感情のコントロールできなくなっています
-
0
名前:
yukimizu
:2014/06/16 02:30
-
はじめまして、yukimizuといいます。
3歳(4歳近く)と1歳半の男の子を育てているママです。
最近上の子がいうことを聞かず、私が毎日のように怒鳴りつけて怒っている状態が続いています。
それが日常茶飯事になり、日常の言葉も態度もきつくなってきています。
カーッとなると子どものお尻や頭をたたいてしまい、ぎゃんぎゃん泣いたりもしています。
自分でもまったくその感情は止めることができなくなってしまいます。
旦那とはケンカになると自傷行為をするまでになってしまいました。
上の子は幼稚園にいってるのでその時は、自分も落ち着いているのですが、家に帰ってきてからや一日家にいるとき、そして父親が居るときはとくに甘えますし、わがままもひどいです。
男の子なので悪ふざけもひどく、悪乗りをしてしまいます。
下の子のしているものを取ったり、押して倒したりしています。
下の子は穏やかなとこもありますが、ちょっぴり頑固なとこもありますが、まだお話しない分、あとママの時期なのでまだ手がかかっておりません。(小走りで走っていますが・・・)
父親は平日は朝早く、帰宅は、深夜の日が多く、話し合うこともできません。休みの日になると、チクチクと私の口調や態度などうるさくいってきます。家のことは台所の掃除はしてくれますが、文句をいいながらします。
(嬉しく思っているのですが、小姑のようにいうのならば、してほくないです。)
平日の育児の大変さややり取りなどで大変なのに、まったく子ども様子をみてないのに文句だけいっちょ前に言ってほんと、腹だたしいです。
自分の両親は、「年だから、今の子とあんたを育てたときとは違うから・・・みれないよ」と言われるだけで、全然相談にもなりません。
話し合いもできない、こんな家庭の状態で自分の中でほんと溜まっているのはわかっています。でもどうすることもできません。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
まとまりのない内容ですみません。
このままだと子どもたちがかわいそうでなりません。
そして、自分も変わりたいです(><)辛くて辛くてたえられません。
-
1
名前:
yukimizu
:2014/06/16 23:22
-
はじめまして、yukimizuといいます。
3歳(4歳近く)と1歳半の男の子を育てているママです。
最近上の子がいうことを聞かず、私が毎日のように怒鳴りつけて怒っている状態が続いています。
それが日常茶飯事になり、日常の言葉も態度もきつくなってきています。
カーッとなると子どものお尻や頭をたたいてしまい、ぎゃんぎゃん泣いたりもしています。
自分でもまったくその感情は止めることができなくなってしまいます。
旦那とはケンカになると自傷行為をするまでになってしまいました。
上の子は幼稚園にいってるのでその時は、自分も落ち着いているのですが、家に帰ってきてからや一日家にいるとき、そして父親が居るときはとくに甘えますし、わがままもひどいです。
男の子なので悪ふざけもひどく、悪乗りをしてしまいます。
下の子のしているものを取ったり、押して倒したりしています。
下の子は穏やかなとこもありますが、ちょっぴり頑固なとこもありますが、まだお話しない分、あとママの時期なのでまだ手がかかっておりません。(小走りで走っていますが・・・)
父親は平日は朝早く、帰宅は、深夜の日が多く、話し合うこともできません。休みの日になると、チクチクと私の口調や態度などうるさくいってきます。家のことは台所の掃除はしてくれますが、文句をいいながらします。
(嬉しく思っているのですが、小姑のようにいうのならば、してほくないです。)
平日の育児の大変さややり取りなどで大変なのに、まったく子ども様子をみてないのに文句だけいっちょ前に言ってほんと、腹だたしいです。
自分の両親は、「年だから、今の子とあんたを育てたときとは違うから・・・みれないよ」と言われるだけで、全然相談にもなりません。
話し合いもできない、こんな家庭の状態で自分の中でほんと溜まっているのはわかっています。でもどうすることもできません。
なにかアドバイスいただけると嬉しいです。
まとまりのない内容ですみません。
このままだと子どもたちがかわいそうでなりません。
そして、自分も変わりたいです(><)辛くて辛くてたえられません。
-
2
名前:
スーいっちょん
:2014/06/21 05:23
-
>>1
こんにちわ。発言失礼します。
心中お察しします。お辛いですね。。子供を可愛がりたいのに心に余裕がないのですよね。
もしかすると主さんは完璧主義なところありませんか?
子育てとはこういう物でこうしてあげないといけないとか決めていることや固定観念みたいなものなどありませんか? それが出来ていない…本当はこうしてあげたいああしてあげたいのにできなかったこんなはずじゃないのに…がイライラに繋がっていませんか?
子供に対しての態度が良くないな…ってちゃんと反省しているではないですか。あまり自分を責めないでくださいね。立派なお母さんです(^ ^) 旦那さんに苦労をわかってもらって、頑張ってるね。ありがとうねって言ってもらいたいですね。自傷行為してしまうこと旦那さん気づいていますか?助けてって誰かに話せますか?かなりお疲れの様子なので気分転換しましょ!
下のお子さんも保育園の一時預かりで預かってもらってお茶行ったりショッピング行ったり♪ 旦那さんにお小遣い頂いてますか??自分だけ使えるお金で子供の物でも旦那さんの物でも家の物でもない自分だけの好きなことに使えるお金があるってことだけでも心の余裕が変わる気がしますよ♪ それと悩んでいる方の多くが旦那さんを敵に回しがちなのですが本来一番の味方なはずですよね♪
人ってちゃんと話してみなければわからないものです。助けて。自分は頑張りたい。本当は怒りたくないの。旦那さんもお仕事終わった後なのにピリピリムードでごめんね。でも辛かったんだよってお話してみてくださいね。大丈夫!主さんなら大丈夫。
-
3
名前:
yukimizu
:2014/06/23 09:37
-
>>2
スーいっちょんさんありがとうございます。
ご返信をいただいて涙が止まりませんでした。
完璧主義・・・なんともいえませんがそれなりに力抜いてたと思うのですが、なっていたかもしれません。
仕事的に人間に関わる仕事を主人はしていろので、ダメな子に育ててはならない。迷惑はかけられない。っという思いはかなり強いと思います。
旦那は自傷行為してることしっています。ホントに疲れちゃって、精神的にも参っています。
おこずかいは貰っていません。まだ、下の子も小さいので自由なお金もありません。
話し合い・・・はっきり言ってできていませんし、話したくもない状態で(旦那と)交わる気持ちにもなれません。
気がおかしくなっています。
ごめんなさい。前向きな言葉頂いたのに・・・いてもたってもいられない状態で・・・本当にすみません(><)
-
4
名前:
まま★
:2014/07/13 14:12
-
>>3
私も以前どうしようもなくなった時
お医者さんに完璧主義といわれ納得しました。
物音ですら不快に思い話すのも嫌になりました。
でも子供はいつだってままの事が大好きでままに気を使って生活してるんでは無いでしょうか?
変な行動をするのはままに構ってほしかったり、いきなり泣き出すのは感情を抑えているからふとした瞬間に溢れだしちゃうとか。子供によって色々違うと思うけど子供にはあなたしかいないんだから素直に愛を捧げ愛を受け止めてみてはどうでしょうか。
-
5
名前:
yy
:2014/07/16 07:28
-
>>1
子育てしてると感情のコントロール上手くいかないこと、多いですよね。旦那さんが育児に協力的でないのも気持ちに余裕持てない原因ではないでしょうか。本来、二人で持つべき(親なので)責任を一人で持たなくてはいけないことへの不満もあるでしょう。
ただその不満やストレスを抱えては子育てやっていけない、じゃあどうするか。自分の場合は母子家庭だと思って旦那をいい意味で頼りにしない気持ちを持とう、と割りきることにしました。母子家庭の方は一人で精神的ストレスだけでなく、経済的負担もあるわけですし、まだ恵まれてるかな、と思ったら旦那に不満を持つより、一人で育てると決意する方が楽だな、と。そしたら、なぜか旦那も手伝わなきゃと思ったらしく、最近手伝ってくれるようになりました。
また、子供に対しては怒鳴りちらして感情コントロールできないくらいなら、食事、トイレ、睡眠さえとれれば母親最低ラインクリアと思って、息子にこうでいてほしいとかこうじゃなければいけない、という気持ちはしばらくおあずけ、って思って接していったらどうかな?と思いました。悪ふざけしたら、こんなしたらダメよ?くらい言って聞かなかったら無視。下の子連れて他の部屋に移るとか、距離を取ってみたらどうでしょうか。
ちゃんとさせなきゃ、という気持ちがイライラと感情がコントロールできないくらいの気持ちにさせてる気がします。でも、子供にそれをぶつけても悪くなることはあってもよくはならないな、と思ったりしませんか?自分はそう思いながら感情が暴走するのを止められなかったことがあります。だから、そうなる前に距離を置く、離れる。そうしながら、少しずつ感情をコントロールできる距離をはかっていったらどうでしょうか。
あと、余裕がある日は上の子の好きなことで自分が不快にならないことをしてあげる(自分の場合はお風呂遊びに付き合ったり)とか距離を置いた分のフォローを余裕ができた時にちょこちょこやってみるのも自分は最低だと思う気持ちが軽くなって、子供も喜ぶ、一石二鳥ではないでしょうか。
|