育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1201:登校問題(7)  /  1202:ちょっと変わった息子(5)  /  1203:注意しない親(4)  /  1204:砂をかけられた(14)  /  1205:小5の娘の感性は普通ですか・・・(1)  /  1206:放課後に遊ぶ友達がいません(3)  /  1207:静かなクラスで(7)  /  1208:中学受験・子ども疲れてませんか?(50)  /  1209:小学生のおねしょ(6)  /  1210:親が子どもに同化する(11)  /  1211:友達ができない…(9)  /  1212:どっしり構えるふりもツライ(6)  /  1213:小2娘の悲しい発言(9)  /  1214:小6女子 卒業式の服は?(6)  /  1215:クラス替え(13)  /  1216:最近の常識?(10)  /  1217:4年男児 最近無口(3)  /  1218:面倒くさい(12)  /  1219:男子の人気について(20)  /  1220:汚い扱い(8)  /  1221:虐め?遊び?(6)  /  1222:心配です(9)  /  1223:やるせない(4)  /  1224:子供同士の下校後の約束(12)  /  1225:自分から友達を作れない息子(3)  /  1226:子供の誉め方(13)  /  1227:信じてない・・・(9)  /  1228:机の上,整理されてますか?(5)  /  1229:テストに不満(20)  /  1230:マイペースな息子(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  次ページ>>

登校問題
0  名前: 心配 :2011/10/25 23:05
小三、男子です。
近所に同じ歳の男の子が2人います。
息子は4月に引っ越して来て、二人に入れてもらう形で3人で登校していました。
前から二対一になって息子が一人になることが多かったようで、最近一人で登校すると言い出し一人で登校しています。
そのうちの一人の子が少し癖のある子で、以前も他の子を仲間はずれにしたり、いろいろあったようです。
もう一人は、その子にあわせてばかりです。

その二人が、なぜ一緒に登校しないのか息子に聞きにきました。
息子は二人でいやなことしてくるから。
と答えていました。
でも、その二人は謝ることはなく、おまえだっていやがらせすることあるだろ、とか、そんなことを言ってばかり。息子がなんでそんなことするんだ?と聞いても返事はなし。息子も口下手で、話は堂々巡り。

息子は結局明日からも一人で行くと言っています。

親としては見守るしかないんでしょうが、こんな経験された方いらっしゃいますか?
学校に行ってしまえば友達はいるし、嫌なこともないようです。

今日また口げんかしたことで、いじめられたりしないか心配…なのは、心配しすぎでしょうか…。
3  名前: あったよ :2011/10/26 20:39
>>1
合わないんでしょうね。それに、相手の言い分は全部0で、息子さんが100%正しいって事もないと思います。

相手の立場になれば、なにかしら言い分があると思いますよ。

ウマが合わない同士を、無理やり仲良くさせようとすると、もめるだけなので、お子さんが一人で登校するのは正解だと思います。近づかなければ、いずれお互い疎遠になって終わるんじゃないかと思います。

時々成長して、仲良くなったりする事もあるし、ここは静観していればいいと思います。
4  名前: 子供の世界 :2011/10/26 22:10
>>1
この程度と言ったら申し訳ないですが、まだ、親や先生が出て行くべきではないと思います。

主のお子さん、一人で登校するのを納得しているんでしょう?
主のお子さんなりに、自分で問題を解決しようとしているのだからいいのではないでしょうか?

まだ、実際に起こっていないトラブルを心配しても仕方ないでしょう。

ウチの近所にも、あるお母さんが自分の子供が心配で仕方なく、先回りしていろいろな手を打ってしまい、問題がかなり大きくなってしまった人がいます。本当にその母親にみんなが振り回されて後味が悪そうでした。

主さんの親としての心配の気持ちも理解できますが、じっと見守るのも親の務めです。

そして、明らかに親が出ていかなくてはならない場面に遭遇してしまったら、躊躇なく手助けしてあげてください。
5  名前: 事が起きたら :2011/10/27 13:56
>>1
事が起きたら、担任に知らせる・・・でいいと思いますけど。

石をなげてきた・・・とか、ランドセルをふりまわされた・・・とか、蹴りを入れてきた・・・など。
6  名前: 今のままで :2011/10/28 00:09
>>1
学校が自由登校なら、子供の気持ちを尊重して今のまま一人で登校したらいいんじゃないかと思います。その2人とは距離を置いたほうがよさそう。

集団登校を義務付けられているなら、学校に相談してみてもいいかも。あるいは近所の他の子と登校できないか探ってみたり。
7  名前: 心配 :2011/10/28 13:06
>>1
主です。
結局、次の日からも一人で登校しています。
朝会ったりするのは気まずいようですが、しかたないですね。

また一緒に行っても繰り返すと思いますし、ここは距離をとって、息子にまかせてこのまま様子を見ていこうと思います。

いじめに繋がるような兆候があれば、学校に相談したいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





ちょっと変わった息子
0  名前: はぁママ :2011/10/26 20:13
小学4年の息子のことです。

小さい頃から
他人と関わるのが上手い子ではありませんでした。

原因は見ていてはっきりしているのですが…
他人に合わせるということが苦手です。

よく言えば個性がある?
悪く言えば空気が読めない。

といった感じです。

例えば鬼ごっこをしていても
何故か自分独自のルールを作って遊びだす。
サッカーをしていても
ゴールがないとなれば
みんなは適当にここからここまでね!となるところを
木をあつめてゴールを作り出す。

その場の雰囲気にあわせて
動けないところがあります。

なので場がしらけてしまったり…
そうなれば自然と敬遠されてしまいますよね…。

毎回、あっちいけって言われた…と落ち込んで帰ってきます。

こんなマイペースなのに
みんなで遊ぶのは大好きらしく。
輪に入ろうとしないのに、入れなかったとなげいているので…
みんなで遊びたかったら
みんなのルールに合わせることも必要だよ?
と言い聞かせてみたのですが。

なかなか上手くできないようです。

それでも自分の遊びに付き合ってくれる子がいたので
今までは楽しく過ごせていたようなのですが…
ついに昨日、もう遊んでくれる子がいないと泣きだしてしまいました。

今まで遊んでくれてた子たちに
冷たくあしらわれてしまったようです。

合わせることが出来ないなら仕方ないから
図書館にでも行って本を読んでたら?と提案しました。


今朝は元気はなかったですが
そうする。と言って学校へ向かったので
とりあえず見守るしかないかなと思っているのですが…

普段は友達と上手くいかなくても泣いたりしたことのなかった子が昨日は泣き出してしまったので
かなり辛いのかなと心配です。

何かどんなことでも良いので
アドバイスやご意見をいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。
1  名前: はぁママ :2011/10/27 09:00
小学4年の息子のことです。

小さい頃から
他人と関わるのが上手い子ではありませんでした。

原因は見ていてはっきりしているのですが…
他人に合わせるということが苦手です。

よく言えば個性がある?
悪く言えば空気が読めない。

といった感じです。

例えば鬼ごっこをしていても
何故か自分独自のルールを作って遊びだす。
サッカーをしていても
ゴールがないとなれば
みんなは適当にここからここまでね!となるところを
木をあつめてゴールを作り出す。

その場の雰囲気にあわせて
動けないところがあります。

なので場がしらけてしまったり…
そうなれば自然と敬遠されてしまいますよね…。

毎回、あっちいけって言われた…と落ち込んで帰ってきます。

こんなマイペースなのに
みんなで遊ぶのは大好きらしく。
輪に入ろうとしないのに、入れなかったとなげいているので…
みんなで遊びたかったら
みんなのルールに合わせることも必要だよ?
と言い聞かせてみたのですが。

なかなか上手くできないようです。

それでも自分の遊びに付き合ってくれる子がいたので
今までは楽しく過ごせていたようなのですが…
ついに昨日、もう遊んでくれる子がいないと泣きだしてしまいました。

今まで遊んでくれてた子たちに
冷たくあしらわれてしまったようです。

合わせることが出来ないなら仕方ないから
図書館にでも行って本を読んでたら?と提案しました。


今朝は元気はなかったですが
そうする。と言って学校へ向かったので
とりあえず見守るしかないかなと思っているのですが…

普段は友達と上手くいかなくても泣いたりしたことのなかった子が昨日は泣き出してしまったので
かなり辛いのかなと心配です。

何かどんなことでも良いので
アドバイスやご意見をいただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。
2  名前: ぼっちゃん :2011/10/27 09:12
>>1
うちの小3の息子も同じです。
マイペース・マイワールド・KYです。
そして特に親しい友達はいません。
弱冠違うのは、うちの子は一人でも楽しく遊べるという点ですね。
たぶんお互いに幼いのだと思います。

すごーーく心配ですが、まだ小学生と自分に言い聞かせて耐えています。
ただ、協調性を伸ばす働きかけはするようにしています。
間違っても引きこもりにならないように、時には厳しく、時には甘くといろいろ考えていますよ。
3  名前: おお :2011/10/27 09:23
>>1
うちの息子と同じだ!

>木をあつめてゴールを作り出す。

融通が利かないんですよね。
うちは、野球でいちいち一塁、二塁とベース
を書き、線を引き、ストライクゾーンまで
壁に描きだす。
待っている皆は、イライラ。

ああ、もうすごくわかってムズムズする。

うちは、それでもめたことがあるので、
漫画風に説明しました。
言葉では言ってないけど、頭の中で野球出来るけど
あと30分くらいしかできないから、早く始めたい
とか、思っているんだよ。
皆は、簡単な野球ができたらいいんだよ。
と話しました。

何となく理解しているようですが。

鬼ごっこルールもこれは、誰でもすることらしいです。
これは、学校でも誰かしらやってもめるらしく
担任が、ルールは皆で話し合って決めましょうと
言ってからみんな守っているようです。

うちは、今3年生でお友達が穏やかな子が多いので
何とかやってきたようです。
でも、高学年になったら今のままいけるとは
思っていません。
もまれてトラブルにならないと上で私が
説明したような事は、本当には理解できないと
思うので、今の息子さんのような状態はむしろ
チャンス!と思ってます。

泣いてお話できるのは、お母さんを信頼している
のですね。
「やったじゃん。チャンスだよ。
あっちいけと言われたら悲しいということがわかったね。まず、お友達が何で遊んでくれないか、考えようか。おかあさんと一緒に。」
と、私なら言うかなあ。

うちの息子の場合ですが。
早くお子さんがお友達とまた元気に遊べるよう
応援してます。
4  名前: ろん :2011/10/27 09:46
>>1
家も似てるかもと思いレスします。

家の子供は年少さんから光ってキラキラすると言う理由で好きなCDと国旗と道路標識に興味がありました。

他の子供は仮面ライダーとかポケモンなので当人なりに合わせようと努力しても自分の好きな物は相手にも好きになって欲しくて結局疎遠になる傾向がありました。

知識としては有効だと考えているので、せめていじめられないように担任とかとのコミュニケーションして誘導するようにカウンセラーから支持された事もあります。

好きな物を相手に合わせるのも大切ですが、自分の好きな物を伸ばして行くのもいいかなぁと思います。

参考になれば幸いです
5  名前: はぁママ :2011/10/28 01:18
>>1
皆さん、貴重なご意見をありがとうございました!

正直今日は心配で(親ばかですね)
仕事も手につかないほどだったのですが

帰ってきた息子は以外にもあっけらかん。

今日はみんなで遊べたとにこにこで。

ちょっと拍子抜けしましたが;

これからこの問題はなかなか厄介なものになってきそうなので、アドバイスとても助かりました。

そうですね。

息子の個性を押し込めず。
協調性も教えつつ。

伸ばしていけたらいいなと思いました。

以外にも同じ!と言ってくださったかたがいて驚きました。

変わった…なんて言い方をしてしまって子供にも申し訳ないなと思いました;
狭い視野で息子を見るのではなく広い視野で捉えてあげたいなと思いました!

ありがとうございました!
トリップパスについて





注意しない親
0  名前: 匿名さん :2011/10/26 05:47
こんばんは。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

クラブで試合や練習試合に行った際に、小1の弟を連れて応援に来られるご夫婦がいらっしゃいます。
熱心に応援に来られるのはいいのですが、全く下の子の面倒をみらずに、ビデオや写真撮影。
下のお子さんは飽きてしまって、コートに入って走り回ったり、選手をたたいたり、ちょっかいを出したり…
何度も危ない場面があったので、お母様に2度ほど注意しました。
「下のお子さんがコートに入ったり、選手にに混じったりすると危ないから注意して下さい」と。

それでも、親御さんは気づいてらっしゃるのか分かりませんが、全く注意されません。
ひどい時は、子供を置いてけぼりで、荷物を運んで帰ろうとします。
何かあった時に、活動自体も危ぶまれますので、気をつけていただきたいのですが…

お母様に伝えて改善されないので、お父様に言うのも…
クラブの会長(男性)からお父様にお願いしてもいいのでしょうか?

どのようにいったら伝わるのでしょうか?
よきアドバイスをお願いします。
1  名前: 匿名さん :2011/10/26 23:45
こんばんは。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

クラブで試合や練習試合に行った際に、小1の弟を連れて応援に来られるご夫婦がいらっしゃいます。
熱心に応援に来られるのはいいのですが、全く下の子の面倒をみらずに、ビデオや写真撮影。
下のお子さんは飽きてしまって、コートに入って走り回ったり、選手をたたいたり、ちょっかいを出したり…
何度も危ない場面があったので、お母様に2度ほど注意しました。
「下のお子さんがコートに入ったり、選手にに混じったりすると危ないから注意して下さい」と。

それでも、親御さんは気づいてらっしゃるのか分かりませんが、全く注意されません。
ひどい時は、子供を置いてけぼりで、荷物を運んで帰ろうとします。
何かあった時に、活動自体も危ぶまれますので、気をつけていただきたいのですが…

お母様に伝えて改善されないので、お父様に言うのも…
クラブの会長(男性)からお父様にお願いしてもいいのでしょうか?

どのようにいったら伝わるのでしょうか?
よきアドバイスをお願いします。
2  名前: 本人に :2011/10/27 00:08
>>1
子供本人を叱ってあげたら?

他所のオバサンに怒られるのって
結構効き目があると思う。
3  名前: フツマヌ :2011/10/27 08:40
>>1
ツ遉ュ、、サメ、ヒ、ヨ、ト、ォ、?ネ、ォニァ、゙、??ネ、ォサ鋠酖貪ヌ、キ、チ、网ヲ、ネ、ォ、ケ、?ミ、、、、、ホ、ヒ、ヘ。」、ヌ、筵ョ・?ョ・熙ホ、ネ、ウ、ヌ、ス、ヲ、、、ヲサヨ、゙、ヌ、マケヤ、テ、ニ、、、ハ、、、ハ、鮠ツシチフツマヌ、ヒ、マ、ハ、テ、ニ、、、ハ、、。」フワセ网熙タ、ア、ノ。」

セ螟ホソヘ、ヒクタ、テ、ニ、筅、、、、ネサラ、、、゙、ケ、ャシ遉オ、ャオ、、゙、コ、ッ、ハ、鬢ハ、、、ォソエヌロ、ヌ、ケ。」
DS、ヌ、簣ソ、ィ、ネ、ア、ミ、ェ、ネ、ハ、キ、ッ、ハ、?ホ、ヒ、ヘ。」
4  名前: 主です :2011/10/27 22:03
>>1
直接子供さんに注意したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
トリップパスについて





砂をかけられた
0  名前: こころ :2011/10/24 06:03
先日、小学2年生の息子がお友達4人と
サッカーをして遊んでいたのですが
(仮にAくんBくんCくん)
AくんとBくんがぶつかってしまい
Aくんが倒れてしまいました。
AくんはBくんに対して怒っていました。
息子とCくんは二人で別の事で微笑みあって
いたのですがAくんが自分に対して二人が
笑ってると勘違いし、息子に笑うなと
顔に砂をかけてきました。息子は
頭にきたのかAくんを蹴る振りをして
怒っていました。私は息子に蹴る振りは
いけないと注意しました。
Aくんの両親も居たのでAくんには
両親が注意するのだろうと砂をかけた事は
注意をしませんでした。
でも両親は注意せず、息子に
大丈夫の言葉も私に対しても
謝りもせず知らん顔でした。
息子は目と口に砂が入ってしまい
帰宅後に洗いましたが、納得できず
考えてしまいます。
自分の子供が誰かに砂をかけたら
注意しますよね?
私が気にしすぎなのでしょうか・・・
学校が違うため、会うのは週に1、2度
なのですが、正直、付き合いたくない
って思ってしまいました。
自分の息子が砂をかけたら謝るのにな
って思ってしまって、納得できません
Aくんの両親に言うべきだったので
しょうか・・・
10  名前: おはよう :2011/10/26 08:26
>>9
相手の親が、普段から雑談とかしてる相手になら
「うちの子がごめんね〜」って言えるけど
会釈程度や、全く話した事がない親相手に
わざわざ傍によってって謝る事が出来ないタイプかも。

あるいは悪いと思いつつ「あのくらいの事」と開き直ってる。

あるいは今頃「謝れば良かったな」とモンモンとしてるかも。

いろいろ考えられるよね。
態度だけじゃ気持ちは測れない。

主さんも、あんまり考え込まない方がいいよ。
11  名前: 注意する :2011/10/26 09:07
>>1
主さん相手に期待しすぎだよ。

>私は息子に蹴る振りは>いけないと注意しました。
>Aくんの両親も居たのでAくんには
>両親が注意するのだろうと砂をかけた事は
>注意をしませんでした。

この時A君にも注意すれば良かったんだよ。
別にヒステリックにキー—と言う必要は無いから冷静に
ケンカ両成敗しちゃえば良いのに。

私ならまず、蹴った子どもを叱る。
そして、相手の子にも「人に砂をかけるな!」と叱る。

私は相手の両親に謝ってもらいたいなんて思わないけどA君には謝らせたいと思うので自分で注意する。

相手の両親に注意や謝罪をしてほしかったら
「ごめんなさいね。うちの子が蹴ってしまって…」と
トラブルがあって仲裁に入ったことを相手に伝える。(しないけど)

息子君だってさ、向こうが先にやってきたのに。お母さんも見てたのにお母さんは一方的に僕を怒るんだ・僕を守ってくれないんだと不信感を持つかもしれないよ。(大げさだけどね)

それに息子さんが蹴った『ふり』であれば、そのまま終わったんじゃないのかな?その位のやり取りは幼稚園の時から何度も経験しているだろうし。


主さんは結局自分の体面を守っただけだよね。
それで相手がそれに相応する対応をしてくれなかったから悶々としてる。

一番の被害者は、違う事で笑っていたのに砂を掛けられて、更に皆の前でお母さんに一方的に怒られた息子さんだよ。
12  名前: こころ :2011/10/26 11:43
>>11
そうですよね。息子の気持ちを
考えてなかったです。自分だけ
怒られて納得いかないですよね。
Aくんの両親に期待してしまった
のが、いけなかったのかな。
冷静に私が二人に注意すれば
良かったと後悔です。今後は
気をつけていきたいと思います。
意見が聞けて色々、勉強になります。
ありがとうございました
13  名前: 注意する :2011/10/26 12:11
>>12
まあ、そんなに落ち込まないで。
子ども同士は案外ケロリとしているよ。

>Aくんの両親に期待してしまった
>のが、いけなかったのかな。
>冷静に私が二人に注意すれば
>良かったと後悔です。

そうそう。相手に期待するとがっかりする。
親が絡むとややこしくなる。
自分でチャチャッと注意しちゃえばスッキリするよ。

この場合でも、きっとA君が「ごめん」と謝ってくれたらそれで主さんの気持ちも息子君の気持ちもおちついたんじゃないかな?

我が子も人の子も同じように成長中なんだから悪い所は悪いと注意すれば良いんだよ。

私も上の子が小さい時には人の子に注意できなくて悩んだけど今は末っ子が6年生。しっかり注意できるようになりました。
親も成長するよ。
14  名前: こころ :2011/10/26 14:43
>>13
注意するさん、ありがとうございます。
確かに子供同士、喧嘩しても少しすると
仲直りしてますよね。
子供と一緒に親も成長
しなきゃですね。
トリップパスについて





小5の娘の感性は普通ですか・・・
0  名前: みかん :2011/10/25 17:16
私が犬連れで結婚したので、
娘が生まれたときからいる犬だったのですが、
その犬が亡くなりましたが、娘の反応は無に近く、
何事もなかったのように過ごしています。
私を慰めてくれるどころか、
軽蔑のまなざしで見られるとゾッとします。

自分は、感情を面にださないなんて言っておきながら、
5つも離れている妹とけんかして泣いています。

一緒に、悲しみを分かち合えたらなんて、
私が期待しすぎているのでしょうか・・・
下の子は、一緒に拝んだりして私の気持ちに反応してくれています。それがごますりだったとしても、
嬉しいです。
それに比べて、上の子は非情すぎてこわいくらいです・・・

思い出せば涙している親に、
軽蔑の眼差ししか無視をする娘って、
可愛いと思えません。
1  名前: みかん :2011/10/26 09:47
私が犬連れで結婚したので、
娘が生まれたときからいる犬だったのですが、
その犬が亡くなりましたが、娘の反応は無に近く、
何事もなかったのように過ごしています。
私を慰めてくれるどころか、
軽蔑のまなざしで見られるとゾッとします。

自分は、感情を面にださないなんて言っておきながら、
5つも離れている妹とけんかして泣いています。

一緒に、悲しみを分かち合えたらなんて、
私が期待しすぎているのでしょうか・・・
下の子は、一緒に拝んだりして私の気持ちに反応してくれています。それがごますりだったとしても、
嬉しいです。
それに比べて、上の子は非情すぎてこわいくらいです・・・

思い出せば涙している親に、
軽蔑の眼差ししか無視をする娘って、
可愛いと思えません。
トリップパスについて





放課後に遊ぶ友達がいません
0  名前: チーママ :2011/10/23 14:03
2年生の男の子をもつ母です。

私は、仕事をもっているため1年生から2年生の10月頭まで学童に入れていました。

本人がそろばんをやりたいと言ったので、学童をやめさせ習い事をやることにしました。
そろばんは、月に11回行けばいいので、遊べる日がもちろんあります。しかし、今まで学童にいたからか、友達をどうやって誘っていいのか分からないのでしょうか、遊びに行こうともしません。外にも出ようとしません。

近所にはおじいちゃん、おばあちゃんが多く遊べるお友達がいません。

今日は学校が1時帰りでした。
私が仕事から帰れるのは3時です。

仕事から帰ってみると、家でぽーっとしていました。
すごく心配になってしまいました。

学校から帰ってきて一緒に遊べるお友達がいないのは問題でしょうか?
1  名前: チーママ :2011/10/24 16:46
2年生の男の子をもつ母です。

私は、仕事をもっているため1年生から2年生の10月頭まで学童に入れていました。

本人がそろばんをやりたいと言ったので、学童をやめさせ習い事をやることにしました。
そろばんは、月に11回行けばいいので、遊べる日がもちろんあります。しかし、今まで学童にいたからか、友達をどうやって誘っていいのか分からないのでしょうか、遊びに行こうともしません。外にも出ようとしません。

近所にはおじいちゃん、おばあちゃんが多く遊べるお友達がいません。

今日は学校が1時帰りでした。
私が仕事から帰れるのは3時です。

仕事から帰ってみると、家でぽーっとしていました。
すごく心配になってしまいました。

学校から帰ってきて一緒に遊べるお友達がいないのは問題でしょうか?
2  名前: まだこれから :2011/10/24 18:07
>>1
学童をやめてからまだ半月くらいなんですよね。
まだ、これからなんじゃないでしょうか。

うちの子は中学生ですが、低学年のころ遊んでいた友達がずっとそのまま卒業まで友達ってこともなかったです。
まだ、どんな子が合う子なのか色んな子と遊んで試しているような状況だと思います。


また、最初は登下校で仲良くなることが多いし、子供の行動範囲も狭いので家の近所の子と遊ぶことが多いと思います。
近くに同学年の子がいないと遊びにくいと思いますが、子供は3年あたりから急に行動範囲が広くなります。
そこでまた交友関係が変わります。

うちの子は5.6年あたりで仲良くなった子と、ばらばらの中学になったけど、中2の今も時々会ったりしています。
3  名前: チーママ :2011/10/24 21:32
>>2
ありがとうございます。

自分でもなぜこんなに子供の友達が気になるのかわかりません。心配しすぎですね。

自然に自分に合った友達ができるのを見守ろうと思います。コメントありがとうございました。
トリップパスについて





静かなクラスで
0  名前: ちゃーはん :2011/10/21 15:25
小5の息子のクラスで「死ね」と書いた紙を、被害者の上靴に入れておかれたそうです。
まだ、加害者(犯人)は見つかっていないようです。
こういった行動をとるお子さんはどういった心理状態なのか、知っておきたくてレスをしました。
子どもの心理に詳しい方など、教えて下さい。
(息子は被害者と加害者の見当もつかないそうです。)
3  名前: 先生は? :2011/10/22 18:11
>>1
静かなクラスってのは、先生が怖くて締め付けが強いってこと?

大体いじめが起こるのは、先生が怖い場合か
学級崩壊気味な放任気味かどっちかだよね

適度に面倒を見てくれる先生なら、そういうことにはならんと思うんだけど。

ちなみにうちの子は、3年生の時に女の子にそんなことがあった。
犯人も女の子だったらしい。。
4  名前: 主です。 :2011/10/22 19:29
>>3
レスをありがとうございます。

私自信、これから個人懇談もありますが、わが子に関することではないので、詮索するつもりはありません。
が、「静かなクラスで」としたのは、今回、新卒で新任の女性の先生のクラスで、お母さん方の評価というか、
大方の話で、このクラスは手のかからないお子さんの多く、学級崩壊とは縁のないお子さんたちの集まりということでした。(うちは、小学校からの転入で保護者の方やお子さんの性格を知りません。)

だから、普通のお子さん?の集まりで、こんな事が起こったのかと、思いました。

先生は、犯人を探している最中?と、息子は言っていましたが、息子は鈍感なだけでもうわかっているかもしれないですね。
5  名前: 大人しい子だからこそ :2011/10/22 19:45
>>4
大人しい子=心優しく、穏やかな子

ではないですもの。

大人しい子たちだからこそ、そういう陰湿と言われる
行動にしか表わせなかったんでしょうね。

ヤンチャな子たちなら
「てめえ、死ねよ!」「おまえこそ、死ね!!」となり
まわりが羽交い締めにして仲裁に入り
とりあえずはお開きになるんでしょうが。
6  名前: 先生は? :2011/10/22 20:35
>>4
新任の先生のクラスは荒れやすいですよね。

放任とはちょっと違うけどね
児童が先生をなめてかかるわけです。
だから、隠れてやれば見つからないだろうと思う。
7  名前: 主です。 :2011/10/22 21:47
>>6
陰湿なお子さんが今のクラスか他のクラスにいるってことですね。
被害者のお子さんが登校時の出来事で、上靴に自由帳用紙一枚に、大きく「死ね」と書いて入れてあったようです。

学級崩壊とは違っているかもしれませんが、心がすさんでいるお子さんがいるのはわかりましたし、担任の先生をなめているからこんな事が起きる事もわかりました。
これから、小6〜中学生になりますので、経験としておぼえておきたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





中学受験・子ども疲れてませんか?
0  名前: バランス :2011/10/18 12:45
小6受験予定の子がいます。
残りわずかとなってきました。
この時期、
塾の日程も密にハードになり、
模試も多くなり、
それでなくてもこれから
日も短くなり暗く寒くなり気分も塞ぎがちに
なりますよね。
加えて学校行事も6年と言う事で
多くなり、朝練習などもあります。
行事でも下級生を引っ張っていく立場で
忙しいし帰りも遅い。
家は習い事もやめ、今は塾と学校しか
ないですが、それでもハードです。

最近、子どもが『疲れた』『しんどい』と
いうようになりました。

同じ立場の方、卒業した方、
この時期の時間調整どうして過ごしていましたか?
46  名前::2011/10/22 14:56
>>43
でも勉強嫌いな子が大きくなって仕事するかなあ。
ただのニート。将来の生活保護受給者候補を作っているだけのような…。

うちのかわいいお子ちゃんが必死に中受してお仕事頑張ってもがっぽり税金とられて、ろくに勉強しなかった奴らを養うのかと思うと萎える。
47  名前: んん :2011/10/22 15:27
>>45
>
>
>中受をしないとダメじゃなくて、
>勉強することに批判的な人に言ってるんでしょ。



勉強することに批判的な人なんている?いないよね?
親が洗脳してやらせる「中学受験」に批判的なだけじゃ?

あ、私は批判しないですよ。
どっちが優位なわけでもないと思ってるし、他人の子なんてどーでもいいし。
うちの子だって受験するかもしれないし、しないかもしれないし。
48  名前: いるよ? :2011/10/22 16:20
>>47
>>中受をしないとダメじゃなくて、
>>勉強することに批判的な人に言ってるんでしょ。

その通り!

>勉強することに批判的な人なんている?いないよね?

それがいるんですよ!まだお子さん小さいのかな?
受験どころか勉強そのもの(スポーツや音楽含めて『教育』)に批判的な人はいるよ。

のびのびが一番!自由が一番!ってね。

野放し・放任。

何かを成し遂げるために必死になっている人を親がバカにしていたら子供は何にたいしても努力しなくなるよって話。
49  名前: つくづく :2011/10/22 16:37
>>48
受験親って必死ですね。
必死過ぎて気の毒にさえ感じます。
50  名前: コーヒーゼリー :2011/10/22 16:51
>>48
>受験どころか勉強そのもの(スポーツや音楽含めて『教育』)に批判的な人はいるよ。

テニスを頑張ってて、毎日夜までレッスン。
夏は大会に出場するため、あちこち遠征。
頑張ってる子に、「プロになれるわけでもないのに。」とバカにしたような事を言う人。
ピアノを頑張ってて、週末、新幹線に乗って東京の先生の所にレッスンに行ってるに子に、「才能があるかも分からないのに、お金かけて。」とバカにする人。
中学受験じゃなくても、「○ちゃん、4年生から塾に行ってるんだって。すごいよね。必死になっちゃって。」と吹聴してる人。

>のびのびが一番!自由が一番!ってね。

そう言うね。
上の人達は。
だからといって、子供が中学になってもそう言ってるかというと、そうじゃないんだよね。
中学になると、それこそ必死になってるんだよね。
塾入れたり、勉強しろ勉強しろと子供に怒ったり。


>何かを成し遂げるために必死になっている人を親がバカにしていたら子供は何にたいしても努力しなくなるよって話。

全く同感。
トリップパスについて





小学生のおねしょ
0  名前: ピラメキタイ :2010/06/08 15:52
小2の男児ですが、
最近、おねしょを頻繁にするようになってしまいました。
今までもあったのですが、ここ2週間くらいはほぼ毎晩です。

おねしょ=ストレスとか悩みを抱え込んでいる?と思い、学校や登下校時での話しをよく聞くようにしたり、こちらからもそれとなく学校や友達との様子を聞いたりしているのですが、それらしい悩みやストレスもないようです。

オムツがとれるのが遅い子でしたし、その影響か、トイレの使い方(というかおしっこの仕方)が上手ではなく、便器やその周りを汚すこともよくあったり、パンツも黄色く汚れています。(おしっこをした後によくふらないため?)

どうしたら、おねしょって直るのでしょうか?
夜中に何度か起こしてトイレに行かせたほうがいいのでしょうか?

119のトップに‘おねしょの悩み’みたいな題名が書かれたものがあって見てみると・・・「週に3回のおねしょは病気です」と書かれていました。
泌尿器の病気?と心配でもありますが、家の近くには泌尿器かどころか小児科すらなく、週末に車で行くにしても午前診療だけのためとにかく混んでいて、子供が飽きてしまい、それを考えるとつい足が遠のいてしまいます。
2  名前: うちの場合 :2010/06/09 09:48
>>1
うちの子も主さんと同じ頃、しょっちゅうおねしょをしてました。

おねしょして怒ることはありませんでしたが、布団は臭くなるし、冬は冷えてしまうのではないかと心配でしばらくは夜中に起こしてました。

子供は半分眠気まなこでフラフラ歩くのを支えて、パンツごとズボン下ろして(笑)
おしっこしている最中も眠くてグラグラする体を支えてました。

その後はまたバタンキューで朝までぐっすり。
起こす必要はないと言う人もいるかとは思いますが、夜中に起こしても大人と違ってこの位の子供は「一回起きたらもう寝れない」は殆どないのでは。。。

こんな状態が半年程続きましたが、いつの間にかしなくなってました。
寝る前に水分を取りすぎるとテキメンでしたが。
3  名前: 大丈夫ですよ :2010/06/09 09:58
>>1
我が家の息子は三年生の夏まで毎晩おねしょをしていました。
ご本人は気にしていますか?
ほぼ毎晩なら、寝るときはおむつを使用しているのでしょうか?
私もいろんな本をよんだり、ネットで検索したりしていましたが、関東にある有名なおねしょ外来は予約がいっぱいで、10歳以上のお子様が優先ということでお断りされました。
ということは、おねしょで悩んでいる子供はたくさんいるんだ。10歳になったら受診しようと、親子ともすこし心が軽くなり、おねしょしながらすごしていました。
三年生になると本人も気にしだし、私も楽観的にかまえていたとはいえ、病気なら大変と近所の泌尿器科を受診して尿検査をしたところ異常なし。
その先生も10歳になっても続くならお薬をだしましょうといわれました。
そのかわり、先生におむつをはずすように注意され、覚悟をきめておむつをはずしました。
一日目はもうべしょべしょ。これからどうしようと途方にくれましたが、なんと二日目からぴたっとおねしょをしなくなりました。
今まではなんだったの…て。
おむつをしている安心感から毎晩してしまっていたようです。
夜中におこしてトイレにいくことは根本的な解決にはならないとどの本にも書いてありましたよ。
必ずおねしょはなおりますよ。がんばってください。
4  名前: ちんぷい :2010/06/10 12:10
>>1
うちの娘(小1)もよくおねしょをしました。夜尿症かと心配したこともあります。とりあえず、主さんのように不安からなのかと思い、寝る前には絶対怒らないようにし『いい夢見れるおまじない?おねしょもしないように?』と頭をなでなでしてました。これが結構効いて少なくなったんです。あとは(やってるかもしれませんが)早めに寝ることと夜は水分は少なく、ジュース等の利尿作用のあるものは飲ませない。これでさらによくなりました。うちの実姉も四年の頃までありましたが自然となくなったし、体は今だに超健康体!お母さんが不安だと伝わりますから、もう少し様子を見てからでも大丈夫と思いますよ。
5  名前::2010/07/05 16:52
>>4
息子さんはしっかりたって
ズボンを全部下げずに
用を足せますか?
また、用を足すときは
どんな感じですか?
6  名前: あした相談室 :2011/10/21 18:34
>>1
カウンセリングで夜尿症を改善しています。

よくストレス?と思われますが、あまり関係ありません。
理不尽な叱り方じゃなければ怒ったりしても大丈夫です。最近は気を遣いすぎてストレスをためてしまう親御さんも多いです。

オムツもさせて良いです。その方が親御さんの後処理が楽です。寝ているとき漏らしたことに気付かせるより、普通の状態で朝までぐっすり眠れる状態に成長させることが大事です。

実際色々聞かないとアドバイス出来ませんがこの程度の簡単なアドバイスなら。
あ、あと「おねしょ」と「夜尿症」の違いなんてないですよ。もらしていることに変わりはないですから。
トリップパスについて





親が子どもに同化する
0  名前: ゆうれいママ :2011/10/15 23:10
小1女子の母親です。

5つ上の兄がいるので、友達関係での悶々とした気持ちをいろいろ味わってきました。

そういう意味である程度は免疫がついたかなと自分では思ってたんですが、まだまだ親力が未熟だと痛感します。

私の根本の悩みですが、どうやったら子どもに同化せず一人の人間として冷静にみることができるのでしょうか。

子ども達が数人で遊んでいる横で、母親同士お茶をしていても子どもの様子によっては、段々話が上の空になっていく自分がいます。子どもはいやなことに傷ついたり、逆にいやなことをしてしまってケンカになったりで人間関係を学んでいくことを頭ではわかっているのに、例えばわが子がちょっと浮いてしまってるなあとか、仲間から外されてるなって思ったらもう心がざわざわです。

「子どもは子どもだ」ってもっとでーーんと構えられたらどんなに楽かと思うのです。

私から見たら、他のお母さんって親同士の会話を楽しんでいるように見えますが、同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。
7  名前: そこまで :2011/10/18 23:32
>>5
>私は子供が横で遊んでいて
>子ども達が喧嘩になった時に
>大人の会話に夢中でその原因が分からない親はダメだと思います。
>原因は解った上で
>子供達同士でどのように関わって行くのか見守るのが
>親ではないでしょうか。
>
>また、心配になるからなるべく見ないようにすると言うのも
>大人げないと思います。
>
>大人なのだから何でも背負うべきで
>それを自分で処理する物だと思っています。



それは正論なんだけど、そこまで大人になりきれてる親が少ないのも事実だよね。


実際、子供が隣で遊んでいて母親同士で話していても、目がまぁちらっちら動く動く。
子供は小学中学年以降でもよ?

その家は、どこからきいてくるんだかまぁ子供と友達のかかわりすべてをまるで見たようにあれこれ話してきて(とはいえ一方的で偏った見方にしか思えない)、なにかあると相手に非難ゴーゴーよ。

あれだけ目がちらっちら動くってことは、すべてを知り尽くしたいってことだろうなぁと、目の前にいる私としては思うけど、そういう親というのは、えてして大人気ない人。

見守るとか自分の中で処理とか、そういう能力はなく、自分の子に不利が生じた場合いかにして自分の子を守るか(一方的に)、そのためだけに見ているんだよ。

そのやたら動き回る目がどれほどみっともないと気づかない、
まったく残念な話よ。
8  名前: どうでしょうか :2011/10/19 07:22
>>5
> 横で子供が遊んでいる時に
> 自分たちの話に没頭している母親なんて
> そっちのほうがおかしいと思いますよ。


子供が幼児だとそうかもしれませんね。


> 目の横でいつでも子供は見て知っているべき物だと思います


そばで見守り過ぎると、過干渉になります。
親は木の上から見ているのが丁度なんだそうです。



> 私は子供が横で遊んでいて
> 子ども達が喧嘩になった時に
> 大人の会話に夢中でその原因が分からない親はダメだと思います。


これでは手をかけ過ぎです。
親が見ていなくても、きちんと説明ができることが大事ですし、こういう状況の場合、喧嘩になっても、本人たちがそこにいるのだから、簡単に事情を聞けますよね?

それができないことの方が問題です。


> また、心配になるからなるべく見ないようにすると言うのも


違いますよ。手をかけ過ぎないように見ないようにする、のです。


あなたの言うことって、幼児やに対することばかりです。
9  名前: 小学生 :2011/10/19 17:57
>>8
私はあなたの意見のほうが同意しかねます。

小学生はまだ公平な見方が出来ず
我の強い子の勝ちになる事がほとんどです。

大人しい子は我慢の連続になりますが
その時に公平な大人が
事実を話してくれたら、大人しい子はとても助かります。

過保護とは違うと思います。

私は子供の頃大人しく、我の強い子の意見のほうが通って
悲しい悔しい思いをたくさんして来ました。
我の強い子は口も立つし頭もいいから、論破するのは得意なんですね。
ごくまれに、そんな時大人が「ちがうでしょ、みてたよ」って
言ってくれたときがあって、涙が出るくらいうれしかったです

今では、何でも言えるようになりました
それもこれも、小さな時の悔しい思いが役に立ってるとは思いますが
その悔しい思いよりも、解ってくれた大人がいたと言う事で
自分は強くなれたと思います。

あなたのお子さんは我が強くて、口が立ち、
頭のいい子なのではないですか?
お子さんの言う事を全部信じていると、
悲しんでいる被害者がいますよ、
そんな事さえ、あなたの様な人は
「小学生にもなって説明できないのが悪い」と言うのでしょうね、
結局、相容れないと言う事なのだと思います。

ただ私は、今でも公平な見方をしてくれた大人の顔を覚えています、
私もその人々のように子供に接したいとお思っています、
それは、やはり見ていないと出来ない事です。

小学生で説明できる事言うのは
自分の優位にしか話しませんよ
悪意があるのではなく、それは自然な事なのだと思います、
ただ、それをそのままにしてはいけないと思います。
10  名前: う〜ん :2011/10/19 19:32
>>1
子どもは子ども同士で遊ぶのがいいと思います。
子どもの側で大人同士がお茶してる環境自体が不自然なんじゃないかなあ。たまにならいいのでしょうけれど(逆に、たまにだったら子どもの様子をもんもんとするほど気にならないと思う)。
11  名前: とうめいー :2011/10/19 20:21
>>1
ざわざわしますよね。

子供の行動を眺めるのが好きなので、他人の子の
行動まで見てたりします。

ただ、仲間外れにされてかわいそうとか
はがゆいとかだけでなく、子供の良くないなあ
という面も見えます。

だから、自分が悪いところは言わない子供の
説明も鵜呑みにすることなく、冷静に対処
できるようになれますよ。

結構子供って(うちの子もですが)したたかですよね〜。
トリップパスについて





友達ができない…
0  名前: 悩む母 :2011/10/16 18:47
初めて書きこみさせていただきます。

小学一年になる息子の事なのですが、クラスに遊ぶお友達がいません。

幼稚園の頃からそんな感じでしたが、その頃は母つながりで何人か遊ぶ子はいました。今も同じアパートの子達とは放課後もよく遊んでいます。

ただ、学校では昼休みいつも教室で一人でいるようで…。

先生に言うと、なかなか輪の中に入っていかないそうです。

もう小学生なので、私がでる幕ではないし見守るしかないのもわかっていますが、学校が面白くないとつぶやかれると、こちらまで胸が痛くなり、自分からも誘わないとっと常々言ってはいるんですが、2学期の半ばにきても何も変わらないようで、不安になります。


このまま、見守る姿勢しかないのでしょうか?

アドバイスを頂きたく書きこみいたしました。


どうぞよろしくお願いします。
5  名前: 主です :2011/10/18 10:38
>>3
皆さまお返事ありがとうございます。

同じアパートの子達は特に仲良しの子は来年から学童に入る予定で、放課後は遊べなくなります。

クラスに仲良くできる子がいれば、放課後遊べなくても、いいと思うのですが、学校で遊べないぶん毎日放課後を楽しみにしているようで…。

私なりに、色々クラスの子達が何をして遊んでるかとか何に興味あるかとか聞いて、虫とりが好きと聞けば、休みに一緒に虫とりに行ったり、野球もやりたいと言ったので、クラブにも入会しました。(同じクラスの子もいます)色々してはみたのですが、今の所仲良くなるきっかけはつかめてないようです。

まだ一年生だから友達友達と嫌な印象は与えるべきではないという意見、反省しました。

たぶん親の気持ちが息子にも伝わっているのかもしれません。
6  名前: タイプ :2011/10/18 11:03
>>1
うちは
女の子で2年生になります

幼稚園時代に
母親同士の付き合いで
子供の遊ぶ相手が決まり
失敗しているので
学校では本人に
ケンカもしながら地道に遊ぶ相手を探させようと思い今
やっと気の合う子が
見つかったようです


1年生の頃は
図書館で一人本を読める子でもないし
先生が用意してくれた折り紙をしていました
先生に相談すると
遊ぶ相手を見つけられない子は先生の周りに集まってお話しやお手伝いをしながらその子達で仲良くなったりする場合もあるようです

他のママに聞いても
友達の名前が出てこない
一人で遊んだり図書館に行ったりしているって言ってましたが
知らないうちに仲良しさんができてたりします

うちは
例えば今バス旅行に行きます。誰と二人組になりますか?相手もあなたと一緒に乗りたいと思ってますか?と1年生の頃から話していました

男の子は幼いので
違うかもしれませんが
周りを見れば一人でいて同じくつまらないと思ってる子が沢山いるはずなので一人ずつでも一緒に遊ぼうと声かけしてみて気やタイミングの合う友達をめげずに探してみたら?と話してみてはどうでしょうか
7  名前: 大丈夫 :2011/10/18 12:48
>>1
うちの子も一年時はそうでした。
でも、大丈夫だよ。
学年上がるごとに、気の合う友達見つけたり、
周りの子に合わせて過ごしたり、
上手にできるようになってきます。

あと、一年生って「○○ちゃんあそぼ」「いいよ」
がないと、一緒に遊んだことにならないみたい。

例えば、教室に居て、近くの子としゃべったり、
楽しく過ごしていたとしても、
結果は「一人でいて何もしてなかった」になったり…

放課後はよく遊んでる息子さんなら、
本当は常に一人ぽっちで寂しい思いしてるってわけではないのかも。


とにかく、あんまり心配しすぎると逆に変なプレッシャーになっちゃうから、
授業のこととか、先生のこととか、楽しく話せる話題を探してあげてくださいね。
休み時間なんて、一日の時間の中ではわずかな間ですから、
そこに親子ともこだわりすぎないで、
他の時間(放課後・家での時間)を充実させられるようにしたほうがいいですよ。
8  名前: 相談 :2011/10/18 16:22
>>1
お子さん、そのことで、学校いきたくないとか
落ち込むとかあるなら、先生に相談してみるのも
いいですよね
自分でというのも大事だけど、周りで多少のきっかけ
を作ってあげるのもいいように思います
9  名前: 主です :2011/10/19 13:15
>>8
書きこみありがとうございます。

学年があがるにつれ、上手く友達と付き合うことができるようになると信じたい反面、不安もあり(最近ではよく上手く友達とコミュニケーションがとれない発達の問題など)先生に相談した所、お母様の不安を解消するために一度教育相談を受けられるのもいいかもしれません。と返事がきました。

先生も昼休みなど、体育でした縄跳びなどを取り入れてきっかけをつくれれば…と親身になってくださってます。


私自身がもっとどっしり構えられるように強くならなければいけないんだと日々痛感しています。

皆さまありがとうございます。
トリップパスについて





どっしり構えるふりもツライ
0  名前: どーん :2011/10/15 23:31
来月学校のお祭りがあります。一緒にお祭りを楽しむお友達がみつからない、うちの娘(高学年)。
いじめられてる感じもないし、お話するお友達も数人いる。目立たないせいか、ただペアやグループを組むときにいつも外れてしまう娘。
今回のお祭りもやっぱりあぶれているみたい。
あー私がなんとかしてあげたいとは思っているけど、もう高学年だし自分で何とかすることも大事。
一応明るく振る舞ってますが、実はかなーり悶々としてます。
2  名前: 私も悶々 :2011/10/17 11:23
>>1
うちは6年生の男の子です。

うちは少しタイプが違うかもしれませんが、
お調子者なので一見お友達は多そうですが
心から付き合える友達は少ないです。
お友達に対しても思いも一方通行であることも
しょっちゅうです。

お友達付き合いで私まで凹む事はよくありすよ。
その度に、明るくどんと構えたいとこですが
悶々して母は辛いです。
3  名前: お手伝い :2011/10/17 12:31
>>1
もし親が手伝いをするお祭りなら、子どもが手持無沙汰にしていたら、お手伝いしてもらったらどうでしょうか?

うちも器用に遊べる方ではなくて、私が手伝いをする行事だったら、暇になると私に寄ってくることがあります。そんな時は戦力として使っちゃいます。

子供だけで出かけてつまらなかったら、適当に切り上げて帰ってきてます。機嫌悪いけど^^;
4  名前: それって :2011/10/17 16:11
>>1
平日に授業時間内にやるのですか?
それともPTA主催とかで、土曜日とかにやるんですか?

土曜日なら、別に参加しなくてもいいんじゃないかと思うのですけど…。

平日の授業時間内なら、授業の一環ですから、
欠席するのもなんですが…。
5  名前: 普通に考えて :2011/10/17 21:31
>>4
うちの子の学校でも、フェスティバルという名の
文化祭があります。
土曜日ですが、代休もあるれっきとした学校主催の行事。

欠席して良いようなものなら、
主さんも悩まないのではないでしょうか?
6  名前: 代休があるから :2011/10/18 11:20
>>4
娘の通う小学校でも来月フェスティバルがあります。土曜日に開催され、月曜日が代休。

フェスティバル当日の午前中、児童は、授業があり、その間にPTA役員が、バザーや売店の準備。

授業も一般公開するから、役員は、準備をしながら順番で、校内パトロール。

子供は、授業があるから、休めない。
休んだら欠席扱いになります。
トリップパスについて





小2娘の悲しい発言
0  名前: ままちん :2011/10/13 04:36
小2の娘がいます。
他に思春期の息子が居て、私も仕事をしてる事もあり、娘の事は2の次になってしまっているのですが・・・


この子にも色々と子供なりの大変な世界があるんだろうなぁ〜とは思っているのですが、何しろ一々気にしてあげてる時間が無いし、その程度なら自分で乗り越える範囲だろうな。。とあまり気にして居なかったんです。

ですが、最近娘の口から悲しい発言を沢山聞かされて「ええええ???そんなに悲しい事が沢山あったのぉ〜??」と可哀想になりました。

「1年生の時ね。。鉛筆削ろうと順番並んでたら皆(男の子にも女の子にも)に色々意地悪言われたから泣いちゃった事があるんだぁ」

「○○ちゃんと公園で約束してたんだけどね、○ちゃんが後で来たら2人でどっか行っちゃった」

「休み時間は一人で遊んでるよ。だって皆他に仲良しが居るから(娘)とは遊べないよ」

・・・等など、他にも沢山「そうだったの???」と思う様な発言があります。  今まで気にしてなかったけど、娘の言葉に耳をすませば小声で色々日々の出来事を言ってたんです。。。

2年生になってから、仲良しのお友達が転校してしまい、遊ぶ子が居なくなった・・・と帰宅後家に居る事が多くなったのは気付いてはいました。

だけど、次の友達がすぐに出来るだろうと思っていたのですが、女の子って仲良しと固まってしまうとなかなか新たなメンバーは入れないみたいですね?
一生懸命誘っても無視されたりつまんなさそうにされたり・・・

ボーーっとしていると思ってた娘にも傷付く心はある訳で、
「悲しかったよ・・」とシクシク泣かれて、この子の成長を私は注意深く見てあげる事が出来てなかったな・・と本当に反省しました。

今からでも娘のつぶやきに耳を傾けたいのですが・・・間に合うでしょうか?

今まで娘は「お家に帰ってもママは話聞いてないし・・」と思っていたのでしょうか?

もう・・可哀想でなりません。

思い出せば小さな声で娘が「私もシールが欲しい、だって○ちゃんも○ちゃんも公園に持って来てたよ」とか「逆上がりの練習がしたい。ママ教えて」とか色々言っていたのに、全部聞いてるフリしてスルーしていました・

こんな子って、どんな風に育ってしまうのでしょうか??

娘はとにかくパパが好きで、休日は恋人の様にパパを一人占めしてお兄ちゃんがパパと喋ろうものならシクシク泣きます。

やはり、あまりに私から無関心に育てられたので歪んでしまいますでしょうか??


ごめんね・・・
5  名前: 同じく :2011/10/14 13:20
>>1
あたしも主さんの可哀そう発言が気になります
個人的な気持ちですけど、可哀そうって言われたり
思われたりってなんていうか・・
上手く言えないんですけど・・

見下してる?存在を軽く考えてる?そんな感じがします
それを母親が娘に対してってどーゆーこと?

ご自分で言っておられるように無関心だから出る言葉ですよね。

そう思うなら寄り添ってあげればいいだけだし
話を聞いてあげればいいだけの事だと思う。
6  名前: 他人事 :2011/10/14 14:35
>>1
お母さんにスル—されてた娘さんはかわいそうです。
でも我が子をスル—していた当事者の主さんがかわいそうと言うのは、何だか他人事にも聞こえます。

本当に申し訳ないと思ってるなら、これからはちゃんとお子さんと向き合えるんじゃないですか。
7  名前: 今から :2011/10/15 07:44
>>1
娘さんの気持ちに気付けてよかったですね。
親子関係を変わっていきますように。
気付くと気付かないでは、それこそ成長に大きな違いが出ると思うので。

>もう・・可哀想でなりません。
言葉の選び方を批判するレスもあるけれど、
今までの娘さんの気持ちを思うと不憫に思う気持ちとわが身への反省でいっぱいになった、という意味に思われます。文章表現は人それぞれ、掲示板への書き込みは難しいですね。
8  名前: 空知 :2011/10/15 09:25
>>1
お子さんの言葉を聞くことができてよかったです。
これからはいつでも聞くよ、と
話してくることを聞いてあげてください。
子どもは、お母さんが自分の言葉を聞いてくれている、
ちゃんと自分の方を気にかけてくれている、
ということがわかると、
安心して頑張っていけるようになりますから。

うちの娘も、一緒にお風呂に入って学校での出来事を
ぽつぽつ話してきました。時には涙したり。
特別なアドバイスするわけでもないけど、
聞いてもらってスッキリしたみたいでしたよ。
問題も自分でなんとかしたようでした。

大丈夫。
お母さんの見守りを感じたお子さんは、自分で切り開いていけます。
それを信じて沢山話を聞いてあげましょう。
お互い頑張っていきましょうね。
9  名前: やっぱり :2011/10/15 16:21
>>1
うちは一人っ子にして良かった。
もう1人居たら、主さんと同じ事してた。
きちんとできない人は、子供を産まないか、産んでも1人にしといた方がいい。しみじみそう思います。
無視しながら『うるさいなぁ』なんて思ってた?
そういう事された子供は、ヨソで迷惑ばっかかける。友達のお母さんにべらべら話しかけてうるさいし。
かまってもらって無いんだろうなってすぐ分かる。

散々放置して、悲劇の主人公みたいになってるから呆れるよ。
トリップパスについて





小6女子 卒業式の服は?
0  名前: もうちゅう :2011/10/13 21:27
小6の娘の卒業式の服で悩んでいます。
下に小3の娘がいるので、兼用で買っても良いかな
と思っていたのですが、小6の娘のサイズは150で
下の娘は体が小さめなので、小6の時に150では大きい
と思うのです。
卒業式以外で使用する予定もありませんし、知り合いで借りれそうな人もいないので、ネットでレンタルしようかと思ったのですが、やはり試着しないと不安な気もして…。
みなさんはどうしますか?(どうしましたか?)
2  名前: 買った :2011/10/14 10:46
>>1
セールで買いました。
家も上の子と下の子でサイズが違いますが
その時はその時、多少サイズ直しして着られるかもしれないし〜と軽く考えてました。
3  名前: えっ :2011/10/14 10:59
>>1
うちの方じゃ小学生の卒業式の服って中学の制服が鉄板だわ。
4  名前: もうちゅう :2011/10/14 11:14
>>3
さっそくお返事ありがとうございます。
うちの方では、私服がほとんどです。
中学の制服でも構わないんでしょうけど。
5  名前: やすこ :2011/10/14 12:10
>>1
ネットで安いの探して買いました。
黒ジャケット、白ブラウスとスカートと同柄の
ネクタイ、赤系チェックのスカートのセットで
五千円くらいでした。

ジャケットだけ、少しやぼったかったので、
自分で簡単にお直ししました。
一日持てばいいとい言う程度の直しです。
靴は、うちは公立で中学でも革靴ははかないので、
普段でもはけるようにスーツに合う黒系のスニーカー
を新調して卒業式に出しました。

式は体育館だし、終わった後はちょっとみんなで
ワイワイ写真撮ったりして帰るだけだったので
上記の格好でも特に気になりませんでした。
女の子はみんな似たり寄ったりの服装でしたね。
AKB風とでもいいましょうか。

チェーンやチャームがついた金のブローチを
作ってやって、少し華やかにしてやりました。

スカートとブラウスは普段用に着回してるので、
無駄にはなってません。
フレアタイプの膝上丈なので、いくらでも着回せます。
ジャケットは着る機会がないですが安物なので
無駄になっても後悔するほどではないです。

私は年明けからのんびり探し出しましたが、
すでに選択肢が少なかったです。
うちは160だったのでかろうじて残ってたという
感じで、150あたりは安くていいデザインの物は
真っ先に売り切れになっていくと思います。

制服を早めに注文すると、無料でレンタルしてくれる
サービスもありましたが、それも色やデザインの
いい物は早い者勝ちだったようです。

ちなみにマンモス校ですが中学の制服の子は一人も
いませんでした。
これは地域性があるのでリサーチしておいた方が
いいかも。
6  名前: もうちゅう :2011/10/14 13:43
>>5
お返事ありがとうございます。とっても参考になりました。
私もやはりネットで、安く着回しできそうなものを
探そうと思います。
トリップパスについて





クラス替え
0  名前: www :2011/10/11 23:31
低学年女子、登校班もクラスも一緒の
近所の親子にモヤモヤ

クラス替えの時に
その子と離して欲しいと、
先生に頼んでもいいものですか?
一年半も先の話だけど・・・
9  名前: まじ? :2011/10/13 11:42
>>1
1年半も先のクラス替えで離してほしいほどの何かがあるなら、今、先生に相談すれば?
それで改善されることもある。

改善されれば、離してもらう必要もなくなる。

1年半、先生に相談しないでいいやーと思えるような話なら、クラスを離してもらうほどのことでもないと思う。
10  名前: ウチは :2011/10/13 11:54
>>1
言われた方です。

しかも、相手の親御さんから
学校に要望を出したと直接聞きました。

ウチの息子とトラブルが多いし、
息子の事が嫌いだから学校に行きたくない
と言っているんだそうです。

ショックでした・・・

要望通りクラスは別になりましたが、
結局、他のお子さんや担任の先生が嫌だと言って
今も登校渋りが続いています。
11  名前: 気の毒 :2011/10/13 12:07
>>10
あー、そういう子、いるねー。

しかし、親も親だね。
なにもわざわざそんなことまで話さなくてもいいのに…

災難でしたね。
12  名前: www :2011/10/13 23:48
>>1
ご意見参考にさせて頂きました。

ありがとうございます。

いじめではなくて
毎日のように衝突ってゆう感じです。
13  名前: 学校もトラブルは嫌 :2011/10/13 23:58
>>12
気が合わないとか、上手く良い関係が作れない、
とかでも、クラス替えの時期までの個別面談の時に
近所だしトラブルは避けたい、など理由に
クラスを離してくれるように言ってみては?

気の利かない先生だと、トラブルあったのに
同じクラスにされて、言っておけば良かった〜
ってこともありますよ。

まだ低学年なんだし、もう少しお互い成長したら
良い距離を保ちつつ、仲良くなれるかもね。
トリップパスについて





最近の常識?
0  名前: もじもじ :2011/10/12 16:26
小学校低学年♀の母です。子供が友達と遊ぶことになって、その時に向こうのママが「学校終わったらそのまま来て下さい。」って電話がありました。

えっ!?って思ったけど、それはダメ、一度家に帰してって伝えました。

最近って、そういう事平気なんですか?

上の子はもう中学生なので最近の小学校の常識がよくわかりません。良かったら教えて下さい。
6  名前: うちの学校は :2011/10/13 13:43
>>1
必ずランドセルを置いてからと決まってますが。。

普通そうなんじゃないの?
7  名前: 臨機応変 :2011/10/13 14:22
>>1
基本、一度家に帰ってから。
でも親の関係によっては「直接来れば〜?」
「うん、お願い」という家もあります。

他の方々のおっしゃるように、
今の小学生は時間がなくて家の方向が逆だったり
するので。
8  名前: 常識ではない :2011/10/13 15:12
>>1
少なくとも、私の周りではない。
必ず帰宅後遊びにいく。ただ途中で親にあったからランドセル渡して行っちゃうとかはあるけどね。
あとは、お母さんが下校時間にどうしても間に合わないからお預かりするときは直接だけどね。

もしかして相手のいえと距離があり、陽も短くなり遊ぶ時間も短くなってゆっくり遊べないから等の理由があればお言葉に甘えるかもしれないけどそうしゃないなら、一度帰宅させます。

最近の常識とかじゃなく、いろんな考えの家がある程度の話じゃない?
9  名前: 私服だと :2011/10/13 18:14
>>1
わたしが住んでるところは、
小学生だと標準服着てるから、
やっぱり一旦自宅に帰って、
着替えてから遊びに行くのが普通ですね。
10  名前: 主です :2011/10/13 18:29
>>1
ありがとうございます。

皆さんのアドバイス、参考にさせていただきます。そうですよね。臨機応変なんですね。地域にもよるし、相手の住んでいる場所にもよるんですね。

いろいろご意見いただいてありがとうございました。
トリップパスについて





4年男児 最近無口
0  名前: 変化 :2011/10/11 19:52
スレタイの通りです。

家族とどっかに行っても、はしゃいだりしなくなってきました。
もともとそんなに弾けた子ではないのですが・・

そういう年頃に差し掛かってきたのか
何かあるのか心配です。何かあったら言いなさいよとは言ってるけど
ないし、困ってないといいます。それには嘘はないようですが。
1  名前: 変化 :2011/10/12 11:27
スレタイの通りです。

家族とどっかに行っても、はしゃいだりしなくなってきました。
もともとそんなに弾けた子ではないのですが・・

そういう年頃に差し掛かってきたのか
何かあるのか心配です。何かあったら言いなさいよとは言ってるけど
ないし、困ってないといいます。それには嘘はないようですが。
2  名前: 友達 :2011/10/12 18:36
>>1
友達を家に呼ぶと普段の様子わかると思います。

うちも四年です。あまり家に呼ぶことはないのですが、先日友達を呼んできて友達との会話や、やり取りを見られて安心しました。
やっぱり親と話すのとは違うテンションでしたよ。
3  名前: 主です :2011/10/13 09:16
>>2
昨日は下の子の懇談会で
ちょうど帰宅が上の子と同じだったのですが
お友達と帰るときは、違和感はありませんでした。


だんだんそういう時期になってるのでしょうか
気にかかってはいるものの、どうしたらいいかわからないです。
トリップパスについて





面倒くさい
0  名前: 研修 :2011/10/07 14:45
今度 息子のスポ少ののみかいがあります…
最近本当に外に出るのが、かったるい!!
遊びにも飲み会も行けば楽しいんだが、行くまでがなんとなく憂鬱。
少し前は全然そんなことなかったのに…
8  名前: 主です :2011/10/10 19:29
>>1
そういう付き合いもしないと、息子は大丈夫かな?
とか ねちねち言われそうだし…って割りきらないとやっていけないよね?
9  名前: めんどくさ :2011/10/10 23:58
>>8
サッカークラブに入ってますが、ボスママやら飲み会やらありません。
送迎や応援も行ける親だけ適当に行ってます。
当番もありません。

スポ少ってめんどくさいんですね。
めんどくさいと思ってる人が沢山いるのに、なんでめんどくさい飲み会とかやるんですかね〜。

好きな人もいるんだろうけど、苦手な人には本当に迷惑な事だって分かってほしいですね。
10  名前: 主です :2011/10/11 08:59
>>9
自分が人見知りっていうのもありますが、色々参加しないと他の人にも迷惑かけちゃうし…
本当はそういうのない、クラブチームに行きたいけど無いし。何より息子は今のところがいいみたい。
11  名前: けろけろ :2011/10/11 09:34
>>10
主様は我慢して参加されててえらいですよ。
うちも面倒だからクラブチームに入れたいですけど、
そんなのない競技だから、スポ少嫌ならその競技自体
出来ないんですよね・・・。

ほんと飲み会やら行きたくない人もいるってこと
分かって欲しいです。
12  名前: 主です :2011/10/11 13:38
>>11
しかも、みんな割りと練習やら試合やら見たりしてるから、仲良しだし。
行かなかったりするとなんていうか孤独になるのもつらいし…
トリップパスについて





男子の人気について
0  名前: ともこ :2011/09/26 15:50
 小学5年の男子です。
子供が、僕は人気がないから人気のある子がうらやましいといいます。

よく聞いてみると、人気のある子は、カードゲームが強かったり、女子の話題にもついていける子(AKB)などの事をよく知っている子みたいです。

わが子は、芸能関係にも興味はなく、カードゲームは弱いです。

わが子にどうアドバイスしてあげたらいいか?
悩んでます。
16  名前: なるほど :2011/09/30 18:47
>>15
先生もいろいろですもんね
そう言う事ってあるんでしょうね。
17  名前: 人目が気になる? :2011/10/01 21:23
>>1
主さんのお子さんは、人気がある子がうらやましい、誰が人気あるか・・って、とっても気にしてるんですね?
でも、小学生の男の子だと、あまり周りを気にしてない子のほうが多いと思う。
だから、主さんのお子さんが人気があると思っている子も、本人は全然気付いていないかも。
人にどう思われるかより、自分が何をしたいかしか考えてない子が多いんじゃないかなあ。
だから、お子さんも周りを気にしないで、自分の思うようにしたらいいと思う。
娘と息子がいるんだけど、男の子は、とても自由な感じがする。
18  名前: ユイ :2011/10/01 23:05
>>15
ウチの子のクラスも、「投票」ブームな頃あったよ。

学芸会の主役も、投票。
オーディションみたいに一幕を演じてかららしいんだけど。
運動会の旗持ちも、立候補かぶったら投票。
交流教室であいさつする役も、投票。

もちろん、適任を選ぶのに投票は悪い事じゃないけど、
結局「女子に人気」な子で決まっちゃうらしいのも、同じだわ。
(もちろん全部子供の受売りだから、どこまでそうかわからないけど)

どーでもいい役だったら流せるんだろうけどね、
本当にやりたかった役を、女子人気のイケメン君に取られちゃった時は
やっぱり「俺は人気がないから」とかやさぐれてたわ。
確かに、そういうのが続くと小学生心にもキツイものあるかも。
19  名前: 気にしなくても・・・・ :2011/10/07 19:07
>>1
小学生の人気はスポーツが出来る子

今も昔も変わらないです。

うちのこの学校で人気者は足が速かったり、野球をやっていたりスポーツマン。でも顔は全然カッコよくもない。
女の子は中学生位になったら勉強が出来たり顔が良かったりもちろん性格やスポーツが出来たりと小学生が好きって思う感覚と変わるから心配しなくても大丈夫だと思います。
20  名前: 大人で勝負だ :2011/10/07 21:57
>>1
小学校5年生くらいになると、異性を意識するようになるし、他人にどう見られているのかということも意識するようになるようです。

その過程で人気があるとかないとか子供の中であるのでしょう。

正常な成長過程です。

ということですが、人気がないとされる子は悲しいですよね。うちの子もそうです。

でも、小学生の人気の理由って大人からすればどうでもいいことですよ。

大人になっても同じことしてて人気あると思う?
今よりも、大人になって自分に自信のあることを身につけているほうが、ずっと価値があるよ。

と、うちの子には話しております。
トリップパスについて





汚い扱い
0  名前: 悶々・・・ :2011/10/06 12:44
小5娘の事で相談です。
最近、一部の男子から「不衛生」「汚い」「空気が穢れる」などの事を言われるようです。
不衛生だなんてとんでもない、風呂には毎日入っているし、着ているものも毎日変えてるし、
髪の毛もきっちりポニーテールにし、口が臭くてもイヤなので
歯磨き後、水歯磨きでうがい、ブレスケアも飲ませています。
とうてい男子に言われるような状態ではないのですが、
母親としては腹立つやら気になるやらで。
だからと言って、愚痴りながらも今の所学校に行き渋るわけでもなく、
とても好かれる子でもないのですが、仲のいい女子の友達も
何人かはいるようなので、「相手にしない事!」と言ってるのですが、
様子見でいいでしょうか?
「今度言われたら先生に言いなさい。」と言ってるのですが、
どーも雰囲気から娘も言い返したり、相手取ってる感じで、
先生もどっちもどっちぐらいに見ているのでは?と思っています。
私がこの段階で先生にお話しするのは性急でしょうか?
4  名前: えーー :2011/10/07 09:36
>>2
>なんか、癖があったりしない?
>
>爪かみとか、ふけおとしとか、
>なはほじりとか。
>

そんな事してたら女子にも嫌われて友達なんか出来ないんじゃない??
主の娘は友達はいるみたいだし、違うでしょう。
その男子がバカなだけだよ。
5  名前: うん^^ :2011/10/07 09:44
>>3
> 女子から言われていないなら
> ほっとけばいいと思う。
> 男子の「一部」なんでしょ。
>
>
> 言いだしっぺはひょっとしたら娘さんのことが
> 別の意味で気になってるのかもよ。
>

私も同じ事思った。
同じ男子から言われてるのなら間違いない^^
それで娘さんも言いあいしてるんでしょ?
きゃっきゃ言ってるだけじゃないのかな。
気になるのなら娘さんのお友達にそれとなく聞いてみたらどうかな。
6  名前: 状況による :2011/10/07 11:54
>>1
男子一人が言っているなら、無視、
数人で言っているようなら先生に相談。

これからどう展開するのかちょっと不安です…って
相談してみては?
7  名前: 好き :2011/10/07 13:16
>>1
腹立つ事を言われてますね。
一部の男子だけなら、その男の子たち娘さんの事が好きでからかってるんじゃないですか?
そうは言っても面白がってクラス中に蔓延しても嫌ですよね。
もう少し様子を見てしつこかったら先生に話してみてはどうでしょう。
8  名前: 主です :2011/10/07 19:19
>>1
色んなご意見、ありがとうございます。

「汚い」など言ってくる男子が、娘を好きで・・って感じでは
ないと思います。
きつく言う男子が2名いて、あと数人はそれに乗っかかって・・って感じらしいです。
娘は、決しておとなしい子ではないのですが、色々鈍臭く、
何かが彼らをイラつかせるんだと思います。
去年の運動会で、そのうちの一人が、やんちゃしてほたえている
男子をもの凄い冷たいバカにした目線で睨んでいるのを
目撃した事があり、あまりの冷たい顔にゾッとした記憶が
あります。
そんな感じで娘もバカにされているんだと思います。
今日も「汚いから俺の領域に入るな。」と言って
机を離されたらしいです。
でも、たまに見ていた女子が「それ言い過ぎ。」とか
言ってくれた・・とか聞くので、私もまだ救われているのですが、
私もこの状況がクラスに蔓延するのが怖いのです。
もう少し様子を見て、まだ続くようであれば担任にちょっと
様子を伺ってもいいですよね。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





虐め?遊び?
0  名前: 心配してます :2011/10/06 04:45
最近、小5の息子の身体に青血が出来ています。
以前は足にあり、本人に聞くと机にぶつけたと言いました。
おとついぐらいには、テープカッターで擦ったような傷、赤ペンで突かれたような線。
今日は、腕に握られて出来たような指の跡のような青血、肩には引っかき傷(息子はとても深爪で傷がつきません)
本人に聞いても自分でした、友達とふざけてしたと言います。
虐めにあっているのか、本当にふざけての傷なのかとても不安です。
担任に相談しても良いでしょうか?
このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
2  名前: ふざけてても :2011/10/06 23:39
>>1
それはやりすぎ。
担任に話し、様子を見てもらった方がいいのでは?
あとは同じクラスのお母さんと連絡取り合える人いるならこどもが何か言ってないか聞いてみる。
3  名前: 度を越えてる :2011/10/07 00:35
>>1
先生に相談すべき。

度を越えてると思います。
4  名前: 早めに相談 :2011/10/07 00:42
>>1
大したことないといいんですけどね。
とにかく、ちょっと気になった・・・と担任に相談したほうがいいと思いますよ。

担任が気をつけて観察してくれると思います。
その結果、ちょっと行きすぎたからかいやふざけがあったとしても、担任が注意してくれれば、おさまるでしょう。

これを放っておくと、周りが気付いた時には
時すでに遅し…みたいなことになることが多いです。
5  名前: のんきだな :2011/10/07 00:59
>>1
明日ご主人も一緒に学校へ行って
担任と校長に相談しましょう
助けられるのは親しかいません
他人の身体に傷をつけるのは犯罪ですね

息子さんにも自分の身体を
大事にするように話して
誰にやられてるのか
正直に話してくれないと
市の教育委員会や警察に相談するとか言って
本当のことを聞き出しましょうよ
6  名前: 相談 :2011/10/07 13:27
>>1
すぐに先生に相談した方が良いです。
まずはいじめか悪ふざけかはっきりさせて、
悪ふざけにしてもケガはしないように注意をするべきだし、いじめなら早く対処しないとだめです。

うちの子も何度か痣ができてて、結果いじめではなく悪ふざけの叩いたりつねったりだったのですが、
乱暴はいけないときっちり指導してもらい、なくなりました。

ふざけただけにしても、乱暴が面白くなり、いじめにエスカレートする可能性もあります。
すぐ相談した方が良いですよ。
トリップパスについて





心配です
0  名前: まる :2011/10/05 23:53
小3の男の子がいます。

ずっと仲良しだった子と2年の時にクラスが離れてしまい、廊下なんかですれ違ったりするときに声をかけたりしてたようなのですが、友達じゃないとか言われ未だにひきずってるようです。
特に何かしたわけではないようです。
今年同じクラスになったのでしゃべったり休み時間に遊んだりはするようですが、以前ほどべったりでもないようです。
聞けばまた裏切られるのではないかと思ってしまうようでトラウマになってるようです。

それからか特定の友達ではなく遊びによって友達がかわるようです。

周りをみても気の合う子とつるんでっていうのがみえてきだしたので心配になります。

本人は気にしてるのかどうかはわかりませんが、今のところ学校も嫌がらずにいっています。

放課後もたまにあそんだりはしていますが、自分からあそぼっていうようで相手から言われるより自分から誘ってるようです。(6時間授業の日や習い事のある日は遊ばないって自分でコントロールしてるようです)

2人組とかにならないといけないときやあぶれてしまうのではって心配になります。

先生に以前学校での様子を聞きましたが、とくに一人でぽつんってしてることもないし、表情もいいしもめたりすることもないっていわれたのですが、学校のこと聞くと忘れたとかいちいちきかんといてとかいわれるのできけません。

親が口出すことではないってわかってるのですが、気になってしまって・・・

見守っているしかないのでしょうか?
5  名前: 振りかえってみて :2011/10/06 14:33
>>4
自分の子供の時と大差ないと思うよ。

クラス変われば友達も若干変化はある。
6  名前: 気にしすぎ :2011/10/06 15:50
>>1
子供の友達関係が気になるのは分かります。
でも主さんは気にしすぎじゃないですか?
先生も表情がいいって言ってるし、本人も学校嫌がってないし、2人組であぶれるとか、起きてもいない事で心配してもストレスたまるだけですよ・・。
それに色んな子と遊べて自分から誘えるのって、良い事だと思います。
特定の子とつるむより、その時々で楽しい遊びに参加してるんじゃないですか?
7  名前: まる :2011/10/06 16:31
>>1
返信してくださった方々ありがとうございます。

確かにきにしすぎなのかもしれません。

周りをみると、固定した子と遊んでるのをみたりきいたりするので、うちの子にもそういう友達ができるのだろうかって気になってしまいます。
8  名前: リラックス :2011/10/06 18:07
>>1
何の問題もないのに
悩んでるようにしか思えません、ごめんね。

同じ3年生の息子がいますが、私はそんなに息子の事を
ガチガチに監視してはいません
見守る事は大事かもしれませんが
ヌシさんの場合度がすぎてはいないでしょうか?

何かご自身の趣味でもお持ちになってはいかがでしょうか?
9  名前: まる :2011/10/07 09:55
>>8
返信ありがとうございます。

自分でもわかっているのですが、つい気になってしまいます。

ほかになにかすれば気も紛れるかもって思うのですが・・・
トリップパスについて





やるせない
0  名前: なっつ :2011/10/04 23:45
小6の娘はかなり消極的で、小さい時から挨拶や返事が
なかなかできませんでした。

ただ挨拶返事はこれから生きて行く上でとても大切
なことだと思うので恥ずかしくても頑張ってしていく
ように度々教えてきました。

小3の下の子も姉ほどではありませんが、挨拶返事が
あまりできません。

今日、習い事のお迎えに行くと先生が一生懸命教えて
下さってるのに、二人とも先生の目を見ることも返事することもなく、帰り際下の子は「ありがとうございました」と挨拶していましたが姉の方は何も言わず。

今朝近所の人に「いってらっしゃい」と言われても
下を向いて無言で歩いて行ったことも思いだして、
情けなくてなにもかも嫌になってしまいました。
そんなに難しいことは言ってないのに、挨拶と返事ぐらいできるだろうになぜしないんだろうと腹が立って
しかたありません。

学校でも友達がおらずいつも一人でびくびく過ごして
いて、猫背で自分に自信がなさそうで。
他のお友達はワイワイ楽しそうに過ごしていて。
学校に行くたびそんな姿を見ては胸が苦しくなってます。

もうそんな娘を見るのは嫌なんです。
そのままの娘を受け入れることができません。
そのままでいいとは思えないです。
今のまま、おどおど下を向いて孤独に生きていて
彼女はどうなってしまうのか不安です。

上の子ばかりか下の子もおなじ傾向があり、どうして
うちの子達はこんな風なんだろうと情けなくて今日は
涙が出てきました。

習い事から帰ってから、子どもたちはワイワイ騒いで
ますが、そんなに大きな声が出るなら外でも大きな
声で挨拶しろ!と腹立たしいです。
1  名前: なっつ :2011/10/05 22:33
小6の娘はかなり消極的で、小さい時から挨拶や返事が
なかなかできませんでした。

ただ挨拶返事はこれから生きて行く上でとても大切
なことだと思うので恥ずかしくても頑張ってしていく
ように度々教えてきました。

小3の下の子も姉ほどではありませんが、挨拶返事が
あまりできません。

今日、習い事のお迎えに行くと先生が一生懸命教えて
下さってるのに、二人とも先生の目を見ることも返事することもなく、帰り際下の子は「ありがとうございました」と挨拶していましたが姉の方は何も言わず。

今朝近所の人に「いってらっしゃい」と言われても
下を向いて無言で歩いて行ったことも思いだして、
情けなくてなにもかも嫌になってしまいました。
そんなに難しいことは言ってないのに、挨拶と返事ぐらいできるだろうになぜしないんだろうと腹が立って
しかたありません。

学校でも友達がおらずいつも一人でびくびく過ごして
いて、猫背で自分に自信がなさそうで。
他のお友達はワイワイ楽しそうに過ごしていて。
学校に行くたびそんな姿を見ては胸が苦しくなってます。

もうそんな娘を見るのは嫌なんです。
そのままの娘を受け入れることができません。
そのままでいいとは思えないです。
今のまま、おどおど下を向いて孤独に生きていて
彼女はどうなってしまうのか不安です。

上の子ばかりか下の子もおなじ傾向があり、どうして
うちの子達はこんな風なんだろうと情けなくて今日は
涙が出てきました。

習い事から帰ってから、子どもたちはワイワイ騒いで
ますが、そんなに大きな声が出るなら外でも大きな
声で挨拶しろ!と腹立たしいです。
2  名前: うーん :2011/10/05 22:59
>>1
お子さん達は内弁慶というか
恥ずかしがりなタイプなんでしょうか?

実は私がそう言うタイプでした。
大人になってから 場面かんもくというのが
あてはまるんだって気がつきました。
小学校では自意識過剰すぎて、一切しゃべらない子だったんです。
でも家では活発にしていました。

お嬢さんたちもたぶん、そのままではいけないって
いうのはわかっていると思います。
私もわかっていましたが、なかなか人と話せませんでした。

私の場合は引越しを機に、話すことができるようになりました。
お嬢さんも進学等で環境が変わると、勇気を出せるかも。

当時はわかっていませんでしたが、今思うと
母はどんなに心配したことでしょう。
でも母は、あまりそれについて私をなじったり
強く言ったりすることなく見守っていてくれました。
それがありがたかったです。

今も恥ずかしがりなのには変わりないですが、
普通に生活していますし、
人前で話すことが極端に苦手でしたが、
今ではPTA役員などもしています。

人間けっこう変わるもんですよ。
3  名前: 大丈夫大丈夫 :2011/10/06 04:06
>>1
私が同じでした。
家ではワイワイしてるならまだましですよ。
私は家でも無口でした。
小さな声で返事するのといただきます・ごちそうさまと言うだけ。
挨拶もしないしごめんなさいも言えないし、普通に話すこともない。
だから高校生になるまでは、親となんてことない話題の会話なんてしたことありません。
笑ったこともありません。

でも、高校生になって変身しました。
肩の力が抜けたらケラケラ笑うし、喋る喋る。

大学サークルでは、いつしか運営する主要メンバーになっていましたし、社会人になって最初の仕事は営業。
子供ができてからは、地域役員で部長として会議で話をしたり。

確かに挨拶は大切だと話はされてきましたが、強要されたり挨拶をしないからと叱られたりはありませんでした。

子供は成長と共にどんどん変わります。
必要になればしますよ。
大丈夫ですよ。
4  名前: なっつ :2011/10/06 15:09
>>1
ありがとうございます。
娘達はとても内弁慶です。

目の前で他人から話しかけられても
もじもじしたり目も見ないで無視するようすを
何回も見てうんざりしていたのですが、
そのことを強く責めるのはだめなんですね。

これから先変わっていくかもしれないと思って
見守っていけるよう頑張りたいです。
トリップパスについて





子供同士の下校後の約束
0  名前: ふりかけ :2011/10/04 02:25
小1の子です。

子供同士で約束をしてくるのですが、
内容が「無理だよ〜」って時、
(家帰ったらすぐ○○で待ち合わせ、という内容)
皆さんどのように対処していますか?

私はとりあえず、待ち合わせに付き合いますが、
成立した事がありません。
そのうち子供が学習するものだと思うのですが、
相手のお宅へ電話していいものやら毎回悩みます。
悩みすぎて頭痛がひどくなりました。
8  名前: うちもひどかったー :2011/10/05 20:00
>>7
レス場所間違えちゃった、ごめんなさい。
9  名前::2011/10/06 07:08
>>1
今、うちの娘がそんな感じです。
〇〇ちゃんと、☓☓で待ち合わせしてる。と。

この間は、公園で待ち合わせしてるというので
一緒について行きました。
そこにその子のママもいたので、携帯番号と
メールアドレスを交換しました。

子供同士の口約束だと、親の予定なんて
お構いなし。
家に帰ったら実際は用事があって遊べなかったって
ことは多々あります。

電話するほどでもないので、メールで
「子供同士が今日遊ぶ約束してるみたいだけど、
今日遊べますか?」とメールしてます。

電話番号しかしらないのなら、電話して良いと
思いますよ。
遊ぶ約束してるみたいなんですが・・・と。
10  名前: ほっとけ :2011/10/06 09:04
>>1
うまく約束できたり、できなかったり
すれ違ったりするのも経験させなきゃ。

子どもに任せてほっとけばいいって。
11  名前: ふりかけ :2011/10/06 10:39
>>1
子供に任すべきか、親が介入すべきか、
悩みますよね。

子供に任せて相手のお家へ電話しないのは、
どうなんだろう、と悶々としましたが、

でも、いちいち相手の親御さんに連絡とって、
・・・というのもお互いに負担かな、と思ったり。
(時間的にすごい無理なのに、電話してしまうと、気を使って無理して遊ぶ事になりそうな)

難しいですね。

その時その時、悩みながら、
こちらでのレスを参考にさせて頂きます!

ありがとうございました。
12  名前: あるよね〜 :2011/10/06 11:44
>>1
うちも小1女子。
あたしは自宅近くだけど仕事しているので
基本子供に任せてます。

何時に○○公園で・・なんてあてにならないですが
「行って誰も居なかったら帰っておいで」
と伝えて送り出します。
うちの子、結構真面目なので約束すると必ず行くんですけど
行っても会えなかったなんて7〜8割かな(笑)

それでも他に誰かいると知らない子とも友達になって
遊んでくるので、低学年はこんな感じかな〜?
と親のあたしも勉強中ですね。

それより・・約束してきた子の親御さんが
うちの子と遊ぶの初めてみたいなので?と
職場まで挨拶に来たのにはびっくりしました・・
ってか面倒って思いました(^_^;)

単にあたしの偵察だったのかしら?

子供の約束に親が介入・・ないなぁ〜・・あたしはね。
トリップパスについて





自分から友達を作れない息子
0  名前: みゆ :2011/10/04 04:11
初めて書き込みさせていただきます。

小学一年の息子、今だにクラスに友達ができません。
幼稚園の頃からも私が最初にママと友達になってからの友達になるような感じです。


今も放課後は毎日のように遊びに行きますが、その子達も初めは私が知り合いになってです。

担任に相談した所、うまく友達とコミュニケーションがとれないと言われました。

本人も友達ができないと悲しく言ってます。初めは自分からも声かけなきゃと私も言ってましたが、それが返ってプレッシャーになっていたようで、先日は学校に行きたくないと言われました。

それからは、ママも一年の時は友達いなかったんだよ、だから焦らなくて大丈夫。と言って行くようになりましたが…。

先日、友達とコミュニケーションがとれないとパソコンで検索すると、ADHDなどの発達障害を表すことがでてきて、読めば読むほど、何個か息子にあてはまる気がして…。例えばすぐに手がでるなど。
病院や学校のカウンセラーに相談すべきか迷っています。

私の中で何となく、個性や性格もあると思いながら、でももし障害なら、早く治療をしなければならないしと思う気持ちが混合して、毎日考えてばかりです。

どうぞ助言をよろしくお願いします。
1  名前: みゆ :2011/10/05 13:34
初めて書き込みさせていただきます。

小学一年の息子、今だにクラスに友達ができません。
幼稚園の頃からも私が最初にママと友達になってからの友達になるような感じです。


今も放課後は毎日のように遊びに行きますが、その子達も初めは私が知り合いになってです。

担任に相談した所、うまく友達とコミュニケーションがとれないと言われました。

本人も友達ができないと悲しく言ってます。初めは自分からも声かけなきゃと私も言ってましたが、それが返ってプレッシャーになっていたようで、先日は学校に行きたくないと言われました。

それからは、ママも一年の時は友達いなかったんだよ、だから焦らなくて大丈夫。と言って行くようになりましたが…。

先日、友達とコミュニケーションがとれないとパソコンで検索すると、ADHDなどの発達障害を表すことがでてきて、読めば読むほど、何個か息子にあてはまる気がして…。例えばすぐに手がでるなど。
病院や学校のカウンセラーに相談すべきか迷っています。

私の中で何となく、個性や性格もあると思いながら、でももし障害なら、早く治療をしなければならないしと思う気持ちが混合して、毎日考えてばかりです。

どうぞ助言をよろしくお願いします。
2  名前: スクールカウンセリング :2011/10/05 16:06
>>1
学校でスクールカウンセリングは行われていますか?
発達障碍があるかどうかとは関係なく、
普段の悩みを経験あるカウンセラーに聞いてもらえるのでとてもおすすめです。
話が進めば、今ここで相談されている内容をそのまま「障碍があるのかもと悩んでいます」と伝えてしまっても良いと思いますよ。
きっと、普段の授業態度などを観察してもらえたり、担任先生とも息子さんの様子を話し合って貰えます。

私も、息子が低学年の時はスクールカウンセリングのお世話になっていました。
おかげで、思いつめすぎずに冷静に息子と向き合える時間が増えたと思います。
今は、息子も落ち着いてきてスクールカウンセリングを受けなくても大丈夫なりました。

実際の息子さんを見て貰えるという機会は貴重だと思いますよ。
3  名前: みゆ :2011/10/06 10:46
>>2
お返事ありがとうございます。

学校で特にスクールカウンセリングは行われておりませんが、担任と相談して市の相談室があるようです。

悩むより、まずそこで色々と聞いてもらおうと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





子供の誉め方
0  名前: はな :2011/10/03 10:57
はじめまして。5年生の娘の育児について相談です。
なぜか、何をしても素直に誉めてあげられないのです。
やさしくしてあげようとも思うのですが、やはり上の子なので期待が大きいのか、出来て当たり前のように思えて誉めるばかりかもっと上を目指してしまいます。
私自身、勉強も運動も出来る方ではなかったので旦那からは「親の能力を考えてみろ」とよく言われます。
もちろん、それは分かるのですが、娘には厳しくしてしまいます。
ストレスも溜まって、可愛そうだとは思うのです。
私が素直になれば良いだけなのですが、今更どうやって娘に接したら良いのか分かりません。

同じような経験された方でも構いません、どうかよきアドバイスをお願いします。
9  名前: どんな反応ですか? :2011/10/05 10:55
>>1
褒めてもらった時の娘さんの反応はどうですか?
素直に受け入れて嬉しそうにしてくれますか?

実は、私も長男に対して厳しく(というか冷たく?)接してしまいがちです。
これでは、伸びるものも伸びないと思い頑張って色々プラスの声かけを心がけているのですけど、
その時の息子の反応が、イマイチなんです。

良い点数だねってテスト褒めても「この前は悪かったし…」だし、頑張ったねって褒めても「他の子はもっと頑張っている…」だし、「ぼくなんてどうせ」という類の反応ばかりでつい褒める気がうせてしまいます。。。
(もっともっと褒めてほしいんだと思うのですけど、ついついこっちの気が滅入ってしまうんです(^_^;)

もしかしたら、主さんのお子さんもこんな感じなのかなって思ったのですけどどうでしょうか?

うちの息子みたいな反応でなく、素直に受け入れてくれるお子さんでしたらどんどん何でもいいからプラスになる言葉をかけてあげてくださいね〜。
お子さんはお母さんが大好きなんですから!
10  名前: はな :2011/10/05 12:08
>>6
『誉めると言うより』さん、有難うございます。

すみません、私の思い違いで勝手な意見を言いました・・

読ませていただいて、とても考えました。

『結果がどうであれ、あなたが頑張ったのなら、それでいい。
あるいは、その過程をあなたが楽しめたのなら、それはとても良いことだ。』

本当は私もこう言いたいし、子供の頑張った事を誉めてあげたいです。
でも私の求める物が大きくなりすぎ、子供に期待し、
結果子供にも良くない事をしていました。

まず私の考え方を変えていかないといけないなと
真剣に考えさせられました。

貴重なご意見、有難うございました。
11  名前: はな :2011/10/05 12:18
>>7
『なんで?』さん、ご返答有難うございます。

日常的に誉める材料、確かに沢山あると思います。
私も分かってはいるのですが、つい小言の方が多くなって。。

子供の偉いと思うこと、沢山ありますよね。
本当に小さな事でも思い浮かべると、
「1年生の娘は私が何も言わなくても自分で時間割をする」とか
「帰ってきたら自分から手洗いうがいをする」とか
5年生の娘は「絶対にいじめはしないし、みんなに優しい」
「待ち合わせや時間に遅れない」
。。。など、考え出してもキリが無いです。

我が子たちも(特に上の子)は、誉めると喜びます。
私もたまに精神年齢低くないかな?とは思いますが・・

5年生の娘には、「もう高学年なんだからこんな事で
誉めたらいい気になるかな?」
なんて思い、なかなか誉められないときもあります。

でも、なんでさんのお子さんに対する誉め方を知り、
安心しました。
私もまずは小さな事から誉めていこうと思いました^^

子供達の誉めネタ探すと、なんだか優しい気持ちになりますね。
12  名前: はな :2011/10/05 12:25
>>8
『そうだね』さん、ご返信ありがとうございます。

そうですよね、こんな事。。って私も思っていても、
誉めてあげると子供は喜びます。

誉め方にも色々あるんですね。
「すごいねー」や「がんばったね!」
ばかりじゃなく、最上級の誉め方。
絶対に子供は喜びますね。

私だって子供の嬉しそうな顔見る方が気持ちいいし、
その後も子供からヤル気を見せてくれると思います。

今の頑張りを認めることはとても大切ということが
本当に分かりました。

子供が自分で考えて自分で上を目指したいと思うとき、
その日をゆっくり待ちたいと思います。

貴重なご意見、有難うございました。
13  名前: はな :2011/10/05 12:34
>>9
『どんな反応ですか?』さん、ご返信ありがとうございます。

家の娘は誉めると喜んでくれます。
(たぶん。。最近誉めてないから。。)
5年生と言えど、まだまだ幼いので素直に受け入れてくれます。

それを分かってはいるのですが、どうしても上手く誉めてあげられなくって。

もう5年生なんだから。ってつい思ってしまうこともあって、
下の子のように誉めてないです。

言い方は違っても、
誉めることがどんなに子供にとって大切なことか、
今回本当に良く分かりました。

子供も毎日頑張っています。私が頑張らないと
子供たちが可愛そうですね。。

息子さんはおいくつでしょうか?
3,4年生になると男の子もプチ反抗期が始まるとか。
もしかしたらそのせいで、本当は嬉しくても
つい反抗してしまうのかもしれませんね。

お互いに粘り強く頑張っていきましょうね!

貴重なご意見、本当に有難うございました。
トリップパスについて





信じてない・・・
0  名前: 小学校1年 :2011/10/03 09:36
先日、ホラーのテレビを観てから怖がってしまって
自分の部屋に行くにもトイレに行くにも何をするにも
お母さんついてきて・・・が続いて

更にここ最近、妙にグズグズ・・・
人に会っても挨拶が出来なくなってしまい
(かつてはきちんと出来ていたのに)

ちょっと今日は叱ってしまいました。

そのときに「お化けなんているわけないんだから。
今日はもう自分の部屋で寝なさい!いい加減に親離れして欲しい」とつい言ってしまったんです。

その時に「お母さんのこと信用できないもん」って
言われてしまったんです。

(お化けなんていない)に対して息子は言ったようですがそれでも信じてもらっていない・・・常にそういう
ことだったのかも・・・と思うと今まで私が息子に対してしてきたことで信頼感がなくなってしまったのかと
思うと切ないです。

どうしたら信頼感が取り戻せるでしょうか?
5  名前::2011/10/05 09:10
>>1
それは、お母さんの
「お化けなんているわけないんだから。」
に対しての「信用できない」でしょ?

お母さん自身を信用してないわけじゃないでしょう。

ちなみにうちの娘小5ですが、
すっかり同じで怖がりです。
暗い所とか、誰もいない部屋とか「何か怖い」んだって。
子供ってそれが普通じゃない?
私もそうだったから、気持ちわかるよ。
大人みたいに現実的に割り切って考えられないんだよ。
まだ子供だし、想像力豊かだから。

>どうしたら信頼感が取り戻せるでしょうか?

そんな心配いらないんじゃないでしょうか。
それか、信頼感取り戻したいと必死なら、
せめて「何か怖い」っていう感情を分かってあげて。
まだまだ小さいんだから。
6  名前: どうだろうね :2011/10/05 09:12
>>1
信用を失くすことをほかにした?
具体的に思い当たることがなければ、
お子さんは単にお化けのことを「信用」というちょっと大人っぽい言葉を使って言っただけなのでは?

子供から普段聞きなれない言葉を使われるとドキっとするよね。
また、今回は主さんも部屋へ追いやってしまったという罪悪感も手伝って、考えすぎたのでは?

あまり深く考えないでいいんじゃないかな。
お子さんと楽しんで!
7  名前: くす :2011/10/05 09:30
>>4
ところで夜の暗闇は大人でも恐くないですか?
この夏に田舎に帰省した時、広い家の夜中のトイレが恐くて我慢してしまいましたよ。
そんなの私だけ?
8  名前: まだ :2011/10/05 09:46
>>1
うち…4年生だけど一緒に寝てますよ(^_^;
(4歳の弟と川の字になってですけど)
1年生だったら、怖い番組みたのならなおさらかなって思ってしまいました。
信用できない云々は、お母さんと一緒に寝たいが故の発言じゃないのかな〜?
お母さんが大好きで甘えているんですよ。

他の人に挨拶が出来なくなったのは、その年特有の羞恥心が生まれてきたのでは?
これも、成長の一段階だと思います。
お母さんが、その都度気持ちよい挨拶をしていれば子供さんはそれを必ず見て自然にまた出来るようになると思うけどな〜。
9  名前: 5年だけど :2011/10/05 10:20
>>8
本人が一緒にと望む時は一緒の部屋に寝ています。

精神的な安定を求めていると思い、
甘えてきたときは甘えさせます。

親離れはモット先だよ。

もっと、ゆったりと子供と関わってほしいな…。

そうすると、精神的に落ち着くと思う。

ホラーなんて、大人がみても、夜トイレ行けない!なんて
思ってしまうほどだから…。

中学生から高校生になると、勝手に反抗期とあいまって親離れして行くよ。

子育て何て一瞬だから、今一緒にいる時を楽しもう。
トリップパスについて





机の上,整理されてますか?
0  名前: 小6男子の母 :2011/10/03 20:19
6年生にもなると,部屋の整理をしたり机の上を片付けられるのは嫌がりますよね?

私は極力,手を出さないで放っています。が,あまりに机の上が荒れていて,勉強をする環境が整っていません。

中学受験を予定しておりますが,塾の宿題をするのも,何層にも重なった教材の上で教科書やノートを広げています。

勝手に整理をすると,もの凄く怒るので静観してしてますが,もう限界です。

高学年のお子さんがいらっしゃる方に質問です。

お部屋の整理(掃除機をかける以外)はお子さんに任せていますか?それとも,定期的にお母様が整理されていますか?
1  名前: 小6男子の母 :2011/10/04 16:32
6年生にもなると,部屋の整理をしたり机の上を片付けられるのは嫌がりますよね?

私は極力,手を出さないで放っています。が,あまりに机の上が荒れていて,勉強をする環境が整っていません。

中学受験を予定しておりますが,塾の宿題をするのも,何層にも重なった教材の上で教科書やノートを広げています。

勝手に整理をすると,もの凄く怒るので静観してしてますが,もう限界です。

高学年のお子さんがいらっしゃる方に質問です。

お部屋の整理(掃除機をかける以外)はお子さんに任せていますか?それとも,定期的にお母様が整理されていますか?
2  名前: はい :2011/10/04 16:37
>>1
定期的に整理してます。
もちろん、子どもにも確認させながら整理してます。
家も中受予定ですが、この時期、過去問のコピーの山が
できてますし、それ以外にもこまごました紙類が沢山。
100均で整理箱購入して色別にテキスト、模試、過去問、直し、お知らせ等など分類収納してます。

それでも気づくと机の上は同じように教材やノートでごっちゃごちゃです。

私が手を入れなかったらもっと効率悪くなってると思う。
3  名前: 子供任せ :2011/10/04 18:26
>>1
何層にも重なった上でもちゃんと勉強できるなら
逆に大した集中力だ、なんて感心しまうのですが、
それじゃダメなのかな…。

いえ、私はちゃんと整理されていないと集中できない性質なんですが、
主人が散らかり放題でもバリバリやってしまう人なのですごいと思ってしまうんですよね。

で、小5の息子は私に似て勉強するにはまず整理から始めるのですが
(というか、息子は元々綺麗好き(←これは私に似ていない))
それに対し、小3娘は見事に主人に似ている。

一応娘には整理するようには言うけど、
私が片付けることはあまりしないかな。
どこにしまったか、わからなくなるのは嫌でしょうから。

娘の場合、70%片付いていれば良しとしちゃってます。
娘にしてみれば100%片付いているつもりのようですし、
残りの30%は娘なりの置き方なのかなと。

掃除機は、息子がかけてる事が多いかな。
私の代わりに妹に片付けるように注意(文句)言ってくれてます。
4  名前::2011/10/04 21:54
>>2
「はい」さん,私も見習いたいです。やはり親がある程度手を貸さないと難しいのかもしれませんね。

塾のプリントが一番の原因なんですが,本当にあっという間に堆くたまってしまいます。早く受験が終わらないかな〜。

うちは,親の私もだらしないから荒れ放題です。

アドバイス頂き,ありがとうございます。100均,覗いてみます。
5  名前::2011/10/04 22:05
>>3
5年生で掃除機を操るとは,素晴らしい!うちもそろそろやらせないと駄目ですね。

プリントの山の上でも勉強出来るのは,確かに凄い集中力かも・・・。いえいえ,感心している場合ではありません。

今,机の上を片付けさせてます。あまりに酷いので。完璧には綺麗にならないので,残りは明日,私がやろうと思います。(書類の間に鼻をかんだティッシュなども紛れていて汚いので)

「子供任せ」さんのご家族同様,うちも娘は主人に似て,息子は私に似ています。内容は逆ですが。

イライラしていたのに,頂いたレスを読んで気が楽になりました。ありがとうございます。
トリップパスについて





テストに不満
0  名前: マロン :2011/09/29 02:15
公立小学校2年生に関してです。ジュースがパックに5dL、ペットボトルに1L2dLあります。あわせて何L何dLですか?という問題で1L2dL+5dLと立式したところ5dL+1L2dLの順番でないからと言って不正解になりました。そこで、疑問に思い担任に質問したところ、本校では左から右の順番で立式しないと不正解にするような回答がかえってきました。本校?一般的な考え方での意見が聞きたい・・と反論をしても【本校では】としか言ってもらえず。説得力に欠け、とても言い訳にか聞こえないのですが、公立の小学校は、これが普通ですか?
16  名前: どうでもいいけど、ひとことだけ :2011/10/04 14:22
>>15
意味づけしておしえているの
日本だけですが…。

子供がカナダ・オーストラリアと留学しましたけど、
そこも、掛け算の順序なんて、先生も日本と逆だったりするらしい…。



数字に意味をつけるなんて、正直どうなんだろうって思います。
教えやすさ、理解しやすさから、そういう教え方になったのかな?
17  名前: 昔から :2011/10/04 14:57
>>16
将来数学のつまづきで最も多いのは
計算はできるけど、文章題が解けない。解く気がない。

そういうのって、小さいときからの積み重ねだと思うの

要は国語力も鍛えておいたほうがいいと・・

逆でも答えは同じなのに、ダメっていうなんて算数はつまらない
と思わせるよりは、
最初からきちんと意味づけしてルールを体で覚えていったほうがいいと思うんだけどな

少なくとも日本の受験を受けさせるならね
18  名前: 分からない :2011/10/04 15:56
>>15
>例えばすぐ先のかけ算かける数と掛けられる数があるんです
>
>2×3と3×2は、答えは一緒でも意味が違うでしょ?

これこそまさに、問題の順番通りに立式しちゃまずい例じゃん。
上の方が例に出してるよ。
お皿の記述が先にきたら、あなたの言う、かける数とかけられる数が逆になっちゃうよ。


>そういうの一つ一つ最初から理解してったほうがいいと思うんだけど。

問題の順番通りに立式することが、問題の理解になると?
大切なのは、問題の場面の状況を理解することでしょ。
あなたの言っていることが全く分からない。
具体的に例を挙げてもらえません?
19  名前: 答えになってない :2011/10/04 15:57
>>17
逆でも答えがあってるのに、ダメっていう算数はつまらないと思うのではなくて、
ちゃんと納得いく説明をさせられないことで、つまらなくさせてるんだよ。

順番逆に書いて、ダメなら、ダメってわかるってすごく大切なことだと思う。
なぜそれがダメだったか?という工程を経て、子が理解することこそ、ルールを体に覚えていくという事。

掛け算や、公式や、時系列のある足し算に、式の順番があるのは問題外の当た前のことだから、もう横においておこう。
これらは文章題で3が先に来ようが、2が先に来ようが、ふさわしい式はひとつで、説明すれば、子を納得させられる問題だよ。

このスレは、時系列のない文章題の式を逆にしたときに、なぜダメなのか?
学校のルールだからというのは、意味づけとして弱いから、もうちょっと納得できる答えを!って事よね。

あなたは一番目のレスで、ちゃんと読んで理解せずに、意味づけしてたけど、このスレ主さんの問題の式を、きちんと意味づけすればどうなりますか?
20  名前: ↑おお、そのとおり :2011/10/04 17:47
>>19
そうです、時系列が関係ない単純な足し算で
プラスの前と後ろを逆にしてはどうして駄目なのか?

それが問題なのですよん。
トリップパスについて





マイペースな息子
0  名前: あいう :2011/09/28 17:18
小2の超マイペースな長男のことですが、性格なのかいつものんびり屋さんでマイペース。
先日も担任の先生から『○○くん(息子)は、私の話は聞いて理解してるようですが、取りかかりが遅い為いつも課題が終わりません。』
と言われてしまいました。家では、時間を決めて宿題をするようにしてますが、ほとんど効果なし。見たいテレビ番組が見れなくても、夕飯が食べれなくなっても全然慌てる様子なし。これでは、クラスのみんなに迷惑をかけてしまうし、勉強がさらに難しくなり、つまづいた時の早朝発見が出来なくなってしまうんじゃないかと心配です。
6  名前: 、「、、、ヲ :2011/10/01 04:44
>>5
>、筅キ、ォ、キ、ソ、鮑タク?スホマ、籠网、、ォ、筅キ、?ハ、、、ヌ、ケ、ヘ治クタク?スホマ、ホト羇シ、ハ、ニ。「コ」、゙、ヌー?ル、篁ヘ、ィ、ソ、ウ、ネ、「、熙゙、サ、ヌ、キ、ソ。」、、、ト、筍リチ皃ッチ皃ッオ゙、ョ、ハ、オ、、!!。ル、キ、ォクタ、?ハ、ォ、テ、ソサ茖「。「。「ネソセハ、ヌ、ケ。」
、ウ、?ォ、鬢マ。「ヌーニャ、ヒ、ェ、、、ニツゥサメ、ネタワ、キ、ニ、、、ュ、ソ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ
7  名前: 主です :2011/10/01 05:03
>>3
poiさん ありがとうございます。宿題は、学校学童から帰ったらすぐに始まる約束になっていますが、日によって出来たり出来なかったりです。
簡単なプリントの宿題でも、解いてる時間より、休憩時間が多いのが悩みの種です。
8  名前: ぶらさがります :2011/10/03 22:02
>>5
>よく使われる、落ち着きの無い暴力的な子にやんちゃという言葉を使うのと一緒だよね。
>

全くその通りだと思います
うちにも主さんとこの子にしたような幼稚園児がいます
これが小学校に入ってもこの調子なら療育に通いたいと思っています


私は息子の事を「マイペース」ではなく「のろい」と言っています

小学校に入ると、いつも課題が時間までに終わらないというのは、自分のペースで過ごしてるだけじゃなく、周りの子たちに迷惑だと思います

みんな、テストが早く終わったりすると、答えの見直しをした後ぼーっとしてますよね

その時間が、お子さん(うちの息子もそうかもしれない)のためにぼーっとしてる時間を増やすことになるかもしれません
9  名前: どうかな :2011/10/04 00:09
>>1
私も小1、小2を受け持った担任に
通知表に「動作がスローモーである」
と書かれました。

でも頭が悪かったわけではなく・・・
単にのんびりしている、ちゃっちゃっと動けない・・・
そう言う性格なんです。
成績は良かったです。
でも団体行動がうまくできず、体育などは苦手でした。

先生の言う事は理解できている、
というお話ですので、私と同じようなお子さんなんでしょうか。
そうだとしたらそんなに気にする事はないとは思いますが・・・
10  名前: 長男が :2011/10/04 10:42
>>1
長男が 「のろい」行動と性格です。
感覚としては 人の3倍かかる感じでした。
時間割も 勝手にさせると1時間くらいかかってしまう

分析してみると
宿題する→連絡帳を探す→プリントを探す→筆箱を探す→あれ?プリントがどこかにいったぞ→鉛筆を探すと
無限にループしているんです。

まず一つずつしかさせない!
指示は宿題とか言わず、「本読み」と具体的に言う
親が何をするか紙に書く!
時間内に終わったら ゲームでご褒美にした。

マイペースな子は一旦癖がつくと 地道にこなしていくので成績は良かったです。
今、中3ですが 人の2割り増しの「のろさ」くらいに
なっています。
図書委員として地味に頑張っていますよ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  次ページ>>