりました。

それでもそんな中息子は息子なりに楽しいことを
毎日の中で見出していますよ。

何かを作成したりレジャーに行ったりおいしいものを
発見して食べたり・・いつもニコニコしています。

出来ることがいっぱい増えて本人も自信を持って
チャレンジ精神が日々増えていく。嬉しいです。

以前は本当に諦めてたから。今は出来ることが
増え興味も増えびっくりしています。

お子さん何歳かわかりませんが障害児でも
普通のお子さんでも成長のスピードはあるけど
確実に伸びてると私は思います。
3  名前: 甘味や :2011/08/01 09:23
>>1
>いいな、私もそういう心配してみたかった、

もしかしたら、子の無い親はそういう心配をする
スレ主をうらやましいかもしれませんよ。
(テレビで、お子さんのいないタレントさんが
そうつぶやいていました)

不良の親、犯罪者の親、他者に危害を与える若者、
カンタンに男性と遊ぶ女子の親・・・・
うらやましいですか?
トリップパスについて





言葉が突然きえること
0  名前: もやもや :2011/07/13 06:26
2歳9ケ月、息子です。

今年、妹が生まれました。
生まれてから、赤ちゃんがかえりをしたようで、甘えがひどくなりました。
つい最近まで、「でんしゃ」など単語を話していたのに突然、「あー」とも「うー」とも言わなくなりました。
言葉が消えたかんじです。
泣いたり笑ったりするときには、声はでますがそれ以外はまったく発しません。
これって、健常の子供でもあるのでしょうか?
ちょっと、目があいにくいです。
多動のようなものはなく、おとなしいです。

ちなみに、パパも言葉の出が遅かったそうです。
健常者です。

今、センターに言葉の相談の予約待ちなので不安でしかたがなく、こちらで聞いてみようと思いました。
2  名前: 後退性 :2011/07/14 13:42
>>1
後退性の自閉症と言うのがあります。
普通に育っていたのに、徐々に後退していくタイプです。
3歳くらいまでにおきます。

うちの子がこのタイプでした。
すごく言葉が早くて、1歳半くらいでもう普通にペラペラ会話できていたのですが、2歳半くらいから徐々に言葉の出が悪くなって行きました。

でも、主さんのお子さんの場合、下のお子さんが生まれたばかりのようですし、やっぱり赤ちゃん返りじゃないでしょうか。

不安でしょうけど、今は様子を見るしかないと思うので、赤ちゃんよりもなるべく上の子を優先させるとかして、気持を安定させてあげればいいと思います。
3  名前: もやもや :2011/07/15 13:11
>>2
ありがとうございます。

様子を見て、上のコを優先にしてあげようとおもいます。
4  名前: 心配ですね :2011/07/16 08:39
>>1
一度発語があったのに、消えてしまうのは
自閉症の特徴のひとつでもあります。
月齢的にも合致します。

そして、自閉=多動、とは限りません。
いろいろなパターンがあるので。

脅かすわけではないですが
お子さんの行動をしっかりと観察して
相談日には、きちんとお話できるようにされた方が良いと思います。
5  名前: もやもや :2011/07/16 14:09
>>4
とても、心配です。

表情も乏しいし、人見知りもしない。

両親がいなくても、他の人とおでかけができる。
おばあちゃんとかと。
(初めてあった人に抱っこされても泣かない無表情)

ただ、家で母親への執着?は強いです。
たとえば、下のコにお風呂に入るよ〜と声かけすると
泣きわめいて邪魔をする。
このへんは、お赤ちゃんがえりなのかなぁ?と思いますが・・。
6  名前: 皇后さま :2011/07/27 07:56
>>1
失語症はストレスから
皇室の方でもなるんです。
気にしないで、病院に相談してみては
トリップパスについて





自閉症の子って母親を…
0  名前: マイ :2011/07/17 01:38
もうすぐ2歳になる発達障害の疑いの息子がいます。まだ診断はされてませんが母親の私からみて、自閉症だろうなぁと思ってます。
よく自閉症の子は、人を物としかみてないとか、母親に執着はあっても愛着はないなどネットなど見てるとかいていますが、
自閉症の子はやっぱりみんなそうなのでしょうか?

よく抱っこは求めてきますが、甘えてるとゆうより、癇癪を起こしながら目も見ないで、抱っこと手を伸ばすだけのことが多いです。
わりと旦那や実家の母親などの言うことはきくことも多いみたいですが、
私のいうことは全くで、
ナメられてるなぁとゆう感じです。
母親のことを便利な物としか見てないのかなぁと思うとなんかなぁ…と思ってしまって(@_@)
障害だと仕方ないことなんですかね
2  名前: 障害者の母 :2011/07/19 10:44
>>1
自閉症の娘っがいますが、人を物と見ている様子は感じられませんよ。
ネット等でいろんな情報が入ってくると思いますが、情報に流されて自分の子がしっかり見れてないのでは?
また、母親に執着するのは当たり前では?
ご主人やマイさんのお母さんの前では少し遠慮しているのでは・・・
マイさんの前では、素の自分を見せれるのではないですか?
3  名前: ママ :2011/07/19 21:08
>>1
知的障害の特別支援学校へ通う息子の母です。

クラスの中には軽度知的や重度知的、自閉症
(特にうちの学校は高校まであるのでうちは
中学に今年上がったのに伴い育成に通ってた
お子さんなど入学してきました。)様々な子が
いますが、自閉症はこうだとか知的はこうだとか
一概には言えません。

それぞれのお子さんが多種多様です。
例えば普通の子だとしてもそれぞれ個性もあるし
いくらネットなどの情報を見ても全てに当てはまる
ものでもないと言えばわかりやすいかな?

特に発達障害をお持ちなら不安な気持ちもあるし
周囲に比べる対象のお子さんも少ないですし
情報も少ないからネットに頼ってしまうという
お気持ちもわかります。

判断はされていないようなので決めつけるには
まだ2歳ですしそんなに結果を急ぐ必要はないと
思います。

1歳半検診ではどうでしたか?何か言われましたか?
うちの息子は1歳半検診で引っかかりました。
「半年後に児童相談所で発達検査を受けて下さい」と
言われ受けたところ専門の病院を紹介されました。

2歳から半年ごとに発達検査を受け通院してきました。
「軽度知的障害」と判断されました。

3歳で療育保育園に入園を決めました。

1歳半検診で何も言われていないのならただの
個性が強い子かもしれないし2歳なんてまだまだ
伸びる時期ですので本当にそういう面々が気になるの
でしたら早めに診断を受けてみた方がいいと思います。
4  名前: マイ :2011/07/19 23:22
>>1
ご回答ありがとうございます
自閉症の子全てが人を物として見ているわけではないのですね

何かとってほしい時も、目を見ず人の手だけを見てその場に連れていき、
手を隠すと泣きわめきながら手を探すのでやっぱり便利な道具としてみてるのかな〜なんて思っていました。

発達障害について無知なので確かにネットにかなり頼ってしまっています…
かいてる事をなんでもかんでも信じるのもよくないですよね(*_*)

1歳半検診では、積木は投げるだけ、あとはずっと癇癪を起こしながら泣きわめいていたので検診どころではありませんでした

ずっと違和感を持って育ててきて、気になる点が多々あり、相談したところ要観察になりました。

専門医には自ら予約をとり、10月に診てもらう予定です。

言葉や理解の遅れや、クレーン、常同行動、つま先歩き、呼んでも振り向かない、多動、癇癪、感覚過敏、偏食などよくかかれていることはほとんど当てはまっているので、
診断もされていないのに勝手に決め付けてしまってますが…先走りすぎですよねf^_^;

母親に執着するのも、一番信頼されてるんだなぁといいようにとらえておきたいと思います。

かなりの長文失礼しました
5  名前: ママ :2011/07/20 01:01
>>4
母にとって診断されたら少しは楽になります。「

方向が見えてきますし。

ただ・・障害がはっきりしないけれど・・

>言葉や理解の遅れや、クレーン、常同行動、つま先歩き、呼んでも振り向かない
、多動、癇癪、感覚過敏、偏食などよくかかれていることはほとんど当てはま
っているので

↑2歳でこう思うのはどうかと・・。
主さんもイライラしてお子もイライラ。
なんか悪循環なような気がする、判定も
されない2歳相手に・・。
6  名前: マイ :2011/07/20 04:06
>>5
そうですよね
障害だと勝手に確信しつつもまだ診断されていない為毎日モヤモヤとイライラでほんとに悪循環だと思います。

かわいいはずの時期に、そのような行動などばかり気になって育児を楽しめず、なんかもったいないことしてるかも…なんて思ったりもしますが


元々、先天性の病気があり、ほかにも何かあるんじゃ…とは思っていたものの診断されてもないのに決めつけすぎですよね

あまり考えすぎないようにしてみます
トリップパスについて





助言お願いします
0  名前: 私ダメだ :2011/07/11 05:21
高学年になる発達障害息子の母です。

色々勉強して、良い対応が出来るように、息子なりの幸せな人生を願い前を向いて頑張ろうとやってきましたが・・・

最近、糸が切れたように疲れて投げやりな気持ちになる事が多くて、
昨日は相変わらずの息子に対して
「大嫌い。いなければいい。この先の人生一緒にいたくない」
と、言ってしまった・・・

私は最低です。

死んでいなくなりたい。

誰かにガツンと叱られなきゃダメだと思い、ここにきました。

情けない母親失格の私に、どなたかアドバイスをお願いします。
1  名前: 私ダメだ :2011/07/12 10:38
高学年になる発達障害息子の母です。

色々勉強して、良い対応が出来るように、息子なりの幸せな人生を願い前を向いて頑張ろうとやってきましたが・・・

最近、糸が切れたように疲れて投げやりな気持ちになる事が多くて、
昨日は相変わらずの息子に対して
「大嫌い。いなければいい。この先の人生一緒にいたくない」
と、言ってしまった・・・

私は最低です。

死んでいなくなりたい。

誰かにガツンと叱られなきゃダメだと思い、ここにきました。

情けない母親失格の私に、どなたかアドバイスをお願いします。
2  名前: はる :2011/07/12 22:42
>>1
ガツンとなんて叱れないです。
主さんがどれだけ頑張って育児をしているか、痛いほどに伝わります。
こんなに愛して育ててもらえる息子さんはどんなに幸せな事でしょうか。
お母さんも人間です。疲れる日もあるし、機嫌が悪い日もありますし、それは息子さんも一緒です。

お母さんが努力をした分の結果を息子さんに求めるのを止めてもいいんじゃないでしょうか?

努力をし続けているからこそ、結果が出ないことへの憤りが、主さんの言葉につながる気がしました。
裏を返せば、主さんがどれだけ真面目に、どれだけ努力をし、どれだけ勉強をし息子さんのためだけに一生懸命生活をしてこられたかが非常に伝わりました。

だから、努力をし続けるのを休む日を作ってもいいんじゃないでしょうか。
結果が出なかった、もう止めるではなく、もっと短い区切りにしてみたらどうでしょうか。
一生という長い区切りにはせず、今日はだめだったなとか、朝はだめだったけど、夜は良かったかもなど。
さっきはだめだったけど、今はいいじゃない。と。

部外者があれこれ言うのも恐縮ですが、死にたいなんて思うほど精神が疲れきっている状態を、どうにか軽くできたらと思い投稿させて頂きました。
死にたくなるほど、自分に色々な事を課せないでいいんですよ。
明日は、今日よりも気持ちが軽くなっていられることを祈っています。
3  名前: 主です :2011/07/13 09:11
>>2
涙がとまりません。


言葉になりません。


はるさんの言葉 一つ一つが胸にしみわたります。


何度も読み返しました。


>お母さんが努力をした分の結果を息子さんに求めるのを止めてもいいんじゃ
ないでしょうか?


>結果が出なかった、もう止めるではなく、もっと短い区切りにしてみたらど
うでしょうか。


自分の閉じ込めた感情をどうにもできず、前が見えなくなっていたので、具体的な気持ちの持ち方、とても参考になりました。
肩の力が抜けたような感じです。
そうですね。
本当に。


はるさんの言葉、優しさに


救われた。


また 辛くなったら読み返すね。


みんなそうやって頑張っているのに・・・
情けないこんな私に・・


ありがとう。
4  名前: はる :2011/07/13 22:53
>>3
気持ちが少しでも軽くなれたようで私もうれしいです。

主さんは情けなくなんてないですよ。
息子さんを一生懸命愛し、育てているお母さんにしか映りませんでした。
真面目すぎると、どうしても頑張りすぎてしまうんですよね。自分に役目を課してしまって、それが出来ないことで自分をすごく責めてしまって。
疲れていると、自分は一生懸命しているのにこの子は変わらない、この子がいなければどんなにって。
愛しているのに、裏腹な気持ちに支配されてしまって。
切ないですよね、育てるって。

怒っても、嫌なお母さんになっても、それはその一瞬、わずかな時間だけのこと。
私はこう割り切るように意識的にいつも言い聞かせるようにしていました、自分に。

そうじゃないと次の瞬間、笑いかけたり、さっきは怒ってごめんねなんて言えなかったから。

誰か助けて、そんなこと言えなかったから。
いつも大丈夫に装っていて、本当は不安で泣きたくて助けて、助けてばかりだったのに。
初めて他人に言えた時、自分が変われた気がしました。

主さんにもいいきっかけが来るといいですね。
あまり無理をされないように、お互い気楽に行きたいですね。
5  名前: 主です :2011/07/14 09:47
>>4
すごく気持ちをわかって下さっていて、驚いています。

自分でもうまく言葉にできないでいた思いが、
はるさんの言葉で整理でき、自分でも落ち着いて考えられました。
辛くて辛くてたまらなかった思いが、自分で少し受け止められました。


>愛しているのに、裏腹な気持ちに支配されてしまって。

>誰か助けて、そんなこと言えなかったから。
いつも大丈夫に装っていて、本当は不安で泣きたくて助けて、助けてばかりだったのに。


そうなんです。
本当に・・・


昨日、心が少しほぐれて、肩の力が抜け、
また息子との信頼関係を取り戻せるように、一つずつやっていこうという気持ちがでてきました。

相変わらずうまく出来ず、息子も自分も追い詰めてしまう時は、またはるさんのアドバイスを読み返しますね。

言葉で傷つけてしまう事もあれば、言葉でこんなに救われる事もあるんですね。

私も 家族や周りの人を幸せする言葉をかけられるようになりたい。


はるさん、ありがとう。


はるさんも沢山辛いこと乗り越えて頑張っているから、
私も前を見て、やってみますね。
トリップパスについて





担任が相談に乗ってくれない
0  名前: どうすれば :2011/05/26 11:06
こどもの相談を担任にしましたが真剣に乗ってくれません。どうしたらいいのでしょうか。
6  名前: どうすれば :2011/05/30 18:19
>>5
特別支援学級に在籍しています。
7  名前: どんな相談? :2011/06/03 10:59
>>6
相談の内容はどういうものなんでしょうか。

それによっては、担任も「それはおうちで」
というものもあるかもしれません。
問題行動があり、家でも学校でもやって
いるのでしたら、連携して取り組むことが
必要になりますが。
8  名前: もっと :2011/06/03 16:58
>>6
情報を小出しにしないである程度教えてください。
担任以外には相談したのですか?
9  名前: 担任 :2011/06/26 00:39
>>6
>特別支援学級に在籍しています。

支援学級在籍児を含むクラス担任をしています。

相談に乗ってくれないのは支援学級の担任ですか?
それとも通常学級の担任ですか?
そして、相談内容はどんな分野のことですか?
それによって、親として取るべき対応は全く違ってくるので、ここまでの主さんの情報ではアドバイスのしようがありません。
できればもう少し情報をお願いいたします。
10  名前::2011/06/30 10:39
>>9
学校生活全般のことです。主に友達関係でトラブルがあり、相談しましたが様子をみましょうと言われてそのままなのです。
トリップパスについて





友達関係
0  名前: ドラゴン :2011/06/22 22:53
自閉症の小3男の子、支援学級に通っています。
最近、親学級の友達とのトラブルが多く『蹴ってきた』や『叩いた、押した』などと言って、相手の子にパンチをしたり暴力を振るいます。友達に確認すると、実際は、すれ違いに体が触れただけだったり、一緒に遊んでいて、ジャレて蹴る真似をしただけでした。子供には、言葉や、図示したり、体に触れてみたりして説明し、『わざとじゃないんだよ?殴ったりとか暴力はしてはいけない事だし、仕返しはしちゃダメだよ』『自分がされてイヤな事は、他の人にはしないんだよ』と何回も言い聞かせ、紙に約束として本人に書いてもらい約束していますが一行に改善されません。どうすればきちんと理解し、暴力をなくせるでしょうか?そして、みなさんは、あいまいな非言語的コミュニケーションの仕方をどうやって教えてあげているのでしょうか教えて下さい。
1  名前: ドラゴン :2011/06/24 00:55
自閉症の小3男の子、支援学級に通っています。
最近、親学級の友達とのトラブルが多く『蹴ってきた』や『叩いた、押した』などと言って、相手の子にパンチをしたり暴力を振るいます。友達に確認すると、実際は、すれ違いに体が触れただけだったり、一緒に遊んでいて、ジャレて蹴る真似をしただけでした。子供には、言葉や、図示したり、体に触れてみたりして説明し、『わざとじゃないんだよ?殴ったりとか暴力はしてはいけない事だし、仕返しはしちゃダメだよ』『自分がされてイヤな事は、他の人にはしないんだよ』と何回も言い聞かせ、紙に約束として本人に書いてもらい約束していますが一行に改善されません。どうすればきちんと理解し、暴力をなくせるでしょうか?そして、みなさんは、あいまいな非言語的コミュニケーションの仕方をどうやって教えてあげているのでしょうか教えて下さい。
2  名前: 本当に? :2011/06/24 08:55
>>1
>友達に確認すると、実際は、すれ違いに体が触れただけだったり、一緒に遊んでいて、ジャレて蹴る真似をしただけでした。

友達に確認しただけですか?
先生や周りの子には確かめてないんですね?
その友達が、嘘をついている可能性も考えたほうがいいと思います。
3年生にもなれば、したたかな嘘をつく子もいますから。

今までその種類の問題がなかったのに、今年になって出てきたということは、やはりなんらかの要因があるのではないかと思います。
その友達ではなく、他の子に意地悪をされたため過敏になっているのかもしれない。
クラスが荒れていて落ち着かないのかもしれない。

他の子にはたいしたことでなくても、本人にとっては辛い場合があるので見つけるのも難しいですよね。
とりあえず、先生に相談してみるといいと思います。
3  名前: ん? :2011/06/24 09:48
>>1
ちょっと聞きたいのですが
叩いたり蹴ったりしているのは主のお子さんの方ですよね?
4  名前: ドラノゴン :2011/06/26 02:00
>>3
>ちょっと聞きたいのですが
>叩いたり蹴ったりしているのは主のお子さんの方ですよね?
そうです。友達とのちょっとした体の触れあいや、友達が笑ったといっては、手がでています(>_<)

家庭環境的には祖父が、暴力的で子供がパニックを起こし時に物を投げたりすることもあります。ダメだと教えていますが『じいちゃんもたたいたりする』と言われどう対処すべきか困ってしまいます。いい対処方法がいいのかまたアドバイスお願いします
5  名前: ringo :2011/06/29 14:54
>>1
こんにちは
3年生ということで、どうレスをすべきか先日から思っていたのですが…

もし中度に近い域のお子さんでしたら、まだまだやり直しといいいますか、反応は本能的なものに近いと思うので、その現場現場で、関わり方の指導をしていくとよいと思いました。
周囲の子も多かれ少なかれ、幼児期〜8才くらいまでは"体で覚える"時期なので、見守りつつも、適所で支援をいれることで文字通り体感をしていくことでしょう。

もし知的に軽度域のお子さんであれば成長期に入っていると思うので、難しくなっています。
「お祖父ちゃんが…」のあたりを拝見して、どちらかというと、こちらかな?という気がしますが…
人間は中度域で説明したような段階をへて、セルフスペースを確立していくのですが、それがないに等しい状態で、認知だけ発達していますので。

基本"人をみたら敵と思え"

がこれからどんどんと増長されていくんじゃないかなぁ。。。
ただでさえ、"相手の気持ちを考える"等の客観視することができにくいしょうがいなので、事後にいくらああだったこうだった、といっても、体と理屈はどんどんとかけ離れていくでしょう。

とりあえず、


"嫌だ"と感じたら先生や介助員に言いに行く


等、逃げ場を作ってあげて、お子さんの安心・信頼のできる場所と人の確保に努めてはいかがでしょうか。
成功体験が積み重なれば心に余裕ができますので、新しい事や他人の物事に対しても許容範囲が広がります。

ご家庭での様子ですが
確かに暴力的な環境はないに越したことないですが、すでに成人されていて老齢な方の制御は難しいでしょうし、一因ではあっても原因ではないので。。。
なるべく接点を持たないようにするしかないのではないでしょうか。こちらのほうが難しいかもしれませんが(^^;
言語化できるくらいに、理解・発達のあるお子さんですが、まだまだ子どもであることには変わりありません。
もし、その場を目撃してしまったら
"怖かったね"
等、共感してあげるのはどうでしょうか。
トリップパスについて





言い聞かせ方
0  名前: こわいママ :2011/06/19 08:54
軽度自閉症を持つ8才の男の子です。小さいときから、パニックを起こすと、落ち着かせる意味で狭い脱衣所にママと閉じこもり、落ち着かせてから話を聞くようにしていました。時折、こちらがキレてしまうことも何回かは正直ありました。
最近、叱るとわざと逃げ回ったりするので、ひっぱると大声をあげたりするので、逃げれない脱衣場に連れて行こうとすると、祖母ちゃんの足下に抱きついて離れず、泣いて大声を出します。どうも怒る私が恐いようです。私としては、気が散らない場所でゆっくりと話をしなければダメだと思って行っているのですが、子供にはつらいだけのようです。どうしたら上手に叱り、間違ったことをわからせてあげれるのか教えて下さい。そして、もし私に対して恐怖心があるとすれば、それを取り除いてあげたいのでよいアドバイスをよろしくお願い致します。
3  名前: 逆効果 :2011/06/20 11:42
>>1
落ち着かせるために余計な刺激の無い場所に連れて行くのはわかりますが、本人がそこをいやがっているのでは逆効果だと思います。
やはり、落ち着かせるには本人の安心できる場所ではないとダメなのではないでしょうか。

お母さんも一緒に脱衣所にこもるのは、ケガの防止ですか?
ケガの心配がないなら、一人にしてあげた方がいいと思います。
今のお子さんは脱衣所とお母さんがセットになって、怖い場所になってしまっているのではないかと思います。

脱衣所に行きたがらないなら、毛布なかにかをかぶせて、一人にしてあげるだけでもいいと思いますが。
4  名前: ringo :2011/06/20 13:59
>>1
こんにちは
パニックを鎮めることと、叱ることは別の問題です。
セットになってしまっていませんか?
パニックを起こす→問いただすでは、パニックをあおっています(^^;

即対応、がこの子達の基本ではありますが。
事後に記憶と会話で問題の認識と解決ができる能力のお子さんなら、パニック時と一度切り離したほうがよいです。
事後やパニックで忘れてしまう、自分がやったこととして認知できていない能力のお子さんなら、まず、叱られるような行動やパニックの回避からはじめます。
叱られるような行動を、良い行動に代替えさせる。
本人にどうしようもない刺激は避ける→慣れられそうなものはなれるようにする、または自分で回避する術を覚えてもらう。
等です。
5  名前: うん :2011/06/20 21:57
>>1
>軽度自閉症を持つ8才の男の子です。小さいときから、パニックを起こすと、落ち着かせる意味で狭い脱衣所にママと閉じこもり、落ち着かせてから話を聞くようにしていました。時折、こちらがキレてしまうことも何回かは正直ありました。
>最近、叱るとわざと逃げ回ったりするので、ひっぱると大声をあげたりするので、逃げれない脱衣場に連れて行こうとすると、祖母ちゃんの足下に抱きついて離れず、泣いて大声を出します。どうも怒る私が恐いようです。私としては、気が散らない場所でゆっくりと話をしなければダメだと思って行っているのですが、子供にはつらいだけのようです。どうしたら上手に叱り、間違ったことをわからせてあげれるのか教えて下さい。そして、もし私に対して恐怖心があるとすれば、それを取り除いてあげたいのでよいアドバイスをよろしくお願い致します。

どういうパニックなんでしょうか?

うちは自閉症ではないけど知的障害です。

うちの子供の場合は抱っこしてお話が一番
落ち着いたようです。

よく分からないですが個室に連れて行って
逃げれない場所を作って1対1で話し合うなんて
怖がりませんか?逃げ切れない場所できつく
言われたら普通の子でもパニックになるのでは?

もし私がそうされたら怖いです、正直。

気が散らない場所でと主さんは言ってますが
=逃げれない場所に連れて行き怖い顔で
怒って般若みたいな顔してるのでは?
充分恐怖ですよ。

たくさん抱っこしながら何がいけないのか
どうしていけないことなのか話しかけて
あげて下さい。

私も以前は「どうしてわかってくれないのか」って
自分もパニックに陥りいつも怖い顔で注意したり
子供を責めたり凄かったです。その結果子は
ビクビクしていて本当に悩みました。

以前は叩く、暴言=おとなしくなるからって
してましたがそれではいけないと感じてどんなに
腹が立っても叩くことも暴言も辞め只管語りかけ。

以前も書きましたが長時間でしたが5年して
やっと落ち着きました。

すっかり落ち着いて料理も出来るしお買い物も
出来ていつでも笑顔の我が子です。

たまに私が機嫌が悪いと未だにビクビクして
ますがそれは私の責任なのでフォローは
ちゃんとしてますよ。

知能がまだ低いので抱っこされると安心
するらしい。
6  名前: こわいママ :2011/06/24 00:10
>>1
>軽度自閉症を持つ8才の男の子です。小さいときから、パニックを起こすと、落ち着かせる意味で狭い脱衣所にママと閉じこもり、落ち着かせてから話を聞くようにしていました。時折、こちらがキレてしまうことも何回かは正直ありました。
>最近、叱るとわざと逃げ回ったりするので、ひっぱると大声をあげたりするので、逃げれない脱衣場に連れて行こうとすると、祖母ちゃんの足下に抱きついて離れず、泣いて大声を出します。どうも怒る私が恐いようです。私としては、気が散らない場所でゆっくりと話をしなければダメだと思って行っているのですが、子供にはつらいだけのようです。どうしたら上手に叱り、間違ったことをわからせてあげれるのか教えて下さい。そして、もし私に対して恐怖心があるとすれば、それを取り除いてあげたいのでよいアドバイスをよろしくお願い致します。
7  名前: こわいママ :2011/06/24 00:20
>>1
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございますm(_ _)m子供を、落ち着かせるつもりが恐い顔をして怖がらせていたんですね…親として反省です(≧ヘ≦)
子供がビクビクせず笑顔で過ごせるような対応をしたいと改めて思いました。ありがとうございます!
トリップパスについて





つま先歩き
0  名前::2011/05/24 23:22
自閉症のつま先歩きは何歳位からしだすものですか?
1  名前::2011/05/25 19:21
自閉症のつま先歩きは何歳位からしだすものですか?
2  名前: リンゴ :2011/05/28 08:48
>>1
何歳からとかは関係ないと思います。
また、自閉症だからといってつま先歩きをするとは限りませんよ。
その子こ感覚過敏の程度によると思いますが・・・
トリップパスについて





アスペルガーの女の子
0  名前: ネコバス :2011/05/26 09:44
5年生のアスペの子がいます。
少しずつ、気の合う子ができてきたようです。

中学校がアスペの子にとって、一番大変な時期だと
聞きますが、友達関係はどうですか?
1  名前: ネコバス :2011/05/27 14:50
5年生のアスペの子がいます。
少しずつ、気の合う子ができてきたようです。

中学校がアスペの子にとって、一番大変な時期だと
聞きますが、友達関係はどうですか?
2  名前: 人による :2011/05/27 14:58
>>1
私アスペですけど中学の時友達いましたけどね。
今でも年賀状のやり取りしたり冠婚葬祭では新婦友人で来てくれた。
3  名前: 主です :2011/05/27 15:31
>>2
>私アスペですけど中学の時友達いましたけどね。
>今でも年賀状のやり取りしたり冠婚葬祭では新婦友人で来てくれた。

そうなんですね。
中学校で友達がいらしたとのことで
人によるのでしょうけれど
安心しました。

娘にも数は少なくていいから
信頼できる友人ができることを
祈っています。
トリップパスについて





何となく
0  名前: ほ〜 :2011/05/07 11:48
念願の子供がのちに知的障害とわかった母です。
不妊治療とかではなく自然に授かった子です。

途中切迫流産にも陥りました。それでも我が子は
産まれてくれました。

金曜ドラマ「うまれる。」見て当時の気持ちが
蘇ってきて泣いてばかりです。
「切迫流産」必死に子宮にしがみついているなど
聞くと・・・。

コミニケーションなど全く取れずいらいらが募り
とんでもない事態に陥ったこともありました。

しかし・・親が余裕を子供に対して持てるように
なるとばかなりに子供も安心して世界が広がる。

そして言葉も増えコミニケーションが出来るように
なって。

諦めないで。
5  名前::2011/05/16 22:48
>>1
うまれる。では高齢者のリスクが・・というお話ですが
私は20代後半で出産しました。

3歳まで障害がわからず夢にも思っていなかったので
診断が出たときには正直どうしていいか悩みました。

それでも悩みながら泣きながら一生懸命子供と向き合って現在に至ります。多忙でしょっちゅういない旦那に2人目をせがまれて実母は亡くしてるし「また障害を持った子供が」と思ったら応じることは出来ず夫婦の危機にも発展しました。

先週のうまれる。ではダウン症とかそういうテーマで。
我が子は支援学校に在籍しているのでダウン症のクラスメイトや様々な障害を持ってるお子さんがいます。

産む前に育児書などで羊水検査などの知識もありましたが若かった為そういうことはせず出産に至りました。

諦めないでと言ったものの実際障害がわかってから希望は全く持たないで過ごしてきました。

それが良かったのかもしれません。遅い発達の中でどんどん成長して会話も出来るように・・夢の様でした。

子供ってどんな子でも凄い力があるなって。

今は本当に愛おしくて仕方がないです。
6  名前: そうだなあ :2011/05/17 09:26
>>5
私は26で子供を産みました。
だからやはり高齢出産リスクがと言われてもピンとこない。

ここから少し横です。

うちは2歳の終わりに障害の疑いが判明して絶望しました・・・
もう泣いて泣いてその後子供の成長を楽しめなくなってしまった。その後障害が確定しましたけど。
だから早くしゃべってくれとばかり思って、最初の言葉がなんだったか覚えてないです。
とにかく「早くできるようになって」ばかり。いまから考えると障害にとらわれすぎて子供を子供としていとおしく見守ることができなかった。


子供は今小学生ですが、親友という深い存在はいませんが自分が遊んでも相手が迷惑にならない存在かどうかを判断し、大丈夫そうなら遊ぶというような子になりました。
運動は厳しいようですが、勉強はできる子の部類にいます。
スレ主さんがおっしゃるとおり子供の力ってまさにものすごい力があるなと痛感してるところです。
知能指数というスコアでいくなら標準の10数パーセント足りないところで頑張ってるわけですから。


本当ならこういう状況は喜ばしいところなんでしょうが・・・
私は障害と言う言葉にとらわれすぎて、無条件に愛情を注いでくる子供を拒否していた部分があります。

私はろくな親じゃなかったが、できることをとにかく増やそうと必死になってた私を彼はどう見ていたのだろうかと最近感じることが増えました。

めったに子供のこういうことを言葉にはしないのですが
ちょっとスレ主さんとしゃべってみたくなってレスしました。
7  名前: そんな… :2011/05/17 09:53
>>6
>私はろくな親じゃなかったが、できることをとにかく増やそうと必死になってた私を彼はどう見ていたのだろうかと最近感じることが増えました。


ロクな親じゃないなんてことないよ。
やっぱり、子供の事を思うからこそ必死になるんでしょう。
子供は親が思ってるよりいろいろな事を感じ取ってるから、愛情からやってたこととわかるんじゃないかしら。

私は子供の障害をなかなか受け入れることができず、遠回りしてしまいました。
周りの子に追いつこうと必死で教えたことが、やっとできた頃には他の子たちはもっと先に進んでて…。
そういうことの繰り返し。

私も発達にとらわれず、子供自身を見つめて、もっと愛情を注げばよかったと思うけど、過去の事は障害を受け入れるためのステップだったと思ってます。

勉強はできる部類とのことですが、あなたのがんばってきた事がそこにつながってるんですよ。
お子さんのためにもよかったじゃないですか。

うちは逆に知能は高いけど、勉強だめです(TT)
8  名前::2011/05/18 22:21
>>6
子供が通ってる学校は支援学校なので
うちの子供は比較的軽い知的です。

それが故・・生まれてきた時に障害がわかるのなら
心の準備も出来ます。(絶対に言えないけれど・・)

健常児で生まれたって3年も思ってきたから徐々に
周囲のお友達と差が出てきて悩んだりして結果・・
3歳半検診には行けませんでした。

大差がなかった1歳前後は児童館に毎日行ってました。
でも・・どんどん周囲のお子は育って行って自分でも
「あれ?」って思ってたのですが的中。

しばらくは児童館にも行かず2人で散歩したりと
過ごしていました。

妙にこだわりが強くて散歩コースが違うと暴れる。
泣き叫ぶ。そんな時に障害を宣告されました。

元々私は自分マイペースだったので健常児だろうが
障害児だろうが夜泣きされて起こされる、すべての
時間を子供にあわせてという毎日が嫌で嫌で嫌で
本当に心労の極限になっていたのに更に障害児・・。

旦那の家族にも私の家族にもしばらく言えなかった。

実際旦那の親族のお通夜に行ったけれどもとにかく
異常行為ばかりして親族に変な視線をされ私と子供
だけでその場を去るしかありませんでした。

あれから数年。
何も期待もせずとにかく「元気でいてくれればいい」と
思ってたら本当にスローながら会話もでき自分の
主張も出来・・・。

会話なんて一生出来ないって思ってたから。

子供12歳。判定検査は定期的に行ってますがそれでも
現在5歳行くか行かないかです。
9  名前: うーん :2011/05/21 21:45
>>1
うまれる。

ちょっと横ですが高齢出産=ダウン症の流れに
なってますね。

障害=高齢出産=ダウン症だけではないのに
何となくがっかりです。
トリップパスについて





友達に嫌われているのが分からない
0  名前: アスペ1年生 :2011/05/19 18:50
息子アスペルガーで今1年生です。
普通学級のみで今頑張っています。
息子は他人に興味を持つ子で、人をよく好きになります。
嫌いと言う感情はあまり持たないタイプなのかなと思います。

そんな息子なのですが、隣の席になった男の子の事が好きで好きでたまらないみたいです。
男性が好きの好きではなく、尊敬できる子として好きなようです。
だからと言って無理強いをして、その男の子にベタベタするような事はしません。
息子はどちらかと言うと硬派なタイプなので、ただ一緒に話ができれば嬉しいだけのようです。
でもその男の子は息子の事が嫌いなようです。
息子は波長関係なく、どの子も満遍なく仲良くしたいと思うのに対し、その子は自分のテリトリーを犯されたくないタイプの子で、ようは息子とタイプが違うようなので、単純にその子からしたら合わないタイプだと言う理由で嫌っているようです。

昨日、その男の子のママさんから「あまり構わないでほしい」とお願いされてしまいました。
どうもその男の子は、息子に向かって「嫌いだ」と連呼し興奮してしまって手につけない状態に陥っているのだと言われてしまいました。
いくら嫌いだと言っても息子が理解してくれないので困るのだとも言われ困ってしまいました。

息子には話して聞かせたのですが、中々相手が息子を気に入っていないと言う事が伝わりません。
と、言うかそんな事は関係ないようで、もっともっと話がしたいんだと私に言います。
大人ならこのような状態に陥れば、少し距離を取り相手が落ち着くのを待つ事ができますが、息子はその距離を置く事ができず、余計に火に油をそそぐようなトラブルを起こしてしまいます。

息子には全ての人が君の事を好きでいてくれるのではないのだよ、残念だけどママは好きだけど、お友達は駄目なんだよ。と分からせるにはどうすればいいかアドバイスをください。
本当に困っています。
1  名前: アスペ1年生 :2011/05/20 08:52
息子アスペルガーで今1年生です。
普通学級のみで今頑張っています。
息子は他人に興味を持つ子で、人をよく好きになります。
嫌いと言う感情はあまり持たないタイプなのかなと思います。

そんな息子なのですが、隣の席になった男の子の事が好きで好きでたまらないみたいです。
男性が好きの好きではなく、尊敬できる子として好きなようです。
だからと言って無理強いをして、その男の子にベタベタするような事はしません。
息子はどちらかと言うと硬派なタイプなので、ただ一緒に話ができれば嬉しいだけのようです。
でもその男の子は息子の事が嫌いなようです。
息子は波長関係なく、どの子も満遍なく仲良くしたいと思うのに対し、その子は自分のテリトリーを犯されたくないタイプの子で、ようは息子とタイプが違うようなので、単純にその子からしたら合わないタイプだと言う理由で嫌っているようです。

昨日、その男の子のママさんから「あまり構わないでほしい」とお願いされてしまいました。
どうもその男の子は、息子に向かって「嫌いだ」と連呼し興奮してしまって手につけない状態に陥っているのだと言われてしまいました。
いくら嫌いだと言っても息子が理解してくれないので困るのだとも言われ困ってしまいました。

息子には話して聞かせたのですが、中々相手が息子を気に入っていないと言う事が伝わりません。
と、言うかそんな事は関係ないようで、もっともっと話がしたいんだと私に言います。
大人ならこのような状態に陥れば、少し距離を取り相手が落ち着くのを待つ事ができますが、息子はその距離を置く事ができず、余計に火に油をそそぐようなトラブルを起こしてしまいます。

息子には全ての人が君の事を好きでいてくれるのではないのだよ、残念だけどママは好きだけど、お友達は駄目なんだよ。と分からせるにはどうすればいいかアドバイスをください。
本当に困っています。
2  名前: なんだかな :2011/05/20 10:11
>>1
なにか違和感を感じます。
クラスでの様子とお母様の気持ちに温度差があるような気がします。

>>息子はどちらかと言うと硬派なタイプなので、ただ一緒に話ができれば嬉しい

しつこいのに硬派も軟派もないです。
本当は休み時間だけでなく授業中も隣から話しかけてませんか。クラスで迷惑行動になってませんか。

>>息子は波長関係なく、どの子も満遍なく仲良くしたいと思うのに

満遍なく仲良くしたいではなく、その子だけにこだわってませんか。
独占しようとしてませんか。
言っていることと息子さんの行動に矛盾があります。

>>その男の子は、息子に向かって「嫌いだ」と連呼し興奮してしまって手につけない状態に陥っている

相手のお子さんは追い詰められてますよ。
いくら言ってもわからないのでは1年生では対応できません。

>>息子には話して聞かせたのですが、中々相手が息子を気に入っていないと言う事が伝わりません。
と、言うかそんな事は関係ないようで、もっともっと話がしたいんだと私に言います。

ただ言い聞かせているだけではらちがあきません。
そのお子さんのために
担任に話して、席を離してもらいましょう。
物理的に離れて相手のお子さんに落ち着いてもらって
それから息子さんと話しましょう。
人の心の読み取りが苦手で自分の気持ち優先なアスぺです。
でもお友達が嫌がっていることははっきり伝えて
(言葉のみでなく図にするとか書いて見せながら)
あとは忘れないようにしたらどうでしょう。
「しつこくしない」とか書いて筆箱に入れておくとか。
くだらないようだけど、うちは効果ありました。
視覚的に刷り込む感じですかね。
あとはひんぱんに担任と連絡を取って
学校での様子を探ってみてください。
3  名前: アスペ1年生 :2011/05/20 10:25
>>2
ありがとうございます。
とても参考になります。

席を離すと言うアドバイスに関しては、実は少しフェイクも入れていますので、若干事実と違う状況ではあります。
でも視覚的に訴える手法はとても参考になります。
早速やってみたいと思います。
少しお聞きしたいのですが、紙に書くのは字で表現するのでいいのですか?
筆箱のアイデアは来週より早速やってみたいと思います。
あと、これに応用した形で通学中になると、持ち物を持たせられませんが、何か紙に書いた物をポケットにしのばせるようにしたほうがいいのでしょうか?
身につけると、落としてしまいそうで少し不安です。

しつこくするのをやめる。以外に、本人にもう少し相手の気持ちによりそう事ができる言葉とか何かあればいいのですが結構難しいですね。

家庭では写真を撮って、視覚的に注意したり話したりしていたのですが、流石に気持ちは写真に写せません。
難しいな難しいなと思いながらの試行錯誤しています。

クラスでの対応は先生にお願いしていますので、今のところその子以外のトラブルは無いようです。
クラスでの息子の様子は、半年前に民間で座って勉強をしますの訓練をし、写真に撮り、それを毎日通学前に「見せてから行かせているので、今のところ授業の妨害をするような事はしていません。

合わないお友達もいると言う事を伝える意味が無いのか、それとも今は必要ないのか、でもやっぱり今は勉強する時期でもあるし、人に嫌われる事もあるのだと言う事実も知ってほしいとも思っています。

他人の気持ちを理解させるのは本当に難しいですね。
ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>