育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
61:こどもにバカと言ってしまった(4)  /  62:小学3年生の次女の言葉遣い(1)  /  63:小一男児もう嫌(8)  /  64:小4娘の友達について(10)  /  65:野球をしてる息子(4)  /  66:小学生のお金について(4)  /  67:二年生(4)  /  68:受験しないのに(2)  /  69:辛い(5)  /  70:こどもへの対応(5)  /  71:新1年生のこれから・・・。(6)  /  72:暴言はいたりする(5)  /  73:気分のムラが激しい子(3)  /  74:どう叱るべきか・・(8)  /  75:子供の塾(8)  /  76:小学三年男の子(3)  /  77:子供会について質問お願いします(4)  /  78:子供の友達の対応について2(7)  /  79:秘密基地(長文でごめんなさい)(13)  /  80:忘れ物・失くし物が多い小1の息子(3)  /  81:小一息子の友達とのこと(8)  /  82:非難覚悟-こどもを施設に預けたい(50)  /  83:不機嫌な娘(7)  /  84:小五娘の友達関係(6)  /  85:子供の友達の対応について(10)  /  86:反抗期?(5)  /  87:字が汚くて減点される(9)  /  88:よそはよそ、うちはうち(6)  /  89:謝れない娘(10)  /  90:子どもの友達との接し方(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>

こどもにバカと言ってしまった
0  名前: あたしがバカ :2016/06/21 19:29
落ち込んでます。
小学5年生のこどもがいます。
勉強が苦手で算数で、
小数点の計算にびっくりする解答をして!
暗算ですが、
たとえば、
10+2.5=すごくすごく考えてて出した答えが3です。
もう意味が分からず、思わず言ってしまったんです。
バカじゃないの!!
10+2=12って分かるんです。
小数点がまるで理解出来てないんですよね!
ドリルにある小数点の足し算、掛け算、割り算などはなんとか出来てるんです。
書いてやれば出来るんですが、これ位の計算は暗算でできなきゃやばいですよね?
どうしたらいいか泣けてきちゃいます。
1  名前: あたしがバカ :2016/06/22 18:07
落ち込んでます。
小学5年生のこどもがいます。
勉強が苦手で算数で、
小数点の計算にびっくりする解答をして!
暗算ですが、
たとえば、
10+2.5=すごくすごく考えてて出した答えが3です。
もう意味が分からず、思わず言ってしまったんです。
バカじゃないの!!
10+2=12って分かるんです。
小数点がまるで理解出来てないんですよね!
ドリルにある小数点の足し算、掛け算、割り算などはなんとか出来てるんです。
書いてやれば出来るんですが、これ位の計算は暗算でできなきゃやばいですよね?
どうしたらいいか泣けてきちゃいます。
2  名前: マーカー :2016/06/22 19:25
>>1
うちの子は勉強が苦手ではないんだけど、とにかく天然ボケで、こんな感じのことはよくありました。バカじゃないの?ってよく言ったな〜。でもその後で必ずスラスラできるようになるまで、バカじゃなくなるまで教えました。

私だったら、似たような問題を5問くらい書いてやって、小数点以下にマーカーで色を付けさせます。小数点より上か下かを意識させて、それから足し算をさせる。それでスラスラできるようなら、マーカーなしで5問。見直しなしで一発で全問正解したら勉強終わり。

もしスラスラできないなら、小数点が分かってないのか、足し算が苦手なのかだろうなあ。苦手な足し算に苦手な小数が加わって苦しくなっている場合もある。

うちの子が足し算が苦手だって気が付いたのは中学生だったかな? なんでこんなくだらないミスが多いんだ?ってよくよく見ると7+6や7∔8を間違っていることが多いんだよね。もうそこは計算するな、暗記しなさい、と20分くらい7の足し算だけを訓練したことがあります。
3  名前: あたしがバカ :2016/06/22 19:54
マーカーさん!
ご意見ありがとうございます。

暗算できなくて大丈夫なのかなぁと心配で、頭に血が上って!冷静になれず、1+1と同じレベルだ!
こんなんじゃ特別学級行かないとダメだ!
と言ってしまいました😭
ダムなのはあたしの方ですね…。
4  名前: 戻る :2016/06/23 00:03
>>1
小数が理解できていないのかも。
小数の単元をやり直したら?
トリップパスについて





小学3年生の次女の言葉遣い
0  名前: abo10136469 :2016/06/22 09:02
6年生に姉が1人います。次女の言葉遣いが年々汚くて困っています。
気が強く、言葉のイントネーションも日頃からキツイところがあるので、もう少し柔らかく言おうね、お友達に優しくしようねと伝えてきました。自分の思い通りにいかないとすぐにキレます。親にも「うるさい」「あっちへ行け」「だまれ」「クソババア」など暴言が止まらないです。一人にさせて、落ち着いたら、何がそんなに腹立たしいのかムカついたのか聞くのですが、話しません。自分は怒ってるんだというアピールはするけど、理由は言いません。もう、どうやって対応していいかわからないです。
なんでもいいので、アドバイスをお願いします。
1  名前: abo10136469 :2016/06/22 21:10
6年生に姉が1人います。次女の言葉遣いが年々汚くて困っています。
気が強く、言葉のイントネーションも日頃からキツイところがあるので、もう少し柔らかく言おうね、お友達に優しくしようねと伝えてきました。自分の思い通りにいかないとすぐにキレます。親にも「うるさい」「あっちへ行け」「だまれ」「クソババア」など暴言が止まらないです。一人にさせて、落ち着いたら、何がそんなに腹立たしいのかムカついたのか聞くのですが、話しません。自分は怒ってるんだというアピールはするけど、理由は言いません。もう、どうやって対応していいかわからないです。
なんでもいいので、アドバイスをお願いします。
トリップパスについて





小一男児もう嫌
0  名前: ひまわり :2016/06/06 09:39
小一男児、就学前から周りと比べて落ち着きのない子やなと感じていました。
普段でも、私に「おい!ババァ!」と言ってきたり暴言が酷く、根気よく怒ったり褒めたりしているのですが、人が立ち話していると急に横から大声で叫んだり、蹴ってきたりします。
4月からもう二ヶ月、宿題もちょっと私がトイレに行くと遊んでしまい、目が離せず、怒ると逆ギレしたりして、たかだかプリント2枚に1時間はかかります。
毎日ではありませんが、パートにも行っていて、クタクタで帰ってきて、宿題をする間、息子のとなりに付きっきり、暴言を浴びせられ、ほとほと嫌になりました。
息子は何か障害でもあるのでしょうか?暴言を吐く息子を見て悲しくなってきました。
4  名前: 直感 :2016/06/07 14:12
>>1
違和感があるなら、そうだと思います。
親の直感って当たりますから。

障害よりも間違った対応により二次的に現れる人格障害の方が遥かに怖いですよ。
一度診てもらったらどうですか。
5  名前: 同意 :2016/06/07 20:10
>>2
私も舐められたら終わりだと思って、絶対に許さなかったわ。嫌だ!と言ってきかないこと(食べ物の好き嫌いとか)は毎回何時間も大喧嘩していたし、とにかく子どもの我儘を通させないことに全力を注いだ。ババアなんて言われたら虐待かって勢いで殴ったと思う。

勉強を教える時も喧嘩している時間のほうが長かったけど、子どもに舐められることはなかったよ。

今は問題なく育ってる。
6  名前: 大変ですね… :2016/06/08 10:19
>>1
お子さま、大変ですね…

お母さまも、怒ってみたり、優しく諭してみたり…色々と試してみたようなので、それでも治らないのは、心配ですよね。
それでもずっと根気よく注意し続ければ、きっといつかお子さまにも伝わってくれると思います。
言っても無駄だから…と諦めては絶対ダメです!! 諦めて放置したら、取り返しのつかないことになると思います。
いつまでも、根気よく注意し続けることが大事だと思います。

あとは、心配なら、1度支援センターなどで相談してみるのもいいと思いますよ!
万が一、何か障害があったとしたら、早めに気付いて対処した方がいいこともあるようなので…

お互い、頑張りましょう!
7  名前: まず :2016/06/10 10:36
>>1
まずパートを辞める。

自分の時間のほとんどを息子さんに注ぎ込んでみる。

こどもは愛情不足を感じて試しているのかも。

そして障害の有無を調べること。
8  名前::2016/06/14 00:17
>>1
>小一男児、就学前から周りと比べて落ち着きのない子やなと感じていました。
>普段でも、私に「おい!ババァ!」と言ってきたり暴言が酷く、根気よく怒ったり褒めたりしているのですが、人が立ち話していると急に横から大声で叫んだり、蹴ってきたりします。
>4月からもう二ヶ月、宿題もちょっと私がトイレに行くと遊んでしまい、目が離せず、怒ると逆ギレしたりして、たかだかプリント2枚に1時間はかかります。
>毎日ではありませんが、パートにも行っていて、クタクタで帰ってきて、宿題をする間、息子のとなりに付きっきり、暴言を浴びせられ、ほとほと嫌になりました。
>息子は何か障害でもあるのでしょうか?暴言を吐く息子を見て悲しくなってきました。
トリップパスについて





小4娘の友達について
0  名前: シマウマ :2016/06/02 01:51
子供の友達について相談です。
娘は小学校4年生で、小さい頃からの友達Aがいます。Aは、癇癪持ちでキレやすく、本当に些細なことで怒ったり泣いたりします。また、もめた時に、友達と話し合うことができずに、その場から逃げたり隠れたりします。友達が話そうとして「待って」と追いかけると、自分が言いたいことだけ言って、走って逃げてしまいます。
また、嘘をつくことが多々あり、キレた原因を、うちの娘に悪口を言われたとか、うちの娘に押されたとか言います。ただ、一緒に遊んでた友達みんなに聞いても、「○ちゃん(娘)は、何もしてないよ。A(癇癪もちの子)が急に怒って、逃げて行った」と言います。娘も、そんなことしてないと言っていて、珍しく悔しくて泣いていました。子供の言うことなので、どちらが正しいとは言い切れませんが、これまでにも度々、Aが嘘つく所を私も目撃しています。意味のない嘘だったり、人をおとしめるような嘘だったり…
でも、大体その対象がうちの娘です。
Aのお母さんも、「○ちゃん(娘)なら幼なじみで許してくれると思って、多分、○ちゃんのせいにしちゃうんだよね」と、あっけらかんと言ってきます。
でも、うちの娘は、やってもいないことをやったと言われるのがすごく悔しいみたいで、これからもずっと、Aが癇癪起こしたりする度に、その原因を娘のせいにされるのではないかと、心配です。
娘は、Aと遊ばなきゃいいのに、それでも遊ぶと言っています。
親として、「Aとは遊ぶな」とは言いたくないですし…
Aは近所の友達とは多々トラブルを起こしていますが、学校では恐らく問題なく生活しているようです。
私からみたら、癇癪、嘘、被害妄想、予定が変わるとパニックになる、話す時に相手の目を見ない等の症状が明らかなので、何らかの障害を持ってるのかなと思いますが、親は気づいていません。ただ、学校で特に問題なく過ごせてるということは、障害ではないのですかね…
私としては、娘に濡れ衣を着せたり、遊んでいてもすぐに癇癪等でかき乱すAと、どのように接していけばいいか、困っています。
6  名前: こっわ :2016/06/05 01:10
>>1
>子供の友達について相談です。
>娘は小学校4年生で、小さい頃からの友達Aがいます。Aは、癇癪持ちでキレやすく、本当に些細なことで怒ったり泣いたりします。また、もめた時に、友達と話し合うことができずに、その場から逃げたり隠れたりします。友達が話そうとして「待って」と追いかけると、自分が言いたいことだけ言って、走って逃げてしまいます。
>また、嘘をつくことが多々あり、キレた原因を、うちの娘に悪口を言われたとか、うちの娘に押されたとか言います。ただ、一緒に遊んでた友達みんなに聞いても、「○ちゃん(娘)は、何もしてないよ。A(癇癪もちの子)が急に怒って、逃げて行った」と言います。娘も、そんなことしてないと言っていて、珍しく悔しくて泣いていました。子供の言うことなので、どちらが正しいとは言い切れませんが、これまでにも度々、Aが嘘つく所を私も目撃しています。意味のない嘘だったり、人をおとしめるような嘘だったり…
>でも、大体その対象がうちの娘です。
>Aのお母さんも、「○ちゃん(娘)なら幼なじみで許してくれると思って、多分、○ちゃんのせいにしちゃうんだよね」と、あっけらかんと言ってきます。
>でも、うちの娘は、やってもいないことをやったと言われるのがすごく悔しいみたいで、これからもずっと、Aが癇癪起こしたりする度に、その原因を娘のせいにされるのではないかと、心配です。
>娘は、Aと遊ばなきゃいいのに、それでも遊ぶと言っています。
>親として、「Aとは遊ぶな」とは言いたくないですし…
>Aは近所の友達とは多々トラブルを起こしていますが、学校では恐らく問題なく生活しているようです。
>私からみたら、癇癪、嘘、被害妄想、予定が変わるとパニックになる、話す時に相手の目を見ない等の症状が明らかなので、何らかの障害を持ってるのかなと思いますが、親は気づいていません。ただ、学校で特に問題なく過ごせてるということは、障害ではないのですかね…
>私としては、娘に濡れ衣を着せたり、遊んでいてもすぐに癇癪等でかき乱すAと、どのように接していけばいいか、困っています。
7  名前: タコ兄弟の母 :2016/06/07 10:13
>>1
次男が小3のときに似たような経験をしました。

離れたほうが良いと私がアドバイスしても、楽しい時は楽しいようで遊びたいと言いました。
そのときに私が言ったのは
「もしかしたらまた優しいお友達に戻ってくれると期待している? でもそれは絶対にないよ。だって年々、彼の態度はひどくなる一方だよね。遊びたいというなら止めないよ。でもね、彼の態度はこれからもっとひどくなると思う。それに付き合う覚悟があるなら、もう止めない」と。

次男は神妙な顔をしたので
「あなたが嫌なことをされても何も言い返さないから、彼の態度がひどくなるんだよ。あなたを見下し、あなたを友達とは思っていない。大切な友達なら泣かしたり悲しい思いをさせちゃいけないと思うはず。彼と友達になりたいのなら、言い返しなさい。嫌なものは嫌と言いなさい。必要なら喧嘩をしなさい。学校に言い付けられてもママがちゃんと説明してあげる」と、言いました。

それから泣いて帰ってくることは減りましたが、今も付かず離れずの距離で遊んでいるようです。
8  名前: うちの場合は :2016/06/07 11:06
>>1
小学校の内は、クラスを先生に言って分けてもらって
ました。
うちの場合は、近所だったので遊ぶ時は
親の目がある所でという事にしました。
学校ではクラスが違ってたので
トラブルは起きませんでした。

中学に入ってからもう大丈夫だろうと
先生に何も言わなかったら向こうからうちの子と
同じクラスにして欲しいと学校に言ったそうで
同じクラスになりました。

でも、中学生になってもその性質は変わってなくて
中2の時にうちの子が我慢できなくなって
今までの思いをぶちまけて今は高校も違うので
話をしません。

その子のいろいろをクラスの子も知っていたので
みんながうちの子に味方をしてくれていたそうです。
部活もうちの子を一緒じゃないとって感じでしたが
その後その子は辞めました。

うちの子に私が言ったのは、
「無視はしない。挨拶はきちんとする。
それは向こうがしなくても。
そういう事は周りは見ている。」
という話をしました。

向こうの親は、その時仲良くしてほしいを言ってきましたが私はもう中学生なんだから本人次第と言いました。
9  名前: シマウマ :2016/06/07 12:22
>>7
>そうですね。
本当に友達だと思ってくれてるなら、そんな嫌なことをしたり泣かせたりしないですよね。
娘が幼なじみで言いやすいから…と言われたけど、私としては、幼なじみだからこそ、娘の味方になってくれたりするものじゃないの?と疑問に思いました。
本当の友達は、困ってる時に助けてくれたり、味方になってくれるはずだよ、と娘に話してみようと思います。

ありがとうございました‼
10 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





野球をしてる息子
0  名前::2016/05/24 20:54
小学生3年の息子なのですが、1年生の頃から地域の野球チームに入ってます。
他のことは違いあまり家でバッティングなどはしなくあまり意欲的ではないですが楽しんで野球に行ってる様子です。
しかし最近サッカーもしたいと言っており土日はどっちかが野球、どっちかがサッカーとかどうかな?などと言っています。
わたし的にはどっちでもいいのですがどちらもというのはチーム的に印象が良くないかと思います。
やりたい方をやればいいといっているのですが本人は悪びれる感じはなく純粋にどちらもしたいそうです。
一度サッカーの体験にいってみてもいいのですがやはりひとつに絞るべきかとは思うのですがやりたいようにやれと言ってしまった反面本当にどちらもというのは現実的に厳しいのではないかと思うのですがどうなのでしょう。

論点とは異なるかとは思うのですが野球チームではわたし自身が野球チームのママ友のコミュニティにとてもついていけない状況にありそのストレスは子供も感じていると思います。
なのでやめてサッカーにうつることは私は全然抵抗はないのですが教育的にどうなのかしらと思い相談させていただきます。
よろしくお願いします。

ちなみに子供はサッカー以外にもテニス、バレー、塾にも行きたいようで正直ただの好奇心で言っているだけなのかなとも思い、いちいち間に受けて対応しなくてもすぐ熱は冷めるのではないかとも思っています。
1  名前::2016/05/26 00:01
小学生3年の息子なのですが、1年生の頃から地域の野球チームに入ってます。
他のことは違いあまり家でバッティングなどはしなくあまり意欲的ではないですが楽しんで野球に行ってる様子です。
しかし最近サッカーもしたいと言っており土日はどっちかが野球、どっちかがサッカーとかどうかな?などと言っています。
わたし的にはどっちでもいいのですがどちらもというのはチーム的に印象が良くないかと思います。
やりたい方をやればいいといっているのですが本人は悪びれる感じはなく純粋にどちらもしたいそうです。
一度サッカーの体験にいってみてもいいのですがやはりひとつに絞るべきかとは思うのですがやりたいようにやれと言ってしまった反面本当にどちらもというのは現実的に厳しいのではないかと思うのですがどうなのでしょう。

論点とは異なるかとは思うのですが野球チームではわたし自身が野球チームのママ友のコミュニティにとてもついていけない状況にありそのストレスは子供も感じていると思います。
なのでやめてサッカーにうつることは私は全然抵抗はないのですが教育的にどうなのかしらと思い相談させていただきます。
よろしくお願いします。

ちなみに子供はサッカー以外にもテニス、バレー、塾にも行きたいようで正直ただの好奇心で言っているだけなのかなとも思い、いちいち間に受けて対応しなくてもすぐ熱は冷めるのではないかとも思っています。
2  名前: うーん :2016/05/26 09:31
>>1
個人的にサッカーと野球の両立は難しいと思う。
そのどちらかと、バスケやスイミング等別の組み合わせをしてる子は何人か知ってるけどね。

また、主さんの大変さを見て変更しようかなぁという気持ちになったのなら、それはそれでいいと思うよ?
保護者が関わることの多いスポーツの場合、やはり親のストレスって結局子供も巻き込んでしまうし、親子で気持ち良く活動できる事が大切だと思うよ。
あとは、サッカーのチームかわるとかね。
うちの子も短時間サッカーのスポ少にいたけど、やはり保護者の付き合いが面倒だった。
子供の学年の保護者は特にこれといってなかったし、もともと親しかった人も数人いたけど、上級生親で面倒な人が数人いた。
それが嫌で、別のクラブチームや市内の別のスポ少に入れてた人たちも結構いたよ。
あとは、保護者が一切関わらないようなところを探して入れてた人もいた。

とりあえず、興味あるものがあり、金銭的に問題なければ、チャレンジさせてみるのはいいと思うし、そこから厳選して数を減らすのもいいと思う。



>小学生3年の息子なのですが、1年生の頃から地域の野球チームに入ってます。
>他のことは違いあまり家でバッティングなどはしなくあまり意欲的ではないですが楽しんで野球に行ってる様子です。
>しかし最近サッカーもしたいと言っており土日はどっちかが野球、どっちかがサッカーとかどうかな?などと言っています。
>わたし的にはどっちでもいいのですがどちらもというのはチーム的に印象が良くないかと思います。
>やりたい方をやればいいといっているのですが本人は悪びれる感じはなく純粋にどちらもしたいそうです。
>一度サッカーの体験にいってみてもいいのですがやはりひとつに絞るべきかとは思うのですがやりたいようにやれと言ってしまった反面本当にどちらもというのは現実的に厳しいのではないかと思うのですがどうなのでしょう。
>
>論点とは異なるかとは思うのですが野球チームではわたし自身が野球チームのママ友のコミュニティにとてもついていけない状況にありそのストレスは子供も感じていると思います。
>なのでやめてサッカーにうつることは私は全然抵抗はないのですが教育的にどうなのかしらと思い相談させていただきます。
>よろしくお願いします。
>
>ちなみに子供はサッカー以外にもテニス、バレー、塾にも行きたいようで正直ただの好奇心で言っているだけなのかなとも思い、いちいち間に受けて対応しなくてもすぐ熱は冷めるのではないかとも思っています。
3  名前: 〇〇的ばかり :2016/06/01 09:26
>>1
主さん的に方針がはっきりしないから、息子さん的にもフラフラするんじゃないの?
親的にはどうしたいの?
息子的にどうなって欲しいの?
4  名前: 休部→体験 :2016/06/01 20:53
>>1
まだ3年生だし、一旦野球やめさせて、してみたいことを体験で一通りさせてみたらどうかな。

私的には、いろいろさせてみるのっていいことだと思う。
させてみないことには、なにがその子に向いてるのか、どんなことに特性があるのか、分からないからね。

ただ、今のところ正式に野球チームに入ってるんだから、それと同時にあれもこれもは無理だよ。野球チームの心象も悪くなるばかりだと思う。

だったらいっそ、辞めるなり休むなりしてからの方がいい。
きちんとチームに伝えてからね。
でないとどこから伝わるか分からないし、主さんが黙ってて他から耳に入ると余計な尾びれがつくと困るから。

息子さんには、色々やってみた上で、何をしたいのか決めさせる。
決めたら少なくとも中学に入るまでは続けると約束させる。

あと、今のチームの親の雰囲気が合ないようだけど、それってサッカーなり他のスポーツのチームなりの親たちもどうだか分からないから、それも頭に入れておいた方がいいと思う。
どこのチームに入っても他の親とうまく付き合えないなら、それって他人じゃなく主さんに問題があるってこともあるかもしれないということも念頭に置いておいた方がいいよ。

とにかく、いろいろさせてあげてみて。
もしかしたら何かのスポーツでですごい才能が開花するかもしれないよ。
トリップパスについて





小学生のお金について
0  名前: どうしたら… :2016/05/14 13:39
相談させてください。長文になります。
小学校中学年の娘がおります。この間、友達と3人でスーパーでお菓子を買う約束をしてきました。
駄菓子コーナーで小さいお菓子を買うんだと思い、『300円持っていって、使いすぎないようにね』と声をかけ、娘もお小遣いから300円財布に入れて出かけました。
帰ってきた娘に聞いてみると、お友達は二人とも3000円や5000円持ってきてたとのこと❗娘は30円のお菓子を何個か買っていましたが、他の子たちはアイス、ゼリー、ジュース、チョコなど…

問題はここからで、買ったものは各々量も種類も違うのに、支払いをまとめてしまっているのです(--;)
支払いは全部で1,200円ほど、、、お友達が千円づつ、娘が100円、合計で2,100円レジに出しています。お釣りが900円ほどあります。娘は120円分買っているので、20円払い足りないのですが、お友達二人がお釣りをどう分けたのか…そもそもちゃんとお釣りを分けたのか…娘も見ていないらしいのでわからず、どちらに20円払えば良いのかわかりません。

娘に聞くように言おうと思いましたが、旦那が余計にややこしくなるからやめとけと言います。
娘に買い物の経験をあまりさせていなかったせいで、こんなややこしいことに…私の責任でもあります(--;)

みなさんならどうされますか?お友達に確認しますか?親御さんとは面識がなく連絡先もわかりません。
アドバイスお願いします!
1  名前: どうしたら… :2016/05/15 21:01
相談させてください。長文になります。
小学校中学年の娘がおります。この間、友達と3人でスーパーでお菓子を買う約束をしてきました。
駄菓子コーナーで小さいお菓子を買うんだと思い、『300円持っていって、使いすぎないようにね』と声をかけ、娘もお小遣いから300円財布に入れて出かけました。
帰ってきた娘に聞いてみると、お友達は二人とも3000円や5000円持ってきてたとのこと❗娘は30円のお菓子を何個か買っていましたが、他の子たちはアイス、ゼリー、ジュース、チョコなど…

問題はここからで、買ったものは各々量も種類も違うのに、支払いをまとめてしまっているのです(--;)
支払いは全部で1,200円ほど、、、お友達が千円づつ、娘が100円、合計で2,100円レジに出しています。お釣りが900円ほどあります。娘は120円分買っているので、20円払い足りないのですが、お友達二人がお釣りをどう分けたのか…そもそもちゃんとお釣りを分けたのか…娘も見ていないらしいのでわからず、どちらに20円払えば良いのかわかりません。

娘に聞くように言おうと思いましたが、旦那が余計にややこしくなるからやめとけと言います。
娘に買い物の経験をあまりさせていなかったせいで、こんなややこしいことに…私の責任でもあります(--;)

みなさんならどうされますか?お友達に確認しますか?親御さんとは面識がなく連絡先もわかりません。
アドバイスお願いします!
2  名前: そうさのう :2016/05/16 01:27
>>1
まず、校則はどうなってますか?
うちの小学校では子供だけの買い物は禁じられています。
まあ実際は「お使い」に行かせたり、マンションの下の店舗でおやつ買ってきたりということもあるけど、友達同士で買い物に行く以外は目を瞑られてるみたい。

友達同士(子供だけ)だとこういうトラブルがあったりもするので禁止なんだよね。

そのうえで、学校側に相談したらどうかな。
親と面識がなく、連絡先も分からないなら親同士の解決は無理だし。

ただ、もし校則で禁止されていたら、お友達の二人も叱られることになるから、ちょっとややこしいことになるかな。相手のお母さんたちはどうやら特殊な金銭感覚お持ちのようだし、たかだか20円で校則違反を学校に報告しなくても!となるかもしれない。

だけど、たかだか20円でこじれることも十分に考えられるからねぇ・・・

共通のママ友とかいないかな。
それか、近々運動会や参観、PTA総会とかないですか?
もし何かの行事があれば、その時に探してみてもいいかも

それか、二人に10円ずつ返しちゃったら?
3  名前: 教訓として :2016/05/17 13:43
>>1
3、4年生だよね。
お金トラブルはよくあるよ。
失敗は早ければ早いほどいい。
軽ければ軽いほどいいと思ってる。
低学年でお金をあげたもらったってのが良くある話。
買ってもらった、買ってあげたって。
大抵、ジュースとかお菓子。

トラブルはないに越したことないけど、いい機会だと思うよ。

少なくともスーパーの買い物に数千円持ってくる子達は緩い家庭だよ。
親も把握してないかもよ。

今回はスルーして、自分の子供にお金の大切さ、使い方をしっかり話す。
4  名前: 主です :2016/05/18 09:34
>>1
アドバイスありがとうございます!
校則についてですが、とくには無いようです。以前近所のコンビニの方が、子どもたちのお金の使い方ややりとりを心配されて電話があったようで、学校で指導はされたようです。
一人づつに10円づつ…私もそう思いました❗それで終わりに…と(笑)ただ、あとの二人の子達が900円のお釣りをきっちり精算したのかが不明であるかぎり、それをすることが正しいことでは無いと旦那に言われ…(--;)
学校に相談…といっても、二人のお友達が何も思っていないのなら、20円のことで、うちが話を大きくすることで、娘の立場が悪くなる気もします。
おそらく、二人の親御さんはお金の管理を子どもに任せているのだろうし、今回のことも気にされてはいないのかなぁと。
今回はスルーして、 娘にはしっかり話をすることにします。親子で良い勉強になりました(^^;

お話聞いていただけて、すっきりしました!アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました!
トリップパスについて





二年生
0  名前: もも :2016/05/12 13:59
小学二年生の息子の事ですが、物を大事にしなくて困ってます。毎日鉛筆や消しゴムをしっかり入れるのですが帰宅すると全てなくして筆箱が空になってます。消しゴムは線引きでいたずらするらしく、小さく切って使えない状態。仕方なく新品を準備してあげても、帰宅するとまた筆箱が空の状態で、私も怒りきれません。むしろ疲れてしまいました。使った物は大事に元の場所になぜしまえないのか、何か発達障害でもあるのでしょうか?
1  名前: もも :2016/05/13 13:24
小学二年生の息子の事ですが、物を大事にしなくて困ってます。毎日鉛筆や消しゴムをしっかり入れるのですが帰宅すると全てなくして筆箱が空になってます。消しゴムは線引きでいたずらするらしく、小さく切って使えない状態。仕方なく新品を準備してあげても、帰宅するとまた筆箱が空の状態で、私も怒りきれません。むしろ疲れてしまいました。使った物は大事に元の場所になぜしまえないのか、何か発達障害でもあるのでしょうか?
2  名前: 障害というか :2016/05/13 18:40
>>1
そんな風にしても、結局新しい物がタダで手に入ると思ってる、どうせお母さんが用意してくれると思ってるんでしょうね。
今度から、そんな風にしたらもうお母さんは買わない、用意しない。
自分のお小遣いで用意しなさい。
と突き放してみては?
困るのはお子さん。
鉛筆や消しゴムがなく、授業も家庭学習も支障が出ることを経験させたら、少しは反省するのでは?
ママ友のお子さんで確かに障害のある子でよく鉛筆や消しゴムがなくなる子はいました。
でも、それはストレスで鉛筆をかじってしまってたり、あとは本人は言わなかったみたいだけど、一部の心無い同級生がわざと捨てたりしてたみたいですよ。


>小学二年生の息子の事ですが、物を大事にしなくて困ってます。毎日鉛筆や消しゴムをしっかり入れるのですが帰宅すると全てなくして筆箱が空になってます。消しゴムは線引きでいたずらするらしく、小さく切って使えない状態。仕方なく新品を準備してあげても、帰宅するとまた筆箱が空の状態で、私も怒りきれません。むしろ疲れてしまいました。使った物は大事に元の場所になぜしまえないのか、何か発達障害でもあるのでしょうか?
3  名前: もも :2016/05/13 19:45
>>2
早速の返信、本当にありがとうございます。
文房具代も掛かってしまい、仕方なく困っておりましたが、一回、空の筆箱のまま登校させ、様子を見たいと思います。
ただ、何らかの障害がある、なしは小児科に行けば分かるものでしょうか?総合病院だとしたら何科に行ったらいいものでしょうか?ご教示お願い致します。
4  名前: 障害というか :2016/05/13 20:04
>>3
とりあえず、育児の相談なら、スクールカウンセラーかお近くの教育研究所に連絡されてみては?
スクールカウンセラーでなくても、学校につき何回か相談員の来校日ってありませんか?
これだけで障害を疑うのも安易だと思います。




>早速の返信、本当にありがとうございます。
>文房具代も掛かってしまい、仕方なく困っておりましたが、一回、空の筆箱のまま登校させ、様子を見たいと思います。
>ただ、何らかの障害がある、なしは小児科に行けば分かるものでしょうか?総合病院だとしたら何科に行ったらいいものでしょうか?ご教示お願い致します。
トリップパスについて





受験しないのに
0  名前: ポン子 :2016/05/06 19:26
近所のママさん、受験しないのに誰がどこに受験するのか必死に情報集めています。
それだけならいいのに、あんな所受ける位なら公立で充分なのに、とか、ご主人の職業まで知っていて、あの収入で私立いくなんて、どうやってご飯食べるんだろうとか。
私は情報を持ってないから、使えない様で最近ランチにも誘って貰えず嬉しい限りですが。
どういう心理なんだろうと。
1  名前: ポン子 :2016/05/07 11:05
近所のママさん、受験しないのに誰がどこに受験するのか必死に情報集めています。
それだけならいいのに、あんな所受ける位なら公立で充分なのに、とか、ご主人の職業まで知っていて、あの収入で私立いくなんて、どうやってご飯食べるんだろうとか。
私は情報を持ってないから、使えない様で最近ランチにも誘って貰えず嬉しい限りですが。
どういう心理なんだろうと。
2  名前: 遠吠え :2016/05/07 11:54
>>1
受験しろと誰かに言われるか、自分が受験させたいけどできないか、どちらかじゃないかしら。

情報を集めて、あまりに受験が魅力的なら自分も検討するし、そうでないなら受験しなくて正解ねとほっとできるでしょう。世間を知るのは悪いことじゃない。

でも情報を提供してくれた人に対して悪口を言うのは失礼な話だね。価値観は人それぞれでいいのに、負け犬の遠吠えみたいで見苦しいわ。
トリップパスについて





辛い
0  名前: ブルー :2016/05/02 06:21
小学校2年生の娘を持っています。
自我が強く親に対してどなります。
学校では先生のいうことをよく聞きほかの生徒の模範となるようで先生から褒められました。

自私自身が親に対して小学生で反抗をしたことがないのでどう育てていいのか分からなくなります。
1  名前: ブルー :2016/05/03 16:34
小学校2年生の娘を持っています。
自我が強く親に対してどなります。
学校では先生のいうことをよく聞きほかの生徒の模範となるようで先生から褒められました。

自私自身が親に対して小学生で反抗をしたことがないのでどう育てていいのか分からなくなります。
2  名前: 怪獣 :2016/05/03 18:10
>>1
うちの子はものすごく落ち着きがなく、発達障害を疑うくらいの暴れん坊でしたが、学校では良い子でした。内弁慶なんでしょうね。

怒鳴りあいの喧嘩もたくさんしました。絶対負けるか!ってこっちも意地です。(お互いに頑固です)2時間くらい喧嘩したら私のほうが疲れてしまって、もうあっちに行ってなさい!って子どもも謝らないままお開きに。この子に関しては結構放っておいたり諦めたりした部分もあります。

そんなこんなで大きくなりましたが、特に問題のない子に育ちました。学校では先生や友達ともうまくやっています。家族はお互い言いたい放題言いますが、比較的仲が良い方だと思います。
3  名前: ストレスの原因 :2016/05/05 09:00
>>1
こちらは大切に育てているのに、その子に怒鳴られるのは辛いですね。学校で気を使う分、家では甘えが出てしまうのでしょうか? またその逆のパターンも聞きます。お母さんが厳しすぎると、お友達に当たってしまうそうです。

学校でお友達を苛めるよりはずっといいと思うのですが、学校でいろいろ我慢しすぎているのでしょうか。学校の話をよく聞いてあげると、何かのヒントがあるかもしれません。
4  名前: ブルー :2016/05/07 08:43
>>2
投げやりの質問に暖かい助言ありがとうございます。
今日も朝から暴言を吐いています。
あきらめも必要ですよね。私自身の力を抜き彼女と真摯に向き合っていこうと思います。
本当にありがとうございました
5  名前: ブルー :2016/05/07 08:47
>>3
投げやりの質問に暖かい助言ありがとうございます。
新しい学校環境に慣れていないのもストレスの一因のような気がします。子供と真摯に向き合っていこうと思います。
ありがとうございました。
トリップパスについて





こどもへの対応
0  名前: 1年生ママ :2016/04/21 07:53
今年度1年生にあがったばかりの男の子についてです。
小学校入学前から万引き数回、
恥ずかしいかぎりですが、
どれも数日たってからの発覚で叱るには
時間がたちすぎていることもあり
その度諭すように話をし、
しなくなってはくれたのですが
今度は私の財布から現金を抜き、
それはその時こっぴどく父親から
お説教をしてもらい、
その次は学校で友達のランドセルをあけて
先生にきかれるもしてないと嘘をつき
次の日被害者の子をみるなり号泣
謝罪したようです。
昔から話をきかない
話をしてもすぐ忘れるなどありましたが
最近はうそをついたりなど度重なる行動…
どう対応したらいいのかわかりません。
叱って厳しく言い聞かせていくしかないのか、
冷静に話しあっていくべきなのか。
昨年末から家庭の環境ががらりと変わり、
実家で祖父母と片親でいたのが
ステップファミリーとして
新しい父親と3人で暮らすことになり
その環境の変化のせいなのか…
これから私たちはどう接していくべきなのか…
相談したく投稿させていただきました。
ランドセルをあける、物をとってしまった等々
やってしまったとしても
それをしてないと嘘をつくことが
どうしても私には耐えれません。
せめて、親の私たちには正直に言ってほしい。
そのためにはどうしたらいいのでしょうか…
1  名前: 1年生ママ :2016/04/21 22:38
今年度1年生にあがったばかりの男の子についてです。
小学校入学前から万引き数回、
恥ずかしいかぎりですが、
どれも数日たってからの発覚で叱るには
時間がたちすぎていることもあり
その度諭すように話をし、
しなくなってはくれたのですが
今度は私の財布から現金を抜き、
それはその時こっぴどく父親から
お説教をしてもらい、
その次は学校で友達のランドセルをあけて
先生にきかれるもしてないと嘘をつき
次の日被害者の子をみるなり号泣
謝罪したようです。
昔から話をきかない
話をしてもすぐ忘れるなどありましたが
最近はうそをついたりなど度重なる行動…
どう対応したらいいのかわかりません。
叱って厳しく言い聞かせていくしかないのか、
冷静に話しあっていくべきなのか。
昨年末から家庭の環境ががらりと変わり、
実家で祖父母と片親でいたのが
ステップファミリーとして
新しい父親と3人で暮らすことになり
その環境の変化のせいなのか…
これから私たちはどう接していくべきなのか…
相談したく投稿させていただきました。
ランドセルをあける、物をとってしまった等々
やってしまったとしても
それをしてないと嘘をつくことが
どうしても私には耐えれません。
せめて、親の私たちには正直に言ってほしい。
そのためにはどうしたらいいのでしょうか…
2  名前: 検査 :2016/04/22 11:42
>>1
正直に言うような子は、万引きはしませんよ。

家庭環境に問題があるなら小児カウンセラーにかかる
他の子と違うという点が多いなら、発達障害を疑ってみることです。
3  名前: うん :2016/04/22 23:30
>>2
とりあえず、お近くの教育研究所に育児相談の予約してみた方がいいと思う。
できれば子供も一緒に連れて行く。

万引きって窃盗病って病気の場合もあるし、一度検査してきちんと対策したほうがいいですよ。
家庭環境からのストレスが原因なら、お子さん中心の心のケアをしていけば、徐々に落ち着くでしょうしね。


正直に言うような子は、万引きはしませんよ。
>
>家庭環境に問題があるなら小児カウンセラーにかかる
>他の子と違うという点が多いなら、発達障害を疑ってみることです。
4  名前: チョコ :2016/04/24 22:15
>>1
ステップファミリーになる前には問題はなかったのですか?
たぶんお説教や叱るだけでは逆効果で、子供なりのストレスに理解を示したり安心させたりする必要があるんだろうと思います。不安から親を試している部分もあるんじゃないかな。

いずれにしても、環境が変わって親子とも大変だと思います。
こんな時だから、子供専門のカウンセラーにかかってみた方がいいですよ。
第三者から言われることで心に響くこともあるので、相談がお勧めです。
教育相談や家庭支援センターにも心理士さんがいます。

それと、現金は子供の目に触れないところで管理するべきだと思います。うちも見直しをしたところです。

>友達のランドセルをあけて
>先生にきかれるもしてないと嘘をつき
>次の日被害者の子をみるなり号泣
>謝罪したようです。

これは小1だと考えられるかも。うちも開けられちゃったことはあります。
先生に叱られると思って「やってない」と言い張るのはありがちかも。
泣いて謝ったところなど、まだまだ可愛いなと思います。
5  名前: 私の場合 :2016/05/01 18:30
>>1
私自身、小学校一年生のときに万引きをしました。
今でも、その時のことを思い出し、なぜ自分は万引きをしたのか?と考えるのですが、答えはわかりません。

ただ、大人になり人の親となった今、10歳以下の小さな子が万引きをするというのは、やはり家庭環境に問題があるのではないかな?と思います。
私の場合は両親とも揃っていましたが、異常に厳しく、国語の教科書の音読でつっかえると父親から顔が腫れ上がるほど殴られていました。
親に対して安心できていなかった、親の愛情を感じられていなかったと思います。
怒られても、続けてしまいました。
それが収まったのは、理由はわかりませんが、自分なりに成長したのだと思います。
ちょっと大変ですが、お子さんの万引きは直ぐには治らないかもしれません。それでも、わかった時には、いけない事だと諭し続けるしかできないでしょうね。
後は、お子さんをたくさん愛してあげてください。その愛情が揺るぎないものだとお子さんに信じてもらえるまで。
トリップパスについて





新1年生のこれから・・・。
0  名前: 球磨子 :2016/04/09 09:35
はじめまして。今度1年生になる男児(もうすぐ7歳)の母です。
これからの子育てについていろいろ悩んでいます。


まず今1番気になるのが、ゲーム大好き!という事です。旦那が元々ゲーム好きで、今二人で仲良く(?)はまっている状態です。

特にポケモンストア置いてある、トレッタというカードをもらえるゲーム機に夢中で、親子二人で毎週日曜日に通っています。1回¥100程で、それを数回やっているらしいです。


家でもそのゲームについての話ばかりで盛り上がっていて、私は元々ゲームはほとんどやらないし興味もなく、はっきり言って付いていけません。


本来私としては、そういう機械系のゲームではなく、頭を使う事をやらせたくて、幼児向けの囲碁教室に通わせていました(現在も一応継続中)。
しかし、自分からやりたい!と言った訳ではないので、そこまで夢中に

なる事もなく、対局中も集中できず負けそうになると、途中でやる気なくなって、適当に石を置いてやり過ごそうとしてしまい、他の子も先生も呆れモードで、同年代の子に「ちゃんと考えてやれよ!」と言われる始末・・・。

そんな様子を見ていると、悲しい気持ちになり、もう通うのやめようか・・・とも思いましたが、教室に行く事自体は、お友達に会えるのが嬉しいので、それなりに楽しんではいる様です。


他にも旦那のスマホやパソコンでもゲームをしていて、最近は時間があれば、ゲームばかりです。さすがにDS等はまだ買い与えていませんが・・・。


私としては本ももっと読んでほしくて、どうして戦争はおこるのか?、友情とはなにか?自然や地球などについて、書かれた絵本等を読んであげたりするのですが、いまいちピンときていない様で、それよりも旦那が買ってくるTV系の雑誌ややマンガなど、わかりやすい物を好んでいます。

アニメも大好きで、ポケモンはもちろん、最近はドラゴンボールや名探偵コナンなどこれまたわかりやすいものを観たがります。それはそれでいい面もあるのでしょうが・・・。

私としては、世界名作劇場やもっとストーリー性のある物も観てほしい・・・と思っていますがやはりイマイチの様子です。私自身が子供の頃から文系で映画や本が大好きで、息子にも好きになってほしい・・・と願っていたので、かなりがっかりしています。


私の選ぶものよりも、旦那の趣味の方が合うみたいで、二人で楽しそうにしているので、「もうゲームもマンガもやめて!」と言ってしまうと、私だけ悪者になりそうで、言えずにいます(息子は一人っ子です)。

でもこのままだと、息子が楽な方に流れて、頭を使う事のない子になってしまいそうで、心配です。


私の考えで選んだ物も好きになってほしいと思うのは、私のエゴでしょうか?息子が自分で好きになった物に没頭させる方がいいのでしょうか?

小学校に上がったら、そろばん教室に通わせたいと思っていますが、囲碁の例もあり、やる気がなければ意味ないのかな・・・?と思ってしまいます。


急いで書いたので乱文&長文ですみません。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
2  名前: 釣り? :2016/04/10 19:22
>>1
ゲームが好きだからと没頭させた方がいいのか、なんて考える方が変です。
ゲームそのものではなく、そればかりすると他のことをしないことが問題なのです。
そもそもゲームをさせるなら時間などルールを設け順守させるもので、無制限にさせるなんて親がダメですよ。
パソコンも、パスワードを設定すれば勝手に使えないはずですし。
父親にも問題がありそうですが今さら良識ある大人にはなれないでしょうから、まずは大人と子供は違うと子供にわからせることです。
子供の将来を思うなら、今からでもルールを作って徹底させるべきです。
3  名前: 長文でごめんね… :2016/04/10 21:22
>>1
一人っ子だからこそ、親として色々期待もしてしまう部分もあるし、してあげたい事はたくさんあるけど、自分がこうしたいではなく、それがわが子にあってるか?を考えるべきでは?
もちろん、最初の入り口は親が提供することは間違ってないけど、やってみて合わず、本人もやめたいというなら、次に子どもが興味を示したものにチャレンジさせてあげる。

本にしても、最初から小難しいものを読ませては、逆効果ですよ。
最初はまんがで読む日本史、世界史的なものから入っても全く問題ないと思います。
そこから、より深いものを得たいと思えば、徐々に難しいものを読ませていけばいい。
うちは現在中2と小6の息子たちですが、長男は元々活字に抵抗はなく、小学校時代図書室の本はあらかた制覇してました。
でも、最初の始まりは「まんがでよむ○○」シリーズ。
あとは、タンタンの冒険シリーズ。
そこからつばさ文庫シリーズで僕らのシリーズ読み始め、それに合わせて星の王子様やレ・ミゼラブルや名作も読んでいきました。
あとはドラマでガリレオやすべてはFになるに興味を示し、東野圭吾や森博嗣などを読み始めました。
スティーブ・ジョブズが亡くなったとき、興味を示したので、子どもでも読みやすいかな?と思う本を買って読んでました。
また、主人が永遠の0の小説を持っていて、それも借りて読んで、小学校時代何度も読み返してましたが、自分用にほしいと言って先日買いました。
あれは、何度も読み直したい本だと言ってます。

次男はあまり読書に興味を示しません。
でも、折り紙が好きなので、ユニット折り紙の本を何冊もかいそれを読み、自分なりにアレンジして作ってます。
活字嫌いにしたくなかったので、まずそこからスタートして最近は本棚になる兄が読んだ本を読んだり、ムーミンに興味持ったのでムーミンシリーズや三谷幸喜が脚本したオリエント急行殺人事件で原作読んでみたいと言って子供向けのオリエント急行殺人事件があったので、それを買って読ませました。

また、私の中学の社会の先生は、日本史や世界史は漫画で読むと記憶に残りやすいよと言って、ベルばらとか進めてましたよ。
私も歴史を題材にした漫画は色々読んでテストの時役だったことって結構ありました。


ゲームに関しては、うちはやるべきことがすべて終わってから、とずっと言ってました。
基本的には一日1時間。
友達と遊ぶときは無制限だけど、その日のゲームはそれで終わり。
なので、宿題や自主学習を終わらせてから寝るまでの時間(21時就寝・次男は最近自主的に20時就寝)、遊んでますよ。

ゲームに関しては、メリハリはつけた方がいいと思います。

私は男の子は男親と仲良くすることは大切と思うので、息子たちと主人の共通の趣味であるラジコンに関して口を出しません。
休日も三人で出かけることは多いですし、その手の話もわからないけど、子供たちが楽しかったという事は伝わるので、よかったねぇ〜楽しかったんだぁ〜って言って聞いてます。

長々と書いてしましましたが、まずは子どもの興味のあるものを尊重しつつ、でも、ゲームや漫画・アニメに関しては度を過ぎない程度に制限を付ける。
また、本に関しては興味を示した時にこんなものがあるよと提案していき、徐々にジャンルを広げていく。
って感じじゃダメ?

あとは、教育方針について再度ご主人と話し合いをして、お互いの妥協点を見つけてそれに合わせて夫婦で進めていく。
ここをきちんとしておかないと、子どもが混乱してしまいますよ。

夫婦で決めて進めていくうちにずれやこれは違うか?という事も出てくるし、その時はまた話し合う。
そうやって、夫婦で子育てして言ったらいいと思いますよ。

あと、ゲーム好きなら、ロボット教室(正式名称忘れた…)に興味ないのかな?
最近あちこちにできてますよ。
4  名前: ひとりぼっちはつまらないー :2016/04/12 15:06
>>1
いろんなことを主さんがちゃんとわかっているなら
生活の中で教えていったらいいよ。
一人で何かをしろなんてクソつまらないよ。

うちの息子もゲーム好きでしょうがない奴だけど
高学年になったころからニュースを見て一緒に考えたよ。主人と問題に対して話し合うようになった。
(現在中2です)

今はご主人や主さんと一緒に何かをして信頼関係
を築く時間だよ。

うちは旦那がカードゲームもwiiもPS4もプラレール・サッカー・野球・そろばん・将棋・天体観測・家庭菜園
なーんでも遊びの中で教えたよ。
一緒に何かしてあげよう。
囲碁はお父さんと一緒にしたらどう?
5  名前: 球磨子 :2016/04/13 10:04
>>1
皆さん、いろんなアドバイスありがとうございます!

>釣り?さん

釣りではないですよ。頼りない親ですが、自分なりに考えたり悩んだりしております。ゲームだけに没頭させてはいけないのは、さすがに私にもわかりますが、好きなものに没頭させた方がいいのか、と言うのは、主にマンガやアニメに関してです。

私自身、今でもマンガもアニメも大好きで、日本が世界に誇るすばらしい文化のひとつだと考えているので、たくさん触れてほしい気持ちもあります。でもそればっかりだと、ちょっと心配だな・・・と。
やはり想像力や読解力は、活字じゃないと養われない気がするのです。



>長文でごめんね… さん

なるほど〜と、ひざを叩きながら読ませていただきました。自分の好きなもの・・・よりもその子にあったもの・・・。

知り合いに元教師のお母さんがいて「これ、いいよ〜」と教えてもらった絵本を数冊読んであげたのですが、あまりおもしろくなかったらしく・・・。そのお母さんも息子さんもいい方達で、尊敬してる部分があって、影響されてしまって、それに興味を示さない我が息子にがっかりしてしまってました。その子はお勉強も大好きなのです。

でも子供によって個性は違うし、この子はこの子だ、と思う様にしなくてはいけませんね。反省です。

ゲームの制限時間、本への入り方など、とても参考になりました!夕べ早速旦那と話して、寝る前の1時間だけ・・・という事になりました。あと、うちの子も折り紙好きです!焦らず、入りやすいところから少しずつ入っていこうと思います。

私もマンガは好きなので、歴史などに興味を持ちはじめたら、一緒に読んでみたいと思います。私も改めて復習できるし、一緒に楽しめる事ができるといいな〜と思います。



>ひとりぼっちはつまらないー さん

息子さん、ゲーム好きなのですね。でも高学年になってニュースを観たりしている・・・と聞いて、ちょっと希望の光が見えました(笑)。

生活の中、遊びの中でいろんな事をおぼえられるのが、子供にとって1番いい事でしょうね。天体観測や家庭菜園も教えてもらえるなんて、息子さん幸せですね。

ちなみに囲碁は低学年のうちは保護者同伴なので、私も教室に付き添っていますが、息子よりも私がハマってしまって、毎日練習しています・・・(私だけですが)。
6  名前: 遊び :2016/04/17 15:07
>>1
小学生のうちは友達と遊ぶことが一番の教育だと私は思います。そして外に出て本物に触れさせること。自然でも芸術でも運動でもモノづくりでも、百聞は一見に如かずです。銀行に行く時、市役所に行く時、ここで何をするのかを見せてあげるのもいい。それも大切な社会勉強です。または一緒に家事をしてみる。料理を作ってみる、掃除をしてみる、下水の中を見せ、水道はこんな仕組みになっているんだよって教えてみるのも面白い。

勉強は頭の良い子が興味を持てばあっと言う間に覚えてしまいます。頭の良い子の親が「うちは小さい頃からお勉強が好きで」とか言いますが、あれは「うちの子は生まれつき違いますの」なんて言えないだけです。お勉強が苦手な子に小さい頃から詰め込み学習をしたってたいした効果は出ません。それよりいろんな体験をさせて好奇心旺盛な子に育てたほうが、自分から学ぶ子になるような気がします。
トリップパスについて





暴言はいたりする
0  名前: AOIママ :2016/04/04 14:53
こんにちは、小学校三年生一年生の男の子のママです 最近暴言がひどく 毎日家庭でも 喧嘩になるくらいもめています 二人とも発達障害があるせいか なかなか 注意しても理解がえられません どうしたらおさまりますか?
1  名前: AOIママ :2016/04/05 05:00
こんにちは、小学校三年生一年生の男の子のママです 最近暴言がひどく 毎日家庭でも 喧嘩になるくらいもめています 二人とも発達障害があるせいか なかなか 注意しても理解がえられません どうしたらおさまりますか?
2  名前: 障害児のママ :2016/04/05 09:46
>>1
子供が暴言を吐くのは発達障害のせいではありません。
子供の周りにいる大人が暴言吐いていませんか。
大人が綺麗な丁寧語で喋ればその様に育ちます。

うちの子は丁寧語で喋っています。
障害もせいにしないで下さい。
3  名前: 確定なの? :2016/04/05 11:45
>>1
発達障害の診断はきちんとされてるのですか?
それとも、そう自分に言い聞かせてるの?
診断が降りてるなら、療育等進められてませんか?
通級やまた育て方のアドバイスも出てると思う。
うちの今年6年の息子は真面目で言われたことはきちんと守る、他人に暴言などはかないけど、あるきっかけで去年半年教室に入ることができなくなり、本人も何故こんなになってしまったのか知りたいと言い、カウンセラーからも念のためウィクス検査受けてみては?と勧められたら、情緒面で特性がわかりました。
でも、一年感情面のコントロールを通級で学び、また、家庭や学校でも息子の特性に合わせた対応をしていけば大丈夫と言われ、担任もカウンセラーからのアドバイスを参考に接してくれ、家庭でもアドバイスを参考に接したり、訓練の一つとして作文を書くようにするといいとも言われ、家庭学習に取り入れたりしてます。
後半はかなりよくなり、また、担任からと前同様真面目だけど、前以上に笑顔で友達とも接したり、自分の意見をしっかり言えるようになってると言われました。
他にも支援級に通ってるお友達もいますが、皆通級や療育、専門家からのアドバイスを受け親も対応してるから、暴言吐いたり、問題行動起こす子なんていない。
そういう子はうちの周りでは親が変だったり、学校から連絡あってもうちの子だけいつも怒られてかわいそうと意味わからないこと平気で言う親。


>こんにちは、小学校三年生一年生の男の子のママです 最近暴言がひどく 毎日家庭でも 喧嘩になるくらいもめています 二人とも発達障害があるせいか なかなか 注意しても理解がえられません どうしたらおさまりますか?
4  名前: AOIママ :2016/04/05 13:37
>>1
色々なアドバイスありがとうございました
5  名前: 兄弟喧嘩 :2016/04/06 20:05
>>1
三年一年男子兄弟なら、激しい喧嘩もよくある話じゃないかな。
暴言もしねとかなんとかでしょ。言わない子もいるけど、言う子もいるよ。

喧嘩ばかりするなら離れてろって思うけどなぜか近くにいるんだよね。うちなんて5歳も離れてるけどそうだったよ。
トリップパスについて





気分のムラが激しい子
0  名前: まここ :2016/03/29 06:56
息子のことで悩んでいます。アドバイスなどあればよろしくお願いします。

4月で小学4年生になる息子のことです。昔から気分にムラがある子でしたが、小学生になっても性格は変わらず。授業中であっても気分が乗らなければ先生の話を聞かない、テストも空欄のまま提出することも度々あります。もって帰ってきたものを再度させてみると解けるものもあります。やらなかった理由を尋ねても答えません。 
習い事としてそろばん教室に通ってますが、そこでも同じような状態です。まだ4年生ですが、このままこの状態が続くのであればいずれ勉強についていけなくなるのは目にみえています。
どう対応すればいいのか、ほとほと困り果てています。病院を受診した方がよいのでしょうか…
どうぞご助言、よろしくお願いします。
1  名前: まここ :2016/03/30 11:35
息子のことで悩んでいます。アドバイスなどあればよろしくお願いします。

4月で小学4年生になる息子のことです。昔から気分にムラがある子でしたが、小学生になっても性格は変わらず。授業中であっても気分が乗らなければ先生の話を聞かない、テストも空欄のまま提出することも度々あります。もって帰ってきたものを再度させてみると解けるものもあります。やらなかった理由を尋ねても答えません。 
習い事としてそろばん教室に通ってますが、そこでも同じような状態です。まだ4年生ですが、このままこの状態が続くのであればいずれ勉強についていけなくなるのは目にみえています。
どう対応すればいいのか、ほとほと困り果てています。病院を受診した方がよいのでしょうか…
どうぞご助言、よろしくお願いします。
2  名前: 受診 :2016/03/31 16:05
>>1
普通よりもかなり我が強いようですね。
我儘とか家庭が甘やかしていると学校は思っているかも。
これから数年先には中学生ですし、受診してみた方が対応がわかるのでいいと思いますよ。
3  名前: 程度の問題? :2016/03/31 21:43
>>1
うちの子はぼーっとしていて先生の話を聞いてないことなんていくらでもあると思う。うたた寝してしまって友達に起こされるのもいつものこと。勉強は一応する気はあるみたいで、分からないことがある時には私や友達に聞いてきますが。

テストの空欄もないわけじゃない。家に帰って解かせるとできるというのも、ありがちなこと。その時は思いつかなかったんだろうね。

子どもってそんなもんだと思うけど、主さんのお子さんはあまりに酷いのかしら。私も子どもの頃はぼーっと他事を考えていたり、ノートに落書きして遊んでたなー。
トリップパスについて





どう叱るべきか・・
0  名前: ブービー :2016/03/13 10:54
小3の息子の事で、少し悩んでいます。
2、3カ月前に、何気なく息子の机の引き出しを開けてみると、ティッシュがくしゃくしゃと丸められた物が入っていて、開いてみると『お父さんしね』と書いてありました。私はまさか、と疑いました…。
よくよく思い出すと、少し前に主人に怒られていた事がありました。息子的には怒られた一時の感情を書いてぶちまけているのだと思うのですが…。
私はその時は本人にも見た事を言わず、そのティッシュを捨てました。それで息子が気付いてくれると思ったのです。ですが今日、今度は引き出し自体に『お母さんなんかしねや!』と書いていました・・。数日前、息子を叱った時に書いたのだと思います。ショックでした。
どうすれば良いでしょう?叱るべきか、話し合べきか・・。放っておいた方が良いでしょうか。主人には言っていません。感情的に怒りそうな気がしていて・・。
長文ですみません。何か良いアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
4  名前::2016/03/15 11:35
>>1
子供の心の声ですよね。
その言葉は確かにショックですよね。

もしその怒ったことがきっかけだったとしたら、怒られたことに納得できていないのではないでしょうか。


もしかしたらお互いの為に話し合いが必要かも。
どんな風にお母さんが注意をしたらいいのか子供自身に相談してみるのもいいかもしれません。
5  名前: 叱るの? :2016/03/15 14:50
>>1
うちの上の子も小3のころそんなことあったよ。
机の引き出しの中に、ノートを破った紙に「お母さん大嫌い。いなくなっちゃえ」って書いてあったな。

私は、「ほほぉ。やるねぇ」と思ってそのままにしておいた。
時々こっそり見てたら、叱られる度に増える増える。
「お父さんバーカ」「ちきゅうで一ばん嫌い」とか。もっと色々あったな。

ある日全部無くなってて、息子が「机の掃除したんだー。要らないものは捨てたー」と言ってたので、本人の気持ちの整理がついたのかと思った。
その間も仲良く普通に過ごしてた。

こっそり自分の気持ちを書くぐらいいいんじゃないかと思うけど。
面と向かって言うワケじゃないし。
どうして主さんは捨てたりしたの?
子供にだってプライバシーはあるし、気持ちを吐露したいことだってある筈なのに。
お子さんに何を気付かせたかったのかな。
親の悪口言うな!親は傷ついてるんだぞ!!こっそり机の中見て監視してるんだぞ!ってこと?
そして、何を叱るの?

放っておいていいと思うよ。
まぁ、主さんのお子さんを直接知ってるわけじゃないので絶対とは言えないけど。

でも私は主さん嫌な人だと思った。
子供を監視下において、隠してる物を見つけてそれを材料に子供を叱るつもりなんて、酷いことするなー。
悪口書かれた親より、盗み見された子供の方がが傷つくと思う。
6  名前: 叱る前に :2016/03/15 21:59
>>1
自分たちの子育てを反省しましょうよ。
まだ10歳にも満たないお子さんに、自分にとって都合の悪い人に「しね」という感情を持たせてしまうような子育てをしてしまったご自分たちの家庭を顧みてみましょう。
3年生くらいだと、子育て修正できるボーダーラインだと思いますのでお早めに。
7  名前: うーん :2016/03/16 01:21
>>1
なぜティッシュ(笑)

しねって言うのは最上級の悪口のつもりなんじゃないかな。ゲームやりながらしねしね言う子いるし、軽く口にする子もいるよ。もちろんしんでほしいほど憎んでる訳じゃなく、親に言い返せない気持ちを吐き出しただけだよ。

三年生、うちも三年生男子います。大人びてる子はしねだの、ぶっとばす、ぶっころすなんてかるーく言う子もいればまだまだ可愛らしい子もいるけど、低学年の頃に比べたらみんな男っぽい話し方してますよ。

私はしねは特に傷つかない。でもそこまで怒りを感じた理由(子供が傷ついた)は知りたいかな。
うちの子もそうだけど、頭ごなしだったり大声で叱られるのが本当に嫌だし頭に来ると言ってます。だから気をつけるようにしているけど、やっぱりイライラして注意のつもりで怒りまくる事もあり、そんな時はうちの子はノートに私の悪口を書いています。

さりげなく話してみたらどうかな。お母さん達の怒り方(注意の仕方)どう?こうして欲しいとかある?って。うちは割とそういうの素直に話してくれるので。
8  名前: 手紙 :2016/03/16 13:07
>>1
学校で汚い言葉を聞くのかもしれないですね。
うちは女の子だけれど、中学年頃、家では使わないような言葉が目立った時期がありました。
年齢的にギャングエイジだし、プチ反抗的な態度は順調に成長しているからでは。似たようなことはうちもありましたよ。

やはり一度話をした方がいいんじゃないかな。叱るだけにならないよう、子供なりの考え(屁理屈だとは思うけど^^;)も聞いて、子供がどんな風に思ったのか、自分はどうしたかったのか、どんな風に主張したらいいか・・・。
その上でうちは、汚い言葉は家では使わないで、と言いました。家族みんな気持ちよく過ごしたいので。
それと、机を見られたのは嫌だったのかも。掃除などの都合で見えてしまうことはあるけれど、そろそろ、隠しておきたい気持ちを尊重した方がいいと思います。

怒りそうな旦那さんには、具体的には言わなくていいと思います。扱いにくい時期に入ってきたことだけを伝えたらいいのかな。
トリップパスについて





子供の塾
0  名前: じゃむ :2016/02/14 13:23
本人が行きたいと言い出し、秀○予備校に通わせているのですが、授業料が年々上がっていて大変です。他の塾がいくら位なのか分かりませんが今、国算英の三教科で毎月12800円です。小学校5年ですが、塾の授業料はどこもこれ位なのでしょうか?
4  名前: やすっ! :2016/02/16 12:57
>>1
三教科でしょう?
割る三にすればどんだけ安いかわかるでしょう。

うちは中学受験をするから1科目1万2千円。
国算理社の4科目プラス季節講習会別途、春が10万位に夏が30万上乗せする。それと志望校別特訓が学校によってお値段がちがう。

中学受験をしないんでしょう。
上の方が言うように公文レベルの塾なら三科目でその値段は良心的。

高校受験になったらもっとびっくりする値段が請求されるよ!
覚悟しといたほうがいい!


>本人が行きたいと言い出し、秀○予備校に通わせているのですが、授業料が年々上がっていて大変です。他の塾がいくら位なのか分かりませんが今、国算英の三教科で毎月12800円です。小学校5年ですが、塾の授業料はどこもこれ位なのでしょうか?
5  名前: コマ :2016/02/16 23:05
>>1
コマ数によるのかな。
中受で4教科、5年では月48000円でした。
簡単のためにテスト類は省いて考えたとして、一コマ(60分)あたり約2000円。
6  名前: コマ :2016/02/16 23:10
>>5
1コマ(約90分)あたり2000円でした。
7  名前: 確かに安い :2016/02/29 23:06
>>1
受験の為の塾ではなくて、補修的な塾でしょうか?

英語が入っているのが不思議です。
8  名前: 英夫 :2016/03/09 08:21
>>1
>本人が行きたいと言い出し、

ご本人が行きたい、やりたい、など言ったことには全力を尽くしてやりたいですよね。わかります。うちは、三年生のときに2教科で1万5千円くらいでした。だからパートしてます。やりくり生活はずっと続きそうです。。
トリップパスについて





小学三年男の子
0  名前: キラキラ :2016/03/02 09:16
初めて投稿します。
男の子ですが、小さな頃から落ち着きなく私自身も初めての子育てで神経質になっていた部分もあります。
息子の学年は2クラスしかありませんが、ちょっと暴力が酷かったりやんちゃな子が多く、怪我やトラブルは絶えません。息子は、楽しくなるとテンションが上がり周りが余り見えなくなったり、いらない事を言ってしまったり、(余計な一言とかです)が多々あり、三年生になると、やっぱり息子⚪️⚪️とします。
「⚪️⚪️は、やっぱりアカンな。」とか「⚪️⚪️にやったらいい」とかのレッテルを貼られイジメられやすくからかわれやすいようです。
以上の、話は先生から聞きました。
確かに、自宅でも明らかに触ってはいけない物を確認せずに触ってしまったり、人の話しをゆっくり最後たまで聞かずに誤解をしたり。よくあります。これが、お友達関係だと。確かに、、とわかる部分があります。息子は、嫌な事を言われたりしたら言い返すけれど、暴力を振るわれる。しかも、人数加担してやられる場合もあるから、勝てないし。やり返しは厳しいと言っています。
息子にも、悪い面があるのは理解しています。でも、最近よく保健室に行ったり腹痛訴えたりとストレスの関係性も先生に指摘されています。
私に出来ること。ありますか?

ただただ心配で。辛くて。

でも、余りしつこく聞いてしまうと良くないだろうし、、と色々悩み迷うばかりです。
1  名前: キラキラ :2016/03/03 18:58
初めて投稿します。
男の子ですが、小さな頃から落ち着きなく私自身も初めての子育てで神経質になっていた部分もあります。
息子の学年は2クラスしかありませんが、ちょっと暴力が酷かったりやんちゃな子が多く、怪我やトラブルは絶えません。息子は、楽しくなるとテンションが上がり周りが余り見えなくなったり、いらない事を言ってしまったり、(余計な一言とかです)が多々あり、三年生になると、やっぱり息子⚪️⚪️とします。
「⚪️⚪️は、やっぱりアカンな。」とか「⚪️⚪️にやったらいい」とかのレッテルを貼られイジメられやすくからかわれやすいようです。
以上の、話は先生から聞きました。
確かに、自宅でも明らかに触ってはいけない物を確認せずに触ってしまったり、人の話しをゆっくり最後たまで聞かずに誤解をしたり。よくあります。これが、お友達関係だと。確かに、、とわかる部分があります。息子は、嫌な事を言われたりしたら言い返すけれど、暴力を振るわれる。しかも、人数加担してやられる場合もあるから、勝てないし。やり返しは厳しいと言っています。
息子にも、悪い面があるのは理解しています。でも、最近よく保健室に行ったり腹痛訴えたりとストレスの関係性も先生に指摘されています。
私に出来ること。ありますか?

ただただ心配で。辛くて。

でも、余りしつこく聞いてしまうと良くないだろうし、、と色々悩み迷うばかりです。
2  名前: とりあえず :2016/03/04 16:35
>>1
スクールカウンセラーや教育研究所に問い合わせて面談してみては?
うちの子はある一人の同級生との長年のストレスがきっかけで現在教室に普通に入れなくなってますが、この半年、学校だけでなく、教育研究所、スクールカウンセラーとの連携でかなり良くなってきてます。

>初めて投稿します。
>男の子ですが、小さな頃から落ち着きなく私自身も初めての子育てで神経質になっていた部分もあります。
>息子の学年は2クラスしかありませんが、ちょっと暴力が酷かったりやんちゃな子が多く、怪我やトラブルは絶えません。息子は、楽しくなるとテンションが上がり周りが余り見えなくなったり、いらない事を言ってしまったり、(余計な一言とかです)が多々あり、三年生になると、やっぱり息子⚪️⚪️とします。
>「⚪️⚪️は、やっぱりアカンな。」とか「⚪️⚪️にやったらいい」とかのレッテルを貼られイジメられやすくからかわれやすいようです。
>以上の、話は先生から聞きました。
>確かに、自宅でも明らかに触ってはいけない物を確認せずに触ってしまったり、人の話しをゆっくり最後たまで聞かずに誤解をしたり。よくあります。これが、お友達関係だと。確かに、、とわかる部分があります。息子は、嫌な事を言われたりしたら言い返すけれど、暴力を振るわれる。しかも、人数加担してやられる場合もあるから、勝てないし。やり返しは厳しいと言っています。
>息子にも、悪い面があるのは理解しています。でも、最近よく保健室に行ったり腹痛訴えたりとストレスの関係性も先生に指摘されています。
>私に出来ること。ありますか?
>
>ただただ心配で。辛くて。
>
>でも、余りしつこく聞いてしまうと良くないだろうし、、と色々悩み迷うばかりです。
3  名前: 年下の子 :2016/03/05 16:09
>>1
年下の子と遊んでみるのはどうかな。

スレを読んで、幼い感じの子なのかな、と思いました。同級生に軽く扱われているのなら、時には下の子と遊んで対等な人付き合いを学んでいくのもいいのかも。勉強でもスポーツでもそうですが、無理に高度なことをするよりも、自分のレベルに合わせて学ぶほうが上達が早いんじゃないかと思います。年下の子と遊ぶなんて親はちょっと悲しいかもしれませんが、年下の友達と言っても成長すれば1才2才差なんて関係なくなります。子ども会やお稽古事など、いろんな年齢層のいる場にいれてあげるといいかも。

うちの子は反対に早熟すぎて浮くような子でしたから、年上の子と遊んでいました。相手の子の親は複雑だったみたいですが、大きくなってからも普通に幼馴染みとして仲良くしています。
トリップパスについて





子供会について質問お願いします
0  名前: 匿名希望 :2016/02/08 11:54
今晩は
今回は子供会について質問です

去年は副班長をやりました

今年は周りに子供がいないので父兄の手も足らない事から子供会の会長になるよう言われています。

私は子供が2人いるし他の方々もいずれは子供会の会長とかもやる事になるんだろうと思ってはいたのですが

会長をやるには文章政策に必要なパソコンが必要になって困っています

私自身アクセスしているパソコンは業務用で私個人の物ではないので子供会に使用できません

他の方々に聞いて見た所皆さまパソコンを所有しているとの回答でした

そこでパソコンを所有していない、もしくは自分のパソコンではない方々は子供会の文章作成をどのようにしていたかを教えて頂きたいと思います

宜しくお願いします
1  名前: 匿名希望 :2016/02/09 17:49
今晩は
今回は子供会について質問です

去年は副班長をやりました

今年は周りに子供がいないので父兄の手も足らない事から子供会の会長になるよう言われています。

私は子供が2人いるし他の方々もいずれは子供会の会長とかもやる事になるんだろうと思ってはいたのですが

会長をやるには文章政策に必要なパソコンが必要になって困っています

私自身アクセスしているパソコンは業務用で私個人の物ではないので子供会に使用できません

他の方々に聞いて見た所皆さまパソコンを所有しているとの回答でした

そこでパソコンを所有していない、もしくは自分のパソコンではない方々は子供会の文章作成をどのようにしていたかを教えて頂きたいと思います

宜しくお願いします
2  名前: 書記 :2016/02/09 20:26
>>1
うちの方の子ども会は、基本的に書類は書記がやりますよ。
5年ほど前に私が子ども会の役員やった時にパソコン持ってるひとはいても使えないということで、私が全て作成してました。
フォーマットはあったしね。
それに、ほとんどその手のものは書記の仕事としてもともと割り振られてました。
会長が作成するものって、確かに最初に保険かける時くらいじゃなかったかな?
それは申し込み用紙に手書きで記入していってた。




>今回は子供会について質問です
>
>去年は副班長をやりました
>
>今年は周りに子供がいないので父兄の手も足らない事から子供会の会長になるよう言われています。
>
>私は子供が2人いるし他の方々もいずれは子供会の会長とかもやる事になるんだろうと思ってはいたのですが
>
>会長をやるには文章政策に必要なパソコンが必要になって困っています
>
>私自身アクセスしているパソコンは業務用で私個人の物ではないので子供会に使用できません
>
>他の方々に聞いて見た所皆さまパソコンを所有しているとの回答でした
>
>そこでパソコンを所有していない、もしくは自分のパソコンではない方々は子供会の文章作成をどのようにしていたかを教えて頂きたいと思います
>
>宜しくお願いします
3  名前: 匿名希望 :2016/02/10 07:07
>>2
おはようございます

書記と言う役割は残念ながら私のいる子供会には存在しないのです

と言うより今回私がやる子供会の役割は会長と班長のダブルですし、他の方も会計と副班とかダブルの方がほとんどです

パソコン皆さまいかがされているかもうちょっとお伺いしてみようと思います

レスありがとうございました
4  名前: 3択 :2016/02/10 21:07
>>1
①ご主人に頼む(仕事中にこっそりかな?)
②友達や兄弟に頼む
③手書きで作る

でしょうね。
私は義母の婦人会の資料作りをよく頼まれるよ。

まあ会長を引き受けないのも一つの手だけどね。
トリップパスについて





子供の友達の対応について2
0  名前: ぺんぺん :2016/01/27 01:17
今晩は
以前「子供の友達の対応について」ではコメント頂きありがとうございます

長文、分かりにくい点もあると思いますが対策などの助言を頂ければと思います

残念ながら今回は「続き」になります

事故から2ヶ月経過し、事故による怪我等も通院中ではあるもののほぼ解決しようとしている最中で、書類なども終了しています

今回は事故が原因かは不明ですが、時期が時期なので事故が原因である可能性が高いです。

事故を起こした家の子供が1年生の時から仲の良かった友人が学校内では親しくしているのに下校時になると早足で帰宅したりシカトして帰宅するようになりました。

前回から学校にも相談して頂いたりしているものの、学校内で起こった事では無く下校時を狙っているように思える行動をするので陰湿だと考え再度連絡帳にて相談しましたが学校からは電話がかかって来て「学校では普通に過ごしている」と言われて悩んでいます

下校時のシカト等を学校に「どのように」対策すれば良いかを教えて頂きたいと思います

ネットで検索した所「男親が学校へ相談しに行く」「議事録として学校に提出し、対応を促す」と言うコメントがありましたが、他にも対策等あれば教えて頂ければと思いコメントしています

どうぞ宜しくお願いします
3  名前: 離れる :2016/01/28 05:00
>>1
そういう子なら一緒に帰らなければいいのでは?
他の子と帰ればいいと思いますよ。

一緒に帰る子がいない場合、1年生で一人での下校が心配なら親が迎えに行けばいいですし。

なぜその子に拘るのでしょうか?
4  名前: ぺんぺん :2016/01/28 06:55
>>2
おはようございます
レスありがとうございます

対処として
現在も早足で下校して一緒に帰宅するのを避けている児童がいる事、学校内では先生達に分からないように普通に接しているので悪意があり陰湿である可能性がある事を再度連絡帳に書いて置きました

学校の役員として活躍すると今回の対策も早く対処しやすいのではないかと考えまして
私は上の子で2回下の子で1回役員をこなしている同じ役員の候補として出ようと考えています

子供達の学校では「学級委員」が一番権力があり有名人になれますが悪く言うと「目立ちたがり」がやる役員として悪評もあるので私が以前やらせて頂いた「広報委員」と言う学校新聞を制作する役員の候補として出ようと思います

後は問題を起こしている児童とはほどほどに付き合いながら他の子供と付き合い友達を増やして行こうと子供に話してみようと思います
5  名前: ぺんぺん :2016/01/28 07:07
>>3
おはようございます
レスありがとうございます

同じ様な事を私からも学校の先生からも言われているのですが、子供曰く「今回の事故で友好関係にヒビをいれたくない」のだと思います
私的にはですが子供の意見も良いと思ってはいるので、ほどほどに付き合っていきながら少しずつ離れて他の子供と友達になれるようにしようと話してみました。

ちなみに一緒に帰る子供がいなくて親が迎えに行くと小さい町なので噂が流れて友好関係が壊れたりするのを見ているので相手に怪我をさせられたりした場合のみ迎えに行こうと考えています

学校の役員とかになるとこの手の問題を速やかに解決出来るし助言も頂ける可能性があるとネットで拝見いたしました。

先日学校から役員のお願いのお手紙を頂いたので前回体験している広報委員をやれるよう学校に伝えて役員になれば少しは前進出来るかと考えています
6  名前: ぺんぺん :2016/01/28 15:56
>>1
今日は

その後の事を子供に聞いて見た所

家の子供とシカトする児童、下校場所が近い児童が教室の外に呼び出されて一緒に帰宅する様に言われ、今日は一緒に帰宅しました

連絡帳には一緒に帰宅する様「指導した」と書いてありました

これからの事としてこのシカトして来る児童からは少しづつ離れて別の自走と友好関係を持てればと考えていますので何か対策等あればと思います

助言あればお知恵を拝借したいので宜しくお願いします
7  名前: 離れる :2016/01/30 04:53
>>6
離れて友達関係が壊れるのが嫌というよりは、離れたらポツンになるのが怖いというのが本心ではないでしょうか。

離れた方か良いと担任からも言われている。
なのに離れないなら、今後は意地悪されようと自己責任です。

嫌なら離れる、離れないなら愚痴愚痴言うな、ということで、もう親が手を出す必要はないと思います。

まず、主さんが過保護すぎです。
親が過保護にする子供というのは、いじめられたり嫌われたり避けられるものです。
トリップパスについて





秘密基地(長文でごめんなさい)
0  名前: 小3男子母 :2016/01/18 16:39
子供二人、上が女の子で下が小3男子をもつものです。
今日は下の子のことで相談させてください。

息子は3年生になって、友達が急に増え、放課後友達と遊ぶのがすごく楽しみだと、毎日楽しそうでよかった、と思っていました。
友だちとは、いつも公園で遊んでいます。

あまり楽しそうなので、何して遊んでいるの?と聞いたところ、秘密基地を作っている、とのことでした。
その時は、へぇ〜、そうなんだぁ〜、楽しそうだね〜で終わっていたのですが、ある時、一緒に遊んでいるお友達のお母さんに、「秘密基地の事、聞いてる?なんか、誰かは分からないけど、釘とかハンマーとか、あと、ホームセンターで板を買ってきたりしてるらしいんだけど、釘とか危ない気もするし、板を買ってきてるってどういうことなのかなぁ?お金持たせてるってことかなぁ?」と聞かれました。

私は、秘密基地とは言っても、いわゆる子供が思いつく程度のなりきり遊びだと思っていたので、確かに釘とかハンマーとか聞いて驚き、息子に聞いてみたのです。
すると、グループのA君が家から持ってきたんだ、と言いました。A君は、息子が一番大好きなお友達です。

私は、公園はみんなの場所で、勝手に釘なんか打っていい場所ではないし、小さい子も居るし、何より危険だから、そういう遊びなら、もう秘密基地はやめなさい、と話しました。

その時には、素直に従い、それ以来秘密基地遊びはしていないようなので安心していたのですが、さっき、そういえば息子の財布が最近見当たらないという話になり、最後に使ったのはいつ頃?と聞いていたら、なんだか雲行きが怪しくなり。

問いただすと、秘密基地のためのハンマーや板、釘は、友達を引き連れて、ウチの息子が買っていたのです。
財布には、親戚のおばさんがくれたお金が数千円入っていました。

親戚のおばさんが息子のためにくれたお金を、親に内緒で使って平気な顔をしていたこと、しかも、秘密基地の件で叱られないように、大好きな友達のせいにしてぬけぬけと嘘をついていたこと、私はどうしても許せないのです。

お金については、何に使うか必ず私に相談してから使う、というルールになっていました。
息子のことを信じ込んでいたので、まさか内緒でお金を持ち出すとは想像もしておらず、私の管理がいい加減だったのは認めます。

ただ、大好きな友達を悪者にして嘘をつくなんてありえないし、ルールを破って内緒でお金を使い、ここ数週間平然としていたことが許せずに、すごくきつく叱りましたが、伝わっているのかどうか・・・。
正直、最近こんなことばかりで、叱ってもその時だけ、ママの怒りが収まればそれでいいや、という感じが見て取れます。

どうしたら、自分がやったことがどんなにいけないことだったのかを、教えられますか?
なんでもいいので、アドバイスをお願いします。
9  名前: 小3男子母 :2016/01/22 14:42
>>8
ちょっと違う様、コメントありがとうございました。

ちょっと違う様が書いて下さった母親像は、まさに私が目指していた母の姿です。
禁止ばかりしていたら、ウソをつくしかなくなってしまう、その通りだと思います。

だからこそ、お金を使う時には一度母に何に使うか言うようにしようね、とルールを作り、これまでは欲しいものも本だったりお菓子だったり、だったので、基本的にダメと言った事はなかったと思います。友達関係の話も、息子に寄り添ってきたつもりでした。

その結果なのか、ここへきて、息子の、「ママは最後は結局許してくれる」と高をくくったような面がとても気になっています。

よそ様と比べても特別厳しいルールを作っているとは思いませんが、そんな最低限のルールでさえ、あまり真剣に守ろうと思っている感じがありません。

3年生になってから、よく友達のママさんからも、「○○君(うちの息子です)最近キャラ変わったよね(笑)」などと言われるようになり、本当に別人のように、よく言えば自由、悪く言えば悪知恵がついたというか・・・。

それで困り果てて、ルールを破った時にはやっぱり厳しき叱らないと、と、約一年とにかく叱ってばかりになってしまっていました。

叱るときも、できるだけ息子の気持ちに歩み寄り、母なりに譲歩してきたつもりなんです。
なのに、やっぱり・・・という感じでとてもショックで。

厳しくすればウソをつく、息子を理解しようと歩み寄り、ママは見方だからね、と言えば、何しても許されると思う・・。
みんなこんなに大変なんでしょうか・・・?
10  名前: おなじく三年生 :2016/01/22 19:47
>>1
うちの方は住宅密集地で公園はあるけど、山とか空き地はないから公園で秘密基地(釘やら板やら使ってたら)作っていたら近所の人が学校に通報してすぐバレそう。
実際水をジャージャー流して遊んだりする子がいるからと連絡がありました、なんとあったよ。自分の子じゃないから言えるのかも知れないけど、私は息子さん頼もしいなと思いました。なかなかいないよ、ホムセンで大工道具自腹で買って友達と遊ぶなんてさ。これは一生物の伝説だよ(笑)
もう少したったら、買い物した時の気分とか、みんなの盛り上がり方とか初めての釘打ちの話とか、笑顔で聞き出してみたらどうだろ。すごい楽しい話が聞けそう。

嘘はあまりよくないけど、友達に嫌がらせをしてりお金持って来いとせまったりしてないなら私はあちゃーと思いつつ(この先も何かやらかさないか心配だしね)将来楽しみな気もします。

うちの上の子はウソつけない、すぐに顔や態度に出る。三年生は涼しい顔でウソつけるんですよ。性格的にも抑えつけられると反発するタイプなので、怒るとウソでごまかすと分かってきたので、まずはこちらも涼しい顔で探ると真実を話したりします。

ゲームソフト買うよりもすごい思い出になる買い物したね。
11  名前: 小3男子母 :2016/01/22 21:19
>>10
なんだか分からないけど、涙出ちゃいます(笑)。

おなじく三年生様は、なんだかどーんと構えていて素敵です。

そうですね、もう少し時間が経って、お互いに落ち着いたころ、”実はあの時めちゃくちゃ楽しかったんでしょ(笑)”って、聞いてみようと思います。

確かにそうですね、同じお金でもゲームソフトに消えたら何の記憶にも残らないですね。よくも悪くも、母はずっと忘れられない思い出になりそうです(笑)。

いつか、あの時は参ったよ〜なんて、話せるように、曲がらず育ってくれるといいな、と思います。

元気出ました!ありがとうございました!
12  名前: ちょっと違う :2016/01/22 21:24
>>9
>それで困り果てて、ルールを破った時にはやっぱり厳しき叱らないと、と、約一年とにかく叱ってばかりになってしまっていました。


困り果ててって、今回が初めてではないのですか? それだったら話が違ってきます。私の話は全く的外れかも。

楽しすぎて夢中になってしまった、どうしてもやりたかったけど親に怒られると思って内緒にしてしまった、そういう子どもらしい考えなしなら分かりますが、親なんて騙せばいいや、になってしまうとまずいです。

親は舐められてはいけません。もっと子どものすることに目を光らせたほうがいいかもしれません。親を舐める子のウイークポイントは友達です。そこを見張るといいんじゃないでしょうか。積極的に友達を家に呼べば、いろんなことが見えますよ。
13  名前: 小3男子母 :2016/01/23 15:43
>>12
お返事ありがとうございます。

今回のような大それたルール破りは初めてです。
ただ、もっと細かいこと、例えば、帰宅時間は5時と決まっているのに、平気で送れるとか、「今日は宿題なし」と言っていたのに、実際にはきちんと出ていて、息子がやっていなかっただけ、とか。

厳しく叱っても、「ママのイライラが始まった」という感じで聞き流していることも何度もあります。
だから、こういった細かいルールも、一つ一つ守らせるのにとても苦労しました。

昨年までは、きちんとしていたんです。

今年は、担任の先生が宿題もほとんどチェックしないような先生にあたってしまい、急激に大人をナメるようになっていました。

それで毎日毎日アタマを悩ませてきた、挙句の果てに、相談したような出来事があったので・・・私もどうしたらいいのか分からなくなってしまった感じです。

説明不足でしたね。
でも、真剣に相談にのってくれて、本当にうれしいです。

友だちを見張るというのは、どうしたらいいのでしょう?
何度か家に呼んだことはありますが、みんな猫をかぶっていて、私が居るともじもじしていて楽しくないらしく、私がその場を離れると、途端に騒ぎ出す、の繰り返しで、なかなか自然に遊んでいる様子を見ることができません。。。
トリップパスについて





忘れ物・失くし物が多い小1の息子
0  名前: まろんぱん :2016/01/18 07:37
時間割を合わせたり、学校に持って行くものを用意したりするのは忘れ物なくできるのです。
でも、帰ってくると必ず持ち帰るのを忘れてしまう物が多いのです。
鉛筆・歯ブラシ・コップ・箸・消しゴム・・・
中には失くしてしまったものも多く、鉛筆や消しゴムや鉛筆のキャップに至っては、これまでに何個失くしたか分からないほどです。
どうやったら忘れ物や失くし物は減るのでしょうか。
ADHDなのかと悩んでしまいます。
1  名前: まろんぱん :2016/01/19 00:29
時間割を合わせたり、学校に持って行くものを用意したりするのは忘れ物なくできるのです。
でも、帰ってくると必ず持ち帰るのを忘れてしまう物が多いのです。
鉛筆・歯ブラシ・コップ・箸・消しゴム・・・
中には失くしてしまったものも多く、鉛筆や消しゴムや鉛筆のキャップに至っては、これまでに何個失くしたか分からないほどです。
どうやったら忘れ物や失くし物は減るのでしょうか。
ADHDなのかと悩んでしまいます。
2  名前: 困るよね :2016/01/19 12:35
>>1
>時間割を合わせたり、学校に持って行くものを用意したりするのは忘れ物なくできるのです。
>でも、帰ってくると必ず持ち帰るのを忘れてしまう物が多いのです。
>鉛筆・歯ブラシ・コップ・箸・消しゴム・・・
>中には失くしてしまったものも多く、鉛筆や消しゴムや鉛筆のキャップに至っては、これまでに何個失くしたか分からないほどです。
>どうやったら忘れ物や失くし物は減るのでしょうか。
>ADHDなのかと悩んでしまいます。



うちの娘も、学校に持っていくものはバッチリなんだけど、持ち帰って来るものを忘れることが多いよ。
春先や初秋に薄手の上着を登校時に着ていくと、忘れてくる。
たまに宿題のドリルを忘れてくる。
嫌になります。
学校の決まりで、取りに来たらダメなので、自主学習をしていく(それでOKとされている)。

何度も、持ち帰るのを忘れないように一緒にるんですけどね。

最近は、年に数回になったけど、嫌になります。
3 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





小一息子の友達とのこと
0  名前: まままま :2016/01/13 04:25
こんばんは
このような掲示板で相談させて頂くのは初めてですのでうまく文にできるか不安ですが。
息子のお友達とのことです
息子は1年生でクラスの子のおうちに
遊びにいきました。
そのクラスの子に
「学校では話しかけないでね」と急に言われたらしく
「なんで?」と息子が聞き返しても理由は言われなかったらしいのですが
息子が可哀想でならないのです
他にも仲良くしているお友達はいるのですが学校生活にも慣れてきたのに
お友達とのことで傷ついてないかすごく心配です。考えすぎでしょうか?
4  名前::2016/01/14 09:46
>>1
まったく気にしないでもいい、とお話してあげてください。

実はうちの息子が、お友達に対してそういう意地悪な発言をよくします。理由は自分の思い通りにならないとき、ゲームなどで負けたときなど、腹立ち紛れに「もう○○君とは二度と遊ばない」とか、「○○君は今後うちには遊びに来ないでくれ」とか・・・。
本当にあまり考えず、思いつきでいってるだけのようです。親としては、こんな息子をものすごく心配しているのですが。
5  名前: まままま :2016/01/14 11:01
ありがとうございます。
息子にも気にしないで大丈夫だよ‼と
伝えました。
ですが息子が遊びに行く前に
服や靴下すべて着替え直してから遊びに来てね。って言われたらしいのです。
それを聞いてから
そこまで言われて遊ぶ必要はないんじゃないか?とも思ってたのですが
子供なりに子供の世界があるのだろうと思ってたあげくのこの発言なので
すごく心配になりました。
6 名前:この投稿は削除されました
7  名前: まままま :2016/01/14 11:09
>傷ついているでしょうね。悪いことがあるならそれを反省すればいいけど、何が悪いのかも分からず、混乱しているでしょうね。
>
>でも小1ってそんなもんだと思いますよ。お互いに幼いですから、傷つけ合うこともよくあります。まだまだ序の口ですよ。
>
>話しかけないでって言っても、翌日や数日後に何事もなかったように学校で話しかけてくるかもしれない。小さい子って深い考えなく、思い付きで喋ることも多いです。テレビで見たセリフを言ってみただけとか。
>
>愚痴は聞いてあげて、親の考えを聞かせてあげて、でもどうしたらいいかは自分で考えさせるといいんじゃないかな。子どもには子どもの世界があって、大人とは全然違うルールで動いてます。

ありがとうございます。
ちょっと考えすぎでしょうかね。
すこし気が楽になりました。
8  名前: いろんな子 :2016/01/18 09:18
>>1
娘は、お気に入りの持ち物をクラスの子に「ちょうだい。」と言われたけれど、
譲らなかったため(貸すのではなく)、「それなら友達じゃない、もう絶交。」と言われてました^^;
そこまで言う相手の方が、脅迫だよって思っちゃいましたよ。

もちろん、娘は悲しくなって自宅で泣いちゃいましたから、私が慰めました。
そうこうするうちに、お互いの気持ちを考えて仲良くできるのはどの相手か、見る力がついてきました。
いろんな子がいると知るのも経験なんでしょうね。

>そのクラスの子に
>「学校では話しかけないでね」

ここは気になりますね。クラスの中で派閥とかあるのかしら。聞き過ぎにならないようにしながらも、少し気を付けた方がいいかもしれないですね。
トリップパスについて





非難覚悟-こどもを施設に預けたい
0  名前: damehaha :2012/09/16 11:43
私は契約社員で仕事をし、旦那は単身赴任です。
こどもは ひとりっこで 小学6年の娘です。

もうほとほと疲れきってしまいました。
産後鬱から 自律神経失調症になり 精神科の薬を飲みながら
なんとかやってきました。

問題行動を起こすたび 反省して 娘と話し合ってどうしたらいいのか
こういうふうにしてみよう などど してきたつもりです

まずは2年生のとき。 クラスの友達の 筆ばこやら いろいろ盗んだり
捨てたりしました。
私も娘をしかりながら 話をして、泣きながら
クラス会で 謝ったり   娘がとってしまった友達のお宅に娘と一緒に
謝ってまわりました。

同時期に万引きもありました。
必死に何度も娘にいいきかせ、なぐり、やはりお店にあやまりに行きました。


それから しばらく落ち着いていたかと思っていましたが

私は携帯は小学生のうちはいらないという方針でしたので買い与えてはいませんが
友達はかなりもっているらしく 私の携帯を 家のなかで 盗みました。
それが去年です。
もちろん娘がとったなんて思ってなかったので 必死に探して ドコモにとめて
もらって 探していました。
しかたなく 新しい機種をかって ドコモに念のため 一日とめなかった日があったので
その日の履歴をしらべてもらったら
娘が 友達にメールしているのが でてきたのをみたとき 本当に心がつぶれるかと
思うくらいショックでした。
怒ることすら最初はできませんでした。 もちろん そのあとは修羅場です。
どうしてこんなことをするのか・・・・
私が必死に探していたとき 娘は 「はやく携帯がみつかるといいね」といっていたのです。もうなにもかも信じられなくなりました。

それでもなんとか がんばろうと気持ちをふるいたたせて やtってきましたが。
今回の夏休みの前にまたあったことが発覚しました。

私のみえないところで 嘘(というか黙って行動)していました

友達とふたりだけで 原宿にいく
友達とふたりだけで 遠くの映画館に映画をみにいく

今回 相手のお母さんに電話をしたところで わかったことです。

娘に怒り狂ったあと、もうだめだ と思いました。
私も そのあと寝たきりでなにもできなくなりました。

単身赴任のだんなに家事をしてもらい ひたすら寝ていました
(眠ることはできないのですが)

もう娘を施設に預けようと思います。
育児放棄といわれればそれまでです。でも私なりに精いっぱいやっても
こうして 「もうやらない」といいながら 問題行動を起こす 娘が
こわくなり、かわいいと思えません。
私は離婚して 住み込みで働きひとりで生きていこうと思っています。
46  名前: 私も知りたいです :2013/02/12 21:26
>>43
ずっと読んでいたら自身もそうなりそうでしたから気になってなっています。
47  名前: 主です :2013/02/21 22:05
>>46
久しぶりにきました。
応援の言葉や 心配くださる声にとてもうれしいです。

娘は3週間ほど 施設にいました。

そして、帰るときも すぐには私とふたりの暮らし(夫が単身赴任のため)にはなれず、娘は近くの義母宅です過ごし、そこから学校にいっていました。この間1カ月くらいです。

ほとんど毎日娘の洗濯ものをとりにいき すこし学校のことを話したり 義母にも 自分の困っていたこと、悩んでいたことを話したり  「やりなおし」をさせてもらったと思います。

娘がいない間、 私はいろんな自助グループに参加したり 電話で相談をしてみたり。
自分をみつめなおす時間がゆっくりとれました。

今は本当に落ち着いています。

この子はこれでいい、このままでいい。

そう思ったら 怒ることってそんなになくて
自分がかわいいから こどものためじゃなくて
自分のために怒ってたんだなって。

ふたりでいろんな話したり、週末は夫もまじえて
たくさん話をしています。

本当にいろんな話をするようになりました。

娘も学校のことや すきなひとのこと、
自分から 話してきたり 「相談したいんだけど・・・」って言ってくれたり。

穏やかに過ごせています。

また これからもいろいろあるかと思いますが
こどもは 自分のものではない!ってしっかり
思えるようになったから 

いろんなこと乗り越えていける、子どもが自立していく
手助けができるよう 自分とも向かい合っていきたいです。

本当にありがとうございます。
48  名前: 良かった :2013/02/22 09:29
>>47
心配していたので、良い方向に向かっているようで、安心しました。
小学生で盗み癖の問題がでた女の子、身近に三人います。
友達の文房具やDS、鍵まで盗み、嘘でごまかします。
三人共、お母さんがフルで働いていますが、関係があるかどうかはわかりません。
事前に交番に相談に行き、子供を交番に連れて行って謝り、お巡りさんから人やお店の物をとるのは犯罪だという話と、逮捕しなければいけなくなると話してもらったそうです。
小学生位だと、いろんな形でそれぞれ問題がでるものなので、盗んでしまうという行動の子もいますよね。
先日は中学生の男の子が高そうなペンを持って帰ってきたというお母さんの話を聞きました。

学んでいく過程なので、しっかり教える事は大事ですが、我が子との関係に絶望したり、我が子を投げ出したりする事ではないと思います。
主さんの精神状態がギリギリだったんだろう感じます。
真面目で、育児を真剣に頑張り過ぎたんだと思います。

私も、今思えば子どもならあるような過ちで思いつめ、二度も児童養護施設の前まで息子を連れて行ったり、もうこの子と一緒に楽になりたいと、バカなことを本気で考えていました。
今、もうすぐ中学生になるこの子がかわいくて大好きで仕方ありません。
今もまだダメなとこ沢山あるけど、少しずつ、でも確実にその子なりのペースで成長しているその様子が、すごく愛おしい。

お互いこれからは、ゆとりと暖かい眼差しを持って、悪いことをしたとしても、必ず理解し成長してくれると子供を信じて、ゆっくりやっていきましょうm(_ _)m
49  名前: #匿名ですいません :2016/01/16 12:04
>>1
始めまして、早めの対処が良いと思います。
そうしないと私の様になるからです・・・

私は、娘の嘘と母親・義父の嘘で、拘置されました
甲・乙号が来るまでは!と、本当の事を娘が言ってくれると信じてしまい・・・

起訴され執行猶予になってしまいました。
50  名前: あの :2016/01/16 13:39
>>49
このスレ4年前だよ。

この小6の子は今高校生になってるか、中卒で自立している頃だよ。
頓珍漢なレスは慎みなさい。





>始めまして、早めの対処が良いと思います。
>そうしないと私の様になるからです・・・
>
>私は、娘の嘘と母親・義父の嘘で、拘置されました
>甲・乙号が来るまでは!と、本当の事を娘が言ってくれると信じてしまい・・・
>
>起訴され執行猶予になってしまいました。
トリップパスについて





不機嫌な娘
0  名前: もう限界 :2016/01/10 09:22
小一の娘の事で悩んでいます。
最近、娘が私に対して不機嫌なんです。パパが家にいるときは明るく笑顔もあります。というのも、パパは子供たちに面白い人と思わせるため、おちゃらけたような、お笑い芸人でいうツッコミの方のような反応をしたり、とにかく子供たちを楽しませる行動ばかりです。
一方私はというと、家事や育児でいっぱいなのでそんなテンションにはなれず、しかもあれしなさい、これしなさい、口うるさい為、パパがいないとたぶんつまらないと思います。
本題ですが、娘が私に対してものすごい反抗的で何を言ってもやる気ゼロみたいなダラーンとした感じ(はぁ〜あ、別にどっちでもいい〜、どーでもいい〜)で、なにを考えているのか、なにをしたいのか、どうして欲しいのか、全くわかりません。弟にもキツイ命令口調で怒りまくっています。そんな時でもパパが帰ってくると、コロッと機嫌が良くなりふざけはじめたりします。もう私がいるせいで不機嫌なのかと感じてしまい、涙が出ます。もう娘とうまくやっていく自信もありません。正直、全然可愛く思えないし、施設に入れても構わないと本気で思ってしまいます。
どうしたらいいですか?苦しいです。
3  名前: 似た感じ :2016/01/12 07:54
>>2
うちの小5の娘も、つい最近まで似た感じでした。

うちは一人っ子で内弁慶。
家では言いたい放題だけど、学校では、嫌なことされても嫌だと言えない。
負けず嫌いだから、出来ない事は出来るようになるまで、練習したりの努力はする。
幼稚園の頃は泣いてばかりいたけど「出来るようになりたければ、どうしたら良い?泣いて出来るようになるなら、好きなだけ泣きなさい。」と私が何度か言いました。
娘は、「練習する。」と言って努力はしていました。
なにもしていないのに主人は、全て自分の手柄にしてますけどね。
入学後、幸い、担任には恵まれ、娘に自信を持たせてくれ、今は、学校でも自分の意思を伝えられるようになりました。
相変わらず、家では口達者ですけどね。
言い方が悪ければ、その場で注意します。
4  名前: もう限界 :2016/01/12 12:56
>>3
ありがとうございます!似たような娘さんを持つ方がいて、少し安心しました。娘さんは担任の先生に恵まれていたそうで、良かったですね。うちは逆で、担任が怖いと言っています…(´;ω;`)他の子や上級生の男の子でも、あの先生は怖いと評判です。でも、怖いというより厳しいという感じで、普段は優しい先生だと思うのですが、授業中にふざけてしまう子に、ものすごい剣幕で怒る(怒鳴る?)そうで、その姿がとても怖いらしいです。初めての1年生でそんな姿、きっと怖いですよね。出し忘れたプリントを黙ってだせないままにしてしまうくらいです。
話がそれましたが、これからも色々励ましながら、根気よく娘と向き合っていきたいと思います。
5  名前: 不安 :2016/01/12 16:30
>>1
同じタイプなのでわかります。扱いにくいですよね。
やれることは頑張るけれど、神経質な分、慣れないことには不安が強いんですよね。

>失敗したっていいんだよ〜、頑張ることが大事だよ、と教えても
これを続けていれば、いつしか行動範囲が広がります。

嫌がることはそこまでにして、何でもスモールステップにして達成感を多く経験すると、
自然と積極性が出てきます。習い事や遊びを通じて経験を増やすといいですよ。

ママへの態度については、年齢的に、小さいママを気取って、ライバル心を持つ子もいるみたいです。
態度が悪い時は、パパの方から注意してもらうといいかもです。
うちも、パパがお笑いタイプで、私は静かな方。娘とはちょっと合いません^^;
それでも、冗談や笑い、スキンシップがあった方が躾など入りやすいので、ちょっと無理に入れるようにしてます。

学校について、低学年ではクラスが落ち着かず、ストレスを抱えているかもしれません。
先生に学校の様子を聞いてみて、その時に内気なことを伝えるといいかも。娘は、更に学校嫌いだったので、仕方なく先生に相談しましたが、それで気にかけていただいたのがかえってよかったです。
うちも怖い先生でしたが、そのくらいの方がクラスがまとまります。優しい先生だと、クラス崩壊になっちゃうこともある世の中みたい。
先生の理解を得てからは、娘もしっかりやるようになり、信頼関係ができました。
6  名前: もう限界 :2016/01/13 12:28
>>5
不安さん、返信ありがとうございます!
まさに、おっしゃる通りです!怖がりなんですうちの娘もヽ(;▽;)ノそのくせ強がりなので、全然弱い部分を見せてくれなくて、でも気づいて欲しいのか、不機嫌というSOSを出しているって事なんですよね。きっと。
私もまだまだ中身が子供なのか、娘に張り合ってしまう事も多々あり、それが娘のライバル心に火を着けてしまっているので、そこはとても日々反省している感じです。
先生に相談、という選択肢は今まで私の中にありませんでしたが、不安さんのおかげで、娘のそういった繊細な性格面の相談もしていいんだという事に気づけました。私一人でどうにかしようともがいていたから苦しかったんだと思います。もう少し、まわりにも助けを求めて、協力し合って育児の方、頑張って行こうと思います。
ありがとうございました。😌✨
7  名前: 片思い :2016/01/13 13:41
>>1
私自身が、うまく母親に甘えられない子どもでした。

今思えば、私が一番甘えたい時期に甘えられなかったからだと思います。私は長女ですから、私が甘えたい時期、2才から4才くらいでしょうか、母は下の子の世話と内職でいっぱいいっぱいでした。母は私の遊び相手をするつもりはなく、遊び相手がいないからと2才の私を保育所に預けました。人見知りの激しい私にとって、保育所はとても怖い場所、家で一人でいるよりも寂しい場所でした。母にとても甘えたかったけど、断られた記憶しかありません。

もう一人兄弟が生まれて、しばらくは末っ子の遊び相手をすると良いお姉ちゃんだとほめられて、その時はちょっと楽しかったです。でも母にほめてもらいたくてしてだけで、だんだんと子守をするのが当然、あなたの仕事でしょ、って感じになってくると、末っ子が無性に煩わしくなりました。私が末っ子を構わないようになると、母は末っ子の相手をし、余計に私の相手をしなくなりました。

私が母に期待しないことで、ようやく裏切られることもなくなった頃、末っ子も大きくなって、母は私を構おうと思いついたようです。私は小学校低学年。でもその時には母の猫なで声を信用できませんでしたし、甘えようにもどうしていいか分かりません。勇気を出して甘えてみた時には、母好みの甘え方ではなかったんでしょうね、鼻で笑われて傷つきました。あなたは甘えてこないから可愛くない、と母に言われた時には何とも言えない気分になりました。

それでも私が困った時には、母は怒りながらでも助けてくれましたから、一応愛情はあるんだろうな?とちょっと不思議に思ってました。

娘さんもそれと同じで、お母さんを振り回すことで、一応私にも関心があるんだな、と確認しているのかもしれません。でもパパが可愛がってくれるならいいのでは? うちは子ども嫌いな父だったので、かなり寂しい幼少時代でした。
トリップパスについて





小五娘の友達関係
0  名前: ちぃ :2015/12/18 01:21
小5の娘と小6の息子がいます。

娘は兄が6年の為 6年女子からとてもかわいがられ
登下校も一緒、休み時間もだいたいを6年女子と過ごしてます。
( 5年女子といるより6年女子といる方が楽しいといい 5年女子とはあまり仲良しもいないようです)

そこで今回は6年女子との関わりで困ってます。
ずっと仲良しで休みの日も誕生会やらなにやらしていた関係ですが、最近になり あまりそういう話題もでなくなり・・・なんかおかしいなぁと思っていたら。

 特に仲良しの子ともう一人の子から 男子への告白使い走り?をさせられてるようです。
とても人気がある6年男子のY君へ「好きなタイプは」「誰が好きなの」「○○があなたをスキだって」(○○はその女子二人)
 その男子へしゃべりたいこと伝えたいことを言ってきてと 使いっぱになっています。

 嫌だったようですが、やはり 年上の子から言われ断れないというのもあるし、たまにだったのが今ではエスカレートしてかなりの回数の様子。

でも、実はうちの娘もなんとその男子を好きなんです。
好きだけどそういう事を6年女子から言われるようになり・・・自分ではとてもとても断ることなんてできないようです。

もちろんその男子に言いにいくと その男子の親友であるうちの息子が必ず隣にいて聞いています。
そこからすべて情報がきているわけです。

当の男子はもちろん女子二人は避けていて嫌いな様子。
娘が言いに行って「ふ〜ん、だから?関係ない、興味ない」といつも言われなんともないそうです。
ただ今回は言いにいったらさすがにその男子もうざく感じ(当然)言いに行った娘に「うるさい!おまえしつこくて気もい」と言われたそう。
 それも兄が聞いてます。
そこで娘は女子二人からの攻撃で参ってるにも加え
好きな男子からも衝撃のひとこと。
泣いて帰ってきてかなりショックを受けてる様子。

でも、どうしたの?といくら聞いても私には全くいいません。。。
 で、こっそり兄がすべて教えてくれてるのです。

冬休みになるとはいえ、どうしたらいいのかわかりません。 
 ①その男子がはっきり女子たちに こういう事させるの辞めろといってもらか(男子 母とはとても仲良しです) 迷惑とか言ってもらえれば辞めるのかと・・・
②うちの息子が俺が言う!!と張り切ってるのですが、
全く聞いてもらえないと予想。
③女子たちの母に辞めて欲しいというか
(女子ははともいつも話す関係)
④私が女子たちに話すか。
⑤先生に話すか。

もちろん一番の解決は娘が自分でやらない!という事です。 何気なくそんな事を言ってみたのですが(もう6年生も卒業だからそろそろ休み時間や放課後はもっと5年生と仲良く一緒にいるようにしたら・・・」と。
すると、 6年生の友達なくせっていうのか・・・と言われ逆切れされました。

どうしたらいいか困っています。
①がいいのかとも思いますが、その男子も言いづらいのかもしれないし。
 母親たちや先生、本人に私が言うと 娘が女子たちからまた何か言われるのかとも思うと。

何かアドバイスがあればお願いします。

ちなみにその 男子への使いっぱしりがなければ
普段はとてもかわいがってくれ娘も本当に楽しそうです。 他のいじめらしきものやいじわるもありません。
2  名前: うーん :2015/12/19 10:19
>>1
まず、娘さんはコミュニケーション能力の高いお子さんなんだろうなと感じました。
そして頭も大変良いようですね。
そんな賢い娘さんなら親は話を聞くだけで放置が一番だと感じました。

なぜなら、6年生はあとひと月半で学校を卒業してしまうからです。
おそらく、バレンタインのイベントでもう一悶着あると思われますが、2年先の娘さんの中学進学を考えると、入学後の先輩後輩の関係が悪化する事を懸念してしまいますので、無難に関係を終わらせるのが良いように思います。
それには、今の娘さんのコミュニケーション能力なら、主さんからの助言で十分対処出来ると思いますので、親は放置で見守るだけで良いと思います。
娘さんが親の助言でどう判断するかは、今後のスキル向上には必要だし、何より娘さんが悩みながらでも出した答えが今後の年上との付き合い方の立ち位置や距離感を学べると思います。
親はご心配かとは思われますが、相手はあと数ヶ月で関係が切れる間柄の人ですから、暖かく見守ってあげるだけで良いと思います。


ただ、相手が中学になっても、娘さんとの関係が近所のお友達以上の事を要求してきた場合は、小学校の方に相談を入れ(生活科の先生が望ましいです)、場合によっては小学校から中学へ距離感などの指導をしていただくようお願いすれば、中学生である相手もこれ以上、小学生に対して関わって来なくなると思います。
3  名前: 3かな〜 :2015/12/19 10:26
>>1
子供同士で話し合うのは理想的だけど、大げさになってしまうと少し面倒かもしれない。
私なら(3)にします。
普段からお話できるママで、苛めのようなものでないなら、持ち掛けても大丈夫かなと。

これから冬休みに入りますし、クリスマスやお正月といったイベントで、娘さんへのしがらみが薄れてくれるといいですね。
4  名前: 放置 :2015/12/20 15:09
>>1
放っておきなよ。どうせその悩みも卒業で終わる。無理に喧嘩をする必要もない。うやむやなままで3月を待つといいよ。

で、来春からは学校に友達がいないと悩みはじめるよ。そっちの心配をしたほうがいい。同級生と付き合えないほうが問題だよ。
5  名前: 潜む :2015/12/20 21:32
>>1
 
> ①その男子がはっきり女子たちに こういう事させるの辞めろといってもらか(男子 母とはとても仲良しです) 迷惑とか言ってもらえれば辞めるのかと・・・
>②うちの息子が俺が言う!!と張り切ってるのですが、
>全く聞いてもらえないと予想。
>③女子たちの母に辞めて欲しいというか
>(女子ははともいつも話す関係)
>④私が女子たちに話すか。
>⑤先生に話すか。


どれも他力本願だね。
③④⑤はあり得ない。

何か行動を起こして事を大きくするよりも、あと3ヵ月大人しくしてた方がいいんじゃない?





>
>もちろん一番の解決は娘が自分でやらない!という事です。 何気なくそんな事を言ってみたのですが(もう6年生も卒業だからそろそろ休み時間や放課後はもっと5年生と仲良く一緒にいるようにしたら・・・」と。
>すると、 6年生の友達なくせっていうのか・・・と言われ逆切れされました。



友達ねぇ・・。
利用されるのは友達とは言わないんじゃ?


根本的におかしいと思う。
同級生と仲良く出来ないことが変。
6  名前: 自分で :2015/12/30 11:48
>>1
嫌なことは嫌、と本人から相手に伝えるのがいいと思います。
言えないなら、我慢するしかない。それを学ぶのがいいかと。
まあ、どうせすぐ卒業式だし。
①、⑤はナイですね、私的には。
②、③、④もこじれそう。
親としてできることは、6年女子以外にも友達を作りやすいよう、同級生と遊ぶきっかけを作ってみるとか、そんなところ?他に友達がいれば、6年には固執しないでしょう。
それより、その子たちが卒業した後が心配ですね。
トリップパスについて





子供の友達の対応について
0  名前: ぺんぺん :2015/12/23 17:55
今晩は

今回は家の子供の友人の事で相談です

一カ月位前に私の運転する自家用車がターンする際、スピードが遅すぎて2車線に走行していたローリーと事故を起こしてしまいました。

不幸中の幸いですが

事故による怪我等は事故後は通院していた方も、一か月経過した現在では通院者等はいません

交通事故の処理等も終了し、運転に関しての罰金等のペナルティーもありません



私が住んでいる町が狭いのか、私が事故を起こした事が子供達の通学する学校に広まった途端子供達の友人の態度が可笑しくなりました。

①と②の子供は今まで家に遊びに来たり時々家にお泊りにお誘いしたり、一緒に他所へ遊びに行く様な友人でした

①の子供は事故後話しかけてもシカトするようになり、話しかけても逃げ回る、一緒に遊ぼうと話しかけても理由も無く一緒に遊ぶのを嫌だと断るようになりました。

②の子供は学校では一緒に遊んだり、一緒に本を読んだりしてはいるようですが、一緒に帰宅していたのを早足で帰宅して一緒に帰宅しないようにしたり、家にも寒いからとか理由を付けて遊びに来なくなりました。

そこで①と②の子供のこれからの対策と対処の助言をお願いしたいと思います。

①の子供についてはコミュニケーションが取れないので年賀状は今の所書いていません、元旦に年賀状が来たら返事を書く様にし、年が明けて学校が始まってもこのまま生活して疎遠になったら仕方がないと思っています。

②の子供は以前子供と話をした時に②の自分の親は事故とかを起こした子供の家に遊びに行かせないし、親の言う事を聞いて家に遊びに行くのをやめるかもしれないが、友好関係までは壊したくないと本人が言ってくれているので、年賀状は出しておいて年明けて学校が始まってもそのまま様子を見ようと考えています。

①と②の子供に関しては事故の事もあるので町の育児相談所と学校に相談して色々助言を頂いてはいるのですが、残念ながら町の育児相談所も学校の先生方もこの町に住んでいる方では無く、この町ならではの噂の対処に関してはほぼ関与出来ない状態です。

噂の対処何て普通出来ないと私自身も思う時もあるのですが、噂をばら撒く方々もいるし、火の無い所に火を付けて無理やり煙を脱すような噂を好む方もいるのも事実なのでその辺の対処や助言などあれば是非助言を頂ければと思います

長文ついでに分かりにくいですが宜しくお願いします。
6  名前: 変人 :2015/12/26 14:18
>>1
時々スレを立ててる人だよね。

あなたは変な人だから、それが原因だと思うよ。私もできればリアルではあなたのお子さんとは関わりたくない。
7  名前: ぺんぺん :2015/12/27 18:34
>>3
今晩は
レスありがとうございます
事件に巻き込まれた子供は3年生と5年生で
今回の相談内容の行為をしてくるのは3年生です
8  名前: ぺんぺん :2015/12/27 18:47
>>4
今晩は
レスありがとうございます

まず事故についてですが、既に警察や保険屋さんなどに対処をお願いし私が出来る事などの助言もお願いしています。

今回の相談の相手ですが「事故とは全く関係の無い子供」についてです

子供の友達とは言え事故や類似した事柄がある度に同様の行為をされるのに難儀しています

対策など助言頂けると幸いです
9  名前: ぺんぺん :2015/12/27 18:48
>>5
今日は
レスありがとうございます
怪我をした子供は3人です

対策などの助言を頂ければと思うのでよろしくお願いします
10  名前: ぺんぺん :2015/12/27 18:50
>>6
レスありがとうございます
変人かどうかは置いとくとしてわざわざそう言うレスをお書きになるのは如何かと思いますので別の方へ助言を差し上げれば良いかと思います
トリップパスについて





反抗期?
0  名前: まろんぱん :2015/12/20 11:34
小学1年生の男児です。
学校や友達といる時にはニコニコして笑顔の多い人気者のようですが、家ではちょっとしたことでブチ切れて泣いたり暴れたりします。
友達と遊んで帰ってきた後、家に入った途端に超不機嫌になったり、家族で出かけてすごく楽しそうにしていても帰りの車に乗った途端にギャーギャー何にでも文句を言ったりします。
最近よく一緒に遊ぶ友達は口が悪く、言いなりになったりケンカをしたりしています。
主人は躾に厳しく、食事中には「箸の持ち方!」「左手持って」「姿勢!」とずっと注意しているような人です。
私は仕事が忙しく、子どもたちが寝てから帰宅することがしょっちゅうです。
とにかく主人と息子のバトルが激しく、夫婦間の育児方針も合わず、家庭がしんどいです。
私は円形脱毛症になってしまいました。
これって、反抗期だからなんでしょうか?いつか落ち着くのでしょうか?
今日は、朝ごはんも食べないうちに私が止めるのも聞かずに友達と遊びに行ってしまい、14:30におもちゃをとりに帰ってきたところを捕まえて、それでも反抗する息子を思いっきりひっぱたいてしまいました。
自己嫌悪です。
娘の育児で悩んだ時に県の育児相談に行った時「子どものために仕事を辞めるのは絶対にダメ}と言われました。
本当に本当に悩んでいます。
1  名前: まろんぱん :2015/12/21 00:42
小学1年生の男児です。
学校や友達といる時にはニコニコして笑顔の多い人気者のようですが、家ではちょっとしたことでブチ切れて泣いたり暴れたりします。
友達と遊んで帰ってきた後、家に入った途端に超不機嫌になったり、家族で出かけてすごく楽しそうにしていても帰りの車に乗った途端にギャーギャー何にでも文句を言ったりします。
最近よく一緒に遊ぶ友達は口が悪く、言いなりになったりケンカをしたりしています。
主人は躾に厳しく、食事中には「箸の持ち方!」「左手持って」「姿勢!」とずっと注意しているような人です。
私は仕事が忙しく、子どもたちが寝てから帰宅することがしょっちゅうです。
とにかく主人と息子のバトルが激しく、夫婦間の育児方針も合わず、家庭がしんどいです。
私は円形脱毛症になってしまいました。
これって、反抗期だからなんでしょうか?いつか落ち着くのでしょうか?
今日は、朝ごはんも食べないうちに私が止めるのも聞かずに友達と遊びに行ってしまい、14:30におもちゃをとりに帰ってきたところを捕まえて、それでも反抗する息子を思いっきりひっぱたいてしまいました。
自己嫌悪です。
娘の育児で悩んだ時に県の育児相談に行った時「子どものために仕事を辞めるのは絶対にダメ}と言われました。
本当に本当に悩んでいます。
2  名前::2015/12/21 08:52
>>1
息子さんがダメだから家庭が上手く回らないのではなく、家庭(両親)が良い状態じゃないから息子さんの情緒が安定できなんだと思う。
3  名前: 可哀想 :2015/12/21 09:50
>>1
仕事を辞めなくてもいいから、夕飯は一緒に食べれる仕事に変わった方がいいと思いますよ。

社会性を教える父親が厳しいのは構わないけれど、細かすぎ。
本来なら母親が言うことです。
母親でも細かいことを口うるさくいうばかりだといつかはうざがられますが、まだ低学年ですか甘えてきて帳消しになるものです。

父親がこれでは、母親がいないと子供にとっては休まる場所がないですよね。
荒れて当然で、子供が可哀想。
それに父親との溝は深まるばかりで、思春期になると家庭内暴力に繋がるかも。

父親が改めることはなさそうなので、主さんが仕事の調整をするしかないと思いますよ。
その前に、夫婦関係が壊れそうですけど。
4  名前: ギャング :2015/12/21 12:34
>>1
うちも夫婦の方針を合わせるのが難しいので、お気持ちは少しわかります。
家の中が明るい雰囲気でないと、子供も不機嫌になりがちなんですよね。

息子さんは、外では明るく家では不機嫌とのこと。いい子にしなくちゃという意識が強いけれど、頑張り過ぎちゃって家では疲れが出てしまう部分もあるのかな。それも甘えの一つだとは思うけれど、ギャーとなるのは家族がたまりませんよね。

>今日は、朝ごはんも食べないうちに私が止めるのも聞かずに友達と遊びに行
>ってしまい、14:30におもちゃをとりに帰ってきたところを捕まえて、それで
>も反抗する息子

これも甘えかも。遊びに行きたかったのも事実だと思うけれど、わざとお母さんを困らせて愛情を試してる可能性もありそうです。この場合の正解は、「せっかくの休日、あなたとごはんを食べるのを楽しみにしているのにな^^」だと思います。お母さんも仕事の疲れで、なかなか余裕がないのだとは思いますが。

父親とうまくいかず、母親が仕事を辞められないなら、他に信頼できる人との出会いを考えてはどうでしょうか。習い事やスポーツの先生、親類など。温かく見守ってくれる人の存在があると、少し落ち着くかも。
父親を変えるのは難しいと思うので、父子で過ごす時間を少なくするのがいいかと思います。主さんが早く帰った日には、父親を子守から完全に解放して自由時間を作るのもいいのでは。
離れる時間が増えれば、父親の方も余裕ができて、小言も減るかもしれません。

それと小1はまだ学校の中が落ち着かず、親が思うよりもストレスを抱えている可能性もあります。参観日など様子をご覧になっていますか?面談の機会があれば、学校の様子を聞いてみるといいかもしれないです。
最近できた友達もよくないようだし心配ですね。
年齢的にも、ギャングエイジに入りつつあり、親は大変ですよね。
5  名前: 無理がある :2015/12/23 11:32
>>1
学童も行ってるのなら一年生は相当疲れているはず。どんな子だって、大人だって家が一番落ち着く場所なはず。主さんちは家庭が一番ストレスな場所になってないかな。

まずはしつけよりも家が気を抜ける場所を目指そう。
うちの子も外ではちゃんとやっていて懇談などでも問題ないと言われるけど、家じゃだらしないです。ダランダランですよ。で、家が一番好きと言います。だらけられるからって。

友達と遊ぶのもワガママが目立つ子と遊んでもつまらないから、断ったとか言ってました。

いつもニコニコは本当のおっとり君以外は我慢してるんだと思う。
引き止めてるのに無理やり行くのは「時間に来なかったらぶっとばす」とか言われてる可能性ありますよ。口が悪い子はそういう事よく言います。うちも低学年の頃は真に受けて、焦った様子で飛び出して行くこともありました。
友達との間でストレスもたまり、(学童も行ってるなら疲れもたまりますよ)家に帰れば小言じゃいつ休めるの?と思います。
箸の持ち方も言い方変えるだけでも違いますよね。

低学年のうちに生活を変えるのを考えた方がいいと思います。お休みの日に友達を家に呼んで遊ぶ様子を見守ると子供の様子がよく分かりますよ(あまり近くにいるのではなく、声が聞こえるくらいの少し離れた位置で、口を出さない)本当に楽しくてニコニコしてるのか、言い返せないのか。本当に楽しいならいいんですけどね。
忙しくても子供の小さな変化を感じる事が出来るくらいの余裕は持っていた方が良いと思います。

叩いたり怒鳴る事では子供は変わらないし逆効果。嘘をつくようになります。何でも話してね、いつでも味方になるからねってしつこく言うぐらいでもいいと思う。一年生てもう小学生なのに!と思うかも知れないですけど、あと数年たてば一年生がどれだけ幼くて小さくてかわいかったか、あんなに怒らなくて良かったのに、って思うんです。
ちゃんとしないから怒るのは違う、お子さんが怒ったり泣いたりするのは言い表せない気持ちがあるからだよね。それを吐き出させてあげられたら落ち着くと思う。
トリップパスについて





字が汚くて減点される
0  名前: くまこ :2015/12/11 06:57
小学3年生女の子の母です。

先日、漢字テストが返却されたのですが
漢字は合っているのに「丁寧に書けていない」という理由で
50問中12問を×にされ24点も減点されていました。

内容を見ると確かに雑に書いた字で、これは×だなと思うものも
ありましたが、中にははねているのにはねていないと指摘を受けて×になっているもの、バランスが悪いという理由で×になっているものなどもあり、正直かなり厳しい採点だなと感じました。

娘にテストの前に「字が汚かったら減点しますよ。」と説明があった?と聞くと説明はなかったとのこと。
娘もまさか減点されるとは思ってなかったのでびっくりし、ショックを受けていました。

更に、テストの返却時に「他の子は100点を取れている子が多いのに、字が汚いのはあなただけですよ!」と周りのお友達に聞こえる声で注意を受け、100点を取ったお友達の答案を見せられ、ペンでペシペシを答案を叩きながら「ほら!」みたいな事を言われたとのこと。
また、クラスのお友達も厳しい採点だったのかな?と思うとそうでもないようでした。
他のお友達には「おまけですよ。」と○にしていたり、自分より汚い字の子の漢字が○になっていた(テストを広げて並べていたので見えたそう)そうです。


返却時の先生の言動はちょっとどうかと思ったので、連絡帳に書いてお伺いしたところ電話をいただきましたが「そんな事は言ってません。」「公平に採点しています。」「確かにそんなに減点したのはおたくのお子さんだけです。」と言われました。
言った言わないの問題なのでどちらの言い分が正しいのかは分かりませんが、仮に言っていないにしても似た様なことを言われたと娘は感じたのだと思います。

そもそもテストで丁寧に漢字を書かなかった娘が悪いのですが、なんだか言いくるめられたような気がしてもやもやしています。

みなさまはどう思われるか、ご意見をお伺い出来たら幸いです。
宜しくお願い致します。
5  名前: もしかして :2015/12/15 09:59
>>1
気を悪くされたら申し訳ないんですが、書字障害というのご存知でしょうか。
読みは完璧なのに、字を書く時うまく字が書けないというような方の障害です、頭では分かっているのに正しく書けないような方の事です。
訓練すれば十分正しく書けるようになります、怒らず焦らず地道にやっていくのが一番です。
ものを書くというのは、それだけの機能ではなく、おはしの持ち方、ものの見え方、見たものを脳で処理して自分で書くような、神経の伝達と関係してきます。
6  名前: 字は大事 :2015/12/18 09:52
>>1
丁寧に書くことは大事です。
小学校なら減点されてすみますけれど
入試なら合否にかかわります。
厳しく言われて親が子供に同情すると
子供は厳しく減点する先生がいけないと反省しないので
ここはちょっと我慢して綺麗な字を書いていくように
努力させた方が子供のためです。

確かに先生も言い過ぎだとは思います。
でもいい加減な字で○をされるより、本人の為だと思いますよ。
7  名前: くまこ :2015/12/20 18:51
>>5
お返事が遅くなり申し訳ありません。

習字障害というものがあることは知りませんでした。
調べてみようと思います。

ただゆっくり丁寧に書けば、綺麗には書けるので違うのでは?とは
思うのですが。。

アドバイス頂いたように焦らず、綺麗に字を書けるように直していきたいと思います。

ありがとうございました。
8  名前: くまこ :2015/12/20 18:57
>>6
字は大事さん、ご意見ありがとうございます。

今回はショックを受けましたが、確かに字は大事ですので
いいきっかけを頂いたと思い、ドリルなどを使い字を綺麗に書く練習を始めました。

きっかけを作って頂き、きちんと指導をして下さったことは感謝しないといけませんよね。

ありごうございました。
9  名前: 大丈夫? :2015/12/20 23:07
>>7
「もしかして」さんではありませんが・・・・
「習字障害」ではなく「書字障害」です。
お母さま自体、レスをきちんと読めていない(?)ところに不安を感じました。
「ゆっくり丁寧に書けば」(丁寧に書くことだけに集中させれば)綺麗に書けるので見落とされることも多い障害です。


>お返事が遅くなり申し訳ありません。
>
>習字障害というものがあることは知りませんでした。
>調べてみようと思います。
>
>ただゆっくり丁寧に書けば、綺麗には書けるので違うのでは?とは
>思うのですが。。
>
>アドバイス頂いたように焦らず、綺麗に字を書けるように直していきたいと思います。
>
>ありがとうございました。
トリップパスについて





よそはよそ、うちはうち
0  名前: はなこ :2015/12/06 12:01
よくあることだと思うのですが…

小学生の娘がいます。我が家は経済的な事情でまだ賃貸暮らしですが、ニュータウンのため周りはほぼ持ち家です。お友達のように自分の部屋がなく、ベッドもおいてやれません。もちろん同じように賃貸の家庭もあるし、娘は少しはうらやましいようでしたが、特にこだわることもなく生活していました。
最近、一番仲の良いお友達がずっとねだっていた子犬を飼うことになり、今まで心の奥でくすぶっていた劣等感が爆発したように号泣&ふてくされ…(^^;

動物はオモチャじゃないから簡単には飼えないこと、今のアパートでは無理なことを言い聞かせましたが、娘もわかってはいるけど、気持ちが落ち着かないようです。
気持ちは痛いくらいにわかります。ただあまりにもしつこくごねる娘にイライラしてしまい、よそはよそ、うちはうち!…と最終的に力づくで押さえつけた感じです。

今まで、お友達が持ってるから私も買って…などはあまり言わなかった子で、私も気にしなかったのですが、成長するにつれ少し劣等感みたいなものも生まれくるのかなぁと。

なんだか自分までも劣等感に襲われ情けなくなり、疲れてしまいました。
どこの家庭にもあることだと思います。つまらない相談をして、申し訳ありません。
心の持ちようと、娘への対応をアドバイスください。
2  名前: 3K :2015/12/07 17:11
>>1
うちは分譲マンションですが、築年数が古く、今時家族では住まないくらい3K48㎡という狭さです。
もちろん子供部屋もありません。

子供が小学生の時にやはり犬を飼いたがりましたが、ペット禁止マンションだからと却下しましたよ。

それにペットを飼うのは命を預かるということ、うちはお出掛けが多くペットを残していけないからと。

そんな矢先にたまたま夜店の金魚を10匹も譲られてしまいました。
水槽や循環式フィルターなど揃え餌にも気を付けましたが、夏の暑いに外出先から帰宅したら全滅でした。

防犯上締め切るし、金魚のためにエアコンを24時間つけるわけにもいきません。
以来、自分達の生活スタイルで命を飼うことの難しさをわかったらしく、一切言わなくなりました。

それと、うちは他のクラスメイトのマンションや一戸建てより遥かにみすぼらしいですが、劣等感は少ないようです。

我慢ばかりさせず、これはというものは買ってあげています。

広いきれいな部屋が良いとか個室が欲しいとか言いながらも、誰よりもサマーキャンプや雪遊びなどに参加させ、登山となるとちゃんと靴も道具も揃えますし、ゲームはおもちゃにしては高額すぎだから買わないけど、本ならば購入してやります。

そのお陰でクラスメイトからは羨ましがられていたので、古くて狭い家のことは二の次のようです。

もう来年は高校生なので、パーソナルスペースかワーク&スタディースペースを作ろう、お金がないのでセルフリフォームもどきで行くので、条件を提示した上で自分なりの案を考えておくことと言い渡しました。
もちろん、ネットで間取りやインテリアを見て、本格的に考案するように言ってあります。

自分のパーソナルスペースとかスタディスペースがちょっとでもできるとなると、それはそれは嬉しそう考えてますよ。

賃貸でも工夫でスペースを作ってあげてはいかがでしょう。
きっとペットのことは忘れると思いますよ。
3  名前: ハム :2015/12/07 20:55
>>1
別枠で頑張るのがいいと思う。うちにはうちの「売り」がある!ってことで、よそがやらないことをやればいい。

うちの場合は物作り。お料理や手芸や工作には人一倍手間をかけたし、近所の子を引きつれて裏山で秘密基地も作ったなあ。夏休みには毎年表彰されていたよ。貧乏人だけど、皆に一目置かれていたと思う。皆のやらないことを頑張れば、わりと簡単に褒められるよ。

動物はハムスターでも飼えばいいんじゃないかな。うちも何匹か飼ったけど、飼いやすくて可愛いよ。短命なのが悲しいけど。
4  名前: 虫屋敷 :2015/12/07 22:20
>>1
うちは転勤があるかもしれないってことで子供が中3と小6まで社宅住まいでした。
犬や猫を飼いたいって言ってた時期ありました。自分の部屋も欲しがりました。
代わりと言っては何ですが、捕まえてきた虫、魚、トカゲ、オタマジャクシ→カエルなどいろんな生き物を飼いましたよ。一時期は家の中に虫かごが15個ぐらいあったこともあります。私はあまり虫好きではなかったのですが、途中からどうでもよくなりました。もう好きにしてって感じで。女の子ならハムスターとかなら飼うと喜ぶのではないでしょうか?
部屋は無理だけど学習机は上の子が高学年になるときに2つ購入しました。とりあえず自分のテリトリーということで喜びましたよ。
我慢我慢も必要かもしれませんが、ある程度満たされてるって思いも子供時代には必要だと思います。頭ごなしに抑え込むより「早く家が欲しいね」って感じで同調してあげたらどうでしょう?
5  名前: はなこ :2015/12/11 10:50
主です。
荒れていた娘も時間がたつにつれ、気持ちが落ち着いたようです。
みなさんのアドバイスのように、ハムスターも考えましたが、やっぱり短命なのが寂しいなぁと…(^^;
パーソナルスペースについては、今も作ってあるのですが、階段のあるお家、2階に自分のお部屋とゆうのに憧れてるようです(笑)
とにかく、旦那と一緒に子どもの夢を叶えてあげれるように頑張って行こうと思います。
人をうらやんでいてもしかたないですよね!うちはうちらしく、生活していきます。
アドバイスありがとうございました!
6  名前: 優れているところ :2015/12/12 04:20
>>1
うちも事情で狭いので飼えません。
小学生だとペットや家の自慢をする子もいるので厄介です。
うちは、娘の優れているところを持ち出して、
「○ができることと、ペットを飼えること、どちらか一つしか選べないなら、どっちがいい?」
と聞いたら、気が紛れてました。
ペットに触れたい気持ちは、時々、動物園でモルモットやうさぎコーナーで発散してます。

>あまりにもしつこくごねる娘にイライラしてしまい、

それ、わかります。聞く余裕がない時は「私、今日はその話、聞きたくないな。」と伝えて、楽しい話に変えたりお出かけをして、場面を切り替えてます。
トリップパスについて





謝れない娘
0  名前: アッシュ :2015/12/05 08:01
小2の娘の事が心配です。普段は優しくて人に気遣いができる子なんですが。こと、私の両親に対しては態度がちょっと違うのです。ごめんねが素直に言えません。優しく諭したり、手紙で書いたり。自発的に謝るのを待ってみたりどれも失敗に終わりました。どうすれば、ごめんねを言いやすくできますでしょうか??
6  名前: 佐藤真理 :2015/12/06 20:51
>>4
聞いてみましたが教えてくれません。
7  名前: 佐藤真理 :2015/12/06 20:56
>>5
クリスマスプレゼントを両親と買おうと約束してた日にちょっとしたことで娘が機嫌を悪くし、買いに行かなかったのです。息子は、両親と買いに行ったのですが。その日は私も旦那も仕事で、心配した父がもう一度数時間してから様子を見に行ってくれたのですが、行かないと言い張ったらしいのです。約束は約束なので私が仕事から帰ってからじいちゃんたちにごめんね言おうねと話したらそこからかたくなに嫌だと拒んでいるのです。
8  名前: なら :2015/12/06 21:53
>>7
ほっとけばいいのでは?
自分が機嫌が悪くなり、約束をやぶった。
おじいさんが様子を見に行ったけど、へそ曲げたままなら、なら、主さんのご両親からのプレゼントは今年はなし!
それでいいのでは?
娘さんが素直に謝ってきたら、その時買いに行けばいい。

甘やかしてどうするの?


>クリスマスプレゼントを両親と買おうと約束してた日にちょっとしたことで娘が機嫌を悪くし、買いに行かなかったのです。息子は、両親と買いに行ったのですが。その日は私も旦那も仕事で、心配した父がもう一度数時間してから様子を見に行ってくれたのですが、行かないと言い張ったらしいのです。約束は約束なので私が仕事から帰ってからじいちゃんたちにごめんね言おうねと話したらそこからかたくなに嫌だと拒んでいるのです。
9 名前:この投稿は削除されました
10  名前: う〜ん :2015/12/08 08:24
>>1
>普段は優しくて人に気遣いができる子なんですが。こと、私の両親に対しては態度がちょっと違うのです。ごめんねが素直に言えません。

普段の優しい姿の方が、無理して作ったもので、祖父母に対しては甘えて本音を出しているのか、

あるいは、祖父母に苦手意識を持っているとか。
もしかして、同じ孫でも男の子の方が大切に扱われるのを感じてしまっているとか。

私はむしろ、不機嫌になってしまったのが何故か、聞いても答えないことの方が気になります。
何か悩みを抱えているとか。
言いたくなければそっとしておいて、心配はしているよとだけ伝えては。

今は無理に謝罪の言葉を引き出そうとせず、主さんからご両親に謝っておけばいいと思います。
小2の子に形だけの謝罪をさせても、わかってもらえなかったという嫌な思いが残るだけのような気がします。

そしてご両親にはお菓子など消え物を向こうで選んでもらって、プレゼントの話は終わりにするのがいいと思います。
トリップパスについて





子どもの友達との接し方
0  名前: ゆきた :2015/11/25 15:20
娘は、小学校1年生。近所の友達もできて、楽しそうだったのですが、ある日、テレホンカードを買ってと、ねだられ、雨の日など迎えに行く時に必要かなと思い買い与えると、しばらくして、雨でもないのに電話してきて、迎えに来てと言う。私は、行かないときっぱりと言うとなにやらそばで、迎えに来てと言ってと話す声明らかに、娘の声ではなくて…。習い事の日は、時間が間に合わないので、いつも迎えにいっています。その時は、ついでと思い近所のお友達を乗せて家まで送ったりしていて、今日は、迎えの時間になかなか来ない娘 に、なぜ今日は遅かったの?ときくと例の電話口の友達に待たされていたようで、今日が習い事の日で私が迎えに来るのを当てにして、娘を待たせていたらしく、当たり前のように私の車に乗り込み、その子の友 達の家まで近くなので、送ると、おばさん、ちょっと待っていて、と言って友達の家へ、5分ほどで帰ってきて、今度は、自分の家までと言う。娘も何やら苛立っている様子。娘の友達との関係を考え今回は、黙っていましたが、次は、ちゃんとその友達に話そうと思います。あと、子どもの友達を車に乗せるのは、止めたほうがいいですか?
3  名前: ひとこと :2015/11/27 19:38
>>1
うちの方は下校班が決まっていて、先生も外に立って見送るから考えられないし、電話とかないし、主さんちの学校にビックリなんですが。

この間は乗せたけどもう乗せられないの。事故があった時なんかに責任取れないし、あなたのお母さんもこの事知らないよね。
うちは楽をさせるために迎えに行ってるんじゃないからね。って。
友達との関係気にするならハッキリ言って離れるなら離れてもらう方が良いと思うよ。
その子、たち悪いもん?
4  名前: 難しい :2015/11/27 22:19
>>1
送迎を続けると、後でエスカレートするかも。でも、親のいないところで面倒なことが起こった時には、多少はその子と顔見知りになっていたほうが、様子が分かるという利点もある。

もしかしたらお友達に悪気はないかもしれないけど、子どもは時々善悪が分からない程度に馬鹿だから、まずはその子の親と立ち話くらいできるようになることが大事かも。
5  名前: ゆきた :2015/11/28 01:35
>娘は、小学校1年生。近所の友達もできて、楽しそうだったのですが、ある日、テレホンカードを買ってと、ねだられ、雨の日など迎えに行く時に必要かなと思い買い与えると、しばらくして、雨でもないのに電話してきて、迎えに来てと言う。私は、行かないときっぱりと言うとなにやらそばで、迎えに来てと言ってと話す声明らかに、娘の声ではなくて…。習い事の日は、時間が間に合わないので、いつも迎えにいっています。その時は、ついでと思い近所のお友達を乗せて家まで送ったりしていて、今日は、迎えの時間になかなか来ない娘 に、なぜ今日は遅かったの?ときくと例の電話口の友達に待たされていたようで、今日が習い事の日で私が迎えに来るのを当てにして、娘を待たせていたらしく、当たり前のように私の車に乗り込み、その子の友 達の家まで近くなので、送ると、おばさん、ちょっと待っていて、と言って友達の家へ、5分ほどで帰ってきて、今度は、自分の家までと言う。娘も何やら苛立っている様子。娘の友達との関係を考え今回は、黙っていましたが、次は、ちゃんとその友達に話そうと思います。あと、子どもの友達を車に乗せるのは、止めたほうがいいですか?
6  名前: ゆきた :2015/11/28 02:00
色んなお話が聞けて、良かったです。ありがとうございます。近頃は不審者情報が月に2.3ほど学校のメーリングに入ってくるせいなのでしょうか?学校の行事あとに、子どもの帰る時間だったので、ついでに声をかけて帰ろうと思っていると、例のお友達が、お母さんに迎えに来てと、電話をしている様子。娘にも逢えて、一緒に帰る時にその様子を目にしたので、一緒に帰る?と声をかけるど、お母さんが、迎えに来るから大丈夫だという。でも、電話の様子から、お母さんとつながらない感じ。でも、本人が大丈夫だといっているし、遅い時間でもないし、それじゃあと、帰ろうとすると、担任の先生が送ってもらいなさい!お母さんには、先生から、電話しておくから、とかいうので、あぁという感じで、その子を家に送りとどけたのですが…、なんとも言えない違和感が。私、もう、習い事の日に子どもを迎えに行っても、一切、送迎しない事にします。
7  名前: 電話 :2015/11/30 14:41
>>1
面倒そうな友達ですね。
エスカレートしそうなので、私なら今のうちにお断りかな。
子供に、断る勇気も持ってほしいので、送りはできない、と子供から言わせます。
理由は習い事に間に合わなくなるから、など。
自分で言えないなら、親の方から相手に伝えます。送迎はどちらかといえば親の方針なので。

子どもの友達を車に乗せるのは、その子の問題は別として、おうちの考え方、相手との関係によって答えが違うと思います
スレは学校帰りの話でしょうか。学校帰りに友達を乗せるというのは、うちはしないなあ。地域や通学時間の状況によるのかな。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>