幼児の学習
-
0
名前:
やす
:2010/02/17 20:11
-
1ヶ月ほど前から5歳になる娘に文字・数字・物の名前を学習させています。
が、なかなか順調にいきません。
覚えの悪さに娘本人も、教える私もイライラしっぱなしで、最近疲れ気味です。
何かコツのようなものをアドバイス頂きたくレスしました。
ちなみに何歳くらいでひらがなの読み書きはマスターするものですか?
5歳はやっぱり遅いですよね・・・
-
5
名前:
主
:2010/02/19 10:31
-
>>1
絵本は毎晩4〜5冊読んでおります。
絵本は図書館で私がピックアップしてきた中から子供本人に選ばせます。
毎回5冊前後選ぶし、絵本の時間はおとなしく見て(聞いて)いるので、興味はあるように思えます。
自分のなまえの読み書きはできます。
が、それ止まりでスランプだったのでこちらに相談させていただきました。
同じクラスの子にはひらがなもカタカナもスラスラ読める子がいて、しかもその子のママは「何も教えてないよ、勝手に覚えたみたい。」というし・・・
カルタは時々遊んでおります。
でも、効果大ならもう少し頻繁に取り入れてみようと思います。
皆様のご意見を聞くと、私自身が少し焦りすぎていたようです。
このまま根気強く取り組んでいこうと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
-
6
名前:
力を抜いて
:2010/02/19 11:13
-
>>1
年長の娘がいます。
幼児は、興味のあることなら覚えが速いけど、忘れるのも早い。一生懸命教えても、ザルに水を汲むようなものだから、ほんっと無駄な努力だと思います。
それより、せっかくの幼稚園時代だから、一緒に楽しくできるようなことをするほうがいいですよ。
最近、小学生の勉強に関する本を読みました。幼児〜低学年の間に外遊びをよくした子は、空間認識の力が自然につき、それは算数を理解する力に結び付くそうです。空間認識の能力は9歳までしか獲得できないらしい。
今はつめこみ勉強より、体で覚える時期なんだと思います。
現在5歳なら年中?
まだまだ焦らなくて大丈夫と思います。気になるようなら、年長の後半から、とりあえずひらがなと10までの数字を教えておけば十分と思います。
-
7
名前:
好きなものなら
:2010/02/20 08:03
-
>>5
>絵本は毎晩4〜5冊読んでおります。
>絵本は図書館で私がピックアップしてきた中から子供本人に選ばせます。
>毎回5冊前後選ぶし、絵本の時間はおとなしく見て(聞いて)いるので、興味はあるように思えます。
主さんはとっても本が好きなんですね。
書いてなかったですが、
毎晩読んでた絵本は「トーマス大百科」たった一冊です。
一冊の本をわたしが暗記してしまうくらい・・・三ヶ月くらい読みました。
はっきり言って苦痛でしたが、
子供って同じものを何度も見るのが好きですよ。
前と違う新しいものがいいだろうというのは
もっと大きくなってからです。
-
8
名前:
ぴよ
:2010/02/20 23:31
-
>>1
2年生と4歳の子供がいます。
上の子は下の子を妊娠したときに「産まれたら絵本を読んであげる時間が少なくなるなぁ」というのがきっかけで、はじめました。
アンパンマンの「あいうえお」というのを買ってみたのですが、これがまったく興味を示さず・・・
考えた末、当時「虫キング」が流行っており、子供も絵を見て名前を覚えていたので虫キング図鑑を使って一文字一文字指でさしながら教えていました。
なのでうちの子はカタカナから覚えました。
子供的にも、知っている虫だから覚えた気になっていたと思うのですが、きっかけはそれでいいと思っています。やはり読めた!!っていう自信をつけてあげないとまずは駄目だと思いますよ!!
それからひらがなに移行するときは、赤ちゃん時代の絵本から始めました。
字が大きいのでゆっくりと読めるんですよね。
5歳だとある程度のお話絵本が好きだと思いますが、
ひらがなを覚えさせるならあえて0歳〜2歳くらいが読む本から始めたほうがいいと思いますよ。
そして今は下の子ですが、女の子というのもあって、興味は早かったです。3歳でひらがなを何個か読んでいました。
きっかけは「にほんごであそぼ」を見ている事でしたね。
それをきっかけに50音表を居間に貼って、いつでも見えるところにあると、「これは?」と聞いてきてました。そして、上の子が使ってた赤ちゃん絵本を引っ張り出してきて、何回も読んであげると内容を覚えるので、そこからひらがなを読んでいきましたね。
見よう見まねで字を書いてたりもします。
とにかく最初は一文字でも読めたら「褒める」のが一番大事ですよ〜
50音覚えるのも早かったですから。
今では保育所で借りてくる紙芝居を母に読み聞かせてくれますよ!!
上の子は字を書くのが遅かったので、少しあせりましたが、自分の名前がかける事を中心にさせました。
そこで最初にのべたあんぱんまんの「あいうえお」が役立ったのです。
一文字が大きく書いてあるので、横に矢印で書き順を記して教えました。
そこでも「褒める!!」だいぶできたらちょっと曲がっているのを指摘して書き直してはまた「褒める!!!」
子供ですから、思うようには進まないのは当たり前ですよ〜根気よく続けていけば必ずできるようになりますから!
焦って教えてもイライラするだけなんですよね。
今2年生ですが、去年秋から九九が始まると知ってて、あまり教え込まないでいたんですよね。
始まる!!って時に少し焦って九九表見ながら暗記させてましたが、全然頭に入らない。
だけど、授業が始まったら学校でしっかりと覚えてきてました。
結局は興味がないと子供はやる気が出ないってことですね
-
9
名前:
自発的に
:2010/02/22 09:51
-
>>1
親がやらせようと思うと、やる気なくなるんじゃないのかな。
少なくとも私はそうだったけど。
家は絵本も私はそれほど読む気はなかったけど、子供が見たがるのは読んだ。
自然に覚えてました。
息子は、当時流行った虫キングが大好きで、カードを真似して書いてたりしたので、それで年長のときにカタカナをマスターしてました。
上にもあるけど、カルタがいいと思う。
自然に覚えるよ。
|