育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
841:学級崩壊ぎみ?(11)  /  842:スポ少(1)  /  843:トイレに行けない小一女児(6)  /  844:悩んでいます(17)  /  845:約束(4)  /  846:塾の意味って?(15)  /  847:子供の友人を選別する?(17)  /  848:弁償したらだめ?(6)  /  849:遊ぶ約束(5)  /  850:親のエゴでしょうか?(7)  /  851:宿題に時間がかかる(9)  /  852:ヒーローもののカード(3)  /  853:スイミングは習ったほうがいい?(16)  /  854:相手の親にいうかどうか(10)  /  855:朝の起こし方(9)  /  856:いじめにあいやすい性格?(6)  /  857:羨んでばかりの娘に怒鳴ってしまいました。(7)  /  858:先生への相談(2)  /  859:子供を追い詰めた(7)  /  860:子供の感覚(3)  /  861:やや遅めの登校(12)  /  862:どうしてこんなに忙しいのか(7)  /  863:親に直接か学校に相談か(13)  /  864:電話の声(6)  /  865:放課後友達と遊べない(9)  /  866:新興住宅地(9)  /  867:男女で手をつなぐ事を強要(19)  /  868:就学援助って受けるのが普通なの?(6)  /  869:視力矯正(メガネ)するタイミング(7)  /  870:舌突出癖(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次ページ>>

学級崩壊ぎみ?
0  名前: どうしよ。 :2012/06/14 00:04
二年生の母です。

息子の荒れ、登校拒否が何度かあり参観を申し込み、1ヶ月して許可が下り見てきました。

新卒の男性の先生です。
授業中、全く聞こえない位のおしゃべり、暴言、答えが違った子は拗ねて授業放棄、立ち歩き、休み時間ふと見ると喧嘩、足が当たっただけで、蹴り合い。ふざけて首締め、授業中の読書、教科書散乱させながら床に寝てる。

上記の事が、三限の間に起きていたのです。
子どもに聞いたら、学校に行く理由は無いと言われました。みなさんの学校はどうですか?
これって、崩壊ですよね…
7  名前: こういうときこそ :2012/06/15 12:18
>>5
変だと思うのです。
うちの学校の場合、PTAやその他の活動で親の出入りが結構ある。
週のうち親が一日も来てない日というのはないと思う
もちろん教室とは別の場所で活動してますが
ちょっと子供の様子を除いて、とか忘れ物をついでに届けてとか言う人もいる。

許可がないと教室をのぞけないってい状況が変ですよね。

色々言われてるPTAですが、こういう時こそ活用して
緊急保護者会を開いてもらうべきです。
で、親の教室補助ボランティアみたいのを募るべきだと思う
8  名前: 親の連携 :2012/06/15 16:27
>>5
参観許可がいる?
今って、大抵はいつ行っても参観できるんですよ。
それが許可が必要だなんて、
一ヶ月もかかるなんて、
明らかに学校自体がおかしいですよ。

クラスのお母さん達は、学級崩壊の状況を知っているの?
こんな時のためにPTAがあるんだから、
問題化して学校に改善してもらわないとね。

うちの子、二年生の時、学級崩壊になったの。
親達が交代で学校へ参観に行って、学校と話し合い、
力不足の担任は病気で休むことになって、
代わりの先生が来てくれた。
その先生が頑張ってくれて、クラスは持ち直したよ。
親達も協力して、子ども達を落ち着かせたの。

一人じゃだめ。一緒にやってくる人を増やして、
がんばってね。
9  名前: もしかして :2012/06/15 17:17
>>5
校長は女性?

以前、校長が男性から女性に変わったら
一気に隠ぺい体質になったことがあるけど。




>ご意見ありがとうございます。
>参観許可が下りているのは、今は私だけです。
>
>今日も、学校へ行き昨日の事と一緒に知り合いに言ってみます。
>
>良い方向に向かうよう頑張ってみます。ありがとうございました。
10  名前: うちは教頭 :2012/06/15 21:24
>>9
うちは、女性敏腕?教頭が来たら
学校のシステムがいろいろ変った。

2−3年で転勤だというのに、引っ掻き回して終わりかいって感じ
11  名前: どうしよ。 :2012/06/16 01:06
>>1
たくさんのアドバイスありがとうございます。

校長は男性で、教頭は女性です。

去年、他学年で崩壊クラスがあり前校長は一年間で交代し、今年度からの校長です。

他のお母さん方と相談する事になりました。頑張ってきます。
トリップパスについて





スポ少
0  名前: 文科系母 :2012/06/14 08:02
はじめまして。小4女子の母です。
娘がスポ少をやっていて、そのうち6人が同じクラスです。

最近もめる事が多いようで…
誰か一人を仲間はずれにしたり、いない子の悪口を言ったり。
その位なら、女の子にはよくある事でしょうがないのかな?と思い、そのたび対処しているのですが…

最近スポ少での事を言われるそうで。
下手なのに試合に出てるとか、自分の方が背番号が上なのにとか…
家は夫婦でスポーツ未経験者なので、ルールもいまいち理解出来なくて、最近本を買って覚え始めた位なのですが、娘は自分なりに努力して頑張っています。
どうやら高学年に混ざって、試合に出てるのが気に入らないのかな?と。
明らかに『上手い』という訳ではないと思うのですが、地味に頑張っているようで、経験者の方達に誉められています。

スポーツってレギュラーになると、友達関係にも変化が出てきたりしてしまうのでしょうか?
私には良く分からなくて…
経験者の方等、アドバイスなどお願いします。
1  名前: 文科系母 :2012/06/15 08:41
はじめまして。小4女子の母です。
娘がスポ少をやっていて、そのうち6人が同じクラスです。

最近もめる事が多いようで…
誰か一人を仲間はずれにしたり、いない子の悪口を言ったり。
その位なら、女の子にはよくある事でしょうがないのかな?と思い、そのたび対処しているのですが…

最近スポ少での事を言われるそうで。
下手なのに試合に出てるとか、自分の方が背番号が上なのにとか…
家は夫婦でスポーツ未経験者なので、ルールもいまいち理解出来なくて、最近本を買って覚え始めた位なのですが、娘は自分なりに努力して頑張っています。
どうやら高学年に混ざって、試合に出てるのが気に入らないのかな?と。
明らかに『上手い』という訳ではないと思うのですが、地味に頑張っているようで、経験者の方達に誉められています。

スポーツってレギュラーになると、友達関係にも変化が出てきたりしてしまうのでしょうか?
私には良く分からなくて…
経験者の方等、アドバイスなどお願いします。
トリップパスについて





トイレに行けない小一女児
0  名前: かずみ :2012/06/11 23:26
今年小学校に上がった娘がいます。この子が、学校のトイレに行けなくて困っています。今まで1回も行っていないそうです。

このことに気がついたきっかけは、下校時のおもらしです。
入学して1ヶ月くらいはよかったんですが、給食が始まり、5時間授業が始まると、毎日走って帰ってきて、トイレに駆け込むようになりました。でも、実は間に合うことの方が少なくて、玄関やトイレの前で漏らしたり、家に着くまでに漏らして靴までびっしょりにして帰ってきたりしています。学校でおもらしをしてパンツとズボンを取り替えてきたこともありました。
また、うんちをおもらししてしまうことにも困っています。毎朝必ず出してから学校に行っているのですが、給食を食べるとしたくなってしまうようです。うんちはまだ学校で漏らしたことはありませんが、週に1回程度帰り道にパンツの中へしてしまっています。お腹の調子が悪いとかならまだわかりますが、漏らしたうんちを見ると、普通の固さです。量も、トイレで1回するくらいしっかり出てしまっています。
あまりにも続くので、下校前に必ずトイレに行くように言ったら、学校のトイレはおばけがいて怖くて行けないとのこと。今まで一度も学校のトイレを使ったことがないようです。おばけなんていないとか、お友達といっしょなら大丈夫と言ってもダメです。
確かに娘は怖がりです。一人で寝たりお風呂に入ったりはできません。家のトイレは一人で行きますが、余所のトイレはどんなに明るくキレイでも、いっしょに入ってほしいとせがんだり、我慢したりしています。
やっぱり我慢は身体によくないし、もし学校でおもらしを繰り返してしまったらいじめられてしまうかもしれません。
もし同じような経験のある方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
2  名前: 冬はよくおもらししてた :2012/06/13 09:44
>>1
1年生はただでさえ学校に慣れるので精一杯だと聞きました。

オバケが怖い、という事は、
そういう話の知識(?)があるのかな?

うちの子もトイレ嫌いで、
とにかく行きたがりませんが、
うちの場合はただただ面倒なだけで・・・。

便秘っ子なので、
「大」はきちんと行けていましたが、
「小」は寒くなるまでは殆ど学校ではしてなかったみたいです。

寒くなってからは、主さんのお子さんと同じで、
走って帰ってきて、
マンションの入り口で「もらしちゃった〜」
とか、
ドアの前で「もらしちゃった〜」とか。

私の場合、何とも言えない
恥ずかしくて、、
寂しい気持ちになるんですよ。


そのたびに「ちゃんとトイレに行ける時に行きなさい!!」と言っています。

たぶん、何度か繰り返すうちに、
行ける様になります。

という、気休めしか言えないのですが・・・。

何か「お守り」か何かを忍ばせてみるとか?
ハンカチに刺繍とかして、
「これでおばけはこないから」と、
おまじないしてみるのも良いかもしれませんね。

あまり参考にならなくてすみません。
3  名前: 方法を探る :2012/06/13 10:08
>>1
担任には相談しましたか?
友達と一緒がだめなら、大人なら一緒に行くかもしれません。
担任に声を掛けてもらって一緒に行くのも方法だと思うし、
保健室の先生でもいいと思います。

それでもダメなら、給食の後にお母さんが学校に行き
示し合わせておいて連れていく方法もある。

色々方法はあると思うんですよ。
トイレで親が出てくるって大げさに思うかもしれないけど
学校って、実は色んな心配を抱えた子供がいます。
その子に合わせた色んな方法で教師や親が関わっています。
私の子供がトイレじゃないですけど心配ありで、よく学校に行くのですが、それで気付いた感じです。
上の子の時にはそういう人様の事情に気付かなかったですけどね。

まず担任に相談してみて、娘さんにとって良い方法を
考えてあげたらいいと思うよ。
4  名前: うちは :2012/06/13 18:31
>>1
今年同じく小1です。
うちもトイレにいけなくて、うちの学校は和式なのですが、和式がダメなようです。
今でもトイレに行かずに家まで帰ってしまいますが、担任に相談し、補助の先生方にトイレの付き添いなどを
してもらっています。

本当はダメなのですが、洋式の身体障害者用のトイレで
用を足させてもらっています。もちろん補助の先生つきで。
トイレの声かけをたまにしてもらっています。

先生に言われました。
子どもが不安に思ってることは是非お知らせ下さいと。
うちの学校だけかもしれませんが、こういうパターンも
あるということで。
参考にならないかもしれませんが。
5  名前: ときどき :2012/06/14 16:59
>>1
自分の子が学校でトイレに行っていなかったことを、
家にたどりつくまでに漏らしたことで気がついた、
という親からの話を、2,3聞いたことがあります。

ウチの子はトイレの水を流す音がダメで、小3ぐらい
までは、初めてのトイレは一人では入れない子でした。
(一度使ってみても音が恐怖に感じるトイレには、
 もう入ろうとはしませんでした。)

小1のお子さん一人の力では難しいと思います。
他の方がおっしゃるように、担任や養護の先生に
協力をお願いしてみてはいかがでしょうか?
6  名前: 自分の人生 :2012/06/14 19:20
>>1
それは自分がみんなの前で漏らしたり恥をかいて
その事と怖い思いとを天秤にかけてどうするのか、とか
本人が体験して実感して進んでゆく物なのでは?

先生に同行を頼むとか驚いてしまいます
それこそ生徒は一人ではありません
自分だけの面倒を見てもらえない環境を
体験しに通っているのではないのでしょうか?

親や大人が先回りして
恥をかかないように、大変ではないようにしていると
その結果は見えていませんか?

子供は小さな失敗、小さな困難を
乗り越えるのが仕事だと思います
そうして大人になってゆけるのだと思います

大人が困難を取り除いてはいけないと思う。
トリップパスについて





悩んでいます
0  名前: 6年女子です :2012/06/03 20:40
普通女3人というと必ずもめますが、
うちの娘はあまりにもタイプの違う友達と3人で
クラスが違っても仲良くやってきました。
そこに転校生のMちゃんが加わりました。

Mちゃんは徹底的に娘を排除しようとあの手この手で
友達を「自分だけのもの」にしていきました。
ちょっとでも娘と楽しそうにしようものなら
ものすごい目で睨みつけます(見たことあります)

そのうちクラスが違うもう1人の友達にも
近づいて、全力で猛アタック(そんな風に見える)
して娘とMちゃんが完全に入れ替わった状態になりました。
それどころか、休み時間に「遊ぼう」と声をかけると
「Mちゃんに聞いてみないと…」と言ってMちゃんの元へ行ってしまうそうです。

水面下の陰湿な「はずし」に娘は参っています。
毎日家に帰ってから大泣きしながら私に話して、
また気をとり直して学校に行っています。
でもそろそろ堪えきれなくなってきたようで
「学校に行きたくない」と夜も泣くようになりました。

ずっと仲良し3人だったのでお母さん方もよく知っています。
あとの2人の前では(親にも)全力で良い顔をしている
ので、お母さんに話しても無駄でしょうか?
家で娘のどんな話が出ているか子供に聞いてもらうだけでも
頼みたいのですが、逆効果でしょうか?
13  名前: 6年女子です :2012/06/07 18:07
>>12
>なるべく相談しに行こうと思います。

間違えました。
なるべる早く相談しに行こうと思います。
私もかなり動揺していて何をしていても
気にかかってしまいます。
何度もすみませんでした。
14  名前: 固執しない :2012/06/07 18:22
>>1
同じく6年女子なので出てきました。女子は5年(早い子は4年)からガラッと態度が変わりませんか。朗らかで明るい子だったのにツーンとなったり。きっとそういう時期なんだと思います。

娘の友達でも「仲良かった子が最近悪い子と付き合っている」と聞きました。娘と会ってもツーン。でも気にしないでほっておいたらまた元の子の感じに戻りました。

女子は難しい時期かもしれませんね。娘さんも今はその子達に固執せずに新しい友人を作ってほしいと思います。

いまはまだ広く浅くで良いんじゃないかな。
15  名前: 相談 :2012/06/07 22:03
>>13
お母さんも辛いですね。
早く解決しますように。

他の子と過ごせているなら少しほっとしますね。
でも、2時間もぼんやりしているなんて、辛さは相当だということに変わりはありませんね。

学校に相談に行けるまで、まず保健室に電話連絡でもして、学校で安心できる場所を確保してあげたほうがいいんじゃないでしょうか。
それかいっそ、私なら相談日まで休ませるかもしれません。

大変とは思いますがお子さんを守ってあげて欲しいです。
16  名前: ほっといてはダメ! :2012/06/12 17:19
>>1
読んでいて胸が痛くなりました。
皆さん、仲良しの子に固執しない、ほかに友達を作るという意見をお持ちのようで、確かにそれはそうかもしれませんが、お子さんにしてみれば今まで仲の良かった大事なお友達が取られてしまったんですよね。
そう簡単に割り切れないと思います。
Mちゃんの方が魅力的と書かれた方もいらっしゃいましたが、本当にそうでしょうか?

やはりちゃんとスクールカウンセラー、先生に相談したほうがいいかと思います。

Mちゃんのやっていることはいじめのようなものだと思います。
そういう子には、そういうことがいけない事なのだと、だれか教えてあげなければ、ずっと繰り返していくと思いますよ。
皆さんはわが子がMちゃんみたいなことをしていたらどうですか?
知らないほうがいいですか?
私だったら知りたいです。

スレ主さん!元気出してくださいね!
お子さんは悪くありません。
17  名前: 辛いね(;;) :2012/06/12 20:34
>>1
うちにも、よくそういうターゲットになる小6娘がいるので、
読んでいて、辛くなりました。
他の友達に目を向ける・・それができないから苦しいんですよね。
そうしたらそうしたで、何か嫌な視線を送ってきたり、
嫌な態度をされたり、娘さんが悲しくなる雰囲気が
色々あるんだと思います。
でも、お母さんに話せてよかったですね。
話せず、自分だけで思い詰めてしまうのが一番怖いです。
うちの娘もわりと何でも話してくれるのですが、私もすぐに
カ〜〜〜!となってしまうタイプです。
でも、娘は私に聞いてもらう事である程度スッキリし、
また翌日には学校に行く・・という子でした。
でも、5年の終わりに、詳しくは書きませんが女の子同士の
トラブルで「学校に行きたくない!!」と言いだした事がありました。
私も、それは初めての事でかなり動揺しました。
どうしていいかわからず、とりあえず学校に相談しました。
担任がイマイチ頼りなかったので、教頭に相談しました。
学校に状況を知ってもらう事で娘も少し落ち着いたし、
学校を休んだ事で、うちの場合は相手の子たちも「自分たちのせいで休んだ?」
と、取りあえず気にはしたようで、娘が登校した時は
ちょっと態度が変わったみたいです。
6年生になり、クラスも変わり、担任の先生にも恵まれ
ここん所は楽しく学校に行っています。
主さんも、取りあえず学校に・・担任が嫌なのであれば
教頭なり校長に相談するのも有りだと思います。
6年生は、修学旅行なんかもあるし、とにかく今の状況を
少しでも緩和し、娘さんが学校に元気に行けるようになるように、
お母さん、力になってあげて下さい。
直接、お付き合いがあるから・・と、相手の親御さんには
言わない方がいいと思います。
みんな自分の子供はかわいいですから。
元気出して下さいね!
何か、娘さんが打ち込めるものを作ってあげるのも手ですよ!
トリップパスについて





約束
0  名前: マイペース :2012/06/10 09:37
小学3年生の男の子です。
幼稚園の頃からあまりお友達と約束をしてくることがなく、幼稚園の頃は幼稚園の中ですら一人遊びをしていたくらいで...。
3年生になった今でもほとんど約束もなく、グループ決めも誰かに一緒になろうって声をかけられることもないようで...
本人は特に気にもしていないようなのですが、親としてはとても気になります。
学校も嫌がらず行っていますし、休み時間も鬼ごっこや、ドッチボールなどをしているようなのですが。
特に誰かと仲がいいとゆう感じはありません。
いずれはお友達とも約束もしてくるようになるのでしょうか?
気にしないようにはしているのですが、やっぱりきになってしまって...。
1  名前: マイペース :2012/06/11 20:28
小学3年生の男の子です。
幼稚園の頃からあまりお友達と約束をしてくることがなく、幼稚園の頃は幼稚園の中ですら一人遊びをしていたくらいで...。
3年生になった今でもほとんど約束もなく、グループ決めも誰かに一緒になろうって声をかけられることもないようで...
本人は特に気にもしていないようなのですが、親としてはとても気になります。
学校も嫌がらず行っていますし、休み時間も鬼ごっこや、ドッチボールなどをしているようなのですが。
特に誰かと仲がいいとゆう感じはありません。
いずれはお友達とも約束もしてくるようになるのでしょうか?
気にしないようにはしているのですが、やっぱりきになってしまって...。
2  名前: わかります。 :2012/06/11 21:39
>>1
うちの息子と同じ年齢だし似た感じだったので、凄い気持ちわかります。
休み時間は、みんなと遊べてるけど、特定のお友達がいないんですよね!?
放課後、うちの息子も約束してきません。
ちなみに一人っ子です。
声かけられたら行くけど。。ってな感じで。
特定の仲良しなお友達はクラスにいる事はいるのですか!?
遠足などのお弁当の時間とかどんな感じですか!?
心配ですよね!
いつ仲良しのお友達ができるようになるのか。。
3  名前: うちは :2012/06/12 10:40
>>1
小4息子がいます。
小2まで放課後は学童へ行っていて
3年生になってから放課後遊び始めました。

最初はなかなか約束出来ず、ヤキモキしたもんです。
2学期に入ったころから遊ぶ楽しさを覚え毎日のように
誰かと約束をして遊んできました。

そしたら門限は守らないわ、毎日ゲームだわ
宿題はやってないわ・・・
ちょっと問題アリの子と遊んで心配したり・・・
なんだか色々と子供とバトルしました。
家に友達を連れてきていいのは週1回にしたり
週2習い事をさせたり。

思うんですけど、今の子って家で1人でいても
十分楽しいんだと思います。

私が小さい頃は家にいたって親が相手してくれるわけでもない
TVも自由に見させてくれなかった
漫画を買おうにもお小遣いもちょっぴり、遊ぶおもちゃも少ない。
なので友達と毎日公園、みたいな。

でもうちの息子は、家でゲーム。
ゲーム禁止なら漫画、TV、おもちゃ。
私が仕事から帰ってこれば私と会話。

家が居心地いいんだろうな〜〜ってつくづく思います。
今小4ですが、最近じゃ遊んだり遊ばなかったりです。
学校では普通に友達と遊んだりはしてますが
約束はたまにしかしてきません。

約束してきても誘われた、ではなく誘ってばかり、とか
またそれはそれで「この子って・・・」とかね。笑

友達と楽しそうにはつらつと遊んでると
親はなんか安心しますよね。
でも本当はそうじゃなくて特に問題もなく学校生活を
過ごせれているのだったらそれだけで十分なんですよね。

友達関係は年齢が変わるにつれまた変わっていくのかな?
と思ったりしてます。
4  名前: マイペース :2012/06/12 16:18
>>3
うちは上に6年生のお兄ちゃんがいます。
お兄ちゃんは下の子と対象的で、いつもたくさんのお友達がいて毎日遊びに行く子なので、どうしても比べてしまって...。
遠足やイベントなどの時、一人なんじゃないかってホント心配しています。うちも誘われれば遊びに行くって感じです。幼稚園の時初めての遠足は一人でお弁当を食べていたらしく、先生が気ずいてお友達の中に入れてくれたみたいです...。
本人が気にしていないので大丈夫なんでしょうけど。
子供の事って、自分の事より考えたり、落ち込んだりしてしまいますよね。
親の勝手かもしれないですけど、お友達と遊んでると安心してしまいます。
いつかは仲のいいお友達が出来るといいんですけど。
トリップパスについて





塾の意味って?
0  名前: チョコ :2012/06/01 11:09
塾の意味って?

小3の娘を中学受験を考えて週1回塾に通わせています。
通う塾はゆるめの進学塾で、進学は都立が第一希望ですが、都立の倍率を考えると、私立に切り替えることも視野に入れて4年からのコース選びをしたいと考えています。

昨年までは市販の問題集をやらせていました。娘は簡単な問題なら進んでやりますが、ちょっとでも複雑な文章題になるととてもイライラして親に当たってくるため、自宅学習に限界を感じて、今年度から塾に入れました。
問題をじっくり考えて解けた時の嬉しい気持ちを知って欲しいと思ったからです。
娘は塾に通うことについては、「遊びの時間が減る。」とやや不満そうですが、行ってしまえば積極的に授業を受けています。

塾で書いてきたノートを見ると、7〜8割くらいは自力で解き、2〜3割は不正解を直して帰ってきます。ところがせっかく直したところも、定期テストでまた間違ってしまい定着させることができません。間違ったところを自宅で再度復習させようとすると、イライラして親に当たってきます。

これでは昨年の自宅学習と同じ状況で、はたして塾に通う意味ってなんだろう?と考えてしまいます。自宅で復習させようとしてもうまくいかないと、塾に通わせても成績をあげていくことは期待できないでしょうか?
中学受験を考えて塾に通わせている方、塾にはどんなことを期待していますか?
11  名前: あのー :2012/06/04 20:48
>>1
娘さんが復習をいやがることは、その塾に相談すればいいのでは?

塾の意味にまでひろげて考える必要あるの?
12  名前: やめたほうが :2012/06/05 17:14
>>1
今からそんなにぴりぴりしているのでは
受験は無理ではないかな?
お嬢さんおかしくなってしまうかも
勉強は向いていないのでは?
もっと他に良いところを探してあげるのが良いと思いますが。

不幸な結果になってしまった家庭を見てきているので
心配です
受験は本人がやる気になって受けるのでないと
不幸な結果になると思います。
13  名前: チョコ :2012/06/06 10:10
>>1
ありがとうございます。
大変参考になります。
ペースメーカー、ライバル、本人のやる気、塾が合っているか、合格するためのテクニック、受験情報、志望校選び、個別という選択、復習が大事。
皆様の意見を聞いて、塾というものがなんとなく見えてきました。

娘は、ライバルがいたり、内容に好奇心を持てると意欲をかきたてられるタイプです。
塾に通う子は授業内容や仲間とがんばることを楽しんでいる子が多いと聞いて、それこそうちの望むことだと思っていました。

今の塾は、年齢を考えて近いことを優先した面があり、まだ中学年でもあり、上のどちらにも少し欠けるところがあるかもしれません。内容については。本人の向き不向きもあるのでしょうね。様子を見ながら4年になる時には他の塾も含めて再検討します。
また、受験は、まず塾でスタートさせてみて、向かないようなら潔くやめることも頭の片隅に入れています。

学研で、家では教えないでと言われたそうですが、今の塾の保護者会でそれに近いことを言われました。宿題の管理や丸付けは親がしますが、それを超えて親が教えると子どもが反発してうまくいかないことがあるので、そこは塾に任せてほしいと。親の役割は管理とたくさん誉めることだと言われました。高学年になると違うのかもしれませんが。
この辺は塾の考え方によるのでしょうか、家で復習をさせるとなると、親がアドバイスすることになり、戸惑いを感じます。
こちらで相談して少し考えがまとまったところで、塾に相談してみようと思います。

子どもの様子を見ながら、無理のない範囲、今は計算や漢字の基礎固めの範囲にとどめることも考えながら、やってみようと思います。
ありがとうございました。
14  名前: チャーチ#01 :2012/06/08 00:49
>>1
息子は5年生。具体的な目標校はありますが、首都圏の放射能汚染も鑑みて「進路の可能性を広げる」ために塾に通わせています。学校も忙しく、残念ながらできない問題はそのまま積み残しています。夏休みの講習を受けるので、少し時間を作って質問すれば?と示唆するだけです。

はっきり言ってスパルタで幼い子供に難問解かせてもその後の人生に影響はありません。なぜなら後年もう一度学校で学ぶから、先取り知識はたとえ残っていても吸収されていくです。

自分自身が中学受験をした経験から断言しますが、子供んとって一番大事なのは主体的に進路を選び取り自ら学ぶことの素晴らしさに気づくことです。

3年生ならまだまだ取り返す時間はたっぷりあるので、とりあえず基本問題だけ定着するようにしていったらいかがでしょう?

やめてしまうとそのまま勉強嫌いになりかねないので、進学塾が嫌なら補習塾へ、あるいは英語をやる、実験教室に通う等少し負荷のある代案を提示するのも効果的です。案外、やめたくはないと言い出す可能性大です。
15  名前: こんな取り組みもあります :2012/06/12 11:08
>>1
近所のおともだちに紹介されたのですが、学校の先生方が新聞の社説を送ってくれるサービスがあります。小学校5年ぐらいだとむずかしいかもしれませんが、おすすめです。社説配信で検索すればわかると思います。ちなみに無料です。
トリップパスについて





子供の友人を選別する?
0  名前: ろん :2012/05/27 00:48
今晩は。
この間突然子供の友人が遊びに来たのでお茶菓子を出し、ゲームで遊ばせ、5時に自宅にお届け(送り)ました。
その後その子の母親が「私◯◯の母です!先日は息子がお世話になりました!」と叱責しているようにお礼を言われました。
個人的に見ると「ついうっかり家の子供が遊びに行ったけどアンタ(家の事です)には関わりたくないし、遊びにも行かせたくないと言う視線と対応だと感じました。
住んでいる町では子供の親が子供の友人を選別し、選ばなかった子供は徹底的に避ける傾向があります。
子供の友人としての条件として「子供の両親、祖父母が揃っていて信頼性が高い」「子供の親が役員をやっていて良い噂を聞く」「子供の両親が元からここの土地の出身者で信頼がある」と言うのがあるらしいです。
残念ながら、私は引っ越して来た住人で信用も未だ無く、子供が小学2年生なので、役員も2年しか体験しておりません。
両親や義理両親は他市や他県にいるので、存在は目立たない為信用が余り無く、子供の友人の条件には当てはまりません。
そこで質問なのですが、他の県等でもこう言った子供の友人を選別する行為や排除する行為が見られるのか、又は対処などを聞きたくてレス致しました。
私個人としてはこのまま役員をこなして行くしかないかなぁとも考えています。
他対処などあれば教えて頂ければと思います、宜しくお願いします。
13  名前: ろん :2012/05/31 19:46
>>6
今晩は。
残念ながらマイホームを購入しているので、引っ越しは難しいですし、引越し先でも同様の事が起こる度に引越しはできません。
コメントありがとうございました。
14  名前: ろん :2012/05/31 19:48
>>7
今晩は。
こちらは茨城県のはじっこです。
似たような環境があってビックリです。
そう言う地帯があるんですねー
15  名前: ろん :2012/05/31 19:50
>>9
今晩は。
やはりそう言う感じなんでしょうかね。
先ほど子供を迎えに言ったら問題の父兄たちが外で情報収集をしていたので、多分そこで私のような者の避難大会になってるんかなーとか思っちゃいました
レスありがとうございました。
16  名前: ろん :2012/05/31 19:55
>>10
今日は違う子供と一緒に遊んで一緒にお買い物をして来ました。
子供は普通に一緒に遊んでくれるので、問題は父兄にあるのだとつくづく感じました。
こちたに来て8年、子供が小学校に入学して2年、子供が学校にいるのは10年少しありますが、正直その度に役員選出に出て避難を浴び、役員をやらないと又避難されるのかと思うとウンザリです。
余りにも深刻な時は相談場所を考えないとなぁと思っています。
レスありがとうございました。
17 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





弁償したらだめ?
0  名前: りんりん :2012/06/07 07:25
うちの息子はサッカーの少年団に所属しています。
先日、私は試合時に使用しているポットを運ぶ時に
手を滑らせ、魔法瓶の部分を割って使えない状態
にしてしまいました。

会長さんにお詫びしたところ、もう一つあるから
弁償しなくていいとのことでしたが、あるはずの
もう一つのポットが行方不明・・・(誰かが持って
いたようです。)
試合は翌日で、急ぎだった為、私が全く同じものを
買って即日お返ししました。

返した後に、行方不明だったもう一つのポット
が出てきました。私はこれで事なく終わると思って
いたのですが、この話が団の中に広まってしまい
「弁償しなくていいよ、領収書持ってきて、団費で
払うから」と会長を始めみなさんに言われます。
「一回やってしまうと次に壊した人も弁償しなく
てはいけないから」と・・・

ですが、どう考えても自分個人の不注意で壊した
訳で、ただでさえ少ない団費からまかなうなんて
申し訳ないのですが・・・


こういう場合、お言葉に甘えますか?

個人の不注意でも弁償してはだめなのでしょうか?
2  名前: 前例を作るのは :2012/06/08 11:57
>>1
私はよくないと思う
まわりがそういうなら、お言葉に甘えていいのでは?

団体において、個人のお金と団体のお金を
なあなあにするべきじゃないと思うから。
3  名前: 指示に従ったほうがいいのでは? :2012/06/08 12:10
>>1
わたしが主でも同じようなことをしたとは思うけど
領収書を持ってきて、そうしてくれないと困るとまで
言われたら指示に従います。
4  名前: 良いと思う :2012/06/08 17:12
>>1
みんな、もし自分が落として壊したら・・
って思ってるよ。
主さんだけじゃなく、自分も、そして
自分の子供もやってしまう可能性あるし。

ポット代として皆から徴収しますって言うなら
ブーイングもおきるだろうけど、経費から
だすんだったら払ってもらえば良いと思う。
5  名前: 消え物 :2012/06/08 17:28
>>1
じゃあさ、ポット代は弁償せずに、
みんなにお菓子でも買ってくっていうのは?
せめてもの気持ちですみたいに。

それも前例うんぬん言われちゃう?
食べちゃえば形が残らないし、すこしはましかもって思って。
6  名前: 態度で示して終わり :2012/06/11 22:48
>>5
>じゃあさ、ポット代は弁償せずに、
>みんなにお菓子でも買ってくっていうのは?
>せめてもの気持ちですみたいに。
>
>それも前例うんぬん言われちゃう?
>食べちゃえば形が残らないし、すこしはましかもって思って。



お菓子もやめたほうがいいと思うよ。
お手数かけちゃってごめんね・・・って感じで
すみませんでしたって様子がわかれば
みんな何も言わないと思う。
トリップパスについて





遊ぶ約束
0  名前: 新1年生 :2012/06/07 03:50
遊ぶ約束をして来るのですが小1なんでいまいち信用していいのか?心配です。
お友達に家に遊びに来てって言われたって、それって本当に大丈夫なの?って思います。

またお友達数人と公園で遊ぶ約束をして来た時って、親はどうしたらいいんでしょうか?

家で待機でいいんでしょうか?

小学校1年生って微妙でよく分かりません。

家の時は付いて行かないで公園は付いて行く?
1  名前: 新1年生 :2012/06/07 22:33
遊ぶ約束をして来るのですが小1なんでいまいち信用していいのか?心配です。
お友達に家に遊びに来てって言われたって、それって本当に大丈夫なの?って思います。

またお友達数人と公園で遊ぶ約束をして来た時って、親はどうしたらいいんでしょうか?

家で待機でいいんでしょうか?

小学校1年生って微妙でよく分かりません。

家の時は付いて行かないで公園は付いて行く?
2  名前: 一緒に行く :2012/06/08 07:39
>>1
今小学校2年生ですが、必ず誰かの親が
付き添います。

一緒に言って、他の子の親も居たら
その時点で連絡先を交換。
「また遊ぶ約束した時、待ち合わせ場所とか
時間とか何かの連絡に」と紙に書いたものを
渡せばいい。
もしくはその場で。

家にお邪魔する場合は、相手の親の対応による。
一応、家まで送っていって「どうぞあがって」
と言われたらあがるし、「何時まで大丈夫?」
とか「帰る前に連絡する」って言われたら帰り
ます。
3  名前: いかないよ :2012/06/08 09:50
>>1
どっちもついて行きません。

一年生のときは遠くのお家、公園は許可してませんでした。
学年があがってきたら家からの距離も伸びて行ってます。
帰宅の時間を守らせてます。
あそこにいくなら4時40分にはお家でないと家に5時には
着かないからね。など距離と時間の感覚は覚えてもらいました。
4  名前: わかる :2012/06/08 13:47
>>1
初めての約束からしばらくはおうちにも公園にもついていく。
でも場所にもよるけど。

上の子のときは約束したから、と言いつつ約束場所に来ないといって帰ってきたことも何度もあったから、約束になれるまではみてあげたい。
5  名前: 良い環境 :2012/06/08 17:10
>>1
安心して小学生だけ遊ばせられる
環境だったらいいんじゃ無い。

家からすぐとか。

うちの一番近くの公園は、家から歩いて
10分のところにある。
変なおじさんが居て、からんでくるし
大声で騒いだりするから、まだ子供だけで
行かせたりしない。
高学年の女の子とかは、その人がくるとさっと
消えちゃうから、それくらいになれば安心だけど。

お友達の家は、小学校に行くまでより近い
家は一人で行かせる。
帰りは送ってきてくれるから、逆に申し訳ないけど。
車で送っていかなきゃならない家は、その時
のお互い(親のね)状況で上がったり、帰ったり。

とりあえず、1年生はつきそってはどうですか?
別に一緒に遊んだりとかじゃなく、ベンチで
見守る感じで
トリップパスについて





親のエゴでしょうか?
0  名前: ゆうこ :2012/06/07 08:18
小6の娘のことで悩んでいます。
娘は低学年の時にある踊りを見て感動したらしく、
自分からそれを習いたいと、習い事を始めました。
最初は私もただの習い事と軽い気持ちでいましたが、
だんだんクラスが上がっていくにつれ、レッスンも多くなり、
イベントに出たり、送り迎えをしたり、
私も多忙になっていきました。

そして、一番上のクラスになり、日本大会に出るほどに
なりました。
その大会に向けてのレッスンはとても過酷で、
送り迎えや手伝いなどで、家事もろくに出来ない程でした。
他のママたちとのゴタゴタもあり、心身共に疲れ、
私は何度やめたいと思ったことか…
でも、娘が大好きなことを一生懸命やっているので、
私も精一杯の努力と我慢をしました。

ステージで踊る娘はとても輝いていて、
優勝こそできませんでしたが、
終わった後は、二人で抱き合っておお泣きしました。
頑張ってきて良かったと、その時は思いました。

でも、その後、他のママたちも色々抱えていたんでしょう。
溜まっていた不満を先生に向ける人、親同士もめる人、
大人のゴタゴタが飛び火して、やめた子も何人もいて、
そのクラスが崩壊しそうな状況になりました。

それでも、うちの娘は踊るのが大好きだから続けたい。
と、つい2ヶ月ぐらい前まで言っていたのに、
その後のレッスンも楽しそうに行っていたのに、
突然「やめたい」と言い出しました。
私は寝耳に水というか、なんで???と全く理解できず、
理由を聞いても、娘は上手く説明できず、
「もう楽しくない」と突然レッスンに行かなくなりました。

私は一時的なものかな…と気持ちが戻るのを待って
いたのですが、その話しになると「やめるったらやめる!」
という感じで、かなり意固地になっていて、
話しになりません。
特にイジメがあったとか、何か大きな理由がある訳では
ないようだし、
私はどうしても受け入れられず、理解ができません。

娘は勉強も出来ないし、特に何かできるわけでもなく、
でも、踊っている時はとても輝いていました。
私はその姿が自慢でもあり、大好きでした。

それをやめると言われても、私の中では「なんで?」
しか浮かんでこず、
はい。どうぞ。と簡単には言えません。

今まであんなに頑張ってきたのに、
ついこの前まで、これからも続けたい。
中学生になっても続けたい。と言っていたのに、
それは嘘だったの?と聞くと、その時はそうだったけど、
と答えます。

やめたいという娘に続けさせるのは酷なことでしょうか?
親のエゴでしかないのでしょうか?
たかが習い事かもしれませんが、自分でもどうして
いいのかわからず、こちらに投稿させて頂きました。

皆さんのご意見や経験を教えてください。
よろしくお願いします。
3  名前: 様子見かな :2012/06/08 08:32
>>1
何かもめごとがあって娘さんも巻き込まれてるか、関係してるか、もしくはそれを近くで見ていて嫌になったかなのでしょうね。

私ならとりあえず、けじめとして小学校6年までは通いなさいと言います。
まだ半年以上あるし、今はやめたいという気持ちのほうが強いのだろうから
親が何を言っても駄目でしょう。

とにかく理由がわからないと仕方ないですよね
実力に限界を感じてるのか
もめごとが嫌になって人間関係が嫌なのか・・
その競技が好きなら、他のところに移ってやることも可能だしね。

今は親子とも頭に血が上ってると思うから
少し間をおいて、また考えてみるかな
4  名前: 曜子 :2012/06/08 09:33
>>1
私も様子見した方がいいと思いますよ。
イジメとかいざこざがないって思ってるのは主さんだけなのかもしれないし、以前にクラスが崩壊しそうになったんでしょう?
これまでにも娘さんにだって踊りは好きだけど人間関係で色々あったのかもしれない。

今は踊りの事は一切口に出さずに見守ってあげたらいいんじゃないのかな。
下手に「お母さんは好きだったのに」とか「あれだけ頑張ったのに」って言って娘さんが意に反して「じゃあお母さんの為に・・・」ってしぶしぶ頑張っても良い事ないでしょ。
今はやりたくない時期、なんだから仕方ないよ。
5  名前: う〜ん :2012/06/08 10:22
>>1
辞めたい理由を言わないところを見ると、何かあるんでしょうね。先生や友達とうまくいってないとか、
疲れてしまったとか。

先生に様子を聞いてみたら?レッスンを見学してみたり。
娘さんがどういう状況になっているか知ってからでないと、やめるかどうかの判断はできないでしょう。
6  名前: 別の教室は? :2012/06/08 13:26
>>1
やめるって言ってる娘さんは、やめることに満足してる様子ですか?

スレからは、誰かに何か言われて傷ついてるのかも・・・って気がしました。

踊り自体がイヤになったわけじゃないんじゃないかな。

娘さんに、別の教室をさがしてみない?って聞いてみてはどうでしょう。
7  名前: ぽち :2012/06/08 15:15
>>1
お気持ち、すっごくわかります。
あんなに親も子がんばってきたじゃない!
今までの努力はどうなる?
あなたのあの立派な姿が自慢だった。
私も親のエゴだなって思います。

うちの息子は、練習には続けて通っていましたが、
日に日に表情は暗くなるばかり。
あんなに楽しそうにやっていたのに、
表情がまったく変わってしまいました。
辞めたいと言い出し、理由を尋ねても答えない。
でも息子の場合は、学校の先生を信頼しており、
自分で先生に相談したようで、
先生から理由を聞き、わかりました。
息子の場合は、プレシャーにつぶれそうだったようです。
親の期待、コーチの期待、チームのみんなの期待、
周囲の人から「すごいすごい」と言われることが、
うれしい反面、重荷だったようです。
楽しくやれなくて辛いだけなら辞めていいよ、
と言ってあげたら、楽になったようでした。
表情がまた少し明るくなり、
辞めたいと言わなくなりました。
辞めてもいいんだ、という選択肢があるだけで、
本人は楽になったようです。

主さんの娘さんの場合、理由は分かりませんが、
やっぱり、踊りは今でも好きなんじゃないですか?
ただ、その気持ちだけでは通せない、
何か問題や気がかりがあるのでしょうね。
「続けるって言ったのは嘘だったの?」
「輝いてるあなたが自慢だったのに」
などの言葉は、娘さんを余計に責めてしまい、
苦しくするだけだと思います。
そう言われるのがわかっているから、
娘さんは理由を話せないのかもしれません。
息子はそうでした。
ゆったり構えて、娘さんの言葉を否定せず、
話しやすい状態を作ってあげられたらいいですね。
トリップパスについて





宿題に時間がかかる
0  名前: 小2 :2012/06/04 23:53
小2男児です。たぶん勉強があまり好きじゃないのだと思う。
他のこと、自分の好きなことに対する集中力はあります。

しかし、宿題となると集中しない

昨日も、作文と計算ドリル(ノートに問題ごと書き写して答えを書く)の宿題がありました。
作文から手を付けたものの、なかなか進まない
進まないなら、計算からやりなさい。といったところ
とにかく1問書き写し、答えを書いてから次の問題を解くのに数分かかる。その結果、20問やるのに30分以上かかる。
普通の計算問題です。難しいことはありません。

そのあとに、作文をやり始めましたが
やっと書き終わったと思ったら、今度は絵の構図がどうのといい始め・・習い事から帰宅して5時30分から始めた宿題が、夕飯を挟んで8時半ごろにならないと終わりません

どうしたものでしょうか?
5  名前: 小2男子母 :2012/06/07 15:22
>>4
上の人じゃないんですが、うちの場合はご飯に執着がないのでエサ方式は取ってないです。
ゲームできるとかもやりたいあまりサササ==っと雑に仕上げるのでダメでした(本当に字が汚い)。

うちの場合はまだまだ夫か私が見張りつつ(笑)、時間かかってもやってます。
ご飯は途中で切り上げて、ご飯食べてからやるといった具合に。
ご飯は家族そろって食べたいですものね。
6  名前: 家は :2012/06/07 16:16
>>4
上でレスした者です。
家は遊びたい一心で夕ご飯までには
済ませているので、夕飯は一緒に食べてます。

家も当初はテレビの時間が迫っている、ゲームしたい
などで気もそぞろに汚く仕上げる事が多かったんですが
採点で全部やり直しさせました。
泣いて抗議した頃もありましたが、
結局正確に丁寧にやったほうが早く終わるって
学習したようです。
テレビなどは録画しておいて、終われば見れるって事も
分かってきましたから、焦らなくなりました。
ただ、そこに行きつくまでは多少〜のバトルはしました。

例外で遊ぶ時間が限られている友達と遊ぶ時は
友達優先にして、帰宅してからやらせました。
そういう時は夕飯の後になる事もありますね。

書いてて、ゆるめ管理になっている事に気づきました。
7  名前: その時間帯は :2012/06/07 16:44
>>1
>習い事から帰宅して5時30分から始めた宿題

経験的に、その時間帯は二年生だと一番疲れててやる気の出ない時間帯です。
うちの息子は目を離すとその時間にうつらうつらしちゃってました。

なので、いっそ晩御飯を食べさせてから宿題にかかったほうが
短く済みます。

うちは六時半には子どもと一緒にわたしも食べてしまいます。
主人を待っていると八時過ぎになっちゃうので。
主人は大人ですからわかってくれてます。
8  名前: 同じ :2012/06/07 20:15
>>6
うちも同じ感じ。
小2男子です。
私もバトルしましたよっ。
やはり友達との遊びは優先させてあげます。
遊んだあとの方が集中してるかも?
遊びで宿題おろそかになるなら
やってから行きなさい!
というバトル期長かったかもー!
今は集中する体力ついて
その後のテレビみたさにさっさとやる。
宿題以外の家庭学習の時間もできてきた。
試行錯誤ですね。
主さん頑張って!
先にお風呂にするとかは?
9  名前: 主です :2012/06/08 07:57
>>1
主です。
色々なアドバイスありがとうございます。

昨日、他にも息子が時間にルーズなこと、集中しないことで色々ありまして、懇々と怒ってしまいました。

さすがに昨日は怒った後で宿題を短く済ませましたが、
あまりにひどいようら、お風呂を先にするとか、
いろいろ工夫してみようと思います。

習い事のある日に宿題が多いことが多くて・・
タイミングもあるんでしょうけどね。
皆さんのレス、参考になりました。ありがとうございました。
トリップパスについて





ヒーローもののカード
0  名前: 小2男子の母 :2012/06/06 08:06
こんにちは。

小2の息子は以前から「仮面ライダー」が大好きで
カード集めに凝っております。

同級生のお友達が家に遊びに来た時、
そのお友達も仮面ライダー好きな子だったりすると
自分の持っているカードを友達に見せ、
レアカードなんかあったりすると「これ、スゴイだろ〜」と
自慢する息子。
「わぁ〜、いいなぁ〜。欲しい〜。
 ボクのカードと交換してよぉ〜!」と騒ぎ出すお友達。
「やだよ〜。ダメだよ。これ、強いカードなんだから!」と、息子。
「え〜! ほしいな〜。いいなぁ〜。」と、ぐずりだすお友達。

・・・こんな感じで、お友達ともめてしまうことも しばしばです。

息子よ。そんなに大事なカードなら、人に見せびらかさないで!
・・・って、いつも思ってしまうのですが・・・

仮面ライダー好きな息子さんをお持ちの方、
こういうことって、ありますか・・・?
1  名前: 小2男子の母 :2012/06/07 08:46
こんにちは。

小2の息子は以前から「仮面ライダー」が大好きで
カード集めに凝っております。

同級生のお友達が家に遊びに来た時、
そのお友達も仮面ライダー好きな子だったりすると
自分の持っているカードを友達に見せ、
レアカードなんかあったりすると「これ、スゴイだろ〜」と
自慢する息子。
「わぁ〜、いいなぁ〜。欲しい〜。
 ボクのカードと交換してよぉ〜!」と騒ぎ出すお友達。
「やだよ〜。ダメだよ。これ、強いカードなんだから!」と、息子。
「え〜! ほしいな〜。いいなぁ〜。」と、ぐずりだすお友達。

・・・こんな感じで、お友達ともめてしまうことも しばしばです。

息子よ。そんなに大事なカードなら、人に見せびらかさないで!
・・・って、いつも思ってしまうのですが・・・

仮面ライダー好きな息子さんをお持ちの方、
こういうことって、ありますか・・・?
2  名前: ってか、それが目的 :2012/06/07 09:02
>>1
大事なカードって、それくらいの年頃なら、「こんなすごいのを持ってる」と人に自慢するのが楽しいんじゃないでしょうか。
見せびらかすのも、そのカードを持っていることの目的の一つでしょう。

いいんじゃないですか。
そうやって見せびらかすと揉め事になる、ってのも人生経験の一つだし、相手のお子さんも、羨ましがってばかりじゃどうにもならないってことを学ぶでしょうし。

トラブルが起こらないことだけを目指していると、打たれ弱い、壁を乗り越えられない子供が育ちますよ。

やってる、やってる、って思っておけばいいんだと思います。
3  名前: 小2男子の母 :2012/06/07 12:03
>>2
お返事ありがとうございます。

>見せびらかすのも、そのカードを持っていることの目的の一つでしょう。

なるほど。
このお答えに、すごくスッキリした思いです。

目の前で、子供たちがカードをめぐって大騒ぎしていても
これからは、見守ってやれそうな気がします。(^_^)


>トラブルが起こらないことだけを目指していると、打たれ弱い、壁を乗り越えられない子供が育ちますよ。


そうなんですよね…。
私は ついつい、息子のやる事に、手出し・口出しして
しまうタチでして…

もっと、どっしりと構えていられる母でありたいです。

ありがとうございました。m(_ _)m
トリップパスについて





スイミングは習ったほうがいい?
0  名前: かなづち :2012/06/03 23:47
小3です。

まだろくに泳げません、バタ足でちょこっと。

習い事を2つしていて、
あらたにスイミングを習わせるのも経済的にきついので、
何か辞めさせて・・・とも思いましたが、
当の本人が現在やっているのを辞めたくないし、
「泳ぐ」事自体嫌みたいで・・・。

うちは夫は自己流で少し泳げます。
聞けば幼稚園時代に少し習った様です。
でも息継ぎができず、
犬かきと平泳ぎの複合みたいな、
妙な泳法です。
私はバタ足10Mレベルです。
小学校時代、学校の水泳を、
病気で3年までしか習えなかったのもあるので、
このまま子供は学校であと3年、
夏は水泳を習うわけですが、
これで、どれだけ習得できるものか判らないんです。

かといって、嫌なのを無理にってのも気が重いです。

ですが、泳げた方が人生絶対楽しいと思うのですよね。

皆さん、どう思われますか?
12  名前: さんこ :2012/06/06 15:59
>>1
本人がやりたいとかじゃなきゃ、
別にしなくても・・・

私、四泳法しっかり泳げてましたが、大人になってからは、ほとんど泳いでないから、
金づちですが。

でも、スイミングは、体によいから、
やってもよいって感じですね。
13  名前: よかったみたい :2012/06/06 19:18
>>1
わたしが泳げなくて残念な思いをしたことがあるので
子どもは習わせました。
上の子は今高校生だけど、スイミングスクール入って
泳げるようになっていてよかった。
お母さん入れてくれてありがとうとこの前言われました。
運動苦手な子なんですけどね。
習いに行っていたおかげでキレイなフォームで泳ぎますよ。
自己流ではああは泳げないと思います。
14  名前: やったほうがいい :2012/06/06 21:12
>>1
私も主人もこどものころ習っていました。
泳げるというほどじゃないですが、それなりです。

こどもも2年前から習ってます。
うちの子も学校の後はしんどいからイヤだと
言うので、土曜日に習っています。
15  名前: 夏だね :2012/06/07 08:44
>>1
小3からだと、ちょっと恥ずかしいけど
何とかやっていけるレベルです。
クロールのクラスだと小学校低学年が多いので
高学年になると、目立ってしまいます。
子供もやりたがりません。

小3の夏の短期がお勧めですね。
16  名前: え?? :2012/06/07 11:14
>>12
> 私、四泳法しっかり泳げてましたが、大人になってからは、ほとんど泳いでないから、
> 金づちですが。

一回泳げるようになった人が、また金づちに戻る事ってあるの??
フォームが崩れて進まなくなることはあっても、沈むようになるって・・・
そのほうが難しくない?

自転車と同じで、水泳も一回浮けるようになれば沈むことはないと思ってたわ。
トリップパスについて





相手の親にいうかどうか
0  名前: どうしょうようかな・・・ :2012/05/24 19:28
子どもには身体に障害があります。
一件、見たところ全然分かりません。
ドクターからも日常生活は全然大丈夫だけど、
運動量に気をつけるようにと言われています。
学校の体育の授業とかは大丈夫です。
ただ、中学・高校の部活のレベルになると
どうかな・・・という程度です。
学校には文章で出していますし、毎年の内科検診でその点で引っ掛かるのですが、すでに校医の先生も分かっているので、最近はなにも言われません。(すでに経過観察中ということで)
学校の友達はその件を知りません。

サッカーが盛んな地域です。
いくつも保護者が自主的に立ち上げたチームが存在しています。
将来プロを目指している子たちもいます。

その子たちに放課後、一緒にサッカーをしようと
誘われます。「用事があるから」と断っても
「ちょっとだけ、ちょっとだけ」としつこく
誘ってくるそうです。
その子たちのサッカーはかなり本格的で、
休み時間に学校でやっていて、結構過激なプレーなので、先生から注意をされたと聞いています。

チームに入らないか?とその子たちの親からも
授業参観の折、子供に直接話があったそうです。
もちろん、そんな運動量はできません。

子どもは「用事が別にあるから無理」と断っているそうです。


再三、学校で、その子たちに「放課後一緒にやろう」とか[休み時間もやろう」と誘われていると聞いて
事情を相手の親御さんに話そうかどうか迷っています。

最近は、放課後のつきまとい?がすごくて
帰宅するのが遅くなってきました。
習い事にも遅刻するようになりました。

主人には「はっきりと相手の親に断った方がいい。
理由に関しては都合がつかないからでいいのでは?」と
言われました。

2か月近くたっているので、もう、相手の親に
こちらから連絡してもいいかな・・・って思っているのですけど、理由はぼかした方がいいですよね?
6  名前: 言わなくちゃ分からない :2012/05/25 19:09
>>1
当然、言うべきでしょう。
言わないと分からないし、
誤解を生むよ。


「体の事情」であることを言えばいいと思う。
具体的には話さなくても。
それで相手は察するでしょう。


用事があるから、ってのは
誤解を生みますよ。
7  名前: 何年生ですか? :2012/05/26 23:16
>>1
今はまだ小学生なのかな?

直接親御さんに連絡入れなくても子供に運動の制限があること言えばいいと思うよ。

心臓なら「胸の病気で激しいことはできないの」
呼吸系なら「のどの病気・ぜんそく」とか。

もう小学生なんだから1年だとしても相手もわかるんじゃないかな。

変に用事だ、習い事だとかの理由では伝わらないと思う。

参観などで主さんが直接相手の親御さんから誘われたら同じように病気の話をきちんとすればいいと思います。

1年と仮定して、体育はマラソンだとかマット運動、体育祭の練習など激しい運動も出てきますよね。
見学が増えることも出てくるかもしれないから隠してても仕方がないかと思います。
8  名前: どうかな :2012/06/04 21:18
>>1
障害を隠すためにウソをつかせるのは、どうしてですか。
誰のためにですか。

障害は別に、悪いことではない、ただ、体が違うということですよね。

障害をまるで悪いことや恥かしいこと、少なくとも隠すべきこととして子供に認識させてしまうような気がして、良くないと思います。

日常生活で困っているわけではないのなら、軽く本当のことを言ってみたらどうですか。
こういう障害があるから、元気に遊びまわるのは良いけども、全力疾走を続ける競技は無理だな、って言えば分かってもらえるのではないですか。

過剰な心配とか、微妙に距離を置かれるとかは、最初だけですよ。本人の友達関係が深くなれば、本人と同じくらい良く理解してくれる友人がたくさん出来ますよ。

ちなみにうちの子は心臓障害がありますよ。一時期は、カミングアウトするたびに腫れ物に触るようであったり過剰に反応したり、噂話のネタにもなりましたけども、そんなのほんの一瞬でした。
子供をそのままに地域に見てもらうのがよいと、今は思いますよ。
9  名前: ぜんそくもち :2012/06/07 05:10
>>8
うちの子はぜんそく持ちで、そのうえ腎臓疾患で経過観察2年やりました。

特に周囲には隠さず、きちんと伝えました。ぼかすとおかしなウワサになって広がっていくこともあるので。

本人はサッカーも持久走も全部やりたい!と強く希望していたので医師からストップをかけられていましたが、マスクで気管支をかばい、抗アレルギー剤を持久走大会に向けて飲み続けとにかく走れるだけ走ってごらんといいました。応援する私の手には救急病院の電話番号をボールペンで書いておきました。

あくまで本人の希望を聞くべきだと思います。ドクターストップがかかっているのならサッカーの試合の応援に行くだけでもいいし、軽い練習のみ参加できるところを選んでもいいと思います。

うちの子は3〜4年かかりましたがだいぶ落ち着いたのでサッカーも持久走も楽しんでいます。無理は禁物ですが、子供の人生はこの先長いのでよくご家族や主治医と話し合って決めるのが良いと思います。
10  名前: 今の段階では :2012/06/07 06:40
>>1
サッカーをやりたいけど全力ではできない、様子を見ながらやりたい、という場合は、周囲にきちんと話をして理解を得る必要があると思う。

でも、スレの場合はサッカーに参加させたいわけではなく、しかも相手の保護者はまだ目の前に現れていない。
子どもが帰り際にちょっと強引にしてくるという程度。

今の段階では、正直にすべて話をして正面突破するよりも、とりあえずの理由で切り抜ける程度でいいと思いますが。
トリップパスについて





朝の起こし方
0  名前: かすみ :2012/06/04 10:53
高学年になり急に息子が寝起きが悪くなりました。
いろんなサイトで成長期の男子は眠くてたまらない
ものだという意見が多数あり納得したのですが
問題は起こす時の修羅場です。もう身体も重いし
ほんとに困ってます。
やっと起きて食事したと思うとまた布団にもどってて
朝からどなりつけて。雰囲気最悪で。。
笑顔で送りだしたいのにそれができない。。。
氷なんかじゃびっくりして危険だろうし。。。
どなたかいい方法をたくさん教えてください—。
5  名前: かすみ :2012/06/05 16:04
>>4
皆さんありがとうございます。
寝る時間はだいたい9時です。
起こすのは6時です。
わたしもいきたい理由が
あるのかきいてもないというし
旗当番や役員で学内でみかけても
楽しそうです。
布団でねてます。
押入れにかくれてねてました。
でも私の周りの5年生わりと多くて
最近寝起きが悪くなって困ってる人。
で、身体がすごく成長する時期だから眠いらしいと。

いい方法はないみたいなので〆ます。
皆さんありがとうございました。
6  名前: 〆後にごめん。 :2012/06/05 16:14
>>5
かける言葉は
「起きなさい」ではなく、
「朝だよ」がいいらしいです。
布団を引っ剥がしたり怒鳴るのは
自尊心を傷つけ布団にもぐりこませているのと同じなのだそうです。
うちもそれを聞いてから
「朝だよ」にしました。
ドアをノックして声かけて、
後は知らん顔してると
意外に10分ぐらいしたら起きてきます。
7  名前: そうだね :2012/06/05 16:30
>>6
私も子どもの布団引っ張るようなことしてことないな。

小4の長男が去年あたりから夜更かししてないのに、なんだか起きるのに時間がかかってる。
朝私が起きて下に行く時に、子供部屋に入り「朝だよ」と行って降り、ご飯が出来たら「ご飯できたよ」と階段下から声をかけ、それで起きてこなかったら(それで大体7時位)「遅刻しても知らないよ」と言えばおきてきます。
うちは7時45分集合、47分出発だから7時に起きれば間に合うので特にガミガミ言ったことはない。

なんだかんだといってお母さんが起こしてくれると思ってるから甘えてるのでは?
ちなみに、私の同級生で親は一切起こさないという家庭の子がいましたよ。
それで一度2時間目位にきた事がある。
いつも身なりをしっかりしていた子が頭ぼさぼさで服もよれよれで登場した時はさすがにびっくりした。
(その子は優等生と呼ばれる男の子だったので余計)
8  名前: へえ :2012/06/05 16:41
>>6
私もそれは知らなかったけど、なかなか起きない息子(小2)に一切起こさない宣言しちゃったから、

時間になったら部屋を明るくして、しばらくしてから「朝だよ」って言ってます^^
プラス目ざましもその5分後になるようにセットしてる。
9  名前: かすみ :2012/06/06 09:31
>>8
〆後に関わらずありがとうございます。
いろんな方法試してみますね。
遅刻させればいい、という意見は
以前は私も思ってたんですが。
寝坊して遅刻して大急ぎで車にはねられ
不幸なことになった話をきいてからは
ちょっと。。。。
皆さまありがとうございました。
〆ますね。
トリップパスについて





いじめにあいやすい性格?
0  名前: ナイーブ :2012/05/27 07:24
小学生高学年の息子です。

初対面でもすぐ仲良くなるし、いつもウェルカムで
優しい子です。

でも、責任感が強く、理屈っぽい、なのに反撃されると人目をはばからず涙する弱い子で、まわりの空気がよめてない感じ・・・。
なんとなく、いじめられやすい何かを
もっているように思います。

クラスでは、まだ、今のところ、楽しくやっていますが、毎年、何かしら、クラスメイトに泣かされることがあるみたいです。
仲良くしたいと思っている友達は、だんだん遠ざかり、
仲良くなってきたな、と思えてきたグループから、仲間外れになったり・・・。

親がこんなことを考えて悩む事が、一番、子どもをダメにする、とわかっています。
すべて経験だし、あまり深く考えないようにしていますが、
中学校にあがると、今まで「からかわれる」といった軽いいじめから、陰険なものにエスカレートする、と聞きました。
中学校で、息子もまた辛い経験をする、その繰り返しなのかな・・・?
それも経験、と思って、黙って見守るしかないですかね?
本当に、それでいいのかな・・・と自問自答してしまいます。
2  名前: キャラ :2012/05/28 22:04
>>1
中学生になると、
似たようなキャラの子が固まる気がします。

お互いに何とか分からないけど、
感覚として、こいつとは何か合うって感じる友達。
同じような映画を見たいと思っているとか
カラオケ行くと盛り上がるポイントが似てるとか。

お子さん、まだ特性が分からないから
周りの子も好きも嫌いも感情がすすまなくて
もっと気の合う(何か共鳴する所を持った)友達と
固まってしまうんじゃないでしょうか?

よっぽど自己中や不潔じゃない限り
こういう性格だから友達ができないというより
共鳴するほどまだキャラができていないってことじゃないでしょうか。
3  名前: 起きてから :2012/05/28 22:21
>>1
そんなの、まだ起きるともわからないことを
悶々と考えても仕方ないでしょ。

性格を変えるなんて言うことは一朝一夕にはできません。
むしろ、お子さんの特徴・個性は受け入れてあげたほうがいいと思います。

うちの子も主さんのお子さんと似てるのかもしれないけど
あまり友達を必要としてないんだよね・
一人で楽しいというか・・
気の合う子が一人いて、その子とばかり遊んでます。
それでいいのかどうかわかりませんです。
4  名前: 起きてから :2012/05/28 22:22
>>3
途中送信になってしまいましたが
親にできることは、もしそうなったら親が全力で守ることです。
その覚悟は決めておくことしかできないと思う
5  名前: 辛口ですが :2012/05/29 11:48
>>1
とりあえず、人目を気にせず泣いてしまうことを
中学入学までに直せませんか。
息子さんの元々の性格や、言い分もあるでしょうが、
高学年ではたから見たら、恥ずかしいですよ。
ただ、恐いだけの指導者はダメだけど、毅然と
叱ってくれる指導者がいる習い事に息子さんを
入れてみたらどうでしょう。
6  名前: 同じ悩み :2012/06/06 02:20
>>5
うちも数年来いじめられっ子です。

誰か強い子を中心に徒党を組んで悪口言って盛り上がるというタイプではなく、海外育ちのせいか常に個人プレー。
初対面の人や大人ともフランクに打ち解けられる反面、親友と呼べる子はいません。

今まで男子から総無視、野球チームでは道具を隠される、近所の子から仲間外れ等々悲惨な目に合っていますが、女の子や一部の教師からは優しくて頭がいい、ハキハキしててかっこいいと好評価です。

どうしたものかと相手のいじめっ子に私がドスのきいた声ですごんだり教師に相談したりしていましたが、最近何か良い本と出会い、僕は自立する。一人でまず生きてそれから対等な友達を探す、と言い出しました。

中学受験もして自分の力を試したいようです。得意の算数でわからない子を助けたり自信がついてきたみたい。
結局は親は何もできなかったけど彼自身の力で1つステップをあがったようです。
トリップパスについて





羨んでばかりの娘に怒鳴ってしまいました。
0  名前: イライラ :2012/06/03 20:32
小学2年生の娘がいます。
2年生になってから、気の合うお友達が増えてきた様子で、帰宅後約束をして遊ぶ機会が増えました。

お友達が増えてよかったなーと思っていたのですが、お友達と遊ぶ機会が増え、お互いの家を行き来することも多くなってきたのですが、娘は自分が持っていないものをお友達が持っているととても羨ましがります。

いつも帰ってくると、○○ちゃんは△△を持ってるんだよ、いいなー、私も欲しいなー、とか、○○ちゃんは自分のお部屋があっていいなーとか、そんなことばかり言っています。

一応、オモチャなどは人並みには持っていると思いますし、自分の部屋が今はもてないということも、以前にも説明してあるので、普段は、そうやってお友達のことを羨む話ばかりしてきても、ふぅ〜ん、いいね、などと適当に流してきましたが、とにかく毎回そんな事ばかり言っているので、「どうして自分の持っているもので満足できないの!そうやって人の持っているものばかり羨ましがって、自分の持っていないものを探して楽しい!?」と怒鳴ってしまいました。。。

大人だって、自分が持っていないものを人が持っていたら羨ましく思う気持ちはあるものですから、怒鳴るほどのことではなかったんじゃないか、ってちょっと思うのですが、持ってないものばかり探して羨ましがっている娘に、イラっとしてしまったのです。

こういう場合、皆さんは、母として、どのように対処されますか??
アドバイス、よろしくお願いします。
3  名前: あるある :2012/06/04 21:35
>>1
高学年くらいになると、逆の立場の子どもにも目が
向くからあまり妬まなくなるんだよね。

うちの二番目もすごく人と比較ばかりして
愚痴を言っていたので主さんのお気持ち分かります。

私も、最初は流していたけどあまりにもしつこく
言うので嫌になりましたよ。

だから、「○ちゃんって賢いよねー」
「○ちゃんって運動できるよねー」ってわざと言って
やり、嫌な思いをさせてから叱りました。

聞いていて嫌な気分になるんだから
はっきりと分かって欲しいですよね
4  名前: 怒鳴るのもたまにはヨシ :2012/06/05 09:07
>>1
わたしも出来た母親ではないので
適当に合わせて話を聞く事もあるし、
きちんと受け答えをするときもあるし、
しつこい!と怒ってしまうこともあります。
まぁ子どももどこまで本気で羨ましがってるのかって
話なんですよね。
ちょっといいなと思ったものをツラツラと話しているだけなのかもしれないし。
怒鳴られたり、しつこいと言われたりすることも
これ以上言うと母親は怒る・・・って学習してくれるといいと思います(笑)
毎回おざなりでなく、きちんと返事をしていることもあるので
親が話を聞いてくれないって風には思わないと思うので。
5  名前: 返し :2012/06/05 17:07
>>1
私の対処法?とまで大げさじゃないけど、うちの子は野菜嫌いなので、それを利用してます。

子供「いいなー●ちゃんは△でー」
私「いいなー■ちゃんはトマト食べるんだってー」
子供「●ちゃんは□だってー」
私「いいなー●ちゃんは野菜炒めが大好きなんだってー」

とイライラを我慢して応戦してたら、言わなくなりました。
これが良い方法だったかは分かりませんが・・。
6  名前: うはは :2012/06/05 17:56
>>5
>私の対処法?とまで大げさじゃないけど、うちの子は野菜嫌いなので、それを利用してます。
>
>子供「いいなー●ちゃんは△でー」
>私「いいなー■ちゃんはトマト食べるんだってー」
>子供「●ちゃんは□だってー」
>私「いいなー●ちゃんは野菜炒めが大好きなんだってー」
>
>とイライラを我慢して応戦してたら、言わなくなりました。
>これが良い方法だったかは分かりませんが・・。



私もこれが良い方法かはわかりませんが、
思わず笑ってしまった・・・

母の勝ち〜♪

私もやってみよう!(笑)
7  名前: イライラ :2012/06/05 20:40
>>1
皆さん、アドバイスありがとうございました!
とっても気持ちが楽になりました。
何より、私と同じようなことでイラっとされているママさんがいたというだけで、単純ですが、救われました。

あまり深刻に悩むのではなく、皆さんのように応戦しながら、今あるものをもう少し大切にできるよう、少しずつ話していこうと思います。

気分が違うとこんなにも楽になれるものなんですね(笑)。

昨日書き込ませていただいた時点では、かなり深刻に考えていたので、本当に救われました!
ありがとうございました。
トリップパスについて





先生への相談
0  名前: まっちゃ :2012/06/04 17:02
小3娘が1年の頃から仲良かった友達(ずっと同じクラス)から避けられはじめているようです。

もともとその子と二人で遊ぶことが多かったので
学校でも登下校も一人ぼっちになっています。
家では情緒不安定な状態になってます。

他の友達に目を向けるよう話しているのですが
自分から積極的にいけるタイプではなく、
仲良かった友達から避けられて自分に自信がなくなってるようで他の友達に声をかけるのも怖くなっているようです。

この位の歳から女子はグループ化していくとも聞くので
このまま放っておいてはクラスでも孤立していきそうな
気がして心配です。

先生にひとこと今の状況を心配していると話して
おこうかと思っているのですが、
どういう風に相談すればいいか悩んでいます。



よろしければアドバイスお願いします。
1  名前: まっちゃ :2012/06/05 09:22
小3娘が1年の頃から仲良かった友達(ずっと同じクラス)から避けられはじめているようです。

もともとその子と二人で遊ぶことが多かったので
学校でも登下校も一人ぼっちになっています。
家では情緒不安定な状態になってます。

他の友達に目を向けるよう話しているのですが
自分から積極的にいけるタイプではなく、
仲良かった友達から避けられて自分に自信がなくなってるようで他の友達に声をかけるのも怖くなっているようです。

この位の歳から女子はグループ化していくとも聞くので
このまま放っておいてはクラスでも孤立していきそうな
気がして心配です。

先生にひとこと今の状況を心配していると話して
おこうかと思っているのですが、
どういう風に相談すればいいか悩んでいます。



よろしければアドバイスお願いします。
2  名前: そうだなぁ・・・ :2012/06/05 10:14
>>1
ちょっと主さん過保護過ぎ方というのがスレを読んだ感想です。
その仲のよかった子はいまも同じクラスなのかな?
同じクラスでも、別のクラスでも、新しい友達が出来てその子の方が合うならそっちの子を優先にしてしまう事は子どもにはよくある話だよね。
小3位から確かに女の子はグループ化してくるけど、だからってグループの子じゃない子を仲間外れにすることはないし、もう少し見守ってもいいと思うけど・・・。
どうしても担任に相談したいなら、お友達の事は伏せて相談しては?
その子が悪いわけじゃないんだし、下手に名まえ書いてしまったら、その子が悪いように思われてしまっては可哀想だよ。
個人的には、娘さんがその子と仲良くしたいなら、積極的にその輪に混ぜてもらう努力をしなきゃいけないと思う。
また、避けられてると感じるのももしかしたらタイミングが悪いだけかもしれないしね。
トリップパスについて





子供を追い詰めた
0  名前: まち#卵焼き :2012/06/01 09:22
小学5年の息子を追い詰めてしまいました。
私は小学生の頃、友達がいなく寂しかったので
息子によく「友達は大事だよ」「勉強はできなくても
友達だけは大事にしなよ」と言っていました。
5年生になってから、放課後遊びに行かなくなった
息子に「今日も誰とも遊ばないの?」と毎日
聞いたりしていました。
息子は、「皆塾とかで忙しいから・・・」
と言うので、そんなもんなんだなと思っていたのです。
学校の様子を話す時も、〇○と今日は昼休みに
遊んだ とか、今こういうの流行ってて休み時間に
友達と盛り上がってさ〜なんて楽しそうに
話してたので信じていました。
昨日、懇談会があり終わった後担任の先生と
雑談し、「うちの子、皆と仲良くしてます?」
と軽い気持ちで聞いたんです。
「●君、休み時間はいつも一人で本読んでます」
と言われました。
息子が私に言っていたのは嘘でした。
本当は友達いないのに、私には楽しそうに
嘘の話を聞かせていたんです。
その時の息子の気持ちを考えると涙が止まりません。
子供を追い詰めてしまった私に厳しい意見
下さい。
3  名前: そっか :2012/06/02 15:58
>>1
うちも小5の息子がいます。
本人が引け目を感じている部分について、
私が心配のあまり口出ししすぎてしまい、
「うるせー」などと言われることがあります。
主さんも私も過干渉しちゃってるんだよね。

うちのは「うるせー」と言うので、
言われた瞬間、まずい・またコレ言っちゃったと焦り、
「あ、そだねー」と言って黙るようにしてます。
最初から余計な口出ししなければ、なお良いのですが、それはまだ直し中でして(笑)。

主さんの息子さんは、主さんが学校の様子を聞かなくても
「友達と盛り上がってさ〜」と話しますか?
だとしたら、私なら、言ってくるうちは騙されておくかな。
「そうなんだ」「へ〜」って聞き流す。
で、別のときに、子供が一人で読書したり遊んでいるときに
「そうやって一人で過ごせるってことも重要なんだよね」みたいなことを、
話して聞かせるというより、
独り言みたいに言ってそれとなく子供の耳に入れるかな。
その延長で、言える雰囲気があれば、
自分の経験上、心配しすぎて「友達」「友達」って言ったことを、
まちがっていたと思うって、1度は伝えておく。

もちろん、もう学校でどう過ごしたかなんて、
たった今から二度と聞かない。
先生から、学校での本当の様子を聞いたことも言わない。

この、言いたいのに言わない我慢、聞きたいけど聞かない我慢って、
ほ〜んとタイヘン。
でも、思春期に本格突入する前に親子関係を見直す機会ができてよかったんだよ(って、私は思うことにした)。
お互い頑張りましょう。ね!
4  名前: ふふふ :2012/06/02 17:27
>>1
親の理想をおしつけない・・・。


これに限る。


でも、お子さん、凄く優しいね。
お母さんの期待を感じとって
がっかりさせないような嘘をついていたんだ。

やさしいいいい子じゃん。



やりすぎると、思春期に親に暴力で
訴えてくるから、ま、ほどほどに。
5  名前: 高校生娘 :2012/06/02 19:27
>>1
うちの娘と同じだわ。
娘が一人で帰宅するのを心配して、○○ちゃん(知ってる近所の子)に「一緒に帰ろう」って行ってみれば?なんて言ったりしてた。

それで嘘をつくようになったのよね。
厳しい意見をと書いてるので書くけど、やっぱり嘘をつかせたのは親であって、優しいから‥とかじゃなく、子供が自分を守るための嘘なんだと私は思う。

子供は家が居心地が悪くても家に帰るしかない。
その中で、自分が居心地をよくするためについた嘘なんだと思う。

やっぱり親はありのままの息子さんを受け入れないとね、辛いけど。
友達のいない息子さんならそれをありのままに愛してあげるのが一番だと思う。

私が悩んでいたときに、心打たれたのが華道家の假屋崎省吾さんの言葉なんだけどね。(五体不満足の乙武さんの著書の中に書いてあった言葉なんだけど)

「自分は周りが野球なんかをしてる中一人でずっと花をいじってた。母親はそれについて何も言わずに見守ってくれていた。だから今の自分がある。」と。

学校できっと息子さんは頑張ってる。
せめて家だけは最高に居心地の良い空間にしてあげようよ。

うちの娘も色々あったけど、中学、高校と成長したよ。
子供同士の関わりって幼稚園は大人主体だったけど、子供主体になるのって小学生からだよね。
そう思うと、子供同士の付き合いを始めてまだ5年。

息子さんも周りもまだまだ拙い。まだまだみんな手探り。
大人から見てこうすればいいとかあると思うけど、それはアドバイスを求めてきたときに言う程度でいいと思う。

長文になったけど、家だけは息子さんにとって最高の場所にしてあげてほしいなって思う。
6  名前: まち#卵焼き :2012/06/02 22:47
>>1
皆さん、わかりずらい文章にお返事下さり
本当にありがとうございます。
ここに投稿するのは初めてで、文字数に限りがあると
思い、簡単に書いてしまいました。。。

子供に自分の理想を押し付けていました。
子供には、私と同じ思いをしてほしくなかった。
そして私自身、安心したかったんですね。
たった今から、息子には「友達友達」と
言うのはやめます。
これはすごく難しい事ですが、息子を
これ以上追い詰めたくないからやり遂げます。
私も、親に友達がいないってばれるのを
すごく嫌がっていて、今の息子と同じように
架空の友達の話をしたりしていたのに。
その時の気持ち忘れていました。
だから、息子が嘘をつくなら、それを信じる
事にします。
いつか、本当に気の合う子ができると信じて。
そして、もしこの先できなくても、それを丸ごと
受け止められるよう、愛せるように私も成長しなくては
いけませんね。
本当にありがとうございました。
7  名前: んー :2012/06/04 11:29
>>6
わかりますよ。
自分の事以上に心配なんだよね、で、言うまいと思いつつつい聞いちゃう^^;
でも気を遣って嘘を言うのは本人だってしんどいと思うから、上のびびさんの言うように、スレ通りの事を正直に言えばいいと思うけどな。
で謝ればいい、親だって人間だから間違いも犯すしやっちゃだめだってわかっててもやってしまうって優しいお子さんならわかってくれると思うよ。

あなただけの事じゃなくて自分の事を重ね合わせてつい言っちゃったんだって、だから無理して友達の話しなくていいからね、ごめんねって。



といいつつ、私も子供が近所の子と遊んでてちょっとした意地悪な事を言われてたりすると「あの時なんて言われてたの?」って聞きたくなるもん。
ものすごく堪えて聞かないけど。
トリップパスについて





子供の感覚
0  名前: パンダパン :2012/06/02 04:54
去年の話になってしまいますが、
息子が小5の時、2学期に多数の子供の物がなくなる事がよくあり、3学期にはクラスメイトの上履きの中に、「死ね」と書いた紙が入っていて、結局、先生も加害者を突き止められなかった事がありました。

そして、クラスの文集には、「○組最高!」と、大きく
書いてありました。。。

裏表が小5からあって、「死ね」とは一体なんなのか、
このごろの子供の心がわかりません。
1  名前: パンダパン :2012/06/02 21:13
去年の話になってしまいますが、
息子が小5の時、2学期に多数の子供の物がなくなる事がよくあり、3学期にはクラスメイトの上履きの中に、「死ね」と書いた紙が入っていて、結局、先生も加害者を突き止められなかった事がありました。

そして、クラスの文集には、「○組最高!」と、大きく
書いてありました。。。

裏表が小5からあって、「死ね」とは一体なんなのか、
このごろの子供の心がわかりません。
2  名前: 建て前ときれいごと :2012/06/03 09:27
>>1
学校教育とは建て前ときれいごとで
汚いところを全て消しているところ・・・・と
学んだ6年間でした。
特に先生方の「事無かれ」主義には脱帽した。

これは中学まで続くよ。
高校になるとある程度のレベルだと、
子どもたちは目標に向かって走り出すから
そういうくだらないことに巻き込まれることも
少なくなる。



3  名前: 主です。 :2012/06/03 21:20
>>2
事なかれ主義に納得しました。
中学まで続くと心得ておきます!
ありがとうございました。
トリップパスについて





やや遅めの登校
0  名前: 言うべき? :2012/05/30 08:12
登校班登校です。
最初の集合場所が7時45分集合で、徒歩3−4分の所で待ってるうちの子たちと合流して出かけます。

班は2班あり、1班は45分集合のところを7時40分くらいには合流地点を出発してます。
うちの子たちの2班は、集合場所の出発が45分過ぎのようで、うちの合流地点の出発が50分頃になることしばしば。。今日も50分でした。

そのことについて、4月から1班から2班に編成替えになった4年の子が
「僕は早くいきたいのに、○○家が遅いから行かれないじゃないか」
と、学校に行くまでずっと嫌味っぽく言ってることがあるそうです。

うちの息子は、その状況に困ってるようです。
「×君が(4年の子)本人がいる前で遅い遅い言うんだよ。僕は困っちゃうよ」と。。
私も日食で早く登校の時に付き添いしたら4年の子から直接言われました。

学校には遅刻していません。ただ、その4年の子は遊ぶ時間が少なくなるのが嫌なようです。
○○家のお母さんは、一昨年委員会を一緒にやってて知り合いです。
この状況を言ってあげたほうがいいでしょうか。

ただ、○○家のお母さんは気の利くいい人だけど少し血の気が多いです。
8  名前: 言えばいい :2012/05/31 19:48
>>1
言ってもいいけど何も変わらない。
私は直接遅い子供とその親に
なんでそんなに遅いのー
と数回言ったことあるけど
ずーっと遅い。もう諦めた。
9  名前: 主です :2012/05/31 21:23
>>1
主です。いろいろなご意見ありがとうございます。

言っても変わらないだろうというご意見に
かなり納得しました。
後ろから怒られて嫌ならその子たちも早く来ますものね。。

その家、こどもがたくさんいるので
まだまだ付き合いが長いので
あまりにも目に余るほど遅いようなら言うことにして
今のところは緩く見守ろうかなーと思います。
10  名前: 別人 :2012/06/01 13:50
>>7
賛否両論さんとは別人です。
集団登校の無い学校にお世話になっているので
噛み付くわけじゃなく素朴な疑問なんですけど
親が責任を持つと言うのは、外国みたいに
各家庭が車や徒歩で送迎するということ?
11  名前: 主です :2012/06/01 17:23
>>6
相談をしておいて言うのもあれですが
私は集団登校には賛成派です。

色々班内で遅い早いなどの問題もありますが
子供同士の縦のつながりもうまくすれば出来ますし
(近所でも何もなければ最近の子はあまり遊ばないし)
責任感が出るので、登校班制度じゃない場合に比べ遅刻も少ないと思う。

上の方がおっしゃるような、不審者の問題も侮れませんし・・

確かに、スレたてしたような誰かが遅いとか
いじめがあるとか、班長が一人でいなくなるとか
色々面倒ですけどね。
12  名前: もうさ :2012/06/03 14:10
>>10
> 賛否両論さんとは別人です。
> 集団登校の無い学校にお世話になっているので
> 噛み付くわけじゃなく素朴な疑問なんですけど
> 親が責任を持つと言うのは、外国みたいに
> 各家庭が車や徒歩で送迎するということ?
>
親がそれを必要だと思うならそうすればいいってことです。
環境によって危険な道、友達関係のトラブル、不審者・・・。
結局、親が責任持つのが、一番親も納得できるでしょう?
トリップパスについて





どうしてこんなに忙しいのか
0  名前: やっこ :2012/05/30 08:17
こんにちは。
小学校4年生と保育園の年長児の母親で
会社勤めをしています。

6年前に、保育園の役員を引き受けたのを皮切りに
(その前に社宅に住んでいた際にも社宅委員などを引き受けていましたが)
保育園役員3回
PTA役員
学童運営委員
学童夏祭り、秋祭り委員
PTA広報役員
保育園会計監査
と毎年多いときは2件の掛け持ちで役員ライフをしています。

夫も少しばかり協力してくれて
大変ながらもなんとかこなしてきました。

今年は自治会子供会役員になりました
まあ何とかなるだろう、と思いましたが
これまでにない忙しさとややこしさで
不眠に陥っています。

会合が多く、その会合は10時に集まり解放されるのが
16時過ぎ。
定例会、イベント、自治会集会、とそれぞれ月一で週末に行なわれ、
それに保育園や学校のイベントが入ると
週末の予定が真っ黒で
家族でどこかに行きたいとか
仕事の疲れを癒したいとか
溜まった家事をやりたいとか
そういうことが一切できない状態です。

それでも子供のこと、と思うと
がんばろうと思えるのですが
自治会の老人会から
子供会役員(母親)は老人会の慰労会の接待をお願いしたい(かなり強制)とも言われて
暇な老人の飲み会の相手にも駆り出されます。

子供会の会費は自治会から出してやっているんだ、
だからその母親は老人のご機嫌を取れ、と言われましたが
自治会費は我々が払っているものであり
老人会の会費も自治会から出ているわけです
子供がいないのに子供会の会費に出費していると言われれば
こちらも老人はいないのに、老人会の飲み食い代を出している、と言う話になると思うのですが
お互い様では?と言おうものなら
村八分に遭います・・・。

子供会のイベントも月に1回あります。
子供自体が少ないので、人が集まりません。
イベント自体も例年通りで面白味もなく
工夫もしていません。
子供の集まる、夏祭りと運動会に力を入れて
他のイベントはやめないかと提案しましたが
却下されました。

私は自治会との関連担当をしています
かなり忙しいのですが
もっと忙しい人もいます
逆に何もしていない人もいます

周囲からは「暇な担当」だと思われているようなのも
悔しいです・・・。

夜に布団の中でやるべきこと、スケジュール
連絡事項、買う物、問題・・
頭の中でぐるぐる回って
4月以降、不眠気味です。

私の場合はフル勤務という足かせもありますが
みなさんもこんな人生なのでしょうか?
子供会、来年は脱会しようと思います・・。
3  名前: そりゃ大変だ・・・ :2012/05/31 16:04
>>1
子ども会役員したことがあるけど、自治会とは別な組織という事でそんな老人会の集まり等にかりだされる事はなかったし、子ども会本部との会合も数カ月に一度程度。
私の時はまだ子ども会入会は任意だったため、会員数が一番少ない時期(皆大体役員免除期間が過ぎると子どもが嫌がっても退会させてる家庭が多かったため)のためイベントもそんなに多くなかったし、何より役員同士が仲良くできたから大変な時期があっても皆ワイワイ楽しくやってたよ。
去年は長男の学校の役員もしたけど、やっぱり他学年の役員の人たちとも仲良くなって今は飲み友達になってる。
仕事自体も確かに忙しい時期もあったけど、それが過ぎたらあとは楽だったしね。
パートしながらでも十分出来る範囲の仕事だし、とりあえずあとは地区役員を終えたらノルマ終了だけど、地区役員は役員逃れのないように末子までに役員経験のない親は強制的に役員させられるから、地区役は次男が6年になる位までは多分回ってこないからしばらくはのんびりと過ごせそう。

主さんの地域は役員の仕事すごく忙しいんですね。
それだけ親が子どものために頑張ってる地域とも言えるんでしょうけど、とりあえず、老人会の件は、は???って感じですね。
いいように子ども会が利用されてる感じがする。
4  名前: いいえ :2012/05/31 16:40
>>1
PTAの役員も地区の子供会の役員もしたけど、大したことなかった。
でも、同じ小学校の違う地区は、すごく忙しくてめんどくさそう。
地区によります。
5  名前: 大変だね :2012/05/31 19:58
>>1
私もフルタイムで一度だけPTAやりましたが
一年に4回有休取得する程度で終わりました。

で、知り合いに言われたのは
忙しい人はどこにいても何をしても忙しいって。
PTAも正直本当に暇な人だっているんだから
その人達やってくれよーって思うけど
そーゆー人に限ってやらない。

私は主さんのようにあれもこれもこなせるタイプだからこそ
多少、傍観して見るようにしてます。

自分の責任感を無くして多少知らないふり、
誰に何を言われようと最低限の役員さえやれば良し。
としておかないとずっと忙しそうですね、主さん。
お疲れ様。もう少し自分を大事にしてあげて下さい。
6  名前: ろん :2012/05/31 20:06
>>1
今晩は。
役員をやると、次の選出の時に「あのお母さんは、役員体験もあるし、安心だから」と言って次から次へと役員をやらせて仕事を押し付ける傾向があります。
余り役員をこなし過ぎると重荷になるのであれば、次はちゃんと辞退した方が良いかと思われます。
子供の為を思うなら、1役員だけにするとか方法を考えるといいですよ。
参考になれば幸いでし。
7  名前: やっこ :2012/06/03 11:47
>>1
役員は自分の負担にならない程度にやればいいのですね・・。
一応頭では分かっているつもりなのですが
いったん引き受けてしまうと、
できません、忙しいです、無理です
とはなかなか言えないし
最初と話が違うことも多々あります。


保育園は、子供2名なので2回(2年)は引き受けるのが義務だろうと思って引き受けましたが
3年目にはやる人がいなくて
保育園から頼み込まれて・・・引き受けました。
4年目も頼み込まれましたが
学童の役員になったので断りました。
保育園なのに、「働いているので役員はできません」と断る人がたくさんいました・・・。

学校も自治会も
できないと言って逃げ回る人がたくさんいます
兼業、専業関係なく。
サッカーをやっているのでできません、とかも。

役員内でも、できない、無理、都合が悪い
と言う人がたくさんいて
結局そのしわ寄せが特定の人に行ってしまうのですね・・。

そういうのを見ていると
自分は義務分だけは引き受けようと思ってしまって
そしてドツボにはまっています。
自業自得なのかな
面倒な自治体に住んでいるのも要因ですね。

確かに忙しい人は毎年何かしらやっているし
この七面倒くさい子供会も
やる人がいないから連続3年、と言う人もいます。
トリップパスについて





親に直接か学校に相談か
0  名前: あ〜もう。 :2012/05/31 02:31
親が放任の子供たち数人と同じクラスです。
放課後は、その子たちは、毎日、学校で遊んで帰っています。
学童とは別に、ボランティアの学生や大人が
放課後の子供たちに居場所づくりに・・と
外遊び、中遊びなどに付き添ってやっている
行政主導のシステムを利用して遊んでいます。

うちの子供は週に3回、塾に行っているのですが、
6年になってから、学校からの帰宅が凄く遅くなりました。
塾にも頻繁に遅刻しています。
最初は「係活動が・・・」とか「クラブの部長会が」と
もっともらしいいい訳をしていましたが、
上の子供もそこの小学校出身なので、
「それだとしても、そんなに遅くなはらない」といい、
事情を突き詰めて聞いたら、
泣きながら「そういう理由を言えば、親が納得する・・と言われた。帰りたくても帰れない。」と
言い出しました。
下校の会が終わると、数人で廊下に集まり
「よ、今日も一緒に遊ぼうぜ」と両腕に腕をまわして
帰れないようにされるそうです。
「塾に遅れるから」というと
「塾?別にいいじゃん。係活動があって・・とかいえば
なっとくするよ」とか。

ちょっと付き合って、帰ろうとすると
体の上に乗ってきたりとするの
「やめて〜」「じゃ、もうちょっと遊ぶって言えよ」という風になり、1時間くらい遊ぶようになってしまうと。
1時間くらい遊んで帰ると、その子たちはちょうど
親が帰宅する時間でいいみたいなんですが、
うちは、塾に遅刻になってしまいます。
本人から何度も相手の子供たちには
「今日は遊べないよ。」と言ったのですが、
いざ、放課後になると同じ事の繰り返しだそうです。

事情が分かった時点で、主人が激怒して、
「相手の親と話せ。うちは放課後は遊べませんって。
無理やり相手をさせるために暴力的な行為は
納得ができません。って」。
言われました。

相手の子供のなかで二名ほどは幼稚園からいっしょで
親も知っています。
9  名前: いやいや :2012/05/31 18:33
>>1
絶対学校に相談だよ。「何かあったら言ってね〜」
と言う親でも直で言われると面白くないらしいから。

誰もが我が子の言う事は信じたいので、直だと後々
しこりが残ると思うよ。
10  名前: がっつり :2012/05/31 19:16
>>7
そういう子はこれでこりてもうやらないと言うくらいまで
反省させてやらないといけないと思います。
なのでメガネもしっかり修理してもらうし
謝罪もしっかりしてもらいます。
どんなに隠そうとしてもお見通しだよって風にもっていかないと
隠れたところでまた嫌がらせを受けるかもしれないですし。
11  名前: できれば :2012/06/01 07:56
>>7
そういう子は親に相手にされてない、さみしい場合が多いので、反省はなかなか難しいかも。
主さんもしばらく車で迎えに行った方がいいんじゃない?
12  名前: 迎え :2012/06/01 08:26
>>9
塾の距離など主さんの詳しい状況は分かりませんが、
 塾の日、車で送り迎えは不可能ですか?
歩いて行く距離?主さん車持ってない?
 もし送り迎えが可能なら、塾の日はとりあえずそうしてみたら?
 学校の前でも少し離れたところでも、子供さんには
その友達とかには、親が帰りが遅いって怒って迎えに来てるとでも言わせておいてさ。。
 その子達も親が迎えにきてるんじゃいつもみたいなことにはいかないだろうからさ。。
 できるなら、まずそっから始めてみたら?^^
13  名前: あのさ :2012/06/01 09:41
>>6
うちも悪い子たちに囲い込まれたことがあるけどそういう子って妙に悪知恵が働くので先生に相談しにいけないよに周りを数人で囲んで威圧感与えたり、常に一緒に行動しないと脅したりするのでなかなか難しいよ。
高学年だからこそ暴力もエスカレートするし嘘も巧妙になってくるから仕返しが怖くて先生に言えないんだよ。

仮に先生に子供が相談したって一見仲良く遊んでるように見えるし内輪もめぐらいにしか認識してくれなくて何も対応してくれない。

うちはそういう風に最初は子供に対応させたけど先生が全く問題視してくれなかった。
それどころか勇気をふりしぼって先生に相談したのにあと仕返しされて先生も信頼できなくなったし萎縮してしまった。

だから親のカンで「この子達はちょっとマズイ」と感じたらすぐに親から先生に相談しておいた方がいいと思う。
トリップパスについて





電話の声
0  名前: あ〜 :2012/05/30 02:41
近所のAさん。長女が同学年で引っ越してきた年長から4,5年の付き合いです。
子供同士仲良くしたり、けんかしたりくっついたり離れたりして、4年の今は遊ばなくなりました。

Aさんの話によると、喧嘩の原因はたいていうちの子みたい。で、そういうときはなんだかAさんに距離をおかれている感じがしてました。

でもランチに誘われたりもちょくちょくあるので、私とAさんの関係は悪くはないと思っていました。

ちょっと前、Aさんから電話がありました。
内容は、長女が遊ぶ約束をした子のお母さんとAさんが一緒にいて、その子が待ち合わせ場所に長女がこないと言ってるから変わりに電話してきてくれて・・・
「もしもし」と言った瞬間から、すごくツンツンしてて、怖かったんです。今までの付き合いでこんなとげとげしい感じをうけたのは、初めてなので私の思い込みではないように思います。

距離をおかれてると感じてたときですら、こんな怖い印象はなかったので、ショックです。
もう今までのように付き合っていけないのでしょうか?道でばったりあったとき何事もなかったように話しかける勇気ないです。あ〜。
2  名前: 論点が・・ :2012/05/30 15:36
>>1
その話だけではよくわからないよ〜

そりゃ、待たされてたら声は怖くなるのでは??

主さんの話はAさんとの親同士の関係を主体にしてるけど
私だったらそんなことは、悪いがどっちでもいい

本当に自分の子が人を待たせてるかどうか
自分の子が原因なのかどうかのほうが気になる

ただ、相性が悪いだけなら仕方ないけど
お子さんには確認したのかしら?
3  名前: きっと :2012/05/30 19:06
>>1
なんで私が電話しなきゃならないのよ
って感じなんじゃない?
4  名前: うーん :2012/05/30 21:40
>>1
お子さんの喧嘩の原因とか、待たせたのが真実なのかどうかとか、
そういうの気にならないのかなぁ。

上の方もおっしゃってるように、
ご自分の立場より先にお子さんの言動に注意を払うべきでは?
5  名前: 仕方ない :2012/05/30 23:00
>>1
子ども同士がうまくいってない場合、親同士もうまくいかなくても仕方ないですよね。

それでも常識的な人ならあからさまにツンケンせず、挨拶はきちんとすると思います。子どものことで親がオロオロするなんてみっともないですもんね。
・・・というプライドを持ってがんばって!
6  名前::2012/05/31 08:06
>>1
結局お子さんの約束はどうなったの?
Aさんは、「またあの子?」って思ったんじゃないの?
主さんは、自分の心配よりお子さんの心配した方がいいと思うけど。
トリップパスについて





放課後友達と遊べない
0  名前: うり :2012/05/27 12:51
小三の男のです。放課後友達と遊びたいのに「遊ぼう!」と声をかけても「無理!」と断られてばかりみたいです。
二年生までは仲良しの子がいて毎日のように遊んでましたが、クラスが別になってしまい最近では断られてしまうみたいです。
誘い方が良くないのか?何かうちの子に原因があるのか?わかりません。
今日も約束できなかったと寂しそうにしていると、とても不安になってしまいます。
幼稚園児でないから友達の親にお願いする訳にもいかないし…
今日もずっと誰かと遊びたいと言っていたので、どうしたら良いか?毎日悩んでます
5  名前: なぜ :2012/05/30 09:28
>>1
横ですが…

うちの地域でも、よく聞くんですが
どうして『無理!』って一言で
済ませるんだろうって思う。

年齢にもよるけど、小学校中学年以上になったら
「こういう理由だから遊べない、ごめんな。また今度」
ぐらい言えませんかね。

冷たく聞こえて、嫌な言葉だなって思う。
6  名前: 都合がつかない :2012/05/30 09:49
>>1
都合がつかないことを
短く
「無理」と一言で済ましているだけなんじゃないの…。


親子で深刻に考えないで
新しい遊び友達を見つけたほうがいいと思う。

小3になると、塾や公文、スイミングやらと
習い事を色々とする子も出てくる。
親にしてみれば、そのスケジュール調整が
大変。
それに塾や公文だったら家庭学習も必要だから、
行かない日はその宿題だよ。

どうしても遊びたいなら、「いつなら遊べる」と
子供自身が相手に聞いてお互いの都合を合わせるようにすべき、その時も「無理」と言われたら、
もう、あきらめること。
7  名前: 同感 :2012/05/30 18:29
>>5
>横ですが…
>
>うちの地域でも、よく聞くんですが
>どうして『無理!』って一言で
>済ませるんだろうって思う。
>
>年齢にもよるけど、小学校中学年以上になったら
>「こういう理由だから遊べない、ごめんな。また今度」
>ぐらい言えませんかね。
>
>冷たく聞こえて、嫌な言葉だなって思う。


はやりだから子の言葉ですませちゃうって感じですよね
良くないはやりだと思う

昔の親はそういう子供のはやりを否定して注意したけど
今の親は自分もそのはやりに乗ろうとしますよね

うちは息子が子の言葉使ったら
お母さんはその言葉は好きじゃないって注意すると思いますが
息子はその言葉使ってません、私と同じく嫌いみたいです。
8  名前: そうね :2012/05/30 23:02
>>7
無理!って言葉、娘も同級生を真似て使うので、注意しました。
9  名前: 時期 :2012/05/31 08:03
>>1
またそのうち変わるかもしれないよ。
今はすごく仲良しさんがいない時期なのかも。
お子さん、遊ぶのは何をしますか?
遊びたい内容が合わないと難しいかも。
家の息子も小学校時代は、しょっちゅう友達と遊ぶ時期と、あまり遊ばない時期がありました。
内容も、公園でボール遊びの時期もあれば、ゲーム中心の時期もあった。
一緒に遊ぶ友達によって違うんですよね。
あそびたくなれば、自分たちで習い事などの日程の調整をして約束してくるようになると思います。
様子を見ていてもいいかも。
トリップパスについて





新興住宅地
0  名前: かなこ :2012/05/28 02:38
 小学6年と4年の子供がいます。
我が家は、30件ほどの住宅地で、同年代の子供がたくさんいます。

今のように日が長くなれば、夜7時すぎまで、幼稚園時から中学生までが、バスケットやバレーをして遊んでいます。

わが子は、以前まで、遊んでいましたが5年生の女子
(お隣です)いじわるをされてから、外で遊ばばくなりました。少し離れた友達と遊びますが、5時になったら帰宅します。

我が子だけが、住宅地で遊んでいないので、(なんで遊んでいないの?)とか、近所の方に聞かれるのが苦痛です。親としては、遊んでほしいのですが、子供も成長し気が合う子じゃないと嫌みたいです。

毎日、夕方に騒がしい声や音が聞こえると、とても悲しくなります。

御近所で意地悪(無視やグループを作り陰口を言う)
ってホントに、心が痛みます。

どうしたら、乗り切れるでしょうか?
よいアドバイスがあったら聞かせてください。
お願いします。
5  名前: 素朴な疑問 :2012/05/29 14:45
>>1
うちの方は今の時期は市の時報(?)が5時半になり、それがなったらどんなに天気が良くても、皆一斉に帰宅するよ。
まぁ、親が同伴とか、放置子はそのまま遊んでる場合があるけど・・・。
学校側もそれをよしとしてるの?
うちの方は時報がなったらその時間には帰宅するようにと指導されてるから、子どもたちも皆そうだよ。
中学生も部活や塾などで殆ど外で遊んでる子は見かけないよ。
いてもやっぱり時間になったら即帰り、そうじゃない子たちは不良と呼ばれるグループの子たちで、騒げば即学校や警察に通報されてるよ。
地域によっても違うんでしょうけど、なんだかだらしないご家庭が多い場所なのかな?

それはともかく、娘さんが意地悪されて悲しい思いをされたのは可哀想ですが、それと同調して主さんも落ち込んでいたらだめじゃないの?
それに、仲いい子がそばにいて外で遊ぶようになっても、そんなだらしなく7時過ぎまで遊ばせるの?

主さん宅は主さん宅の方針で、規則正しい生活をし、娘さんの交友関係を見守ればいいのでは?

うちの子たちは時間になれば帰ってくるけど、先にも述べたようにその後遊んでる子も時々いますが、その中にいくら子どもの仲良しの友達が入っていたとしても、時間が着たのだからうちは帰宅して翌日の準備や家庭学習の時間にあててます。
うちはうち、よそはよそです。
6  名前::2012/05/29 22:30
>>5
 アドバイスありがとうございます。
確かに、いつまでも遊んでいるのは放置子です。

私も、遊んでほしい気持ちはあるけど、ルールを守らなくなることが怖いのと、そういった子と関わるとトラブルに巻き込まれそうで。

私自身が芯の強い母親になりきれてないのが問題です。
何時までも遊ぶ子が、活発で子供らしいと思われている
地域 (地方○阜県)なので都市部とは温度差があります。

こちらでは、習い事などしてない子の方が多数。
親も夕方4時から7時近くまで井戸端(なぜか夫婦で)
我が家は、都市部から引っ越ししてきたので
最初は、この地域が 昔の長屋のような付き合いで
びっくりしました。

私自身がまどわされないように努力してみます。
ありがとうございます。
7  名前: がんばって :2012/05/30 09:25
>>6
そうだよ、関わらないほうがいい。
そんな時間に井戸端しているようなら、ご飯は冷食かコンビニ弁当でしょう。
合わないんだよ、そういういわゆるDQNな人たちとは。
そのうちその幼稚園児から中学生が小学校高学年から高校生
(になれるかね?なっても中退すると見た)
がもっと遅い時間まで外うろうろするようになるよ。
もう縁は切れていると思うけど、そのまま切れたままがいいよ。
そんな人たち。
8  名前: 辛口 :2012/05/30 13:33
>>1
無法地帯に住んでいるのね。

お子さんは、柄が悪い人とは遊ばない事にしただけ。
主さんより、人を見る目がありますね。


主さんは、自分が、井戸端会議に参加しにくいことを、お子さんのせいにしているだけ。
9  名前: 大豆ママ :2012/05/30 14:22
>>6
私○阜出身ですが・・・わりと中心部出身です

たしかに・・すっごい田舎にいけば習い事なしとか
多いでしょうが・・私も習い事は子どもの頃してましたが
門限はそれなりにありましたね。

意地悪する子にさえ付き合わなけれないいんじゃないですか?

親がどっしりかまえずにどうするんですか?
今は、隣県に新興住宅地で目の前は古い家ばかり
ですが、ちゃんとやることさえやっとけば何も
言われないしね。

それに、よそのお宅が門限が遅くても我が家は私が
はっきりと門限を最初から宣言していたので
なんで?とか言われたら食事の時間や就寝時間の事も含め
遊ばない理由が何かあってもなんでかな?とかはぐらかすこともありますね。

お子さんだって気があうあわないってある年齢でしょうし
気にしないことに限ります!!

放置子が躾とかなってないのって昔っからでしょう?
なってないなら、大人が教えなくてどうするんですか?
トリップパスについて





男女で手をつなぐ事を強要
0  名前: これって :2012/05/21 23:13
小6の修学旅行で
夜、肝試しをするんですけど、
その時、男女のペアで手をつないで行動するって
なったそうです。

上の子も同じ小学校でしたが、
その時は男子のグループ、女子のグループと男女を分けていたので、てっきり分けると思っていました。

ところが、数日前から、担任が「男女のペアで手をつないで行動するってした」と聞いたと子どもがぐちっていたのですけど、上の子の件があるので
「先生は、冗談を言って皆の反応を楽しんでいるだけだよ」と言っていたのですが。
今日、正式に、男女ミックスの二人から3人のグループに分けて、3人の場合は真ん中の子が両手で二人とつなぐと。

うちの子は3人グループで一人だけ、異性になってしまい、真ん中で両手をつなぐことになったそうです。
6年生にもなって、異性と手をつなぐことを
教師から強要されて、酷く憤慨していました。

今度、親向けの説明会がありますが、
その時、先生の意向を聞いてもいいですよね?
15  名前: 相手によるんじゃない? :2012/05/23 16:01
>>14
相手が暴力で有名とか、
アスペちゃんで動きが統制できないとか、
そういう問題児童とあたると
悲惨だよね。

そういう子とペア組まされたらと思うと
ただのグループ行動にしてほしい・・・と
私も思う。
16  名前: くっだらん :2012/05/23 21:21
>>1
昔も林間学習の時にフォークダンスがあったじゃん。
それが肝試しに変わっただけでしょ。

何を大げさな・・・・。


馬鹿らしい、くだらん。
17  名前: どうなった? :2012/05/28 17:05
>>1
説明会はもうあったのかな?


フォークダンスを例にあげてるレスもあるけど、
フォークダンスと肝試しは違うと思うな。

だって、フォークダンスは基本的に、明るいところで、
例え夜でもキャンプファイヤーなどでそれなりに明るく、
そして、手をつなぐのは2人とはいえ、
周りには皆がいて、ペアもどんどん変わっていく。


でも肝試しは、基本、「暗い場所」を「2人きり」だよね。
それをわざわざ男女ペアにして手をつながせる必要があるのかと思う。
するなら3〜4人のグループにすればいいのに。
18  名前: これって :2012/05/29 11:44
>>1
親向けの説明会が先週ありました。

そうしたら、すでに何人かの保護者から
ペアの相手が嫌だとお子さんから泣きながら
訴えられたのでどうにかしてほしいと
依頼があったそうです。
ま、聞くところによると、暴力的男子とペアになってしまった女子と、意地悪オンパレードの女子とペアになってしまった男子など、
何件か保護者からどうにかならないか・・・と相談が挙がってきたそうです。(保護者のうわさ)

そこで、男女のペアもしくは混合の3人で手をつないで・・・はやめて、男子は男子のグループ、女子は女子のグループにしたそうです。(以前のやり方に戻った。担任は今年赴任してきた人で、新たなやり方を試してみようと思ったそうです)
グループ分けは、担任が子どもの様子をみて
考慮して分けた…と言っていました。
ただ、手をつなぐは、暗闇のルートを歩くので(途中昔からいわれのある、ため池の近くを懐中電灯をもって歩くなど)、
安全の為、、恐さであらぬ方向へ走って行ったりする子が出ないためなど、安全面を考慮してだそうです。
(以前、男子があまりの恐さにビビってあらぬ方向へ走って行ってしまい、先生がたで捜索したとか・・・)

私が質問するまでもありませんでした。



>
19  名前: どうなった? :2012/05/29 16:17
>>18
>ペアの相手が嫌だとお子さんから泣きながら
>訴えられたのでどうにかしてほしいと
>依頼があったそうです。
>ま、聞くところによると、暴力的男子とペアになってしまった女子と、意地悪オンパレードの女子とペアになってしまった男子など、


解決したようでよかったですね。

平和なクラスはいいけど、
問題児と暗闇で2人きりはペアの子はキツイですよね。
次々相手が変わるフォークダンスと違って、
肝試しの思い出はその相手とだけになっちゃいますもんね。


仲がいいクラスで盛り上がって男女ペアならまだしも、
先生から提案してわざわざ例年のやり方を変えて男女ペアなんて、
先生もなんでそんなの試そうと思ったんでしょうね・・・
トリップパスについて





就学援助って受けるのが普通なの?
0  名前: umi :2012/05/26 11:58
普通に生活ができているのにもかかわらず、就学援助を受け(うちの自治体は基準が緩いです。)子供の習い事の月謝代が助かるわ〜と。

就学援助も税金から出てるんじゃなかったっけ??

最近の芸人さんの生活保護の話題では、彼女もボロクソに言ってたけど、そんな自分も近いものがあるんじゃないかって思うんです。

他のサイトでも、普通に申請して浮いたお金で習い事をさせたり、貯金したりするのは当然の権利だって書き込みがあって・・・。
うちの自治体では、給食費がタダ。学級費などの集金は後から戻ってくるシステムだそうです。

月に数千円かも知れないけれど、何の努力もしないで申請すればいいや〜って考えが納得できなくて。
みなさんはどう思いますか?
2  名前: わかんないけど :2012/05/27 20:08
>>1
芸人さんの騒動は、
援助義務を果たせるはずではないのか?ってことで
不正疑惑を持たれたけど

就学援助の話は、どこかに不正のにおいがあるの?
例えば、偽装離婚して収入のない妻に親権を渡して
援助金もらってるなどの不正があるなら密告してください。
そうじゃなくて、ゆるくても基準を下回っているなら
一応合法ってことになる。
普通に生活しているように見えるけど、内実は自転車操業ってことじゃないのかな?
3  名前: 緩いといっても :2012/05/27 20:16
>>1
400−450以下くらいでしょ?
貰ってもいいんでないの?
4  名前: 相互扶助 :2012/05/28 08:43
>>1
もし所得の申告が正しくされているならば
違法ではないですね。
でも道義的にどうかな?って話。

うちは自営(広告関係)で震災のあおりをもろに受けて
昨年度の所得が激減しました。
就学援助がギリギリ受けられる所得だったで
申請するか悩みましたが、やっぱりやめました。

税金や国保の保険料は前年度の所得ベースで
決められるので、昨年はその支払いも大変でしたが
貯金もあるので倹約しながらも普通に生活できていました。
こどもの習い事をやめさせることもなく
国内なら旅行もできたし…。

もちろん、月何千円でももらえるお金は欲しいですよ。
でも、皆さんの血税からいただくことになるわけですよね?
少しの努力や我慢でいただかなくすむなら
私はいただきません。
5  名前: あい :2012/05/28 10:38
>>1
では、就学支援を受けていたら苦しい家計の中から習い事を何とか捻出したり、やりくりして貯金してはいけないの?

家も去年から支援を受けています。
貯金も少しはしてるし、子供も習い事を3つしています。
ひとつは月謝が3000円、もうひとつは4000円、
公文はおじいちゃんが出してくれています。

外食はほとんどしません。旅行もしません。
でも、親が低所得だからといって子供の可能性をつぶしたくないんです。

就学支援を受けるか迷っていたときに学校の事務のかたから支援は子供の権利ですから、という言葉に背中を押され申請しました。
6  名前: umi :2012/05/28 16:02
>>1
そうですね、当然の権利なのはわかっています。

ただ、働けるのに働かない。(本人はしんどいのは嫌だと・・・)家を買って、車やバイクまであって犬までいて・・・。

私は安い時給で働いて、給食費はもちろん学校費用はきちんと支払っています。
なのに彼女は楽をしているように見えたんでしょうね。
これからは、距離を置こうと思います。

ただ、援助を受けなくても生活できるのならそうして欲しいなと思った次第です。
気分を害された方、申し訳ありませんでした。
トリップパスについて





視力矯正(メガネ)するタイミング
0  名前: ガー二ー :2012/05/26 07:26
視力検査で毎度ひっかかります。

眼科で調べると両目0,2。

今、一番後ろの席で、
何とか黒板は見えている様ですが、
家でもTVを見る際、こう、やぶにらみ、というか、
顔を横に向けて、
目だけをギョロリとして見る癖があります。
見え難いのかなと思います。

メガネによる矯正は、
早めに行った方が良いのでしょうか・・・?

メガネをかけると、
みるみる視力が落ちてしまった自分としては、
「メガネデビューは裸眼との別れ」
というイメージがあります。

視力の弱いお子さんをお持ちの方は、
どの様に矯正を始めましたか?
3  名前: めつき :2012/05/26 23:56
>>1
0.2ならもうとっくにメガネを作る時期だと思う。

目つきが悪くなるのは可哀相だよ・・。
裸眼との別れになるかもしれないけど
それはもう仕方ないこと。

女の子なら中学生からコンタクトにする方法もあるし
(女子はちゃんと管理出来るからね)
昔とは違うと思う。


私は小2からメガネですごくコンプレックスでした。
今はメガネの小学生は珍しくないですけど・・・
4  名前: 作ってあげては :2012/05/27 02:55
>>1
主さんがメガネをかけてみるみる視力が落ちてしまったとのことですが、実際はそんなことないみたいですよ。
メガネをかけようがかけまいが、生活習慣から変えないと、視力維持や回復は難しいようです。

あと、遺伝は大きいようなので・・
主さんも悪いようなので、似たのだと思いますよ。

0.2で裸眼はかわいそうだし、危ないし、そのままでは授業に身が入らず成績に響きそうです。今、一番後ろの席で何とかなっているのは、子供だから視力がまだ不安定なので、調子しだいなところがあるからだと思います。
見えるときもあるけど、見えないときもある状態。(大人で0.2なら、調子いかんに拘わらず完全に見えませんが)

息子は4年生で初めて作り、今は中2ですが一度作り直してます。
5  名前: ガーニー :2012/05/27 16:21
>>1
やはり見えてないのかな?

なんか、0,2にしては、随分見えるし、
何かの間違いじゃ?という期待もありました。

でもやぶ睨みするのは、
やはり見え難いって事ですよね・・・。

今度、
眼科→眼鏡屋へ行こうと思います。

見えないのはしんどいし危ないですよね。

ありがとうございました!
6  名前: 眼科 :2012/05/28 12:24
>>1
>視力検査で毎度ひっかかります。
>
>眼科で調べると両目0,2。
>
>今、一番後ろの席で、
>何とか黒板は見えている様ですが、
>家でもTVを見る際、こう、やぶにらみ、というか、
>顔を横に向けて、
>目だけをギョロリとして見る癖があります。
>見え難いのかなと思います。
>
>メガネによる矯正は、
>早めに行った方が良いのでしょうか・・・?



早く、眼科に連れて行ってあげて。

土素人判断は、ダメだよ。
7  名前: そうだね :2012/05/28 13:43
>>6
素人判断は危険だよ。
うちのき子
1年左右とも0.1でもうびっくり。
私は1.5なのに。
眼科の医師はもうしばらく様子を見て
この子が自分で不便を感じるように
なったらメガネをという意見だったよ。
今席は前から2番目。学校でみえなくて
困ることない?ときいたら何も困らない。
しばらく様子をみることになったよ。
眼科で相談してみて。
トリップパスについて





舌突出癖
0  名前: 歯ブラシ :2012/05/26 12:34
小学五年生の娘ですが、口腔外科で舌突出癖と診断されました。見た目は全然大丈夫です。
それでも矯正をした方が良いでしょうか ?
全く知識が無いので教えて頂だけますか?
1  名前: 歯ブラシ :2012/05/27 22:47
小学五年生の娘ですが、口腔外科で舌突出癖と診断されました。見た目は全然大丈夫です。
それでも矯正をした方が良いでしょうか ?
全く知識が無いので教えて頂だけますか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36  次ページ>>