育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

障害児を育てている保護者の方の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1:アスペルガー 積極奇異型のお子さんいますか?(100)  /  2:障碍ある子の20歳以上の生命保険(6)  /  3:障害がある子ども(成人でも)を持つ親のつぶやき(156)  /  4:親亡き後の息子(軽度知的)の行く末(16)  /  5:特別児童扶養手当もだけど障害年金も貰えないかも...(7)  /  6:グループホームって(21)  /  7:親なき問題(1)  /  8:支援学校の学級編成(5)  /  9:娘に成年後見人つけるべきか?知的に遅れはないが発達障害あり。(3)  /  10:事業所が急に休み(2)  /  11:血液型のB型ってアスペと性質が似ていませんか。(10)  /  12:発達障害の親(0)  /  13:ネットで話せたら(6)  /  14:新しく支援学級に来た先生が・・・・(3)  /  15:障害児(0)  /  16:支援学校高等部、卒業後の親の組織(2)  /  17:発達障害、中学入学前の面談(4)  /  18:いつもの(166)  /  19:頭の良い発達障害児の居場所は???(24)  /  20:自閉っ子と地元へ帰りたい(5)  /  21:障碍ある子の就労(13)  /  22:頭脳明晰、高学歴な親から障碍ある子が生まれる確率(11)  /  23:何故、障害ある子が生まれるのだろう?(6)  /  24:神様は残酷(16)  /  25:あすぺ娘と行き詰まり(12)  /  26:インクルーシブ教育が進まない理由(6)  /  27:就学相談(5)  /  28:帰宅する(2)  /  29:進路先が見えません(2)  /  30:ここは(2)  / 

TOP  <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>

アスペルガー 積極奇異型のお子さんいますか?
0  名前: 限定 :2012/02/10 19:30
我が息子、アスペルガー症候群の積極奇異型です。

この枠のお子さんいらっしゃいませんでしょうか?

私は長年「どこに言っても同じタイプの子を持つ母に出会えない」と思っていました。
単に「障害児の親」としてで無く、細かいこの部分を少しでも分かち合いたいと思い続けています。

自閉症でも受動型の子等は沢山いるのですが・・・

アスペルガーの中でも積極的に人との関わり合いを求める障害です。
友達を常に求め、嫌われ、傷付き、、、仲間外れにされても尚人を求めます。

小さな頃から、息子の口から出る言葉は「お友達と遊びたい」「お友達が欲しい」「仲良くしたい」・・・

この息子の言葉が悲しくて、長年手に入らない事を何とか叶えてあげようと親として頑張ってきました。

でも、どこに行っても嫌われる。

頭は抜群に良い。ちなみに顔も抜群に良い。(自閉症ならではの?端正な顔立ち)運動神経も苦手分野を除けばADHDを兼ねてるから良い。言語能力も抜群。

一見誰よりも秀でているのに、我が子が発達障害だろうな・・と言う事は幼児期から私だけ確信していました。
学校でも常に代表。先生達から「優秀なお子さん」だと見られていましたが、我が子の特性だと私は常に思っていました。

学校内、そして保護者・・・誰も息子にまさか障害があるなんて思いもしない。
「優秀ゆえに嫌味な子」ぐらいの認識しか世間には有りませんでした。


「お友達なんていらない・・」と言うタイプの子に友達が居ないなら親としても私程辛く無いと思うのですが・・・
息子の場合、お勉強を頑張るのも「お友達に認めてもらうため」「お友達を作るため」


何が辛いって、子供自身がお友達を求めてるのに、嫌われて嫌われて、いつまで経っても延々にお友達が出来ない・・・と言う事です。

よくKY代表としてアスペルガーをひとくくりにされますが、タイプによって全然違う・・・と息子の障害の悲しさをかみ締めています。

現在の息子は二次障害で致命的な心の傷を負って社会復帰もどうなる事か分かりません。
あんなにキラキラしていた目の息子の目も一瞬にして輝きを無くしました。


昔、単に発達障害の療育・・と通っていた子達は皆、息子の様に人を求める奇異型ではありません。
適当に人に合わすけどたまに喋らすとKYだったり・・・
人との関わりを好まない子だったり・・・

そんな子達は多感な時期を通過しても息子の様に傷付く事が無いんです。。。

結局は、息子の障害が一番悲しい・・・なんて今凹んでる私が捻くれて思っています。

障害と一目見て分かる子は世の中から同情を貰える。
国からも手厚い保護を受けられる。

発達障害と分かっても息子以外のタイプの子は周りの理解を得やすい。

だけど、息子の場合は障害を告知されても周りからしたら「はぁ?????ん」なんです。
それだけうざい。
うざさも障害なのに、それも含め嫌われる。
「お気の毒に」じゃないんです。
障害を知っても「でもムカつく」なんです。こんな事例、精神疾患並ですよね・・・

何が悲しいって、親の私自身が息子と接していて「こんな奴と喋れるか!!!!!!!」と思ってしまうぐらいです。
でも本当は定形の人間の様に悪巧みをしたり、人を傷つけてやろうとして悪態ついたりするような人間じゃ無いのだけれど・・・それ以上の憎しみを抱かせてしまう障害なんだと思います。

養護学級にお子さんを入れている母を見てほんの少し「いいな。人から憎まれないで」と思っていまいます。

親としては障害を持った我が子をいとおしいと思う気持ちは同じなのに、こんなにも生まれ持った障害で人から嫌われ、憎まれる傷害ってありますか?

私は、今後も「息子と同じタイプの子の親に出会いたい・・・」と言う思いで探し求めると思います。。。

お一人でも。。いらっしゃいませんか?
96  名前: 88888 :2022/12/17 13:13
はじめまして。

同じく積極奇異型の12歳男子です。

とても共感致します。
どうしたら良いのか今途方に暮れております。
97  名前: 匿名さん :2023/08/11 22:29
積極奇異で検索して辿り着きました。
年長男児、落ち着きがなくADHDかと思いましたが積極奇異もあるのでASDもなんだなと思ってます。
とにかく人が大好きで友達を見つけると一目散に消えます、相手の親にも空気を読まず絡みまくり。レジの人にもわけ分からんこと喋りまくってます。公園に連れて行けば10秒たたずに友達を作る。大きい声であっち行こう!次はあっちだ!こんな遊びしよう!こんなルールでやろう!と忙しなく、だんだんウザがられて引かれているのが分かります。
親の会話にも何度も割り込む。本人も空気読もうと頑張ってますが多動もあるのでなかなかできない。喋る、動く、その為こぼす、壊すなどのトラブルも多い、一緒にいると気持ちが落ち着かなくて本当に辛い。
どう育てていいか。
幸い今は園では特に嫌われてはいなさそうですが、小学生にあがって周りが成長してきたらどうなるやら。
心は優しい子なのは分かっているのに、
優しく対応できず叱責してしまう。
98  名前: 匿名 :2023/09/21 19:01
#97さん、同じような経緯を辿った小2男児です。
幼稚園時代は、引っ込み思案で人見知りな子達が多い中、衝突も多いけれど積極的に他者と関わっていく息子を誇らしいとさえ思っていました。
それが小学生になると、引っ込み思案で人見知りだと思っていた子達が、段々自我も成長していき、流されず良し悪しを判断しようとしたり、気の合う同士での友情を育んできていることを目の当たりにし、息子の積極奇異について確信しました。息子は幼稚園児と同じで、その場を楽しく遊びたい、という感じです。自分でルールを決めたり仕切って周りが同調してくれる時の息子はすごい生き生きとし、自分の力量で相手を従わせられない状況ではとても大人しくなりその集団から抜け出し1人でいます。
年齢が上がり自我が育つにつれ、誰かに指図されることは誰もが嫌になるのですから、息子は同学年の子達とは遊べなくなっていき、受け入れてくれている下の学年の子達にも、その先距離を取られていくのだろうなと考えてしまいます。何度説明しても本人が気付けないなら、どうしようもないことです。それとも、療育に通えば自分のその様な状況を客観的に見て直そうと思えるのでしょうかね。
99  名前: 匿名さん :2023/10/27 06:34
数年前にここのスレッドに辿り着いて、同じ思いをされている方達がいると言うことを知り、皆さんのコメントを読み、勇気をもらっていた者です。

息子も、同じく積極型のASDです。
小学校高学年になり、気の合うお友達が欲しいと中学受験したいと言いだしました。幸いにも学力が高かったことから、県内トップの学校に入学。そして、なんとそこでは、似たような特性のお子さんがたくさんいたのです!

中学生になり、精神的に大人になったと言うこともありますが、お友達もたくさんでき、情緒もかなり安定しました。精神科の医師には、もう健診に来る必要はありません。と、通級クラス、共に、卒業でき、なんだか小学生までのあの嵐の様な日々はなんだったの?と言うくらいまでに成長しました。
うちの子は、たまたま上手く行った例かもしれませんが、環境を変えるのも1つの策として、有効かもしれません。

こちらのスレッドには、とても励ましを頂いていましたので、どなたかのお力になればという思いと、お礼も込めて、コメントさせて頂きました。
ありがとうございました。
100  名前: avmipgnhdz◆ZmZlM2Rl :2024/11/15 15:35
Muchas gracias. ?Como puedo iniciar sesion?
トリップパスについて





障碍ある子の20歳以上の生命保険
0  名前: 匿名さん :2019/06/21 08:31
軽度知的障碍の17歳の息子ですが成人後の生命保険についてご存知の方いらしたら教えてください。

今は生協の子ども共済に加入しています。(一歳の時に加入しました。その時にはまだ障碍のあるのわからなかったので。)

多くの生命保険って発達障碍や精神疾患があると入れないのが多いと聞きますが。
2  名前: 匿名さん :2019/06/21 21:47
ASJ保険かな。
入院費用とか物を壊してしまった場合の保険が有ると思います。
3  名前: 匿名さん :2019/06/22 00:02
生命保険はぜんち保険しかわかりません。
医療保険なら、条件のゆるいものがあると思いますが、掛け金は高めです。
4  名前: 匿名さん :2019/06/22 02:36
生協のこども保険は、20歳の満期時、同じ掛け金なら健康告知無しで65歳まで保障のコースに継続できます。ただし、保障内容は医療がメインで死亡保障は大幅に下がりますね。医療保障が健康告知なしで継続できるのは大きいですが。
これは最近の商品のことなので、子供さんが加入の商品は違うかもしれません。一度コープ共済に確認されてみてはいかがですか。

ぜんち共済も、死亡保障の掛け金は都道府県共済と比べると割高だったと思います。

うちの子は府民共済ですが、発達障害があり高校でうつ病の薬を飲み始めたので、こども共済から大人の共済に継続する時、保障の増額はできませんでした。府民共済の場合、継続後は死亡保障よりも医療保障の方が薄く感じたので、他社の引受緩和型の医療保険に入りました。こちらは割高ですが、条件はかなりゆるく、保証内容を自由に組み合わせることができるので、必要と思われるものに絞って契約しました。

加入する時(0歳)は、後に発達障害やうつ病を発症して健康告知に引っかかるなんて全く予想できないことでした。だからこその保険なんでしょうけど。


5  名前: rpupbtbdkq◆ZDkzZDQ4 :2024/11/01 07:13
>>0
6  名前: bygzyuprqn◆MWNlZGE2 :2024/11/01 09:05
>>4
トリップパスについて





障害がある子ども(成人でも)を持つ親のつぶやき
0  名前: 匿名さん :2023/02/10 07:26
中傷するようなツッコミはご遠慮ください。
根掘り葉掘り質問するようなこともお控えください。
152  名前: 匿名さん :2024/06/26 20:15
>>151
いいよ。いいよ。
気の利いた返事もできないけれど
それでよければいくらでも吐き出していってね。
153  名前: 151 :2024/06/27 05:56
>>152
優しいお言葉ありがとう。
ちょっと涙出てしまった。
154  名前: 匿名さん :2024/08/30 10:10
うちの子退院してきて、嘘のように落ち着いて帰宅。
しばらく穏やかに楽しそうにして事業所に通っている。
何年も不穏状態が波のように続いていたもので、我が子ってこんなに可愛いんだなと久々に実感。
ドクターにも、こういうのは何度もぶり返すけれど、粘り強く接していきましょうと言われた。
また辛い状態になったなら、その言葉を思い出すことにしよう。
155  名前: 匿名さん :2024/08/30 10:38
>>151
辛いね。
息抜きできる時間を見つけてね。
でもね、
少々なら親御さんに甘えても
いいと思うよ。
156  名前: 匿名さん :2024/08/30 10:53
>>151
いつでもしんどくなったらしんどくなったら何でも書いて^^
トリップパスについて





親亡き後の息子(軽度知的)の行く末
0  名前: 匿名さん :2022/12/02 23:02
自分が50歳に入って最近、我々夫婦が亡き後の
一人息子(軽度知的障害で特例子会社にて就労中の成人)の
行く末が気がかりです。

やはり後見人は今のうちに見つけておいた方が良いでしょうか?
12  名前: 匿名さん :2023/02/08 12:20
親御さんが高齢になると切実に直面する課題ですね。
知り合いの方にもいますが 一人暮らしが厳しいのでグループホームを検討していると言ってました。
食住を確保して作業所へ通い方向で 実際はグループホームがなかなか見つからないようです。
重度の方の入所施設は一般社会と同じく高齢化しているとか


13  名前: 匿名さん :2023/02/08 12:50
近所の人が急逝して、息子さんは
地域でいろんな施設を持ってる医療法人が、
手配したグループホームにすぐに入れたと聞いた。
お母さんが健在なときに、相続など法的な
手続きを含め繋げて(契約して)あったと
親戚の人に聞いた。
そういうシステムがどこでもあったらいいね。
14  名前: 匿名さん :2023/04/30 07:30
後見人いなくてもいざ両親が亡くなったら市役所にさえ連絡行けば
何とかなるんだってね。うちは後見人は無理だし、ネットで調べても
無料相談「まずは電話で」ばっかで結局有料になるのは目に見えてる。

直接市役所に電話して悩みの内を話してそういう制度があるとわかって
ほっとしたわ。。
15  名前: 匿名さん :2023/04/30 18:09
うちの場合は、義父が遠くの親戚(新幹線の距離)よりも近くの(同じ県にいる)
親戚の方がいいとの事で、その親戚に一応声をかけてお願いしてあります。
でも成年後見人は家庭裁判所が決めるので、最終的に遠くの親戚か近くの親戚か、
または第3者の他人か、どうなるかわからないですね。
16  名前: 虎子 :2024/03/09 17:13
福祉課と障害者支援センターへ相談。グループホームの体験とかして、良いところがあれば入所してみる。今はホームで体験した後に見守り付きで1人で生活する、という体制をとっている施設があります。後見人以外の支援方法もいろいろあるようです。今、手元に資料がないんで具体例を書けなくてすいません。渡部伸さんとか綿祐二さんの書籍、参考になるかな。うちは今入っている施設での親亡き後対策にそって決める予定です。後見人は今のところ使わない予定です。
トリップパスについて





特別児童扶養手当もだけど障害年金も貰えないかも...
0  名前: 名無しの権兵衛 :2018/06/14 07:29
支援学校高等部に息子が通ってます。

昨年、学校の集まりで教えてもらい特別児童扶養手当の申請したけど駄目でした。(掛かり付けの発達外来の主治医にも診断書を重めに書いてもらったけど駄目でした。)又今年も書いて頂いて申請しますが。

この調子だと障害年金も貰えないかも...

福祉の庇護を受けられるのは重度の障害ある子だけなのか...
3  名前: うちはこれから :2018/06/19 14:07
>>2
>年金は本人なので、手帳さえ持っていれば大丈夫なのでは・・・と思いますが・・・どうなんだろう?

年金はかかりつけの医師がどう書いてくれるかでも手厚さが違ってくると講習会でききました。

障害があっても比較的育てやすいお子さんだと、精神の病院に行かないで大人になったりして、年金を申請するとき困るそうです。

一度年金額が決まると、余程のことがないかぎり再度申請してもそれ以上になることはほぼないので、初回が重要だとか。

障害の重さよりも、日常生活の困り度を重視されるようですよ。
4  名前: 名無しの権兵衛 :2021/09/06 10:23
以前は親身に助言いただきありがとうございました。

来年二十歳でいよいよ申請の時期が近づきました。

お子さんの障害年金申請された方、お医者さんに申請のための診断書書いていただくにあたって
お子さん本人は同伴しましたか?

うち、この数年は発達外来の診察日は私だけが言って様子を先生に話せばよかったので
いったいどうするのがいいか、と思いさっき病院の方に問い合わせしたのですけれど
主治医の先生が診察中、という事でまた後程ご連絡します、と病院側のお返事待ちです。

5  名前: 匿名さん :2021/09/12 17:24
発達は個性だから、やっぱ手当は無理だと言われました。
6  名前: 匿名さん :2021/09/12 17:41
そうでしたか。ご報告ありがとうございます。
うちは障害年金が出ることになりましたが、親としては複雑ですが、いただけるだけ感謝しようと思います。

個性と片付けられると、親の立場としてはご不満もおありでしょうけれど、私から見れば少し羨ましくも感じました。
7  名前: 匿名さん :2023/05/16 21:48
支援学校に入学(教育員会で決まってしまった)中学部から、高等部から
入学してくる方も多かったですが、それまで支援学級等にいたお子さん。
さすがに「レベル高いなぁ」というのが正直な感想でした。

普通に会話出来るし全く「どうしてここへ?」というお子さんも多かった位。
子供が通っていた療育園の見学で来ていた親子さんも高等部から来ました。
「グレーだから申請しても手帳は貰えない」と悩んでいました。

主さんのお子様もきっとそういう感じなんだろうなと遅まきながらレスしました。
トリップパスについて





グループホームって
0  名前: 匿名さん :2023/01/03 23:56
知的障害の息子がいますが、ごく軽いので一般企業の社員で健常者と同じ仕事をできる程度です。
この息子の勤務先は日本全国にあり、希望を出せば異動できると思います。
なので、敢えて家からうんと遠い勤務先にしてもらって、やたらと家に帰ってこられない距離の場所にしたらどうなりますか。
グループホームをそちらで見つけてそこで暮らしながら働く。
これって駄目と言われたりしますか。
17  名前: 匿名さん :2023/02/23 21:46
>>16
何で今頃?
18  名前: 17 :2023/02/23 21:47
>>17
すみません。スレ違いでした。撤回します。
19  名前: 匿名さん :2023/02/23 23:24

確かに、障害者を厄介払いに聞こえるけど仕事ができる。少し知的ならば将来の為に自立させる必要はあります。
父親が嫌いなら家を出るべきだけど
近くでも構わないと思うけどね
20  名前: 匿名さん :2023/02/25 10:08
>>19
うん。グループホームに入所前は親も同伴で説明をききにいったりしないといけない。
それに荷物の運び込みとか、引っ越し業者を頼むとしても、完全にグループホーム側と本人だけでできるかどうか。
入所したもののグループホームが合わなくて自宅に戻るとなれば、荷物をまとめるのは保護者がやることになるかもしれない。

うちはグループホームを複数経験してどこも無理だったということがある。
親元を離れると本人は解放感でしょっちゅう外出してトラブルを起こしたり、グループホーム側の決まりを守らなくて世話役に注意されて関係が悪くなったりするんだよね。
21  名前: 19 :2023/02/25 10:09
>>20
補足です。
だから近くの方が親の負担が楽だという意味で書きました。
トリップパスについて





親なき問題
0  名前: 匿名さん :2023/01/04 22:04
一人息子、成人して一般会社に就職しています。障碍枠だとは思いますが
簡単な受け答えは出来ますが、行き慣れてない病院での受付やらちょっと難易度が
高い受け答えは親が一緒にいないとダメです、障害手帳はA(重度)障害年金は2です。

私たち夫婦が死んだら入るお墓もないし、永代供養か自然葬かと考えてますが
旦那か私か亡くなったらどちらかがそういう手続きも出来ますが、残った方が
死んだらどうしたらいいのか、そして本人が亡くなった時はどうしたらいいのか。

ざっとネットで調べましたが、後を託すような親戚もおらずどうしていいものか・・。
こういう場合自治体で相談を受けてくれるのか、夫婦共々死んだあと息子は
どうしたらいいのか。持ち家ですが、それを一人で管理も難しいでしょうし。

まずは無料でこういう相談を受け入れてくれる窓口は、市役所などで相談すれば
見つかりますか?障害福祉課等。何か良いアドバイスが頂けたら幸いです。
1  名前: 匿名さん :2023/01/04 22:05
ごめんなさい、同じようなスレがありましたね、〆ます。
トリップパスについて





支援学校の学級編成
0  名前: 匿名さん :2019/05/20 12:11
担任の先生がどのクラスで
メンバーはこの子とこの子と・・など
新クラスの構成ってどんな風に話し合われるのでしょうか。
学校によってちがうのかもしれませんが。
1  名前: 匿名さん :2019/05/20 14:31
その学校によりけりだと思う。

うちの息子が国立大附属の特別支援学校高等部三年なんだけど
クラスのメンバーは障碍特性も程度も様々。うちを含めて地域の小中学校から外部受験で入った生徒は障碍の程度も軽いケースが殆どで内部進学で重度の生徒さんたちのお世話係になるケースが多い。

担任の先生は、やはり物腰柔らかな先生が多いです。
2  名前: 匿名さん :2019/05/21 13:34
通常は学年末にクラス分け、新学期どこの学年とクラス担任になりたいかの希望をもとに、校長が担任を配置してます。
だから、変な先生がいると基本持ち上がりだから手のかからない子を集めるてこともあるみたいよ。
3  名前: 匿名さん :2019/05/31 13:49
横だけど
小学生版で、先生が冷たいと相談している人の子供さん。小学生5年生でまだトイレに行くことが出来ないみたいだけど、普通学級で過ごしているんだね。
先生から支援学級を勧められたと言っていたけど、トイレに行けないだけでなく、排泄物で遊んだりうんちを食べることもするみたいだから、支援学校の方が合っていると思うんだけどね。
支援学校には、あの子供さんみたいな子供も多いの?
あの子供さんが支援学校に行くことになったら、クラスではどのくらいのクラスになるの?
4  名前: 匿名さん :2023/01/04 02:07
まず最初に、私の子供が通っていた特別支援学校では小学部(小学校)は、障害が重めの子供だけを入れて
います。
その子供達がそのまま中等部(中学校)に進み、高等部(高校)になったら、高等部は外部の支援級
の中学校に通っていた子供が入学して来ます。
外部の支援級の中学校から入学して来た子供達は、障害が重めの子供は少ない感じがして、普通に
近い子供が多いです。
子供が高等部1年の時は、中等部から入学して来た障害の重い子供達とクラスを分けていましたが、
高等部2年になる前に、中等部の保護者から障害の軽い子供とクラスは一緒にして、クラスは分けない
方がいいと要望があったようで、一緒のクラスになりました。
その要望は私の子供が卒業してからも、クラスは分けないのは継続しています。
高等部の子供達でも、障害が軽い子供でも普通に近ければ漢字を習うなど障害の程度は色々ですので、
ご自分の子供に合ったクラスに入れてもらいたいなど、先生に要望を聞いてもらえました。
5  名前: 匿名さん :2023/01/04 02:15
>>3
その子供さんは中学校は、特別支援学校の中等部に入るのが望ましいです。
子供の通っていた特別支援学校では、障害の重い子供が入学している小学部の子供が
そのまま中等部に入学するため、中等部も障害の重い子供が多いです。
トリップパスについて





娘に成年後見人つけるべきか?知的に遅れはないが発達障害あり。
0  名前: のんタン :2022/10/04 15:08
我が家にきていた過去の請求書をみたからわかりましたが
社会人2年目の娘が、脱毛に40万円?か50万円も使っていたことが発覚しました。 発覚したのは去年5月です。
大学卒業してから2年目ですが、仕事は1年目に辞めて今は就労移行支援に通っているので現在働いていません。
娘に聞いたら、脱毛を始めたのは大学3年生に上がる前の春休みだと言っていました。
全身の医療脱毛の9回コース申し込んだらしく、もう回数分全て通いきってるらしいです。

契約の日から1年前ぐらい(大学2年のはじめ頃)に急に私に黙ってバイト始めてたし、高2の時に脱毛したいという手紙をもらったこともあります。
その手紙もらった時は、気持ちはわかるけど火傷とか心配だから剃りなさいと言いました。
屋内の部活をやっていたけど、体育祭の練習とかで日焼けしてたから心配でさせませんでした。

バイトしたのも、もしかして脱毛のためなのでしょうか?
それにしてもそんな大金使ってたなんて、びっくり…それ以外大きな買い物してる様子はないけど、金銭感覚大丈夫かと心配になりました。
就労支援の職員さんからも電話かかってきて、親子関係がどうかと聞かれて娘の脱毛の支払いの話をしたら、娘には
「お母さん、脱毛のことまで就労支援の職員さんに話さないでよ!脱毛以外特に大きなお金使ってない!」

人がいいから騙されやすそうてアムウェイとかマルチ商法にも引っかからないか心配ですが、脱毛の件に絡めて話したら疎まれた。
娘が心配でたまらん。
1  名前: 匿名さん :2022/10/08 10:44
大学まで行って就労支援?なんで?障害者手帳をなんの障害でもらったの?いろいろ不思議
2  名前: 匿名さん :2022/10/08 10:48
既視感
3  名前: 匿名さん :2022/10/08 10:59
自分のお金を自分のやりたいことに使って何が悪い?
トリップパスについて





事業所が急に休み
0  名前: 匿名さん :2022/06/10 20:21
コロナ陽性の利用者さんや職員さんが出て、またうちの子が通っている事業所が休みになってしまいました。
今年に入って三回目ぐらい。
ずーーーっと構ってあげなければいけないので、まとまったことは何もできません。
あーあ。きついー。
1  名前: 匿名さん :2022/06/11 06:26
預けられないと本当に困るよね。
何日間ですか?

うちも休みの間、長すぎて本当に困った。
人のいない時間にウォーキングしてたな。
あとはYou Tube見せたり、課題プリント出してもらってやらせてた。気が向けばだけど、家事のお手伝いさせたり。

生活リズム崩さないように頑張ったけど、もうやりたくない。



2  名前: 主です :2022/06/11 13:24
>>1
レスありがとうございます。
今回は金曜日から月曜日までなので4連休なのですが、何かあったら延長も考えられます。
前回は二週間ぐらい続けて休まれて、その他に普通にゴールデンウイーク・・・。
その間は仕事も家事もできず、限界を感じます。

今日も外に出たいというので長時間散歩に付き合って、疲労の中お昼ご飯を作っていたらギャーギャー騒がれて、こっちもキレそうです。




トリップパスについて





血液型のB型ってアスペと性質が似ていませんか。
0  名前: B女 :2011/09/14 03:59
娘がB型なのですが、就学前にアスペルガーと診断され療育に通っています。
ですが、あまりアスペルガーっぽくないので、療育期間が短かったりで、殆ど学校のみで生活する事が多いです。
学校生活も普通級に籍を置いています。

最近、療育を中心に生活をしていないせいか、娘の行動が何となく血液型のB型っぽさが強いのではと感じるようになってきました。
勿論性格や性質は血液型の4タイプで分けられるものではないのは重々承知しているのですが、話が聞けない部分も我が道な猪突猛進な部分も、アスペと言うよりは、血液占いでよく出てくるB型の方がしっくりくるよなと思う事が多いので、血液型と障害の関係って何かあるのかなと感じました。

くだらない疑問かもしれませんが、少し気になったのですみませんでした。
6  名前: うん :2011/09/27 15:09
>>1
近所に強烈な方がいます。

・ものすごく大声
・周りを威嚇するような話し方
・人の話を全く聞かず、自分の話を延々とする
・周囲が凍りつくような言動が多い(というか殆ど)
 本人は気付いていない
・じっとしていられない

その方はいつも「私ってB型だから〜」と言ってますが
ほかのB型さん達はそんなことありません。
たしかに一般的に言われるB型タイプの欠点が並んでいるような人だけど、何か障害があるのではないかと思ってます。

血液型と障害の因果関係は無いと思います。
ただ障害の特性がその血液型のタイプと
似ているのでしょうね。
7  名前: B型です :2011/09/28 14:30
>>1
子どもが発達遅滞、ネットでいろんな
ところに参加をしていて、自閉症の勉強会や
カンファレンス等に出席したり、自閉症療育では
有名らしい方と飲み会でお話しさせてもらったり
した経験がたくさんありますが、そういう話しに
なったこともないし、聞いた事もないです。
人間を4つのカテゴリーで判断する、というのも
えらく乱暴なことと私は思ってます。
まぁ、B型って、こういうふうに言われる
ことが多いので、慣れてますけどね。
ちなみに私はアスペの方とは性質は
全く似てません(何人かに確認しましたが、
たいてい一言目は「はぁ?」でした)
8  名前: タイプが違う :2011/09/28 16:19
>>1
私はBですが、今まで1度もBと言われたことがありません。
絶対Aと間違われます。
こんな風にBでもいろいろタイプが違うように
アスペでも軽度〜重度によって10人いたら10人ともタイプは違います。
ひと括りにするのはどうでしょうかね。
9  名前: 失礼 :2011/09/29 17:49
>>3
>お子さんの障害は、素直に受け入れたほうが良いですよ。
>認めたくないのでしょうけどね。
>血液型のせいにするのが、あなたの逃げ道なのでしょうけどね。
>話を聞かない、受け入れないは、あなたに似たのでは?


スレ主さんが、障害と認めてないから血液型を持ち出したのかはわかりません。
そのお子さんと実際接してみれば、スレ主さんが
血液型を持ち出すのもわかるような気がするタイプではあるなと思えるかも知れません。
それとは別に、あなたのような「素直に受け入れたほうが〜」という言い方も個人的に好きではありません。
認めたくないのだろうとか、逃げ道だとか。
障害があると言われてショックを受けない親や、戸惑い、悩まない親がいるでしょうか。
確かに受け入れられない親にはもどかしさを感じる人もいるのはわかります。
でも受け入れるまではそれなりの時間が必要ではないですか。
いろいろ悩み、もしかして違うのでは?とか思いながらも、
納得してようやく受け入れていくものだと思います。
10  名前: 湯太郎 :2022/02/01 19:41
びっくりです。まさに、娘の友達の女の子で皆さん書かれてるのとまったく同じ行動プラス馴れ馴れしすぎて周りを困らせる子供がいます。
表向き
お母さんの前では無邪気、裏表無さそう
マイペース、かるいわがまま、しきりたがり
お母さんいわく、純粋のかたまり
純粋すぎて嘘がつけない

周りが知ってるその子供の裏の顔
嘘つき(忘れ物を娘のせいにした)
自分勝手、めちゃくちゃわがまま
馴れ馴れしすぎる、図々しいかまってちゃん
下校中、近所のおばあちゃんにランドセル持って~としつこく言い持たせ、母親が歩いて迎えにくるのが見えたら、怒られるから、おばあちゃんから「かえして‼️」と無理やりとり、「ママーランドセル重かった疲れた~」と走っていく
娘が私が車で学校に迎えに行ったから車の方に来てたのに、いいよいいよ歩こうや歩いて‼️と無理やり連れて行った
私とママ友が話してたら、ママ友の事全く知らないのに、この人誰~?と大声で何回も聞いてきて、私とママ友が大事な話中なのにずっとしゃべってる私のお腹を立て笛で叩いてきて痛いからやめて‼️といわないとやめないとにかく図々しいうざい‼️
友達の物を勝手に触る、隠す、みつかるとごまかす、友達が賞状とかもらっても誉めない文句ばかりいう
など、まだあるけどとにかく図々しい鬱陶しいです
でも、性格なのか、障害あるのか、血液型のせいなのか、よくわかりません
トリップパスについて





発達障害の親
0  名前: うまづら◆ZmQ1OWY0 :2021/10/24 19:47
近所で.発達障害の息子が.
あほ呼ばわり。
言ってるのは.就学前の子供。
そして.母親も言ってるみたい。
嫁に聞いたら.前から言ってるみたい。
子供があほ呼ばわりすると.
母親が言ったらダメって言うと
子供がママも.言ってるやんだって。
ふざけるな!近所だからもめたくない。
どーしたらいいか・・・
まだレスがありません。
トリップパスについて





ネットで話せたら
0  名前: 匿名さん :2019/06/07 21:55
自閉症スペクトラムの高校生がいます。
子供に振り回される毎日、ネットで繋がれる場所があったらいいなと思います。
ちょっとお喋りしたり知恵を拝借したり。
どこか紹介していただけたら嬉しいです。


2  名前: 匿名さん :2019/06/08 18:00
ベネはもう少し小さい子をもつお子さんのお母さんがよく募集してるかも
あまり高校生はみない、主さんがMBで良さげな人にメッセージ贈ってみるとか
3  名前: 匿名さん :2020/05/21 14:04
難しいね。
どんな状態かな。
我が子は知的ではなく、微妙に片寄る考え方しているらしく、少しの事でも、突然怒ってしまいます。
成人しているから、訪問介護等利用してみたらとか言われたけど、面談したら、断られましたよ。

まだ高校だから、専門の人達を探してください。
親は、何も出来ないわ、
成人になればなるほど難しくなります。
4  名前: 匿名さん :2020/05/21 15:01
何故上手くいかないか?等は考え方を出来ないから、どんなときでも自己中心に考えるから、脳障害ですから、責めるとか意見は禁物です。

そうだね、とか、オウム返しのように同調する話し方をする。
だけど、こうもした方もよいかなとかで、子供さんを押さえ込まないような話をする。
漫才で突っ込みとボケのような会話で、ボケる話をするのが良いと思います。
5 名前:この投稿は削除されました
6  名前: 匿名さん :2021/06/30 13:08
なるほど。上手に育ててるんだろうな。
トリップパスについて





新しく支援学級に来た先生が・・・・
0  名前: 匿名さん :2020/04/07 11:49
小学生息子の支援学級の先生、去年までの良い先生が通常級に移られて
入れ替わりに去年通常級で学級崩壊を起こした問題ありありの先生が来ました。
今までは自ら志願して支援学級に来ているような先生ばかりだったので
こんな問題ありの先生が来るっていかにも左遷でしょ?
やる気あるの?
左遷にやる気なくして適当に子どもたちを見ないでほしい。
去年いた学級崩壊のクラスにお隣のお嬢さんがいて、内容を詳しく知っていますが
完全なる指導力不足、生徒になめられ事なかれで済ませようとして事態が悪化。
こんな先生に見てもらいたくない。
支援学級はダメ先生の掃き溜めではないと言いたいです。
とりとめがない文章ですがこういう話ってよくありますか?
あまりに不安なのでどなたかお付き合いいただけたらと思います。
1  名前: 匿名さん :2020/04/18 17:10
よくある配置だと思います。
30人学級の経営が出来なくても、少人数ならなんとかなるかも?という人事なんでしょうね。
試験の点数だけが良くて教員になったような人だと、どんなに少人数でも上手く行かないこともあるんですけどね。
2 名前:この投稿は削除されました
3  名前: 匿名さん :2021/06/15 03:00
私の上の子が通っていた学校は、逆に保護者からクレームのあった先生は、普通の学校にある支援学級に
飛ばされて翌年異動になりましたよ。
トリップパスについて





障害児
0  名前: 匿名さん :2020/03/22 18:34
衝動が強く、暴言暴れ思い込み被害妄想のある障害児、殺したくなりませんか。
どこかに追いやることもできず、家庭も家もめちゃくちゃ。
小屋を立てて幽閉したくなります
まだレスがありません。
トリップパスについて





支援学校高等部、卒業後の親の組織
0  名前: 匿名さん :2019/12/13 09:46
タイトルの様な組織がある支援学校にお子さん通われてる方、いらっしゃいますか?

うち、一人息子が今正に通ってて今からちょっと憂鬱です。
入学前にそう言った組織がある事は説明会でも知らされておらず入学してしばらくして上級生の保護者さんから聞いて知りました。学校としては小学部からありますが全体的に小規模なので在学中もほぼ強制的にPTAの役が何かしら当たります。特にうちの子の学年は他学年より生徒数少ないので卒業後のその組織も子どもが一人っ子のうちが何となく二役せざるを得ない雰囲気で仕方なく引き受けました。

最近では特に1人、同じ学年のお母さんでややこしい人がいて尚更憂鬱。
近年ではその組織で数名病気理由に役員されてる方がバックれちゃったり。
1  名前: 匿名さん :2019/12/16 13:39
そういう会は知らないけれど、役員は何をするの?

うちの支援学校はとある部の役員さんが卒業後の進路先の見学会みたいなのを企画してくれる。
現地に誰が別の保護者の車に同乗するとか車まで手配してくれるときもあって、それだけでもたいへんな仕事だと思った。
2  名前::2019/12/17 11:18
早速コメント感謝です。

うちもまだ在学中なので詳しい事は全て存じ上げないのですが、高等部卒業後に卒業生は強制では無いですが月1で学校に集まりリクレーションがあり私が卒業後に属する予定の組織の役員がそのリクレーションを企画したり組織を運営していく事が役割となっています。

その組織の担当になっている先生から伺った話では
学校が出来た60年近く昔、当時は在籍する生徒はその障害程度も重度のお子さんが殆どで卒業後の居場所的な存在を、との保護者さんたちの声でその組織が出来上がったとか。

成人式も当時は障害が重い生徒さんだと地域の成人式には行けなかった事から、その組織と学校主催で成人式が行われることになった次第です。

しかし近年は高等部生徒も我が子含めて比較的軽度の子が多く昨年新しく転任された校長先生はインクルーシブ教育を推し進めていらっしゃることもあり、そう言った成人式は地域の方へ行けば良い、学校でやる必要なしと言ったお考えです。
トリップパスについて





発達障害、中学入学前の面談
0  名前: 匿名さん :2019/12/09 19:48
発達障害のお子さんをお持ちの方、
できればうちの子と似たタイプのお子さんをお持ちの方、
中学入学前に事前に個別の面談とかされましたか?
事前面談した方、した甲斐はありましたか?
しなかった方、しなくて問題なかったですか?

広汎性発達障害と診断されている小6(普通級)がいます。
幼稚園で診断を受けた時、
アスペとかADHDとか自閉症(狭義)とか、そういう名前はつかない、
その他だと言われました。
知的障害はなく、小学校の授業にはついていけてます。
でも特別かしこいわけでもないので中学でついていけるかは微妙です。
授業参観では、発表時の発言などは普通に的を射たことを言っています。
いわゆる空気が読めない&気持ちの切り替えが難しいタイプ、
はしゃぎ過ぎてしまったり、つまらないジョークをしつこく言ったり、
喧嘩などで癇癪を起こしたらなかなか気持ちがおさまらなかったり。
カミングアウトはしてませんが、あの子そうかも?、とは思われてると思います。
からかいを受け流せず、それを面白がってわざとからかって怒らせてくる子とかいて、
でもそういうことがない限り喧嘩にはなりません。
宿題ができない、遅刻が平気、なども困っています。

今の小学校の子たちは、この子はこういう子、と、ある程度扱いに慣れてると思いますが、
近隣の小学校がいくつか中学で一緒になるので、
他の小学校から来た子には、なんだこいつ?と奇異に映ると思います。

小学校からの引継ぎはもちろんしてくれますが
個別面談など希望なら自分で中学校に言ってくれと言われました。
来週入学説明会があるので、その時にでも個別面談できるか相談してはどうかということでした。

小学校からの引継ぎだけで、いろいろ配慮してもらえるものでしょうか?
面談するとしたらどういう方が面談してくれるんでしょうか?
担任はまだ決まってないから校長とか教頭?カウンセラー?
面談は子どもも連れて行くべきですか?親だけで話を聞いてもらうとかでも大丈夫でしょうか。
うちの子ににイライラしない、おおらかな先生に担任になってほしいです。
1  名前: 匿名さん :2019/12/09 19:52
レスが付けばいいね。
2  名前: 匿名さん :2019/12/09 19:58
レスが付けばいいね②

相談はされたらいいと思います。
親御さんがどんな方かわかってる方がいいと思うからです。
希望が叶うかどうかわかりませんが
言わないことにははじまりません。

いい先生に巡り合えますように。
3  名前: 匿名さん :2019/12/09 23:01
通級していた子ども(現在高校生)が中学入学前、支援級の先生と面談しました。
その時は私1人でした。小学校で作って貰った個別支援計画を持参しました。

うちは、面談があって良かったです。教科担任制ということで提出物や人間関係に不安があり、心配な面、配慮の必要な面を事細かに伝えることができました。
入学後、案の定問題が起こりましたが、すぐに対応してもらえました。
問題はすぐには解決しなかったですが、先生にはきめ細やかに見てもらえたと思います。
電話やお手紙でよくやり取りをしました。必要に応じて、懇談もしてもらっていましたよ。

対応は中学校によるとは思いますが、参考になれば。
4  名前: 匿名さん :2019/12/10 17:03
1さん、おかげさまでレスいただきました!

2さん、言わないことには始まらない!確かに!

3さんは面談して良かったと思われてるんですね。
トラブル後の対応にも満足されているようで
やはり面談してもらえるならしてもらったほうがいいなと思いました。

学年の変わり目で忙しい時期に面談とか迷惑かなと
ちょっと尻込みする気持ちだったんですが、
面談してもらえるか、入学説明会の時に勇気出して聞いてみます!
皆さんありがとうございました。
トリップパスについて





いつもの
0  名前: ww :2017/12/25 21:23
高校生の部屋でいつもの言葉を発見しました。
wwwです。
162  名前: 匿名さん :2019/07/18 15:50
2000さん大変そうですね
最近全寮制の先生の言葉をよく書いていらっしゃるのでそこに入学させたいのかな?
163  名前: 匿名さん :2019/07/18 22:25
>>162
本人のこだわり、今の学校への執着があるから本人の同意なくして転校はさせられないんだと思う。
そんな提案したら暴力に繋がるから恐怖が先にたつよね。
イジメられてても休まず行ってたし。
もう数年前から入院レベルなんだけどね。
こうなる事予測できてたらかアドバイスたくさんついてた時期もあったのに耳を傾けなかったし、そもそも特性の本質が理解できてないから。
まだ酷くなりそう。
164  名前: 匿名さん :2019/07/19 08:06
>>163
いいレスついたね。
そう、何だかんだ言っても学校通う期間は守られてるのよ。
問題あろうが不登校だろうが。
165  名前: 匿名さん :2019/12/05 00:56
ご無沙汰です、なんとかやっております。
質問なのですが、ベネで言ってるコテハンだった時は障害児の葉はとして紛れていて今は障害児下げレスをつける方。

↑ってコテハンの時は何という名前でしょうか?
166 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





頭の良い発達障害児の居場所は???
0  名前: 愚痴ぐち :2018/04/12 08:06
不快になる方がいたらごめんなさい。

ずっと人に聞きたくても、誰かに説明してもらいたくても聞けずにいた事があります。

アスペルガーみたいな頭は健常より良いけど、「療育行ったら?」と言われる様な子ってどこに居場所があるんですか?

それと、地域ごとに「発達障害の親の会」ってありますよね。
そこに入っても私の子みたいなので悩んでいる親はいない。
ずっと「それは発達障害じゃなくて知的障害では?」と思ってても失礼かなと思って聞けません。

知的障害の場合は支援学校とか色々手厚いですよね。なぜ発達障害の親の会まで占領するんですか?

進路相談にのってもらいたくて、一人でも同じ様な経験されてる保護者に巡り合えないかと思ってたのに高い会費払っても無意味すぎる内容ばかりです。

発達障害の子の進路に役立てる相談会なるものに行っても「それは知的障害の子の学校では?」と言うのばかりがズラリと並び、為になる内容が一つもない。
その後の食事会で、進路相談に来られた先生と喋ってる時、子供の子の事聞かれたから悩み相談したら周りは「シーーン」となった。
え?自慢みたくなってる?何この気まずさ。こっちも困ってるんだけど!と思った。

その後も先生は保護者からの質問に次々答えてたけど私は一人違う世界に来た気分。
学力の質問ばかり。
そんなの知的の部分の相談じゃん。
ここは発達障害の親の会じゃないの??

どこの学校が発達障害の子の受け入れがあるか、それはこうして口コミ通して聞くしかないんだと知ったから親の会に入ったのに、全部偏差値40以下の高校ばかり。
こっちは70以上の高校を知りたい。その情報はどこで手に入れたらいいの?聞いたらなんか自慢みたになるし。

こんなだったら「発達障害もある知的障害の親の会」とすればいいのに。
沢山情報ほしいからお世話係までして、高い会費払って頑張って来たのに、結局これ。

「勉強出来るならいいよね」じゃないですよね。
勉強出来るけど、発達障害だから困ってるのに、そんな会の人でさえ分かってくれない。

結局どこにも居場所が無い。
20  名前: 本人会 :2018/06/10 08:46
>>1
知的障害のある発達障害の会は、親が主体となって動いている(ってか本人達じゃできないでしょ)けど、むしろ頭のいい発達障害者だと本人達が自主的に行動できる。
だから当事者会があるし必要あればそういうとこ行ったらいいかも。
21  名前: 匿名さん :2019/04/09 21:11
ありますよ。
その主催者のお子さんは学習障害があって、テストや入試をキーボードで入力出来るようにしてもらっていました。県内屈指の進学校を卒業して、大学に進学したそうです。そういう情報を共有したいと、NPOを立ち上げたそうです。
1さん、ないなら自分で作るという手もありますよ。
22  名前: 匿名さん :2019/09/24 08:32
もうスレ主さんは見てないかも知れませんが、私の知り合いが仲良くしてる方のお子さん(だから私は直接知らない人です)が、京大を出て発達障害でうまくいかず就職が決まってないと聞きました

どこか見つけれたらいいですね、きっとあるはずです
23  名前: 匿名さん :2019/12/02 07:27
頭がいいというよりはテストでは点をかなり取れる、というタイプの子にも居場所はあるかしら。
研究やプログラムには関心なく、コミュ障な自閉症スペクトラム。
プライドは高く、当事者の会は嫌だそう。
不機嫌になっては家族に当たり散らすので困り果ててる。居場所あれば少しは違うかな。
24 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





自閉っ子と地元へ帰りたい
0  名前: 疲れる◆OWU3N2Rl :2019/05/19 00:51
九州へ来て22年が経ちました。
3年前に離婚して町営に住んでいますが年を重ねる度に地元へ帰りたいと思うようになりました。
地元は大阪です。自閉っ子は既に23歳です…私は50代を過ぎ病気がちですが地元へは兄妹や友人達がいます。
ネックになっているのが関西に発達障害のグループホームは入りやすいのか?また私が有料老人ホームで正社員として働いており、帰りたいが故に退職となれば次は正社員は厳しそうに感じたりします…何か良い考えは無いかと思っています。
1  名前: 匿名さん :2019/07/22 04:58
グループホームは、症状により入居は違います。
病院とは違うので扱いにくい人は敬遠されます。施設でも病院の絡みの施設、グループホームは、受け付けて貰えます。
兄弟、友達は、付き合いに依りますが、私は、
付き合いはありません。世界が違うからです。
子供に合わせた生き方、仕事、居場所そこが自分の生きる世界だと思っています。
2  名前: 匿名さん :2019/07/25 10:52
関西在住で17歳の知的ハンデある息子の母です。

グループホームといっても多くあるのでネットで調べること出来る環境ならご自身でもお調べになって気になった施設には片っ端からお問い合わせされたら良いです。
3  名前: 匿名さん :2019/07/25 12:04
資格を持って働いているのなら、
次も大丈夫でしょう。
私も50代で内定もらってます。
4  名前: 匿名さん :2019/07/25 13:19
関西に引っ越しても、お子さんは大丈夫ですか?
お子さんは帰りたい、ってならないでしょうか。
介護関係なら正社員はあるかもしれないですね。
兄妹との関係がいいならいいと思います。
ただ故郷は自分が懐かしいと思うふるさととは違う町になっているなと私は常々感じます。
5 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





障碍ある子の就労
0  名前: 中高生以上で障碍ある子の親御さんの意見 :2018/07/02 12:07
中高生以上で障碍(主に知的)ある子の親御さんのご意見お伺いしたいです。

うちは支援学校高等部2年の息子です。
いよいよ卒業後の進路を決めないといけない時期に差し掛かってきまして、親として実に考えさせられます。

今の学校に入学して当初は卒業後、企業就労を目指していて、それは今でもそうできたら良いな、とは思っています。
しかし周りは直ぐに企業就労ではなく
就労支援事業所希望の何と多いことか。
今年3月に卒業した生徒さんでも企業就労したのは8人中たった一人だけでした。

そう考えると卒業後、直ぐの企業就労は知的障碍ある子にとってはとてつもなく
ハードルの高い事なのか...
9  名前: その人 :2018/07/11 15:51
>>8
貴方が迷惑と思ってる人は診断がついて手帳を持ってる人なの?
それとも、主が勝手診断した人なの?

あとね、困ってるんなら経営者に言いな。
それを調整するのがその人の仕事なんだから。

>> ジョブコーチって立場の人がいるから安心してね。
>> あとね、適所適職に出会えば責任を持って即戦力として真面目に仕事するから大丈夫よ。
>>
>> もっと福祉をお勉強してから書き込んでね。
>>
>
>
>実際迷惑をかけられているんです。何をもって
>大丈夫なんて言えるの?障害者全員大丈夫な訳
>ないでしょ?
10  名前: 理由 :2018/07/11 16:01
>>8
虹色のチョーク検索してみな。
なぜ働くか、それでも分からなければ残念だけど心が貧弱かも。

>> ジョブコーチって立場の人がいるから安心してね。
>> あとね、適所適職に出会えば責任を持って即戦力として真面目に仕事するから大丈夫よ。
>>
>> もっと福祉をお勉強してから書き込んでね。
>>
>
>
>実際迷惑をかけられているんです。何をもって
>大丈夫なんて言えるの?障害者全員大丈夫な訳
>ないでしょ?
11  名前: トピ主(〆) :2019/07/07 23:58
先般は参考になるご意見有難うございました。

月日は流れて今春3年に進級しまして企業様2件に実習行かせていただき
2件目の方に先日3週間の実習が終了し先方企業様より採用内定とのお返事頂戴いたしました。


職場は責任者の方以外何らかの特性がおありの方との事で息子でも真面目にやっていれば
どうにかなるのでは?と思います。

ありがとうございました。

12  名前: 匿名さん :2019/07/08 14:45
良かったですね、おめでとうございます!
13  名前: 匿名さん :2019/07/08 14:50
良かったですね。・おめでとう!
頑張ってもらってください。
トリップパスについて





頭脳明晰、高学歴な親から障碍ある子が生まれる確率
0  名前: 確率ってどのくらいなんだろう? :2018/07/11 02:27
うちは子どもが知的障碍あります。親の私たち夫婦も子どもの頃、そう優秀って方ではなかったから我が子に知的障碍ある、ってわかってもそうダメージ大きくなかったんだけど…

でも、世の中には頭脳明晰で高学歴な夫婦から知的障碍や
発達障碍ある子が生まれる事もありますよね?それって
全体の中でどのくらいの確立なんだろう、とふと
思いました。

また、そういう頭脳明晰な夫婦から障碍ある子が
生まれた場合、その夫婦は子どもを育てるの拒否したり
するんだろうか、とか。
7  名前: いしゃいしゃ :2018/10/11 12:36
ご両親が医師と医学系研究者の高学歴夫婦のお子さんが
発達障害です。
小さい時から公表していて、療育にも通っています。
8  名前: 匿名さん :2018/10/11 12:44
なんでこれが上がってきてるかわからないけど
主さんももう見てないのかもしれないし。

専門的な質問に答えられるわけではないのですが
知能指数の高さと
障害の有無は別の問題だと思います。
遺伝要素についてもいろいろあるようなので
簡単に語れることではないと思うのですが?
9  名前: 匿名さん :2018/10/11 17:46
>>8
全くもって同意。
そもそも、そんな事を知ってどうするの?

この世に生を受けた子を育てる、そんな事はどんな親でも当たり前なこと。
生き辛さは知的は関係ないのに、こだわる親は多いよね、ベネもそうだし。
10  名前: ちーまま :2019/06/13 11:42
気にしない 学校の先生にも 自閉症のお子さんがいらっしゃいます。知り合いの方にいます。あとはなまるの高濱正伸さん お父さんは 東京大学大学院卒業しておりますが、お子さんは 脳性麻痺であるけません 息子さんと幼稚園が 同じなので 知ってますよ!高濱先生は隠さないから
11  名前: 匿名さん :2019/06/13 12:00
これも古ス.........。
トリップパスについて





何故、障害ある子が生まれるのだろう?
0  名前: 匿名さん :2019/04/30 10:23
障害あるお子さんお育て中の親御さん、タイトルの事思った事ないですか?

皆、誰しも子を産むときは五体満足で、って思うと思うんです…私もそうでした。
2  名前: 匿名さん :2019/05/01 04:33
+何故働かない人がいるのか。
此れも障害みたいですね。

3  名前: 匿名さん :2019/05/01 07:07
何故 五体満足の子が生まれるのでしょうかね
4  名前: 匿名さん :2019/05/01 07:54
完璧なものなどこの世にないから。
5  名前: 匿名さん :2019/05/01 08:45
遺伝子のいたずら。
多様性の確保。
6  名前: 匿名さん :2019/05/01 11:09
産まれるのはどの動物でもあるでしょう。
生まれてからが、「にんげん」ならではと思っています。
他の動物は障害を持って生まれたとしても生き延びられないか、それなりに生きていくが恐らく長くは生きられない。
長く生きられないのは人間とは決定的に違いがあるから。

我々人間は障害のある子に手術などで生存出来るような技術を発展させ続けている。
チコちゃんに聞いてみてもいいかも。

参考になるか分からないけど
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190429-00010000-yomidr-sctch&p=1
トリップパスについて





神様は残酷
0  名前: 匿名さん :2018/11/26 22:43
どうして障害なんて持って生まれてくるんだろう。
偉業を成さなくてもいい。
小学生で難問を解いたり出来なくてもいい。
少しくらい勉強やスポーツが苦手でいい。
ただ他の子と横並びで成長してくれればいいだけ。
それだけなのに。

軽い知的障害のある自閉症児。
出来る事が増えて嬉しいけど、他の子は出来て当たり前。
それを知るたび苦しくなる。
12  名前: 匿名さん :2018/12/03 21:13
>>10
反抗期がものすごいのは発達障害や知的障害の子にはよくあること。
療育が足りなかったり、育て方が間違っているせいではないらしいよ。
それまで整えられた環境の中、穏やかでほぼ問題がなかった子でさえ豹変するという。
発達障害児親のブログを見ればわかる。

更正施設も大抵は2年ぐらいで卒業して、そこから就職したりできる。
終わりではなくて、幸せな社会人になる手段の一つよ。
どちらにしても障害のある子は、親が元気なうちからグループホームの体験をしたりして自立訓練するものだから、それと同様施設入所だからといって悲観しなくて大丈夫。
13  名前: 匿名さん :2018/12/05 21:14
人と違うってことが受け入れられにくい世の中だもんね。
親はいつも板挟み。子供のことを認めても、板挟みの苦しさはついてまわる。
そこにうちは暴力もあるから。
障害があると反抗期がひどいというレスを実感する。
ここでくらい愚痴が書けると、少しは慰められる。
14  名前: 匿名さん :2018/12/25 01:56
うん、まったくそうだよね。うちも息子が小学校入学してからちょっとして普通学級の担任から
発達の遅れを指摘されて…小3で軽度知的障碍の診断下りた時にはもう子ども連れて線路に飛び込んで
しまいたい、と何度思ったことか…実際にはとてもじゃないけどビビリだからそんなこと出来なくて。

でも、今支援学校通っててうちの子よりずっと障碍の程度の重いお子さんが多くいて、でも
その子達の親御さんはその子達をこよなく大事に育ててらっしゃってて自分はなんて
甘ちゃんだったのかと思ったなぁ。

まぁ、話してみればその親御さん達もかつては主様や私のように思っていたこともあったと
言っていたけれど。
15  名前: 匿名さん :2018/12/25 07:03
小さな時に支援が有りちゃんと線路に乗れて動いて行けた人の親はまだ救われる。
うちは違うので、学校からも放棄されて、障害者だけど非行的な仲間に引かれて先生方から鼻つまみ扱いでね。
何も無いまま社会に存在してます。
迷惑をかけずにいてほしい。それだけです。
16  名前: 匿名さん :2018/12/25 10:52
線路とは、支援の線路ですね。
支援施設等使いながら、それぞれの学業、就職の道等方向へ向かえなかった人は過去には大勢います。
ここ数年の間に沢山の支援の場がもうけられてきました。
それを思うと、辛い人生ですね。
トリップパスについて





あすぺ娘と行き詰まり
0  名前: 限界 :2018/08/01 16:02
あすぺの中1一人っ子の娘。

手先が不器用で、体力もなく、
うっかりミスが多く、
コミュニケーション能力も低く、
特別な取り柄がない娘。
将来のためにせめて学力だけでもつけさせてやりたいと思っているのですが、
不登校の上勉強しようとしません。
IQだけが人並みにある(あくまで人並みで、特に優秀というほどでもない)から、
なんとか頑張ってほしいのに、
頑張る事も出来ない。
合いそうな塾や勉強を教えてくれるデイサービスを探しても、
ここがイヤ、あそこがイヤと言って続かない。
今度3つ目のデイサービスに行くけど、
またそこも蹴りそうで今から気が滅入ります。

将来は生活保護になるのかな。
目の前が真っ暗です。

将来に向けてやる気を出すにはどうしたらよいでしょうか。
こんなんじゃ大人になって暮らしていけないというと、
すぐに自さつするからいい、と極論に走ってしまいます。
8  名前: 焦りは禁物2 :2018/08/04 22:59
>>6
心理学系を学んだ人から教わるといいけど。
やっぱり出来ることと出来ないことの差が大きいので、頑張らせればやれるのではないかと苦手を引き上げようとする関わりの人は苦手です。
今の状態を理解してくれる先生に巡り会えるといいね。
親の会とかで地域密着情報を集めるとヒットすると思う。
数撃ちゃ当たる作戦は本人に負担が大きいから、吟味して話を詰めそれから本人に会う方が上手くいくよ。
心理学を学んだ人なら、納得してくれるやり方。

まあ、のんびり適応教室でゆるーく社会と繋がっておけば高校は心配ないと思うよ。
中学不登校、通信高校、大学進学のパターンは多いから。
子供を信じることが大切かもね。

>ありがとうございます。
>
>個別塾や家庭教師は嫌なんだそうです…。
>
>かと言って、少数制の塾も通い始めたものの、
>先生が怖い(私の子には優しくしてくれているのですがほかの子には厳しい時もある)と言い始めてすぐに休み始め…。
>
>何をやっても少しでも気に入らないと拒否し始めるので、
>打つ手がなくなってきてしまいました。
>
>でも、あまり焦らないほうがいいんでしょうね。
>病院の先生にも、
>高校に行ったら何とかなるから、と言われているのですが、
>高校でも同じように不登校になってしまったら…という想像で頭がいっぱいになってしまいます。
9  名前::2018/08/04 23:13
>>8
親切にありがとうございます!

心理学を学んでいる人、、、ほんとにそうですね。
どんなことが子どもを刺激してしまうのか、
最初か分かっている人だと、
娘も受け入れやすいと思います。

確かに、中学ではゆるっとしていてもいいのかもしれません。
まだ、精神が成長していないだけで、
成長すれば少しは嫌なことも受け入れられるようになるのかもしれない、、、
ムリに強要せず、そう信じていくのも大切そうですね。

実はしばらくネット依存で精神科に入院していたのですが、
そこではまじめに院内学級に通って毎日5時間勉強していたので、
退院後もそれと同等を期待しすぎていたと思います。
(子供の成長を思うと、ずっと入院したままがよかったかもと思うくらい。
病院の仲間とも楽しくやっていたので。)

ここで聞いていただき、
少し気持ちが落ち着いてきました。
もうちょっと長い目で見るようにします。
10  名前: 自覚 :2018/08/05 09:56
>>1
中3アスペがいます。
時々、不登校になる程度だけど、うちは他の面で問題があり、入院経験もあります。

中1〜2年は反抗期というのもあるのでは。
うちも散々苦労して、中3になってやっと少しだけ改善が見えてきたところです。

結局、親がよかれと思って働きかけをしても、本人が困り感を持って自らよくしたいという気持ちを持っていないと、空回りの連続で親の方が疲れ果ててしまう、というのが実感です。

辛いけど、ある程度の働きかけをしたら、あとは様子を見るしかないかも。
諦めず、でも疲れすぎないようぼちぼち行きましょう。
お互い辛いね。がんばろうね。
11  名前: 追加 :2018/08/05 10:05
>>10
入院中、5時間も学習できただけで偉いです。
うちは全くやろうとしなかったから。
勉強道具一式は、本人の強い希望で、親が運ばせられたんだけどね。
12  名前::2018/08/06 10:09
>>11
お返事ありがとうございます!

確かに、本人の自覚が大切ですね。

夏休みは頑張る!と言っていたのに、
結局今日塾をやめました。
最初だけ勢いがあって、
今度こそ本気なのかと思いきや、結局続かない…。
この連続にはほとほと疲れ切ってしまっています。
期待してこちらもいろいろと準備をするのに、
それがすべて無駄。

入院の際にいろいろ準備されたのに結局勉強しなかったとか、
まさにうちと似ていますね!

本当に自覚を持つ日が来るのか、
結局逃げ続けるだけなのか、
やきもきしてしまいますが、
本人の時期に合っていなければこちらの苦労も何にもならないですね。

修行のような毎日ですが、
親がやけにならないように、
長い目で見ていけたらと思います。
トリップパスについて





インクルーシブ教育が進まない理由
0  名前::2018/07/11 17:36
子どもが支援学校行っていて、保護者会で校長先生のお言葉があり、その中で地域の公立小・中学校でのインクルーシブ教育が思うように進まない、と嘆かれていました。校長先生は以前は別の支援学校の校長先生だったり地域の公立小・中学校の評議員もされていました。

私は教師として学校に採用されてからも普通学級受け持つ前に数年、支援学級を受け持って経験積むことでインクルーシブ教育が可能になると思います。
2  名前: 進まなくても… :2018/07/14 21:53
>>1
>子どもが支援学校行っていて、保護者会で校長先生のお言葉があり、その中で地域の公立小・中学校でのインクルーシブ教育が思うように進まない、と嘆かれていました。校長先生は以前は別の支援学校の校長先生だったり地域の公立小・中学校の評議員もされていました。
>
>私は教師として学校に採用されてからも普通学級受け持つ前に数年、支援学級を受け持って経験積むことでインクルーシブ教育が可能になると思います。

進んで良いことばかりでは無いと思います。
違うものは違う、苦手なものは苦手だと思うので毎日一緒にいるのが苦痛ではないか?と思ってます。
3  名前::2018/07/16 00:19
>>2
どうして進まなくても良い、っていう風に思われるんですか?そういう貴女様はお子さん、やっぱり健常児さんなのかな?
4  名前: いいえ :2018/07/16 02:30
>>3
何らかの特性はあるけど、薄いので紛れる子です。
やはり全くの白ですか?と質問されると白に近いけどグレーですと言うしかないレベル。

この子ても配慮がほしいも思いますもん。
実際は配慮なしで過ごしてきました。

もともとデイサービスなどたくさんの補助を受けていますよね。(うちの子はつかってません)
これ以上の税金をつかって、まだみんなと同じクラスにいたいですか?

受けれるものは受けるのに、普通の子と同じ授業を受けられないのは差別というのはおかしくないですか?
5  名前: 解釈が :2018/07/16 17:09
>>4
>受けれるものは受けるのに、普通の子と同じ授業を受けられないのは差別というのはおかしくないですか?

レス主さんのインクルーシブ教育の解釈が違いませんか?
それぞれ個性の違う集まりを認め尊重し合える環境での学びの場がインクルーシブ教育だと思いますよ。
ですから、そもそもみんなと一緒ではなく個を重視した教育の場、理想は全て子供に合理的配慮がなられる環境であること、それにどれくらい近づけられるかで成果が生まれてくる教育だと思います。

また診断がついた子、グレーの子にとっても将来に必要なスキルを学ばなければなりません。
知的に問題がなければ余計に一般社会で学ぶ必要があると思います。
それをせず放置してしまうことは、学べる子なのに学ばず成長し社会に出てしまう。
それは社会の損失、税金を納める大人に育てていったほうが長い目で見れば迷惑を最小限にできるはずです。

インクルーシブ教育が何故進まないのかは長くなりますので、別に書き込みします。

ちなみに、診断はついてますが受給者証や手帳など福祉を利用した事はありません。
6  名前: 健常児にとってもインクルーシブ教育は有益 :2018/07/17 15:55
>>1
>子どもが支援学校行っていて、保護者会で校長先生のお言葉があり、その中で地域の公立小・中学校でのインクルーシブ教育が思うように進まない、と嘆かれていました。校長先生は以前は別の支援学校の校長先生だったり地域の公立小・中学校の評議員もされていました。
>
>私は教師として学校に採用されてからも普通学級受け持つ前に数年、支援学級を受け持って経験積むことでインクルーシブ教育が可能になると思います。

うちは健常児ですが、主さんのおっしゃる様に指導者である教師がちゃんと特別支援教育を勉強して数年でも支援学級を受け持って経験積んでいるならインクルーシブ教育は健常児にとっても有益だと思います。

障碍あるから支援学級、っていうのも何か安直な気がするんですよね。
障碍重くて最初から支援学校進むお子さんはともかく、公立の小学校通う子なら障碍あっても軽度の子が殆どでしょう?
軽度のお子さんだと成人してあとは一般社会で生きていかなきゃならないのだし
健常のお友達の中で成長していって欲しいと思います。健常で子にとってもクラスにハンディあるお友達がいることで思いやりの心が育まれると思います。
トリップパスについて





就学相談
0  名前: イカ :2018/04/16 06:36
発達障害の子どもがいます。就学相談を受けた方がいらしたらお聞きしたく…

もう何年も前になりますが、小学校入学に向けて就学相談を受けました。こちらの自治体では用意された支援シートに親、療育関係者、保育園や幼稚園の先生等が普段の様子を記入し、医療機関で受けた検査(ウィスク等)を添えて提出します。

それらの資料と、相談当日の子どもの様子を観察し、相談員が就学先を判定するという流れになっています。

子どもは別室で観察されるので、その間保護者は他の相談員と面談するのですが「おたくのお子さんさ、他の子叩いたりしないの?」とか園や病院の先生方が用意して下さった資料を見るなり「正直こんなの見せられてもよく分かんないんだよね」と言われました。

将来を相談する相手としては、大分首をかしげるような発言ばかりでしたが…(結果、希望していた進路に入れることにはなったので異議申立てはしてません)

とはいえ、小学校に入学してみると(うちと同じく支援を受けているお子さんの)お母様や先生方が、相談員の判定について絶対的な信頼を寄せているのだなと思いました。

というのも、お母様達は判定と別の進路を選んだ保護者に対して「判定を覆すなんてありえない。」と言っていたり、先生は「就学相談を受けたんですよね。それならお子さんに合った進路を選べていると思います」と言われました。


私はもう少し誠実といいますか、一緒に将来を考えてくれるような相談をイメージしていましたが…皆様は相談を受けて参考になりましたか。全国的にこのような雰囲気なのでしょうか。

先日後輩ママさん達から就学相談ってどんな感じですか?と聞かれ、返事に困っています。体験したことをそのまま伝えたら不安になりそうで心配です。

長文失礼しました。
1  名前: イカ :2018/04/17 13:24
発達障害の子どもがいます。就学相談を受けた方がいらしたらお聞きしたく…

もう何年も前になりますが、小学校入学に向けて就学相談を受けました。こちらの自治体では用意された支援シートに親、療育関係者、保育園や幼稚園の先生等が普段の様子を記入し、医療機関で受けた検査(ウィスク等)を添えて提出します。

それらの資料と、相談当日の子どもの様子を観察し、相談員が就学先を判定するという流れになっています。

子どもは別室で観察されるので、その間保護者は他の相談員と面談するのですが「おたくのお子さんさ、他の子叩いたりしないの?」とか園や病院の先生方が用意して下さった資料を見るなり「正直こんなの見せられてもよく分かんないんだよね」と言われました。

将来を相談する相手としては、大分首をかしげるような発言ばかりでしたが…(結果、希望していた進路に入れることにはなったので異議申立てはしてません)

とはいえ、小学校に入学してみると(うちと同じく支援を受けているお子さんの)お母様や先生方が、相談員の判定について絶対的な信頼を寄せているのだなと思いました。

というのも、お母様達は判定と別の進路を選んだ保護者に対して「判定を覆すなんてありえない。」と言っていたり、先生は「就学相談を受けたんですよね。それならお子さんに合った進路を選べていると思います」と言われました。


私はもう少し誠実といいますか、一緒に将来を考えてくれるような相談をイメージしていましたが…皆様は相談を受けて参考になりましたか。全国的にこのような雰囲気なのでしょうか。

先日後輩ママさん達から就学相談ってどんな感じですか?と聞かれ、返事に困っています。体験したことをそのまま伝えたら不安になりそうで心配です。

長文失礼しました。
2  名前: 内情 :2018/05/02 10:14
>>1
相談員は定年退職した元教員が多いし、
心理士は不安定な臨時採用だもの。

心理士だって採用の時に心理士の肩書きがあればいいだけ。
今は公認心理師の件でバタバタしてて、内心他人の相談受けてる場合じゃないと思ってるかも。

相談受ける側の中にはウィスクは単なる知的機能の検査なのにそれをすれば障碍があるか分かると信じてる人がまだいるし(苦笑)

相談員や心理士と現場の教職員が直接話す機会なんてほぼないよ。
だから肩書きがある人の助言を拒否するなんて!って言えるんじゃない?

もちろん相談員や心理士の中にも真面目に子どもと向き合ってくれてる人もいると思う。

でもそうじゃない人もいるってことだよね。
3  名前: 通りすがり :2018/05/02 20:43
>>1
ぶっちゃけると、定年になった管理職の年金受給までの繋ぎ場所。
管轄内の支援級、支援学校の人数調整のみ、って感じでしたね、こちらも。
中には熱心でマッチングや調整をしてくれる方もいると思いますが。

それでも、年の功、経験はある方々ですから自力で全く情報を集められないご家庭には良くうつるかもしれません。
学校見学や療育などに奔走するご家庭には物足りないでしょう。

>発達障害の子どもがいます。就学相談を受けた方がいらしたらお聞きしたく…
>
>もう何年も前になりますが、小学校入学に向けて就学相談を受けました。こちらの自治体では用意された支援シートに親、療育関係者、保育園や幼稚園の先生等が普段の様子を記入し、医療機関で受けた検査(ウィスク等)を添えて提出します。
>
>それらの資料と、相談当日の子どもの様子を観察し、相談員が就学先を判定するという流れになっています。
>
>子どもは別室で観察されるので、その間保護者は他の相談員と面談するのですが「おたくのお子さんさ、他の子叩いたりしないの?」とか園や病院の先生方が用意して下さった資料を見るなり「正直こんなの見せられてもよく分かんないんだよね」と言われました。
>
>将来を相談する相手としては、大分首をかしげるような発言ばかりでしたが…(結果、希望していた進路に入れることにはなったので異議申立てはしてません)
>
>とはいえ、小学校に入学してみると(うちと同じく支援を受けているお子さんの)お母様や先生方が、相談員の判定について絶対的な信頼を寄せているのだなと思いました。
>
>というのも、お母様達は判定と別の進路を選んだ保護者に対して「判定を覆すなんてありえない。」と言っていたり、先生は「就学相談を受けたんですよね。それならお子さんに合った進路を選べていると思います」と言われました。
>
>
>私はもう少し誠実といいますか、一緒に将来を考えてくれるような相談をイメージしていましたが…皆様は相談を受けて参考になりましたか。全国的にこのような雰囲気なのでしょうか。
>
>先日後輩ママさん達から就学相談ってどんな感じですか?と聞かれ、返事に困っています。体験したことをそのまま伝えたら不安になりそうで心配です。
>
>長文失礼しました。
4  名前: 長文 :2018/05/03 10:17
>>1
特別支援教育支援法が施行される前年に受けたよ。
でも今と当時とは就学判定の方向性が違うような気がしてる。
あくまでも、この地域の話しだけどね。
うちはずっと普通級だけど、恐らく今の基準なら支援級だと思われる。
じゃあ支援級に入ってたら今の子供の成長になってるかというと、きっと無理だったろうと思う。
結局、就学相談して判定をされてもどう成長させていくのかっていうのは学校は考えてないんだよね。
それでもって学校の体制や先生の力量はバラツキがあるし。
運が良ければ大きく成長、運が悪けりゃ二次障害、いつの時代も親は学校に行かせようと必死。
学校の柔軟さがどんどん減少してるような気がする。
支援級判定がバッチリ出るような子なら就学相談は親の気持ちの切り替えにもなるんだろうけど、微妙な立ち位置で将来も支援が薄そうな子だと今の制度だと不安しかない。
今の時代の子育てじゃなくて良かったとつくづく思うよ。
知的に問題ない発達障害の認知が上がるのも良し悪しだなと思ってる。
今はそういう子は全て支援級という世間の目も怖いよ。
今後は就学相談したのなら全ての子供の将来への方向性を行政は卒業まで学校に介入して欲しいと思う。
このままだと、本当は能力があるのに学べずに能力がないと判断し支援を受け続ける事が本人も親も仕方がないという大人にしか成長しないような気がして心配。

>発達障害の子どもがいます。就学相談を受けた方がいらしたらお聞きしたく…
>
>もう何年も前になりますが、小学校入学に向けて就学相談を受けました。こちらの自治体では用意された支援シートに親、療育関係者、保育園や幼稚園の先生等が普段の様子を記入し、医療機関で受けた検査(ウィスク等)を添えて提出します。
>
>それらの資料と、相談当日の子どもの様子を観察し、相談員が就学先を判定するという流れになっています。
>
>子どもは別室で観察されるので、その間保護者は他の相談員と面談するのですが「おたくのお子さんさ、他の子叩いたりしないの?」とか園や病院の先生方が用意して下さった資料を見るなり「正直こんなの見せられてもよく分かんないんだよね」と言われました。
>
>将来を相談する相手としては、大分首をかしげるような発言ばかりでしたが…(結果、希望していた進路に入れることにはなったので異議申立てはしてません)
>
>とはいえ、小学校に入学してみると(うちと同じく支援を受けているお子さんの)お母様や先生方が、相談員の判定について絶対的な信頼を寄せているのだなと思いました。
>
>というのも、お母様達は判定と別の進路を選んだ保護者に対して「判定を覆すなんてありえない。」と言っていたり、先生は「就学相談を受けたんですよね。それならお子さんに合った進路を選べていると思います」と言われました。
>
>
>私はもう少し誠実といいますか、一緒に将来を考えてくれるような相談をイメージしていましたが…皆様は相談を受けて参考になりましたか。全国的にこのような雰囲気なのでしょうか。
>
>先日後輩ママさん達から就学相談ってどんな感じですか?と聞かれ、返事に困っています。体験したことをそのまま伝えたら不安になりそうで心配です。
>
>長文失礼しました。
5  名前: つぶやき :2018/05/05 12:12
>>4
>今はそういう子は全て支援級という世間の目も怖いよ。

学校の先生もそう思ってるよ。自分の学校にいる子に対してすごく迷惑がってるツブヤキを何度も見たことある。鍵かけてないから保護者も読めちゃうんだよね。教師の手をわずらわせる子=発達障害、なんだって(苦笑)アセスメントもせずに上っ面だけ見てるとそういう考えになるよね。

本当に発達障害の認知が上がるのも善し悪しかと。
トリップパスについて





帰宅する
0  名前: 憂鬱 :2018/04/08 10:06
施設入所している子供(中学生)が帰ってきます。
入所中あまり改善は見られないまま、諸事情により一旦退所になりました。
また以前の嵐のような生活に戻るのかと思うと、
憂鬱で今日は何もする気になれません。
同じように感じた方いらっしゃいませんか。
1  名前: 憂鬱 :2018/04/09 21:36
施設入所している子供(中学生)が帰ってきます。
入所中あまり改善は見られないまま、諸事情により一旦退所になりました。
また以前の嵐のような生活に戻るのかと思うと、
憂鬱で今日は何もする気になれません。
同じように感じた方いらっしゃいませんか。
2  名前: 質問 :2018/04/14 13:45
>>1
>施設入所している子供(中学生)が帰ってきます。
>入所中あまり改善は見られないまま、諸事情により一旦退所になりました。
>また以前の嵐のような生活に戻るのかと思うと、
>憂鬱で今日は何もする気になれません。
>同じように感じた方いらっしゃいませんか。

施設ってロングステイってこと?
こちらの地域ではショートステイすら数が少なくて利用しにくい。
ましてやロングステイなんて、うちの子相当なんだけれど、相談事業所に行っても勧めてもらえないよ。

どういうふうな手順だと入れてもらえるの?
改善というと、療育的なこともしてもらえるの?

困っているときに質問だけでごめんなさい。
トリップパスについて





進路先が見えません
0  名前: オロオロ :2018/02/28 14:47
特別支援学校高等部の子どもがいます。

卒業後は就労支援継続B型を考えていて、事業所見学や実習も始めています。

ところが先日担任との面談で、進路の希望をきかれたので答えると、「B型を希望なら、A型に入らなければならないかも・・・。確定はまだしていませんが、A型も検討してみた方がよいと思います」と言われました。

子どもは能力的にはA型でも大丈夫かもしれませんが(担任には、能力的には企業就労でも問題ないと言われています)、情緒が不安定なところがあるので、とりあえず無理なく働けそうなB型・・・と考えていました。

それと、A型の事業所はこちらの地域では本当に少なく、定員の問題から激戦になりそうです。

なにを質問していいかもわからず混乱しております。
今は考えをまとめるために、少しでも情報やアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
1  名前: オロオロ :2018/03/01 14:36
特別支援学校高等部の子どもがいます。

卒業後は就労支援継続B型を考えていて、事業所見学や実習も始めています。

ところが先日担任との面談で、進路の希望をきかれたので答えると、「B型を希望なら、A型に入らなければならないかも・・・。確定はまだしていませんが、A型も検討してみた方がよいと思います」と言われました。

子どもは能力的にはA型でも大丈夫かもしれませんが(担任には、能力的には企業就労でも問題ないと言われています)、情緒が不安定なところがあるので、とりあえず無理なく働けそうなB型・・・と考えていました。

それと、A型の事業所はこちらの地域では本当に少なく、定員の問題から激戦になりそうです。

なにを質問していいかもわからず混乱しております。
今は考えをまとめるために、少しでも情報やアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
2  名前: ringo@ringo :2018/03/09 18:24
>>1
こんばんは

就労支援の仕組みは自治体によってまちまちなのと、全国的にも過渡期なので一般的な説明になってしまいます。

まず、A型から入らないと…というのは、恐らく就労"移行"支援(以後、就労移行)の事かと思われます。
就労移行で、アセスメント(評価、試験みたいなものです)を受けないと就労継続支援B型には行けない、という仕組みに今後、なっていきます。
就労継続支援A型からじゃないとB型に…というのは聞いたことがないです。
(就労中の方が身体の変化や加齢等で今まで通りに働けなくなり、B型に移行する際の橋渡し的な役割をする、と言うのは聞いたことがありますが)
このあたり、不勉強でしたらごめんなさいね。

就労継続支援A型にしてもB型にしても、自治体はもちろん同じ地域の施設、一つ一つでカラーが違います。
商店街顔負けの売り上げのところもあれば(=労働条件もそれだけ忙しい)、のんびり軽作業〜の所。
就労移行も「何処そこの企業に入るぞ!」なんてお受験対策さながらの所もあれば、継続支援B型に入るためだけの中間施設の役割(ほとんどデイケア)の所もあります。
企業はもっと様々です。

僭越ながら
どこの進路先にしても施設にしても、ご家族が一件一件、あたるよりも学校のほうが間違いなく、定員の情報やお子さんの外での能力をご存知のはずです。
ご家族のご希望として「親としてはこうしたい。」と言うのは大いにアリです。
しかし、あまり「どこに入らなきゃ!」と決め打ちをせずに、学校やこれから手続きを進めていく中で、相談、という形で先生や職員にそのまま訴えることをお勧めします。
後、大事なのはご本人の意思も尊重していかれるとよろしいかと思います。

就労はご縁です。
学校以上に親だけの力だけでなんとかなるものではない、と自身の子ども(21才)で痛感いたしました。
良いご縁に恵まれますよう。



特別支援学校高等部の子どもがいます。
>
>卒業後は就労支援継続B型を考えていて、事業所見学や実習も始めています。
>
>ところが先日担任との面談で、進路の希望をきかれたので答えると、「B型を希望なら、A型に入らなければならないかも・・・。確定はまだしていませんが、A型も検討してみた方がよいと思います」と言われました。
>
>子どもは能力的にはA型でも大丈夫かもしれませんが(担任には、能力的には企業就労でも問題ないと言われています)、情緒が不安定なところがあるので、とりあえず無理なく働けそうなB型・・・と考えていました。
>
>それと、A型の事業所はこちらの地域では本当に少なく、定員の問題から激戦になりそうです。
>
>なにを質問していいかもわからず混乱しております。
>今は考えをまとめるために、少しでも情報やアドバイスをいただけたら嬉しいです。
>よろしくお願いします。
トリップパスについて





ここは
0  名前: 教えて :2018/03/05 12:37
教えてください。
ここって、ベネのオチ板なんでしょうか。
私もベネ登録していますが、ベネで障害息子の相談をしたらここで話に挙げられそうでこわい。
1  名前: 教えて :2018/03/06 12:23
教えてください。
ここって、ベネのオチ板なんでしょうか。
私もベネ登録していますが、ベネで障害息子の相談をしたらここで話に挙げられそうでこわい。
2  名前: どうだろう :2018/03/06 19:10
>>1
ここの一連のスレを読んでみてね。
それで流れが分かると思いますよ。
ベネの相談者を叩いてる事などないですから。

あと、今ここが動かないのは対象者の方がHNを変えて、影響力がなくなったから。
間違った情報をもっともらしく書き、なおかつ相談者を追い込む書き方をすることへのオチですから。

ベネは情報が集まりやすいですが、間違った情報もあるので、精査する力は必要ですよ。

>教えてください。
>ここって、ベネのオチ板なんでしょうか。
>私もベネ登録していますが、ベネで障害息子の相談をしたらここで話に挙げられそうでこわい。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP  <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>