育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

障害児を育てている保護者の方の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
121:小さな頃はまだ良いよ(14)  /  122:担任と合わない(5)  /  123:自閉症について(5)  /  124:兄弟の関係が難しいですね(3)  /  125:療育センターでママと親しくなるには(4)  /  126:下の子に暴力、骨折。もう無理かもしれない。(7)  /  127:高学年からの療育(12)  /  128:きちがい(13)  /  129:意見がぶつかり合う(6)  /  130:自慢されてしまいます(7)  /  131:発達障害児への良い接し方の本(9)  /  132:高機能自閉症とADHDの娘(8)  /  133:グレーゾーンの高校生(7)  /  134:将来が不安です。(4)  /  135:性格か障害か(11)  /  136:グループ療育(3)  /  137:療育を受けて改善した方の意見を聞きたい(7)  /  138:ADHDのパニック(3)  /  139:いつまでつきっきりで。。(2)  /  140:この子を育てるということ(11)  /  141:社会不安障害の息子に・・・(1)  /  142:大人に向けて(1)  /  143:自閉的スペクトラム(2)  /  144:できることばかりやらせる(5)  /  145:成長するに従い目立つ障害(5)  /  146:この先どうなるの?(8)  /  147:5年生娘の排泄について(8)  /  148:子供に爆発する前にストレスを対処する方法(4)  /  149:発達検査について悩んでます(13)  /  150:親は孤独(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>

小さな頃はまだ良いよ
0  名前: 母親 :2014/11/24 13:30
気難しい育て難い息子を育てて来てやっと17年。

小さな頃より一層難しくなるよ。

あの頃はまだ可愛かった。

叱られたら「もうしない」と可愛い声で何度も言って、何十回と繰り返す。
その度にイライラして、こいつはなぜ何回も同じ事を繰り返すんだ、と本当に憎らしかった。
一体何が悪いんだ?私の育て方か?
勉強はよく出来る子なのに何で同じ事を繰り返すの?
と何年も何年も気が狂いそうだった。


もしかしたら発達障害かもしれないと思ったのが小学校に入ってから。
そこから療育に行ったり、色々したけど何も変わらない。
親が一生懸命に頑張っても何も変わらないよ。

本人が生き難さを感じて、他人から疎外されて、つらい思いをして初めて療育って役に立つ。

本人が直す気が無いのに、何が療育だよ・・・

向こう気が強く、とにかく気性のあらい息子は小さな頃の可愛さもなくなって今じゃただの気難しい男だ。

こういう奴が普通に社会に紛れて他人に迷惑をかけるんだと思う。

口が悪く、暴言吐きまくりなのに言語能力100だって。
他は140もあるのに、だから変なしゃべり方なんだね。

とにかく人を不快にさせる言動ばかり。本当に消えて欲しい。

何するのも親の力が無いと出来ない。
本人は偉そうにしてるけど全部私の力が無いと出来ないんだよ。

運動するにも、ダイエットするにも、勉強するのも、全部全部親の力を借りて家中ひっかきまわす。

こいつが自立する為に我慢しています。

何がなんでも家を出てもらう。

本当にこいつのせいで私の生きる意味も無くなり、可愛い兄弟の楽しいハズの子供時代も汚された。

本当にうざい
10  名前: そんなこと :2014/12/02 21:05
>>6
変な事言ってすみません。

でも、苦しんでいるのに簡単に「そんな子外に出すな」発言を度々され嫌気がさしています。

私の子だって人間。
無神経に「閉じ込めろ」発言をする様な健常者の親は何も分からないくせにいい加減嫌になる
愚痴を吐く障碍者の親には子に対する愛情が無いと思っているのでしょうか?

発達障害の人間だけが罪を犯す訳じゃない。
そんな心無い発言をする親の子が罪を犯すのと同じ確立でしかないのに簡単にそんな事を言うからもうめちゃくちゃです。
こんな親にたくさん追い詰められてきました。

無神経な発言をする親や子より私だってわが子が可愛い。
文句言って、時には憎んで泣いて苦しんでも健常者の親から「外に出すな」発言は許せません。

あなたに何と言われようと、私の子が努力して、社会適応できる様になったら外に出してたくさん幸せを感じてもらいたいと思っています。
あんたなんかに指図されないと思ってしまいます。


まだ罪も犯していない子に対してなんて事を言うのか。こんな大人は社会から排除されるべきだと思うのは私が病んでいるからでしょうか?

だからわが子が社会に出て、万が一罪を犯すのであればこういう無神経発言をする様な奴であって欲しいと三寸釘でも打ってやろうかと思います









>お察しします。
>しかしながらいくらなんでもそういう事言うの止めたほうがいいわよ。他の障害者の保護者にも迷惑かかりますから。
>
>
>>>そういう人を社会に野放しにしたら、何か事件を起こした時に親は何をやってるんだ!となりませんか?
>>>家族は居なくなって、せいせいすると思いますが、こちらは溜まったもんじゃないですよ。
>>>そういう人は施設に入れて隔離されないと何をするか分からないし、結局責任能力が問われて無罪とかになったら冗談じゃない。
>>
>>
>>そんなセリフ腐る程聞いて来た。
>>
>>なるかならないか分からない、他人への害の事なんて考えて生活なんて出来ないよ。
>>他人より、自分。あなたと一緒。
>>
>>障害持った子がいる家族の事を考えもしないあなたの様な人に害がいけば良いのになぁと思いながら世に送り出してやろうと思っています
11  名前: それでも :2014/12/02 22:10
>>10
もちろんNo.364-4の方の発言は最低だと思います。
でもね、そんな人と同じ土俵に乗ってはだめよ。
辛くても、人としてのプライドはなくさないようにしましょう。
お互いがんばろうね。
12  名前: そんなこと :2014/12/03 01:07
>>11
はい。 すみませんでした。

障害をもつ子の親全てが私の様には思わないと思うのに誤解を招く様な発言申し訳ありませんでした。
13  名前: ハート :2014/12/23 19:56
>>12
>はい。 すみませんでした。
>
>障害をもつ子の親全てが私の様には思わないと思うのに誤解を招く様な発言申し訳ありませんでした。


あなたは、とても素直で素敵な方だと思いました。我が家にもグレーの子がいます。
子供の自立、幸せを祈るのは、みんな一緒ですよね。
本当に苦しくなることも多いですが、ここで吐き出しながら元気出しましょう、お互いにね。
14  名前: 同じく :2014/12/25 14:37
>>9
>もし今の生活を妊娠初期に想像できたとしたら、中絶したと思う。

私も産んでいない・・・・
トリップパスについて





担任と合わない
0  名前: ギスギス :2014/12/11 07:53
こういう子抱えてると先生に理解得られるのと得られないのでは全然違いますよね。

要因として何がというよりは相性の問題というか生理的に嫌われているのだと思います。
担任、物凄い上からな態度で見下すように接してきます。
辛いです。
あと3ヶ月の辛抱が長く感じられるくらい精神的にしんどいです。
信頼おけるママ友に相談したら
「同じ感じのこと別のお母さん二人から過去に聞いた。いわゆる保護者に先入観持つタイプの先生なんじゃない?」と言ってました。

こちらは子ども人質と思って下手に出るしかないのに。
同じ経験したかたいますか?
1  名前: ギスギス :2014/12/12 14:02
こういう子抱えてると先生に理解得られるのと得られないのでは全然違いますよね。

要因として何がというよりは相性の問題というか生理的に嫌われているのだと思います。
担任、物凄い上からな態度で見下すように接してきます。
辛いです。
あと3ヶ月の辛抱が長く感じられるくらい精神的にしんどいです。
信頼おけるママ友に相談したら
「同じ感じのこと別のお母さん二人から過去に聞いた。いわゆる保護者に先入観持つタイプの先生なんじゃない?」と言ってました。

こちらは子ども人質と思って下手に出るしかないのに。
同じ経験したかたいますか?
2  名前: うちも :2014/12/15 09:23
>>1
主さんのケースとはちょっと違うかもしれないですが。

うちでも今年度の担任の先生に最初は「ちょっと困った部分もあるけれどもっとひどい子はいるし、学校ではすごくがんばってるし、いいお子さんですよ」って感じで言われてたんです。

私への態度も好意的でした。

それが、ずっと気になってきた発達障害の疑いのことで支援センターに相談に行く・・という話をしたとたん、態度が変わってしまって・・。

面談なんかでもすごく高圧的な感じで、「すべてしつけが悪いせい」みたいな言われ方をされ、とても傷つきました。
ここまでひどくしてしまったのは、今までちゃんとしたしつけをしてこなかったからだと思う・・みたいな感じで、こんなやり方はどうですか?あんなことはやりましたか?と次々提案されましたが、正直そんなこととっくの昔からなんどもやってきているってことばかり・・。
「やってみました」「それも効果がなくて」と繰り返していると、だんだん口答えばかりして人のアドバイスを聞かない親・・みたいな雰囲気になってきたので、途中からもうめんどくさくなって「はい、やってみます。ありがとうございました」とか答えていました。

正直、そんなことすらもやってこなかった親だと思われているのか?と情けなくて悔しくて、帰宅してから涙が出てきましたよ。

子どもも、たぶん子どもなりに精いっぱいがんばって、毎日何時間もかけて宿題や課題の自主勉強をやって提出しているのに、「自主勉強のノートを見ても、なんだこれ?みたいな内容ですよね?」とバッサリ切られ、「書き直し」とか、「もっと工夫した内容にしよう」とか書かれるばかり。
先生から見て「なんだこれ?」でも、それを毎日やらせるだけでもどれほど苦労していることか・・・

先生って、やっぱり発達障害の子やその疑いのある子は嫌いなんだな・・って思い、支援センターのことも話したことを後悔しました。

今、これだけ発達障害のことが言われている中で、こどもと接する現場にいる先生がたにあまりにも発達障害への理解が薄いことにすごく疑問を感じます。

教員への研修制度などの中に、こういったことへの理解を深める内容ってないんですかね?
3  名前: ん〜 :2014/12/16 10:11
>>1
小学生の時に一度とても合わない担任だったことがありますが、子どもが進級して一か月ぐらいで教室に行くことを拒否したので、私自身が下手に出て我慢した、ということはほとんどせずに終わりました。

うちは発達障害があることを入学前から学校側に伝えてあり、学校側もそれなりの担任をつけてくれていたので、子どもが先生が嫌で教室に行けなくなったというのはこの担任の時だけでした。この先生、「私は発達障害の子どもについて研修も受けているのでお任せください!」と非常に熱心な方だったのですが、マニュアル通りの対応をかたくなに取り、子どもを観察するということができなかったような感じです。

スクールカウンセラーを交えて何度か話し合いをしましたが、子どもから拒否されたことに先生もとても傷ついたらしく、別室登校している子どものところに先生が足を運ぶことはついに一度もありませんでした。私の方は話し合いもしたし、子どもの状態も説明したからもうこれ以上は何もできない。と思って先生に対して特に理解を求めるような努力はしませんでした。

校長がちょこちょこ変わっていたので、そのたびにこの先生とうちの子とは相性が悪いので担任にはしないでくださいとお願いはしていました。その方がお互いのためであったと思っています。
4  名前: 家で話す :2014/12/16 11:28
先生によりますね。

うちは、子供の特性を伝えました。
うちの子のためと言うよりは、先生が無駄にイライラしない為に。
こっちがそれは本当に無理だと思うことは、代替案で譲歩してもらってます。例えば授業中手悪さするなら、ハンカチだけは持たせてもらう。その代わり子供にも納得できるように理解させる。

困った部分があればどんな細かいところでもいいから伝えて下さい。家で子供と話合いますとお願いしてます。

親でも理解できないのに、発達障害に無理解や若い先生が煙たがるのはしょうがないのかな。となかば良い意味で諦めてます。

でも、とりあえず5年間色々な先生がいましたが、煙たがる先生もいれば、親が協力的だと自分でも試行錯誤してくれた先生もいました。

煙たがる先生に期待しても無理です。
でも、親が家でできることは家でフォローするのでという態度でいると、一応うちの子の特性を頭の片隅に入れ、宿題や授業態度など良く見ていてくれていたと思います。
5  名前::2014/12/16 14:29
>>1
もう高校生だし、問題無くなったので今はいいのですが・・・過去の経験です。

保育園でさんざん言われました。
当時、あんまりADHDなんて言わなかったし、こうした方が良い、というやり方も今ほど無かったです。
自分で本など読んで考え、入学時には担任に「そういう傾向のある子だ」と伝え、担任が変わるごとに
話しをしてきました。
大抵は「理解してます」とは言いますが、やっぱり教室では先生は大変なんだと思います。

しかし、先生も仕事なんですから、相性なんて言っていられないはず。
もしそういう人に当たったら、やっぱり何とか低姿勢でいるしか無いです。私は随分心の傷になりましたが・・・。

余談ですが、上の子が摂食障害で医師や心理士、高校は行けたのでその担任などとの対応で、やっぱり相性はありました。こちらは「先生、先生」と持ち上げていかなければ、相手は見下して酷い事を言ってきます。

通り一遍の事しか判らないんですよ。
何でも型にはめて○○な親だから○○になる、という考えしか無い。

とりあえず何でもグレーの時は大した協力や理解は無い。
親が勉強して、対応していく事で精いっぱいです。
うちは大抵の事は解決したので、だいたい普通に生活してます。摂食だった子も正社員で働いています。
これからも大変でしょうけど、がんばって!
トリップパスについて





自閉症について
0  名前::2014/12/05 15:14
もうすぐ2歳の息子が自閉症みたいです。
脳に異常がなければ自閉症じゃないか言われました。

こんな時他の病院も受診した方がいいんでしょうか?

私自身、認めたくないとか言うわけではありませんが、
先生に、他の子はお母さんいなくなっても探さないし、
目を合わせない子ばっかりなんだよね〜言われた為です。

よろしくお願いします。
1  名前::2014/12/06 20:50
もうすぐ2歳の息子が自閉症みたいです。
脳に異常がなければ自閉症じゃないか言われました。

こんな時他の病院も受診した方がいいんでしょうか?

私自身、認めたくないとか言うわけではありませんが、
先生に、他の子はお母さんいなくなっても探さないし、
目を合わせない子ばっかりなんだよね〜言われた為です。

よろしくお願いします。
2  名前: 児童相談所 :2014/12/07 15:09
>>1
病院でしたら、児童精神科が専門です。
(精神科と言われたら驚くでしょうが、障碍の診断が出来るのは児童精神科医だけです)

でもどこの病院も半年待ち、など予約がいっぱいなので、
とりあえずは自治体の児童相談所に問い合わせてはいかがですか?

もし自閉症スペクトラムであれば、早めに療育をした方がお子さんのためだと思います。
ぜひ早めに受診、相談をして下さい。
3  名前::2014/12/07 15:47
ありがとうございます。
専門の先生にかかり言われました。
近いうちに脳に異常がないか、てんかんがないかを調べることになっています。
私も夫も何か障害があるのは間違いないと思い、療育は受けて、出来る限りの事をしていきたいと思っています。
自閉症か他の障害かによって、療育の種類が変わるのか?と思い、他の専門の先生にも見てもらった方がいいのか?と思いました。
他にも見てもらうのが普通なのでしょうか?
4  名前: てんかん :2014/12/07 21:26
>>3
脳波を調べられるのですね。
卵が先か鶏が先かのレベルの話になりますが

てんかんに関しては心配しなくて良いです。
自閉の子の中には稀に癲癇波を出す子がいるのでそのために確認で脳波を調べるのです。又は癲癇を持病に持つ子の中には稀に自閉症状と知能の遅れが出る子が出てくるのでそれを同じく確認するためです。
なので

>近いうちに脳に異常がないか、てんかんがないかを調べることになっています。

これに関してはビビる事は有りません。発達の遅れが有る子全ての子が初期の受診で脳波を確認します。

因みに脳波に癲癇波が見られると、その期間は発達の成長がしないと言われています。そのために療育もできません。
ですから

>私も夫も何か障害があるのは間違いないと思い、療育は受けて、出来る限りの事をしていきたいと思っています。

万が一癲癇波が見られても慌てて療育をせず治療に専念するなど専門医の支持に従った方が良いです。

>自閉症か他の障害かによって、療育の種類が変わるのか?と思い、他の専門の先生にも見てもらった方がいいのか?と思いました。

先ずは今の医師で診てもらい、その先は専門医とどうするのかを話し合って決めて行きましょう。ここでアドバイス受けてもお子さんの症状を診ることはできませんので。
5  名前: てんかん(再投稿) :2014/12/08 10:01
>>1
脳波を調べられるのですね。
卵が先か鶏が先かのレベルの話になりますが

てんかんに関しては心配しなくて良いです。
自閉の子の中には稀に癲癇波を出す子がいるのでそのために確認で脳波を調べるのです。又は癲癇を持病に持つ子の中には稀に自閉症状と知能の遅れが出る子が出てくるのでそれを同じく確認するためです。
なので

>>近いうちに脳に異常がないか、てんかんがないかを調べることになっています。

これに関してはビビる事は有りません。発達の遅れが有る子全ての子が初期の受診で脳波を確認します。


因みに脳波に癲癇波が見られると、その期間は発達の成長がしないと言われています。そのために療育もできません。
ですから

>>私も夫も何か障害があるのは間違いないと思い、療育は受けて、出来る限りの事をしていきたいと思っています。


万が一癲癇波が見られても慌てて療育をせず治療に専念するなど専門医の支持に従った方が良いです。
>
>>自閉症か他の障害かによって、療育の種類が変わるのか?と思い、他の専門の先生にも見てもらった方がいいのか?と思いました。


先ずは今の医師で診てもらい、その先は専門医とどうするのかを話し合って決めて行きましょう。ここでアドバイス受けてもお子さんの症状を診ることはできませんので。






>ありがとうございます。
>専門の先生にかかり言われました。
>近いうちに脳に異常がないか、てんかんがないかを調べることになっています。
>私も夫も何か障害があるのは間違いないと思い、療育は受けて、出来る限りの事をしていきたいと思っています。
>自閉症か他の障害かによって、療育の種類が変わるのか?と思い、他の専門の先生にも見てもらった方がいいのか?と思いました。
>他にも見てもらうのが普通なのでしょうか?
トリップパスについて





兄弟の関係が難しいですね
0  名前: さかなかな :2014/11/14 19:49
下の子への暴力、上の兄へのちょっかいで、兄弟関係が崩れてしまってます。
上は中1で真ん中の娘を嫌ってます。暴言はきまくり、時には暴力も振るいます。本人は小4女、年長の弟に嫌がらせしまくりで、常に泣かしている。
今日はパンを弟が買ってもらってたことに激怒し取り上げて逃げ回り、買ってこいと暴れていました。自分はお菓子にお茶も買ってもらっているくせに。
1  名前: さかなかな :2014/11/15 21:44
下の子への暴力、上の兄へのちょっかいで、兄弟関係が崩れてしまってます。
上は中1で真ん中の娘を嫌ってます。暴言はきまくり、時には暴力も振るいます。本人は小4女、年長の弟に嫌がらせしまくりで、常に泣かしている。
今日はパンを弟が買ってもらってたことに激怒し取り上げて逃げ回り、買ってこいと暴れていました。自分はお菓子にお茶も買ってもらっているくせに。
2  名前: うん :2014/11/22 21:32
バカ親にこの子あリ
3  名前: バカ親ですいません :2014/11/27 19:51
>>2
>バカ親にこの子あリ
トリップパスについて





療育センターでママと親しくなるには
0  名前: あん :2014/11/22 07:23
療育センターに行けば同じ悩みを抱えたママ達がいるからママ友ができますよと育児の相談に乗ってくれた保健師さんに言われ生きる気力を持ち越したのですが、実際行けばママ達と他愛もない話やちょっとした悩みを話したりしますがそれ以上に進展はしません。
みなさんどのように発展してママ友作りましたか?
メアド交換したり…。

主人に育児の相談しても「療育ではママ友作れないの?」などと言われてしまい相談乗られても困るという様子で…。
前に比べたらちょっとした悩みを打ち明けたり他愛もない話ができるだけでもだいぶ楽になったしママ友は徐々にでいいと思っていましたが、義姉義妹にも「ママ友はいる?」と聞かれたりして焦ってしまいます。

最近こどもがママ、ママで足にまとわりついて家事もままならなく我が儘で反抗的、主人の態度も『しょうがない』といった感じでとにかくイライラが階段から突き落としたくなる衝動にかられたりもう全てが嫌になってきました。
消えてほしい消えたいこんな気持ちが芽生えてしまいます。
まとまりなくてすみません。
1  名前: あん :2014/11/23 06:48
療育センターに行けば同じ悩みを抱えたママ達がいるからママ友ができますよと育児の相談に乗ってくれた保健師さんに言われ生きる気力を持ち越したのですが、実際行けばママ達と他愛もない話やちょっとした悩みを話したりしますがそれ以上に進展はしません。
みなさんどのように発展してママ友作りましたか?
メアド交換したり…。

主人に育児の相談しても「療育ではママ友作れないの?」などと言われてしまい相談乗られても困るという様子で…。
前に比べたらちょっとした悩みを打ち明けたり他愛もない話ができるだけでもだいぶ楽になったしママ友は徐々にでいいと思っていましたが、義姉義妹にも「ママ友はいる?」と聞かれたりして焦ってしまいます。

最近こどもがママ、ママで足にまとわりついて家事もままならなく我が儘で反抗的、主人の態度も『しょうがない』といった感じでとにかくイライラが階段から突き落としたくなる衝動にかられたりもう全てが嫌になってきました。
消えてほしい消えたいこんな気持ちが芽生えてしまいます。
まとまりなくてすみません。
2  名前: 難しい :2014/11/26 10:32
>>1
ママ友っぽい人はいたけれど、普通は子ども同士が気があったり、タイプの似たような子達のお母さん同士で仲良くするものじゃない?

うちの子と合いそうな子は一人もいなかったものだから、そういうわけにはいかなかったな・・・。

重度の子のお母さんと軽度の子のお母さんが無理なくお付き合いできると思う?自閉症の子とADHDの子、知的遅れだけの子では?
私はやってみたけれど、正直きつかったわ。

育児の相談がしたいなら、療育センターの職員とか、小児精神科のドクターとか、そういう人にした方がいいと思うわ。
3  名前: 答え :2014/11/26 11:33
>>1
主さん自身も、ママ友を必要だと思ってるの?

それとも、周囲に言われるからママ友作らなくちゃって思ってるの?

ママ友なんか、無理に作る必要ないよ。

相談なら、療育センターの先生にどんどん相談すればいい。
4  名前: みみ :2014/11/26 15:48
>>1
おつかれさまです。
子どもは一人ひとり状態が違うから、共通点を見つけて親しくできるママ友を探すのは難しいですね。
うちは他に病気があって、そちらの親同士の関係でも同じことを感じました。

でも、療育に行った時に親同士で話し合う場が設けてあり、そこでは情報交換をしたり、お互いに愚痴を言ったりしました。
ママ友とは違うけれど、話をすることで、少し発散できていました。
たまたま、気さくな人が集まっていたので居心地がよかったのかもしれません。
療育の場でそういう機会がなければ、同じ障害を持つ親の会はないですか?ネットでも探せるかもしれません。
いずれにしても、障害を持つ子の親同士、普通よりは控えめに踏み込み過ぎず、適度な距離を保った方がよさそうです。

周囲の声は気にしないで。ここにもリアルでは孤独を感じている仲間がいます^^
トリップパスについて





下の子に暴力、骨折。もう無理かもしれない。
0  名前: 泣き続けた十数年 :2014/11/05 14:39
地球が滅んでほしい
人類が滅亡してほしい

そう思ってしまうのは、私だけですか…?

エボラのニュースに期待してしまう私は、精神がおかしくなっているのかな。

悲しみが消える方法があるとすれば期待してしまうのは自然なことではないですか。

尊厳し、末期の患者だけじゃなく、本人の意志で選ぶことに誰が止める権利があるのだろう。

このまま寝たら、もう目を覚ましたくない。
朝がこないで欲しいと毎日願う。

消えてなくなりたい。
もう何年も独り言で口癖。

毎日必ずくる朝の残酷さ。
神様なんていないしもしいるのなら心から軽蔑する。
3  名前: ヴァ :2014/11/08 00:25
>>1
他人を巻き添えにするような発言はやめて‼️あなただけ滅んでください
4  名前: おつかれさま :2014/11/08 13:15
>>1
地球とか人類とか持ちだすと物議を醸すので避けた方がいいですが、気持ちはわかります。
それだけお疲れなのでしょうね。
子どもがパニックになる度、もう朝が来なければいいと思うことはしょっちゅうありますよ。
神様がいるとしたら、残酷な方だと思うこともあるし。

何のアドバイスもできないけれど、今日は平和に過ごせるように、心からお祈りしています。
5  名前: アバウト :2014/11/09 20:49
>>1
>地球が滅んでほしい
>人類が滅亡してほしい
>
>そう思ってしまうのは、私だけですか…?
>
>エボラのニュースに期待してしまう私は、精神がおかしくなっているのかな。
>
>悲しみが消える方法があるとすれば期待してしまうのは自然なことではないですか。
>
>尊厳し、末期の患者だけじゃなく、本人の意志で選ぶことに誰が止める権利があるのだろう。
>
>このまま寝たら、もう目を覚ましたくない。
>朝がこないで欲しいと毎日願う。
>
>消えてなくなりたい。
>もう何年も独り言で口癖。
>
>毎日必ずくる朝の残酷さ。
>神様なんていないしもしいるのなら心から軽蔑する。


適当でいいんです。
最低限の事だけをして、後はプロに頼むとか、薬に頼る、手を抜ける時は抜いちゃう。
うるさい奴だったら最大限接触しないように双方を離す、下の子に上の子に関わらないスキルを身につけさせる。
6  名前: 頑張れ :2014/11/13 11:54
>>1
気持ちはわかる。

だけど滅ぶ事を願っても叶わないんだから出来る事からしようよ。

と言っても、私も上の子が障害持ちで下の妹への害が半端無いからよく分かる。

頼れる親兄弟はいますか?
下の子は可哀想ですが、上が荒れている時に一時避難所は確保できませんか?

私は頼れる人が居なかったので、よく近くの図書館利用しました。

それと何かあった時の為に妹に咄嗟にもって出れるカバンを用意させてた。

そこには1000円と家の鍵と心当たりのある人の電話番号が書いた紙を入れて・・・
それと携帯も持たせた。
上の子が暴れた時に私が居なかったらすぐに家を出ろ。と常に言っていましたよ。

家庭がくつろげる場所で無くて本当に可哀想ですが、娘に害が及んでは怖いのでとにかく逃げ場所確保です。

障害の程度はどんな感じですか?

障害があっても責任能力がある気性面があらい場合はきちんと対処した方が良いと言われました。

他人に危害を加えるのは家族とて同じです。警察に連絡です。
私は上の子が暴れた時にはすぐに警察に連絡しました。
そしたらハンターの様な強面の人が来てかなりビビった様で震えていました。
その後かなりマシになりましたよ。

それに、下の子を骨折させる様な場合は警察に連絡したらすぐに精神科へ通報されます。
入院させれば良いんです。

暴れる事で自分の欲求を満たそうとしてる根性を障害があっても叩き直してもらうべきだよ
7  名前: わか :2014/11/23 06:58
>>1
>地球が滅んでほしい
>人類が滅亡してほしい
>
>そう思ってしまうのは、私だけですか…?

私も思います。
トリップパスについて





高学年からの療育
0  名前: 疲れた母 :2014/10/22 13:44
入園前から発達相談や児童相談所、メンタルクリニックにも行き、診断がつかなかった子供がいます。
春に改めて受けたWISKで診断名はつかないが発達に凹凸がある、と診断を受けました。
療育に相談し、夏に申請を受ける事が決まりました。約10年悩み、ようやく繋がった事に喜んではいるのですが…不安があります。

担当者は良い方ですが、電話します、と言っても全く連絡が無かったり、申請を頼んだのに翌月また聞かれて動いていなかったり。また申請も時間が掛かり、実際始まるのは六年生になってからかも知れません。

子供の状況は、多動、他害→集中力の無さ、授業中のお喋り→
現在はこれまでの症状は消え、学校は問題無く通え、勉強に遅れもありません。
ただ家の中では、朝起きない、部屋はグチャグチャ、時間割が揃えられない、忘れ物が多い、時間で動けない。何か注意すると切れて癇癪を起こします。これは父母にも問題があり、反抗に対して怒り過ぎてしまうのが原因ではありますが。

このような状態ですが、療育を受ける事でどのような変化があるのでしょうか。
やっと辿り着いたのに、手帳を申請し月に一度通う事で、指示が通ったり酷い口答えか無くなる物なのか、希望を持てるのか不安です。

高学年、中学生から通われた方がいらしたら教えてください。
8  名前: 手帳はいらない :2014/10/30 09:47
>>2
>病院に行って診断がつかなかった子が、療育手帳をとれるんですか?


手帳をとるなんて一つも書いてないよ。
9  名前: んん? :2014/10/30 10:39
>>8
>>病院に行って診断がつかなかった子が、療育手帳をとれるんですか?
>
>
>手帳をとるなんて一つも書いてないよ。


書いてるよ?
10  名前: 違うんじゃない? :2014/11/06 12:14
>>9
>>>病院に行って診断がつかなかった子が、療育手帳をとれるんですか?
>>
>>
>>手帳をとるなんて一つも書いてないよ。
>
>
>書いてるよ?


療育行くための手帳→受給者証じゃないの?
療育手帳じゃない気がする。
11  名前: 主です :2014/11/21 19:31
手帳は療育手帳では無いようです。
診断付いていないので、相談登録みたいな物らしいです。

毎日、全く言う事を聞かなくて、朝は本当に起きなくて…穏やかに話していたら、「明日朝3時半に起きる! 起きなかったらコロしていいよ」と言いました。どうして3時半に起きる必要があるのか、誰が確認するのか、
シんでくれたら、と思っても、殺して捕まりたくないわ、と切れました。

とりあえず療育に相談してみます。
他に頼る場所が無いので。
12  名前: ごめん :2014/11/22 09:36
>>11
貴方の話、いろいろ辻褄が合わないから不審がられるのでは?

心理士さんとの面会前迄にお役に立つかわかりませんが

言うことは全て紙に書きましょう。
一日の流れは大きな紙にお子さんと一緒に書いて見やすい場所に貼りましょう。
指示の紙は100均で、名刺サイズの紙が束で売っています。それに書くと使いやすかったですし、突発的な新しい指示にもすぐ対応が効くのでオススメです。

一日の流れは時計の絵と数字を合わせて書いて表すと効果が高いように思います。
例えば @(←時計の絵)

@6:00 起きます。
@6:05 トイレに行きます。終わったら顔洗います。顔を拭いたら部屋に戻って服を着替えます。終わったら、ご飯の時間迄好きにして良いです。頑張りましょう。

@6:30 朝ごはんを食べます。テレビ見ながらでも良いですが、食べる手がたくさん止まったらテレビは消します。朝ごはんが早く終わったら次の時間迄は好きなことしても良いです。
@7:00 学校に行く準備をします。忘れ物は無いかな?もう一度確認します。終わったら学校に行く時間迄自由時間です。
@7:30 学校に行きます。


こう言うのを夕方帰宅して寝る迄のスケジュールを張り出します。
これで主さんは指示は出さず、「今何時かな?何をする時間かな?」と声かけするだけです。
このスケジュール通り本人が動かなかったら100均のカードに「いけません」「ダメです」「今やります」「遊びはダメです」「あとであそびびます」など否定系の言葉を書いて見せると良いです。こうするとお母さん自身も冷静に指示が出せます。

言うことはなるべく言葉に出さず紙に書いて視覚的に指示を出して見てください。

とりあえず、うちのことタイプが同じかわかりませんが、うちの子がしている事を書いておきます。
うちの子は6年生です。IQ126絵画的イメージが苦手な優等生タイプです。


>手帳は療育手帳では無いようです。
>診断付いていないので、相談登録みたいな物らしいです。

IQが高いと手帳の交付はしてもらえません。ですので障害者の枠にすら入れてもらえません。



>
>「明日朝3時半に起きる! 起きなかったらコロしていいよ」と言いました。どうして3時半に起きる必要があるのか

これは説明するのが面倒臭いので説明は省きますが、これは対したことではありません。


>シんでくれたら、と思っても、殺して捕まりたくないわ、と切れました。

ですがこれは問題です。主さんもスクールカウンセラーさん等に相談して感情のコントロールについてお話し伺ったらどうですか。



>とりあえず療育に相談してみます。
先ずはそこからですよ。早く相談して見てください。
トリップパスについて





きちがい
0  名前: また :2014/09/30 00:25
またパニックになってきちがいみたいにわめいてる。
悪いものを見ているよう。
自分が壊れそうだ。
9  名前: 、オ、ォ、ハ、ォ、ハ :2014/10/12 11:37
>>1
ー?ヨ。「サ荀ャス、、ソ、ォ、ネサラ、ヲ、ッ、鬢、、ェ、ハ、ク、ヌ、ケ。」
フシ、ヒ、筅ュ、チ、ャ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、キ、゙、テ、ニ、?」
、?カ、ネ、?皃ッ、ホ、ォ、ハ。ゥ
、ェ、ネ、ネ、、。「、ス、ハ、ヒ、?皃ッ、荀テ、ソ、鬣ソ・メ、ヌ、ッ、??ゥ、ネ、゙、ヌクタ、テ、チ、网テ、ソ。」
シォハャ、筅、、荀荀キ。「、ロ、゙、ヒ、キ、ノ、、、ヘ。」
10  名前: 心の底から :2014/10/12 14:12
>>9
わかります。
辛いね。
11  名前: そう :2014/10/16 20:25
>>9
わざとわめくんですよね。
やっぱり気が狂ってるのかも。
生まれつき、人に嫌われるようにできているのかも。
12  名前: 、「。シ :2014/11/02 16:10
>>1
、ヲ、チ、ホセョ5フシ、筍「・ュ・チ・ャ・、。」

ヒ霹?セ、テ、ネ、ケ、?」サラスユエ?篆ナ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ。「・メ・ケ・ニ・?テ・ッ、オ、ヒヒ皃ュ、ャ、ォ、ォ、テ、ニ。」トォテ?ユ、ネ。「ヒ霹?萃ミ、ヲ、?チ、テ、ニカォ、ヌ。「ネ睥ト、「、イ、ニフワ・ョ・逾愠ョ・逾惕オ、サ、ニ、?」

サ荀筍「、ス、ハフシ、ヘ、テ、ニ、キ、゙、ヲ、キ。」
、タ、テ、ニキサト?ヒツミ、キ、ニエ昕イヘソ、ィ、ニ、?ュ・チ・ャ・、、テ、ラ、?ォ、ニ、ソ、鬘「、ウ、テ、チ、篳ッカク、キ、チ、网ヲ。」

ー?ホ。「、ウ、ホサメ、ノ、ハソヘエヨ、ヒー鬢ト、ホ、ォ、ネサラ、ヲ、ネカ?キ、ッ、ハ、?陦」
13  名前: 、オ、ォ、ハ、ォ、ハ :2014/11/15 22:33
>>1
>、゙、ソ・ム・ヒ・テ・ッ、ヒ、ハ、テ、ニ、ュ、チ、ャ、、、゚、ソ、、、ヒ、?皃、、ニ、?」
>ーュ、、、筅ホ、ォ、ニ、、、?隍ヲ。」
>シォハャ、ャイ?ス、ヲ、タ。」

ハクサ嵂ス、ア、キ、ニ、キ、゙、、、ケ、゚、゙、サ、ヌ、キ、ソ。」
シォハャ、ホネックタ、ォ、ネサラ、ヲ、ロ、ノニア、クカュカヌ、ケ。」
、ロ、ネ、ヒキヒ、ハ、熙゙、ケ、ャ。「、ソ、゙、ヒ、ウ、チ、鬢ヒヘ隍ニ、マニア、ク、隍ヲ、ヒサメー鬢ニ、キ、ニ、?ヘ、ャ、、、?ウ、ネ、ヒ、マ、イ、゙、オ、?゙、ケ。」
トリップパスについて





意見がぶつかり合う
0  名前: 疲れた :2014/11/02 13:29
小4の三男の事で、夫と意見が合わずぶつかってしまい悩んでいます。

三男はADHDの特徴がすごくある子で、私はたぶんそうだろうと思っています。
そして、主人もおそらく同じ障害がある人なので、遺伝もあると思っています。

決まったルールが守れない、そのくせやたら他人には厳しくこだわりが強い、落ち着きがなく反復作業が苦手。
欲望をコントロールできない(夫の場合は、ギャンブルがやめられず、借金癖が治りません)

友達と友好な人間関係が築けない(主人の場合は、何度職場を変わっても上司や同僚とうまくいかない)
癇癪を起こしやすく、素直に他人の言うことを聞けない
などなど…。

でも、私が発達障害ではないか?と言っても、なんでも障害と決めるのは良くない、甘やかし過ぎだからだ…と。

主人はもともと自分に甘く他人に厳しい性格なので、息子にも毎日ガミガミ怒っており、そういうやり方では息子が素直になる筈もなく、反抗がひどくなる一方で、二次障害を起こしかけている感じです。


主人のやり方に反対すると、主人はよけいムキになるし(これも特徴ですよね?)、主人の機嫌を損ねないようにしていると息子はよけいひねくれるし、間に挟まってどう対応すべきか、ほとほと疲れてしまいました。

話し合っても、なかなかまともな話し合いにはならない相手です。

ご主人もお子さんも発達障害という方、どんな風に対応していますか?
2  名前: 経験者 :2014/11/03 17:20
>>1
専門家に相談には行っていますか?
そのとき、ご主人も一緒に立ち会ってもらうといいですよ。

やはり経験者豊かな専門家からのアドバイスは心に響きます。
また、そうした第三者が配偶者と同意見というのは、自分の考えが間違っていたかと思い直すきっかけになります。

うちの主人もADHDらしいところがありますし、子どももADHDの診断が出ています。
やはり私が何度言っても納得しませんでしたが、2人で教育相談に行ってからは、かなり私の発言を聞き入れてくれるようになりました。
3  名前::2014/11/04 10:39
>>2
以前、地域の発達支援センターへ相談してみようと話したことがあるのですが、主人はいい顔をせず・・。

でも、やはり専門家にきちんと見てもらってアドバイスをもらったほうがいいですよね。

とりあえず支援センターに連絡してみて、主人が相談に反対していること含めアドバイスをいただこうと思います。

ありがとうございました。
4  名前: 厳しめ :2014/11/04 12:07
>>1
私は、主さんに疑問です。

息子さんがADHDの可能性があると気が付いていながら、
どうして行動に移さないのか。

どうして旦那さんの意見を頼りにしようとするのか。

旦那さんも発達障害だと思うなら、なおさら旦那さんを頼りにするのではなく、さっさと主さんが1人で行動すればいいのにと感じます。

息子さんを発達検査に連れて行く。
学校との連携を図り、息子さんがトラブルのないように
工夫する。
まずは、それが大事だと思います。
2次障害が出たとすれば、いつまでも先延ばしして
何もしない主さんに大いに原因があると思います。


旦那さんは、その後でいいんです。

発達障害の旦那に相談しようとすること自体が
間違いです。

主さんも大丈夫ですか??
5  名前: そう :2014/11/04 13:03
>>4
>旦那さんも発達障害だと思うなら、なおさら旦那さんを頼りにするのではなく、さっさと主さんが1人で行動すればいいのにと感じます。

結局、母親の方が子どものことには勘が働くんですよね。
父親は、自分の子供には優秀でいてほしいという気持ちが働くのか、現状を受け入れるのに時間がかかるものなのかも。
父親は当てにせず、母親の勘で動いてもいいと思います。

うちも父親は初め反対していたため、私が独断で相談に行きました。
その後、父親も、心理士から話を聞いたり、心理士のアドバイスで生活がうまく回る様子を見るうちに、少しずつ子どものことを受け入れたみたい。
6  名前: そう :2014/11/04 13:05
>>5
でも、父親と考えを共有したいという気持ちはわかりますよ。
母親だって不安だから、そういう時こそ夫婦で協力しあいたいけれど、現実は厳しいですね。
お互いがんばりましょう。
トリップパスについて





自慢されてしまいます
0  名前: ワカメ :2014/10/26 03:13
うちは中学生(特別支援級)の娘が一人だけです。
最近難しい時期で扱いにも苦労しています。

近所に小学生の娘さん2人のお母さんがいて、私に親近感を持つのかよく話しかけてきます。
いつも挨拶後すかさず娘さんたちの話だけなんです。

「英検3級とった」「スキー教室に通っている」「友達とホームパーティーで楽しい」等。
正直自慢話にしか受け取れません。

うちの子がこんな状態だって知っているはずなのに・・・。
正直お話きいて「すごいですね」と言うだけで苦痛です。
避けていると同様の話がメールできます(アドレス教えてしまったので)。

相手のお母さんに悪気ないと思いますか?
3  名前: 別格 :2014/10/28 12:23
>>1
同じ娘さんという所では共通してるけど、相手の方にとってみれば年齢も小学生と中学生では離れているし、
主さんが話しやすい相手というのもあって、気にせず話せる相手なんじゃないの?

逆に、同じ小学生ママにいろいろ話すと自慢に取られる可能性が高いだろうから。

主さんの子とは、自分とは立場・状況が違う人という
つもりなのだと思います。


でも、主さんは辛いんですよね。

さりげなく気持ちを話してみてはどうですか?
4  名前: ありますね :2014/10/28 15:56
>>1
残念だけど、悪気あると思うよ。そういう人いる。

そんなつもりはないのに相手にそう捉えられてしまったってこともあるけど、一回や二回の話じゃなくいつもそうなのだから、あなたの心を乱して楽しんでいる類だと思う。
卑怯な人だと思うよ。あなたにしか届かないやり方で傷つけてるわけだから。周りが聞いても単なる世間話としか思わないでしょう。
万が一の時は、驚いた顔で、ごめんね全くそんなつもりはなかった、と一言いえばそれで済む内容だものね。

なんの改善策も言ってあげられないけど・・・。
うちも支援級の中学生娘がいまして、園児の頃、そういうことをやられたから分かりますよ。
腹立つだろうけど、元気出してね。
メールは無視でいいですよ。
5  名前: 主です :2014/10/29 09:09
>>1
皆さん、親身なレスをありがとうございます。

相手の方が悪気がないのでは思うと、自分の受け取り方なのかとか、そんな風に感じてしまい、避けていたりメールの返事も疎かにしてしまうことに罪悪感をおぼえます。

相手の方を悪者にしてしまった方が、自分の心は安らかなのです。

実は以前、自分今気持ちの余裕がない時期なので、そういう話をきくのはきついというようなことを打ち明けたことがあります。
そんなつもりはなかった、ごめんねとしばらくは無難なやりとりをしていたのですが、また元に戻りました。
6  名前::2014/10/29 10:32
>>5
主さんと話したいけど話す事がないからそんな話してしまうのか…

一度話したら謝ってくれてそういった話をしなくなったのにまたし出したっていうのは学習能力がないのかも?
最初の方が言ってたようにもしかしたら。。って思ってしまいます。

私ならまた同じように説明します。
7  名前: いるね :2014/11/01 17:18
>>1
>うちは中学生(特別支援級)の娘が一人だけです。
>最近難しい時期で扱いにも苦労しています。
>
>近所に小学生の娘さん2人のお母さんがいて、私に親近感を持つのかよく話しかけてきます。
>いつも挨拶後すかさず娘さんたちの話だけなんです。
>
>「英検3級とった」「スキー教室に通っている」「友達とホームパーティーで楽しい」等。
>正直自慢話にしか受け取れません。
>
>うちの子がこんな状態だって知っているはずなのに・・・。
>正直お話きいて「すごいですね」と言うだけで苦痛です。
>避けていると同様の話がメールできます(アドレス教えてしまったので)。
>
>相手のお母さんに悪気ないと思いますか?


おもいっきり悪気あるんじゃない?
ふーんふーんと一通り聴いたあと、
その事に関しては全くリアクションせず、主さんの悩み、子育て苦労話、果ては全然関係無い話などをするといいよ。毎回。

相手は不満たまってそれを周りに言うかな…
でもそん時に性格の悪さも晒すことになると思う。
トリップパスについて





発達障害児への良い接し方の本
0  名前: アリス :2014/10/20 17:02
おすすめなどありましたら、教えていただきたいです。
読みやすく分かりやすい、具体的なものが良いです。
よろしくお願いします。
5  名前: アリス :2014/10/22 17:50
>>4
子供は診断名は付いていなく軽度具合も分かりませんが療育に通っている状況です。
日常の対応や接し方を勉強しようと思いました。
6  名前: アリス :2014/10/22 17:52
年齢は二歳半です。

ネットサーフィンして探してみます。
ありがとうございました〆
7  名前: いろいろ :2014/10/22 21:05
>>1
療育に行っている間に図書館へ行けませんか?
沢山本があるし、親用も見つけられます。
私は何冊も読みました。
考え方も進歩してくるので、なるべく新刊がいいですが・・・。

題名を忘れてしまったのですが、女の医師の書いた本で当時は4冊シリーズを(最後は親用本でした)何度か読みました。
ジャイアンタイプ・のび太タイプから始まっているので、今では古いものかも知れません。
「僕はくれよんしんちゃん」という本も読みました。
いずれも、随分前ですので、今はもっと新しいものがあると思いますが。

ちなみにグレーゾーン息子幼少時は、学校へ行っている間に家事を全て済ませて、帰宅後は寝るまで一緒に過ごしました。
菜園や料理も一緒にやり、日記もつけて自由学習として学校に提出してました。
悩んだ幼少期も過ぎて今は高1。
全く普通の真面目な生徒です。
8  名前: アリス :2014/10/22 22:27
>>7
療育は親子参加なのでそれもできそうにありません。

新しいもので良さそうな物を探してみたいと思います。

書き込みありがとうございました。
9  名前: あの :2014/10/23 07:27
>>8
>療育は親子参加なのでそれもできそうにありません。
>
>新しいもので良さそうな物を探してみたいと思います。
>
その療育の先生に教えて頂いたらどうですか?
私達よりも最新の情報を持っていらっしゃるし、勉強のため色んな本を読んでおられます。
結局療育の内容がわからないので、例えば私が読んで為になった療育と食育についての本は貴女の困りごとには何の役にもたたないでしょうから、先ずは療育の担当者か心理士にでも相談したらどうでしょう。
トリップパスについて





高機能自閉症とADHDの娘
0  名前: ちぇる :2014/10/07 14:27
初めまして。
長文失礼します。

小学二年生の娘について相談です。


普通学級に通わせていますが物忘れが酷く、人付き合いが出来ず不登校気味です。

数日前に忘れ物について少し時間をかけて話したら、次の日に手紙を渡されました。

手紙には、私は役立たずだからいない方がいい。生まれて来なければよかった。と書いてありました。

娘に対し役立たずや生まれて来なければ、等と言った罵るようなことは一切言ったことはありません。

恥ずかしながら夫は、発達障害を認めたくないのかまともに話し合いも出来ない状況です。

なので、私だけですが子供へのフォローも出来る限りしています。

この状況から自信をつけてあげるにはどうしたら良いのでしょうか?
4  名前: あの :2014/10/09 01:15
>>1
不注意欠陥と診断出ていますか?
うちの子がそうです。
医師の診断書を教師に見せて、うちでは、全て2種類ずつ用意して、家用、学校用と分けて、学校用は持ち帰らず宿題用のノートのみ持ち帰るようにしています。
体操服だけはは帰りに先生から声かけしていただくようにしています。

ADHDの不注意の子は工夫でよくなることは無いですよ。
忘れ物はしない努力は無意味です。と、医師から言われませんでしたか?





>初めまして。
>長文失礼します。
>
>小学二年生の娘について相談です。
>
>
>普通学級に通わせていますが物忘れが酷く、人付き合いが出来ず不登校気味です。
>
>数日前に忘れ物について少し時間をかけて話したら、次の日に手紙を渡されました。
>
>手紙には、私は役立たずだからいない方がいい。生まれて来なければよかった。と書いてありました。
>
>娘に対し役立たずや生まれて来なければ、等と言った罵るようなことは一切言ったことはありません。
>
>恥ずかしながら夫は、発達障害を認めたくないのかまともに話し合いも出来ない状況です。
>
>なので、私だけですが子供へのフォローも出来る限りしています。
>
>この状況から自信をつけてあげるにはどうしたら良いのでしょうか?
5  名前: ちぇる :2014/10/09 21:52
>>4
>不注意欠陥と診断出ていますか?
タイトル通りADHDと高機能自閉症と診断されました。


>ADHDの不注意の子は工夫でよくなることは無いですよ。
>忘れ物はしない努力は無意味です。と、医師から言われませんでしたか?

娘の通っている担当医からは、工夫で改善されるケースも多いと言われています。

だとしたら今まで色々な工夫をして一緒に頑張っていた事、時間をかけてアドバイスをした事がプレッシャーになっていたんだと思うと娘に申し訳無いです。
6  名前: あの :2014/10/09 22:41
>>5
>娘の通っている担当医からは、工夫で改善されるケースも多いと言われています。

まずこの部分で気になったのが学習障害が有りませんか?って事です。




>
>だとしたら今まで色々な工夫をして一緒に頑張っていた事、時間をかけてアドバイスをした事がプレッシャーになっていたんだと思うと娘に申し訳無いです。

改善する子は学習障害が無い子じゃ無いかな・・・。
それともセロトニンを活性化させる食事とかしているんですか?
我が子は前頭葉を鍛えて幾分か改善し並みのレベル迄訓練が成功したのに、ものすごーーーーーーくプレッシャーがかかるらしく、辛くなってやめました。やめたら今は得意な事に集中できて今では成績は優秀だし、学校は楽しいし生徒会の活動も活発に参加したりで青春謳歌しています。

注意力は諦めて周囲でカバーする方が逆に注意力のカバーになりますよ。
7  名前: キャラメル :2014/10/13 16:56
>>3
>「こういう風にすると行動が良い方に変わる気がするよ」
>
>これもやってはいるのですが、夫は『これからもそうやって甘やかすのか!大人になって障害者として社会からドロップアウトさせるだけだ!そんなに障害者年金が欲しいのか!』と、いつも話し合いを終わらせてしまいます。
>
>娘の診断名がついた時私は逆にスッキリしたと言うか、そうだったのかと受け入れられましたが、夫はそうではなかったようです。

娘さんと主さんは一緒に診察に行かれていると思いますが、先生に旦那様への対応をアドバイスしてもらってはどうかなと思いました。

主さんは娘さんを甘やかしているわけでは決してなく、
個性に合った対応をしておられるのだと思います。

厳しい社会の中でも生きていけるように、というのも、
旦那様の親心からくる考えなのだとは思います。
けれども、対応を間違えてただただ叱るだけでは
萎縮してしまうかもしれません。

もう一つは、先生に旦那様が娘さんについてこういう認識をしていると伝えたうえで、旦那様に先生から直接説明をしてもらうのはどうでしょうか?

まず、家族が団結して娘さんをまもってあげられるといいですね。そうすれば主さんの心も少し楽になると思うのです。。

娘さんのためにも、まずは主さんに元気になってほしいのです。
私は何もできませんが、応援しています。
8  名前: 反省 :2014/10/13 18:25
>>1
娘さん、素敵なところがあるなと思いました。
それは、注意されたことに対して素直に反省するところ。
手紙の内容には胸が痛くなるけれど、自分の弱点をきちんと受け止められているところが素敵だなと思いました。

うちの子は、自分は正しい!と主張し、誉められないと気が済まない!と騒ぐ子なので・・・少し羨ましいです。

上のやり取りで気になったことを。
障害自体が直って普通になることは考えにくいけれど、いろいろな工夫をして、生活しやすくしたり、普通の人の行動に近いものに見せることはできると思いますよ。
だから、今までの工夫は間違いだったということはないと思います。

忘れ物をしないよう注意や言い聞かせをしても有効ではないけれど、忘れ物を防ぐための工夫について話し合うのはいいことだと思います。

そして、工夫が役にたって少しでも改善が見られたら誉める、改善が見られなくても、改善しようとする姿勢が少しでも見えたら誉める。これを続けると、少しずつ自信が持てるんじゃないかなと思います。
トリップパスについて





グレーゾーンの高校生
0  名前: ゆう :2014/09/22 01:37
2才の時、言葉の遅れに悩みこちらでたくさんのアドバイスをいただきました。その息子も今年、高校生になりました。いろいろありましたが「とりあえず」と条件付きで普通学級でスタートし、中学受験をして、現在に至ります。やはり国語は特に苦手で高校生になってからは内容も難しくなり壁にぶつかっています。高校は卒業させたいとの思いから受験しましたが、そこそこの進学校であるため、なかなか大変です。小さい頃、言葉の遅れがあったお子さんをお持ちの方、高校生活はどうでししたか?私はプレッシャーで苦しくなってきてしまいました。
3  名前: こむ :2014/10/01 22:59
>>1
少し前から、発達障害児向けの塾が増えているように思います。苦手な科目を見てもらうことはできないでしょうか。
まだ通ったことはないのですが、少し気になっています。
4  名前: あるけど :2014/10/02 14:03
>>3
>少し前から、発達障害児向けの塾が増えているように思います。苦手な科目を見てもらうことはできないでしょうか。
>まだ通ったことはないのですが、少し気になっています。


こちらにも、知的発達障害児向けの塾がある。
だけど、そこは特別支援教育を知ってる先生は揃っているけど実際の学力向上にはとてもつながらなかった。
障害児教育って、基礎の基礎をしっかり定着させる為に、学年より遅いものを何度も何度も学習する事が多いんだよね。
その結果、テストの時これ習ってないという事があります。
うちの知的グレーの自閉息子も以前そこの塾行かせてたけど、勉強そのものが物足りなくなってきたのでやめさせて地元の個別指導塾に変えました。
やる気があるなら発達障害児でもOKです、とにかくやる気さえあればどんな子でもいいですよという個別塾です。
前行ってた塾も、今行ってる塾も、1回90分、週1回でだいたい月18000円ぐらい、先生と本人と1対1ですが、全然指導の内容が違う。
今どこの塾でも、無料体験ってあるからそれでいろいろ聞いてみたらどうでしょう、うちもあちこち体験授業行って決めましたよ。
障害児向けと銘打った塾にこだわる必要ない、表立って明記されてなくてもそういう子も指導可能という塾はあると思います。
5  名前: こむ :2014/10/07 19:13
>>4
考えてみれば障害と言っても、その状態は人によって違うから、結局は個別で見てもらう方がいいのかもしれませんね。情報ありがとうございます。
6  名前: ゆう :2014/10/10 13:14
>私の子どもの話ではありませんが、、。
>
>高校生になって発達面のバラつきがあることなどから学習についていくことが難しくなり、最終的には転校を選んだ方の話をいくつか聞いたことがあります。うまくやれている場合は、特に相談をすることもどこかで語ることもしないので、そういう話は知らなくてごめんなさい。
>
>もう高校生なので、今後の選択はお子さんが自分で選んだ、と思えるようにすることが大事なようですが、親は動けるうちに今の学校に通い続けることがむずかしくなった場合に備えて、色々な選択肢をあげられるよう調べておくと良いようです。
>
>私の住んでいる地域ではサポート校も多くあるので、そちらに転校して、足りない単位をとり、そこと提携している通信制の高校の卒業証書を取得する、ということができます。
>
>仕事もそうですが、何が何でも続けねばならない、という思い込みを持っていると身動きが取れなくなってしまいっます。お子さんはまだ子どもなので高校を変える、などということは想像もできないかもしれませんが、親の方は途中で道を変更することもアリ、途中で変更した人は沢山いるし、他の道も沢山ある。と知識として仕入れておくといいのではないかなと思います。
>
>的外れなレスだったらごめんなさい。
7  名前: 、讀ヲ :2014/10/10 13:17
>>1
ウァ、オ、ウ・皈ネ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
クトハフサリニウ、ホスホナ筅ア、ネ、ヲ、キ、ニ、゚、隍ヲ、ォ、ネサラ、、、゙、ケ。」、゙、タ、゙、タトケ、、ニサ、ホ、遙「サ莨ォソネ、ャイ?ハ、、、隍ヲ。「タク、ュ、ニ、、、ア、?ォ、ハ。「、ネ、、、ヲ、ネ、ウ、惕ヌ、ケ。」
トリップパスについて





将来が不安です。
0  名前: さかなかな :2014/08/17 16:05
今日娘がキれて、
椅子を持ち上げて私に振りかざしそうな勢いでした。
小学生四年女の子です。完全に二次障害なのかなとも思います。
ほんとに疲れます。こんな日はこの子に対する愛情はゼロになり、顔も見たくなくなります。娘は私に出ていけーと怒鳴ってましたが、私はお母さんの家だから出ていかないと言って寝る準備をたんたんとしてました。
原因?習い事をさせろからはじまりました。兄は中学生で塾に行ってるのを妬んでるようです。自分はスイミングに習字を習ってるのにまだ習わせろと怒鳴るのからはじまりました。私は冷静に兄とは環境が違うし、他にやりたいなら今やってるのをひとつやめたらかまわないと言いましたけど、パニックなので理解できないようです。パニックをまた起こしてしまい、脳に悪いなと切れやすくなるのがつらいです。
1  名前: さかなかな :2014/08/18 23:08
今日娘がキれて、
椅子を持ち上げて私に振りかざしそうな勢いでした。
小学生四年女の子です。完全に二次障害なのかなとも思います。
ほんとに疲れます。こんな日はこの子に対する愛情はゼロになり、顔も見たくなくなります。娘は私に出ていけーと怒鳴ってましたが、私はお母さんの家だから出ていかないと言って寝る準備をたんたんとしてました。
原因?習い事をさせろからはじまりました。兄は中学生で塾に行ってるのを妬んでるようです。自分はスイミングに習字を習ってるのにまだ習わせろと怒鳴るのからはじまりました。私は冷静に兄とは環境が違うし、他にやりたいなら今やってるのをひとつやめたらかまわないと言いましたけど、パニックなので理解できないようです。パニックをまた起こしてしまい、脳に悪いなと切れやすくなるのがつらいです。
2  名前: 一時的かと :2014/08/19 09:32
>>1
女の子はホルモンの乱れで荒れることが、結構あるようです。

うちの子も5年生のとき、きっかけも何もわからないのですが、荒れ出しました。
初潮がくると、憑き物がおちるようにおさまるときいたので、なるべく当たり障りなく対処しました。
たしかに初潮がきたらいったんは落ち着きました。
(今度は反抗期です)

できるだけ離れる時間を作って、ストレスを減らしましょう。
3  名前: らら :2014/08/31 00:15
>>1
大変ですよね。
親から言われても受け入れないことは、先生に協力してもらうといいかも。
「そうか〜、塾に言ってみたいのか。今度、先生にも相談してみようね^^」みたいにお茶を濁しておいて、先生には根回しをしておき、習い事の数はいくつまでと決めている等と説得してもらうといいですよ。

それから、兄弟間にはある程度の公平さを保っておいた方がいいと思います。知り合いで、塾に行かせてもらえなかった下の子がグレたケースを知っています。

>パニックをまた起こしてしまい、脳に悪いなと切れやすくなるのがつらいです。

パニックを起こす癖が脳につきやすくなるから、なるべくパニック状態を避けるように、という注意のことでしょうか。
うちもそう言われているけれど、そううまくはいかないですよね。ゆっくりいきましょう。
4  名前: スレ主 :2014/10/05 15:47
コメントありがとうございます。
一時的、そんな考えには及びませんでした。初潮が来て少しでもおさまってくれたらほんとにありがたいです。
私自身の余裕も大切で、前回発言時はイライラがつもりすぎてたんでしょうね。今は、子供がキレて暴れてても知らん顔してます。
トリップパスについて





性格か障害か
0  名前: 切れてばかり :2014/10/02 08:42
小5の娘。2〜3歳からADHDを疑いながら診断されず今日に至ります。
とにかく育てにくい。
指示が通らず言うことを全く聞かない。最近やっと療育と繋がり、発達に凹凸があると判断してもらいました。
色々声掛けを習いますが、何年も叱り続けてきて、なかなか寛容にはなれません。ほぼ毎日切れています。
精神科で薬は貰っていますが…。

部屋はとにかく汚なく、本も落とした鉛筆も、着た服も着てない服も全て床。帰宅してバックや上着をフックに掛ける事も出来ません。療育では特徴だと言われますが、こんな事がいつまで続くのかと気が遠くなります。

今日たまたま風呂上がりを見ていたら、バスマットの上で思い切り濡れた髪の水を絞っていました。毎日ビショビショだったのは身体では無く髪に含んだ水だったとは、驚愕と共に怒りが収まりませんでした。

一緒に入っていた時期もありますし、温泉などでマナーは教えています。こんな事考えたらわかりそうなのに。

一人しかいない為、子供なんてこんなもの、という基準がわかりません。健常児も育てていらっしゃる方、どうですか?

本当に疲れました。
7  名前: うちにもいます :2014/10/03 13:36
>>1
うちは小4の男の子。
多動だからパワフルです。

今は支持に関しては声掛けだけですか?
紙を使ってのアドバイスはありましたか?
うちの子と似たタイプなら声掛けだけでは指示が通らないので疲れると思います。
もしイメージ力が有るなら、パソコンで無料の支持用のイラストが公開されていますからそう言うのを使って見られたらどうでしょう。
うちはアパートなので声掛けにすると、お互いが疲れるのは勿論ですが、近所の迷惑にもなるのでカードを持って注意したりしています。
指示カードの使い方は色々有りますので、お医者様に使い方を確認しながら使うと良いと思います。
良かったら試してみてください。
8  名前: イメージ :2014/10/04 05:47
>>2
>怒って批判してばかりだと子供は更に悪い方へ行くし、なぜか注意されたことを気を付けないようになり悪循環が発生することだけは確かです(長年の苦悩の末の確信)(笑)

イメージが残りやすい子なんだと思います(こだわりの一種)。
叱られたイメージが強く残ってしまうと、そのイメージを無意識の再現しようとして、悪い行動を繰り返してしまうらしいです。
だから、困ったことを繰り返して欲しくない時は、悪いイメージがつかないよう、叱らずに楽しくやらせておいてから誉める等の工夫が必要らしいです。
面倒ですけど・・・

でも、誉めてばかりおだててばかり、というのもどうなんでしょうね。「子育て○アドバイス」じゃないですけど、わがままになりそうで、悩んでしまいます。
9  名前: あきらめがねとまぁいいジャンパー :2014/10/04 13:44
>>8
私も、誉める、おだてる、は反対です。

小さな事でも一つ一つ認める、一緒に喜んで共感する、できなくても受け入れて励ます、人格を否定する対応をしない、などが大切だと思います。

特に、「おだてる」というのは子供をおかしくするような気がします。

子供のタイプによっても違うのでしょうけれど…
10  名前: 南雲 :2014/10/05 00:51
>>9
>小さな事でも一つ一つ認める、一緒に喜んで共感する、できなくても受け入れて励ます、人格を否定する対応をしない、などが大切だと思います。


これって本当に大切な事だと思う
11  名前::2014/10/05 11:07
>>1
皆様たくさんのレスありがとうございます。
共感頂いたり、アドバイス頂いたり、大変励みになりました。

娘は就園前から他害多動があったのでADHDを疑ってきました。衝動性、こだわり、トラブル、そして癇癪もあり
かなり攻撃性もあります。診断名がつきませんがグレー? 発達に凹凸となるのでしょうか。

「あきらめがねとまぁいいジャンパー 」さんのご長男と「表面上は楽しく」さん、「一緒」さんのお子さんと大変似ている気がします。特に一緒さんが書かれているお子さんの様子はまさに娘と一致します。うちはよく喋るわりに内容が無く、単語や暴言が多くお友達ともうまくいきません。外でうまくいかないストレスもあり、親に暴言を吐く為、夫婦で力づくで謝らせたり、こちらも切れて修羅場の連続。

高学年になり周りがしっかりしてきた分、浮いているのでは無いかと思います。伝えたい事(勉強や生活、お友達との事)があっても自宅だと大声を出すので、散歩に連れ出しますが、言われたくないからか結局会話になりません。

考えたらわかる事、これがわからないんですね。
つい口に出してしまいます。
普通を求めない子育て、本当に難しいです。
部屋の事、絵カード、吸水タオル、声掛け…
努力していきたいと思います。


こちらにいらっしゃる方とお話ししたいです。
また発言するかも知れません。宜しくお願いします。
トリップパスについて





グループ療育
0  名前: 意味あるの :2014/10/03 14:45
みんなで同じ事をしたり、連係プレイをしたり。
これって何かの役に立っていますか。

名目上、

おともだちとなかよくあそぶことをおぼえる
みんなでおなじことをやることによってよろこびやつながりをかんじる

みたいな事言ってる割に、喜んでいる(ように見える)のは親達だけじゃん?と思う。
基本的に、自閉の人間って人とのつながりを気にしない、独立独歩でマイペースでしょ。

お宅のお子さん、グループ療育で横のつながり身につきました?
うちの子、グループ療育って何の意味もなかった気がするんですけど。
1  名前: 意味あるの :2014/10/04 22:02
みんなで同じ事をしたり、連係プレイをしたり。
これって何かの役に立っていますか。

名目上、

おともだちとなかよくあそぶことをおぼえる
みんなでおなじことをやることによってよろこびやつながりをかんじる

みたいな事言ってる割に、喜んでいる(ように見える)のは親達だけじゃん?と思う。
基本的に、自閉の人間って人とのつながりを気にしない、独立独歩でマイペースでしょ。

お宅のお子さん、グループ療育で横のつながり身につきました?
うちの子、グループ療育って何の意味もなかった気がするんですけど。
2  名前: 見かけ :2014/10/04 23:10
>>1
本当の意味での見かけ上の繋がりはわからなくても、
見かけ上、それらしく振る舞ったり、周囲と同じように行動することを覚えるのが目的じゃないかな。

うちはグループ療育を始める前に、そこそこ合わせられていたので、期待した内容とは違ってました。
療育を受けると楽しく友達と遊ぶようになるかと思ったけれど、期待外れでした。
3  名前: もみじ :2014/10/05 00:45
>>1
きっとグループ療育は幼稚園や保育園に行く時の為の“慣らし”みたいなものだから、その子の今の状態を良くする為のものとは違うのかなと療育をうけて思いました。
トリップパスについて





療育を受けて改善した方の意見を聞きたい
0  名前: マーマレード :2014/10/02 17:43
私には発達障害の子供がいて集団のクラスで療育を受けられることになりました。
療育にかなり期待していますが、療育を受けられているお子様でどんな点が以前より改善されたなどのお話をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
3  名前: どんぐりん :2014/10/04 00:02
>>1
こんばんは

私も療育は先生と子供のやり取りを見ながら、親が実践して繰り返し行っていくものだと思います。

子供に伝わるようにはどの様な方法でどの様にして伝えていくのか…

1度でわからなければ、2度3度…それでもわからなければ、10回でも20回でも繰り返し教えて定着させる。

でも、期間が開けば忘れてしまうので、また1から教えるの繰り返しです。

でも、1年2年とたつうちに覚えて実践出来てきました。

なので、先生任せだと何も変わらないですよ…

私は療育はするとしないとでは、全く違っていたと思います。

どんな点と言われても、一人一人違うと思うので、一概には言えません。
4  名前: 残念ですが :2014/10/04 03:05
>>1
私の子はアスペルガーの屁理屈坊主の為、療育は全くと言って良い程役に立ちませんでした。

とにかく素直じゃないからバカにしてしまって、小学生低学年と言う早い時期に通ったにもかかわらず何の効果もありませんでした。

そりゃそうですよね・・・自分は何でも分かってるつもりなのに、わざわざ別の教室に通って当たり前の事を言われるんだもの。

正直余計にひねくれた気がします。

親も繰り返し実践していく事が大切なのでしょうが、大体療育中は親は隣の部屋で待っているので見る事はできませんでした。

実は・・・自分の子の為に、たまたま資格を持っているので療育施設で働いてみました。

内情を知ってしまうと・・・余計に期待する程の事では無いと分かってしまいました。
5  名前::2014/10/04 05:32
>>1
うちは中学年になっているからかもしれませんが、自分の子に合う内容の療育を探すのは難しいと感じました。

年齢に合ったグループに入っても、子供によって悩みはそれぞれ違うし、合った内容で受けられるほどクラスは細分化されていないし。
うちにとってはいらない内容が多くて、効果が薄いと思いました。

それなら、大型書店で扱っている発達障害児向けのSSTの本などがあればいいのではと思い、今は通ってません。
療育でも本でも、結局は親が工夫してやっていくことに変わりはないですし。
よかったのは、発達の悩みを持つママたちと話ができたこと。たまたま気持ちのよい方ばかりでした。

現在、クリニックのカウンセリングの方は続けています。
6  名前: マーマレード(とぴ主) :2014/10/04 07:03
>>2
子供の不向きではなく親の向き不向きが有ったりするのですね。
先生又はクラスの子の保護者との相性ということでしょうか?

療育の先生に任せっきりではなく親も勉強をしなくてはとは思っています。
先生を参考にしアドバイスをもらったり“ペアレントトレーニング”の本を購入するなどして頑張ろうと思います。

どんな失敗があったのか過去スレの確認もしたいと思います。
有難うございました。
7  名前: らんまる :2014/10/04 09:54
>>4
療育は3歳前からやる事で成果が出ると説明を受けました。
小学生からじゃ仕方ないと思います。
トリップパスについて





ADHDのパニック
0  名前: ハオハオ :2014/09/28 12:14
三歳です。自分の思い通りにならないとパニックになって錯乱状態になります。
躾は後回しにしてとにかく子どもに寄り添って腫れ物に触るように接していたら、ちょっと私が注意をしたぐらいではパニックにならなくなりだいぶ穏やかになってきました。
ですが先日実母の家に行ったら「ご飯こぼして汚い!躾なさい!」と私の横で娘にガミガミ。
実母の車のキーに付いている飾りが欲しくて『貸して〜』と言い出すと「これは大事な物だからダメ!」。
娘とボール遊びをしていてもわざとボールを遠くに飛ばして嫌がらせをするなどして実母のせいで娘はまたパニックを起こすようになってしまいました。
それからというもの家でもすぐパニック起こしなかなか前のようにならなくなってしまいました。
たった1日で逆戻り…苦労が泡になってしまいました。

パニックは癖になるとどなたかの書き込みで知ったのですが、この癖は一度つくとなかなか無くならないものでしょうか?
また娘に寄り添うやり方に戻した方がいいか、それとも他に良いやり方があるのかご意見いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
1  名前: ハオハオ :2014/09/29 10:21
三歳です。自分の思い通りにならないとパニックになって錯乱状態になります。
躾は後回しにしてとにかく子どもに寄り添って腫れ物に触るように接していたら、ちょっと私が注意をしたぐらいではパニックにならなくなりだいぶ穏やかになってきました。
ですが先日実母の家に行ったら「ご飯こぼして汚い!躾なさい!」と私の横で娘にガミガミ。
実母の車のキーに付いている飾りが欲しくて『貸して〜』と言い出すと「これは大事な物だからダメ!」。
娘とボール遊びをしていてもわざとボールを遠くに飛ばして嫌がらせをするなどして実母のせいで娘はまたパニックを起こすようになってしまいました。
それからというもの家でもすぐパニック起こしなかなか前のようにならなくなってしまいました。
たった1日で逆戻り…苦労が泡になってしまいました。

パニックは癖になるとどなたかの書き込みで知ったのですが、この癖は一度つくとなかなか無くならないものでしょうか?
また娘に寄り添うやり方に戻した方がいいか、それとも他に良いやり方があるのかご意見いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
2  名前: それより :2014/09/29 16:24
>>1
実母さんは、娘さんのADHDの事を知ってるの?
そして、特徴を理解してるの?


実母さんのきつい言い方では、発達障害のないお子さんでもきつい言い方だと思います。

ましてやADHDならば、そのやり方は逆効果です。

実母さんに理解し対応を変えてもらうか、距離を置くという方法もありじゃないでしょうか。


こういう周囲の理解のなさの中で育つと、二次障害を引き起こすといわれています。

娘さんのためにも、娘さんに合った方法でやってあげてください。
3  名前: 3つ :2014/09/29 17:40
>>1
>パニックは癖になる

逆に、上手くいった時の雰囲気も癖になりやすいから大丈夫。
一度うまくいっていたのだから、数日で戻るのでは。

今は実家の体験を再現しちゃっていて、パニックになりやすいのかもしれないけれど、平穏な毎日に戻れば、また落ち着くと思います。

とにかく楽しい気持ちで盛り上げるよう持っていくといいですよ。

理解を得られない場所には、なるべく近寄らない方がいいですね。
トリップパスについて





いつまでつきっきりで。。
0  名前: LD :2014/09/20 04:07
小学生普通級在住のLD児です。
今は、つきっきりで小学校の勉強を親子で学んでいますが、いつまでこれが続くのかと思うと憂鬱です。
先輩ママ教えてください。
どのように勉強の定着を進めていますか?
1  名前: LD :2014/09/20 23:01
小学生普通級在住のLD児です。
今は、つきっきりで小学校の勉強を親子で学んでいますが、いつまでこれが続くのかと思うと憂鬱です。
先輩ママ教えてください。
どのように勉強の定着を進めていますか?
2  名前: 程度は? :2014/09/22 12:36
>>1
>小学生普通級在住のLD児です。
>今は、つきっきりで小学校の勉強を親子で学んでいますが、いつまでこれが続くのかと思うと憂鬱です。
>先輩ママ教えてください。
>どのように勉強の定着を進めていますか?


LDと言ってもどの程度なのでしょうか?

普通学級に在籍してるということは、それほどでもないというこのなのか?

症状はいろいろですよね。

発達障害の子は、耳から聞く情報よりも目から得る情報の方が理解しやすく興味も持つようです。

例えば、チャレンジとかでしたらチャレンジタッチの方がいいようです。
パソコンでお勉強でもいいようです。
トリップパスについて





この子を育てるということ
0  名前: 壊れてしまいたい :2014/09/07 05:08
家 出てきてしまった。
誰にも辛い気持ちを言えない。

旦那もわかってくれることはない。

もう、帰らなくていい?

下の子が心配で、そんなわけにもいかない。

SOS 誰にも出せなくて限界だ。
母親は、助けてって言ってはいけないの?
生んだ責任、育てる責任、母親なんだから、何甘えたこと言ってるの、母親でしょ・・・

わかってる。

生きていくのが苦しい。
7  名前: 投薬 :2014/09/09 15:53
>>6
>病院も行く気にもなれない。
>精神薬出されるだけだから。
>以前合わなくて不安定になった。
>
私も子どもの反抗期に、評判のよい小児精神科に連れていきました。

うちの場合は(親と本人からの)話をきいてもらっただけで、なぜかたいへん落ち着きました。

そこの病院は、暴れるようなら薬が合うまで入院させてくれるそうです。
主さんのところもそういう病院はないでしょうか。

今は未成年だから難しいけれど、仮に成人したら、本人か周囲の人に危害を加える恐れがあるということで、強制的に入院治療させることができます。

親としてはつらいでしょうが、いったん薬で自己コントロールしやすくするのも一案ですよね。
何かいい方法が見つかりますように。
8  名前: ゆか :2014/09/15 08:48
>>1
私も同じ思いをしました。

息子と向き合うと体力、精神的にやられました。

子供の暴言に対して私は
「貴方は好きな人に意地悪するのよねー!お母さんの事が好きなのが凄くわかるよ」
と言ったら黙った「笑」

お母さんだから何しても良いと思ってる息子に
「貴方はの人生なんだから、お母さんは知らない」と突き放したら
少しは考えた感じだった。


頑張り過ぎないでね。
9  名前: ああ :2014/09/15 19:35
>>1
心の中が読めるほどにわかります。

一番暴言が激しい年齢なのですね。
それにも増して発達がともなってない息子さんなのですね。

私も車で何時間も過ごしたこと無数にありました。

このまま遠くまで行ってしまおうかと何度も思ったし、家を出るときには冷静に(笑)通帳や着替えまで急いでもって出ています。

つらいよね、将来なんて見えないと思うよね。

どこまで頑張っても普通の子にできることができないのではないだろうかと思うと絶望するよね。

下の子を守らなくてはならないからなんとか幸せにしなきゃいけないから生きてるだけだと思っています。

暴言は吐くだけで実際には何もできない気の小さい臆病者だよ。
家で暴言をはかないほうが危ないと聞いたこともあります。

とにかく向き合わない、上の方のように、「好きな人には意地悪する癖があるんだねー」と思う余裕を持つ。。。ってか余裕がないときは反論も悲しみもせずにただ時間が過ぎるまで家を出よう。

しつこいタイプだけどすぐに忘れるタイプなら、そのほうがおすすめです。。。
言い合うことで、ネガティブな言葉ばかり覚えるからここは一歩「知らんぷり」を頑張って。

経験してきて現在進行形だからほんと応援してます。
10  名前: 同士 :2014/09/17 13:34
>>3
車の中で・・・
思いもしなかった
私も辛くて苦しい時
行くあてもない
吐き出す場所も無い
風呂でただ1人泣いて過ごすけど
たまには、家を出て
車の中もいいですね
今も我が子から逃れられない
そんな苦しさで
睡眠不足で頭痛がする
心が重い
一日でいい、誰の心配もせず
頭をカラッポにして過ごしたい

そうですね
とにかく前へ前へ
一歩ずつ進んで行きましょう
11  名前: 主です :2014/09/18 10:49
>>1
共感して優しい言葉を下さったり、アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございます。

あまりにも、ありのままをさらけ出して書き込んでしまったため、自分の有り様に情けなく、恥ずかしく、出す顔がなく、なかなか書き込めずにいました。

ここでしか出せない悩みや本音を、ダメな母親ぶりを、否定もせず共感してなだめて下さって・・・

苦しくて一杯になった心が、救われます。

色々悩んで悲しみや痛みを知っているここの皆さんは、私にとって尊敬する温かい存在です。

まだまだ平穏な日々は来そうにありませんが、なんとかやっていきます。
また苦しくなったら、ここで相談させて下さい。

皆さんの悩みが解決し、沢山悩みを乗り越えた分、これから沢山幸せが訪れることを願います。
トリップパスについて





社会不安障害の息子に・・・
0  名前: りさこ :2014/09/17 14:48
思春期に社会不安障害を発症
大学を中退して療養
元々不器用で人付き合いが苦手
職に付いても
仕事が捌けず、人間関係もうまくいかず
今の仕事は正社員になって1年
無我夢中で支えてきました
もう大丈夫かな・・・と思っていたら
最近、朝が辛い
疲れが取れないと
ドンよりして起きてきます
息子を支える事に疲れ
息子の将来を案じて疲れ
もう疲れはててしまいました
私も、ゆっくりと眠りたい
自由になりたい
頭痛がする・・・・・
1  名前: りさこ :2014/09/18 09:33
思春期に社会不安障害を発症
大学を中退して療養
元々不器用で人付き合いが苦手
職に付いても
仕事が捌けず、人間関係もうまくいかず
今の仕事は正社員になって1年
無我夢中で支えてきました
もう大丈夫かな・・・と思っていたら
最近、朝が辛い
疲れが取れないと
ドンよりして起きてきます
息子を支える事に疲れ
息子の将来を案じて疲れ
もう疲れはててしまいました
私も、ゆっくりと眠りたい
自由になりたい
頭痛がする・・・・・
トリップパスについて





大人に向けて
0  名前: かんちゃん :2014/09/14 20:22
生まれた時から呼吸障害で知的障害があり、6歳まで歩けない息子が16歳を迎え今月17歳になります
3年前から寮に入り家から10分で養護学校に行けるんだけど一人っ子だしお母さんは複雑な病気もちと難病だから虐待の常習犯だから先生と相談して入れました
だんだん大人になるにつれてファッションにも矯味を持ち始めファッション雑誌やインターネットで勉強しています。プールに通っているのですが露出を異常に嫌がり現在露出を極力避けるように考えています
何でもかんでも理屈っぽくなり、いろんなことをわかってきたようで嫌がるようになり喧嘩にもなります
でも親と同じ感覚でいきていけるようになり、この子と一緒にいるのさえ苦痛だった私も夏休みは1日ずっと一緒に入れました
寮で自閉症さんに暴力をされ嫌がるようになり、寮に帰ろうとしないので学校にも言っていません
来週からはなんとか寮に帰るように主任さんと約束しています
私も自分の時間が全然ないので金土日くらいがちょうどいいです
1  名前: かんちゃん :2014/09/15 18:48
生まれた時から呼吸障害で知的障害があり、6歳まで歩けない息子が16歳を迎え今月17歳になります
3年前から寮に入り家から10分で養護学校に行けるんだけど一人っ子だしお母さんは複雑な病気もちと難病だから虐待の常習犯だから先生と相談して入れました
だんだん大人になるにつれてファッションにも矯味を持ち始めファッション雑誌やインターネットで勉強しています。プールに通っているのですが露出を異常に嫌がり現在露出を極力避けるように考えています
何でもかんでも理屈っぽくなり、いろんなことをわかってきたようで嫌がるようになり喧嘩にもなります
でも親と同じ感覚でいきていけるようになり、この子と一緒にいるのさえ苦痛だった私も夏休みは1日ずっと一緒に入れました
寮で自閉症さんに暴力をされ嫌がるようになり、寮に帰ろうとしないので学校にも言っていません
来週からはなんとか寮に帰るように主任さんと約束しています
私も自分の時間が全然ないので金土日くらいがちょうどいいです
トリップパスについて





自閉的スペクトラム
0  名前: ベビードール :2014/09/07 17:02
小学2年生の息子です。自閉的スペクトラムと診断されました。学校は支援学級に通いながら療育に週1で通っています。こだわりがあり、保育園、学校の行事特に運動会、参観日、発表会などの行事になると参加出来ません。泣いて、中に入れません。極めつけは保育園の卒園式は教室から出れず、泣いて嫌がって、こっちが泣きたくなりました。小学校の今も嫌がり、こっちも行事に参加したくなくなります。今も専門の病院に通い、薬(エビリファイ)を夜だけ飲んでいます。個性とは中々とらえられません。
1  名前: ベビードール :2014/09/08 19:42
小学2年生の息子です。自閉的スペクトラムと診断されました。学校は支援学級に通いながら療育に週1で通っています。こだわりがあり、保育園、学校の行事特に運動会、参観日、発表会などの行事になると参加出来ません。泣いて、中に入れません。極めつけは保育園の卒園式は教室から出れず、泣いて嫌がって、こっちが泣きたくなりました。小学校の今も嫌がり、こっちも行事に参加したくなくなります。今も専門の病院に通い、薬(エビリファイ)を夜だけ飲んでいます。個性とは中々とらえられません。
2  名前: ミニ :2014/09/11 09:36
>>1
こんにちは。
周囲に合わせられない故の親の苦悩はよくわかります;;
行事に参加できないと、親は学校と子供の板挟みになって辛いですよね。

うちは少し状況は違うのですが、自然に参加できるようになるまで、無理しないことにしていました。
中には、事情も知らないのに「参加しないなんて子供がかわいそう」なんて何度も言ってくるお節介な保護者もいて、キレそうになりましたが・・・
それでも先生の理解があれば、なんとかやり過ごすことができました。

行事の前に先生と相談し、泣くようなら無理強いしないで帰る。学校まで出かけて行っただけでも偉いと誉める。
その日は親子で気分を変えて楽しむ。そんな感じでいいのかもしれません。

学校のイベントなんて、人生の中ではちっちゃいことですよ^^
元気を出してね。
トリップパスについて





できることばかりやらせる
0  名前: ξ :2014/09/04 19:31
障害児ですから、できない事や難しい事もあると思います。
だけど、学校ってところはその弱点を少しでも克服していく場所ではないんですか。
いきなり本人にとって難しいことをやらせるんじゃなく、
小ステップでも本人に分かりやすく説明なり実践なりして少しずつでも進歩をさせるのがプロの教師だと思うんですが、
学校の支援学級の先生はそういう事をしないで、できることばかり何度もやらせています。
その結果、苦手なことを嫌がって抵抗持つようになってしまいました。
それを先生に言ったら「・・・・・・・・・・・・お母さん、障害児なんだからできない事を無理にやらせたら二次障害起こすし、
嫌なものを嫌だと言えるようになったのはすごい成長だと思いませんか」などと開き直るんです。
学校の先生は楽でしょう、子供が小さい頃から家庭や専門機関でちまちま教えてきた事をそのまま得意を伸ばすという名目でやらせてるだけだし、
不得意をそのまま放置していれば(或いは少ししかやらない)とりあえず騒がないんだから、そりゃ〜楽ですよね。
学力面は学年の底辺程度なので支援学校にも入学できません。
男親から言ってもらっても、学校の校長や支援学級の教師はのらくらとかわすだけで、何の役にも立ちません。
学校の先生はくそか!できる事ばかりやらせるんじゃなくて苦手を少しでも克服させてくれとさんざん言ってるのにと夫婦で言ってるんですが、どうしたら学校の教師の方針を改善させられるでしょうか。
療育的な塾にも通わせていますが、そこは週1しかないですし、
小児精神科で聞いてもやっぱり毎日行ってる学校に本腰入れて動いてもらうのが一番なんですが、
学校の先生もお忙しいでしょうしと今ひとつな感じです。
1  名前: ξ :2014/09/05 16:03
障害児ですから、できない事や難しい事もあると思います。
だけど、学校ってところはその弱点を少しでも克服していく場所ではないんですか。
いきなり本人にとって難しいことをやらせるんじゃなく、
小ステップでも本人に分かりやすく説明なり実践なりして少しずつでも進歩をさせるのがプロの教師だと思うんですが、
学校の支援学級の先生はそういう事をしないで、できることばかり何度もやらせています。
その結果、苦手なことを嫌がって抵抗持つようになってしまいました。
それを先生に言ったら「・・・・・・・・・・・・お母さん、障害児なんだからできない事を無理にやらせたら二次障害起こすし、
嫌なものを嫌だと言えるようになったのはすごい成長だと思いませんか」などと開き直るんです。
学校の先生は楽でしょう、子供が小さい頃から家庭や専門機関でちまちま教えてきた事をそのまま得意を伸ばすという名目でやらせてるだけだし、
不得意をそのまま放置していれば(或いは少ししかやらない)とりあえず騒がないんだから、そりゃ〜楽ですよね。
学力面は学年の底辺程度なので支援学校にも入学できません。
男親から言ってもらっても、学校の校長や支援学級の教師はのらくらとかわすだけで、何の役にも立ちません。
学校の先生はくそか!できる事ばかりやらせるんじゃなくて苦手を少しでも克服させてくれとさんざん言ってるのにと夫婦で言ってるんですが、どうしたら学校の教師の方針を改善させられるでしょうか。
療育的な塾にも通わせていますが、そこは週1しかないですし、
小児精神科で聞いてもやっぱり毎日行ってる学校に本腰入れて動いてもらうのが一番なんですが、
学校の先生もお忙しいでしょうしと今ひとつな感じです。
2  名前: くもんしき :2014/09/06 09:12
>>1
申し訳ないけどそんなものでは?
出来る事で自信を付ける。

たとえば、どんな段階を踏んでいきたいのか、具体的に書いてあれば良いのですが。
先生はその子に合わせて教えているのかも。
3  名前: 通常クラスでも :2014/09/06 18:25
>>2
通常クラスでも、そんなもんだよ。
ハードルひくすぎだし。
あらたな挑戦は、塾とかスポ少とかで体験しています。
「集団」を学ぶ場だと思えばいいよ。
4  名前: そうそう :2014/09/07 05:35
>>3
自尊感情を育てる、なんて言うけれど、現状維持のままでは「できるようになる」嬉しさは感じられないよね。
娘も既にできることしかやろうとしない。

最近塾に入れたら、今までの自分の「井の中の蛙」状態に気付いたよう。

>あらたな挑戦は、塾とかスポ少とかで体験しています。
そうするしかないみたい。

学校でよい指導者に出会えるといいけれど。親が情報を集めて、相談に乗ってくれそうな人を見つけるしかないのかな。
5  名前: 悪いけど :2014/09/08 12:34
>>1
そういうのは親がやる事では。

支援学級の先生はあなたの子だけを見ている訳では
無いのではないでしょうか?
そんな中でパニックを起こされて
他の子が勉強しているのを邪魔されてはと
考えているのではないでしょうか?
支援学級って各学校1クラスか2クラスですよね。
そこに6学年いる状況で
パニックを起こさないようにするのが
先決なのではないでしょうか?

もし、そうやって手をかけて欲しいなら
フリースクールなどを考えた方がいいと思います。

うちの場合はかなり家でやらせました。

それこそ何処かへ捨てれればいいのにと
何度考えたか分かりませんが
それでも今大学に行くまで大きくなってます。

パニックを起こすと脳に悪いと
言われている事もあって
学校でパニックになる引き金になるような事は
しないと思いますよ。
トリップパスについて





成長するに従い目立つ障害
0  名前: ペル :2014/08/24 03:41
私の息子はアスペルガーで小3の頃から療育に通っていましたが一体どこが障害なのか分からないと良く言われました。

親の私自身も息子のアスペルガーは特に分かり難いと思っていました。

普通の子と何一つ違わない行動、言動。

表向き(人から分かる部分)は至って普通です。

私がオシャレ好きなので、息子には変な子に見えない様にオシャレな服装をさせていたし、髪型も特に気を付けていました。

人前で手を叩いたり、大声を出したりも無く本当に(普通)

だけど、中2くらいから顕著に「これが発達障害か」と思わせる出来事が増え始めました。

普通、成長に伴い個性だと思われる様になったり、本人も学んで人とは違う行動を止めたりするだろうけど、私の息子の場合は明らかに小さな頃より今の方が障害を持っている人になりました。

小さな頃の方が普通に見えすぎて色々躓く部分に混乱しましたが、今はとっても分かり易い。

息子は自分の計画通りに事が進まないと乗り越えられません。
小さな頃は親の言う事を素直に聞いていた様に見えたけど、無理していたと言う事です。

とにかく小さな頃普通に出来ていた事は全て親の言い成りだっただけで本当はとてつもないストレスだった訳です。

分かり難い息子のようなタイプが不登校になるんだと思う。

中学から急に不登校を繰り返して、やっと今までの息子は本当の息子では無かったんだと分かりました。

息子が小さな頃の様に親が訳分からず普通の子と同じ様になんでもやらせるのもダメだけど、今の様に何からも逃げるのも考えものですよね。

この先どのように息子を導けば良いでしょうか。

現在の息子は全ての事から逃げ、周りを振り回して思い通りに事を進めます。
そうしないとうるさいから従ってしまう状況です。

なんとか高校も卒業してほしいけど少しいやな事があったら餌を与えないと行きません。

高校生の療育なんて無いだろうし、一体どこに導きのアドバイスを頂けば良いのか・・・

息子の様に成長に従って楽になるどころか目立つ様になって来たお子さんはいらっしゃいますか?
1  名前: ペル :2014/08/25 02:07
私の息子はアスペルガーで小3の頃から療育に通っていましたが一体どこが障害なのか分からないと良く言われました。

親の私自身も息子のアスペルガーは特に分かり難いと思っていました。

普通の子と何一つ違わない行動、言動。

表向き(人から分かる部分)は至って普通です。

私がオシャレ好きなので、息子には変な子に見えない様にオシャレな服装をさせていたし、髪型も特に気を付けていました。

人前で手を叩いたり、大声を出したりも無く本当に(普通)

だけど、中2くらいから顕著に「これが発達障害か」と思わせる出来事が増え始めました。

普通、成長に伴い個性だと思われる様になったり、本人も学んで人とは違う行動を止めたりするだろうけど、私の息子の場合は明らかに小さな頃より今の方が障害を持っている人になりました。

小さな頃の方が普通に見えすぎて色々躓く部分に混乱しましたが、今はとっても分かり易い。

息子は自分の計画通りに事が進まないと乗り越えられません。
小さな頃は親の言う事を素直に聞いていた様に見えたけど、無理していたと言う事です。

とにかく小さな頃普通に出来ていた事は全て親の言い成りだっただけで本当はとてつもないストレスだった訳です。

分かり難い息子のようなタイプが不登校になるんだと思う。

中学から急に不登校を繰り返して、やっと今までの息子は本当の息子では無かったんだと分かりました。

息子が小さな頃の様に親が訳分からず普通の子と同じ様になんでもやらせるのもダメだけど、今の様に何からも逃げるのも考えものですよね。

この先どのように息子を導けば良いでしょうか。

現在の息子は全ての事から逃げ、周りを振り回して思い通りに事を進めます。
そうしないとうるさいから従ってしまう状況です。

なんとか高校も卒業してほしいけど少しいやな事があったら餌を与えないと行きません。

高校生の療育なんて無いだろうし、一体どこに導きのアドバイスを頂けば良いのか・・・

息子の様に成長に従って楽になるどころか目立つ様になって来たお子さんはいらっしゃいますか?
2  名前: うちも :2014/08/25 10:32
>>1
うちもアスぺです。

うちはとりあえず高校を卒業し
大学に今通ってます。

でも、いろいろ大学選びもとても気を付けました。
高校もとてもいい先生に当たったので
出来ない事をフォローしてもらって
やっと卒業しました。
うちは、とても先生に恵まれて卒業できましたが、
近所の子はフリースクールに
高校の途中で転校させました。
中学から不登校で高校も不登校だった子です。
フリースクールに入って
そこでは寮に入っています。
今年大検も合格して来年大学を受験します。

うちの子ととても仲良しだったので
大学に向かうに当たっていろいろ相談に乗ったり
しています。
3  名前: なんとかなるよ :2014/09/02 09:43
>>1
発達障害に理解のある学校(通信とか週に何回通うようなところとか)に通って、仲間を見つけたら変わりそうな気がします。


いじめっ子が集まってる学校と、不登校気味の子が集まってる学校がいろいろあるみたいだから、カラーが合う高校に行ったら、違うと思うな。


どうしても親は普通であれと思ってしまうけど、社会に出たら高校の事なんて話す機会もなくなります。
4  名前: 追加 :2014/09/02 09:46
>>1
書き忘れました。
息子さんの場合、不安感が強いとかあるのでしょうか?

そしたら、多感な今の時期いだけでも薬物治療は有効ですよ。

不安感を薄れさせて、落ち着きを取りもどせば今のいわゆる「変な行動」も落ち着くと思います。

小さいころちゃんとできてたならなおさらそう思います。
5  名前: どんなこと :2014/09/07 18:12
>>1
顕著に「これが発達障害か」と思わせる出来事ってどんなことですか?

うちは学校では普通に過ごしてきたつもりですが、最近、クラスメートに上手に避けられているのではと思うことが増えてきました。

先生からは特に指摘されませんが、親が気付かないことで他の子から見ておかしいことがあるのかもしれません。

>息子は自分の計画通りに事が進まないと乗り越えられません。

予定外のことが苦手なのはうちも同じです。
予定を伝える時に、もしかしたら変更があるかも?と伏線を敷いておくような訓練はだめですか?
トリップパスについて





この先どうなるの?
0  名前: どんなに一生懸命やっても :2014/07/18 23:31
旦那が息子のゲームを全て壊しました。
物を大切にする旦那が、そこまでするほど追い詰められた。
苦しそうな顔で、旦那がつらそうで、見ている方が悲しかった。
バラバラになったのは全員の心だと思った。

まともな考え方が通じない。
反抗期も加わり体も親より大きくなって、口も理不尽で普通の感覚では考えられない理屈で暴言、話も通じない。
発達障害の子供を育てる方法がわからない。
4  名前: 、ノ、ヲ、ハ、??ヌ、キ、遉ヲ :2014/07/25 20:53
>>1
サ荀篷ヤーツ、ヌ、、、テ、ム、、、ヌ、ケ。」
ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、鬢ネ、ォ、ロ、ネ、ヒケヘ、ィ、鬢?ハ、、、ヌ、ケ。」、コ、テ、ネフフナン、゚、ニ、、、ッ、ホ、ォ、ハ、ネ、キ、ォサラ、ィ、゙、サ、
、ェノ网オ、ス、ウ、゙、ヌ、ケ、?ソ、ォ、ャ、「、テ、ソ、ヌ、ケ、ヘ。」サメカ。、オ、ホセヨ、マ、、、ォ、ャ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、マ。「、ス、?ウ、スサメカ。、ヒチエノオ、?ス、ヲ、ヌ、ケ。」
5  名前: 旦那まで :2014/08/25 12:54
>>1
私が旦那さんと同じ。
ゲームを壊しちゃった。

私もこんな風に壊れたいと思った。

それを息子と一緒に責める旦那。

旦那と息子は同じアスペルガーです。

気持ちを分かってくれる主さんが居てご主人は幸せですね。
6  名前: うんうん :2014/08/25 22:23
>>5
>私が旦那さんと同じ。
>ゲームを壊しちゃった。
>
>私もこんな風に壊れたいと思った。
>
>それを息子と一緒に責める旦那。
>
>旦那と息子は同じアスペルガーです。
>
>気持ちを分かってくれる主さんが居てご主人は幸せですね。

ゲームを壊す主さんが恐いと思った。
7  名前::2014/08/26 15:25
>>6
主さんはゲームを壊していないし、
そこまで追い詰められる状況が理解できるのは、同じように発達障害の子を育てる難しさを経験している人だけなので、わからない人は引っ込んでいてください。
8  名前: そうね :2014/08/27 11:24
>>7
>わからない人は引っ込んでいてください。

子供の対応も大変だし、上の人のように無理解な世間との板挟みでも苦しむのよね。

大変だけれど、なんとかやっていくしかないんだよね。
お互い、今日一日が無事に終わるといいね。
トリップパスについて





5年生娘の排泄について
0  名前: ゆり :2014/08/20 08:34
5年生、アスペルガー症候群の娘がいます。この子の排泄についての相談です。
単刀直入に申しますと、おもらしが治まりません。おもらしと言っても、じゃーと出てしまうわけではなく、ちょびちょびと断続的に少しずつ漏れている感じです。しかし、本人に漏らしている感覚がなく、下着やズボンが濡れていても気がつきません。常におしりが丸くシミになっているので、本人に漏らしているから着替えるよう促すと、「漏らしてないよ」「濡れてないよ」と全く気がついておらず、「おしり触ってごらん」と言うと、「あっ、濡れてる」という感じで気がつき、そこでやっと着替えをします。
学校でも同じで、自分で気がつくことはまずありません。先生には、漏らしていることに気づいたら保健室へ行くよう促してもらうお願いをしていますが、スカートの日などは誰も気づかず、おしりをびしょびしょにしたまま帰ってくることも少なくありません。
おねしょも未だに毎晩あり、紙おむつをはいて寝ています。
昼間のおむつは、なんとか小学校の入学直前に取れて、1年生のころは割とトイレに行けていました。失敗してしまったこともありましたが、全部じゃーと出てしまうおもらしでした。しかし、2年生の秋くらいから漏らすようになり、今に至っています。最近では、席の近い男の子に「おしっこ臭い」と言われることがあるようです(実際に臭いです)。
厳しく言ったり、優しく接したり、いろんな手を尽くしましたが効果はありませんでした。また昼間もおむつにして、トイトレのやり直したほうがいいのでしょうか。なにかアドバイスをいただければと思います。
4  名前: だね :2014/08/21 21:31
>>2
私もペンギンさんだと思う。

私もこの板でやるのは違うと思うよ。ここは本気で悩んでいる人の板だから、お遊びは小学生板でしなよ。
5  名前: 水族館 :2014/08/22 17:23
>>1
でたなペンギン。
排泄系のスレばっかり立てるんじゃないよ。

本当に知りたいならベネにいってきな。
6  名前: ペンギン :2014/08/23 00:35
>>1
ここで相談しているのが、私だといわれていますが、違います。
確かに息子もおもらしが治りません。しかし少しずつちびったりではなく、うんちもおしっこもすべて出てしまうので、おむつが必要で、さらに出てしまっても、出た事すら認めず、いつまでもそのまま過ごすので、ここで書かれているかたより、深刻です。
7  名前: 自ら証明 :2014/08/23 17:04
>>6
もし別人だとしたら、恐ろしいほど文章の書き方がそっくりですね。
8  名前: 同意 :2014/08/23 18:33
>>7
改行されていないし、口調といい、このタイミングで登場するところがいかにも自分だという証拠。
トリップパスについて





子供に爆発する前にストレスを対処する方法
0  名前: 我を失った :2014/08/11 02:25
あ〜ぁ
今日中学生の息子に切れてしまった。
心を傷つけてしまっただろうと思う。

悪ふざけで私にじゃれついてくるのが、本当にしつこくて、我慢していたんだけど、ついにわーーーと爆発してしまった。

お尻にお尻をくっつけておならをかけてきたり、ふざけて腹のたつことばかり言ってきたり、嫌だといっても、やめなさいといっても、腕にしつこくキスしてきたり。

もちろん私以外の人にはしないし、家でしかやらないけど、あまりに不快な行動をしつこくされると、どんなに穏やかに諭そうとしても交わして逃げようとしても出来なくて、爆発してしまった。

息子なりの甘え方、愛情表現、スキンシップ方法だとわかってはいるけれど、気持ちが悪いものは気持ちが悪い!
嫌だといってもやめてくれないなら、どうしたらいいの。

毎日毎日、我慢は限界に来ると爆発するんだよ。

今日は思わずげんこつ入れて、わーーーっと言ってしまった。
腕に唾がついて気持ち悪いとか、相手が嫌だといったらやめるということくらいわかれよ!とか・・・

これくらい人に迷惑かけている訳じゃないし、子供のキスくらい我慢しなきゃ、受け入れてあげなきゃ、そう思うけど、嫌悪感は自分でもどうにもならない。

顔におならかけてきたりも、殺意を覚えるほど腹立つ。
冷静にダメだよとか、もう面倒くさい。
ふざけんな!気持ち悪い!と言ってしまいたい。

言わないけど。

皆さんは日々のストレスをどう上手く対処、発散していますか?
子供に向けずにすむ方法を見つけないと。
はぁ・・毎日が辛い。
1  名前: 我を失った :2014/08/12 01:32
あ〜ぁ
今日中学生の息子に切れてしまった。
心を傷つけてしまっただろうと思う。

悪ふざけで私にじゃれついてくるのが、本当にしつこくて、我慢していたんだけど、ついにわーーーと爆発してしまった。

お尻にお尻をくっつけておならをかけてきたり、ふざけて腹のたつことばかり言ってきたり、嫌だといっても、やめなさいといっても、腕にしつこくキスしてきたり。

もちろん私以外の人にはしないし、家でしかやらないけど、あまりに不快な行動をしつこくされると、どんなに穏やかに諭そうとしても交わして逃げようとしても出来なくて、爆発してしまった。

息子なりの甘え方、愛情表現、スキンシップ方法だとわかってはいるけれど、気持ちが悪いものは気持ちが悪い!
嫌だといってもやめてくれないなら、どうしたらいいの。

毎日毎日、我慢は限界に来ると爆発するんだよ。

今日は思わずげんこつ入れて、わーーーっと言ってしまった。
腕に唾がついて気持ち悪いとか、相手が嫌だといったらやめるということくらいわかれよ!とか・・・

これくらい人に迷惑かけている訳じゃないし、子供のキスくらい我慢しなきゃ、受け入れてあげなきゃ、そう思うけど、嫌悪感は自分でもどうにもならない。

顔におならかけてきたりも、殺意を覚えるほど腹立つ。
冷静にダメだよとか、もう面倒くさい。
ふざけんな!気持ち悪い!と言ってしまいたい。

言わないけど。

皆さんは日々のストレスをどう上手く対処、発散していますか?
子供に向けずにすむ方法を見つけないと。
はぁ・・毎日が辛い。
2  名前: あひる :2014/08/14 20:59
>>1
専門家は当然相談していますよね。何と言われていますか?

うちは女の子で、父親に抱っこされたがります。「お父さんは男の人だからやめて」と肩を握って引き離します。異性の場合、性的な部分があり、難しいところもあると思います。

せっかく主さんが不快なのを我慢して、なるべく穏やかに受け止めてあげようとしていることが逆効果だったら・・・と不安に感じます。

つまり、「親子でも男と女だから、触ったりハグやキスはしてはいけない」等ストレートに伝えて、早めにけじめをつけた方がよいのかもしれません。
3  名前: あるある :2014/08/16 16:11
>>1
相手が嫌がることはしない。
おふざけのつもりでも、相手が嫌がったらそこで終わり。

注意しても、テンションが上がってしまって聞く耳を持たないことも多いです。
その場から離れてしまうのが一番いいですね。
用事の都合でそうもいかないことも多いですが。

私もたまにキレます。
そうならないための対処法は、なるべく子供と離れる時間を作ること。2時間一緒にいると限界を感じます。
4  名前: ソーシャルワーカーさんに言われた :2014/08/19 13:56
>>1
一貫する事。

今日は、我慢が出来るからやっていいとか
今日はダメだとか日によって変えない事だそうです。

駄目な物は駄目とする事。
そうやって分からしていくしかないそうです。

無理にやってくる様なら離れる。
別の部屋に行くとか外出するとか。
トリップパスについて





発達検査について悩んでます
0  名前: さかなかな :2014/06/27 02:33
今9才の女児です。三年ぶりに発達検査をお願いしてウィスク4を受けました。
受けた日は結局受けてもこの子がよくなるすべもないし、同じような結果が出てどうしようもないんだ。受けなくても受けても同じだったかなと思いました。
昨日結果を聞きに行ってきました。すると、前回弱かった言語理解が通常児と同程度95を出しました。知覚推理が72と結構下の値が出ました。ワーキングメモリ82処理速度86で、総合80でした。
知覚推理がダメということでどのようなアプローチで勉強すればよいのか、はたまたこの子は発達障害なのか?なんという名の障害なんだろうと気になり始めました。もともとadhdを疑い通院してコンサータを服用中ですが、こだわりがあり、人とコミュニケーションでもめることが多く、自閉的要素もあるかもとのことで今回の検査にいたりましたが、はたしてこの検査で自閉的な要素がわかるのかわかりません。
例え、それがわかってもこの子の障害が治るわけでもないので、医師は診断名をつけてないように思われます。
逆にもしかして健常児であったのに私が率先して医療にかかり、発達障害にレッテルを貼ってしまったんではとも思えます。支援学級にも無理言って入れてもらいました。国語だけです。その成果で今回言語理解が良くなったのなら私の選択は間違ってなかったと思えるのですが。
9  名前: 横だけど :2014/07/29 10:06
>>8
周りから見れば可哀想な子かもしれない。
でもその子はそれでよかったのだから仕方がない。

うちの子もそういうところがあるからわかる。
心地よさそうな場所を提供されてもそこは嫌う。
茨の道を選ぶ。
10  名前: もしかして :2014/07/30 09:16
>>9
じゃあその子はそれで良かったのかな。ちょっと安心しました。有難うございます。
11  名前::2014/08/05 03:34
>>7
いい経験ができてよかったですね!
少しずつ成長が見られると、親としてもホッとしますね。
うちも林間学校に行ってきました。
今までより落ち着いて過ごせたみたいで、私も嬉しかったです。
宿題、がんばりましょうね^^
12  名前::2014/08/07 09:41
>>8
>学校が秘密を守ってくれない、のスレ主さん?
>
>幼稚園児ならともかくとして、9歳児が学校で泣きわめいているって、ちょっと普通の光景ではないと思います。学校でも迷惑をかけているかもしれません。
>
>だから診察を受けさせたのは間違いではないと思いますよ。周りの人も普通の子ではないと気づいていると思います。
>
>うちの子のクラスにもそういう子がいて、障害がありそうなことは女の子たちは感づいているけど口に出さないという状態でした。中には口の悪い男子もいて、そういう子にはいじめられていたようでした。
>
>一度だけうちに遊びに来たことがあるのですが、おかしいことを言うわけでもなく、その場で見る分にはごく普通の子でした。でも娘の話を聞いていると、たとえば授業でゲームをして自分が負けたら泣きだしたりと、話が通じないところがあるそうです。健常児ではないことだと思います。
>
>その子は中学で支援学級を勧められたのですが、嫌だと泣いて普通学級に入ったそうです。でも同じクラスの不良グループに取り囲まれて罵られたりと、余計に可哀想な目に遭っていました。普通クラスの友達はできないままで卒業したと思います。
13  名前: サ荀ヌ、ケ :2014/08/14 11:06
>>8
、ウ、ヲクタ、ヲ、ホ、ソ、゙、ヒクォ、ォ、ア、゙、ケ、ャ。「フタ、鬢ォ、ヒニ簣ニ、ャー网、、゙、ケ、隍ヘ。」

、ス、?「サ荀ヌ、ケ。」

、ソ、゙、ソ、゙ウリヌッ、ャニア、ク、ヌネッテ」ク。ココ、ホニ簣ニ、タ、ォ、鬢ネキ隍睨ユ、ア、ニトケ。ケ、ネク?鬢ハ、、、ヌイシ、オ、、。」
ウリケサ、ャネ?ゥ、「。「、ホシ遉マサ荀ヌ、ケ。」
トリップパスについて





親は孤独
0  名前: ーー¥ :2014/06/13 22:10
うちの子は、支援級に通っている知的障害です
とにかく、親が孤独です。
近所には自分から子供の事を話ししても
どうせ見くだされるだけだと思って、一言も話しないまま
支援級に移りました。
相談する友人が一人もいません。
実際には子供とも結構楽しくやっているのですが、
不幸だと思われたくないので、他人に子供の事を話せないまま
です。しかし、最近は子供のありのままを話す事が出来ない事
は、それこそ不幸だな・・・と思うようになりました。
周りは支援級に通っているのだから障害なんだな、と思っていると思います。しかし、自分から
障害という言葉で話すのは辛いのです。
仕事場でも子供の事は言いません。なのでどこか鎧を被って生活しているような人だと思われています。
一人だけ昔からの友人に打ち明けたのですが、「ああいう子って」というような言い方をされてしまい、所詮こんなもんだ。と思ったり・・・
他にも学生からの友人がいるのですが、普通の子のように
言ってしまいます。いつまで語れないのか・・・苦しいです。
自分は人を信用していない人間なんだな、と思います。こうなったのは自分の母親せいなんじゃないかと思ったりもします。
こんな孤独がこれからも一生続くのでしょうか?
4  名前::2014/06/16 04:56
>>3
みんな、孤独なんですね・・・

病気の親同士でもわかり合えないのですね・・・

支援級のお母さんにも、
好意バンバンで話しかけたのですが、
うちは不登校なだけですから・・・的な、
一緒にしないで下さい。というニュアンスを出され。
二人目です、こういうの。
同じくらい困っていそうなお母さんとなら仲良くできるかな・
と思ったのですが、
少しの違いをライバル視され、ムカツカレ・・・

難しいです。同じくらいの子の親同士、明るく愚痴りたいです。

障害の子の事は可愛いので大好きなんですが、
孤独なのが不幸ですね!!
7  名前: ネットが友達 :2014/06/16 10:03
>>1
診断のつかないグレー児を育てています。支援級では無いので、一人空気の読めない変わった子の親、と言う立ち位置です。
大声で騒ぐ子に大声で叱る父と母。近所の方に理由を話す事も出来ず、顔を合わすのも辛く孤独です。

一度療育の勧めで親の会に参加しましたが、子供の年齢、性別、特徴も異なり、健常者の保護者まで同席し、わかり合う事は無いんだと思いました。

趣味を見つけて子供以外の話が出来る友達を探したいと思っています。
8  名前::2014/06/16 10:16
>>6
ここにいるよさん
ありがとう♡ほんと嬉しいよ・・・
泣けてきた〜〜・・・(>_<)
書き込みビギナーだけど、ここで色々相談でするのも
いいもんだ


どんぐりんこさん、
ちっとも辛口じゃないよ、・・・そうですね、どこか行けるとこ無いかな〜・・と探しているんですが、いつか療育のようなものに行かせて貰った事があったのですが、幼稚園から入ってたお母さんでがっちりガード。
そこはうちよりも若干重めの子が多くて
我が家一人新入り。そこでも仲良くなるのは難しく感じました。
市内にとどまらず県内に範囲を広げるのも手かな?
親の会とかで探すのですかね?何カ所くらいあたってくだけろですかね?
とりあえず、放課後支援の親の集まりに出てみようかな?
同じ程度のお子さんのお母さんいたらいいのにな・・・
9  名前::2014/06/16 10:33
>>7
低学年の頃はグレーで普通級だったので
お気持ち、痛い程わかります。

他の保護者に、困ってる事をこぼすなんて絶対出来ない感じでした。
そんな事言ったら、あっという間に地域中に広まるのは目にみえてました。(人を信用できない私が悪い?)
ただでさえお先真っ暗・・・どうしよう・・・なのに
うちはその上、先生にも虐められ・・・マジで一人・・・
こんなに大変な事なのに、一人で悩み、一人で考え・・・教育委員会だって信用ならない、とか思って・・・
世の中にはもっとたいへんな人は沢山いるかもしれないけど、
辛すぎる〜〜・・!!でした。

趣味に没頭するの、いいですね、
でもそこで出会う人にも、あの人、子供の気配消してるよね・・・
とか言われそうで、
やっぱり子供の事、話できないのは不幸だ・・・と思うのです。
(子供の存在は私にとってかけがえのない物ですが)
10  名前: ネットと親の会 :2014/08/10 11:08
>>1
この二つとの繋がりで、かなり気持ちが楽になりました。

もっとも、親の会に入ったきっかけ、というか
理由は「入っていないと、卒業後、作業所には
入れない」ということだったんですけどね。
今はそういうことはないんですが、支援学校の
高等部になってから、あわてて親の会に入ると
あんまり良い目で見られないことがあると噂で
聞いて。

それから、いろんな情報が入りやすくなった
ことは、ありがたかったです。施設見学とかも
よく企画してくれてたんで、参加をしました。

ネットのほうでは、同じ立場のお母さん、
お父さん同士でいろんな愚痴話が出来たし、
専門家の方からの話しを聞けたのも良かったです。

親の会とかはPTAと同じようなものがあり、
正直面倒なところもあります。が、その愚痴を
言える人たちがいるので、少し発散できます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>