育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

障害児を育てている保護者の方の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
421:療育手帳(6)  /  422:友達関係の悩み(11)  /  423:介護従事者(3)  /  424:障害児の親とは・・・(4)  /  425:だめといわない教育(3)  /  426:これからも長いつきあいになる(8)  /  427:噂部屋でのスレ(5)  /  428:ファイト(4)  /  429:目の学校(3)  /  430:診断を受けること(7)  /  431:中学の支援学級だと高校受験は?(5)  /  432:ウィスク?ウェイス?(3)  /  433:LD(5)  /  434:弱視(3)  /  435:親も発達障害(6)  /  436:障害児の春休み(8)  /  437:アスペは将来どうなるの?(4)  /  438:薬の副作用(4)  /  439:特別児童育児手当(6)  /  440:東京ディズニーランドを検討しています。(8)  /  441:美容院で(5)  /  442:最近、すぐに怒り、ちょっとした事で、ずっと、すねてしまします。(4)  /  443:障害児同士の他傷(11)  /  444:障害児をお持ちのお母さんへ(7)  /  445:空手のおけいこ(14)  /  446:身体障害のお子さんをお持ちの方に質問(1)  /  447:注意欠陥障害気味?(長文です)(7)  /  448:多動児は、アスベルガーとも いうのですか?(8)  /  449:広汎性発達障害児の親の勉強方法(6)  /  450:習い事(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>

療育手帳
0  名前: きこ :2010/05/26 15:00
IQが平均で、療育手帳を持ってあるお子さんはいますか?どこかの県では、知能に関係なく
発達障害との診断があれば
療育手帳を交付する、と明記しているところもあると
知り、びっくりしています。
うちは、アスペルガーで療育手帳は到底無理、と
はなから諦めていたので。
2  名前: あなたはどこ? :2010/05/27 19:30
>>1
東京と大阪は無理で兵庫はOKと聞いたことがあります。

神奈川はIQ90がラインらしいです。
3  名前::2010/05/27 21:16
>>2
>東京と大阪は無理で兵庫はOKと聞いたことがあります。
>
>神奈川はIQ90がラインらしいです。

うちは、九州地方です。
うちの子のIQは、98だから、どちらにしても
無理ですね・・・
4  名前: あなたはどこ? :2010/05/27 22:19
>>3
一応障害福祉課で聞いてみたら?
今はね徐々にいろんなものが緩和されているからさ。
けどB2の手帳とっても遊園地で割引があったり
バスが半額になったり程度のものですよ。
5  名前: 自閉症 :2010/05/28 10:06
>>1
神奈川だけれど、IQが90以上でも自閉症の診断があれば療育手帳をもらえるって言われたよ。
 
うちの子が最初はB1の中程度の障害だったのだけれど、検査のたびにIQのスコアが上がってきて、IQ90超えそうだったので、聞いたらそういわれた。
 
自閉症という診断がつかなかったので、療育手帳は再交付されなくなってしまったけれど…
6  名前::2010/05/28 10:59
>>5
そうですか・・・療育手帳の取り扱いは、自治体により
ずいぶん違いがあるそうですね。
うちの自治体は、やはりIQが低くないと無理そうです。

子供さんは、発達障害ではなかったのでしょうか?
トリップパスについて





友達関係の悩み
0  名前: 積極奇異型 :2010/05/19 18:50
半年程前にADHDと診断された支援級に通う新一年生の息子がいます。
人とのコミュニケーションでとんちんかんな所があるので、お友達関係で悩みがあります。

いつも一緒に登校してくれる子がいるのですが、
6年生で支援級子とその友達Aちゃん6年生(普通級)と、Aちゃんの妹(一年生)と、
近くに男の子がいないので全員女の子です。

昨日の登校時、多分普通級のAちゃんに、
「女の子だけの話しがあるから一人で行ってと言われたから一人で行ったんだ〜」
と息子から聞いて、
私もいけなかったんですが、「またお友達にしつこくしてない?」と言ったら
(幼稚園でも息子のしつこさで友達とよくトラブルになったので、普段から言い聞かせていました)
「してないよ!仲間はずれじゃないよ!」と、自分に言い聞かせるように言っていました。

そして今日も、やはりそのAちゃんから「女の子達で話しがあるから」と言われて、
女の子三人はスタスタと行ってしまい。
息子はどうしていいか分からず、必死に泣かないぞというように口をぎゅっと結んで、
ポツンと一人立ち尽くしていました。
私がゴミ出しで外に出て気付かなければ、ずっと立ち尽くしていたのではないかと思います。

多分、息子は通学の道々、場の空気が読めず自分の喋りたい事をしつこく言いまくっていたり、
人と歩調が合わせられず(相手は6年生ですし)歩く早さもゆっくりなのが、
女の子達は嫌なのかなと思います。

私は人間関係を学ぶために、子供の事にはあまり口出ししない方がいいと思っているんですが、
でも発達障害のある子は、というかうちの息子の場合、
どうして仲間はずれになるのかとか、こういう事があったら、臨機応変に他の子と行くようにしようとか考えられない部分があり、
「仲間はずれにされた」という事しか理解できず、
このままいくと二次障害になってしまうのではないかという不安があります。

親はどこまで介入していいものか悩みます。
これからは一人で行かせるようにすればいいのか、
私がAちゃんに、「まだ一年生だから分からない事もあるけど、一緒に行ってくれる?」
と頼んだ方がいいのか。
だけど私が言うことで、余計に悪化してしまうかもしれないし、などなど色々考えてしまって。

小学生板でも同じような悩みを見ますが、
やはり発達障害があるという部分で、まだ大人の介入が必要な息子ではあるし、
私自身も勉強中なので、どうしたものかなぁと悩んでいます。
多分これからも同じような事は沢山あると思いますが・・・。

息子が私に「辛いんだ」と訴えることが出来るならまだしも、それが出来るまでではないし、
もし出来たとしてもその時はもう手遅れなくらい落ち込んでしまっているんじゃないかと、
ぐちぐち悩んでしまいます。

今はまだ様子を見た方がいいでしょうか?
それともAちゃんに言っちゃうか。
息子の為になるのはどちらがいいでしょうか。
長文ですみません。
7  名前: 介入 :2010/05/21 16:40
>>3
> 支援級の子達も親同伴ではないとの事。

それは、支援級のすべての子ではないでしょう。
親が付き添っては駄目というのではなく、親がいなくても登校できるように、そこに行きつくまでにどれだけ練習したかじゃないですか。
たまたま単独登校できる子ばかりだったのかもしれませんし、統計よりもその子個人をみてそうだったのでは。

> もう少し様子を見ることにします。

様子を見るどころではない気が・・・・・。
私なら、今までいろいろご迷惑おかけして申し訳なかったということをAちゃんや場合によっては親御さんにもおわびして、安心して子供だけで登校できるようになるまでしっかり親が指導していく姿勢を見せると思います。
付き添ったほうがいいと思うよ〜、、、、、
8  名前::2010/05/21 19:44
>>6
レス有難うございます。
さっき公園に行ったらたまたまAちゃんと支援級の友達がいたので、今までの事を詫びて別々に行く事にしました。
息子の歩きが遅いんだよ〜と言っていたので、我慢させてしまっていたようです。
「お願いね」も、たとえどんなに軽い感じで言ったとしても、6年生にとっては重荷だったのだと反省しています。

ただ一つ言っていいですか。
障害児だから支援級だからとは言われたくないです。
私も詳しく書かなかったからいけませんが、うちの息子が健常児と違うことといえば、お喋りが過ぎること、場の空気が読めないこと、臨機応変に対応できず固まってしまうことなどで、問題行動・・・例えば、相手に手を上げることとかはないです。
勉強面では問題はないし、会話もできるし、注意されたことはやめます。

確かにADHDと診断されたので、軽度であれ「障害児」ではあります。
親の私がやることは、健常児の育児プラスADHDに対しての支援、それと息子へ安心感を与えることだと思ってます。

放任している訳じゃなく、一人っ子ということもあって、沢山の友達と子供同士で交流させたいと思ってます。
その全てとは行かないまでも、目を離さないでいるつもりです。
健常児もそうですよね。
そういう交流の中で親が介入したりしなかったりして人間関係を学んでいく。
だけどうちの息子は大人の一押し、友達の一押しが必要なだけなので、健常児の子と交流させないという考えはないです。
「お願いね」は本当に申し訳ない事をしたと思うので、そういう事ではなく、遊べる友達が出来るようになってほしいだけです。

ADHDを勉強して、二次障害が怖いという事を知ったので、それを防ぐべく色々考えて行動してしましたが、過保護すぎると身内に言われていたので、どれだけ私が介入すればいいのか迷っていました。
でもご意見頂いて参考になりました。
これで〆させて頂きます。
有難うございました。
9  名前: 介入 :2010/05/21 21:07
>>8
〆後に失礼します、どうしても言いたいことがあります。

> 障害児だから支援級だからとは言われたくないです。

言われたくなくても、おっしゃる通り【障害児】であり【支援級の子】なんです。
どんなに他の長所や一面があっても、健常児やその親からはそういう目で見られるものなんです。
これは、いくら今後普通級に転籍になったとしても支援級にいた子、っていうレッテルは良くも悪くもメンバーが変わらなければついて回ることです、たとえメンバー入れ替わってもどこで知られるか分からないことです。
他にも言いたいことはごっそりありますが、〆後ですのでこれで引っ込みます失礼しました。
10  名前: わかるよ :2010/05/23 20:37
>>8
主さんの悩む気持ち、痛いほどわかります。
今はたいへんだけど頑張ってね。
11  名前: なんか :2010/05/28 01:57
>>10
冷たい言い方
トリップパスについて





介護従事者
0  名前: 物申す。 :2010/05/24 21:19
介護の仕事をしている者です。
お聞きしたい事があります、どうして我侭なんですか?
尊厳、と言う言葉は一方通行です。
ここの利用者は若い方?が多いと思うので書かして頂きます。
障害者、健常者お互い人間。私達、介護従事者は、あなた達の奴隷では、ありません。
いくら、尊厳って言ったって、障害をもっていらっしゃる方の親御さん達は、障害をもった人
に甘すぎます。
だから、我侭、言いたい放題、介護従事者をコロコロ変えるという、事ができるんだよね。
今日、サ責に言いました、もう、行きたくない、50を過ぎた脳性マヒの女の我侭はウンザリ!
サイナラって感じっす。
1  名前: 物申す。 :2010/05/25 19:51
介護の仕事をしている者です。
お聞きしたい事があります、どうして我侭なんですか?
尊厳、と言う言葉は一方通行です。
ここの利用者は若い方?が多いと思うので書かして頂きます。
障害者、健常者お互い人間。私達、介護従事者は、あなた達の奴隷では、ありません。
いくら、尊厳って言ったって、障害をもっていらっしゃる方の親御さん達は、障害をもった人
に甘すぎます。
だから、我侭、言いたい放題、介護従事者をコロコロ変えるという、事ができるんだよね。
今日、サ責に言いました、もう、行きたくない、50を過ぎた脳性マヒの女の我侭はウンザリ!
サイナラって感じっす。
2  名前: 障害児の親 :2010/05/26 07:26
>>1
> 50を過ぎた脳性マヒの女の我侭はウンザリ!

そう、いるんですよね。
障害者を好き勝手させて、その結果手に負えない大人にしてしまう。
これ親や周りは何してたんだって言いたいですね。
私もそういう人大嫌い、障害の為に健常者と違ってできないこともあるだろうけど、だからって甘やかしてわがままさせてはいけません。
50過ぎてそんなんじゃ主さんもさぞかしご苦労なさっていることでしょう、やめて正解ですよ。
もっと重度障害があったって、きちんと教育されてきた障害者は、出来の悪い健常者より折り目ついてますよ。
その為に療育っつーもんがあるんだから、それもしてこない人は健常者障害者関係なく迷惑です。
50年前の療育制度がどのようなものだったか、時代の背景云々もあるでしょうけど、では知的障害があれどきちんと折り合いのある一市民として暮らしている知的障害者はどうやって教育されてきたんでしょう。
やっぱりいつの時代にも障害者への教育ってあったと思う。

> サイナラって感じっす。

私も同感です。
3  名前: ついでに :2010/05/26 08:29
>>2
健常者でもならず者はいるじゃないか、っていう意見を聞きますけど、だから何?
迷惑行為は健常者障害者関係ないでしょ、誰が見たって迷惑なんです。
そういう行為をするまでの脳みその仕組みとか心理が違うと言う人もいるでしょうけど、それはそばにいる人間の言い訳であって、迷惑受けた人間がそこまで考える義理もありません。
この主さんのおっしゃる50代の方だって、50年間何してきたんだと言いたいですね。
きちんと教育もしてこなかった人間のせいですよ。
介護従事者だって人間です、金払ってるんだから何でも面倒見ろという事はないはずです、愚痴こぼしたくなるのもわかります。
きちんと教育して定着させる、障害の有無に関係なくこれにつきますね。
トリップパスについて





障害児の親とは・・・
0  名前: ・・・ :2010/05/22 13:34
昨日、よく行くお店に買い物に行った時のことです。
役員をやったときに顔見知りになった健常児のお母さんがそこに働いていて、私がお金を払う番になったら「ちょっと抜けまーす」と言って行ってしまいました。以前行ったときはこんにちは^^程度話したのですが・・・。やっぱり障害児の親とはお近づきになりたくないのでしょうか?周りに知り合いだと思われたくないのでしょうか?ちょっと悲しかったです。
1  名前: ・・・ :2010/05/23 13:23
昨日、よく行くお店に買い物に行った時のことです。
役員をやったときに顔見知りになった健常児のお母さんがそこに働いていて、私がお金を払う番になったら「ちょっと抜けまーす」と言って行ってしまいました。以前行ったときはこんにちは^^程度話したのですが・・・。やっぱり障害児の親とはお近づきになりたくないのでしょうか?周りに知り合いだと思われたくないのでしょうか?ちょっと悲しかったです。
2  名前: そりゃ :2010/05/23 14:28
>>1
たまたまです、そんな悲観的に取らないで。
3  名前: ・・・ :2010/05/23 22:43
>>2
返信ありがとうございます。
でも障害児の親という事で畏縮しちゃうんですよね。
4  名前: あたしも :2010/05/24 19:10
>>3
あたしもそんな風に思った事あったな。
今はそんなに思わないけど。逆に育てがいのある子供育てて凄いかも自分・・なんちゃって。って思ってます。
トリップパスについて





だめといわない教育
0  名前: 一男一女 :2010/05/20 05:16
今年の夏に、小1の息子を小児科の心理外来につれていくことになっています。彼は、学業的には特に問題はないのですが、人との関わり合いにちょっと、難有りです。

先日とりあえず診てくださった先生が、
「ダメと言っても、ダメの言葉しか頭に残らないから
 選択肢を挙げるような注意の仕方にすべし」
と、助言をくださいました。

ただ、どうしても、はっと気がつくと(危ないことだと特に)
「ダメ!」
と、思わず声が出てしうことがあります。

自分に余裕を持たせないといけないのかな、と思うのですが・・・。何か、発言前に一呼吸をいれる良い方法はありませんか?
1  名前: 一男一女 :2010/05/21 15:20
今年の夏に、小1の息子を小児科の心理外来につれていくことになっています。彼は、学業的には特に問題はないのですが、人との関わり合いにちょっと、難有りです。

先日とりあえず診てくださった先生が、
「ダメと言っても、ダメの言葉しか頭に残らないから
 選択肢を挙げるような注意の仕方にすべし」
と、助言をくださいました。

ただ、どうしても、はっと気がつくと(危ないことだと特に)
「ダメ!」
と、思わず声が出てしうことがあります。

自分に余裕を持たせないといけないのかな、と思うのですが・・・。何か、発言前に一呼吸をいれる良い方法はありませんか?
2  名前: うんうん :2010/05/22 22:36
>>1
>今年の夏に、小1の息子を小児科の心理外来につれていくことになっています。彼は、学業的には特に問題はないのですが、人との関わり合いにちょっと、難有りです。
>
>先日とりあえず診てくださった先生が、
>「ダメと言っても、ダメの言葉しか頭に残らないから
> 選択肢を挙げるような注意の仕方にすべし」
>と、助言をくださいました。
>
>ただ、どうしても、はっと気がつくと(危ないことだと特に)
>「ダメ!」
>と、思わず声が出てしうことがあります。
>
>自分に余裕を持たせないといけないのかな、と思うのですが・・・。何か、発言前に一呼吸をいれる良い方法はありませんか?

多分ですがお子さんの中で「ダメ=怒られる」の方程式になってはいませんか?その先生もそういう意味でのお話だと思います。

危険なことも親からすればとっさにそういう言葉が出てしまうのはとてもよくわかります。

私は知的障害(比較的軽度)の子供がいますが「ダメ!!!」「危ないでしょ!!!!」ってとにかく怒ってばかりだったのですが「怒られるからしない」傾向になってしまったのをある時気がつきました。

「怒られるからしない」って方程式を子供から全て消去させようと思いました。

「何故その行為がいけないのか」「どうしてダメなのか」うちは言葉の理解もままならなかったので時間はかかりましたがリアクションや絵などを使って教えてきました。

車道に飛び出したらどういうことになるか、お店で気に入ったものを勝手に持ってきたらどういうことなのか、よその家の敷地に入ってうろうろするということはどうなのかとにかくとことん向き合い時間をかけて理解へと結ばせることに成功しました。

何がダメで何故危険なのか教えてあげて。
3  名前: メリハリ :2010/05/24 12:19
>>1
「ダメ」って言っても良いんだよ。
ただ、命に関わるようなことや法律に触れるような大きな事だけに限定して、普段の小さなことには別の言い方を使ってメリハリをつければ良いんだと思う。
 
例えば、
「お菓子食べても良い?」
と、聞かれたら、
「いいよ。でも、夕ご飯食べ終わってからね〜」
とか
「いいよ。後でね〜」
と、言えば「ダメ」と言わずに済むよ。
 
日常生活のほとんどの事は、
「いいよ」
と言ってから、条件をつければ「ダメ」の代わりになるし、子供も否定された感じを受けなくて、パニックも防げる事が多いよ。
トリップパスについて





これからも長いつきあいになる
0  名前: 苦痛 :2010/05/14 04:59
特別支援学級って人数も少ないから子供や親とトラブルになっても付き合わなければならない。実は顔も見たくないし、縁を切りたい親子がいるんだけど仕方がない。
4  名前: 同じく :2010/05/16 20:49
>>1
>特別支援学級って人数も少ないから子供や親とトラブルになっても付き合わなければならない。実は顔も見たくないし、縁を切りたい親子がいるんだけど仕方がない。

通級で親の会参加を強要されます。
個人的に嫌いな人がいるわけではないのですが
子供の名前で参加の、親の会って一体・・・?
と、不信感を抱いています。
5  名前: どした? :2010/05/16 21:02
>>3
>縁を切りたいというのはちょっと大げさだったけど
>同学年で我が子が虐げられているし、親とは価値観が違い過ぎる。嫌でも付き合わなくてはならないことを子供から学んだよ。

学校へ行く機会が小さい時は普通学校より幾分多いし付き添いもしなくてはならないから顔合わす機会は多いと思うけど・・深い付き合いしなきゃ何も苦にならないんでは?私は適当に付き合ってるので何言われても気にならないし逆にああいう濃い付き合いするんだったらお好きに噂話でも陰口でもどうぞという気持ちでいるよ。

無理にランチなど参加しているほうが私には苦痛だし。まぁでもあと6年はお付き合いしなきゃいけないけどね。(現時点で9年目)
6  名前: 意味ない :2010/05/16 22:28
>>4
>>特別支援学級って人数も少ないから子供や親とトラブルになっても付き合わなければならない。実は顔も見たくないし、縁を切りたい親子がいるんだけど仕方がない。
>
>通級で親の会参加を強要されます。
>個人的に嫌いな人がいるわけではないのですが
>子供の名前で参加の、親の会って一体・・・?
>と、不信感を抱いています。

親の会って意味ないよね。
集まってどーすんの?障害児育ててる者同士で愚痴こぼし?
そもそも知的障害だの発達障害だのって、本人同士が仲間意識薄いってのに、その親同士が集まって何になる?
そーいう訳で、私は息子の通う小学校の特別支援学級に通わせている子の親とか、普通学級に在籍していても特別支援教育の対象となっている子の親同士の集まりって行ったことないです。
校長先生はそういうの好きみたいだけど、私はそういうの行ったところで子供同士が仲間意識薄いんだし、別に情報交換とかする意欲もないのでこれからも行かないと思います。
7  名前: 苦痛 :2010/05/18 08:43
>>1
なんか皆さんに愚痴こぼしちゃってごめんなさい。
怪我させられたり いじめられたりしてもクラス替えはない(っていうか一クラスしかないので)し、いじめた子供の親とも付き合わなくてはならない。登下校も一緒。死んでしまいたい。
8  名前: どした? :2010/05/18 20:35
>>7
>なんか皆さんに愚痴こぼしちゃってごめんなさい。
>怪我させられたり いじめられたりしてもクラス替えはない(っていうか一クラスしかないので)し、いじめた子供の親とも付き合わなくてはならない。登下校も一緒。死んでしまいたい。

勘違いでした^^;主さんのお子さんは特別支援学校ではなく普通の学校の中にある通級(特別支援学級)ということですよね?

先生に相談してみましたか?学校で怪我などした際普通は原因を先生が確認して親に連絡いくのが普通だと思うのですが。

お子さんはどの程度の障害なのでしょうか?子供が通う支援学校は軽度〜重度(知的障害)までいて小学部から高等部まであります。

ですからたまに同級生に叩かれたり噛み付かれたりまれにありますが「いじめ」自体はありません。

普通学校の支援クラスから流れて転校してくるお子さんも多いです。先生が1学年約15人前後で2クラスで先生の数も7,8人いるので2、3人に一人付くので安心です。

皆のんびりゆったりその子にあった勉強をしているので心も豊かになります。

支援学校ってやっぱりなかなか踏み込む気持ち(世間体もあったり「もしかしたら普通の子の中にいれば伸びるかも」などうちの子は軽度だったので私も悩みましたが)にはなりにくいけれど今私はここで良かったと思っています。
トリップパスについて





噂部屋でのスレ
0  名前: ・・ :2010/04/19 23:50
知的障害の高校生に小学生が「病気」と
発言者: どう思う?
発言日: 2010 04/20 10:28
 
今朝の朝刊の投稿の記事なんですが

春から特別支援クラスのある高校に知的障害を持つ長男が入学した。学校は
家族の付き添いが必要で長女さんが付き添っていった時、小学生に「この人病
気だ」と心ない言葉を浴びせられ、長女が泣きながら帰宅。
悔しくて投稿主である母親が小学校に「好きで障害児を生んだわけじゃない
、なったわけじゃない」と抗議の電話をした。
その後、その子の親と担任がわびに来た。
「世の中捨てたもんじゃない」と喜んでいる内容でした。



***********************

あの部屋では「障害者親は被害者意識が強い」など、叩きまくっていましたが、ここでも聞きたいです。
実際、親の立場としてはいかがですか?
1  名前: ・・ :2010/04/20 22:56
知的障害の高校生に小学生が「病気」と
発言者: どう思う?
発言日: 2010 04/20 10:28
 
今朝の朝刊の投稿の記事なんですが

春から特別支援クラスのある高校に知的障害を持つ長男が入学した。学校は
家族の付き添いが必要で長女さんが付き添っていった時、小学生に「この人病
気だ」と心ない言葉を浴びせられ、長女が泣きながら帰宅。
悔しくて投稿主である母親が小学校に「好きで障害児を生んだわけじゃない
、なったわけじゃない」と抗議の電話をした。
その後、その子の親と担任がわびに来た。
「世の中捨てたもんじゃない」と喜んでいる内容でした。



***********************

あの部屋では「障害者親は被害者意識が強い」など、叩きまくっていましたが、ここでも聞きたいです。
実際、親の立場としてはいかがですか?
2  名前: 伝言ゲーム :2010/04/20 23:43
>>1
障害者の親が投稿したものを、メディアが掲載して、それを更にスレ主さんが要約してスレの文章になっているのだから、少なくとも2回は本人以外のフィルターを通している事になるので、この文章を読んだだけではなんともいえないよ。
(あなたがこのスレを引っ張ってきた時点で、あなたのフィルターもかかっているので、最低3回かな?)
 
このスレ主さんは「やりすぎだ」と言う視点からスレ立てしているし、メディアがどんな意図で記事を書いたのかもわからない。
文章って同じ出来事を書いても、書き手の意図で印象が全く違うでしょ?
 
相談板に噂板のスレをわざわざ持ってきて、あなたは何が聞きたいの?
3  名前: フィルター :2010/04/21 08:57
>>2
フィルターフィルターうるさいね〜(笑)
4  名前: シャッター :2010/04/22 23:58
>>3
上の人じゃないけど、そんなにうるさいくらいフィルターと書いてないんじゃ?2回だよ。

もしかしてあなたって、2人が言ってたら「みんなが言ってた」というタイプ?

変な人
5  名前: そんなもの :2010/05/11 00:08
>>1
>あの部屋では「障害者親は被害者意識が強い」など、叩きまくっていましたが、ここでも聞きたいです。
>実際、親の立場としてはいかがですか?

誰が見たってそうでしょう。
被害者意識強いよ。
権利意識も強いよね。
トリップパスについて





ファイト
0  名前: ぐ〜 :2010/05/08 17:58
ダウンが何とかって下にありましたが思うことが違うのであえて新スレしますね。

我が子は現在小学生です。3歳まで全く知的障害なんて気がつきませんでした。

判定員によって「精神遅滞」判断された時はそれはショックでした。

生まれた時から初めての母親で自分が病気しても旦那はしょっちゅう仕事でいないし息子は泣き叫ぶばかりでどうしていいかわからない状態。気が狂いそうな毎日。何をしても大泣き。可愛いなんて一切思えなかった。産んでから最近まで。

いっつもウロウロしてお店に行けばダッシュして会計してる間にお店の窓を開けたり近所の家のシャッター開けたり侵入したり・・参りました。何度頭下げたか・・

でも今は片言ながらですが疎通出来て立派な男の子になってる。うろうろしないしお手伝いもすごい。

諦めないでね。
1  名前: ぐ〜 :2010/05/09 22:46
ダウンが何とかって下にありましたが思うことが違うのであえて新スレしますね。

我が子は現在小学生です。3歳まで全く知的障害なんて気がつきませんでした。

判定員によって「精神遅滞」判断された時はそれはショックでした。

生まれた時から初めての母親で自分が病気しても旦那はしょっちゅう仕事でいないし息子は泣き叫ぶばかりでどうしていいかわからない状態。気が狂いそうな毎日。何をしても大泣き。可愛いなんて一切思えなかった。産んでから最近まで。

いっつもウロウロしてお店に行けばダッシュして会計してる間にお店の窓を開けたり近所の家のシャッター開けたり侵入したり・・参りました。何度頭下げたか・・

でも今は片言ながらですが疎通出来て立派な男の子になってる。うろうろしないしお手伝いもすごい。

諦めないでね。
2  名前: ringo :2010/05/10 09:35
>>1
おはようございます。
暖かいスレをありがとうございます(*^-^*)

子ども同様に親もゆっくりとやっていきましょう〜!


被害にあった方はお気の毒ですが、私達って日常的にこうした差別にあっていますよね(苦笑)
しょうがいは本人にも家族にもどうにもならないことなのに。。。
一番悲しいのは、相手の方に親切から専門に行けば。。。といわれることかな。
知的(発達遅滞)だけでは行く先も限られますし、ケアも保障も何もあったものじゃないですものね。
なので、こう言われると”出て行けと言われた”感がどうしても先立ちます。
私も息子を持つまではわからなかったので無理もないですが。

やりあっていても仕方がないので、(気が向いたらですが)、ぽつぽつと知っている事だけをお伝えしているようにしています。
3  名前: まぁね〜 :2010/05/10 09:43
>>1
こないだ、障害児の息子の小さい頃のビデオ見てたんだけど、今こう比較してみるとすっごーーーーい成長したって思う。
一生障害者だし馬鹿なこともするけど、成長もするもんだと思ったよ。
そりゃ健常児と比較すればとろいけど、でも全く見込みも救いようもないようなもんでもないよね〜
4  名前::2010/05/10 20:44
>>1
そうそう、私も頭下げてばかりの日々はどん底でした。

見た目が普通なので公共の場で奇妙な行動しても(注意しても全く無視)何度も「あんたの育て方が悪いから」だとか腕をがしっと掴んで買い物行っても(留守番させることも出来ない・・絶対に勝手に外出て行ってしまう。)すごい力で振りほどかれてやってはいけないことをしてしまう。だけど鎖つなぐ訳にも行かないし会計の時や運ぶ時も両手だしその間にピュ〜〜〜ッといなくなる。

支援学校では障害程度が軽いからその中の重度の母親数人にもいつも走り回る息子を追い掛け回してる私に対して「甘やかすからだよ・・ちゃんと面倒見ないから走り回るんだよ」などの冷たい言葉の数々。悲しくなりましたね。それこそ最も凹み落ち込みました。転居し学校は同じなのですが久しぶりに逢って話す機会がありその当時「こう言われたから〜」なんて世間話をしていたら「へ?そんなこと私言ったっけ?」ですもの。そんなものですよね^^;。

落ち着いて行動出来て多動がなくなってじっと出来るようになったのはここ1,2年のことです。言葉が出てきたのも同じくらいです。

あの頃は諦めていましたが絶望せずまずは何でこういう行動が駄目なのかどうしていけないのか本人が理解出来そうな言葉や絵や画像などを使ってじっくり語りかけてきました。時間はかかりましたが徐々に理解を示してくれるようになり今に至ってますよ〜。
トリップパスについて





目の学校
0  名前: ナナ :2010/04/18 10:16
七○チャイルドアカデミーの講座に行った時に、初めて知った教育機関?なのですが、目の学校と言うのがあるそうです。

何でも、普通の視力を良くするのとは別で、脳と直結している目の物の形を捉える力をトレーニングによって、鍛えて、物の形を捉える判断力?や記憶力のようなものをレベルアップさせるとかっていう・・・。

障害者だと勘違いされるようなお子さんでも、トレーニングによって、向上するから、普通学級でお勉強が出来るようになるって話でした。


どなたか、行かれた方、また誰か通っていたなんて話を聞いたことのある方、いませんか?

実際に効果があったって方の話が聞いてみたいです。

甥っ子が、小学生ですが、特殊学級を勧められてしまっているそうですので、参考になればと思います。

ブロックの形だとか、想像力を働かせるような分野が弱いらしいので、何か少しでも役に立てばなと思います。

よろしくお願いします。
1  名前: ナナ :2010/04/19 13:51
七○チャイルドアカデミーの講座に行った時に、初めて知った教育機関?なのですが、目の学校と言うのがあるそうです。

何でも、普通の視力を良くするのとは別で、脳と直結している目の物の形を捉える力をトレーニングによって、鍛えて、物の形を捉える判断力?や記憶力のようなものをレベルアップさせるとかっていう・・・。

障害者だと勘違いされるようなお子さんでも、トレーニングによって、向上するから、普通学級でお勉強が出来るようになるって話でした。


どなたか、行かれた方、また誰か通っていたなんて話を聞いたことのある方、いませんか?

実際に効果があったって方の話が聞いてみたいです。

甥っ子が、小学生ですが、特殊学級を勧められてしまっているそうですので、参考になればと思います。

ブロックの形だとか、想像力を働かせるような分野が弱いらしいので、何か少しでも役に立てばなと思います。

よろしくお願いします。
2  名前: おめめ :2010/04/19 14:30
>>1
>七○チャイルドアカデミーの講座に行った時に、初めて知った教育機関?なのですが、目の学校と言うのがあるそうです。
>
>何でも、普通の視力を良くするのとは別で、脳と直結している目の物の形を捉える力をトレーニングによって、鍛えて、物の形を捉える判断力?や記憶力のようなものをレベルアップさせるとかっていう・・・。
>
>障害者だと勘違いされるようなお子さんでも、トレーニングによって、向上するから、普通学級でお勉強が出来るようになるって話でした。
>
>
>どなたか、行かれた方、また誰か通っていたなんて話を聞いたことのある方、いませんか?
>
>実際に効果があったって方の話が聞いてみたいです。
>
>甥っ子が、小学生ですが、特殊学級を勧められてしまっているそうですので、参考になればと思います。
>
>ブロックの形だとか、想像力を働かせるような分野が弱いらしいので、何か少しでも役に立てばなと思います。
>
>よろしくお願いします。



「目のサイト」で検索してみてください。
3  名前: ひろ :2010/05/03 21:37
>>1
>七○チャイルドアカデミーの講座に行った時に、初めて知った教育機関?なのですが、目の学校と言うのがあるそうです。
>
>何でも、普通の視力を良くするのとは別で、脳と直結している目の物の形を捉える力をトレーニングによって、鍛えて、物の形を捉える判断力?や記憶力のようなものをレベルアップさせるとかっていう・・・。
>
>障害者だと勘違いされるようなお子さんでも、トレーニングによって、向上するから、普通学級でお勉強が出来るようになるって話でした。
>
>
>どなたか、行かれた方、また誰か通っていたなんて話を聞いたことのある方、いませんか?
>
>実際に効果があったって方の話が聞いてみたいです。
>
>甥っ子が、小学生ですが、特殊学級を勧められてしまっているそうですので、参考になればと思います。
>
>ブロックの形だとか、想像力を働かせるような分野が弱いらしいので、何か少しでも役に立てばなと思います。
>
>よろしくお願いします。




昨日、「エチカの鏡」で紹介されていた所の事ですか?
トリップパスについて





診断を受けること
0  名前: はちみ :2010/04/27 21:13
小3の娘が先日発達検査を受けて、
高機能自閉症スペクトラムの疑いがありと
言われました。
あくまで疑いがありというだけで、診断が下ったわけ
ではないけど、児童精神科で診てもらえば、
アスペルガーと言われる可能性が高いとのことです。

診断を受けるか受けないかは親に任せるとのことでした。

診断を受けることにメリットってあるのでしょうか?
診断を受けずにアスペルガーの特徴をよく知り、
うまく対処していくだけでもいいのではないかなと考えています。

診断を受けることでのデメリットの方が気になってしまいます。

みなさんの意見聞かせてください。
3  名前: え? :2010/04/28 14:46
>>1
> 診断を受けることにメリットってあるのでしょうか?
> 診断を受けずにアスペルガーの特徴をよく知り、
> うまく対処していくだけでもいいのではないかなと考えています。
>

そこまで思っておられるのに
いまさらなぜ人の意見が聞きたいのですか?
自分のスタンスを貫けばいいだけのことじゃ?
4  名前: スレ主 :2010/04/28 23:14
>>1
診断を受けたら、将来受験や就職の時に不利に
なったりするのかなと思って。
まだ何もわからない状態でここで聞いてしまいました。
ごめんなさい。
自分が思うようにします。
5  名前: え? :2010/04/29 19:14
>>4
診断を受けずにアスペルガーの特徴をよく知り、
うまく対処していくだけでもいいのではないかなと考えています。

このように考えてる人が


> 診断を受けたら、将来受験や就職の時に不利に
> なったりするのかなと思って。

こんなこと考えてるの?

あなたお子さんのこと、ちっともわかってないじゃん。
受験?就職?はぁ?
アスペルガーな時点で他の子に交じって同じように
しようという考えは捨てたほうがいいよ。
脳のつくりが違うんだからさ。

> まだ何もわからない状態でここで聞いてしまいました。

もう少し勉強してから2ちゃんの高機能スレでも
行っておいでよ。
6  名前: スレ主 :2010/04/29 22:20
>>5
はい、わかりました。
え?さん、ありがとうございます。
7  名前: 気持ちのゆとり :2010/04/30 19:45
>>5
>診断を受けずにアスペルガーの特徴をよく知り、
>うまく対処していくだけでもいいのではないかなと考えています。
>
>このように考えてる人が
>
>
>> 診断を受けたら、将来受験や就職の時に不利に
>> なったりするのかなと思って。
>
>こんなこと考えてるの?
>
>あなたお子さんのこと、ちっともわかってないじゃん。
>受験?就職?はぁ?
>アスペルガーな時点で他の子に交じって同じように
>しようという考えは捨てたほうがいいよ。
>脳のつくりが違うんだからさ。
>
>> まだ何もわからない状態でここで聞いてしまいました。
>
>もう少し勉強してから2ちゃんの高機能スレでも
>行っておいでよ。



なんでそんな辛らつな言い方しかできないの?
昨日今日こっち来たお母さんにさ・・
トリップパスについて





中学の支援学級だと高校受験は?
0  名前: 調査書 :2010/04/25 09:00
小学校の普通学級なら◎○△って評価がつきますよね。
支援学級にはそういう評価はつかないですよね。
中学も普通学級なら5段階評価とか100点満点の実数点評価がつくと聞いていますが、支援学級籍だと小学校の支援学級同様そういった数字での評価がつかないんでしょうか。
では、中学で支援学級にいると高校受験の時どうなるんでしょうか。
受験する高校に調査書とか内申書と呼ばれるものが中学から行きますよね、その点数がつかないとなると受験の時困るんじゃないですか。
中学で支援学級に行ってる方教えてください。
1  名前: 調査書 :2010/04/26 08:33
小学校の普通学級なら◎○△って評価がつきますよね。
支援学級にはそういう評価はつかないですよね。
中学も普通学級なら5段階評価とか100点満点の実数点評価がつくと聞いていますが、支援学級籍だと小学校の支援学級同様そういった数字での評価がつかないんでしょうか。
では、中学で支援学級にいると高校受験の時どうなるんでしょうか。
受験する高校に調査書とか内申書と呼ばれるものが中学から行きますよね、その点数がつかないとなると受験の時困るんじゃないですか。
中学で支援学級に行ってる方教えてください。
2  名前: 無し :2010/04/26 09:25
>>1
支援学級だと特別支援学校の高等部になりますね。
高等学校でなく高等部なので中卒になります。
形だけの受験と親子の面接はありますが、落ちることはなく、全員合格というかたちになります。
3  名前: 言いきれない :2010/04/26 13:09
>>2
不合格という形ではないけども、
希望する学校に入れないケースもあります。
抽選だったり、
同じ対応が必要なお子さんが重なると
学校間で調整して近隣の学校へというケースもある。
レアだけど、普通高校の底辺校を
紹介されるケースもあります。
4  名前: 調査書 :2010/04/26 14:31
>>3
>レアだけど、普通高校の底辺校を
>紹介されるケースもあります。

そうなんです、知的にはさほど遅れがないので行くなら支援学校の高等部より一般の高校になると思います。
高機能自閉やアスペではないです、軽くも知的障害ある自閉ということを専門医から言われました、療育手帳も取得できない程度の知的障害になります。
なので、高校は一般の高校に行くようになると思うのですが、中学で支援クラスだった場合調査書はどうなるんだろうと思ってここでスレを立てました。
5  名前: 自閉症 :2010/04/27 19:58
>>4
自閉症協会というところの掲示板で
今まさにその話題がありますよ。
参考にされては?
トリップパスについて





ウィスク?ウェイス?
0  名前: どっち :2010/04/20 02:14
学校の先生に
「うちの子がウィスクやりまして」って
話したら
「ああ、ウェイスですね、どうでしたか?」って
言い直されました。

どっちが正解ですか?
しょーもない質問ですみません(汗)
1  名前: どっち :2010/04/21 11:34
学校の先生に
「うちの子がウィスクやりまして」って
話したら
「ああ、ウェイスですね、どうでしたか?」って
言い直されました。

どっちが正解ですか?
しょーもない質問ですみません(汗)
2  名前: ん〜 :2010/04/21 14:22
>>1
WISCはウェクスラー式知能検査の中の1つ

 WPPSI(3歳10ヶ月〜7歳1ヶ月)
 WISC-R(6歳〜16歳11ヶ月)
 WISC-Ⅲ(6歳〜16歳11ヶ月)
 WAIS-R(16歳〜74歳)
 WAIS-Ⅲ(16歳〜89歳)

年齢によって検査名が異なるみたいですね。
小・中学生が受けるのはWISCⅢで、私が聞き覚えて
いるのは「ウィスク」とか「ウィスク サード」かなぁ。

先生はウェクスラーとウィスクが混ざっちゃったのかも。
3  名前: どっち :2010/04/26 21:27
>>2
ありがとうございます。
なんだかややこしく両方あるんですね。
間違うのも無理ないというか
意味さえ通じればどっちでもいいのかな?
トリップパスについて





LD
0  名前: 動揺 :2010/04/15 11:04
新6年女子の娘が、ウィスクというテストで、学習障害
といわれましたが、どこに相談に行ったら良いのか
親として、何をしたら良いのかどなたか
アドバイスお願いします。
1  名前: 動揺 :2010/04/16 11:44
新6年女子の娘が、ウィスクというテストで、学習障害
といわれましたが、どこに相談に行ったら良いのか
親として、何をしたら良いのかどなたか
アドバイスお願いします。
2  名前: それは :2010/04/16 14:11
>>1
WISCはどこで検査したものですか。
学校とかで何か気になる点があって検査をしたんでしょうか。
そこに相談したらいいと思います。

LDとのことですが、今までお子さんは気になることありませんでしたか。
学習障害というのは、日常生活には特に問題はないものの、例えば特定の字とか計算とかが理解しづらくてつまづく傾向があるそうですが、それを改善すべく学校で特別な支援を与えて理解させるそうです。
学校・家庭・専門機関(児童相談所とか公的な支援機関)が連携して子供を支援していきます。
3  名前: 何に困っているのか :2010/04/19 07:03
>>1
>新6年女子の娘が、ウィスクというテストで、学習障害
>といわれましたが、どこに相談に行ったら良いのか
>親として、何をしたら良いのかどなたか
>アドバイスお願いします。

検査を受ける必要性を感じて受けたんですよね。
どんなことにお嬢さんは困っていたのでしょうか。

学習面限定で障害がある場合、子供が今までに
自分ばかりが他の人よりできないという経験を
積んでいるために、自信を失っていることがあります。
そういう場合は、自信回復をまず第一として
考えてやることが大事かなぁと思います。

わからない、できない、ということのつらさを
共感してやることも大事だと思います。

相談場所ですが、テストを受けた機関とか、
学校にカウンセラーがいれば、教育相談も行って
いるかもしれませんし、信用できる先生がいれば
学校の先生でもいいと思います。

ウチの方では学習面で大きく問題がある場合は
公共の教育相談機関があります。
ここは校長を通して相談を申し込みます。
(自治体によって形はさまざまかもしれません)
4  名前: 動揺 :2010/04/20 14:30
>>3
学習面では、算数の計算が(特に暗算)が苦手で
いまだに指を使って計算します。

時間がかかりますが、紙に書きながら計算するので
通知表では今はまだそんなに悪くはありません。
家で教える時は、パニックを起こして泣きながら
計算します。

国語面の成績は(暗記はできるので)漢字などは
常に百点をとってきます。

今のところ学習面よりも人間関係が問題で
仲間はずれにされたり、特に親しい友達もできず
本人がすごくつらい思いをしているので、悪い事も
してないのに嫌われるのはもしや?と思い特別支援
センターでテストをしてもらいました。
娘がプライドが高く、娘にどう告知しようか迷って
います。
5  名前: 何に困っているのか :2010/04/21 09:49
>>4
>娘がプライドが高く、娘にどう告知しようか迷って
>います。

親の気持ちの整理もついていない状態での告知は、避けた方がいいと思います。

プライドが高い、というのはどんな事柄でそうなのでしょうか?
ウチの娘は現実の自分と理想の自分との差が大きすぎて
そこが問題になることがよくありました。(最近は少し縮まってきた)

もし、ウチの娘と同じように理想の自分と現実の自分との差が大きい場合は、
そこを縮めるにはどうしてやったらいいのか、ということを
カウンセラーなどに相談しながら進めていけるといいんじゃないかと思います。

>学習面では、算数の計算が(特に暗算)が苦手で
>いまだに指を使って計算します。
>
>時間がかかりますが、紙に書きながら計算するので
>通知表では今はまだそんなに悪くはありません。
>家で教える時は、パニックを起こして泣きながら
>計算します。

>国語面の成績は(暗記はできるので)漢字などは
>常に百点をとってきます。

とても頑張るお嬢さんなんだなぁって思いました。
苦手な計算も頑張るし、自分がやれると思うことへの
努力も怠らないのですね。

しかし泣きながら計算をするのはかわいそうですね。
暗算は苦手だけど、まぁそれはしょうがない、苦手な割には
自分なりに頑張っている。と自分で自分の頑張りを
少しずつでも認められるようになれるといいのかなぁと思いました。
トリップパスについて





弱視
0  名前: 心配な親 :2010/04/14 23:25
小2の娘です。弱視のため2才から眼鏡を使用しています。
矯正視力は、0、7程度です。

目が悪いせいなのか、性格なのか、幼稚園の時から友達があまりいません。
学校の休み時間も一人でいることがほとんどの様です。
2年になり、まわりの子たちが、子供同士で約束してきて遊んでいる話を聞くとうらやましくてたまりません。

やはり、目が悪いとまわりに着いて行くのは難しいのでしょうか?

幼稚園から一人行動が多いです。
1  名前: 心配な親 :2010/04/16 08:22
小2の娘です。弱視のため2才から眼鏡を使用しています。
矯正視力は、0、7程度です。

目が悪いせいなのか、性格なのか、幼稚園の時から友達があまりいません。
学校の休み時間も一人でいることがほとんどの様です。
2年になり、まわりの子たちが、子供同士で約束してきて遊んでいる話を聞くとうらやましくてたまりません。

やはり、目が悪いとまわりに着いて行くのは難しいのでしょうか?

幼稚園から一人行動が多いです。
2  名前: 本当に :2010/04/16 09:41
>>1
申し訳ないけど、近視と弱視では全然違うのかな?

うちの娘は(小3)近視で小1から眼鏡です、矯正視力
は娘さんと同じ0.7程度。だからと言って友達と遊ば
ない事はないです。眼鏡だからどーの、と言われたこと
もないようです。お嬢さんは大人しい性格なのでは?
3  名前: うちは :2010/04/16 12:12
>>1
娘さんの性格だと思います。
うちの子は難聴で補聴器使用ですが、友達います。

うらやましくてたまらないとは、お母さんが感じているのですか?
娘さんがですか?

娘さん羨ましがっているなら、少し積極的になるようお母さんがアドバイスしてあげたらどうですか?
トリップパスについて





親も発達障害
0  名前: ハンナ :2010/04/10 06:28
小1の息子が発達障害のグレーゾーンと言うことで
就学前に療育に何度か通っていました。 
前から行動や言動が気にはなっていましたが個性かな・・・くらいの気持ちでしたが違っていました。

小学校に入り通級に通うことになりましたが
発達障害であることが最近になって分かったので、
まだ知識が乏しく、おどおどしてばかりいます。

発達障害の本など読んでいますが、読むたびに
自分の子供の頃と症状がそっくりで、自分も
発達障害なのだ、現在もいろんなことがしっくり
いってないことの原因が分かりました。

こんな私が息子に支援していけるのか不安です。

療育には、カウンセリングや病院にかかってみる事を
進められましたが3人の子供がいて時間がありません。
2  名前: 協力 :2010/04/11 07:23
>>1
> 小1の息子が発達障害のグレーゾーンと言うことで
> 就学前に療育に何度か通っていました。 
> 前から行動や言動が気にはなっていましたが個性かな・・・くらいの気持ちでしたが違っていました。
>
> 小学校に入り通級に通うことになりましたが
> 発達障害であることが最近になって分かったので、
> まだ知識が乏しく、おどおどしてばかりいます。
>
> 発達障害の本など読んでいますが、読むたびに
> 自分の子供の頃と症状がそっくりで、自分も
> 発達障害なのだ、現在もいろんなことがしっくり
> いってないことの原因が分かりました。


あーまったく同じです。

私も、子どもがそう診断され色々調べるうちに
疑わしきは自分…って思ったくちです。


>
> こんな私が息子に支援していけるのか不安です。
>

でも自分自身が同じような部分があるからこそ、その子の戸惑いや集団で感じる不安を心底理解してあげられるっていうところも少なからずあるんじゃありませんか?

そもそも「支援する」って結構上からの言い方だと私は思います。
社会(集団)や他人とうまく付き合える方法を息子さんと一緒に考えていこう
一緒に見つけていく努力をしよう
でいいんじゃないでしょうか
私はそう考えることにしました
3  名前: 主さんへ(長くてすいません) :2010/04/11 21:34
>>1
現在小学6年の発達遅滞の息子の親です。私も親として自分の幼少時代「?」って思うこともありました。今回はそれは置いといて・・。

お子さんのことです。私は出産時問題なく出産して(強いて言えば促進剤を少し使用した)結婚してから地元を離れたので孤独だったので生後半年くらいから児童館に通っていました。ママ友も出来て子供も遊べて楽しかったです。

1歳過ぎた頃からでしょうか・・他のお子さんたちと何か変な違和感を覚えたんです。いつもマイペースで一人遊びをしていて他の同年齢のお子さんが一緒に遊ぼうみたいな感じで入ってくると逃げるようにまた違うもので一人遊び。簡単な言葉を徐々に発してくるお子さんに比べ殆ど無言。他のお子さん達は毎日会うたびに発達を感じれるのにうちの子は相変わらず何も発しないしマイペース。そのうち私は毎日通っていた児童館に行くのが苦痛になってくるようになり(毎日出来ることが増えるお子さん達を褒めるのに自分の子供の愚痴を言うのが嫌になってしまったのです。)1歳半には行かなくなってしまいました。

1歳半検診に行ったときに「あら・・?まんましか言えない。ちょっと2歳になるまで様子を見ましょう。」と言われ2歳で児童相談所の面接官にあい発達検査受けさせられました。総合結果は「1歳にも満たない」でした。運動面は何も問題はなかったので総合でそれが強く出ただけだと思います。

2歳半にまた自相で判定検査でそれでも「1歳いくかどうか・・」。とにかく他の子とコミニケーションを取らないので年少から幼稚園にいれようと加配の先生がつく市立の園は定員オーバーでくじ引きで落選。私立の園の面接で受かったものの30人に一人の先生だけなので自相に相談したり考えた結果キャンセル。3歳検診は・・言われることはもうわかってたのでいけませんでした。

近くの市などに問い合わせやっと療育園を見つけ入園しました。クラスで生徒7人に先生5人、明るい園で3歳で取れなかったオムツも1ヶ月ですぐ外れ服や自分で準備(ボタンなど)3ヶ月で出来て小学校入学まで入れるはずで引越しをしてきたのに(その市居住者でないと入園出来ない)自立は出来てるという判断で1年でそこを出され後の2年間は普通の保育園になりました。

送迎してたのですがおとなしくマイペースで遊んでる為同じ園から一緒に移動したお子さんはかなりりひどい自閉症だったので加配の先生はそちらにかかりきりになってしまいいつ見てもぽつんと遊んでたりな状態でした。

以前の病院関係では療育は3歳半から通いそこには言語がないものの療育はあるので2ヶ月に1度通い市内の言葉教室にも行きましたが「そういう段階ではない」と断られその病院もリハビリがなくなってしまい違う病院に替わり体は問題ないので手帳・特児などの申請書類(2年に1回くらい)を貰いに行くだけの通院になりました。

今の病院は言語とかあったそうなのですがたまにしかいかない為「書類だけ取りにくる方はその時期だけでもいいからこの時期は書類で混むので3回毎週来なさい、定期的に通院してる方が優先です」と言われて仕事もしているし遠いので定期的にと言われても学校休ませないといけないのでなかなか行けなかったのですが頑張って通うことにしました。10歳の時でした。

そうしたらやっと「言語やりましょうか?」と初めて言われたんです。「是非!!」とお願いしまた定期的に通っています・・・が言語の先生にお会いしたところ子供と何度か接触した後・・「・・お母さんこれがまだ3歳とか(小さければ小さいほど)なら指導によって吸収率が全く違うんです。・・残念ながらもう○○くんの場合自分での言葉の方程式は出来上がってしまってますからここに通ったとしても・・あまりいい成果は出ないと思います。」言語の先生が言うには3歳〜6歳程度で出来上がってしまうということでした。

物凄いショックを受けました。上にも書いたように一応私は言葉が不明瞭な子供の為に少しでも何か・・と思っていろいろな機関に相談したり走り回ってた時期にことごとく断られ諦めて放置してしまった自分を責めましたね・・。私の怠慢がこの子のもしかしたらもっと伸びる芽をつんでしまったのではないかって。

それでも「もしかしたら」「何もしないよりは」って思って優先的に通院しています。

それから1年。物凄く言葉に対して興味を持ち始め全部母音だった子供が(おかあさん=おあああん、でんわ=えんあなど)まだたどたどしいけどかなり伸びてきたんです。その通院で3語文を絵を見ながら「○○が○○で○○してる」での○○の文字を探して入れるのですが(おかあさん が バナナ を きっていますなど)完璧。先生も驚いていました。「来るたびに伸びててびっくりです。発音もかなり気にしていますし・・すごいです。もう少ししたらここに来なくても大丈夫じゃないですか?」ってこの間言われました。

長くなりましたが家庭の事情でなかなか行けないのはわかります、私もそうでしたから。でも今頑張って行けば伸びるかもしれません。
4  名前: 主です :2010/04/13 19:01
>>2
> でも自分自身が同じような部分があるからこそ、その子の戸惑いや集団で感じる不安を心底理解してあげられるっていうところも少なからずあるんじゃありませんか?
>
> そもそも「支援する」って結構上からの言い方だと私は思います。
> 社会(集団)や他人とうまく付き合える方法を息子さんと一緒に考えていこう
> 一緒に見つけていく努力をしよう
> でいいんじゃないでしょうか
> 私はそう考えることにしました
>
ありがとうございます。

本人の不安は確かに理解できます。 人との関わりが
大好きですが、やりすぎるところがあって周りが
引いてしまうことがあります。 学校の担任の先生と
もよく連絡を取り合って気になるところは息子と向き合って、行動(考えることが)出来るように一緒になって
力を合わせていきたいと思います。

自分の気持ちを言葉にする事が苦手な親子、この辺から
頑張ってみたいと思います。
5  名前: 主です。 :2010/04/13 19:41
>>3
ありがとうございます。

第1子が早産で周りとの発達の違いをひしひしと感じ、
押しつぶされそうでした。
人と比べたらきりが無いですよね。 その子自身の
時間の流れがあってそれに上手く合わせてあげたいと
思うようになりました。 上手くいったのかどうか
分かりませんがマイペースではありますが元気に
学校に行っています。 

第2子が就学前に通っていた療育で児童精神科に
引継ぎしたり、先天性の体の問題があったので
生まれた病院で夏休みの経過観察のときも相談したいと
思います。 積極的に医療機関を使って不安材料を
少しでも減らしていきたいと思います。
子供の不安を少しでも減らしていけたら・・・。

お子さんも人に言葉が伝わる楽しさを感じて今までと
違った世界が広がりそうですね。
 
6  名前: 長くてすいません :2010/04/13 20:42
>>5
大変だと思いますが小さいうちは無限の可能性を持つ吸収力や興味の枠が広いので出来るだけでいいですから小さいうちに色んな場面を作ってあげれればいいですね。

10歳でやり始めた息子も諦めていましたがここまでになるとは思いませんでしたから。本当にもっと小さいうちに私が動けばまた変わっていたのかもと思うと今更嘆いたところでもう過去には戻れませんから(涙)。

ですから主さんの迷いに強い反応をしてしまいました。お互い頑張りましょう^^
トリップパスについて





障害児の春休み
0  名前: どうしてる? :2010/03/27 17:53
毎日親子でとても辛いです。毎日どう過ごしていますか?
4  名前::2010/03/29 20:50
>>1
>毎日親子でとても辛いです。毎日どう過ごしていますか?

主さんのお子様はどの程度の障害でおいくつ位でしょうか?うちの子供の障害は特別支援学校在学の高学年で精神発達遅滞で体は普通です。

私はパートを数年前からしているのでこういうお休み中は専門の有料学童に週3日程入れています。私がお休みの時は旦那がいればドライブなどしていますが、2人の時は免許がないので電車で少し遠出したり一緒に買い物してお昼を外食にしたり・・

今は人手不足なので私と過ごすより旦那の週末休みに旦那と2人で行動してることが多いですがその内容は温水プール行ったりドライブしたり出かけない日は家でぼ〜っとwiiやったりTV見てたりしてるようです。

パートを始める前は殆ど毎日掃除して毎日外食だと金銭的に辛いので例えばですが
月 掃除してのんびり過ごす。
火 近所のスーパーに買い物。お昼は安売りの惣菜。
水 掃除してのんびり過ごす。
木 近所の公園に行って遊ばせ帰りは雑貨などのお店。
金 掃除してのんびり過ごす。
土 旦那と3人でドライブ・行楽地・外食。
日 3人で掃除して家で昼食。

こんな感じでした。
5  名前: 喧嘩 :2010/04/01 08:55
>>1
>毎日親子でとても辛いです。毎日どう過ごしていますか?

毎日Wiiやらせて遊ばせています。
外に出ればトラブル起こしてくるに決まってるし、下の子健常児も欲しがっていたのでWii買って遊ばせています。
リモコンの取り合いでいつも喧嘩ばかりしていますが、Wiiやブルーレイのように、TVの世話になるのも長期休みならではだと思うので羽根伸ばして遊ばせています。
6  名前: なんとかしなよ :2010/04/04 22:06
>>1
>毎日親子でとても辛いです。毎日どう過ごしていますか?

聞きっぱなし放置ですか!
7  名前::2010/04/06 09:00
>>6
みなさん、ご意見ありがとうございました。すみません。子供が入院してしまったものですから。
ごめんなさい。
8  名前: 新学年 :2010/04/06 11:57
>>7
もう新学期だよね。
退院されて、学校行けましたか?
心配でしたね。

うちは新しいクラスで、不安感いっぱい。
慣れるまでしばらくかかるわ〜
トリップパスについて





アスペは将来どうなるの?
0  名前: 青リンゴ :2010/03/22 15:16
新三年生になるアスペの息子を持つ母親です。

幼稚園の頃は息子はこう言う(空気が読めない、声が大きい。思うままに動いてしまう。)子供なんだとなんとなく受け入れられて楽しく過ごしていましたが、小学校入学と同時に少し違和感のある息子の言動をからかったりキモいなどと言われるようになりました。

皆さんにお聞きしたいのは、これから将来どのようになるのでしょうか?

漠然とした質問でごめんなさい。
でも、悲しくて辛くてどうしようもなくなってしまいました。
もちろん、一番辛いのは息子ですよね。

アスペは良くなりますか?
今よりは落ち着くのでしょうか?

芸能人でもアスペだった方がたくさんいますよね。
だった…と言うのは変かな。

大きくなったアスペのお子さんをお持ちの方、おられますか?
どうか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
1  名前: 青リンゴ :2010/03/24 00:01
新三年生になるアスペの息子を持つ母親です。

幼稚園の頃は息子はこう言う(空気が読めない、声が大きい。思うままに動いてしまう。)子供なんだとなんとなく受け入れられて楽しく過ごしていましたが、小学校入学と同時に少し違和感のある息子の言動をからかったりキモいなどと言われるようになりました。

皆さんにお聞きしたいのは、これから将来どのようになるのでしょうか?

漠然とした質問でごめんなさい。
でも、悲しくて辛くてどうしようもなくなってしまいました。
もちろん、一番辛いのは息子ですよね。

アスペは良くなりますか?
今よりは落ち着くのでしょうか?

芸能人でもアスペだった方がたくさんいますよね。
だった…と言うのは変かな。

大きくなったアスペのお子さんをお持ちの方、おられますか?
どうか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
2  名前: 十人十色 :2010/03/27 00:17
>>1
一口にアスペと言っても、周りの人との関係がが上手く行かなくて精神科に通って薬を飲んでいても社会生活ができない人もいるし、私のように周りから風変わりだとは思われていてもなんとかやっていける人もいます。
なので、残念ながら「アスペだったらこうなる」と言うパターンはないと思います。
 
主さんは何が不安なのですか?
何が辛いのですか?
 
私の場合は友達がいないことは苦にはなりませんでした。
友達が多いと、神経を張り詰めて対応しないといけないので、1人の方が楽でした。
 
虐められることは多かったです。
小学校1年の時虐めがあまりにも酷くて不登校になってしまったので、父母の田舎に引っ越しました。
 
引越しのとき、私は(アスペなので環境の変化がとても怖かったため)「引っ越したくない」と、大泣きでした。
 
けれども田舎に引っ越した後は、私も自分のペースでのんびりできたし、父母も子育てで悩んでも自分たちの親や幼馴染の友人に相談も出来たりで、安定して過ごせました。
環境って大事だと思いました。
 
主さんの現在の環境が、あまりにも息子さんの子育ての環境として合っていないなら、「引越し」と言う選択肢も考えてもいいと思います。
 
でも、引越しで全ての問題が解決するわけではないので、主さん1人で悩んでいないで家族で話し合って息子さんに一番いい方法を探すしかないと思います。
3  名前: 幸福について :2010/03/28 13:51
>>1
こんにちは。
親の会などに入ると異年齢のお子さんの様子なども
わかるかなと思いますが、同じアスペという診断でも
表出する特徴に違いがありますし、環境でも大きく
違ってくるようです。

不安を抱く気持ちはとてもよくわかります。
私も子どもが不安定なときほど将来についての
心配も大きくなります。

主さんは幸福についてどのようにお考えですか?
幸福だと感じる状態にはきっといくつかの条件が
あると思います。

私は子どもにはそこそこ自分自身を好きでいられたら
まずはいいかなぁと思っています。
好きでいられるためには自分自身が欠点だとか
嫌だと感じる自分のある部分についても、本人が
それを許しながら受け入れていけるようなることも
大事かな、など思います。

他にも、自分の好きなことを共有できる誰かがいると
いいのかなぁとか、ほっとできる居場所があると
いいのかなぁとか考えます。

そういうことを意識していると、そこに結びつきそうな
物事に敏感になっていきます。心配をして心を疲れさせ
てしまうより、幸福への道を探してそこに向かって力を
使うことの方が自分も親として幸せかなとか思ったり
します。

>でも、悲しくて辛くてどうしようもなくなってしまいました。
>もちろん、一番辛いのは息子ですよね。

子どもは大好きなお母さんが自分のために心を痛めて
いる、ということが辛かったりしますよね。
今はまず主さんが好きなことをしたり、楽しめることに
触れて、元気になることが一番かもしれません。
4  名前: 本人 :2010/04/03 08:57
>>1
アスペ当人です。
子どものころから、思春期にかけて、
ものすごーくいじめられましたね。
なんと言っても、異質だったからね。

いまは、コンピュータ関係の仕事についています。
相変わらず、対人関係は最悪で、
思ったことをクチに出したり
態度に出したりするので、
周囲からの評価は最悪ですが、
仕事はきっちりこなすので、
なんとかなっている状態です。


正直、人の中にはいっていく仕事には、
向いていないと思うので、
手に職つける方向で、考えてあげてください。
トリップパスについて





薬の副作用
0  名前: 困ったmama :2010/02/12 08:08
小1の広汎性発達障害と、多動のある男の子です。
去年、春からコンサーター27mg朝1錠飲んでいました。
1学期は学校生活も落ち着いていましたが、夏休み明けから落ち着きがなくなり、注意されると学校を抜け出したり、大声を出したりするようになりました。
チック症状(爪噛み)もみられたので、病院で相談すると安定薬も処方されました。
3学期に入り、症状は悪化するばかりでコンサーター18mg朝2錠と違う安定剤を処方されました。
飲み始めて余計に、チック症状が激しくなり首振りなどの不随運動がみられ、学校での失禁や奇声が増えたのですが、薬の副作用でしょうか
薬の説明には、副作用にチックも書いてありましたが…
コンサーターは、チックがあった場合飲ませても大丈夫なのか等、解られる方がおられましたら教えて下さい
1  名前: 困ったmama :2010/02/13 00:42
小1の広汎性発達障害と、多動のある男の子です。
去年、春からコンサーター27mg朝1錠飲んでいました。
1学期は学校生活も落ち着いていましたが、夏休み明けから落ち着きがなくなり、注意されると学校を抜け出したり、大声を出したりするようになりました。
チック症状(爪噛み)もみられたので、病院で相談すると安定薬も処方されました。
3学期に入り、症状は悪化するばかりでコンサーター18mg朝2錠と違う安定剤を処方されました。
飲み始めて余計に、チック症状が激しくなり首振りなどの不随運動がみられ、学校での失禁や奇声が増えたのですが、薬の副作用でしょうか
薬の説明には、副作用にチックも書いてありましたが…
コンサーターは、チックがあった場合飲ませても大丈夫なのか等、解られる方がおられましたら教えて下さい
2  名前: ringo :2010/02/13 21:36
>>1
こんばんは
自身、服用経験がないのにすみません。
薬のことはお医者様に相談されるのが一番だと思います・・・


それでも最近、気になる話を聴きましたので、情報の1つとしてご覧になると良いかなと思いました。

精神科セカンドオピニオン—正しい診断と処方を求めて
笠 陽一郎 (著)
タイトルで検索をするとwebサイトもあります。


投薬も時には必要なお子さんもいるでしょう。
今の学校教育は個別支援教育はこれから、というところも多い現実があるのも知っています。
けれど、療育や学校や家庭、3つの話とお薬の服用を平行して話のできる先生であるなら、ここでの質問はでないと思いましたので、差し出がましいと思いましたが。。。
3  名前: うーん :2010/02/14 09:43
>>1
素人には薬の事はよくわからないんだけれど、納得が行かないなら、他の医者にもかかってみたらどうでしょうか?
 
うちは中学生だけれど、27mgを朝に一回だけですよ。
(睡眠障害が出るので)学校のない日は飲ませていません。
薬の量は個人差があるのでなんともいえないのですが、小学1年生に36mgは多いような気がします。
 
一時期チックが出た事もありますが、薬の副作用ではなくて日常生活のストレスだろうと言う事で、薬の量は変えずにそのまま飲み続けていました。
半年くらいでチックはでなくなりましたよ。
4  名前: その後どうですか :2010/03/19 21:18
>>1
もう、お医者様と相談されましたか

薬の副作用でチックとか出る子もいるそうで
かなり高価になるがそれに変わるお薬もあるとの
説明をうけました
女の子でチックが気になるので、切り替えたりする人も
いるようですよ

薬を調整するのは難しいですよね
うまく落ち着かれるといいですね
トリップパスについて





特別児童育児手当
0  名前: ぐっち :2010/02/13 05:43
アスペルガーの子供がいます
知的には標準ですが、ADHD,LDもあり、学校生活や家庭生活は毎日、大騒ぎです
今度、特別児童育児手当を申し込みたいと思います
どなたか手当てを受けている方、おられますか?
2  名前: 手当て :2010/02/16 10:00
>>1
今、特別児童育児手当うけてます。

児童相談所で、検査を受けて、認定してもらいました。

なので、一度そちらにお問い合わせして見られたら、
よいかと思います。認定検査も、予約が必要だったので。
3  名前: ぐっち :2010/02/16 22:05
>>2
ありがとうございます。
こちらでは、認定検査はなく、医師の診断書のみによって判定されるとのことです。
うちの子は知能は正常範囲なので通るかどうか・・・・
4  名前: 手当て :2010/02/17 14:22
>>3
再度の書き込みになります。。

ちょっと、説明が、不十分だったようなので、
再度書かせていただきました。

市とかで、違いがあるのかもしれませんが、

こちらでは、児童相談所で、そのような、
相談?があると、まず常勤のスタッフが、
療育や、障害の程度を判定し。

手当ての支給対象児の場合は、
程度が中度や、軽度の場合は、
(重度、最重度は、不要)
医師による診断書の提出が、不可欠ではあるのですが、

その作成を、児童相談所に非常勤でこられる
医師が対応していただけるとのこと。

そのため、病院にいったり、再三の検査も必要なく、
医療費負担も強いられなかった(現状は、
まる福で、負担はないのかもしれないですが)し、

手当ての支給を継続するためには、2年に一度、
再判定のための、書類を提出する必要があるのですが、
それも、

ずっと継続して、記録を含めて残して
対応していただけるようでした。

また、うちの子のときの診断書を書いていただいた
先生は、近くの医大からきている精神科の先生で、

たくさんのお子さんのそのような書類を、
そちらで、作成しておられるみたいで、

あたった先生がよかったのかもしれませんが、
いろいろ説明もしてくれたりして、結構親切だったので。

そういう申請とかにも、詳しい先生が、対応している
ようなので、


まだ確認されてないようでしたら、
一度、確認されてみては、いかがでしょうか?

(ただ、申請のために、必要な書類は、市役所にとりに
いかないといけないですが。。)
5  名前: ぐっち :2010/02/17 22:50
>>4
>再度のアドバイスをありがとうございます

>
仰るように、地域によって対応がずいぶん違うようだと感じました
>
>こちらでは、児童相談所はそのような対応は一切されず、病院に一任されています(うちの子が通っている病院の医師が児童相談所にいらっしゃっていますが、その医師が診断書を書いてくださることはないですし、もちろん診断書にも料金が掛かります)

そちらは、とても柔軟に対応してくださる地域みたいで、良かったですね>
 私としても、そういう理解のある医師もいらっしゃると知って何だか、ホッとした気持ちになりました
 本当にありがとうございます
6  名前: 特別児童扶養手当? :2010/02/17 23:44
>>1
障害者手帳はお持ちですか?

障害者手帳がないならば、特別児童扶養手当はある一定の障害を持っている子どもを育てている親がもらえるものなので、障害者手帳を持っている子でももらえない子もいるのだから、手帳のない子が支給されるのは無理だと思う。
 
知的には標準でも、自閉症の診断があれば障害者手帳を発行してくれる自治体もあるから、まずそちらを聞いてみては?
手帳があったほうが医療費の助成や、療育の補助が受けられるので、経済的には助かると思いますよ。
 
手帳があるなら、児童相談所に認定の手続きをしてもらうといいと思います。
 
もしも、特別児童扶養手当とは別の地域独自の「特別児童育児手当」と言う制度があるなら、そちらの方の事はよくわからないです。
トリップパスについて





東京ディズニーランドを検討しています。
0  名前: 高機能自閉 :2010/01/26 04:35
高機能自閉でお手帳が出ていません。
現在子供は5歳の年中さんで、春頃か、年長さんの夏を検討しています。

相談させて欲しいのは、子供の療育手帳が無いけれども病名が医師からはっきりついている部分でのサービスを受ける事が可能かと言う事です。

具体的に受けたいサービスは、食事面です。
お食事に関して決まった食事しか口に出来ない為、飲食持込禁止のTDLに飲食物を持ち込む事が可能かどうかと言う事です。又はそういった情報を調べる手段とか何かないでしょうか?
色々調べてホームページも見ましたが、お手帳のある子が対象のように書かれています。
こういった場合、お手帳がないのに直接問合せとかしても大丈夫なのでしょうか?
そして問合せをした場合、もしも、食事に関してのサービスが受ける事が出来なかった場合は、何か他の方法とかあるのでしょうか?

医師の診断書とか必要になりますか?
それとも自治体に一度相談をしたほうがいいのでしょうか?

ご存知の方いらしたらアドバイスお願いします。
4  名前: アレルギー :2010/02/05 08:34
>>1
食事制限のある人用に、お弁当を温めるレンジのあるレストランもあるみたいだから、相談してみればいいんじゃないかな?
 
食物アレルギーとかでは手帳は出ないと思うし、食事の持ち込みは手帳がなくても出来ると思うけれど…
 
私の甥はADHDだけれど、知的障害はないので手帳がなかったけれど、長時間列に並んでいる事ができなくてゲストアシスタンスカードを発行してもらっていたから、個々の状況で対応してもらえるんじゃないかな?

 
5  名前: 高機能自閉 :2010/02/08 18:14
>>4
お礼が遅くなりすみませんでした。

ゲストアシスタントカードの件教えていただいて助かります。
早速電話で確認してみました。
お手帳が無い子でも利用が可能のようで、低血糖の症状が出た時は、救護施設もあるのでそこで寝かせる事も可能と言われて少し安心出来ました。

食事持込に関しては、基本はアレルギーの子供が対象のようで、表向きは持ち込みはダメだけど、理由があればそれなりにOKのような対応ですとも言われました。
ただ、インフォメーションのお姉さんが想像するよりも、結構ハードな食事の拘り用なので、こちらに関してはまだまだ不安は残ります。
例えば、飲み物はらくれんの牛乳しか受け付けないので、この場合キャストさんに見つかったら、アレルギー食品対象商品持込になるので、一々説明をしないといけないのかなあ、と言う不安がありますが、それはそれで仕方がないのかなと諦めて、計画を立てたいと思います。

とても参考になりました。
子供が楽しめるよう一生懸命プランを考えたいと思います。
ありがとうございました。
6  名前: 横だが :2010/02/09 23:54
>>1
そんな気色悪い言い方が、普通なんだ。
7  名前: お手帳でもいいやん。 :2010/02/11 10:26
>>6
名詞の前につく「お」は、美化語といいます。
少し前までは丁寧語の一部でしたが、美化語という新しい分類がされたものです。
「お」をつける語、つけない語は、残念ながらルールはありません。
ってどこかのHPに書いてあったよ。
お手帳って言い方はあまりきかないから、変だと
思ったのかもしれないけど、別にそんなところ
つっこむ必要ないと思う。
丁寧に書こうとしたから、お手帳って書いただけだと
思う。文章からして真面目そうな人だし。
そんなことも気づかないの?
8  名前: ほんとにね :2010/02/12 12:15
>>7
>お手帳って言い方はあまりきかないから、変だと
>思ったのかもしれないけど、別にそんなところ
>つっこむ必要ないと思う。

手帳の名称をフルで書くと重たくなるから、あえて「お手帳」としてさらっと流した感じにしたんだと思う。
この板では、こんなどうでもいい事で突っ込んでほしくないよね。
トリップパスについて





美容院で
0  名前: Snow :2010/02/05 07:07
先日開店時間に美容院にいったらすでにシャンプー台のところにお客さんと付き添いの方がいて近くに車椅子が置いてありました。
彼女はシャンプーが苦手みたいで奇声をあげたりしたので、付き添いの方や美容院のスタッフが「大丈夫だよ」「じゃあちょっと休憩しようか」などと声かけたりしていました。
付き添いの方は「顔から上を触られるのにすごく敏感で親御さんも触れないようなんです」とか「前にシャンプーしてもらったときにはすごくがんばったみたいで汗びっしょりになってたんです」と美容院スタッフに話していました。
ってことはお母さんじゃなくて養護学校の先生かヘルパーさんかなのかと思いました。
彼女を落ち着かせるために携帯で音楽を聞かせたり(イヤホンではなくて)、すごく大変そうで時間をかけながらもなんとか終えたようで「よくがんばったね」「○○先生にシャンプーできたよって報告しなきゃね」と話して帰られました。

そこで疑問!!
そこまでして苦手なことを他のお客さんがいるところでしなきゃいけないのか?
店内にいたお客さん(私含めて3人)に何も言わないで帰ったけどそんなものなの?
子供や赤ちゃんが泣いたり、騒いだりしたら「お騒がせしました」とか言いますよね?

もちろん彼女はお客さんなんだし客の私がどうこう言える立場ではありませんが。
障がい者たたきではありません。
むしろ障がい者の方も健常者と同じように生活できる世の中になるべきだと思っています。
ただ騒がしてしまった場合一言あってもよいのでは?と思いここで聞いてみたいと思いました。
1  名前: Snow :2010/02/06 12:49
先日開店時間に美容院にいったらすでにシャンプー台のところにお客さんと付き添いの方がいて近くに車椅子が置いてありました。
彼女はシャンプーが苦手みたいで奇声をあげたりしたので、付き添いの方や美容院のスタッフが「大丈夫だよ」「じゃあちょっと休憩しようか」などと声かけたりしていました。
付き添いの方は「顔から上を触られるのにすごく敏感で親御さんも触れないようなんです」とか「前にシャンプーしてもらったときにはすごくがんばったみたいで汗びっしょりになってたんです」と美容院スタッフに話していました。
ってことはお母さんじゃなくて養護学校の先生かヘルパーさんかなのかと思いました。
彼女を落ち着かせるために携帯で音楽を聞かせたり(イヤホンではなくて)、すごく大変そうで時間をかけながらもなんとか終えたようで「よくがんばったね」「○○先生にシャンプーできたよって報告しなきゃね」と話して帰られました。

そこで疑問!!
そこまでして苦手なことを他のお客さんがいるところでしなきゃいけないのか?
店内にいたお客さん(私含めて3人)に何も言わないで帰ったけどそんなものなの?
子供や赤ちゃんが泣いたり、騒いだりしたら「お騒がせしました」とか言いますよね?

もちろん彼女はお客さんなんだし客の私がどうこう言える立場ではありませんが。
障がい者たたきではありません。
むしろ障がい者の方も健常者と同じように生活できる世の中になるべきだと思っています。
ただ騒がしてしまった場合一言あってもよいのでは?と思いここで聞いてみたいと思いました。
2  名前: 先生? :2010/02/07 22:12
>>1
>ただ騒がしてしまった場合一言あってもよいのでは?と思いここで聞いてみたいと思いました。

でも保護者なら然るべきだけど
付き添ってるのは親じゃないってことは主さんも
わかってるのよね〜?
この場合仕方ないかも・・
と私なら思うと思う。
3  名前: 心狭いよ :2010/02/08 08:16
>>1
その子が暴れて水や泡かけられたとか、その子ばかりに手をとられてこっちを後回しにされたならお詫びがあって当然かもしれないけど、ちょっとうるさいだけだったんでしょう?
近所の子供に少しでも迷惑かけられたら怒鳴り込むタイプ?
4  名前: Snow :2010/02/08 13:55
>>3
怒鳴り込まないタイプだからここで聞いてみたんです。

久しぶりに行った美容院でゆっくりしようと思っていたら大きな音で携帯で音楽かけたりずーっと大きな声でなだめていたり...。

親御さんでないからコレぐらい当たり前だししょうがないじゃないと思っているのでしょうかね?

心狭い私です。
5  名前: ・・ :2010/02/09 14:45
>>4
若いころ美容師でしたが、色んなお客さんがいました。
赤ちゃんがぎゃんぎゃん泣いているのに「いいです、泣かせておきますぅ」と言うおかあさん。
「お母さん、見ててー」と、長いすのクッションにダイビングするお子さん。お母さんは教員で、あんまり子供は注意しない方でした。
申し訳ないけど、あんまり他の人に謝るようなお客さんは少なかったですね。
店側から後で謝りましたが、うるさくした方は、謝る事さえ恥ずかしかったのかも。
トリップパスについて





最近、すぐに怒り、ちょっとした事で、ずっと、すねてしまします。
0  名前: おかん :2010/01/30 11:33
家の小2の息子は、軽い知的障害!?幼稚園の時に、まだまだ赤ちゃん言葉を使う(さしすせそナド上手く話せない)ナドで幼稚園の先生に進められて、病院に行きました。知能検索をしたら、2学年分、ほど遅れていると言われて、言葉の発音や、物の名前を覚える訓練をしました。一年生になったら、特別教室で国語や算数は、習ったほうがいいと病院の先生に言われましたが、友達とは、仲良く幼稚園では、あまり困っていなかったので、普通教室に、週に一回だけ、特別教室にお願いしました。ひらがなは、書けます。漢字は、メチャクチャです。カタカナは、読めますが書けない二年生です。算数は、引き算、足し算が、よくあべこべになりますが、なんとかできます。文章問題は、ムリです。息子の病名もわかりません。でも最近、特に心配な事は、友達の前で、よく怒って、叫んだり、物を蹴ったり、何時間もすねたりする事です。本人は、バカって言われたから、嫌な事されたから、と言ってますが、突然、キレたり、すねたりする息子の行動に友達は、ついていけないようです。家でも、最近よくあります。ちょっとした事で怒り(夕御飯が気にくわないナドの理由)家の玄関の前に座り込み私の言うことをきかず何時間でも座り込みます。どうすればよいでしょうか?
1  名前: おかん :2010/01/31 13:46
家の小2の息子は、軽い知的障害!?幼稚園の時に、まだまだ赤ちゃん言葉を使う(さしすせそナド上手く話せない)ナドで幼稚園の先生に進められて、病院に行きました。知能検索をしたら、2学年分、ほど遅れていると言われて、言葉の発音や、物の名前を覚える訓練をしました。一年生になったら、特別教室で国語や算数は、習ったほうがいいと病院の先生に言われましたが、友達とは、仲良く幼稚園では、あまり困っていなかったので、普通教室に、週に一回だけ、特別教室にお願いしました。ひらがなは、書けます。漢字は、メチャクチャです。カタカナは、読めますが書けない二年生です。算数は、引き算、足し算が、よくあべこべになりますが、なんとかできます。文章問題は、ムリです。息子の病名もわかりません。でも最近、特に心配な事は、友達の前で、よく怒って、叫んだり、物を蹴ったり、何時間もすねたりする事です。本人は、バカって言われたから、嫌な事されたから、と言ってますが、突然、キレたり、すねたりする息子の行動に友達は、ついていけないようです。家でも、最近よくあります。ちょっとした事で怒り(夕御飯が気にくわないナドの理由)家の玄関の前に座り込み私の言うことをきかず何時間でも座り込みます。どうすればよいでしょうか?
2  名前: はい :2010/01/31 20:54
>>1
>家の小2の息子は、軽い知的障害!?幼稚園の時に、まだまだ赤ちゃん言葉を使う(さしすせそナド上手く話せない)ナドで幼稚園の先生に進められて、病院に行きました。知能検索をしたら、2学年分、ほど遅れていると言われて、言葉の発音や、物の名前を覚える訓練をしました。一年生になったら、特別教室で国語や算数は、習ったほうがいいと病院の先生に言われましたが、友達とは、仲良く幼稚園では、あまり困っていなかったので、普通教室に、週に一回だけ、特別教室にお願いしました。ひらがなは、書けます。漢字は、メチャクチャです。カタカナは、読めますが書けない二年生です。算数は、引き算、足し算が、よくあべこべになりますが、なんとかできます。文章問題は、ムリです。息子の病名もわかりません。でも最近、特に心配な事は、友達の前で、よく怒って、叫んだり、物を蹴ったり、何時間もすねたりする事です。本人は、バカって言われたから、嫌な事されたから、と言ってますが、突然、キレたり、すねたりする息子の行動に友達は、ついていけないようです。家でも、最近よくあります。ちょっとした事で怒り(夕御飯が気にくわないナドの理由)家の玄関の前に座り込み私の言うことをきかず何時間でも座り込みます。どうすればよいでしょうか?

特別支援学校小学5年の軽度精神発達の母です。

病名は言われませんでしたか?今でも通院しているのなら聞いてみて下さい。

通院の必要がなく今の生活だとしたら怒りっぽいのはただ単に性格の問題だと思います。

何時間も座り込むというのは、ちょっと気になりますね。うちの子供は低学年の頃うまく話せない為(今は片言ながらコミニケーションはどうにか取れていますが)自分の意思を伝えることが出来なくてこちらが何を言っても理解が出来ないのでよく気に入らない時は体をくねくねしたり顔の表情で何とか伝えようと必死でした。

私も何が気に入らないのかわからないのでそれがわかるまで時間もかかってこっちが怒っても子供にとっては私が何を話してるのかわからないのもあり数時間かかりました。特にうちの子供は非常にこだわりが強く幼少の頃は散歩コースの道順がいつもと違うと座り込んで泣き叫んで大変でしたから・・。結局いつものコースでないと気が済まないから歩かないんです。

今は簡単なコミニケーションが取れるため楽になりましたが外食はいつも同じところでないと気が済まない。違う店に行こうものならドアの前でくねくねして絶対に意思を貫き通すといった感じです。ちょっとこれに近いものを感じましたがどうでしょうか?
3  名前: 放置? :2010/02/02 22:51
>>1
まったく・・
4  名前: こぐま :2010/02/06 11:05
>>1
普通級で上手くいってないのではありませんか?

最初はなんとか友達についていけても、学習面や精神面・行動面において差が開いていき、いじめやからかいの対象になってしまうことが多いです。

お子さんが荒れているのは、SOSのサインだと思います。
担任の先生はどのようにおっしゃっているのでしょうか?

学年が上がれば、授業も難しくなりますしグループ活動も増えていきます。
果たして今の状況がお子さんに合っているのかどうか、親として考えなければいけない時期が来ているんだと思います。

問題行動に関しては、環境を改善してからです。
学校や主治医に相談して、お子さんにとって最良だと思われる場所を提供してあげてください。
トリップパスについて





障害児同士の他傷
0  名前: どうしよう :2009/11/09 20:42
小4の支援級に通う息子(K)がいます。
同じ学年の、言葉の無い自閉くん(Dくん)に他傷児がいます。

先生には2学期に入ってから、

「Dくんは最近Kくんの事が好きで、ちょっとギューっとやりすぎてしまう事があります。未然に防ぐようにしていますが、Kくんにも「イヤだ」と言えるようになって欲しいので見守って欲しい。すみません。」

と言われました。
Kは時々ですが、傷を作って帰ってきます。

最近、授業参観があり、その様子を観る事が出来ました。
Kの事が好きだからと言うか、心を許している相手に「憂さ晴らし」をしているように感じました。
(Dくんからすれば学校ではやらされる事が多いので)

その頻度が、午前中だけで先生の対応が間に合わず手を出されたのが10回近くありました。
もちろん、やられるのはKだけではなく、他の数人の同級生もやられていました。(全員ではありません)
毎日、傷を作ってくるわけではないのですが、直後に見るとミミズ腫れにはなっています。

担任の先生はとても良い先生です。
先生が対応に間に合わない時は、やった直後に、Kに「やめて」と言うことを促し、Dくんの事も叱ったり言い聞かせたりしています。
Dくんにほぼ誰かが付きっ切りですが、本当にすばやいので対応しきれないのは理解出来ます。

Dくんの事も小さい頃から知っているし、お母さんとも良好な関係ですが、最近は会う機会は年に数回の保護者会の時のみです。
Dくんは小さい頃からかなり手がかかる子で、そのママが昔から苦労している事は、私も知っています。

先生の言われるとおり、うちの子にも「イヤだ」と言う強さ?を持って欲しいと言う気持ちはあります。
でも、先日の様子を見ていると、とても言える感じではないし、逃げられません。逃げ足の速い子でも、数回捕まってやられていました。
(特に相手の行動はすばやく、うちの子はボーッとしているタイプなので)

先生があまりにも良い方で、普段の苦労も良くわかっているので、先生にお任せしようと思っていましたが、先日の様子を見て、かなり揺れています。

今のところ本人はその事で、学校がイヤだと思っている様子は無いので、そのまま見守るべきか、やはり今のKではとても自分の力で逃げたりやめてと言う事は難しいので、もう少し相手の子と離して欲しいと伝えるべきか、悩んでいます。

みなさんならどうしますか?
7  名前: 環境を :2009/11/11 11:18
>>1
「やめて」が言えなかった子を持つ母です。
同じようなケースがあり、困ってDr.に相談したら
「お子さんの環境を整える意味でできるだけ
その子と離してもらってください。
いやだと言えなくても、表情が変わらなくても
痛いに違いないし、怖いでしょう。
それに不安感が強い状況では止めてもイヤだも
出にくいでしょう。」
と言われて、さっそく担任に話し
席やグループ、当番など分けてもらいました。
相手の子(のお母さん)のことを考えると、
必ずしもいいかどうかはわかりません。
でも、わが子はチックが出てきたので
やむなくお願いしました。
言葉にでてなくても、苦しいと思いましたし。

あれから3年経ちますが、少しずつ
「止めて」「イヤだ」を言えるようになりました。
(必ずではないですが。)
言いやすい環境にあることも大事なような気がします。
8  名前: 主です :2009/11/11 18:37
>>1
レスいただけた皆さん、ありがとうございました。

今日、帰りがけにその子の手が口元に当たったようで、
口の中を切って帰ってきました。
おやつを食べる時に痛がっていたので、口内炎なのかな?
と思っていたら、先生から電話を頂き、事情がわかりました。

その時に、「うちの子には「やめて」と言う事は、
今の発達段階では難しいので、未然に防ぐ努力をもっとして欲しい。」と伝えました。

先生の回答は、「お友達と仲良くしたい時は、肩をトントンするとか握手をするとか、正しい関わり方を教えていきます」
と言う回答でした。

先生の回答は正論だと思います。
でもなんだか、私の観て感じた事と先生の考えのズレを
感じました。
私にはDくんが、「お友達と関わりたいから」と言うより、自分の気分の高まりを抑えきれずに、友達に抱きついたり、それが行き過ぎて引っかいてしまったり、と言う風に見えたのです。

私はDくんの小さい時しかしらないし、今の普段の
様子を参観の時の数時間しかしらないので、私の感じた事も言えませんでした。
このことは、先生には言わない方が良いでしょうか?


「環境を」さんのおっしゃるとおり、私も今の段階では
距離をあけて欲しいと言えるものなら言いたかったです。
今はうちの子がDくんのお世話係りになっていますので。
でもDくんが荒れている時は一応離してくれているよう
なのと、クラスも1クラスしかないので、現実的には
今の現状しかないのかなぁと。

「逃げろ!」さんと「逃げられない」さんのおっしゃるとおり、「やめて」と言える練習なんて悠長な事を言っていられないのでは?と今回の参観で感じました。
本人にはDくんの気持ちの変化を察知して、逃げて欲しいとは思っていますが・・・

「うんうん」さんの仰るとおり、Dくんの事は私が気にする事はないのですよね。
少し気持ちが楽になりました。
なんだか自分ひとりで空回りしてるようでした。


まだ〆ませんので、引き続きご意見をいただけたら嬉しいです。
9  名前: 横ですが :2009/11/12 12:21
>>1
健常児の話ですみませんが、

うちも、同級生に、ぎゅーっと抱きつかれたり
そのついでに顔をつねられたり
体をつねられたり、噛付かれたり
したことがありました
幼稚園年少のときのことです

先生は、
「◎ちゃんと仲良くしたいようです」と言っていたし
相手のお母さんも
「意思表示がはっきりしている子なの」
という程度でしたが、

半ばネグレクトに近い子で、
ものすごくたまったストレスを
うちの子(言いつけない、やり返さない)で
晴らしているようでした。

子供とはいえ弱い存在には敏感です。
10  名前: Dの母 :2009/11/17 19:36
>>8
他の子供にも、いくら障害とはいえ、そんな接し方をしているなら、もしかしたら、Dの母が家でDに暴力を振るっているのかもよ。その母親がそのままの姿で子供にも家で接しているとは思わないほうがいいよ。

思ったことは担任に言わないと、担任に対しても不信感が出てくるよ。

私の息子は知的障害(軽度)で療育施設に通ってる間、ダウンの女の子に噛み付かれまくってました。
私の子は他害はありません。
腕の内出血を見るたび、その母親も嫌になり「お互い障害児でしょうがないから」と我慢してましたが、限界もあったので・・。あるときは5箇所に噛み付かれた後があった。また、息子は逃げてたけど、追いかけてくるタイプの子だった。

ひっかかれたりしたら、教室の外に逃げるとか、先生のところへ行くとかできなさそうですか?
「やめて」とか声にできなくても、走って先生のところへ行ければ、被害は少なくなるのかなと思います。

「やめて」と言ったところで止めないでしょ?
参観で感じたことは、何でも担任に言うべきだよ。
言わないと担任も「これでいいのか」と思うし、主さんんが言うことで担任も主さんの考えがクリアに分かると思うから、遠慮は無用。
11  名前:  ちゃま :2010/01/27 13:49
>>4
 ウチの小2の子も支援学級に通っています。
 同じようなトラブル有り、先生方で考えで少し距離を置く事にしました。
 トラブルの相手の子も知っており、ママも知っていたので、ちょっとモヤモヤしたのも残っています。
 でも、これ以上のトラブルにならなくて、良かったと思っています。
 主さんのお子さんが過度のストレスを感じるようだったら、先生に距離を置く事を申し出ても良いと思います。
トリップパスについて





障害児をお持ちのお母さんへ
0  名前: 話かけ :2010/01/06 05:18
うちの子は学童です。(小3男)
学童には障害児のお子さんが数人います。
その中の一人(男の子)をよくうちの子が面倒を見てます。
たとえば、手を洗ってあげる、トイレに連れていくなど。
うちの子はその子をとても好きです。彼は言葉が話せません。アーウーなどしか。体も非常に小さいです。

迎えの時間にその子の母親とよく一緒になります。
でも、私はそのお母さんに何を話したらいいのかわかりません。
というか、変なこと言ったりして傷つけたりしない?と思ってしまいます。
頭の中では「いつも○くんの話をうちの子してくれるんですよ」と話しかけようと思ってはいるんです。

いろいろ、考えているうちに「こんにちは・さよなら」しか言えない自分がいます…
うちの子は「○くーん!!」と明るく近寄っていくのに、情けないです。

どんな風に話かけたらいいですか?
もし、こんな話をされたら嫌だとか教えてください。
3  名前::2010/01/08 21:29
>>2
ありがとうございます。
そうですね。肩のちからを抜いて普通に話してみます。
きっと、むこうも同じですよね。
4  名前: 重度君 :2010/01/11 12:36
>>1
うちは重度です。だから面倒をみてくれることは
とてもうれしいし、お互いにとってよいことですね。
何かをしてあげてると思わず
面倒を見てることで自分の子供が成長しているをいう
気持ちでお話したらいいと思います。
 
障害児の母も健常の母も同じですから
変に気を使われるのは私は嫌いです。
ごく普通に。
でもこんなやさしい方のお子さんだから
やさしいんでしょうね。
5  名前: きっぱり :2010/01/13 08:53
>>1
お礼を言ってほしいのでなければ、
今のまま、自然にふるまった方がいいと思います。
6  名前: 同じく :2010/01/20 07:19
>>5
>お礼を言ってほしいのでなければ、
>今のまま、自然にふるまった方がいいと思います。

わたしも特別踏み込んで話したくない方です。
何を話したいのかな?
自然にと思うなら、挨拶で十分。
話したいお母さんなら、自分からふってくるよ。
7  名前:  ちゃま :2010/01/27 13:32
>>1
 自閉症の小2の男の子のママです。普通に挨拶程度でも、嬉しいです。
 ウチは面倒見てもらう方ですが、声掛けてもらうと嬉しいです。
 優しいお子さんですね。
トリップパスについて





空手のおけいこ
0  名前: アスペ君の母 :2009/11/07 16:07
うちのアスペ君は、いじめられることが多くて、自分の意思で空手を習い始めました。

でも、その空手を習っている子供たちはみんな気が強いので、そこでもいじめられます。

特に言葉の暴力がひどく、親の見ていない所で、ひどいことを言ってくるようです。そのせいで、この前の練習の時も、ひどいパニックをおこしてしまいました。

見るに見かねて、空手やめちゃえばっていうのですが、アスペ君はいじめられたくない、とやめたくないようです。

空手はアスペであろうと、なかろうと、強いものが優位です。弱いものにやさしく、なんて建前。っていうか、まだ子供なので、その精神が育っていないのかとも思います。

空手の先生や、他の方は、精神が強くなっていけば、どんなことを言われても、気にしなくなる、と言います。

デリケートなアスペ君の精神が強くなるのを、ただ待つしかないのでしょうか? いつ強くなるかもわからないのに、その間、じっと耐えていなければならないのでしょうか?
10  名前: うちと同じ :2009/12/13 23:00
>>1
アスペ母さん、まだみてますか?

今日、うちの子が初めて試合で一勝できました。
2回戦目は負けましたが、私にとっては優勝と同じくらい嬉しかったです。

スポーツも勉強も、鬼ごっこやゲームでさえ負け通しの息子が、初めて勝利らしい勝利を得ることができました。
この1勝のために、この子はどれだけ努力をしたのだろうと思うと、その健気さに涙を抑えることができませんでした。

このごろ、学校でもいろいろあったので、落ち込んでいたのですが、ゆっくりでも成長していると実感することができました。

この1勝で劇的に変わるということはないでしょうが、1歩進めたと思います。

アスペ母さん親子の存在も励みになりました。
ありがとう。
11  名前: 空手ならってましたが :2009/12/16 21:18
>>1
スレ主さん、お子さん、その後いかかでしょうか?
遅ればせながら、うちの子も(アスペではないんですが)
空手を小1〜4までやっていたので、その経験で
レスさせてください。

うちも、学校で一部の子から、いじめれれやすいところがあって
たまたま近所に空手教室があったので
精神的に強くなれれば…と
仲良しのお友達と、入会したのですが…

教室にもよると思うんですが
そこは極真だったので、先生もすごいオーラを発してるし
(実を言うと先生から
「心が弱いから強くさせたい、と言う理由で来られては困る!とか、向かないんじゃないの!?とも言われました。)

通ってきてる子たちも、どちらかと言うと
気が強く、(失礼ながら)荒っぽい子が多かったと思います。

うちの子は、たまたま意地悪はされなかったんですけど
お友達の方が、よく意地悪や暴言を言われていたらしいです。

その道場は、「親の介入(道場に入ること)お断り」を掲げていたので
稽古の様子は窓越しに見るしかなく、
もちろん、中へは入れませんでした。

稽古中は、さすがに先生が見ているし、ピリッとした雰囲気でやっていたので
イジメはなかったのですが
稽古が始まる前や、終わった後に
言葉の暴力を受けていたそうです。

その子のお母さんが先生に相談したらしいのですが
(指導者にあるまじき言葉だと思いますが)
「言われるようなことをやるほうが悪い。言われるだけの理由がある」と
突っぱねられてしまったそうです。
確かに、友達のほうは、ちょっと空気が読めない?
ところはあるようなのですが
だからといって、意地悪をしていいことではないですよね?

その辺のところを、きちんと指導してくださるのも
先生なんじゃないかな、
技術を教えるのは一流だと思いましたが、
内面的な指導を一切してないところがありました。

私は「ここ、なんか違うな。」と思ったし
子供も行きたがらなくなったので、5年にあがるときに
やめました。

その後は、本人の希望で
英会話と絵の教室に通ってますが
そこはすごく本人がしっくり行くみたいで
楽しんで行ってるし、上達も早く、
先生や仲間達も認めてくれて
それが本人の自信につながり
自分に自身が持てると、自然と毅然としていられるようになり
いつの間にか、いじめられなくなっていきました。

空手は強くなれば、昇段もあり
それで自信がつく場合もありますが
そこに行くまでに、イジメのある、あまりよくない環境に長くいるのは
お子さんの心にとってどうなんだろう…と思います。

いろいろ書いてしまいましたが
最終的に決めるのはスレ主さんと、お子さんだとは思いますが
強くなりたい=いじめられなくなるために=空手
を直接結び付けなくていいのでは?とも思います。
12  名前: アスペ母 :2009/12/19 22:30
>>10
>
> 今日、うちの子が初めて試合で一勝できました。
> 2回戦目は負けましたが、私にとっては優勝と同じくらい嬉しかったです。
>
おめでとうございます\(^o^)/
私も自分の事のようにうれしいです!(^^)!

うちは、相手のミスのおかげで勝てたぐらいしかないのですが…  でも、運も実力のうち。勝ちは勝ち!と言ってます^_^;


> スポーツも勉強も、鬼ごっこやゲームでさえ負け通しの息子が、初めて勝利らしい勝利を得ることができました。
> この1勝のために、この子はどれだけ努力をしたのだろうと思うと、その健気さに涙を抑えることができませんでした。
>
そうそう、分かります。
アスペにとって大変な空手で、努力の結果勝ったんですもの。すばらしいです!

アスペの母になって、とても苦労が多くて、悔し涙もどれだけ流したことか。でも、うれし涙は他の子供のお母さん方より多いかも。
友達と仲良くしている、学級の中でみんなで合唱しているetc 
普通のことができるってことだけで感動します。

うちのアスペ君は、自分以外にも空手で頑張っているアスペ君がいることで、とても励まされました。
今度の事も教えてあげようと思います。

嬉しい話題を教えてくださって、ありがとうございました。
13  名前: アスペ母 :2009/12/19 22:57
>>11
>
> 技術を教えるのは一流だと思いましたが、
> 内面的な指導を一切してないところがありました。
>
正直、驚きました。
うちの子が通っている所とは真逆です。
同じ“空手”なのですが。(うちは極真ではないのですが)

道場の先生方は、常日頃「いくら技術ができても、心が育たないといけない」と言い、試合で優勝していても、普段の稽古に手を抜いたり良からぬ行動をしていると、昇級の試験すら受けさせません。
それなので、逆にうちの子のように、試合で勝てなくても、普段の稽古を真剣にやっていると、昇級のチャンスを与えたりします。

お母さんたちも、道場の稽古場にいて、子供が気を抜いていると後ろからケリを入れたりしています(笑)

> > 先生や仲間達も認めてくれて
> それが本人の自信につながり
> 自分に自身が持てると、自然と毅然としていられるようになり いつの間にか、いじめられなくなっていきました。

> アスペの子供には、すごい能力があって、それが良い方に発揮されて、周りの人に認められるようになれればいいのですが、難しいですね。
もちろん、あきらめず子育てしていきます!


> そこに行くまでに、イジメのある、あまりよくない環境に長くいるのは
> お子さんの心にとってどうなんだろう…と思います。
>
> > 強くなりたい=いじめられなくなるために=空手
> を直接結び付けなくていいのでは?とも思います。

確かに私も一時、空手辞めたらって言ったこともあります。でも、「強くなりたい」と頑張っています。
今は本人のその気持ちを優先し、いじめっ子に対して私も目を光らせています(笑)

アドバイスありがとうございました。
14  名前: 空手に限らず :2009/12/21 09:16
>>1
空手に限らず、どこにでもいじめっ子は居ますよ。
それをどう振り払うかは、空手じゃなくても何でもいいと思いますけどね。
うちも、たまたま空手やってますが、皆かわいい子ばかりで仲もいいですよ。
子供同士の暴言もありますが、遊びの延長。

ぶつかったからといって、すぐ辞めるのではなく立ち向かいそれを乗り越える勇気が必要だと思います。

空手に限らず何でも、継続は力なりだと信じ、自分の意思で始めたことは余程のことが無い限り辞めさせません。
それに、意志の強い人間にさせるためにお稽古事は基本一人で始めさせます。
お友達と一緒にワイワイ入会、あれ大嫌いだなー。
トリップパスについて





身体障害のお子さんをお持ちの方に質問
0  名前: 質問 :2009/11/18 17:50
洋服とかどうされていますか?
成長と共に、市販の洋服では着せにくかったり
サイズが合わなかったりと困る事もありますよね。
やはり自分でアレンジしますか?

どんな工夫をして、どう改善したのか皆さんの意見を聞かせてください。
1  名前: 質問 :2009/11/19 20:28
洋服とかどうされていますか?
成長と共に、市販の洋服では着せにくかったり
サイズが合わなかったりと困る事もありますよね。
やはり自分でアレンジしますか?

どんな工夫をして、どう改善したのか皆さんの意見を聞かせてください。
トリップパスについて





注意欠陥障害気味?(長文です)
0  名前: みちママ :2009/10/28 08:44
小5の女の子です。
先日、担任の先生からお手紙がきました。
「忘れ物、なくし物があまりに多すぎます。ご家庭で毎日持ち物をチェックしてください」とのことでした。

片付けが下手で、確かになくし物が多い。自分でも何故自分がクラスの他の子たちのようにできないかわからない。

本人もものすごく悩んでいるので、心因性の頻尿でお世話になっている小児科の先生に診察の時に相談したら「担任の先生に記入してください」とアンケートを渡されました。

担任の先生は、「具体的にどのような行動を指すのか分かりにくい質問が多く、苦労しました」とおっしゃっていましたが、
「忘れ物やなくし物が多い」に丸がついていたのはともかく、「他人がしていることをさえぎったりじゃましたりする」や「課題や遊びなどの活動で注意を集中し続けることが難しい」に丸がついていたのはおどろきでした。家ではあまりそういう面には気づかなかったので。

次の診察は11月ですが、採点表もついていたのでこっそり採点してみたところ注意欠陥の基準にはギリギリ達していませんでした。

診断ってこのアンケート調査以外にどんなことをするのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?ちなみに先日の診察では念のため甲状腺機能の血液検査もしました。その結果も11月にとのことでした。
3  名前: みちママ :2009/10/30 08:21
>>2
ありがとうございます。
子ども本人は自分の性格のせいなのかどうかを非常に知りたがっていましたので、どういう結果が出ても納得して受け入れられると思います。

親の意識や対応によってもずいぶん違ってくるようですね。病院とも相談しながら色々子どもと工夫してみます
4  名前: 良いところ :2009/10/31 21:52
>>1
>親の意識や対応によってもずいぶん違ってくるようで
>すね。病院とも相談しながら色々子どもと工夫して
>みます


お子さん自身が他の子たちのようにできないことを
ものすごく悩んでいるとのことなので、病院にも
かかっていることですし、今はご家庭ではなるべく
お子さんの良いところを周囲の大人が積極的に言葉に
して伝えていくことを意識するといいと思います。

苦手なこともあるけれど、自分には人に認めてもらえる
○○なところもある。と本人が信じることができると
いいと思います。
5  名前: みちママ :2009/11/01 16:14
>>4
ありがとうございます。
病院にかかるまでは、親も子も、本人がだらしない性格のせいだと思っていました。
何回言っても忘れ物をしたり、片付けができなかったり
したときはかなり厳しく叱ってきました。

小さなことでもすごくほめてもらいたがる一面があり、病院にかかって以来、厳しくしすぎたことを後悔してます。いままでも良いところはいっぱい褒めて「大好きよ」と寝る前には抱きしめてきましたが、叱ったり注意したりしなくてすむような、もっと子どもが自分でやりやすい方法を見つけられたらなーと思います。

親の意識改革も必要ですね・・・・・。
6  名前: ADHD当事者です :2009/11/01 22:14
>>1
時々ここで書き込みさせていただいてます
ADHDの者です。
自分で言うのもなんなのですが
他人から見て一見して頭がいいと見られるようです。
しかしその中身は仕事が続かない、片づけができない、
どうでもいいことはすごく覚えていられるのに
肝心なこと━━忘れ物などは注意してても覚えて
いられない、などの特徴があります。

一見頭が良さそうなので誰もが私を怠けているとか
周りに無関心無頓着で自由でいいねーという目を向けます。
しかし本人はかなり苦労して周りについていってて
すごくがんばった結果、他人の評価は無関心だの
自由だのわがままだのの評価しかもらえません。
ADHDの存在がわかるまでとても辛い思いをしていました。

お母さんはお子さんの他の事はできるのに
なぜこれは全然やらないの?と腹を立てたことは
ありませんか?
お母さんにはそこの意識をまず変えてもらわなくては
なりません。
お子さんの現状として、得手と不得手の差が激しく
それに気付かれないため不得手の部分が「怠けてる」
「できるくせにやろうとしない」と思われてしまうのです。

私はどうやっても片づけができません。
それでも子供の頃よりはだいぶましになっています。
自分で片付け箱というものを作り散らばりそうなものは
全部そこに押し込めて、気力体力のあるときに
捨てる物といる物と仕分けしています。
一生他の人のように上手な片付けはできませんが
工夫することによりゴミ屋敷にしないことはできます。
なのでお母さんもそういう努力を
「あんたは相変わらずダメね」と言ったりしないで
欲しいです。

他人のしていることを遮ったり邪魔したりするのが
親の前では見えないということは親はお子さんに
自然に合わせてあげているからです。
対子供だと周りの子は必ずしも合わせてくれないので
不安な気持ちが増幅します。
その結果「誰かに言われちゃう」「誰かに取られちゃう」
と落ち着きがなくなってしまい、自分が先に
手出し口出ししたくなっちゃうんだと思います。
この意識の変え方は、私は大人になって自然に
気付くことができましたが、子供のうちに
「あわてなくていいよ」と安心させる方法を
専門家に習うといいかもしれません。

自分と重ねてしまってついつい長くなりすぎました。
どんな診断が出ても得手不得手の部分に注目し、
苦手なところのカバーの仕方を勉強されるといいと思いますよ。
7  名前: みちママ :2009/11/11 17:26
>>1
みなさん、ありがとうございました。
今日、病院に行ってきました。結果はADHD気味ということで、薬を服用するほどではないけれど、本人が楽になる方法を一緒に考えていきましょうという事でした。

とりあえず、学校の先生に協力をお願いすることになりました。先生があまり理解を示してくださらない場合はDr.が学校の先生に直接説明してくださるとのことで、ありがたいなあと思います。

早速、帰りに病院の先生が薦めてくださったADHDの本の中から、子供と一緒に読めるものを買って帰りました。

子供は本を読んで、「自分とそっくりな例がたくさん出てるよ!」と興奮してました。いい方向にいけばいいなと思ってます。
トリップパスについて





多動児は、アスベルガーとも いうのですか?
0  名前: 教えてください。 :2009/11/03 00:01
他動児の事を 詳しく教えてください。
4  名前: 違いますよ :2009/11/04 10:17
>>3
>自閉症でも多動の子いっぱいいます。
>アスペルガーは自閉症の中のひとつ。
>
>adhd<注意欠陥多動障害>でも
>多動がないとaddと言う。
>
>よく、かわっているとなんでもアスペルガーっていうけど、
>自閉症はスペクトラムだから、分類は難しい。

私にレスですか?
なんで?
あなたの意見と矛盾したことは書いてないと思いますが。
5  名前: えっと :2009/11/04 18:54
>>4
>>自閉症でも多動の子いっぱいいます。
>>アスペルガーは自閉症の中のひとつ。
>>
>>adhd<注意欠陥多動障害>でも
>>多動がないとaddと言う。
>>
>>よく、かわっているとなんでもアスペルガーっていうけど、
>>自閉症はスペクトラムだから、分類は難しい。
>
>私にレスですか?
>なんで?
>あなたの意見と矛盾したことは書いてないと思いますが。


つけたしのつもりで書いたんですけど、
ぶら下がらない方がよかったですね。
6  名前: 調べてください :2009/11/05 15:24
>>1
アスベルガーでもないし、多動とアスペルガーは
イコールじゃないし。
あなたには教えることが多すぎ。
だから先に調べてわからないことがあったら聞いてね。
7  名前: 教えてください。 :2009/11/07 19:02
>>6
子供が 4歳になり、多動児の傾向があると 診断されました。
ひきつけを起こして、脳波の検査をしたところ、異常が見つかり、今まで正常範囲に見られていた、まめで活発な性格が、もしかしたら・・・で、病院に通院しています。
8  名前: 調べてください :2009/11/08 09:37
>>7
> 子供が 4歳になり、多動児の傾向があると 診断されました。
> ひきつけを起こして、脳波の検査をしたところ、異常が見つかり、今まで正常範囲に見られていた、まめで活発な性格が、もしかしたら・・・で、病院に通院しています。

質問の内容は多動の傾向のお子さんがおられるので
「うちの子がまさかアスペルガーじゃないわよね?」
ということですか?
4歳の子供の「まめな性格」ではどのようなことを
指しているのかわかりません。
こうこうこういう状態で、こういうことを質問したい
と書いていただかないとこちらもなんともお答えの
しようがありません。

いえるのは「多動児」という病名はありません。
そして子供の多くは多動であります。
トリップパスについて





広汎性発達障害児の親の勉強方法
0  名前: 教えて :2009/10/27 20:44
広汎性発達障害児がいます。知能は高いです。親の方がしてやられることばかりで、状況が改善しません。医師は投薬治療を薦めます。しかし、対応の仕方は何も教えてくれません。カードを作ったり、シールを貯める方法だったりしましたが全て直ぐに破壊します。この先どうしたらいいのかわかりません。投薬治療も賛否両論があると聞きます。保険対象でもありません。わかりやすくかいてあるおすすめの本とかありますか?
2  名前: まずは :2009/10/28 22:32
>>1
年齢くらい書いてよ。
3歳と中学生じゃ全然違うからさ。
3  名前::2009/10/28 22:51
>>2
すみません。小学1年。
4  名前: ringo :2009/10/29 09:13
>>1
おはようございます。
ご質問はお薬のわかりやすい本、でしょうか?
それでしたらNPO法人えじそんくらぶさんの
「ボクたちのサポーターになって!!2」
わかりやすそうです。

お子様との対応では、やはり同法人でよい著作物がありますが、他にも"ペアレントトレーニング""ソーシャルスキルトレーニング"で探してみると良いと思います。


この子達は情報を臨機応変にチョイスできませんので、親は生活の取り決めを簡潔にしていかなければ、家庭のルール(〜社会のルールの基礎へ)がわかりにくいです。
上記したものは、そのヒントがたくさんあります。
全て必要!何が何でも完璧にしなくては!と捕らわれずに、できることから少しずつ、のつもりで取り入れてみられてはいかがでしょうか。
5  名前: 今まで :2009/11/01 00:07
>>1
療育経験はある?

病院で教えてもらわないの?

カウンセラーに相談したことない?

周りに仲間は?

図書館に行くと発達障害の本あるし、ネットで検索出来るよ。
6  名前: 参考にならないと思いますが… :2009/11/04 13:05
>>1
うちも発達障害で、知能は高いので、口喧嘩は私が負けます(*_*)

親の勉強方法ですが、いくら本を読んでも参考程度かと思います。
病名は同じでも、その症状の出方はさまざまで、子供自体個性がありますからね。

系統的に学びたいのなら、星槎大学という通信制の大学もありますよ。

ひとつ気になったのですが、どのような状況かはわかりませんが、治療薬を勧められているのですか?

うちの場合、あまりにもパニックがひどく、学校の先生に薬をもらってきますか?と言ったら、ひどく反対されました。環境を調整すれば、順応できるはず、と言われ、今は元気に学校に通っています。
トリップパスについて





習い事
0  名前: こわいママ :2009/10/15 15:32
息子は広氾性発達障害と多動です。以前から水泳が習いたいと言う息子。先日、近所の市営温水プールでやっている水泳教室に問い合わせたところ障害児は手におえないので、受け付けないとのことでした息子のやる気を尊重してあげたいのに…みなさんのお子さんは習い事していますかしているならばどのような習い事ですかそしてどのように受け入れてもらいましたか教えて下さい
4  名前: ringo :2009/10/21 18:55
>>1
こんばんは
毎日お疲れ様です。
お子さんのやる気を大切にしたいですね。

どこの自治体施設でも比較的、水泳はしょうがい児のなんとか教室〜なんてやっているのですけれど。
もしかしたら、問い合わせ窓口の人がたまたま知らないか、心無い方(失礼!)だったのかもしれません。
施設スケジュール等をみて、探してみるとよいかもしれません。

集団行動にさほど難がないようでしたら、民営のスイミングも視野に入れて良いと思います。
しょうがい児の親団体や、サークルで水泳教室をやっているところもあります。
もっとも大手ではスペシャルオリンピックスさんですが、地域色や受け入れ体制も様々なので、問い合わせをしてみてください。


息子は今、民営のスイミングスクールに通っています。
後はサッカー。こちらは、ゆっくりした子のスクールですが。
学校の部活には期待できないので、大変助かっています。

書道に、ピアノは周囲のママからよく習っている旨、聞きます。
他にも柔道、バイオリン、絵画教室、体操にスポーツクラブ。。。探せばけっこうあるものです。
こういうのは個人の面倒見のよい教室を口コミで探している方が大半です。
こういうことがあるので、地域での活動は思った以上に大切ですね。


良い場所にめぐり合えますように
5  名前: ringo :2009/10/21 19:05
>>4
書き足そうとおもってenterをしちゃいました、何度もスミマセン


スイミングスクールには申込時に、知的障害と自閉傾向がある旨を伝えました。
スクールも、すぐにはお受けできないとはいわれましたが、とりあえず面接に来てください。
といわれました。
面接の場で、息子が比較的大人しく過ごせたことから体験をしましょう。
ということになりました。
体験の様子を見ていたら、コーチ2人が
「問題ないね」
のようなやり取りをしているのが見えました。
二回の体験を経て、正式に通うことになりました。


サッカーですが。
こちらは、しょうがい児向けのスクールなので、書類手続きのみです。
選手育成ではなくて、サッカー好きな子、息子のように体を動かすのが好きな子が楽しくサッカーができる為のスクールなので大変助かっています。そして、本当に感謝しています。
6  名前: こわいママ :2009/10/25 23:46
>>1
みなさんありがとうございます
市の相談窓口などにも相談してみたりといろいろ探してみたいと思います。
うちの子は、活発に動き集団行動が苦手なのでその辺りも考慮に入れてくださる所を見つけれたらと思います。地域によって障害児に対しての対応に差がかなりあるのが残念ですが息子のやる気に応えれるようにしたいと思います
7  名前: うちも :2009/10/26 23:10
>>6
>うちの子は、活発に動き集団行動が苦手なのでその辺りも考慮に入れてくださる所を見つけれたらと思います。

ADHDありのアスペルガーの子の母です。
うちの子も似たタイプです。
サッカーをやったこともありましたが、全く駄目でした。
今はスイミングのみに通っています。
障害があるとわかる前の、ベビーの頃から通っていたので、カミングアウトもせずそのまま受け入れてもらっています。
周りの子よりゆっくりですが、少しずつでも上達出来て、本人もそれが嬉しいようです。

お子さんに合うところが見つかるといいですね。
8  名前: うーん :2009/11/03 10:33
>>6
うちの近所のYMCAには、スイミングだけじゃなく色んな事をする受け入れクラスがありますが・。
とにかく色んなところに問い合わせるのがいいかと・・
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>