5歳の娘のできないこと
-
0
名前:
ゆうりん
:2009/11/10 13:49
-
年長さんの娘ですが、できないことが多すぎて
かなり不安です。
たとえば、食事のとき、毎日
「ご飯を食べるときはまっすぐ前をむいて姿勢よくお行儀よく食べる」といったことを言っています。
もちろん、お行儀よくしつけのためでもあるですが
横を向いてテーブルから離れて食べたりするので
食べこぼしが半端ではないのです。
ご飯粒なんてものは当たり前で、かなり固形のまま
こぼれてる状態です
おまけにとってもとっても
マイペースなので一口食べたら独り言を言いながら
しばらくとまっててまた一口たべたらとまる。
と、いった感じで時間もとても長くかかります。
それを一回の食事に何度も何度も早く食べるように注意するのですが、一向になおりません。
しまいには、片付かないこともあって
「もう、食べなくていい!!」と
片付けながら激怒となってしまうのですがそのときは
「もう、とまらない!ちゃんと前向いて食べる!」と
泣きながら誓うのですが
次の日には前日のまったく同じことの繰り返しです。
ほか、着替えができないのです。
ごく普通のシャツやスカートでも後ろ前反対や
裏返しに着ることが多々あり
靴に関してはほぼ100%反対に履いてしまいます。
ジャンパースカートやオーバーオールになれば
着ることすらできずに
このスカート難しい!!とはじめからあきらめています。
そして、この着替えに関してもなかなかすばやくできなくてひとつ脱いだらとまりまたひとつ脱いだらまた
とまる、を繰り返しほっておいたらこの止まっている時間が長いこと長いこと・・・
裸で何時間でもいれるのでは?と思うほど止まっている時間が長くて毎朝、早めに起こして
最初は「今日は早くできるよね?Tちゃん(娘の名前)
はやればできる子だもんね?早くしようね」と
やる気を引き出すように注意しながらの声かけを
するのですが、
私も働いていることもあって時間がないものですから
娘任せにしていると
「まだ、パジャマ〜〜〜?」と言う状況なのです。
朝、起きてから何もしていない時間がとにかく
長いのです。
本当に朝から何十回も「早くしなさい!」と
注意していて着替えに関してもしまいに
「もう、着替えなくていい!」
「もう、幼稚園も行かなくていい!」と
激怒してしまうとまた
「ちゃんと早くお着替えする!」と誓うのですが
行ってるしりからまたとまっているのです。
他にもできないこと、できるのにしないことが
たくさんあります。
これほどまでに同じ日に何十回も同じ注意をしても
まったくできないのはどこかおかしいのでしょうか?
なにか感じることやご意見あればお願いいたします。
春からは小学生なので時間内に一人でできないと
本人が困ると思い心配です。
-
1
名前:
ゆうりん
:2009/11/11 20:23
-
年長さんの娘ですが、できないことが多すぎて
かなり不安です。
たとえば、食事のとき、毎日
「ご飯を食べるときはまっすぐ前をむいて姿勢よくお行儀よく食べる」といったことを言っています。
もちろん、お行儀よくしつけのためでもあるですが
横を向いてテーブルから離れて食べたりするので
食べこぼしが半端ではないのです。
ご飯粒なんてものは当たり前で、かなり固形のまま
こぼれてる状態です
おまけにとってもとっても
マイペースなので一口食べたら独り言を言いながら
しばらくとまっててまた一口たべたらとまる。
と、いった感じで時間もとても長くかかります。
それを一回の食事に何度も何度も早く食べるように注意するのですが、一向になおりません。
しまいには、片付かないこともあって
「もう、食べなくていい!!」と
片付けながら激怒となってしまうのですがそのときは
「もう、とまらない!ちゃんと前向いて食べる!」と
泣きながら誓うのですが
次の日には前日のまったく同じことの繰り返しです。
ほか、着替えができないのです。
ごく普通のシャツやスカートでも後ろ前反対や
裏返しに着ることが多々あり
靴に関してはほぼ100%反対に履いてしまいます。
ジャンパースカートやオーバーオールになれば
着ることすらできずに
このスカート難しい!!とはじめからあきらめています。
そして、この着替えに関してもなかなかすばやくできなくてひとつ脱いだらとまりまたひとつ脱いだらまた
とまる、を繰り返しほっておいたらこの止まっている時間が長いこと長いこと・・・
裸で何時間でもいれるのでは?と思うほど止まっている時間が長くて毎朝、早めに起こして
最初は「今日は早くできるよね?Tちゃん(娘の名前)
はやればできる子だもんね?早くしようね」と
やる気を引き出すように注意しながらの声かけを
するのですが、
私も働いていることもあって時間がないものですから
娘任せにしていると
「まだ、パジャマ〜〜〜?」と言う状況なのです。
朝、起きてから何もしていない時間がとにかく
長いのです。
本当に朝から何十回も「早くしなさい!」と
注意していて着替えに関してもしまいに
「もう、着替えなくていい!」
「もう、幼稚園も行かなくていい!」と
激怒してしまうとまた
「ちゃんと早くお着替えする!」と誓うのですが
行ってるしりからまたとまっているのです。
他にもできないこと、できるのにしないことが
たくさんあります。
これほどまでに同じ日に何十回も同じ注意をしても
まったくできないのはどこかおかしいのでしょうか?
なにか感じることやご意見あればお願いいたします。
春からは小学生なので時間内に一人でできないと
本人が困ると思い心配です。
-
2
名前:
そうね
:2009/11/11 21:13
-
>>1
どこかおかしいかと言えば年齢の割りに
幼いところがあるということですね。
もう一つ言えばこのお子さんは耳から入る情報
より、目で見える情報のほうが入りやすい
タイプなんだと思う。
視覚優位というんだけどね。
こういうお子さんは耳から入ったことが
頭に残りにくいから何度だって同じことを言われる。
けれど言われてる本人だって毎日怒られるのはツライ。
そうするとどんどん自己否定の気持ちが強くなる。
これは放置しておくとやっかいですよ。
なのですぐに張り紙にする。
字が読めないなら絵で描いてやる。
声かけではなくて、絵に描く、字に書く。
気が逸れそうになったらすぐそれを見せる。
そして気長に待ち手伝わない。
時間がかかっても自分でやらせてできたらうんと
褒めてやる。
褒めて伸ばすタイプだから、3歳・4歳の子が
できることでもやっとできたらうんと褒める。
褒められると次から自分でがんばろうという気になる。
時間がないというならあと15分早く起きてでも
そうしてみること。
今気付いてよかったと思う。
やり方を変えないとしないとお子さんもお母さんも
しんどいだけですよ。
-
3
名前:
注意より
:2009/11/12 09:51
-
>>1
同じ年の娘に対して思うのは、楽しい雰囲気や誉められることで、本人のやる気を引き出すと、言い聞かせよりもずっと楽に躾ができるということです。
これには工夫が必要で、余裕がないとつい叱ることが多くなり、反省ばかりの私なんですが。
例えば朝の支度は、着替え、幼稚園かばんの準備、歯磨きなど、やるべきことがわかりやすいようにかわいい絵に書いて壁に貼ってあります。子供に一緒に作らせるとやる気を引き出しやすいです。
着替えをぐずる時は、「たまにはいいよね。」と言って童心に戻って着替えの歌を歌ってやりながら手伝うと、次の日には自分で!という気持ちを取り戻すことが多いです。
服の後ろ前はうちもよく間違うので、前の目立たないところに目印のリボンを縫い付けてます。
靴も同様に右にマジックで書いてしまったら?あと、左右がわかりやすいように違う模様になっている中敷きを、お店で見かけました。
ジャンパースカートはまだ手伝ってるけど・・・甘いでしょうか。
食事は、テーブルをお腹にくっつけて楽しく集中して食べられる間が食事時間です。遊んだり歌ったりするようなら、もうおしまい、と下げてしまうか、よそう量を調整してます。
あと、お手伝いできることを探して役目を持たせると、「自分はお姉さん、なんでもさっとできる。」という自信を持つのか、行動が早くなるようです。
他にも何か工夫があれば、私も参考にしたいです。
お互いがんばりましょう。
-
4
名前:
そうだった
:2009/11/12 13:00
-
>>1
懐かしい悩みで(現在中学生の子がいます)
主さんはまじめに悩まれてるのでしょうけど
ちょっとホッコリした気持ちになりました。
子供が小さいときはベビーバスをおいて、
その中に椅子を置いて食事していました。
こぼしても掃除が楽だし、椅子も一人では動かせ
ないので簡単には出られません。
だから食事中にうろうろ・・・ということは
ほぼなかったです。
ベビーバスじゃなくても何かお子さんが
テーブルから離れられないような工夫をしてみては
いかがでしょう?
うちの子も食べるのが遅い子でしたが
私はうちの子とは比べ物にならないくらい
「ものすごく遅い」子だったらしいので
「私の娘なのに、このスピードで食べられるなんて
上出来だわ」と思ってました。
が、集団生活ではそうもいかないので
「時計の針がここまできたらおしまいよ」と
ある程度食事の時間を区切って
「もう○○まできたよ。あとちょっとよ」など
時々、時間の声かけをしていました。
1日2日でどうこうなるものではありませんが
「昨日、もう○○まできたよ、あとちょっとよ、って
いったとき、ご飯半分、卵半分残ってたけど
ちょうど食べ終わったよね。だから
今からてきぱき食べれば大丈夫よ」など
過去の具体例を挙げて話すようにしていました。
そういうことを積み重ねていくうちに
こちらが言わなくても今○○だから
大丈夫ね、など本人自身で見当がつくように
なっていったように思います。
後ろ前や靴の左右など、何歳でできるようになったか
覚えていませんが、
服の後ろ側(内側)に共通の目印をつけていました。
ゼッケンようなどアイロンでつけられる
布ありますよね?あれを切って。
靴は今はかわいい左右がわかりやすい中敷が
市販されてるようですが、うちの子が小さいときは
なかった(知らなかっただけ?)ので
手書きで左右正しくあわせるとハートになるように
名前ペンで書いてました。
とまってる時は叱るより、何かちょっと
お子さんが楽しい気持ちで再スタートできるような
掛け声とかだめですか?
「あ、とまってる。さあ〜充電中。充電中。
いよいよ充電完了。ぎゅーん!!」とか。
だんだんもっと短い掛け声で動けるようになるん
じゃないかな?
出来るのにしないこと・・・ありましたよ。
靴も着替えも出来るのにしない日とか。
たまにはして貰うのも嬉しいんだよね〜、
今日は特別サービスしちゃおうね!といって
してましたよ。ちょっとくすぐりっこの
おまけもつけて。
ちょっとかまってほしいとか、
ちょっと甘えたいとか、そんな気分なんじゃ
ないかな?
とっても嬉しそうにしますし、
かといって毎日自分ですることを拒否!なんて
ことにもならなかったので
出来るときはたまには手伝ってあげてみては?
-
5
名前:
ゆうりん
:2009/11/12 21:24
-
>>4
皆様、本当に貴重な具体的なアドバイス、
ありがとうございます。
なんだか心底、ほっとし、力が抜けました。
「あ、いいんだ」って。
幼稚園のお友達がみんな自分のことは自分でさっさと
できてしまうし、
おまけにさらにしっかりしたお友達には
「Tちゃん、こんなこともできないの?赤ちゃんみたい」
って言われてしまうこともしばしばで
お食事やお着替えなどさっさとできて当たり前。なのに
我が子だけができないでいる。
と思ってしまっていたようです。
皆様のアドバイス早速試してみたところ
驚くほどに上手に早く食事できたしお着替えも
とても上手に早くできたので私もうれしくて
笑顔で「タッチ」を決めることができ、
娘もとってもうれしそうに
「明日もがんばる!」と約束してくれました。
明日になるとまたわからないけど
また、皆様のアドバイスを参考に試行錯誤して
次にすすめそうです!
本当に力が抜けて大事なことを忘れていた。という
気分です。
ありがとうございました。
|