育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

0〜5歳児の育児の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1171:子供の気持ちの波(4)  /  1172:子供の友達(6)  /  1173:寝る時間(4)  /  1174:抱き癖がついてしまいました(もう4歳です)(16)  /  1175:寝るときの癖(4)  /  1176:虐待してしまいそうで。。。(7)  /  1177:目をあわせない(9)  /  1178:食事に興味が無い息子(6)  /  1179:再度 うんち漏らし(3)  /  1180:妊娠線(2)  /  1181:チュウ(1)  /  1182:どぅしたらょいのか…(8)  /  1183:ママ友がいなくて寂しい(6)  /  1184:子供の暴力(2)  /  1185:舌について(1)  /  1186:困ってます(3)  /  1187:物をなげる(4)  /  1188:ママは損かな…(6)  /  1189:父親になりきれない旦那(9)  /  1190:イライラばっかりです。(2)  /  1191:ストレスがたまってる?(3)  /  1192:帰ってこない(12)  /  1193:3才女の子のおねしょ(4)  /  1194:落ち着きがない(4)  /  1195:嫌われてるのかと落ち込み涙が出ます(7)  /  1196:ダメ親です(5)  /  1197:つらいです(7)  /  1198:父親としてどうすればいいのでしょう?(9)  /  1199:私は危ない母親なのかな(6)  /  1200:疲れました。(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次ページ>>

子供の気持ちの波
0  名前: おぐさん :2009/12/17 06:50
もうじき5歳になる女のコなのですが、気持ちに波があり、元気良く幼稚園に行ったかと思うと帰りはしょぼんとして帰ってきます。何かあったのと聞いても疲れたなどでごまかされてしまいます。幼稚園でいやな事があった訳ではないといい、幼稚園も嫌いではなくたまに自分から出来事も話してくれるのですが… 幼稚園の先生も気がついていたぐらいです。 あまりしつこく聞くのも良くないと思うんですが、これから先が心配です。 何かいい方法あったら教えて下さい。
1  名前: おぐさん :2009/12/18 00:34
もうじき5歳になる女のコなのですが、気持ちに波があり、元気良く幼稚園に行ったかと思うと帰りはしょぼんとして帰ってきます。何かあったのと聞いても疲れたなどでごまかされてしまいます。幼稚園でいやな事があった訳ではないといい、幼稚園も嫌いではなくたまに自分から出来事も話してくれるのですが… 幼稚園の先生も気がついていたぐらいです。 あまりしつこく聞くのも良くないと思うんですが、これから先が心配です。 何かいい方法あったら教えて下さい。
2  名前: 携帯のアドレス公開しちゃって大丈夫ですか? :2009/12/18 03:05
>>1
>もうじき5歳になる女のコなのですが、気持ちに波があり、元気良く幼稚園に行ったかと思うと帰りはしょぼんとして帰ってきます。何かあったのと聞いても疲れたなどでごまかされてしまいます。幼稚園でいやな事があった訳ではないといい、幼稚園も嫌いではなくたまに自分から出来事も話してくれるのですが… 幼稚園の先生も気がついていたぐらいです。 あまりしつこく聞くのも良くないと思うんですが、これから先が心配です。 何かいい方法あったら教えて下さい。
3  名前: そんなもの :2009/12/20 10:34
>>1
5歳くらいまで、うちもそんなものでした。
しょんぼりというよりは、お迎えで私の顔を見た途端にふてくされたり、わがまま炸裂という感じでしたが。
帰るなり玄関に大の字になって、しばらく動かないことも。

元気に登園していくなら心配ないんじゃないでしょうか。幼稚園は楽しくても疲れる場所なんでしょうね。
しかし子供自身はそのことに気付いてないと思います。

また、嫌なことがあっても、すぐには自分でわからないこともありました。数日〜数週間経ってから、「こんなことがあったよ。」と話してくれることも。

親から子供にしょっちゅう聞くと子供が嫌がるので、様子をみながらリラックスできるようにする程度にして、時々は先生に様子を聞くといいと思います。
4  名前: おぐさん :2009/12/21 21:44
>>3
アドバイスありがとうございました。皆ある事なんだぁと思えて少し気持ちが楽になりました。これからはリラックス出来る場を作れるように頑張ります。ありがとうございました。
トリップパスについて





子供の友達
0  名前: もも :2009/09/27 04:36
幼稚園の子供がいる母親です。
子供の友達ですが、家に遊びに来る子達、おもちゃの片付けができません。遊び終わったら「片付けしようね」と声をかけますが家の子しかしてません。自分の子が片付けしてない方だったら確実に1人残して全部やらせますが、子供の友達にまでそこまでの強要は・・・と思いやったことは無いのですが、このままだと毎回、家の子しか片付けないような気がします。
私が見ていたら、上手くしているように見せかけて片づけしていない子もいて・・・
こんな時、そんな対応をしますか?どうも自分の家では片付けしなくても注意されてない子もいるようです。
2  名前: ん〜〜〜 :2009/09/28 13:16
>>1
私なら声かけはするけど強要まではしませんよ。

幼稚園なのに親は一緒に来てないの?
それも問題では?
親が言わないのに主さんが片付けしろなんて、嫌みに取られるよ。
3  名前: 一緒に楽しく^^ :2009/09/28 15:23
>>1
まだ幼稚園だったら、家で言われていてもなかなかできない子も多いですよ。
一人残してとか・・・ちょっと厳しすぎて、お片づけが苦痛になっちゃうかも、って思いました^^;

「ほらほら、みんなでお方付けしようね。これを片付けてから、次のをしようね」と声をかけつつ、「○君、これをあの中に片付けてくれる?△ちゃんは人形をかごに入れてあげてね〜」と、楽しく自分も率先して一緒にやれば、みんなでできますよ。

たまに、中には一人だけしない子、とかもいますが、一々気にしないで、「◇君もそのポケモン、あの箱に入れてね。」と声だけかけて、それでもしなかったら、持っているおもちゃを取り上げて、「はい、これはここ!^^次はみんなで外行くんでしょ?さっさと片付けちゃわないと、時間なくなるよ〜!」と片付けてから外に出ることが当然のようにもっていくと、だんだん自分だけ、バツが悪い感じになりますよね。それで良いと思います。
強制されても片付ける子にはならないですもんね。
家では「まだ幼稚園だから・・・」なんて、特に下の子とかだったらあまりやいやい言われなかったりする場合も結構あるので、いちいち、よその家の事を気にするより、「次の事する前に片付けようね」と幼稚園でも教えられているはずなので、一緒にそういう雰囲気を作ってあげればいいと思いますよ。

子供たちそれぞれ担当を決めて(この場合、なかば強制的にでも大丈夫^^)「よ〜い、ドン!」でも、みんな喜んで競って片付けますよ^^

よっぽど乱暴に物を投げたり、紙などをぐちゃぐちゃにしていない限り、あまり目くじらを立てず、終わったら褒めてあげてください。
それとか、早く終っても、いっぱいはみ出て汚かったら、「あ〜〜、この子達がはみ出てるよ〜!やばいよ、○ちゃんがきれいに先に終わりそう!」などと言うと、あわててきれいにやり直したりしますしね。
で、片付けた子み〜んなをほめて、きれいになったね、ありがとうね、と言うと、みんな誇らしげ^^
かわいいもんです。

一番よくないのが、厳しく「片付けないとダメ」と口で言うだけで、していない子を非難がましく見ること。
まだ幼稚園だもんね。
「しない子」「できない子」と決め付けず、「遊んだあとは、片付けようね」と優しく教えてあげてください。
4  名前: もも :2009/09/28 23:06
>>3
ご意見ありがとうございます。

汚くても片付けたって本人が思ってくれるくらいしてもらえれば良いのですが「ひとり○個ね〜」とか言うと片付けてくれる子もいますが、皆がバラバラと片付けてて動いてるうちにウロウロしてたりするだけで、全部終わった頃に自分もやってたがごとく違う所で遊んでいたり。ズル?してるな感じが私が凄く嫌に感じますが、本人からしたら、まだズル?ッてほどでもないのかな?!

子供は「友達の家で片付けて帰りなさい」と言ってるからか、友達が帰った後「片づけして帰らなかったよ」などど子供が言ってきて・・何と答えてよいか分かりませんでした。と言っても、我が子も全て目が行き届いてない時もあると思うので他所では本当にやってるのか、やった気になってるのか、と思う事もあるのですが。
5  名前: う〜〜ん :2009/09/29 09:05
>>4
う〜ん、ズルというよりは単にやりたくない、やる気がないだけでしょうね。
もちろん片付けはすべきだし、しつけの問題でもありますが、
まずは自分とその家の子供が率先してやったら良いと思います。
片付けしようね、とか、手伝って、と声だけかければやる子はやるし、
普段もしない子はそうやってダラダラと時間つぶし的なことしかできなかったり。
それを見て、できるようになる子、やろうと思える子も
いるし。
よその子にまで強要する必要はないですよ。
躾けは、各家の問題ですからね。

「ずるい」という感覚は、親が持っていたら、子供も持ってしまいますよ。
せっかく、片づけをちゃんとできる子に育っているのに、
損得勘定を持ってしまうと、そのうちバカらしくなって、
しなくなっちゃうこともありますよ。
なんのためにするのか?って、損得じゃなく、自分が気持ちよく
遊んだりできるため、ですから、自分が自分のためにやればよい、
と思います。
うちの子も、すぐに人の事を引き合いに出すので、人のことはいいの、
自分がやるかどうか、だよ。自分がどういう人間であるか、が
大事だよ、と常々話しています。

うちは下の子が1年生ですが、結構、小学校になっても
友達と遊ぶ時は「いいよいいよ〜」と迎えにいって、帰るときでも
片付けさせようとしても相手のお母さんが言ったりするので、
子供たちもあまり気にしていなかったり^^;
よくはないけど、そんなに目くじら立てることでもないかな、
とも思います。
やるべき時に自分の子がさっとできるようにさえしていれば、
それでいいのでは?
それに、幼稚園の時はお母さんの監視下でしっかり片付けてた子でも、
いつのまにか、やいやい言わないとしなかったり・・・なってきますよ^^
(うちの上の子も家の机周りや衣類は・・・^^;)
男の子親は特にあまりうるさく言わない人が多い気がします。
うちは男の子二人だけど言うほうですが、まわりがあまり
気にしていないので、だんだんと必要に応じて、って感じに
なってきました。
上の子は、回りもお友達もそうですが、誰かと遊ぶ時、
だんだんと自分の持ち物を管理するために、遊んだあとに
片付けるようになってきていますね。
親もみんな、だんだんと成長に沿って大らかになったり、
口出しも必要最小限になってくるし。

お子さんが人の事をしてなかったと言っても、
「あなたはしたんでしょう!?えらいえらい!!」と
いっぱい褒めてあげてくださいね!
6  名前: キャラメル :2009/12/21 18:44
>>1
私も幼稚園の息子がいます。男の子って、凄いパワーで遊び出すので 毎回ビックリしちゃいます。

数分後には あれやこれやと出したい放題…。子供部屋から廊下やリビングまで、“ここまで よく散らかせるなぁ”と、ある意味関心します^_^;

片付けは させますよ。だって、我が家なので「片付けしないと次から遊べない」と言っています。来るもの拒まずですが、我が家には我が家のルールがありますから(^-^)

口うるさい大人だと思われてもいいです。それでも息子の友達は来てくれますから。
トリップパスについて





寝る時間
0  名前: ミルク :2009/12/18 10:29
家には三歳の息子がいます。 今は家で私がみてます 息子は昼寝をする日としない日があります。 昼寝をしない日は8時から9時ぐらいに寝ます。
昼寝をする日は寝るのが遅くなります。どんなに沢山遊んでも遅くて11時ぐらいに寝ます。 昼寝をの時間を減らしても遅いです。来年から保育園なので、早めに寝るようにしたいけどねてくれません。
いいアドバイス下さい。
1  名前: ミルク :2009/12/19 08:46
家には三歳の息子がいます。 今は家で私がみてます 息子は昼寝をする日としない日があります。 昼寝をしない日は8時から9時ぐらいに寝ます。
昼寝をする日は寝るのが遅くなります。どんなに沢山遊んでも遅くて11時ぐらいに寝ます。 昼寝をの時間を減らしても遅いです。来年から保育園なので、早めに寝るようにしたいけどねてくれません。
いいアドバイス下さい。
2  名前: うちは :2009/12/19 10:12
>>1
うちの子も昼寝するとなかなか寝ないです。
でも、8時〜9時の間に布団に入ります。
暗くして、私も布団に入っていると
早い時は20分。
遅くても1時間くらい経つと寝てくれます。

寝ないからって、電気つけたりテレビつけたりしていると、どうしても寝ようとしないです。
3  名前: そんな感じ? :2009/12/19 14:22
>>1
うちの子たち。
3歳になるころにはお昼寝しなくなったよ。
だから、夜眠れなくなると言うのは、
間々あるかもしれませんね。


ですが。
私はお昼寝しても
いつもと同じ時間に寝かせました。
3人一緒に寝かせるので、
その雰囲気は察するようで、
それなりに寝る感じです。

一番下の4歳は、
疲れると夕方、寝ちゃうこともありますが、
疲れているのがあるので、夜も一緒に寝ます。


保育園だと、お昼寝とかありますよね。
特に夏とか。
この季節、ちょっと寝る時間が変わってきます。
多分、どの家庭も同じかもしれません。
うちの子達は、
横になっても寝入ることがあまりなかったらしく、
時間にはねちゃっていましたけれど。
たまに、ぐずぐず起きてるって時は、
お昼寝の時間に寝入っちゃったときと、
まぁ、分かりやすかったりしました。
4  名前: 保育園なら :2009/12/19 14:46
>>1
年少はお昼寝させるんじゃないかな。
そうなると、結局10時くらいまでおきてますよ。

うちは五歳・年長です。
保育園でのお昼寝は九月からなくなったので、
平日は9時にはスヤー。

土日にはときどき昼寝します。
そんな日でも10時にはもう相手せずにわたしも布団に入り、暗くしてしまうので
布団の中でおとなしくなり、いつの間にか寝ます。

眠るに入る時間をむきになって整えるより、
朝をきちんと七時に起こす、などとして
整えていくほうがいいと思います。
今の季節は暗い時間が長いので、難しいです。
冬至がすぎて昼が長くなり始める頃のほうが
朝起きは整えやすいです。
トリップパスについて





抱き癖がついてしまいました(もう4歳です)
0  名前: もちっこ :2009/11/27 08:34
抱き癖がつくなんて昔の意見、
できるだけ抱っこしてあげてください。

最近の育児書にはたいていこう書いてあり、
それを信じて「抱っこして」と言われれば
できる限り抱っこをするようにしてきました。

4歳になった今でも抱っこ抱っこで、
気がつけばとても体力のない子どもになってしまっていました・・・。
なかなか自分から動こうとせず、
体の使い方も下手で、
幼稚園の運動会でも明らかに一番運動音痴。

抱っこのせいで、
こんなことになってしまうとは・・・。
がんばって抱っこを続けて、
こんなことになってしまった人っていますか?
抱き癖って、こういうことなんでしょうか?

もう一人子どもが欲しいと思っていて、
次の育児に悩みます。
12  名前: 感覚統合 :2009/12/11 06:52
>>11
〆あとにごめん を書いたものです。

私も素人だし勉強しないのでよくわかっていないの
ですが、

>ダンスも、音楽に合わせて普段しない動きをするからいいのでしょうか。

身体を動かすだけでもやらないよりはいいと思うし、
さらに音楽に合わせることでリズム感を体感できる
から、なおいいのではないかと思いました。

もし、今柔軟性があるのならば、これは保っていけると
子ども自身はそのおかげで助かったという場面が
出てくると思います。

作業療法ではトランポリンやりましたよ〜。
ブランコやボールのプールもありました。
しがみつく、というのもあえてやらせて、どこに
力を入れたらいいのかという経験を多く持たせるように
しました。

ウチの子の場合は、どこまでが自分の体なのか、
その辺の感覚もちゃんと入っていない、というような
ことを言われた記憶があります。
ボールのプールでは全身に刺激を与えることで自分の
身体がどこからどこまでなのか意識させる目的があると
言っていたと思います。

ただ、これらの運動もイヤイヤやるのは苦しいもの。
常に本人が楽しく、あるいは本人がチャレンジしたい、
そういう気持ちがあることを作業療法士は気をつけて
いました。(子どもが嫌がった時は休んだりもしました)

ダンスを続けられているのは色々な意味でいいと
思います。
13  名前: もちっこ :2009/12/16 16:02
>>10
発達性協調運動障害の話、
ありがとうございます。
トランポリンはよさそうですね。
作業療法は、どういう経過で受けることになったのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。

私自身のほうがこの傾向があるかな・・・?
体も手先も不器用なので・・・。

一方子どものほうは、
手先は器用で、リズム感があり、
踊りはまずまず上手です。
おんぶも普通にできていたような気がします。

それでも、
ジャンプや縄跳び、鉄棒は駄目。
ブランコもうまくこげない。
やっぱり、力の入れどころがよく分からないようです。

先週から、
あまり運動が得意でない子どもが通う
体操クラブに通い始めました。
そこの先生にも特に何も言われないので、
障害レベルではないのかな?
次回聞いてみます。

体操クラブの様子を見て、
まずは、筋力をつけることが大切のように思いました。
練習するにも、
途中で疲れてしまい、続かない様子の我が子。
普段の生活の中で体を使って筋肉を鍛えないと、
体操クラブに行っても最後まで練習できなくては、
話にならないですよね。
14  名前: 感覚統合 :2009/12/17 10:20
>>13
こんにちは。

>作業療法は、どういう経過で受けることになったのでしょうか?

ウチの子は集団が苦手で、幼稚園に通うことに全然
慣れず、そのことについて幼稚園の紹介で療育センター
にかかりました。そこで運動にも極端な苦手さがあると
相談をしたことがきっかけになっています。

主さんのお子さんはできることも多いのですね。
体操クラブでは楽しんで体を動かすところ、という
位置づけにできるといいんじゃないかと思います。

子どもはもともと向上心を持っているので、
これができるようになりたい!という気持ちが
湧いてくれば、自分でそれに必要なことを考えて
鍛えていくようになると思います。

ただ、その気持ちがわき起こるには、ある程度の
自信が必要になりますし、経験、環境も必要です。
そういう意味では、体操クラブに通えていることは
すごくいいと思います。

>体操クラブに行っても最後まで練習できなくては、
>話にならないですよね。

いえいえ、そんなことはありません。
今は最後まで練習ができないけれど、いずれできる
ようになると信じてやることが大事です。

今は体操クラブに通って少しでも経験を積むことや、
他のお子さんをみることが良い刺激になることなど、
それらだけで十分だと思います。

子どもができないことなどで不安になった時も、
「もっと頑張りなさい」という声掛けより、
成長してできるようになることも沢山あるから
(今はできなくても)大丈夫だよ。と安心させて
やるといいのではないかと思います。


うちの娘(10歳)は柔軟性はあるのですが、
運動は苦手、リズム感もあまりない子です。
(息子のような障害性はないと思います)
娘は昨年、自分から体操をやりたいと言い出し、
やはり運動が苦手なお子さんが中心の体操教室に
通うことにしました。

最初は前転もできず、しかしできないことをがっかり
思う割には家で練習することもなく、いつまで続く
かなと思っていました(厳しいコーチもいる)。
でも意外にも体操教室は楽しいと言い、
そして週1でも継続は力なりなのか、半年もすると
徐々にできることが増えてきました。
そうなるともっともっとと欲が出てきたようで、
習い始めて一年すぎた最近になって、倒立前転を
できるようになるんだと、自宅でも壁倒立を練習する
ようになりました。(笑)

長くなってすみません。
15  名前: もちっこ :2009/12/18 01:08
>>14
詳しいお話ありがとうございます。

感覚統合さんのお子さんたちは、
幸せですね。
子どもの能力を育てるために、
お母さんがやさしく後押ししてくれている・・・。
私の母もそんな風だったらなあ(笑)。

うちの子供も、
あせらず、楽しく能力を育てていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
16  名前: 感覚統合 :2009/12/18 06:53
>>15
>子どもの能力を育てるために、
>お母さんがやさしく後押ししてくれている・・・。
>私の母もそんな風だったらなあ(笑)。

息子の時は無理に引っ張り上げようとしました。
そのために息子は心のバランスを大きく崩しました。
自信喪失状態にもなりました。笑顔も消えました。
夫は私以上に引っ張る人だったので、息子は家庭内では
苦しかったと思います。

息子を救ってくれたのは、医者だったり、学校の先生、
近所のおばちゃん、おじちゃん、カウンセラー、等。
私自身も落ち込みもしましたが、他人の優しさを
こんなにもありがたいものかと感じた時でもありました。

>うちの子供も、
>あせらず、楽しく能力を育てていきたいと思います。
>アドバイスありがとうございました。

応援しています。
トリップパスについて





寝るときの癖
0  名前: ことり :2009/12/13 23:23
子供が寝るときの癖っていろいろあると思いますが、
ママの服の中に手を入れてきて、
おっぱいをさわって眠りにつく子っていますか?
うちの1歳の男の子がそうなのですが、
気持ち悪くて、どうしても慣れません。
1  名前: ことり :2009/12/14 22:24
子供が寝るときの癖っていろいろあると思いますが、
ママの服の中に手を入れてきて、
おっぱいをさわって眠りにつく子っていますか?
うちの1歳の男の子がそうなのですが、
気持ち悪くて、どうしても慣れません。
2  名前: 家は :2009/12/15 19:52
>>1
2歳の男の子なんですが服の中に手を入れて、
お腹(かなり出てます^^;)を触りながら、
足を私の腿と腿の間に挟まる格好で眠りに付きます。

私は特に嫌だと思った事はないですが、
これが胸だったらどう思うかは分かりません。

1歳ならまだ私は大丈夫かな?
家は上に5歳の子がいるのですが、たまにオッパイ触りたいって言います。
でも絶対ダメって触らせません。

きっとママの肌を触ることで安心して眠りに付くのだと思うので、もうしばらくは頑張って?触らせてあげて欲しいな。
3  名前: ううむ :2009/12/16 16:27
>>1
女の子ですが、私の手をすりすりしながら眠ります。これは受け入れてます。

おっぱいを触りたがった時もあるけど、私も抵抗があったので、それは断りました。子供と言っても、要求をいつも通してあげる必要はないと思います。

おっぱいを触りながら寝る親子がいたら、目の前では否定しないけど、本音をいえば理解しがたいです。
4  名前::2009/12/17 21:19
>>3
ですよね。
私もさすがにおっぱいは嫌なんです。
でも、触れないように手で防いだりすると、
ただでさえ、うとうとモードなので
眠れないらしくキーキー言い出すんで
諦めました。
さすがに乳首は嫌なので、
そこだけワンポイントで押さえて隠します。
上の子はぬいぐるみで寝る子だったので、
同じようにしようとしたんですが、
だめなんです。
いつかやめてくれるんでしょうか。
男の子なだけに先行き心配です。
トリップパスについて





虐待してしまいそうで。。。
0  名前: たからもの :2009/12/15 22:51
初めて投稿させていただきます。
私は昨年夫と離婚をし、現在5歳になる娘と2人でくらしています。
今までも確かにその兆候はあったのですが、最近間違っていることをちょっと言うと、「ママバカ」「やだ!!」などと大きな声で泣きさけびドンドン・バタバタして何を言っても泣きやまずずっと1時間くらいは大声を出して泣いています。
最初はかまっているのですが、らちが明かないのでそのままにしておいてしまいます。
ずっと大声で泣いているので近所迷惑になるかと思うとつい怒って泣きやませようとしたりもしてしまいます。
何を言っても聞かないので本当に殴ってしまいそうで。。。

最近頻繁におこってきていてどうして良いのかわかりません。

保育園に行っていますが、そこでは良い子のようではあります。

あくまでも私だけに対してかと思いますが、何か良い
アドバイスがありましたら、是非お願いいたします。

相談できる人がいなくてこれからが不安です。
3  名前: うぅん。 :2009/12/16 13:22
>>1
どんな風に指摘してるのかな?
うちの子もそういうのあります。

そういう時は、ほうっておくときもあるし。
「あぁ、そうでしたか。。。
ママは知りませんでした。
ただ、○○と思っていたので言ったまでです。
すみませんでした」
って正しいことを織り交ぜつつ、
謝っちゃうこともある。
大半、間違ったことを自分が言ったから、
恥ずかしかったんでしょうから。

あまり、正しいことを押し付けるようにしないで、
泣き出したら、
もうほうっておきますね。
あれこれ言うと余計に発展するんで。
間違えたくらいどうってことないって感じで。
4  名前: あるある :2009/12/16 16:22
>>1
なんでしょうね。うちも、間違っていると指摘されるのが耐えがたいみたいです。いつも褒めてばかりいれば機嫌がいいのでしょうが、なんだかそれは違うような気がして。

親子で衝突ばかりになってはお互い辛いので、次のように気をつけています。

*普段からよく褒めるようにする。
*「ここは素敵だけど、ここは惜しい。こうするともっとよくなるよ。」いいところも認める。
*「○ちゃんにはもっと素敵な子になって欲しいんだ。」と責めているわけではないことを伝える。
*躾として譲れないことを注意する時は理由を伝える。
*危ないことや人迷惑なことについては、泣こうがどうだろうが、厳しく注意する。
*癇癪を起したら、一度その場を離れる。あとで冷静に話し合う。

注意するべきことは注意するけど、伝え方を工夫する。それでも癇癪を起したら、気持ちをおさめられるまで待ってやる、それが親の役目なのかな。神経がすり減りそうですが・・

横だけど、注意すると素直に聞く子っているのかな。幼稚園で見る限り、他の子は素直に見えるけど、家の中ではまた違うのかしら。素朴な疑問です。
5  名前: なんとなく :2009/12/16 18:37
>>1
主さんは本当に立派なお母さんだと思います。
こどもが外でいい子なのはわかるけど
家の中でもいい子というのは問題だと思います。
あんなに小さな体と心で
子供同士の小さい世界の中でもまれながら
成長しているんです。
お子さんがお母さんに好き勝手いえるのは
信頼関係が築けている証拠ではないでしょうか?
甘えられる存在だからこそ、わがままになってしまうのだと思います。
確かに悪いことは悪いと教えなくてはいけないと思います。
しかし、もしかしたら外で辛いことがあったのかも
しれません。
たくさん我慢して家で爆発してるのかも。
ちゃんとしつけることも大切ですが
しっかりと話を聞いてあげることも必要だと思います。
6  名前: お疲れさまです :2009/12/16 19:07
>>1
娘さんも保育園で精一杯頑張ってるんでしょうね。そして主さんも。

ふたりとも余裕がないんだと思います。だからお互いに些細な事で爆発してしまうんではないでしょうか?

保育園ではいい子にしていると言う事は、今までの主さんの育て方が良かったんじゃないですか。

外できちんと出来ているなら家ではゆるく、ホッと出来る場所にしてあげたらどうかな。


具体的にどんな事で泣きわめくのか分かりませんが

うちの子小学生ですが、宿題ここ答えが違うよと教えただけでよく怒ってました。(親が丸つけするので)

怒るのでじゃあ間違えた所教えないよ。と言えば教えて欲しいと言います。

間違いを指摘されるって大人でも格好悪かったり反発したくなりますよね。

保育園で頑張ってきて家に帰ってきて注意されるとたまらない気持ちになるんでしょうね。

私なら楽しいのが一番!と考えてしばらくは自分のやり方を変えてみます。

↑の様な宿題の事なら「ここ間違えてるよ」じゃなくて「あれ?5と8足すといくつだっけ?」と言うと「13」と答えた場合は
「そうだよね。ここ14になってるよ」と言うと素直に「あ、間違えた」と言います。


だんだん子供も成長してきて今では「ここ違うから見てみてね」と言っても怒らなくなりました。

成長の過程やクラスの感じでも荒れる時期はあるので、そんな風にやり過ごすようにしています。

落ち着いている時期には色々注意も増やしてしまいますが。
7  名前: あんこ :2009/12/17 01:24
>>1
状況が離婚後という事と関連してはいないでしょうか?

寂しさ、不安の現れもあるのかも。

うちも5歳でそういう事が多々あってそんな時は、夜中だろうが食前だろうがパーティーしよ〜なんて突然言って甘いココアとビスケットにアイスなんて用意したらもうニコニコ。

甘えたかったんでしょ〜なんて甘えさせるとストレスが吹っ飛ぶみたいで安定します。(その間30分程度)

これ、テレビで誰かがこんな話をしていたのを思い出して実践したんです。

そんな事をしたら調子乗りの奴は図に乗って何回も同じ事をするんじゃねーか??と半信半疑だったのですが、虐待するよりはマシかと思って。

それから、又パーティしてねなんて話してますけど本人も特別にママがやってくれた事とは自覚しているようで
この1年で数回で収まってます。
この儀式のあとは暫く落ち着いてます。

是非やってみて下さい。
トリップパスについて





目をあわせない
0  名前: 愚か者 :2009/12/15 06:24
生後半年近い子供が目をあわせてくれません。

他の子もまだ六ヶ月に満たない赤ん坊は目をあまりあわせないものなのでしょうか
笑顔も少ないので支えがなくしんどいです
せめて目だけでもあわせてくれるなら支えになるのですが
5  名前: 愚か者 :2009/12/16 09:48
>>4
あやすと機嫌がいいときは声を出して笑います。
月に二回くらい
微笑は一日一回くらいでしょうか

声をかけると一瞬見ますが目をそらします

何か問題があるとしたら何があるのでしょう…

次24日に三種混合があるのでその時に聞けますが…
目があわないのはとても悲しいです…
6  名前: 検診では :2009/12/16 11:23
>>5
>あやすと機嫌がいいときは声を出して笑います。
>月に二回くらい
>微笑は一日一回くらいでしょうか
>
>声をかけると一瞬見ますが目をそらします
>
>何か問題があるとしたら何があるのでしょう…
>
>次24日に三種混合があるのでその時に聞けますが…
>目があわないのはとても悲しいです…
7  名前: すみません :2009/12/16 12:08
>>6
すみません打ち間違いか レスの文章が消えてました。
お子さんに何かあるのかはわかりません。かわいい我が子に なにがしかの不安があることは お母さんはとても苦しいですよね。 医療機関でちゃんとみてもらって 何もなければよし。 何かあるなら お子さんのためになにをしたらいいのか しっかりと考えて欲しいと思います。 読んでいて余計不安になってしまったら ごめんなさい。 ただ大切なお子さんのためにお母さんは元気をだしてほしいです。
8  名前: うんうん :2009/12/16 12:27
>>1
うちの子も、
目を合わせないタイプでした。

そうそう。
上の子たちと対応することが多くて、
おっぱいのときも、
ゆったりと目をあわせられないことが多かった。
それでかなぁ〜と、
あまり気にもしてなかった。
たまに、
じっと目を見て、避ける顔も追って見たりしてたかな。
いつの間にか、そういうのもなくなったかな。
いや、今でも目を合わせるのは嫌みたいだけど、
大人でもじっと見られるのは嫌だしね。
目をそらすほどでもないから、
気にならなくなったというのが本当かな。

それから1歳半だったかの検診で言葉のチェックを
受けましたが、
それも、上の子と話すことが多かったと反省。
たくさん話しかけるように注意したり。

今は年少になりましたが、
教えてもないのに上の子たちをみてて、字は書くわ、
一番おしゃべりはするわ、
先生にも「おりこうさんです」と褒められるほど。


一度、お医者様なりに相談されてみてね。
うちのように、なんでもないかもしれません。
診てもらうとさらに安心がましますからね。
9  名前: 雰囲気 :2009/12/16 16:06
>>1
私の場合と同じかどうかわからないけど・・

ずっと2人だけで向かい合っていると、目新しいことが少ないし、楽しい雰囲気を作りづらくなっていました。
今思うと、それで赤ちゃんの笑顔が少なかったのかもしれません。

うちはしまじろうの手遊びDVDなどにかなり助けられました。あとは子供遊びの本がたくさん出ているので、それもヒントになりました。

もうすこし大きくなって、児童館や公園で遊ばせやすくなると、だいぶすごしやすくなると思うのですが。

考えようによっては、子供が動き出す1歳前は、大人にとって出かけやすい時期かもしれません。抱っこしてもまだまだ軽いし、お散歩で満足できる歳でもあるし。
うちは外に出ると機嫌がよかったです。

あまりよいアイディアがなくてごめんなさい。
トリップパスについて





食事に興味が無い息子
0  名前: 柚子 :2009/12/14 22:39
3才(幼稚園年少)の男の子の母です。
離乳食の頃からほとんど食に興味が無く(お菓子類は好きなのですが)、3歳になった今でもあまり食事を食べません。
特に朝がひどく、小さなおにぎり一個食べるのに30分以上かかっても食べきれないこともあります。
私自身朝に弱いので、『朝は食欲がわかないんのかな?』と思い、早めに起こして目を覚まさせてから朝ごはんを食べさせてみた時期もありましたが、結果は同じでやっぱりほとんど食べませんでした。
食べやすいおかゆにしてみたり、お米よりもパンが好きなのでパン食に変えてみたり、キャラ弁を作ってみたりと自分で思いつくことはいろいろ試してみましたが、なかなかうまくいきません。もちろん1人で食事をさせるようなこともしていません。
義母は『食べなかったら好きなお菓子でも食べさせておけばいいのよ』と言い、夫は『食べなかったら食べさせなくていい』と言いますが、小さいうちからお菓子を食事代わりにしたり、朝食を抜くと言う習慣は付けさせたくありません。
みなさんはどのようにされていますか?
具体的な例を挙げてくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2  名前: あさ :2009/12/16 12:59
>>1
朝だけですか?
夕飯はいかがですか?

夕飯でお腹いっぱい食べすきたり、
食べる時間が遅すぎたり、
消化に妨げになるようだと、
朝もお腹に入らないかもしれませんね。
夜、食べるよりも、朝、食べたほうがいいので、
夜は少なめにするとか。

あと、
朝起きて、すぐというのは無理かも。
体を動かしてみるとか、朝の光を浴びてみる。
ちょっと散歩するとか、
そういうのですっきるするかもしれません。
くすぐりっことかね。
30分、おにぎりと格闘するよりも、
15分でも体が動くと、
少しは違うかもしれません。

あぁ、お菓子はやめたほうがいいでしょうし、
食べないのはよくないでしょうね。
一口でも、食べればよしとしませんか。
3  名前: うちも小食 :2009/12/16 13:32
>>1
うちの下の子も食に興味が有りません。
上の子は何でも良く食べる子で、こういう相談は人事のように感じていました。
私自身、料理が大好きで、色々子供受けするものを作っていた事もあり、少々天狗になっていたと思います。
食べない子は、親がどんなに工夫しようと食べる事に興味が湧かないようです。
うちもスレ主さんのお子さんと同じ感じで、少しだけ食べてあとは興味を失ってしまい、食事量が少ないと思います。
少量でお腹がいっぱいになって満足感が得られるお菓子は、うちの子も大好きです。
でもやはり体には良くないですよね。
色々考えた挙句、朝は軽めにロールパンを縦に半分に切ってジャムを薄く塗ったもの、季節の果物を小さく切るか摩り下ろしてプレーンヨーグルトをかけたもの、魚肉ソーセージやスティックチーズなど・・程度にしています。
それぞれ少量しか食べませんが、「朝だから・・」って無理矢理納得して。
朝食を食べる習慣が付けば、それでいいのではないでしょうか。
一食駄目なら残り二食あるし、一日駄目でも一週間で概ねバランスが取れたら良いと思います。
4  名前: そのうち :2009/12/16 14:56
>>1
大丈夫、うちの息子今小2ですが、めちゃくちゃ食べるようになりました。
好き嫌いは少々大目ですが、学校の給食もおかわりするほどです。
男の子なんだし、小学校上がるころにはきっと白飯大好きになると思いますよ。
5  名前: 柚子 :2009/12/16 15:11
>>2
夕飯は、食べたり食べなかったりです。
夕飯時間は18時くらいで、ただやっぱり食べても量は人より少なめだと思います・・・。
おっしゃるとおり、30分おにぎりと格闘するよりは、15分身体を動かすと言うのは名案かも知れないです。
早速明日やってみようと思います。
ありがとうございました。
6  名前: 柚子 :2009/12/16 15:16
>>3
具体的な例、ありがとうございました。
そういったメニューなら食べてくれるかもしれません。
一週間でバランスが取れたら良い、と言う考えは思いつきもしませんでした。
『それでいいんだ』と、なんだか気が楽になりました。
トリップパスについて





再度 うんち漏らし
0  名前: なおみ :2009/12/13 23:45
3歳半くらいまで、うんちがトイレで出来ませんでした。いろいろして見てやっと行くようになり、ほっとしてたら、またウンチを言わなくなり、トイレにも行ってくれません。漏らしていても、してないと言い切ります。パンツを履かせないで過ごさせると、うんち行くと言うのですが…。何が原因なんでしょう?アドレスお願いします。
1  名前: なおみ :2009/12/15 00:33
3歳半くらいまで、うんちがトイレで出来ませんでした。いろいろして見てやっと行くようになり、ほっとしてたら、またウンチを言わなくなり、トイレにも行ってくれません。漏らしていても、してないと言い切ります。パンツを履かせないで過ごさせると、うんち行くと言うのですが…。何が原因なんでしょう?アドレスお願いします。
2  名前: 子供は :2009/12/15 15:45
>>1
褒めてのばすといいと思います。

飴8鞭2くらいにすると、たまにの鞭もきくようになるし


?できた(できる)んだね?!おっとな?!とか

?できたらママ嬉しいなぁ!とか
3  名前: 子供は :2009/12/15 15:46
>>2
のばし棒が化けました。
すみません
トリップパスについて





妊娠線
0  名前: 線だらけ :2009/12/13 13:24
腹中に妊娠線ができました
産後半年くらいたちますがまだ全然薄くなりません

いつくらいで消えますか(T_T)
1  名前: 線だらけ :2009/12/14 11:18
腹中に妊娠線ができました
産後半年くらいたちますがまだ全然薄くなりません

いつくらいで消えますか(T_T)
2  名前::2009/12/14 18:06
>>1
残念ながら妊娠線は消えないよ。

赤っぽいのが白になるだけ。薄くはなるかもだけど消えません。
トリップパスについて





チュウ
0  名前: 大好き :2009/12/13 14:59
いつまで子供にチュウしますか?
うちは(5歳の娘)まだまだ抵抗がなく
いつまで大丈夫なのかなぁと。
大きくなるにつれてほっぺたの回数が増えてきたかな?
1  名前: 大好き :2009/12/14 10:23
いつまで子供にチュウしますか?
うちは(5歳の娘)まだまだ抵抗がなく
いつまで大丈夫なのかなぁと。
大きくなるにつれてほっぺたの回数が増えてきたかな?
トリップパスについて





どぅしたらょいのか…
0  名前: mami :2009/12/03 18:02
母子家庭でもうすぐ4歳になる娘と二人で暮らしています
祖母が月に1〜2回様子をみにきます

娘は人の言うコトを全く聞きません
私、祖母、保育園の先生、園のお友達、全ての人の注意を聞こうとしません
わかるように話して聞かせるのですがダメです
特に自分が思った通りにならないと、発狂して手が付けられません
色々対処方を変えてみたのですが、ことごとく失敗しました
最近は諦めて娘の言いなりになってみたり
暴力で無理やりいうコトをきかせたりしています
自分を見失って何時か娘を殺してしまうんじゃないかと不安です
効果的対処方などご意見をお願いします
4  名前: どんなこと? :2009/12/05 12:06
>>1
どんなことで言うことを聞かないのか、
今までどんなことを試してみたか、もっと具体的に書いた方がレスがつきやすいと思います。

うちも癇癪持ちの部類です。危ないことや迷惑なことは厳しく注意し、それ以外のことでは支障がなければ子供の好きにさせることも多いです。

命令形のことには反発するので、遊びやゲームのように楽しい雰囲気にしてみたり、仕上げ磨きはお口に歯のお姫様が住んでいることにしています。

家の決まりごとは、みんなで暮らしてるから、あなたも協力してね、と言い聞かせたり。

朝の支度などは絵に書いて貼ったり、もっと小さい頃の友達遊びのルールは、しまじろうのビデオが役に立ちました。

4歳だと、近くの家庭支援センターで子供教室みたいなのをやっていませんか?絵カードや言葉遊び、自分の思いを伝える練習などができることがあります。
子供と別室で相談もできるかもしれません。

「こうしたかったんだね。」という代弁は、うちはうまくいきませんでした。ますます興奮しちゃって・・・
パニックになったら親は静かに見守るか、一度離れるかしてました。
5  名前: mami :2009/12/08 10:21
>>1
ご意見有難うございます
私と祖母は人を悲しませる行動や言動、危険な行動に対して
保育園ではふざけて人の話を聞かない時や、危険な行動をした時に注意しているようです
対処方は
1.良くない理由の説明。これを何度か繰り返す
2.どうして注意されてもするか尋ねてみる
3.共感して抱きしめる
4.無言で悲しい顔をする
5.話題を持ち掛けて会話を増やし、子供が話し易い環境をつくる
6.褒めて、そのコトによる充実感を覚えさせる
7.毎日30分静かな部屋で子供と話をする
8.テレビは会話の妨げにならないよう、『しまじろう』『アンパンマン』『おかあさんといっしょ』などの子供番組に限る
9.子供の豊かな発想を認め、大人の感覚で否定しない
などです
癇癪を起こした時は
1.放っておく
2.その時を離れる
3.とりあえず子供のいう通りにする
4.『なまはげが来た!』といって、私に泣き付いてきたところで抱きしめる
5.一緒にごめんなさいする
6.他に注意を向けさせる『あっ!窓の外をアンパンマンが通った!』など
でも朝など急いでいる時は私が焦り、手を挙げてしまうコトが多々あります
しまじろう教材家も活用しています
あと娘は絵本が大好きなので、就寝前に子供に好きな絵本を一冊選ばせて読んでいます
大体対処としてはこんなところでしょうか
ゲーム感覚で自発的行動を促す方法早速実践してみます
6  名前: どんなこと? :2009/12/10 22:02
>>1
しっかり子供と向き合っている姿が伝わってきます。
私なんかよりずっとがんばっておられるので、よいアドバイスなんてできないのですが、ふと思ったのは・・・

うちの子が言うことを聞かない時って、遊びが足りてない、天気が悪くて外遊びが足りない、幼稚園で嫌なことがありながら自分の気持ちがわかってない、等があります。子供は、ルールを守ったり我慢をするために、遊びがしっかり充実していることが必要と聞きました。

昼間、保育園でどう過ごしているのでしょうか。もしかしたら体力を持て余したり、ストレスが溜まってる?
もしエネルギーを持て余しているなら、何か夢中になれることを探してみると、解決になるかも。

他によいレスがつくといいのですが。
7  名前: mami :2009/12/11 10:44
>>1
アドバイス有難うございます
娘が通っている保育園には園庭がなく、天気が良い日は散歩したり、公園へ行ったしています
それ以外はホールで遊んでいるようです
最近はクリスマスが近いので、サンタさんへ披露する歌やダンス、自分で楽器を作って演奏の練習などをしているようです
週1でリトミックと乾布摩擦もしています
希望者は毎月曜日スポーツクラブのスイミングスクールへも連れて行ってくれます
午後は個々の活動として自分でテーマを決めて取り組んでいます
保育園側には特に問題はないように思えるのですが
娘が他の子より飛び抜けてやんちゃなようです
良くいえば運転神経がいいというのか
保育園でも家でも結構動きます。しかもハードに…
確かにそれでも体力が余っている様子が感じられるので
休日はなるべく広い公園や広い体育館のあるコミセンなどに行ってみようと思います
8  名前: mami :2009/12/14 09:26
>>1
先日ご意見頂いた、遊びやゲーム感覚で自発的行動を促す方法ですが
効果が現れています
出来たらシールを貼っていくというルールで、トイレで一人でふけたり、服を着られたりなど、とにかく何でも出来る度に貼らせています。
ゴールはサンタさんにしています
シールは病院で頂いたものを使っているのでコスト面も心配ありません
出来たという充実感が目で見て取れるので、娘もこの方法を気に入っている様子です
効果が続いてくれるといいです
トリップパスについて





ママ友がいなくて寂しい
0  名前: connie :2009/12/09 07:14
最近、友達が少ないなあと思って、寂しい気持ちです。
人と付き合い方が不器用です。
2  名前: わかります :2009/12/10 08:56
>>1
私もです。
自分のせいで子供も保育園以外では同年代の子供と遊ぶことができなくてかわいそうと思うけど・・・
こればっかりはどうしようもないですよね。
3  名前: みぅ :2009/12/10 20:45
>>2
私もママ友がいなくて寂しいです。近くの子育て支援に行って話すのですが、なかなか友達まではいかないです。私の子供はまだ3ヶ月で小さいですが、早いうちにママ友を作ろうとがんばっています。できるだけ多く行って話しをして作りたいと思います。この方法しかママ友ができないですよね‥‥
4  名前: ちょっと待て :2009/12/10 21:34
>>1
5年くらい待って趣味の世界で友達作ったら?私もママ友ゼロだけど、趣味の世界でいろんな世代や立場の男女と付き合っててすごく楽しいよ。

ママ友よりそう言う付き合いをしてみたらどうかな?
5  名前: 人による :2009/12/11 12:14
>>1
私も上の子の時、焦ってママ友作りに必死になってました。
児童館巡りをしたり、公園に行ったり・・。
でも、性格的に何かを介した付き合いが苦手。
私本人の友達なら良いけど、主人を介してたり子供を介してたりすると「私は合わないけど、主人には合うみたいだから」「子供同士が仲が良いから」って無理して付き合うでしょう?
すごく疲れるんですよね。
そういうの得意でフレンドリーでさらっと付き合える人なら、ママ友いっぱいは楽しいでしょうけど。
私にはただただ苦痛でした。
子供が幼稚園に上がったのを期に(引っ越して違う幼稚園にしました)、ママ友卒業。
今は年賀状のみの付き合い、快適です。
付き合い方が不器用なら、やめといた方が良いかもしれません、絶対疲れます。
6  名前: 同意 :2009/12/14 03:09
>>4
私も幼稚園までくらいは、ママ友いたけど、幼稚園はいったら、そんなに会う機会もないし、幼稚園ですでに友達もできるからその、自分で自分の気が合う友達作ったほうがいいと思うよ。

ママ友もいいけど、みんなそれぞれ教育方針も違うし、親が仲良くて子供中悪いとか、その反対とか、いろいろ気を使います。

今は年齢、結婚関係なしに、楽しい友達と付き合っているほうが自分にはむいてるかなと思ってます。
トリップパスについて





子供の暴力
0  名前: 一児のママ :2009/12/09 16:18
2歳になる一児のママです。
子供は友達とオモチャの取り合いになると突き飛ばしたり噛み付いたりします。
また何も関係なしにも同じく突き飛ばしたりします。
公園の遊具の上で友達を突き飛ばしそうになったときには本当にヒヤッとしました。
周りでは「すごい子よね」と話され、悪い意味で名前が知れています。
少し上の子と遊ぶ分にはそれなりに対等に出来るのですが年下の子には特にひどくて悩んでいます。
ウチの子供は痛みに強いのか転んだりぶつかったりでは泣かず、そのため誰かに押されたりぶたれたりしても泣きません。
怒ると真面目な顔、低い声、時には叩いて怒っても笑ってしまう息子にどう叱ればいいのかわかりません。
仲良くなったママ友には距離を取られ寂しい気持ちです。
何かアドバイスお願いします。
1  名前: 一児のママ :2009/12/11 00:10
2歳になる一児のママです。
子供は友達とオモチャの取り合いになると突き飛ばしたり噛み付いたりします。
また何も関係なしにも同じく突き飛ばしたりします。
公園の遊具の上で友達を突き飛ばしそうになったときには本当にヒヤッとしました。
周りでは「すごい子よね」と話され、悪い意味で名前が知れています。
少し上の子と遊ぶ分にはそれなりに対等に出来るのですが年下の子には特にひどくて悩んでいます。
ウチの子供は痛みに強いのか転んだりぶつかったりでは泣かず、そのため誰かに押されたりぶたれたりしても泣きません。
怒ると真面目な顔、低い声、時には叩いて怒っても笑ってしまう息子にどう叱ればいいのかわかりません。
仲良くなったママ友には距離を取られ寂しい気持ちです。
何かアドバイスお願いします。
2  名前: 大変ですね :2009/12/11 00:37
>>1
いけない事をした時には、お母さんが、目を見てしっかり注意すること。
そして相手のお母さんに丁寧に謝ること。その姿をみて、子供が見て育つような気がします。
2歳だと、言葉でうまく伝えられない時に、手が出てしまう子が多いです。

お母さんのストレスになるなら、集団に入らず、つきっきりで、二人で遊ぶのもお勧めです。
2歳なら、無理に集団遊びをさせる必要はないと思います。

あと、いけない事をしても、絶対に子供の目線で物事を見極めてあげて下さいね。
周りのお母さんの目を気にして、叱ったりするのではなく、どうして、手を出したのか。しっかり見て欲しいです。
そして、1回ずつ、その気持ち(遊びたかった。先に行きたかった等々)を引き出した上で、
でもルールがある事を教えてあげるのが、いいと思います。

まるで教科書のような事を書いてしまいましたが、母親がイライラすると、子供には伝わります。
そして、母親が周りのお母さんの目を気にして、その場しのぎで、押さえつけるためだけに叱り続けると、子供はどんどん、親の話を聞いてくれなくなりますよ。

お母さんって、人に頭を下げる職業なのだな。と感じてます。
トリップパスについて





舌について
0  名前: 舌の色 :2009/12/09 23:34
8ヶ月の子供のことですが・・・
少し前に気づいたのですが、舌の真ん中部分が
茶色くなっています。
お茶(ほうじ茶)はほぼ毎日飲んでいます。
お茶のカスかなと思ったりするのですが
ほかに何か病的なことだったらと心配で・・
こうゆう経験された方いらっしゃいましたら
教えていただきたいなと思い相談させて
いただきました。
よろしくお願いいたします。
1  名前: 舌の色 :2009/12/10 22:30
8ヶ月の子供のことですが・・・
少し前に気づいたのですが、舌の真ん中部分が
茶色くなっています。
お茶(ほうじ茶)はほぼ毎日飲んでいます。
お茶のカスかなと思ったりするのですが
ほかに何か病的なことだったらと心配で・・
こうゆう経験された方いらっしゃいましたら
教えていただきたいなと思い相談させて
いただきました。
よろしくお願いいたします。
トリップパスについて





困ってます
0  名前: ともママ :2009/12/09 02:58
ウチは旦那と私はお互いバツ1で、今は5人家族、高1と中2の息子(私の連れ子)と3才の息子(今の旦那との子供)がいます。
上二人は、3才の息子の事を可愛がってくれますが、いつも自分達の事(部活やらバイトやら…)で忙しいのでなかなか3才の息子と遊んであげる事が出来ず終いの為、一人っ子状態でわがままに育ってきてます。
私は、3人の息子には平等に子育てしてるつもりですが、旦那が自分の子供にだけベッタリで、私が3才の息子に怒ると、すぐさま飛んできて「どうしたの=?!」と息子に訪ねると当然「ママが怒った〜…(泣)」と言う返答。すると、「可哀相にね〜」と言ってすぐ抱き上げる始末…
なので、旦那がいる時で自分(3才の息子)の都合が悪くなると、年がら年中「パパ抱っこ〜」の連発。私が一緒に遊んであげようとか幼稚園の着替えとか寝る時なんかもやろうとすれば「パパなの!」と言ってママを毛嫌い、言う事を全然きかないのです。

このままだとパパっ子を通り過ぎて、ただのわがまま・自分勝手な人間になっちゃうんじゃないかと不安です…

どんな意見・感想でもいいのでお返事頂ければ幸いです。
1  名前: ともママ :2009/12/10 10:55
ウチは旦那と私はお互いバツ1で、今は5人家族、高1と中2の息子(私の連れ子)と3才の息子(今の旦那との子供)がいます。
上二人は、3才の息子の事を可愛がってくれますが、いつも自分達の事(部活やらバイトやら…)で忙しいのでなかなか3才の息子と遊んであげる事が出来ず終いの為、一人っ子状態でわがままに育ってきてます。
私は、3人の息子には平等に子育てしてるつもりですが、旦那が自分の子供にだけベッタリで、私が3才の息子に怒ると、すぐさま飛んできて「どうしたの=?!」と息子に訪ねると当然「ママが怒った〜…(泣)」と言う返答。すると、「可哀相にね〜」と言ってすぐ抱き上げる始末…
なので、旦那がいる時で自分(3才の息子)の都合が悪くなると、年がら年中「パパ抱っこ〜」の連発。私が一緒に遊んであげようとか幼稚園の着替えとか寝る時なんかもやろうとすれば「パパなの!」と言ってママを毛嫌い、言う事を全然きかないのです。

このままだとパパっ子を通り過ぎて、ただのわがまま・自分勝手な人間になっちゃうんじゃないかと不安です…

どんな意見・感想でもいいのでお返事頂ければ幸いです。
2  名前: うーん :2009/12/10 14:06
>>1
ヌシさんがそう思ってることを、旦那さんに
話たんでしょうか?

まだ3歳、されど3歳です。
一度、旦那さんと、きちんとしつけについて
話をされてはいかがでしょう。

旦那さんのしている事は、明らかに「甘やかし」だと
思います。
「甘えさせる」と「甘やかす」は似て非なるもの
なので、そこのところを伝えないと、旦那さんは
分っていないと思いますよ。

ちゃんと息子さんを愛しているのなら、どうして
叱られたのか、一緒に考えてあげるのが本来の
姿ですもんね。

うちも似たような時があります(私が怒って、
旦那にすがりつく)が、私は負けじと「○○(息子)
が、投げちゃダメって言ったのに、固いおもちゃを
投げたから叱ったんだよ。自分が悪いことをした
んだから、怒られて当然でしょ」と言ってます。

すると旦那は「そりゃ、お前が悪いな。ママに
謝ってこい」と促して、息子にごめんなさいを
言わせてくれます。

その後、もうしないでねと言うと、私か旦那に
しがみついて泣く、というパターンですが、
旦那のこの対応にはとても感謝しています。

ヌシさんも、ちゃんと怒った理由を伝えるから、
息子が悪いときは、すぐに甘やかすのではなく
謝らせる方が大事なんだと、旦那さんに言って
みては?

「この子のことを、本当にかわいいと思ってるなら、
本気で考えてください」ぐらい言っちゃっても
いいと思うよ。

頑張ってくださいね。
3  名前: ともママ :2009/12/10 16:32
>>2
コメありがとうございます。

時々、パパにすがりついた時に、怒った理由を言う事もあります。明らかに息子が悪い時は、「それは○○(子供の名前)が悪いよ」とは言うけど、パパに向かって謝る…
謝る相手ちゃうやろ=みたいな…(‾▽‾;)

息子はパパに怒られたり注意されると、すぐ泣くんだけど…パパそれを見て笑う人…私には理解出来なくて…何度か「何故?」って聞いた事があるけど、「この顔がカワイイんだもん」とか「仕草が何とも言えない」とか言って…親バカもいいとこ…
しつけについての話もまともに話した事がなく、話そうとすればお互いの意見が合わなくてケンカになるから、それを避けるように話もしようとする気ないみたいなんだよね…
ホントに困ってます…
トリップパスについて





物をなげる
0  名前: ミルク :2009/12/08 08:16
11ヶ月の息子がいます 8ヶ月くらいからボールをつかんで投げることができるようになったのですがいろんな物もなげるようになってしまいました
駄目よといってもまだわからないのか全然やめてくれません
児童館とかにいっても他の子に投げてしまいなんか行きづらいです
時間がかかるんですかねわかるまでに
止める方法はないですか
1  名前: ミルク :2009/12/09 07:03
11ヶ月の息子がいます 8ヶ月くらいからボールをつかんで投げることができるようになったのですがいろんな物もなげるようになってしまいました
駄目よといってもまだわからないのか全然やめてくれません
児童館とかにいっても他の子に投げてしまいなんか行きづらいです
時間がかかるんですかねわかるまでに
止める方法はないですか
2  名前: うーん :2009/12/09 14:07
>>1
こういうのばっかりは、その都度言い聞かせる
しかないかな。

ただ、「ダメ」とだけ言っても分らない月齢なので、
どうしていけないかを、分りやすく言ってあげることが
大切だと思います。

例えば、ブロックなど硬いものを投げたときは
ブロックで軽く頭などをコツン、として
「ね?痛いでしょ?他の人も当たったら痛いんだよ。
危ないからやめようね。」
と言うとか、
ぬいぐるみを投げたときは
「うさちゃん、痛いって言ってるよ?かわいそう
だから、やめようね。」
と言うとか。

まあ、しつこくしつこく、嫌になるくらいしつこく
繰り返して覚えていくものなので、根気が必要に
なってはきますが。

本当に危ない事をした時(石や砂を投げる等)には、
手をぴしっと叩くくらいしないといけないし、
かといって叩くばかりじゃいけないしで、
難しいところですけどね^^;

とにかく何百回、何千回も言って、まだやるのが
子供です。
ただ、繰り返しの力は強いですから、何度も
何度も、教えてあげてくださいね。
3  名前: るん :2009/12/09 15:43
>>2
うちの下の子が同じです。1歳7ヶ月の男の子です。

うちの場合は気に入らない、うまくできないと
キレて投げつけます。床に穴があくこともあります。
私にあざを作ったこともあります。

上の子も(女の子)小さいとき同じで、
そのときは分からなくて本当に悩みました。
イライラもしました。

しかし、時がくると徐々に分かってくれるものです。
上の子は4歳になった今、
ようやくあまりしなくなりました。

時が解決してくれると思いますが、
上の方もおっしゃっているように、
とにかく、何度も何度も諭すことだと思います。
あとは、投げそうになったら、
その手首をつかまえて投げさせないとか。

まだ、主さんのお子さんは
遊びの感覚でやっているみたいなので、
危なくない範囲ではやらせてあげてもいいのでは。
子供って、飽きたらやりません。
4  名前: ミルク :2009/12/09 23:29
>>2
ありがとうございます
そうですよね
まだすぐにいってわかることでもないし最初から上手くはいかないですよね
根気よくがんばってみます
ありがとうございました
トリップパスについて





ママは損かな…
0  名前: ぷ〜 :2009/12/05 14:02
三歳の娘はパパが大好きです。
今日娘が熱を出してしまいました。こんな状況でも書き込みができるのはパパと寝てるからです。私がベッドに入ろうとするとママとは寝ないと泣き出す始末。何でママとは嫌なの?と聞くと『ママはオシッコとウンチができないと怒るから』と言ってました。今月で三歳になる娘はまだおむつがとれません。そのせいで確かに怒ることはよくあります。ダンナは普段は仕事もあり、全く娘とは会えません。なのでしつけ関係はほとんど私の役目です。叱るのはほとんどママの役目。一日中面倒を見てるのに、何だか損してる気分になります。そんなふうに思うこと自体母親失格なのかもしれませんね。でも正直、辛いです。長い愚痴ですいませんが、よきアドバイスお願いします。
2  名前: ゆったりと :2009/12/07 00:00
>>1
8月に3歳になった男の子の母親です。
上に2人姉兄がいます。

上の二人は年少になると同時に
おむつを完全にはずしました。
人からはおむつが外れるのが遅いと
言われるかもしれません。
この二人はおもらしをした時に
よく叱ってしまいました。

しかしこの3歳にはあまり期待せずに
はずれる時にはずれるわ、くらいの気持ちでいたら、
上の二人と比べておむつがはずれるのが早く、
夏には夜のおむつも外してしまいました。
我が家では「すごい!」と毎日言っていました。

しかし、11月くらいから、
日中のおもらしや夜のおねしょが
復活してきてしまいました。
理由は「寒いから」。仕方のないことですね。

ママは損かな…さんも焦るとは思いますが、
ウンチおしっこで叱っても逆効果だったのかな、
と、経験からは思います。

この寒くなる時期にむりやりはずすのは
大変なのではないでしょうか。
本気ではずすのなら叱っちゃいけないし、
おもらしの処理が面倒で腹が立つのなら
おむつに戻したほうが、
お母さんのストレスを軽くできるのでは?

母親失格なのかも・・・と悩む主さんは
きっといいお母さんになれますよ。
つらいのは今だけ・・・。
3  名前: 割り切って :2009/12/07 16:56
>>1
うちの娘(3歳)もパパ大好きですよ。
ほんとにママは損な役回りですよね。
一日中〜〜〜面倒見てるのはママなんだよーー!と叫びたい。
夫は娘の着替えも歯磨きも嫌がりましたよ。
そうとうダブダブの洋服でない限り、着替えるときにある程度腕を引っ張ったり、頭からギュッとかぶらせたりしなくちゃいけない・・・それがダメなんだそうな。
「たまには**(娘)の嫌がることしてよ」と歯ブラシを渡したこともありました。

ご主人、平日はまったく娘さんに会えないのですよね。
想像してみてください・・・
日頃まったく会えないパパに会えたら、ずーっとくっついていたくなるのも無理はない、と思いませんか。
この年頃の子は、仕方ないんじゃないかなあ。
私も陰で泣いたり怒ったり、ストレスたまっっちゃって嫌だったなあ。
何をどうしても、娘さんのこの気持ちは変わらない。
それなら割り切って自分のやるべきことに目を向けて、
パパにくっついているその時間を有効に使ったほうが絶対いいですよ。
頑張って!今だけですから。ネ☆
4  名前: じゅんママ :2009/12/09 01:04
>>3
ママは損かなさんのお気持ち、よく分かります。私も同じ立場で今息子の件で悩んでいる所です。二歳一ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます。パパは週に一度の休みで平日は私が世話をしています。あと実家が近いのでよく子供を連れて行ってます。平日、私しかいない時は懐いてくるのですが、パパが休みの日は、ずっとパパにくっついてお風呂も寝るのもパパを指名します。実家に帰った時も、バアバにべったりで、本当に寂しくなります。私としては、もっと甘えてきて欲しいのに。。。
と、よく、くよくよしていましたが、状況は変わらないので、パパやバアバにくっついている時は何か他の事ができるからラッキー☆などと思って割り切っちゃうほうがいいのかなと最近は考えるようにしています。子供はママが一番大好きで、ママが側にいるから安心してパパなどに甘えているんだと考えたり・・・
大変だと思いますが、ママは損かなさんも一緒にプラスに考えて乗り切りましょう。
5  名前: 便乗すいません。 :2009/12/09 11:37
>>2
はっとしました。

うちにも3歳の女の子がいます。トイレトレの時には怒っては駄目だと聞いていたので、おもらししてもしょうがない、しょうがない、と全く怒りませんでした。

そして2歳半にオムツはとれ、おねしょはしばらく続いていましたが、やはり忘れた頃におもらししてしまったり、最近は幼稚園でおもらしが頻回になってしまい、何か理由があるのだろうか?と思いながらも、出来ていた事ができなくなる、それがなんか許せなくて怒ってしまっていました。

本当に、寒いから、それだけの理由ですよね、今時期は。

ゆったりとさん、ありがとうございました。

主さん、子供にもプライドがあり、特に排泄関係はあまり叱らない方がいいみたいですね。萎縮して、緊張して余計におもらししてしまうようです。

私も勉強になりました。
叱らないお父さん、なんかジジババのような感じですね。排泄以外の事で、良いこと、悪いことを教えたり、何かしらしつけ関係の事をご主人にも関わらせる必要がありそうです。

お母さんが怒ることでもお父さんが怒らない、じゃ本当にただの損ですもの。
6  名前: ぷ〜 :2009/12/09 14:01
>>1
主です。
皆さん、沢山の色々なアドバイスありがとうございました。
オムツはずれはもう少し気長に頑張ってみようと思います。悪いことだとわからせる為に今までは叱っていましたがやめてみることにしました。
パパっこに関しても、娘がパパに甘えたいときには全てパパにお任せして、自分の時間を楽しもうと思います。

皆さん本当にありがとうございました!
トリップパスについて





父親になりきれない旦那
0  名前: はな :2009/12/08 01:39
一歳半の男の子のママです。

最近息子の夜泣きが続いています。でも10分位暴れて泣いたら寝てくれます。
回数が多い日もありますが、朝方になればぐっすり寝てくれます。


ですが、襖一枚隣の部屋で寝ている旦那は我慢できないみたいで、うるさいと怒鳴り込みに来ては、文句を言い
我が子に対して、頭がおかしい、絶対に病気だと…病院で検査しろと追い詰めてきます。

それが原因で別の事まで話を持ってきて…とにかく暴言を吐きます。


精神的におかしくなりそうで、夜泣きの子供に何を言ってもダメだと何度説明しても絶対にきかないし、わかってくれません。

息子がおびえて可哀想…
余計に寝付けなくなっている気がして、トラウマにならないか心配です。


どうしたら良いのか…
5  名前: きっと :2009/12/09 05:30
>>4
だんなさんのそういう言動が子供に不安を与えて夜泣きしているということはありませんか?

どうかお子さん(の心)を守ってあげてください。
6  名前: 主です :2009/12/09 07:01
>>2
>父親が病院に行けばいいと思います



本当にそう思います…
いつまで続くのか…
7  名前: 主です :2009/12/09 07:06
>>3
>うちのだんなもそうだわね。。。
>
>
>うちは、1回に非難するんで、



ありがとうございます。
一時期リビングで寝てた時もありましたが、古い平屋で壁も薄く…リビングから怒鳴り込みにきましたよ…


ホットミルク試してみますね!
8  名前: 主です :2009/12/09 07:12
>>4
>家も夜泣きをすると暴れて泣くのでお気持ち分かります。



ありがとうございます。

子供を心配する父親はどこも同じかと思いましたが、怒鳴るのは…暴言は良くないですよね。
一度頭に血がのぼると何を言ってもダメな旦那です。

ただ息子を抱き締めて寝かせることに必死になります…


心配を怒りに変えるので困ります。


早く気づいてもらいたいものですね
9  名前: 主です :2009/12/09 07:17
>>5
>だんなさんのそういう言動が子供に不安を与えて夜泣きしているということはありませんか?
>

ありがとうございます。

わたしもそう思います…
なので不安定になる息子が心配です。
昨晩は何とか寝てくれましたが、寝ることを恐れているかのように、なかなか寝つきませんでした…


目が覚めそうになると手をのばして私を探し、お腹の上に乗ったまま眠りにつきました。


しっかりと息子の心を守り支えていきたいと思います。


ありがとうございました。
トリップパスについて





イライラばっかりです。
0  名前: 2児の母。 :2009/12/08 05:07
3歳の男の子と1歳の女の子の母です。


最近、イライラばっかりしてしまい怒鳴らない日はないんじゃないか…というぐらい毎日怒ってしまいます。

それも上のお兄ちゃんにばかり…。


何が原因でイライラしてるのか分からないんですか、とにかく気持ちがモヤモヤして
常にイライラしてる状態です。



3歳児とは思えない程口が達者で生意気な事や口答えばっかりだし、
下の子に対して意地悪ばっかりしているのでそれを見ていると更にイライラしてしまい、イライラの我慢が限界を越えるとつい感情的になって暴言を吐きまくってしまいます。。

そのせいで、私が怒った後に「僕が全部悪いです。ごめんなさい。」とか言うようになってしまいました…。


外に出ている時はイライラするのも少ないので、なるべく外に出るようにはしてるんですが、帰ってきた途端にまたイライラ再発…。

3人でいる事が辛くなる時があります。。


自分の感情を子供にぶつけるのは良くないのはわかっているんですが、自分の感情を上手くコントロール出来ないでいます。


このままでは子供が大きくなった時、悪い方向へ進んで行ってしまいそうで怖いです。


どうすればいいのでしょうか?


仕事と家事育児の両立出来る自信はないんですが、
仕事でも始めて子供と少し距離をあけた方がいいのでしょうか。。

長くなってしまいましたが、ご意見頂けたらと思います。
1  名前: 2児の母。 :2009/12/08 21:41
3歳の男の子と1歳の女の子の母です。


最近、イライラばっかりしてしまい怒鳴らない日はないんじゃないか…というぐらい毎日怒ってしまいます。

それも上のお兄ちゃんにばかり…。


何が原因でイライラしてるのか分からないんですか、とにかく気持ちがモヤモヤして
常にイライラしてる状態です。



3歳児とは思えない程口が達者で生意気な事や口答えばっかりだし、
下の子に対して意地悪ばっかりしているのでそれを見ていると更にイライラしてしまい、イライラの我慢が限界を越えるとつい感情的になって暴言を吐きまくってしまいます。。

そのせいで、私が怒った後に「僕が全部悪いです。ごめんなさい。」とか言うようになってしまいました…。


外に出ている時はイライラするのも少ないので、なるべく外に出るようにはしてるんですが、帰ってきた途端にまたイライラ再発…。

3人でいる事が辛くなる時があります。。


自分の感情を子供にぶつけるのは良くないのはわかっているんですが、自分の感情を上手くコントロール出来ないでいます。


このままでは子供が大きくなった時、悪い方向へ進んで行ってしまいそうで怖いです。


どうすればいいのでしょうか?


仕事と家事育児の両立出来る自信はないんですが、
仕事でも始めて子供と少し距離をあけた方がいいのでしょうか。。

長くなってしまいましたが、ご意見頂けたらと思います。
2  名前: あともうすこし :2009/12/08 21:49
>>1
来年は幼稚園かな?

それまで頑張れば楽になるよ。

上は下の子がライバルなんですよ。
ママを独り占めしたい気持ちがあるからしょうがないと思う。
家も5歳と2歳の子供がいるので良く分かりますよ。
本当にケンカよくしてます。
でもケンカするほど仲が良いで兄弟はそれでもよく遊んでます。

今は幼稚園から早く帰って来て下の事遊んで欲しいと懇願してしまうほど上の子が待ち遠しいです^^
トリップパスについて





ストレスがたまってる?
0  名前: ??? :2009/12/06 10:41
うちの子(五ヶ月)は眠くなると目をこすります。
赤く荒れてしまうほど…

それはきっとあることなのかもしれないですが、眠りに入る時に、耳や頭を掻きむしります。
爪もそれを気にしてかなりマメに切っています。

でもいつも頭や耳は引っ掻いて皮がはがれていたりカサブタになっていたりします。

やめさせようとすると身体を反り返らせて不機嫌な声を出します


最近、興味が出てきたようで、うちに一緒にいるワンコを触るので、毛が口に入らないようにと指しゃぶりからおしゃぶりに戻したのですがそれがストレスになっているのでしょうか。

たまにエスカレートすると自分の髪を掴んだりする様子も見られるので困っています。


指しゃぶりを突然やめさせられたのでストレスに感じているのでしょうか
1  名前: ??? :2009/12/07 17:59
うちの子(五ヶ月)は眠くなると目をこすります。
赤く荒れてしまうほど…

それはきっとあることなのかもしれないですが、眠りに入る時に、耳や頭を掻きむしります。
爪もそれを気にしてかなりマメに切っています。

でもいつも頭や耳は引っ掻いて皮がはがれていたりカサブタになっていたりします。

やめさせようとすると身体を反り返らせて不機嫌な声を出します


最近、興味が出てきたようで、うちに一緒にいるワンコを触るので、毛が口に入らないようにと指しゃぶりからおしゃぶりに戻したのですがそれがストレスになっているのでしょうか。

たまにエスカレートすると自分の髪を掴んだりする様子も見られるので困っています。


指しゃぶりを突然やめさせられたのでストレスに感じているのでしょうか
2  名前: どちらかというと・・・ :2009/12/07 21:37
>>1
私なら、アレルギーを心配します。
もしくは、感想肌で、眠くなる前に体温があがり、
かゆくなるのかもしれませんね。

小児科の先生に相談されては、いかがですか?
3  名前: 眠くなると :2009/12/08 08:56
>>1
子供って眠いとわけわかんないことしますよね。
うちの息子は3歳くらいまでは、
寝入るまでは「添い寝するひとの喉をいじる」でした。

子供の薄くて小さな爪って
意外に子ども自身を傷つけますよね。
ドラッグストアの赤ちゃんコーナーに
「ひっかき防止ミトン」が売られていたので
それをはめてました。

ただ、もうすこし大きくなって
自分で手袋を脱げるようになると
使えないらしいです。
トリップパスについて





帰ってこない
0  名前: ブルーママ :2009/12/03 07:09
初めてスレたてます。
よろしくお願いします

うちは、主人と二歳の長男と3ヶ月の長女の四人家族なんですが、
経済的なことや、職種の関係もあって、長期の産休を取らずに共働きしています。
仕事の間は、義母宅に子供たちを預けているのですが、
ここ数週間、
長男が「帰りたくない」と、ギャン泣きします
かなりショックです
「イヤイヤ期」ということもあるのでしょうが、
二人目が産まれてからというもの、どうも長男との関係がうまくいかなくて、
「きっと私のことを好きでは無いんだろうな…」と、落ち込むことも多々あります
ただ、それは義母に甘えて仕事を続けている私にも責任があると思うので、
どうにか自分を励ましてやっていくしか無いのですが、
ギャン泣きの息子を無理やりにでも帰宅させるべきなのかどうかを判断しかねています。
今は、あまりにひどく泣く時は義母宅にお泊まりさせてもらっているのですが、
やはり頻度が高くなってきて、
先週は、たまたま実家に泊まる用があったこともあって、
週のうち3日しか自宅にいませんでした

無理やり連れて帰ることで、余計に自宅を嫌がるんじゃ…
という心配と、
義母宅で過ごすことが当たり前になって、ドンドン自宅から離れてしまうのでは…
という心配が入り混じってしまって…

アドバイス頂けないでしょうか?

なぜ帰りたくないのか??…は、いくつか思い当たるのですがあまりに長文になるので省きます

主人が一緒に迎えに行ける日はスンナリ帰って来てくれるし、
私だけの日でも帰ってくればそれなりに楽しそうにしています


よろしくお願いしますm(_ _)m
8  名前: 主です :2009/12/06 00:23
>>1
レスありがとうございました
読ませて頂いて、
「今日は泣いても騒いでも連れて帰ってこよう!」
と決めて迎えに行ったのですが、
結局今日も息子を連れ帰ることが出来ませんでした

私は、息子にとっていらない人間みたいです

子供は無条件に母親を好きでいてくれるものだと思い上がっていましたが、
産みの親より育ての親…
とも言いますしね
母親に代わる存在が居たら、必ずしも必要では無いみたいです(泣)


すみません。スレからそれてますね

とにかく凹みまくってて、
文章もわけわかんなくてすみません


頂いたレスへのお礼と、ご報告を兼ねて…

というよりも、
もう自分でどうしたらいいのかわからない状態で…


鬱陶しいくらいに後追いされてた頃に戻りたいです。

どうしたら解決出来るのでしょうか…。


むちゃくちゃなレスですみません
9  名前: 泣くことはない :2009/12/06 16:20
>>8
私も上の子供が2歳の頃仕事に出て、その間自分の母に子供を預けていました。


迎えに行くと「お泊りする〜!」って返りたがりませんでした。
やはりお婆ちゃんやお爺ちゃんは孫に甘いから、やりたい放題させて天下が取れてるのが心地よかったんだと思う。
下が産まれた時にも4日ほど泊まったりしていたから、本当に親離れしたの?って言うくらい実家へ泊まっていました。

でも私も下の育児で手一杯で上の子を思うように構えなかったから、返って良かったという感じで(親としては最低かも)
毎日ではないけど「泊まりたい」と言えば泊まらせていました。

そのうち幼稚園に行きだしてからは実家に行く事もなくなって、泊まりに行きたいとか言わなくなりましたよ。


主さんも幼稚園か保育園に入れれば大丈夫(落ち着く)になるんじゃないかなぁ。

泣くほど辛いなら保育園に入れた方が主さんも気持ちが晴れるような気がします。
10  名前: がんばれ :2009/12/07 00:34
>>1
2歳なので、
子供なりにいろいろとものがわかってくる頃ですよね。
大事な時期だと思います。

一日中預けられて、
ちゃんと家に連れて帰ってくれるか
お母さんを試しているかもしれませんよ。
姑さんの家に置き去りにされた後、
とてもさびしい思いをしているかもしれません。

そう!自信を失っている場合ではありません!
あなたが産んだんだから、
あなたが責任を持って育てなければいけません。
「この子は私が育てる!」という気持ちで
姑さんから引き離してきましょう。

何と言ったって、
3歳までの子育てはとても大事ですから。

日中は仕方ないから姑さんのところに預けるにしても
帰る時は、姑さんに協力してもらって、
ちゃんと主さんのところに
来るようにしたほうがいいと思います。

姑さんは子育てのプロですから、
あなたより子育てが上手に決まっています。
だからおばあちゃんなんです。

でも、あなたがしっかりしないと
困ってしまうのはあなたのお子さんですよ。
お子さんのお母さんは
あなたしかいないのですから。

他の方が言っているように、
保育園に預けたほうがいいかもしれませんね。

とにかく、胸を張って、
「私がママよ」と言っていいんですよ。
がんばってください。
素敵な働くお母さんになってください。
11  名前: ううん :2009/12/07 15:28
>>8
子供は無条件に母親を好きでいてくれるものだと思い上がっていましたが、
産みの親より育ての親…
とも言いますしね
母親に代わる存在が居たら、必ずしも必要では無いみたいです(泣)

それって逆も言えませんか?
母親は無条件に子供を好きでいてくれるものだと。
子供がなんていおうが母親はあなただけです。

今のお子さんは、反抗期という
誰でも通る道を通ってるだけでは?

連れて帰るにしろ、おいて帰るにしろ、
お子さんを愛していることを
伝え続けてあげてくださいね。
そのうちけろっと帰ってくるように
思いますよ。
12  名前: 時間の問題だよ :2009/12/07 16:34
>>1
お姑さんの態度はどうなんですか?
孫が泣いて「帰らない!」と言っているとき、
おばあちゃんは何て言ってます?

うちの義母だったらきっと・・
「今日は預かるから泊らせなさい。こんなに泣いてるのに可哀そうよ」なんて言いそう。
それと、日中と夜も数日お泊りするというのは
お姑さんにとってはどうなんでしょう。
「うれしいけど、疲れるわ〜」ですか。
「嫁には申し訳ないけど、悪い気はしないわ♪」でしょうか。

お姑さんがどういう考えなのかがわかると、
主さんの出方も色々アイデア浮かびそう。

それと、おばあちゃんを「ママ」と呼んだり、おばあちゃんのおうちを好きになったりするのは
今はそう心配することはないと思いますよ。
実際は、心中穏やかではいられないけどね^^;)ゞ
たぶん時間の問題よ。
それに主さん夫婦の都合でこういうカタチをとったんだし、仕方ないよね。
悲しくなって泣いてしまう主さんの気持ちはわかりますよ。
ここはふんばりどころじゃないでしょうか。
トリップパスについて





3才女の子のおねしょ
0  名前: ママ :2009/11/14 21:22
9月で3才になった女の子のママです。
8月にオムツがとれ、おねしょもすることなく順調だったんですが、今月に入り急におねしょをするようになりました。
2日間続けてすることもあり、今月で7回程です。
そんな中、最近では寝室で寝るのが嫌だと言い
リビング(隣の部屋)で寝ると言ってきかないので、
リビングにふとんをしいてあげました。
きっと寂しくなってすぐ寝室にくるだろうなと思っていたのですが結局朝までリビングで寝ていました。
途中娘が寝てから寝室に運ぼうとしたんですがその度に目を覚まし怒るので。
ここ2日間こんな状態で
昨日は急にトイレのドアを閉めてと言いだし1人でうんちをしたがるようになりました。
うんちが終わると私を呼ぶんですが。
急にこのような行動をしだして一体どうしたんだろうという気持ちで正直心配です。
どなたかご意見頂けると嬉しいです。
長文失礼致しました。
1  名前: ママ :2009/11/15 21:57
9月で3才になった女の子のママです。
8月にオムツがとれ、おねしょもすることなく順調だったんですが、今月に入り急におねしょをするようになりました。
2日間続けてすることもあり、今月で7回程です。
そんな中、最近では寝室で寝るのが嫌だと言い
リビング(隣の部屋)で寝ると言ってきかないので、
リビングにふとんをしいてあげました。
きっと寂しくなってすぐ寝室にくるだろうなと思っていたのですが結局朝までリビングで寝ていました。
途中娘が寝てから寝室に運ぼうとしたんですがその度に目を覚まし怒るので。
ここ2日間こんな状態で
昨日は急にトイレのドアを閉めてと言いだし1人でうんちをしたがるようになりました。
うんちが終わると私を呼ぶんですが。
急にこのような行動をしだして一体どうしたんだろうという気持ちで正直心配です。
どなたかご意見頂けると嬉しいです。
長文失礼致しました。
2  名前: 寒い :2009/11/15 22:33
>>1
おねしょは寒くなったからとか・・・。
お風呂に入ってちゃんと温まったら
早めにお布団にはいってますか??
案外手足が冷えてたりしますよ。

あと、リビングで寝るって言ったりするのは
長く続かければ問題ないとおもいますよ

うちの子も9月で3歳になりましたが、
トイレはウンチが恥ずかしいのでしょうね。
くさいことなど覚えたのかも知れませんね。
うちの子もウンチの時だけしめるようになりました。
3  名前: ママ :2009/11/30 19:54
お返事ありがとうございます。
あいかわらずうんちの時は扉をしめますが、リビングで寝るのはなくなりました。一時的なものだったので一安心です。
ありがとうございました。
4  名前: まりっぺ :2009/12/06 16:38
>>1
3歳ではまだ夜はオムツですよ。
夜中にシーツ取り替える程、大変な事はありませんよね。夜だけオムツにしておけば、ママのイライラもないし、そのうちしなくなりますよ。

うちの長男は年少までおねしょしていましたけど、
年中の夏くらいにはピタッとしなくなりました。
年長の夏にお泊り保育があったので、それまでには。。。と思っていました。

寝る前の水分は程々にして、昼間のオムツは取れているんですから、すごいですよ。

それに、一人でうんちなんて、大成長ですね。
トリップパスについて





落ち着きがない
0  名前: トロにゃ :2009/12/02 20:26
現在2歳1ヶ月の息子がいるのですが、子育てセンター
などに行くことが多く、絵本を読んでくれたりみんなで
体操したりするのですがママの膝の上でもじっと座って
絵本を見ることができません。。

みんな同じ年頃の子は座って聞いてるのに座るのを
嫌がって他に興味がいってしまい、走り回っています。

まだ2歳なんで心配することもないかとも思うのですが接し方に迷っています。

ある程度は好きなようにさせてもいいものか、それとも
走りまわる度に追いかけて嫌がっても無理に座らせる
方がいいのか迷っています。

何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
1  名前: トロにゃ :2009/12/04 01:38
現在2歳1ヶ月の息子がいるのですが、子育てセンター
などに行くことが多く、絵本を読んでくれたりみんなで
体操したりするのですがママの膝の上でもじっと座って
絵本を見ることができません。。

みんな同じ年頃の子は座って聞いてるのに座るのを
嫌がって他に興味がいってしまい、走り回っています。

まだ2歳なんで心配することもないかとも思うのですが接し方に迷っています。

ある程度は好きなようにさせてもいいものか、それとも
走りまわる度に追いかけて嫌がっても無理に座らせる
方がいいのか迷っています。

何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
2  名前: 気にしない気にしない :2009/12/04 13:00
>>1
2歳だもん、一つの事に集中できなくても当たり前!

他の同じ歳くらいの子を見ると余計に心配になるけど、他の事が気になって仕方ないんでしょうね。好奇心旺盛でいいと思います。

うちの子は逆で、本を読んだり絵を書いたりするのが好きでした。女の子なんですけどね。
でも同じくらいの女の子でも活発な子が周りに多くそれはそれで心配しました。

今幼稚園に元気に通っていますが、団体行動?絵本を読む時には静かに座るとか、そういう事を自然に覚えてきますよ。

男の子は色んな経験して活発に元気でいたほうが素敵な子になると思います。

心配しないで!
3  名前: そんなもの :2009/12/04 13:59
>>1
2歳過ぎにリトミックの見学に行きました。
が、集団行動を取れず、先生に追い返されました。
児童館の手遊び歌遊びもだめでしたね〜。
うちは本は比較的好きだったので、読み聞かせは興味を持ってましたが。

みんなに合わせられるようになってきたのは、入園直前ごろでした。
その後、幼稚園では何の問題もなく、みんなと行動できています。

2歳過ぎならそんなもの。子供がちょろちょろしたら、無理に参加させずに、そっと離れて他のおもちゃで遊んだり外で遊んでいいと思いますよ。

児童館の企画でおりこうにしてる子を見ると焦るけど、ただ穏やかな子が参加しているのであって、そういうのが好きじゃなくてじっとしてない子は来ていないだけだと思います。
4  名前: なつかしい :2009/12/04 17:37
>>1
うちの長男、今はもう8歳ですが2歳の頃はちょっとでも目を離せられない子でしたよ。

リトミックや絵本の読み聞かせなんて、周りのお母さんたちの白い目に耐え切れずすぐに辞めました。

当時は周りは大人しい女の子の友達しかいなかったので、それはそれは悩みましたよ。

でも男の子なんだし、元気いっぱいに走り回ってるほうがいいじゃんって言ってくれるママ友がいて、救われました。

幼稚園が割と、じっと座って絵本を聞いたり話を聞いたりするのが多い幼稚園でしたがちゃんと座って絵本や話を聞ける子になりました。3歳半くらいで落ち着いたのかなぁ。

気にせず、主さんも外に出てしっかり遊んであげてください。
トリップパスについて





嫌われてるのかと落ち込み涙が出ます
0  名前: DACHS :2009/11/30 18:28
今四ヶ月後半の娘は私が体、表情、声を駆使して一生懸命笑わそうとしても少しはにかむ程度にしか笑いません。

でもその日はじめて会った保険士さんや、あまり親しくないおっちゃん、保育所の人には声をかけられただけで娘は声を出して笑います。
私が聞いたことの無い笑いかたをするんです。
私があやしても不機嫌そうだったのにお世話さんの顔を見たらすぐに笑顔になったんです。

私は先日その様子を見てお世話さんの前で大泣きしてしまいました。
そうしたらお世話さんにはこんなことで泣くな、頑張れと言われました。

十分頑張っているつもりなのに頑張れと言われて辛かったです。


昨日は私には笑わない娘に腹をたて、お尻を軽く叩いてしまいました…

最低だと思います。
今は子供のために、泊まりで面倒を見てくれる所に預けて自分の気持ちを落ち着けています。

そもそも私は子供嫌いで、自分の子供のことも最近になって愛しいと思えてきました。

でもいまだに子供へどう接したらいいのかわかりません。


忙しい育児、笑ってくれなきゃ割に合わない。と思います。

でもきっと合う合わないを考えるのは間違ってると言われるんでしょう。

でもそうだとしたら育児ってどんなにかつまらないものでしょうか。

きっとそれも新しい発見があるから楽しいじゃないと言われるんだと思います。


でも発見から発見までの期間は私にとってとてつもなく長いです。


とかく、私が長いつわりを乗り越え、長い長い陣痛に堪え、死ぬほど苦しかった分娩を乗り越えで産んだのに、他人にいとも簡単に笑わされることは、とても悲しく不快です。

大泣きして抱き上げた時も、下ろすと泣くくせに抱いてあげて話かけても目を合わせてくれすらしません。

旦那に「私はきっと娘に嫌われてるんだ」と泣きついたら旦那は「そういうことじゃないと思うけど…確かに他人に簡単に笑わされるのは辛いね」って言いました。

母に相談しても育児を楽しめと言われます。
でも必死になりすぎて楽しめなんかしません。


地元から離れた所に嫁いだため友達がいまだに一人もいなく、話を聞いて貰える人も場所もないのでカキコミしました。
長々とすみません。

私は娘に嫌われてるのでしょうか。
私は短気で、いつもイライラしてしまっているので娘に怖い人と思われているのでしょうか


どなたか助けてください。
ときたま死んで消えてしまいたいくらい辛いです。
3  名前: 落ち込むな :2009/12/01 12:02
>>1
視覚が完成するのは一歳くらいになってからだし、
オトナが面白いと思うことが赤ん坊にも面白いだろう、というのは割とオトナの勝手な思い込みよ。
嫌うも嫌わないもない、まだ赤ん坊は「母親と自分は一心同体」と思ってるのよ。
つまり、「お腹が空けば授乳、お尻が気持ちわめければオムツを換える」お母さんは自分の望みをかなえてくれる存在。自分で「したいことをしたつもりになってる」だけ。
自分が独立した個人だ、と思い出すのはもうちょっと先。

いないいないばあなど「ちょっと記憶力の必要な遊び」をおもしろいと感じるのは六ヶ月を過ぎてからともいわれているよ。
四ヵ月半か。
赤ん坊はやっと「世界には昼と夜があるんだ」とわかってくる頃。たったそれだけよ。

とにかく、お世話はちゃんとしなさい。
授乳する、おむつをかえる、風呂と着替え。
無理に遊ばそうとしないでもいいって。

顔を見たくないならおんぶして散歩。これお勧めよ。
4  名前: 嫌われてませんよ :2009/12/01 16:06
>>1
赤ちゃんが「この人、怖い」なんて思いませんよ。
心配しなくても大丈夫。そのうち笑い話になりますよ。
育児は割に合わないというか、見返り求めてはダメです。
私の娘はなかなか寝てくれず、普段手伝わない主人が
少し抱いていたら寝てしまった時、勝ち誇ったような
主人にムッとした事もありました。
でも今ではママじゃなきゃダメってかんじです。
気楽、気長にいきましょうよ。
5  名前: 三人目子育て中 :2009/12/01 21:05
>>1
うちにも4ヶ月の娘がいます。彼女は3番目の子供です。
かわいらしい笑顔を、他人にふりまいています。ものすごい愛嬌よしです。

でも、私と目が合うと泣き出す時が多々あります。眠かったり、抱っこしてほしかったり。
要求を出してもいい相手に泣くんですよ。甘えてよい相手がわかるんだ。それが4ヶ月の子に出来るんだ。
と発見したのはこの3番目の娘でやっとです。

1番目は、何もわからずに、必死でした。2番目は、二人の子を同時に面倒見る方法がわからず必死でした。
3番目にして、ゆとりが出来て、育児が楽しくて、毎日、なんでこんなに早いスピードで大きくなってしまうのだろう。と思って過ごしています。

そして小学生になる1番目の子には、いまだに、悩み多くて、第一子というのは、こういうものなんだろうね。と夫と話ています。

4ヶ月の子が気がつくと話をはじめて、反抗をはじめますよ。
今のブスッとした表情(失礼な言い方でしたら、ごめんなさい。)をビデオに沢山残しておいたらいかがですか。将来、お母さんは、こんなに大変だった。とお子さんに冗談交じりに言える日がくると思いますよ。
6  名前: 大変よね :2009/12/02 10:39
>>1
私も同じことで悩んじゃいました。
子供って敏感だから、子供を喜ばそうとがんばると、作った笑顔や作った雰囲気は見抜いてしまうんですよね。
でも、それは母親の人格が嫌いなのではなくて、母親の心境を鏡のように映し出しているだけ。

子供が一番嬉しいのは、母親が心がら喜ぶことみたいです。だから親子で本当に楽しめることを見つけられると育児が楽になる。

例えば、私はダンスが好きなんですが、ダンスのビデオに合わせて抱っこのままエクササイズしてると、子供はゆらゆら加減で喜んでました。

うちはここからが難しかったです。娘は今5歳なんですが、基本的にパワーあふれる外向きな子です。家の中で過ごすことやお決まりを繰り返すのが嫌い。お出かけ大好き。でも反面、こだわりが強くて喜ぶことが限られてる。
そして私にはわがままなのに、他人の前ではテンションあげて嫌なことも黙って言えない内弁慶。

そこでなるべく外に出して刺激を与えてあげると、家でも機嫌のいいことが増え、親子で過ごしやすくなりました。
散歩や、はいはいしだしたら児童館の目新しいおもちゃで喜ぶかもしれません。

親子で楽しめることを小さなことから探してみて下さい。それは育児書に書いてあるような、手遊び歌遊び、いないいないばあ、じゃないかもしれない。

たぶんお子さんは外向的だけど神経質なところもある、わりと扱いにくい子なんじゃないかな。でも、そういう子は先は楽しみですよ。うちは最近になって素敵な面がいろいろ出てきてます。
7  名前: そんな事無い :2009/12/03 10:49
>>1
母親とまわりの人間の違いってなんでしょう?
それは、全ての責任を持って子供を育ててるって事です。
その時だけ子供を中心に考えて遊んだりあやしてあげたら、そりゃあ子供も嬉しいでしょう、笑うでしょう。
でも母親って、その子の世話をしないといけないから、ずうっと子供だけ見てるなんてできないでしょ。
うちの子は私の実母にものすごく懐いていて、私には笑ってくれませんでしたよ。
そしてお祖母ちゃんが勝ち誇ったように「私の方が子供に好かれてる!アンタは冷たいから!」って言ってました。
でも、子供が病気になった時くっ付いてきたのはお祖母ちゃんでなく私です。
だってお祖母ちゃんは、時々しか居ないし、生活を共にしてる訳じゃないから。
母親は一緒に居て当たり前の存在ですから、子供はわざわざ笑いかけるような存在じゃない、ってだけじゃないでしょうか。
母親と子供が別の個体だって子供が分かるようになるのは1歳過ぎてからって論説もあるそうですよ。
とにかく、母親を嫌うなんて意識は赤ちゃんには無いと思います。
トリップパスについて





ダメ親です
0  名前: すす :2009/11/30 14:27
4才児の母親です。
うちは母子家庭で子供と2人暮らしです。
基本的には子供が可愛いいと感じますし、愛しています。
ただ、子供とうまく接することができません。
子供は言語に障害をもっているため、4歳にしてまだ自分の思いを言葉にできず泣くことでしか私に抗議できません。
知能や感情はきちんと成長しているので、それに言葉がついていかず母子ともにもどかしく感じております。
仕事や通院・日常の生活でイライラすることも多く、子供とのコミュニケーションもうまくいかず、そのイライラを子供にぶつけてしまいます。
手を上げたこともあります。子供の腕にあざが出来るほど強く腕をつかんだことも・・・
その度に自己嫌悪の繰り返しです。
エスカレートしていくのではないかと不安でもあります。

子供の障害を受け止め、大らかに子育てできない自分が嫌ですし、こんな母親の元では子供も可哀想だと感じております。
私は、子供を施設に預けたほうが良いでしょうか?
私からはなれた方が子供は幸せなのでしょうか?

皆様の客観的なアドバイスを頂けませんか?
宜しくお願いします。
1  名前: すす :2009/12/01 14:08
4才児の母親です。
うちは母子家庭で子供と2人暮らしです。
基本的には子供が可愛いいと感じますし、愛しています。
ただ、子供とうまく接することができません。
子供は言語に障害をもっているため、4歳にしてまだ自分の思いを言葉にできず泣くことでしか私に抗議できません。
知能や感情はきちんと成長しているので、それに言葉がついていかず母子ともにもどかしく感じております。
仕事や通院・日常の生活でイライラすることも多く、子供とのコミュニケーションもうまくいかず、そのイライラを子供にぶつけてしまいます。
手を上げたこともあります。子供の腕にあざが出来るほど強く腕をつかんだことも・・・
その度に自己嫌悪の繰り返しです。
エスカレートしていくのではないかと不安でもあります。

子供の障害を受け止め、大らかに子育てできない自分が嫌ですし、こんな母親の元では子供も可哀想だと感じております。
私は、子供を施設に預けたほうが良いでしょうか?
私からはなれた方が子供は幸せなのでしょうか?

皆様の客観的なアドバイスを頂けませんか?
宜しくお願いします。
2  名前: わかんないけど。。。 :2009/12/01 21:53
>>1
思いを言葉にできないということで、
あなたの言うことを
わかっていらっしゃるんでしょうか。


ちょっと聞きかじりですが、
ベビーサインというのがありますが、
「あれ飲みたい」「これやって」など、
サイン、手話みたいなものですが、
そういうものを使うというのはどうなのでしょう?

意思疎通ができない障がいのある子に
手話で話をしていたら覚え、
意思疎通もできるようになった上に、
知能もよくなったとかという話を、
聞いたことがあります。
そういった感じで、使えないでしょうか。

ほかに、お子さんが言いたい言葉を
カードに絵であらわして、見せてもらうとか。
単に○×だけでも、
質問の仕方では気持ちが伝えられそうですが。
そういったことはできませんか?

なにか、伝えたいことを、表せるようになると、
もう少し楽になるのではないかと・・・。

とてもご苦労をされているのでしょうね。
言葉って、伝えられないのって、
本当につらいと思います。
それを、支えるのも、大変でしょう。

専門家ではないので、
方向性が違うのかもしれませんけれども。
何か、ヒントになればと。
3  名前: 預かり施設 :2009/12/02 16:12
>>1
短期間の施設に預かってくれるところがあります。自治体に相談してみてください。
それとどの子も無条件に親が好きです。施設にいる子はどんな親のことでも待っていると聞きます。

ただ、今は一緒に過ごしてうまくいってないのだから、何か対策を考えなくてはね。児童相談所に協力してもらうのは抵抗ありますか?
第3者を入れることでいい考えが浮かぶこともあると思います。人の力を借りながら、親子でいられて幸せ、と思えるような環境を作っていってほしいです。
4  名前: そのトシでは :2009/12/02 19:32
>>1
うちの息子はもうすぐ六歳ですが・・・
物の名前はいえる。
友達が泣いていれば
「あの子はいやなことされたから
泣いてるんだよ」と
わかったような口をきくこともある。
それでも自分の感情やなぜそう思うかなんて
そうそう説明できないようですよ。
気に入らないことがあるときは特に。
そういう時は
「なにがダメなのか言ってくれないととお母さんわからないよ」
と声をかけるんですが、
涙を浮かべてだんまりですもの。
5  名前: すす :2009/12/03 10:07
>>4
ご意見ありがとうございます。

子供はまったく言葉が出ないわけではありません。
YES NOははっきり言えます。
どこかが痛いときも教えてくれます。
たとえば、「ご飯食べた?」という問いかけには「ごはんたべた」と答えるのですが、
「何を食べた?」と聞くと、きょとんとして「・・・ごはんたべた。」と。
うまく説明できないのですが、言葉を覚えたての1〜2歳の子のような。

育児に対して私自身に問題があるのは自覚しています。
わかっていても自分をコントロールできずこちらに相談させていただきました。

世のなかには私なんかよりもっともっと苦労されている方も多いと思います。
自分が甘いだけなのだと思います。

ここまで頭では理解してて、手のひらに「怒らない」と書いてみたり、壁に産まれた時の子供の写真を貼って出産直後に感じた愛おしさや、誓った“守っていこう”という気持ちを思い出して手を上げないようにと工夫はしておりますが、結局何をしてもイライラしたときには自分を止められません。

だから、最終手段として取り返しがつかないことになる前に私から離れた方がいいのかと思いつきました。
やはり相談だけでもしてみようと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





つらいです
0  名前: りょりょ :2009/11/23 09:46
4さいの男の子がいますが…ここで相談すべきではないとは思いますが、ダンナは結婚後間もなく職を転々としたり働かなかったりで私が働いて生計をたてていました。子供ができたときはアルバイトをはじめ機嫌よく働いていましたが子供が2さいになる頃からまたやめてしまい今も無職です。子供もいることだしお金もかかるし…で私もイライラしてしまいダンナはうつ病と診断されてしまいました。でも病気と診断されたのをいいことにまた仕事もせず病院に行くとの口実で病院代でパチンコしているのがわかりお金を渡すのをやめたので家でダラダラしているようです。
この状態を思いきって姑に相談しましたがダンナは病気やからアンタがキーキーしすぎ気持ちを大きくもてと言われてしまい、自分の両親にも相談しましたが元々あまりダンナのことをよく思ってなかったのでほらいわんこっちゃないとバカにされ…といった感じで身内にも頼れずの状態です。最近はダンナも悪いと思っているのか少しは家事を手伝ってくれるようになったんですが…もう結婚当初からの色々ではっきりいってダンナには愛情なんて全くなくなってしまいました。ダンナは今の状態が居心地がいいようで私が正社員で働いているからか職探しをしている気配も全くありません。
話が長くなってしまいましたが正直ダンナはどうでもいいんです。 近くにいるとイライラしてしまいイライラが最近限界で子供に八つ当たりしてるつもりは無いのですが結果そうなってしまっています。最近子供を怒ってばかりいます。まだ手はあげていませんが叩いたら最後止まらなくなりそうです。本当につらいです。
3  名前: りょりょ :2009/11/24 21:55
>>1
離婚は真っ先に考えました。今も何かあると考えてしまいます。ただ姑も離婚して苦労したらしく息子や嫁にも同じ思いはさせたくないらしくて…今日ここに書き込みするまで離婚を考えてる私って世間から見ると病気の夫を捨てる悪者やと思いこんでいましたが選択肢のなかにあってもオッケーなんだと思ったら正直気持ちが楽になりました。まぁ離婚は最終手段でもう少しがんばってみます。
4  名前: 私なら離婚 :2009/11/26 13:02
>>1
離婚はぜんぜんアリだと思います。

お子さんに結果的に当たってしまうほどなら
一緒にいても本末転倒ではありませんか?
大人であるご主人は一人でも生きて行けるでしょう。

それにそんな状態のご主人がお子さんにいい影響を
与える訳がない。
病気であるとかないとか以前に親としての自覚が無いですよ。

病気のご主人を捨てるのではなく
大切なお子さんを守るために離婚を考えてはどうでしょう?
5  名前: それは :2009/11/26 15:55
>>1
私も離婚を考える。
いきなり離婚届を書くかどうかではなくて、子供と2人で生活することを具体的に考えてみる。

経済的には旦那さんに頼っていないのだから、子供と2人でやっていけるでしょう。あとは、住むところはどうするか、仕事をフルタイムにするなら保育園を利用できそうか、それとも幼稚園は、等。

具体的に生活が見えてきたら、自然と離婚に向かうような気がします。
スレを見る限り、そのだんなさんといても苦労するだけとしか思えない。
6  名前: りょりょ :2009/11/28 18:38
>>1
ありがとうございます。なんか本当にスッキリしました。毎日バタバタで保育園の人ともあまり交流もなくて、職場の人も不幸な噂好きなおばちゃんばかりなんで(笑)相談もできず…でモヤモヤしていましたが ここで話せてよかったです。
子供の為、自分の為いい方向にいけるよう頑張ってみます。
7  名前: 〆後にごめん :2009/11/30 19:23
>>6
うん、今がこんなに辛いんじゃ、これ以上の辛さはないよ。
離婚した方が幸せになる率高いと思うよ。
人生は一度しかないからね。
我慢の人生はバカをみるよ。
トリップパスについて





父親としてどうすればいいのでしょう?
0  名前: T@ :2009/11/25 23:46
6歳の息子の事で相談です。

息子は私の前ではそれなりに言う事を聞きます
でも私がいない時は全く妻の言う事を聞かないらしいです。

4歳になる娘ともよく喧嘩をするそうです。
喧嘩も口だけではなく手をあげるそうです

妻に怒られるとすごい勢いで泣き、暴れるそうです。
妻に手を出したりもするそうです。

私はその事について怒る日もあれば、息子と2人で風呂に入り、息子の言い分を聞きやさしくさとす時もあります。

今日も娘を叩き妻に怒られたようですが、今日の息子は「死にたい」と泣きわめき暴れたそうです・・・


今日は息子を抱きしめて「お前が死んだらとぉちゃんもかぁちゃんも悲しい」と言ってあげました

私は躾に厳しい父親だと思います

怒りすぎのところもあるかもしれません。

私の前では見せない姿を妻から聞き父親と母親の違いだと思っていましたが、年長児である息子の口から「死にたい」という言葉が出たの衝撃で胸が張り裂けそうでした。

妻も同じ気分だったと思います。


私はきつく怒りすぎ息子を追い詰めてしまっているのでしょうか?

父親の顔色を伺い自分を偽る子供にしてしまったのでしょうか?
5  名前: 他のことでは? :2009/11/27 10:24
>>1
一人っ子女の子の母ですが、感情的になりやすいところが似ているかなと思ってレスしてみました。

父親はある程度厳しいほうがいいと思います。スレ主さんはお子さんの話を聞いてやってもいるので、特に問題なさそうに見えますが。

きょうだいげんか以外でも、お母さんに叱られて暴れるのでしょうか。
また、幼稚園生活はどうですか?ストレスがたまるようなことはなさそうですか?

原因が見当たらないなら、あとは持って生まれた怒りっぽい性質ではないでしょうか。
家の娘は幼稚園でがんばる分、家で発散する面があり、特に私の前では感情むきだしになることがあります。
困ってあちこちに相談し、次のように対応しています。

・なるべく頭ごなしに叱らない。いけない理由を伝える。
・危ないこと、人に迷惑なことは厳しく叱って、注意のしかたにメリハリをつけ、子供にわかりやすいようにする。
・注意されると反発する子なので、よくないことはなるべく自分で気付いて自ら改められるように仕向ける。
・癇癪を起こしたら、一度子供の傍から離れる。相手の反応がなければ、子供はエスカレートせず、少しづつ落ち着く。これが自力で落ち着くための訓練になる。
・落ち着いたら、どこがいけなかったのか、どうすればよかったのか、改めて穏やかに話し合う。
・少しづつでも進歩が見られたら、そのことを褒めて親子で喜ぶ。親子で喜ぶというところがミソのようです。
・癇癪を起こす元気があるのだから、体力が余ってるのだろうということで、外遊びや習い事で体力をよく発散させる。

うちはこれでずいぶん改善してきましたが、的外れならごめんなさい。
6  名前: T@ :2009/11/27 12:59
>>4
皆さんの貴重なアドバイスありがとうございます

息子と娘の喧嘩は娘に原因がある時もあれば、ムシャクシャして理由もなく娘にあたる時もあります。

私は息子に「男は女を守るもの、弱いものに手を上げるな」と教えてます。
だから娘が悪くても暴力はいけないと教えてます。
もちろん娘が悪い時は娘を叱ります

子供相手に私が大人の対応を望みすぎてるのかもしれませんね

私が子供達を怒る時も「同じ事を3度言わすと怒るからね!」「今2回目だぞ、次は怒るぞ!」と言ってます

怒る時は決して「優しく叱る」ではないと思います
大声で怒鳴る、場合によっては手が出ます・・・

これが子供に恐怖心を植え付けているのかもしれませんね・・・


妻も甘えがあるのはわかってはいますが、子育てで悩んでるのに私が「お前が我慢が足りない」と追い込むようでは妻の逃げ口がないなと思い・・・

息子も繊細なところがあるのか、保育園では色々なストレスを感じているそうです。

運動会の組み立て体操が上手く出来るかが不安だったのか昼食後よく吐いてたそうです。

運動会後は吐くのはなくなりましたが、プレッシャーを感じるとたまに吐きます

他の園児に叩かれても我慢するみたいですが、家で妻にあたるそうです。

私は子供には子供の世界があるので、保育園や叩く園児の両親にはなにも言ってません。

そう言った事から色々学び大きくなってほしいと思ってます。

この考えが妻には負担なのかもしれないですが・・・

躾には厳しいが子供どおしの事は子供どおしでってスタイルが、妻に「もっと息子の事をみてやって欲しい」と考えさせるのかもしれません


まだまだ色々悩む事はありますが一緒に成長していけるように、妻にも子供達にも言葉と気持ちで伝えていくようにします。
7  名前: たまには :2009/11/27 17:05
>>6
>他の園児に叩かれても我慢するみたいですが、家で妻にあたるそうです。
>私は子供には子供の世界があるので、保育園や叩く園児の両親にはなにも言ってません。


園の先生には言えばいいのに。

うちは、
たたかれたりしたら、大きい声で「やめて!」言うこと。
というのは教えました。
我慢する必要はない。
我慢したら、又やられるかもしれない。
だから、やめて!って叫んで、
先生に間に入ってもらって自分を守るんだよと。
それで、たたく子も先生に言われて嫌だと思うと、
やめると思うよ。って。
先生にも「やめて!」叫ぶと思いますので、
少し気をつけて欲しいです。と。
特に先生に目を光らせてくれ!と迫るんではなく、
協力を願うくらいは。

お子さん、園で戦っているんですね。
少し楽にしてあげてもいいんじゃないのかな。
子どもたちの社会。
過ごしやすい環境を、
作ってあげるのも大人の役目だと思う。
先生もお子さんが我慢しているって、
知らないでいるのは、本望じゃないと思う。
8  名前: 〆なのかな? :2009/11/27 19:31
>>6
どうすることが一番なのかはわからないけど、

>大声で怒鳴る、場合によっては手が出ます・・・

まずは、主さんが、これをやめるよう努力されてはいかがですか?

大声で怒鳴らなくても、息子さんわかりますよね?
親も人間ですから、それでもつい怒鳴ってしまうことってあると思いますが(私にもあります)、真剣に冷静に簡潔に何がいけないのか伝えるだけで充分です。

手を上げるのは、特にやめるべきだと思います。

>私は息子に「男は女を守るもの、弱いものに手を上げるな」と教えてます。
>だから娘が悪くても暴力はいけないと教えてます。

このように教えているんですから、主さんがお手本にならないと。「子どもは駄目で親はいい」とはなりませんよね。
もし、そのときの感情のままに叩いてしまったら…きちんと息子さんに謝罪する。

こどもって、いくら言葉だけで教え込んでも結局は自分が体験したこと、されたことの影響って大きいと思います。妹さんに手を上げるのも、息子さんなりの理由がしっかりとあって「妹が〜だったから、叩いた」なんだと思いますよ。

そういう私も思わず手が出てしまうこともありますが…お互い頑張りましょう。
9  名前: T@ :2009/11/28 07:03
>>8
>このように教えているんですから、主さんがお手本にならないと

まさにその通りだと思います。

妻には強く出る息子の態度も、もしかしたら私の真似をしているのかも知れませんね・・・

園にも「家でこんな事があったので何かあったら教えてください」と相談してみます。

今思うと「お兄ちゃんなんだから〜」と息子に我慢させてる部分も息子にはストレスになっているんだなぁと思います。


皆さんの意見とても参考になります。

少し肩の力を抜いて頑張っていきます!
トリップパスについて





私は危ない母親なのかな
0  名前: マイム :2009/11/25 20:54
2歳4ヶ月の男の子のママです。
息子は物をぐしゃぐしゃにしたり、捨てたりするのが好きなようで、とりあえず手当たりしだい捨てていきます。洋服やおもちゃはもちろん、「食べたい」って言うから買ってきたケーキや、一生懸命作ったご飯も捨てます。
はじめのうちは、「物や食べものを捨てちゃダメ」と冷静に注意していたんですが...
ついに今日キレてしまい、テーブルのうえに息子が叩き付けたケーキを拾い上げ床に叩きつけてしまいました。
その後もおもちゃを片付けない息子に、「おもちゃも○○(息子)も捨てるから」と言い、一人部屋にこもってます。
息子のことでイライラすることもあり、いけないとわかっているのに、手を上げてしまう時もあります。
もしかしたら、そのうち虐待とかでニュースになるんじゃないかと、すごく怖いです。
どうしたらいいのでしょう。
2  名前: 何が怖いの? :2009/11/26 17:28
>>1
虐待でニュースになるのが怖いの?

世間体を気にしたコメントですね。

大体寝顔を見て反省するとか、後になって罪悪感があるとか、子供の精神に傷つけたとかで悩むんじゃないのかな。


まあ、それはいいとして。
片付けないおもちゃ、ゴミ箱に捨てていましたよ。それを自分で回収させて、片付けさせてました。

それと、食べ物を捨てるというのはまた違う教えになるような気がします。

2歳4ヶ月ならもう言っている事はわかりますよね?
御飯を捨てたらもう御飯をあげない。お腹が減ってもあげない。

後は、ケーキについても、もう買わないでください。欲しいと言っても。

お母さんの反応を見て楽しんでいるのかもしれないし、何かしら寂しい気持ちの穴埋め的な行為なのかもしれない。

怒るより、悲しむ母親というのを見せた方が子供なりに理解できていたように思います。

綺麗なゴミ箱を用意して、これに捨てていいよ、と言ってそれをおもちゃ片付け箱として使ってみてもいいと思いますよ。

食べ物だけは捨てるのはやめさせよう。他のものは何か工夫して、好きにさせてもいいかも。
3  名前: それはさ :2009/11/26 21:36
>>1
捨てるという行為が楽しいんじゃないのかな?
家も2歳3ヶ月の子供がいます。
食べ終わったミカンも皮とかバナナの皮とかゴミ箱に捨てに行きますよ。

食べ物を捨てるってことはお腹が空いてなのかもしれないですね。

それからお片づけの件はチョット厳しいかな。
家には5歳のお兄ちゃんがいますが、この息子がまたお片づけ大嫌いで全然片付けようとしません。
なので2歳の子が片付け出来なくても全然気になりません。
片付け出来なくて当たり前って思うから。


5歳の息子は一緒にお片づけしようと競争しようって促してやっとする感じです。
やっぱり楽しく出来ることには進んでやるんですよね子供って。

2歳ってイヤイヤ期って言われるくらいだから、大変かと思いますが、試行錯誤でもお互いガンバロウね。
4  名前: どこか… :2009/11/27 00:06
>>1
どこか、預かってもらえる所、無いですか?
一時預かりみたいな所。
5  名前: ある意味 :2009/11/27 01:21
>>1
ある意味片付けを教えるチャンスかも!

うちの息子もそうでした。
大人にとってはグチャグチャに捨ててるように見えるけど、もしかしたら子供は捨ててるって意識ではないのかもしれないですよね。
ママの反応を見ているのかもしれないけど、そこで怒らずにいくつか箱やかごを用意して、お子さんが捨てようとしたら
「おもちゃはこの青い箱にいれてね」
「紙はこのきいろい箱だよ」
「服はこの赤いカゴにいれてね」
など、実際にママも一緒にやってあげると、遊びながら片付けができるようになるかもしれません。
うちはそうやって教えました。
ただし、食べ物をはすてるのだけはやめさせるべきですね。
我が家では食べ物で遊んだりして注意しても聞かなければ、速攻で片付けて何を言ってもあたえませんでした。
実際に息子を育ててるなかで思ったのは、何がいけないのか理解させるためには、叱るべき時は叱り、それだけではなく、「どうするべきか」を教えるのが大切だなって思いました。
6  名前: マイム :2009/11/27 09:05
>>5
みなさんのご意見ありがとうございます。
正直、世間体のこと気にしていたかもしれません。
でもやっぱり寝顔みてると、申し訳ない気持ちでいっぱいになったり...
もうちょっと感情的にならない様、自分なりの気分転換法を模索してみます。
それと、お片づけを教えるいい機会だと考え根気よく教えようとおもいます。食べ物にかんしては、同居のばあばが甘いので、とりあげる事が難しいかもしれないけど、説得して協力してもらおうと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





疲れました。
0  名前: ななし :2009/11/10 21:33
疲れました


一歳二ヶ月の子供は、おっぱいばかりなんです

でもまともに飲んではくれず、乳首を加えたまま立ったり動いたりします

痛くてたまらない

私が座ったり横になれば、絶えずおっぱいです

風邪ひいて調子が悪いので、仕方ないかと思ってあげていました

私の乳首が小さいのかもしれませんが、痛いし苦痛でたまりません

おっぱいをあげなければ、泣き喚き手が付けられません

断乳をしようと1日頑張りましたが、泣き続けて声帯が炎症して声が枯れ、医師に泣かせたりしないように言われました

普段から主人は何も協力してくれないし、イライラがつのっているんだと思います

泣かれるのも授乳も、恐怖です

自分の腕を噛み、なんとか怒りを抑えています

そのうち死にたいと思います
4  名前::2009/11/12 09:32
>>1
母乳からミルクに変えるなら、3〜4日かかると思います。この年齢の赤ちゃんの記憶力は3日程度だと思うので、そのくらいかかるつもりでもう一度トライしてみては。
その間、一時保育を利用するといいかも。

地域の保健センターで、近くで利用できそうな一時保育やファミサポを探してみたらいいと思います。公立保育園の一時保育なら料金は安いです。最近は、泊まりで預けられる施設もあるようなので、これも保健センターに問い合わせてみてください。
一人でがんばりすぎないで。

それから、1歳過ぎると外に興味が出てくる頃。散歩や公園で過ごす時間をもっと増やして体力を発散させると、家ではよく寝てくれて機嫌がいいです。
子供の関心を母乳から外遊びに上手に移して、親子とも楽に過ごせるリズムが見つかるといいですね。
5  名前: 大丈夫? :2009/11/12 15:19
>>1
一人で頑張ってるんだね。
旦那さんが協力してくれないなら、なおさら
しんどいよね。
分ります。

他の方もおっしゃってるように、断乳は
3日くらいかかると思います。
泣いても喚いても、おっぱいはあげない覚悟が
必要です。
その代わり、だっこするとか外遊びに連れ出す
とか、他に興味を移してみたらどうでしょう?

もう歩いてるのかな?
1歳ごろって、歩いたり走ったり出来るように
なってきて、外で遊ぶのが楽しくなる時期だと
思います。

ご飯もたくさん食べるようになるし、夜も疲れて
コテっと寝るようになりますよ。

もう少し、我慢して。
「あの時は、本気で死にたいって思ってたなあ」
って、笑える日は必ず来ますから。

ファミサポとか利用して、お母さんが楽になるよう、
まず工夫してみてくださいね。
6  名前: 絶えず。 :2009/11/12 18:06
>>1
絶えずおっぱい、ってつらいよね。
うちの子も、私が座るとか横になると、
よってきて「おっぱい」とくわえてました。

引っ張ったりしていたいときは、
「痛いことするならおっぱいはなし!」です。
「しないなら、いいけどどうする?」と。
おっぱいがもらえないのがいやなので、
おとなしく、くわえるようになりましたよ。

上の子のときは、
泣かせても断乳したのですけれども、
下の子は断乳はできませんでしたね。
泣き方がぜんぜん違いましたから。
私も甘甘になってたのもありますが、
いやその甘甘を見透かされていたのかもしれません。
泣かせて我慢させれない、
お気持ちよくわかります。

痛いことしないでくわえてもらえるよう、
話をしてみましょう。
きっとわかってくれると思います。
7  名前: 同じく :2009/11/24 13:43
>>6
1歳と5歳のママです。

うちも、おっぱい大好きで、ひっぱたり、噛んだり、つまんだり。。。

飲んでいる時、あいているほうを指でグリグリいじるので、いたくてたまりません。

飲んでるくせに、片方を隠すと泣くんです。

噛まれた時「痛い!!」と叩いてしまったこともあります。

気持ちよくわかります。

つらいですよね。

でも、ギャーギャー泣かれると、イライラするから、やっぱりあげちゃうんです。。。

でも、そんな時は、自分の気分転換も兼ねて、外に買い物にでも出かけます。

外に行けば、飲みたがらないし。

最近は寒いので、公園はつらいですが、

児童館とか、スーパーの遊び場とか、外に行くようにしています。

上の子も下の子が生まれるまで飲んでいたので、ホントいつまで続くのかと思うとしんどいです。。。

上の子は3歳までくわえていましたが、

日中は2歳で飲まなくなり、

夜は言ってわかる年になったので、

手をつないで寝るようにして終わりました。

下の子も、もう少しの辛抱と、今もじんじんする胸を手に思っています。
8  名前: よーくわかります。 :2009/11/26 11:19
>>7
5歳の男の子の母です。

うちの子も、生後2ヶ月で6500gと肥満気味だったこともあり、完全自母で4歳(幼稚園に入るまで)
飲ませていました。

私も、噛まれたり、乳腺炎で痛い思いをしたり、
母乳だと、夜中も起きなきゃいけないし・・・
本当に気持ち良くわかります。

意を決して断乳もチャレンジしたけど本当に
大泣きで手術入院したのをきっかけに断乳!
とも思いましたが、これまた失敗。
おっぱいは幼稚園年少まで続きました!

こんなママもいるんですよ。
大変な気持ちもすごく分かるけど、大きくなったら
ずっとおっぱい飲んでた〜って笑える日もキマス。

今はつらいと思いますが、公園など外に出て
気分転換をしましょう!
たまにはパパに預けてみたり、実家に帰ってみたり・・・
ママが笑顔なのが一番。適度にガス抜きしてみたらどうでしょう!?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次ページ>>