育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

障害児を育てている保護者の方の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
361:グレーの息子の将来(2)  /  362:アスペ低学年のお友達関係(11)  /  363:ストラテラをやめた方おられますか?(2)  /  364:役員免除(18)  /  365:アスペルガーの娘の社会性(4)  /  366:支援学級の教師の給料(3)  /  367:担任(6)  /  368:お母さん同士のつき合い(12)  /  369:友達の家に忘れ物(2)  /  370:宿題を嫌がる(2)  /  371:強い子供の兄弟(6)  /  372:発達障害?助けてください(9)  /  373:そういえばうちの子変だったなー(5)  /  374:ADHDでしょうか?(2)  /  375:精神障害をバカにしてる(2)  /  376:【駄スレ】 視覚優位の方に質問です。 【大人も子供も】(4)  /  377:ADHDの娘(20)  /  378:障害児のいるご家庭の旦那さん(8)  /  379:自慢してもいいですか?(障害児の親御さんのみレスお願いします)(6)  /  380:愚痴です(駄)(3)  /  381:突然歩行困難になります(9)  /  382:幻聴?(3)  /  383:アスペの娘(2)  /  384:グレーゾーンの息子(4)  /  385:ありがとうございます(1)  /  386:高機能発達障害の子。なんて言えば?(4)  /  387:知能が低い息子にキレてしまう(9)  /  388:高校進学について(4)  /  389:アスペの子って手が出やすいの?(8)  /  390:障害児クラスでのいじめ(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>

グレーの息子の将来
0  名前::2010/12/03 20:47
発達検査で取りあえず正常範囲の小学男児。
所見を読めば読むほど、私自身にも当てはまる事がいっぱい。
おそらくADHD寄りの息子は、月2回通級でもお世話になる事になりました。

私は女だし、ずっと小奇麗にしてきたので割と人に助けられて生きてこれたと思います。
時代も良かったのか、仕事もアルバイトも沢山できたし、色々叱られる事、傷つく事もあったけど、何とか生きてきました。努力もしました。
しかし息子は男で、しかもこのご時世。そして努力嫌い。
私の子供時代より空気読めないし、こだわりがおおすぎる。
将来、出来る仕事なんてあるのか。
どんな障がいでも心配ですが、人並みに扱われるグレーも、とても生き辛いかと、息子の導き方をどうするか考える毎日です。
とにかく今、ちょっと苦手である「人との関わり方」ができるようになる事が目標です。
1  名前::2010/12/04 09:19
発達検査で取りあえず正常範囲の小学男児。
所見を読めば読むほど、私自身にも当てはまる事がいっぱい。
おそらくADHD寄りの息子は、月2回通級でもお世話になる事になりました。

私は女だし、ずっと小奇麗にしてきたので割と人に助けられて生きてこれたと思います。
時代も良かったのか、仕事もアルバイトも沢山できたし、色々叱られる事、傷つく事もあったけど、何とか生きてきました。努力もしました。
しかし息子は男で、しかもこのご時世。そして努力嫌い。
私の子供時代より空気読めないし、こだわりがおおすぎる。
将来、出来る仕事なんてあるのか。
どんな障がいでも心配ですが、人並みに扱われるグレーも、とても生き辛いかと、息子の導き方をどうするか考える毎日です。
とにかく今、ちょっと苦手である「人との関わり方」ができるようになる事が目標です。
2  名前: うちは :2010/12/04 20:05
>>1
娘ですけどあなたと同じ立場です。
私もかなり怪しいなと思うことが多々あります。

ちょっと思い違いをしているようなので語らせてください。

まず自分が空気読めてない人って自分は空気を読めてる
と思いがちです。
スレ主さんももしかしたら空気が読めてないけど
気付かずに生きてきたため今まで生きてこられたのかもしれませんよ。

何が言いたいのかというと空気って読めない人は
世の中渡れないわけじゃないんですよ。
逆に空気が読めないことを自覚している人が
他人が怖くなって引きこもったり鬱になって
苦しんだりするんですよね。

だからお子さんに「空気が読めない」ことを
気付かせないほうがいいのかもしれないなって思ったんです。

それと努力が嫌いというけど、あなたより重度だったら
あなたがなんなくできたことでも大きな努力が
必要なのかもしれないですよ。
どうしてそれに気付いてあげられないのでしょう。

> ちょっと苦手である「人との関わり方」ができるようになる事
が目標です。

この目標もどうかと思います。
通級するほどのお子さんでしたら、それができれば
世話ないよというレベルなのでしょう。
うちもそうですが。
なら人との関わり以前に教えてあげなきゃいけないこと、
もっと大事にしなきゃいけないことはいっぱいありますよ。
それこそ最低限の人との関わりだけで生きていく術でもいいんです。

どうも話しを読んでいると、お母さん自身が自分基準で
お子さんを見ている気がします。
本当のお子さんが見えているのか見えていないのか
はたまた本当のご自身をかいかぶりすぎてはいないのか。
本当に我々は自分を客観視できないのだから
親である以上はそこを悟らなくてはいけませんよ。

辛口になってしまいましたが同じ立場として
スレ主さんにもお子さんにも幸せになって欲しいのです。
うちも娘のことがとても不安です。
トリップパスについて





アスペ低学年のお友達関係
0  名前: yu :2010/12/02 02:38
こんにちは、小学校2年男児の母です。
息子は幼稚園前にアスペルガーの診断が出て以来療育に通ったり、現在は普通学級に在籍しつつ週1で通級に通っています。
ですが、以前お友達トラブルはなくなりません。

クラスで、学童でと元気なお子さんに(息子が奇異にうつるのか)無視や悪口などの仲間はずれのターゲットになります。

息子は他害はないのですが何か嫌な事があればすぐ顔に出るし、その場の空気を読むことも苦手で協調性もあまりありません。
でも優しいと言ってくれる子も多いのが救いです。

アスペルガーゆえの相手にあわせないマイペースさで、最初は仲よくても敵対したり・・結局はひとりになります。
仲間はずれもしょっちゅうです。

親として出来る限りはしようと放課後自宅にお供達を呼んで遊ばせたり、友人関係であまり悪質な仲間はずれは先生に連絡帳で現状を確認したりしてましたがしばらくはよくても結局は安定せずで、疲れてしまいました。

助言やアドバイスをするのもなんか本人に響かないようなのでする気がうせています。
息子もネガティブなもののみかたをする事があるのでなんか学校での出来事に一喜一憂するのに疲れました。もうほんとしんどいです。

いつまで続くのでしょうか、、、
経験値ってあがっていくものでしょうか、、
学年が進むに連れても心配の種がつきなくて、もう彼のお供達関係に蓋をしていっさいみないでほっておきたいです
7  名前: 現場から :2010/12/03 09:42
>>5
アスペルガーであるということを告知する・・ということでしょうか。
私の経験からでいいますと、告知しても状況は一向に変わらないと思います。
むしろ子供たちのなかでお子さんに対する負の気持ちは「確定」にかわると思います。
小学生に障害ということを説明するのは本当に難しいです。
むしろ学校の先生とよくお話されて、どういう場面でからかわれたり嫌がらせを受けるのかを学校側が、把握して、先生からその子供たちへのこまめな指導をお願いされた方がいいかと思います。
また息子さんの「なにか」もどういう場面で出るのか、繰り返し教えることでその「なにか」は変わっていけるものなのか・・・を見極めた上で先生と親が協力して認知療法に入るとよいかと思います。

クラスの子も、みんな成長過程の子供たちです。
完璧な子供さんなんていません。みんなデコボコなんですよ^^主さんのお子さんだってそうです。
それでいいんです。

アスペルガーはちゃんと育てていけば素敵な個性になります。
友人ができにくいのも欠点ではありますが、まだまだ長い目で見守っていけばよいと思います。
小学校の友人がお子さんの人生の友人のすべてではありませんよ。

お子さんが辛い目にあった時、お母さんが安心させてあげることが大切です。
他所の子を変えることはできないのですから。
8  名前: 便乗 :2010/12/03 13:34
>>1
主さんのお気持ち、よくわかります。
家も主さんのとこと似たような経緯で今まで来ました。
今までに、子供のことでどれほど胸を痛めたことか。。。
お気持ち、お察しします。

うちは今4年ですが、正直、今も仲間はずれなどあります。
ただ、回数はずいぶん減ったようです。
うちが頑張ったのは、お勉強と体育系の習い事です。
学校のテストはほぼ100点、計算はクラスで1,2番。
走るのも早く、鉄棒、跳び箱などはクラスで誰もできない技をやれる。

・・・ですが、精神面では幼いです。
声のコントロールも苦手で、表情もあまりありません。
くだらないギャグを言ってはしゃぐし。

これからの課題は、精神的に周りの子についていけるようにすることだと思っています。
それをどうやるのかを考えています。
今はこんな感じです。
9  名前: yu :2010/12/03 13:56
>>8
ありがとうございます。

レスを拝見するまではどういう風に伝えていけばいいか、等延々考えておりました。
子供達のなかで確定に替わるという言葉、ズシンと響きました。
今まで親しかった子達がチーム(息子除く)を結成したらしくそこで色々とあるようです。

放課後の逃げていった事については遊び・おふざけを深刻に受け取って泣いたのだと思います。
軽く「ああまたやってら〜」位に受け止めれるようになってほしいです。
子供の嫌だった気持ちに共感しながらでも相手の遊び半分の気持ちを説明していったほうがよかったのかもしれませんね。

子供の「傷つきやすさ」と「他者へのかかわりのまずさ」のアンバランスが扱いにくいところが親の私でも接していくのに辛いように、まわりの子達も戸惑っているのかもしれませんね。 ありがとうございました・・
10  名前: たしかに :2010/12/03 16:06
>>9
>放課後の逃げていった事については遊び・おふざけを
>深刻に受け取って泣いたのだと思います。
>軽く「ああまたやってら〜」位に受け止めれるように
>なってほしいです。

うちの子もからかわれやすいので、軽く受け流せる
ようになってもらいたいなぁと思っていますが、
これはなかなか難しいことのようです。

>子供の嫌だった気持ちに共感しながらでも相手の遊び
>半分の気持ちを説明していったほうがよかったのかも
>しれませんね。

これは場を分けた方がいいと思います。
子どもが嫌な気持ちでいっぱいの時は(やられた直後)
ただただ、慰めてやるとか、話を聞いてやるだけに
しておき、子どもが落ち着いて元気があるときに、
相手の気持ちを説明してやる方がいいように思います。

まずなんといっても、お母さんは僕の気持ちを
わかってくれる。わかろうとしてくれる。という
安心、信頼をしっかり築いていくことが一番だと
思います。

>
>子供の「傷つきやすさ」と「他者へのかかわりのまず
>さ」のアンバランスが扱いにくいところが親の私でも
>接していくのに辛いように、まわりの子達も戸惑って
>いるのかもしれませんね。 

まわりの子ども達も、自分達が軽い気持ちでやっている
からかいで傷つく人がいることを学んでいくことは
大切だと思います。相手の反応を素直に受け止めると
いうことも大事なことですよね。主さんのお子さんが
変らなければ解決しないということだけではないと
思います。
11  名前: yu :2010/12/03 20:40
>>10
皆さんのレスを読み返して大分私の気持ちも治まってきました。
まずは親が感情的になっては駄目ですね。
本当に大人気ないのですが自分の子供が嫌、周りの子供も嫌、もう子供には関わりたくないという投げやりな気持ちすら芽生えてました。
でも皆さんのお陰で自分を取り戻せそうです。
トリップパスについて





ストラテラをやめた方おられますか?
0  名前: あい :2010/11/22 16:14
ストラテラをやめてから、状態が悪くなりました。たとえば、宿題をしたくないと大騒ぎする
衝動を抑えきれない、
兄弟との喧嘩でよく手を出すようになった
などです。
ストラテラを飲み始める前よりも
ひどくなったような気がしています。

こんな経験がある方、ご意見をお待ちしています。
1  名前: あい :2010/11/23 22:58
ストラテラをやめてから、状態が悪くなりました。たとえば、宿題をしたくないと大騒ぎする
衝動を抑えきれない、
兄弟との喧嘩でよく手を出すようになった
などです。
ストラテラを飲み始める前よりも
ひどくなったような気がしています。

こんな経験がある方、ご意見をお待ちしています。
2  名前: 医者へ :2010/11/24 08:47
>>1
ストラテラという薬自体知らなくて、だいぶ小さい頃リタリンを処方していただいてましたが、この薬はお医者さんで処方していただく薬のようですね。
医師の指示通りに服用するものだと思いますので、お医者さんに相談してみてはいかがでしょうか。
でも、年齢にもよると思うし、言い聞かせたり療育などで改善もすると思うんですが、その辺の事もよく相談してみてください。
薬を服用すると肝機能や常習性にも影響出ると思うし、医師はその辺のことも考慮しての事だったとか。
トリップパスについて





役員免除
0  名前: すず :2010/11/16 22:38
小二の子どもが特別支援学級に在籍しています。

うちの学校は父兄が各学級ごとに代表をくじ引きなどで選出し、その中からPTA役員を決めるシステムです。
当然私も交流学級でくじを引くつもりでいたら、最近の子どもの荒れ具合を見て、先生方が気を遣ってくださってくじ引き免除と言われました。

ホッとする反面、それほどうちの子の状態がひどいんだな・・・と改めて感じられ、複雑な心境です。

ちょっと気になったのは、そういう場合免除になった私のような親のことを周りの皆さんはどう思われるんだろう、ということです。
ずるい って思われるでしょうか。
14  名前: いいのよ :2010/11/19 22:41
>>10
役員なんて、できる人がやれば。

子どもは、どの子も必ず成長するので、
焦らないで育てていきましょう。
15  名前: ふう :2010/11/20 10:17
>>14
やらない人は決まってんのよね、、、、、
逃げるのが上手で、、、、、、
16  名前: 性悪 :2010/11/20 15:51
>>15
>やらない人は決まってんのよね、、、、、
>逃げるのが上手で、、、、、、

やなヤツだな
ここで書くことじゃないだろうよ
17  名前: いいのよ :2010/11/20 17:37
>>15
やれる人がやればいいと思うよ?
やれる範囲で。

障害児がいようがいまいが関係ないよ。
できない人はできないんだから。

できるのに逃げる人は、そういう人だと
認識されてるからいいんじゃない?

私は、やれるからやってるだけだも〜ん。
役員なんて誰でもできるようなことしか
ないのに ややこしくされたりもあるので
少々、面倒くさいとは思いますが・・・
18  名前: 主です :2010/11/22 11:13
>>1
またいくつかレスをいただきましてありがとうございます。
全部読ませていただきました。

後出しのようで恐縮ですが、療育手帳は中度判定でもらいました。
うちの自治体では月約3万円です。たいへん有難くはありますが、パートで働くことに比べると多くはありません。
教育センターの検査では軽度判定で、仮に手帳も軽度なら5千円満たなかったと思います。

あの後教育センターと学校の担任からのすすめもあり、児童デイサービスと契約し、土曜日や授業が早く終わる時間など通わせるように手続きをしました。
様子を見ていますが、本人は問題なく楽しく過ごしているようで、他の子ども達とも仲良くしているようです。
新しいプラスの要素として期待し、見守っています。

デイサービスの事業所は新設してまもなく、親たちが育てていかなくてはならない手間等ありますが、以前より時間と気持ちの余裕ができましたので、これからは親の介護に、できるようなら短期の仕事などさがしてみるつもりでいます。

先生達には他にも特別支援学級だから断っているお母さんもいるし、気にせずに係や本部でない役を引き受ければいいと言われていますが、まだ小学校も年数があります。来年は子どもの状態もよくなってくじ引きにもすすんで参加できるようになっていればうれしいです。

本部役員にならなかったとしても、子供会の班長が6年生に回ってくる予定です。そっちの方が本部役員よりたいへんではないかときいています。そのときは引き受ければいいと思えば少し気が楽になります。

これで皆さんへのお返事になればいいと思うのですが、個別にしづらくて申し訳ありません。
トリップパスについて





アスペルガーの娘の社会性
0  名前: こころ :2010/11/16 22:21
小3の軽度アスペルガーの娘がいます。
最近周りの同級生たちとのコミュニケーション能力
の差がどんどんでてきて、クラスでも孤立しがちです。

自分から話しかけれない。
相手から話しかけられても返事ができない時もある。
家の電話に出れない。
お店で買い物ができない等。

学校でもおそらくお友達と話すこともなく過ごしていて、このままでは彼女の社会性はどうなるのかと
とても心配です。

友達と関われない子に
家族ができることってなにがあるでしょうか?

ソーシャルスキルというのをネットで見つけたのですが、家庭でできるような本があれば教えてください。
1  名前: こころ :2010/11/17 10:50
小3の軽度アスペルガーの娘がいます。
最近周りの同級生たちとのコミュニケーション能力
の差がどんどんでてきて、クラスでも孤立しがちです。

自分から話しかけれない。
相手から話しかけられても返事ができない時もある。
家の電話に出れない。
お店で買い物ができない等。

学校でもおそらくお友達と話すこともなく過ごしていて、このままでは彼女の社会性はどうなるのかと
とても心配です。

友達と関われない子に
家族ができることってなにがあるでしょうか?

ソーシャルスキルというのをネットで見つけたのですが、家庭でできるような本があれば教えてください。
2  名前: 社会性については :2010/11/17 18:07
>>1
考え方を変えたほうがいいですよ。
だってそれができるようなら障害じゃないんですから。

だから親からして考えを変える。
友達たくさん作ろう、ではなく一人で自立できるよう。
また、友達を作るなら気のあう一人を大切にすればいいという
風に。
親が「こんな風でどうなるんだろう」と思ってはダメです。
親が「一人だっていいじゃない。○ちゃんのことを
うんと大好きでいればそれでいいじゃない」
と思ってあげることですよ。

アスペルガーの子が周りにうまくあわせようと
すればするほど負担が大きくなり、心の病に
かかる確率だってあがると思います。
お母さんはいつでも味方だよ。
いつだってお母さんになんでも言ってね。
言いにくかったら手紙をちょうだいねという
スタンスでいればそれで十分だと思いますよ。
3  名前: ゆき :2010/11/17 22:31
>>1
>小3の軽度アスペルガーの娘がいます。
>最近周りの同級生たちとのコミュニケーション能力
>の差がどんどんでてきて、クラスでも孤立しがちです。
>
>自分から話しかけれない。
>相手から話しかけられても返事ができない時もある。
>家の電話に出れない。
>お店で買い物ができない等。
>
>学校でもおそらくお友達と話すこともなく過ごしていて、このままでは彼女の社会性はどうなるのかと
>とても心配です。
>
>友達と関われない子に
>家族ができることってなにがあるでしょうか?
>
>ソーシャルスキルというのをネットで見つけたのですが、家庭でできるような本があれば教えてください。

軽度の意味を教えてください。
うちにもアスペの娘がいますが
電話は一応掛けたり、受けたりできる。
買い物も普通に一人でも行くし、
泊りがけのキャンプにも喜んでいく。
ですが、軽度といわれたことは一度もありません。
4  名前: はなこ :2010/11/19 08:25
>>1
こんにちは。私の息子(中学生)は発達障害があります。

色々と不安になるお気持ちはよくわかります。
私は家で適当に決まり文句を教える程度のことしか
子どもにやってこなかったのですが、
先日、新聞で「あたまと心で考えようSST」という本が
紹介されていました。まだ読んでいないのでどんな
ものかわかりませんが、これを出しているところは、
実際に発達障害のお子さんを数多くみているところ
なので、今度手に入れてみようかなと思っている
ところです。

>自分から話しかけれない。
>相手から話しかけられても返事ができない時もある。
>家の電話に出れない。
>お店で買い物ができない等。

難しいですよね。うちの子も小3の頃はまだまだ
今に比べてできないことが多かったです。
今でも上の二つの項目は難しいです。
とにかく色々なことに不安を感じるらしく、それが
妨げになっていることも多いように思います。

私には小学生の娘もいますが、こちらは日常生活の
中で、様々なことを自然と身につけていけるのですが、
息子の方は教えて練習して少しずつできることが
増えていく、という感じです。

上にあげてある項目のどれか一つ、お子さんにとって
取り組みやすいものからスモールステップでゆっくりと
練習を重ねていくのがいいのかなぁと思います。

ウチの息子でしたら、上の項目の中では買い物が
一番取り組みやすいことですね。
これを手に入れたいという欲求もあるので、そのために
小さなことなら我慢する努力ができますし、
また、割とパターンが決まっているので、相手がどう
でるかわからないなどの不安が少なくすむという点でも
取り組みやすいですよね。

買い物ができない、というのがどういう状態をさして
いっているのか分かりませんが、私は息子にはまず
私と一緒にレジに並んで、息子が商品を出す、
というところからはじめました。そんなこともかなり
ドキドキしていた息子ですが、今はメモを渡して
やれば、一人でスーパーに夕食の食材を買いに行くこと
ができるようになりました。(^^)
トリップパスについて





支援学級の教師の給料
0  名前: 疑問 :2010/11/17 15:07
やはり普通級の先生よりもいいのですかね。
手当などつくのですか。
1  名前: 疑問 :2010/11/18 10:40
やはり普通級の先生よりもいいのですかね。
手当などつくのですか。
2  名前: そうねえ :2010/11/18 11:35
>>1
ねえ、ここでそんなことを聞く理由は何?

ここは支援学級に子供をお願いしている親が来てる部屋なのに、そこにこんなスレを立てるって
その真意はなに?何がしたいの?
3  名前: 支援学校 :2010/11/18 14:14
>>1
>やはり普通級の先生よりもいいのですかね。
>手当などつくのですか。


支援学級の先生はどうだか知らないけど、特別支援学校の先生(支援員ではなく教諭という名のつく正規の先生)のお給料は、一般の学校の教諭よりも基本給は若干高いようです。
自治体の財政にもよりますが、特別支援学校は県立や市立という学校が多く、都道府県や市のHPや広報などにも職員の給与として出ていると思います。
一般行政職をはじめ、多くの職種があると思いますがその中にある教職の中に特別支援学校の教員の平均基本給が出ていたのを見たことがありますが、一般の県立高校の教員より特別支援学校の教員の基本給の方が本当に少しですが高かったのを覚えています。
詳しくお知りになりたいなら、お住まいの都道府県のHPから確認してみてはいかがでしょうか。
トリップパスについて





担任
0  名前: しじみ :2010/11/12 13:38
小学6年(特別支援)の女児の母です。担任があまりにもさっぱりしすぎで
◎電話で
:「△△はなしでいいですね。では。(電話を切る)」
:こちらが「いつもお世話にな・・(っていますと言おうとしている途中で)」「(あいさつも言わず)明日の○○宜しくお願いします。では。」なんか仕事だけを済ませているだけの人に感じ、日常の子供の悩みなど話す気もなくなってしまいました。

それともこんなものなのでしょうか。
2  名前: そう :2010/11/15 07:49
>>1
結局能無し。だから支援学級の担任にしかなれない。
はじめから期待してはいけない。
3  名前: え? :2010/11/15 11:58
>>2
>結局能無し。だから支援学級の担任にしかなれない。
>はじめから期待してはいけない。

どういう意味ですか?(↑)

障害教育に関する専門的な知識もある程度必要だし
授業外にも研修やミーティング、毎日ほんとに大変そうで、うちの学校の支援学級の先生方を見ている限りでは
普通学級で勤まらなければ支援学級担任なんて
尚のこと無理だと思えますが。
4  名前: 輪ゴム :2010/11/15 17:41
>>1
支援学級の教員はなり手があまり居ないから希望してなくて特別支援学級専門の教師の様な知識無く(教員になるために一応は勉強しますが) 赴任させられたりします。
中等・高等養護学校で働きたくないと思っていたけど仕方なく…というパターンも結構あります。ちなみに私の友人にも1人居ました。
5  名前: 左遷 :2010/11/15 22:58
>>4
旦那が教員です。
同じ大学卒業して教員になった人が、何だか学校で問題起こしたとかで知的障害者の特別支援学校になったんだそうです。
それまで健常児の子ばかりの学校だったのでとにかく次元が違うしもうへろへろだって言ってました。
6  名前: 個人差が大きい :2010/11/16 11:24
>>1
残念ながら、普通級の学級経営をうまく行えない先生が
支援級にまわされることはあるようです。
うちの学校でもそういう先生がいました。
あまり知識も経験もなく、おまけにやる気もない
支援級の先生というのは少なくないようです。

しかし、障害児教育を専門に学んだ方や、普通級から
希望をして異動をする先生もいます。

うちの子は小学生の頃は専門性の高い先生に
4年間受け持っていただきました。子どもは伸びました
し、親も色々と学べて充実した4年間でした。

それが、中学に行ったらやる気もない、カリキュラムも
計画性を持って組めない、そういう先生方になって
しまって、参ったなーと思っているところです。(^^;)
トリップパスについて





お母さん同士のつき合い
0  名前: 悩み :2010/11/08 03:57
小二の支援級に通う子供の母です。
息子のクラスのお母さん方はパートで働いている方が多く、学校行事や授業参観も欠席される方が多いので支援級のお母さん同士のつき合いが全くないのですが、こういうものなのでしょうか?
8  名前: いやだ :2010/11/13 23:26
>>7
>子供の障害の重さで親同士ひがみがあったり
>内心は分からない人が多いですよ。
>
>普通より発言は慎重にしないと、
>障害児を抱えてると、神経過敏なだけに
>エライ目にあいます。
>
>極力深い付き合いは避けます。
>
>症状が一律じゃないから
>障害者の親同士助け合う、
>分かり合うなんて難しいよ。


↑あーもー すごく解かる

支援級の親同士のつきあいなんて無いほうがよいと思う。
懇談会なんて・・・情報交換したって
障害傾向が違う他所の子のことなんてそもそも参考になんないし、お互い会話の中で地雷踏むのがおちだよね。
親子遠足とかも、ほんと面倒だ。
自分の子のことで精一杯の親ばっかなのに「親同士の親睦を」って意味わからん。
9  名前: うんうん :2010/11/14 10:41
>>8
私もよくわかるなーーーー

うちの障害がある子どもが限りなく白に近いグレーなので一見なんでもないようにみえるが、分かり難い形ではっきり障害の特性がでてくる。
それによって本人がものすごく苦しんでいることに気がついて療育に通い始めた。

ところが、○○くんは大丈夫だよ。ここにこなくて良かったんじゃない?
○○くんなら面白いキャラクターでやっていけるよー
と何度言われたか。
小集団では平気でも大集団だと問題がでてきたから来てるのにね。
それに対して言葉を選び間違えたらどんな目に遭うか想像がついたので、いやいや本当の姿はああじゃないんだよと言い続けたよ。

言葉を選び抜きながら会話するって本当に疲れるよ。

普通の幼稚園ではグレーなので、少し異質な子にみられ
療育の集団の中ではグレーなので、ここでは普通の子にみられ。
どちらでも浮く自分の子と私って感じで、今は我慢のときだなーーと思いながら自分の子が育つのを待ってるよ。
10  名前: がんばれ :2010/11/15 09:17
>>9
> ところが、○○くんは大丈夫だよ。ここにこなくて良かったんじゃない?
> ○○くんなら面白いキャラクターでやっていけるよー
> と何度言われたか。
> 小集団では平気でも大集団だと問題がでてきたから来てるのにね。
> それに対して言葉を選び間違えたらどんな目に遭うか想像がついたので、いやいや本当の姿はああじゃないんだよと言い続けたよ。
>

その気持ちよくわかる。

療育の親は自分の子関連で得た知識でもってある程度分析した上で訊いて来るから(それも所詮他人の子、憶測でしかないのだが)やりにくいよ。
マジでかわしづらい時あるね。

もーさ、障害博士みたいな親いるよね。
資格とってる専門家でもないくせに、他人の子どもの
ことまで「○○に違いない」とか言い出してさ…

そういう点では
「加配ついてんだから、そりゃ、なんか事情があるんだろうよ」ってスタンスでもともとわりきってくる健常親のほうが付き合いやすい。
んで、偏見の無い人ほど詳しくは訊いてこない。


> どちらでも浮く自分の子と私って感じで、今は我慢のときだなーーと思いながら自分の子が育つのを待ってるよ。
>

ある日パーンとクリアに見えるよ。
小さいことにこだわらず仲良くしてくれる人間が
あなたとあなたの子のそばに残る。

その日までがんばれ。
11  名前: うんうん :2010/11/15 20:50
>>10
ありがとう。なんかありがとうという言葉以外にみつからないくらいうれしい。

グレーは決して白ではないので確かに障がいがあるのに分かり難いからこその誰にも言えない本音を書き込んだからちょっと反感を買うかなと構えていたよ。

障害博士いるね・・・わが子も博士から医師の診断を覆すような発言をされてるよ(笑)
障害・健常に関わらず、自分の子と異質と感じたら排除しようとする母親たちの姿を見てきたので
今は我慢のときだなという言葉で表現させてもらったよ。

パーンとクリアな日が来るまで、へそを曲げず穏やかな気持ちで待つことにするよ。
でも、本当に理解してくれてありがとう。
12  名前: 一つだけ :2010/11/15 22:52
>>7
> しかも、親も子供と同じ障害なんじゃ?って人も多い多い。
> 親は自覚症状も薄いし、意思疎通も難しい。

こんな失礼な言い草ってある?
あなたの家の子が大人になったとき
一生懸命がんばって生きてるのに
こんな風に他人に言われてたら悲しくならないの?
トリップパスについて





友達の家に忘れ物
0  名前::2010/11/11 22:45
小学生板に書けばいいのですが、すみませんが
こちらに相談させてもらいました。


小3息子が、友達のA家に忘れ物をして10日ほどたちます

忘れ物をした次の日に、A君が忘れていたよとも
教えてくれて、又遊ぶ約束をした時に
返してもらう事になってました・・・


遠足や、祝日、A君の習い事などがあり中々都合が
合わず、子供にちゃんと取りに行かせてもらいなさい
遊ぶ約束はしなくていいから
家に上がらず、返してもらうだけでもと
ずっと言っていたんですが


先日、子供が取りに行くと言ったら
お母さんが、掃除をしてどこかにかたづけたから
今日、探してみるから明日言うねとなり


今日、聞いたら 探してもなかった
と言ってきたので、私が前もって言っていたとおりに
息子が、お母さんと土日どっちかに取りにいくと
言ったら、無理でかけてるかもしれないし
といわれたそうです・・・


もう、三年なので 息子に解決させないとと思って
たんですが、明日A君家にとりにいかせようかと
思ってます
両親は仕事でいるか?なんですが



私は、その時に出ない方がいいと思いますか?
でたら過保護で子供の為にもならないでしょうか?

後、話に多少フェイクがかかってる事と
忘れ物は、カード数枚と小さいカードケースです。



息子は、グレーなんですが誰にも教えていません
精神的に少しおさなく、口もたっしゃではありません


こういった事が今までなかったので
すみませんが、宜しくお願いします。
1  名前::2010/11/12 19:30
小学生板に書けばいいのですが、すみませんが
こちらに相談させてもらいました。


小3息子が、友達のA家に忘れ物をして10日ほどたちます

忘れ物をした次の日に、A君が忘れていたよとも
教えてくれて、又遊ぶ約束をした時に
返してもらう事になってました・・・


遠足や、祝日、A君の習い事などがあり中々都合が
合わず、子供にちゃんと取りに行かせてもらいなさい
遊ぶ約束はしなくていいから
家に上がらず、返してもらうだけでもと
ずっと言っていたんですが


先日、子供が取りに行くと言ったら
お母さんが、掃除をしてどこかにかたづけたから
今日、探してみるから明日言うねとなり


今日、聞いたら 探してもなかった
と言ってきたので、私が前もって言っていたとおりに
息子が、お母さんと土日どっちかに取りにいくと
言ったら、無理でかけてるかもしれないし
といわれたそうです・・・


もう、三年なので 息子に解決させないとと思って
たんですが、明日A君家にとりにいかせようかと
思ってます
両親は仕事でいるか?なんですが



私は、その時に出ない方がいいと思いますか?
でたら過保護で子供の為にもならないでしょうか?

後、話に多少フェイクがかかってる事と
忘れ物は、カード数枚と小さいカードケースです。



息子は、グレーなんですが誰にも教えていません
精神的に少しおさなく、口もたっしゃではありません


こういった事が今までなかったので
すみませんが、宜しくお願いします。
2  名前::2010/11/12 19:32
>>1
すみません、板を間違えて投稿しましたので〆ます
トリップパスについて





宿題を嫌がる
0  名前: みみ :2010/11/10 03:33
うちの子、宿題をなかなかしようとしません。
特に、漢字は嫌がります。
昨日も漢字嫌だー、と床に寝そべって足をバタバタ。
私に雷を落とされて、泣きながら何とか仕上げました。
・・・ホントに、こんな毎日に嫌気が差します。
コンサータ飲んでいるのに・・・
このごろは、脳が慣れてしまったのか
飲み始めた当初ほどの効果がないように感じます。
すみません、愚痴でした。
1  名前: みみ :2010/11/10 18:32
うちの子、宿題をなかなかしようとしません。
特に、漢字は嫌がります。
昨日も漢字嫌だー、と床に寝そべって足をバタバタ。
私に雷を落とされて、泣きながら何とか仕上げました。
・・・ホントに、こんな毎日に嫌気が差します。
コンサータ飲んでいるのに・・・
このごろは、脳が慣れてしまったのか
飲み始めた当初ほどの効果がないように感じます。
すみません、愚痴でした。
2  名前: ringo :2010/11/11 16:41
>>1
こんにちは
宿題を嫌がる原因はなんでしょうか?
自信がないから?
めんどくさいから?
苦手だから?
苦手にも、運筆が苦手とか、姿勢保持が苦手とか、その鉛筆の握りにくいとか。。。このこ達には健常の私達には思いもよらない事に、負荷がかかっていることもあります。
困っていることにヒントが隠されているものなので、お時間(と気力)がある時は寄り添ってあげられると良いと思いました。

モチベーションだけの問題なら強化子を入れる等、試してみると良いかもしれませんね。

もし、愚痴でしたらゴメンナサイ(^^;
トリップパスについて





強い子供の兄弟
0  名前: どうしよう :2010/11/04 15:55
3年の娘がお向かいに住む同級生の子から虐めを受けていました。幸いな事に、夏休みのプール学習の際、更衣室の裏で娘を虐めているのを学年主任に発見してもらう事ができ、大事にはなりませんでしたが、学校側がそれなりの対処を取ってくださったので今は落ち着いて学校生活を送っています。

発見してもらう前は、小さなイジメを1年の時から受けていた為、先方の親御さんと何度か虐めの件でお話をしていた事はありました。
ですがあちらの言い分は、娘の下に知的発達障害児がいる弟を指差し、姉も同じ障害児なのだからと決め付けて、小ばかにしながら娘の方が悪いと攻められる。娘にコミュニケーション能力が無いせいだなどと言ったりして、私達家族を悩ませていました。

そんな経緯のある親子の下の息子さんが先日、市の3歳児健診で発達障害の疑いがあると言われ、近々知能検査をしなくてはいけないのだけど、どうしたら良いだろうと我が家に相談をしてきました。
うちに知的発達の子がいるから詳しいだろうと言う理由で聞いてきたのだと思います。

その件を主人に話しをしたら、娘の件で散々虐めを受け、果ては上の子に障害の毛があるからではないかとまで言われた親子に、何故うちがアドバイスをしないといけないのかと怒られました。
私も同じ気持ちです。
根堀葉堀聞いてくる行為は、正直心穏やかではありません。
弟が利用している支援に関しても情報を教えてもらえないかと言われるのですが優しい気持ちで接する事ができずに困っています。

すみません。
心が曲がった母親の愚痴です。
どうすれば良いのか、どうすれば優しくしてあげれるのかわからず、動揺しながら書いていますのでお許しください。
私の心は病んでいるのだと思います。
読んでいただいてありがとうございました。
2  名前: それは :2010/11/05 14:13
>>1
大変でしたね。

相手の親子は人の気持ちがわからない人で、読んでいて腹が立ちました。
よくも主さんに相談できたものです。

アドバイスしないほうがいいと思います。
根ほり葉ほり聞かれ素直に答えていると、後で言いふらされたりしそうな気がします。

障害のことって、信用できない人に話すものではないと私は思います。

それに、3歳で発達障害の疑い、ということは、障害の種類にもよるでしょうが、確定までに数年かかりますよね。

その間ずっと相談相手をしたり、障害だったときはその先も、逆に障害でなかったときに心ない言葉を投げつけられでもしたら・・・、と想像してしまいます。

「お力になれなくて申し訳ないんですけど、娘のこともあたし今は相談にのれるほど余裕がないので」ってきっぱりお断りしていいと思います。
3  名前: そうだそうだ!! :2010/11/10 01:10
>>2
やんわり逃げるしかないですよ。
あからさまだとお姉ちゃんがまたやられても困るし。
個人差があることだから、はっきりしたことがいえないのも事実だし。
信じがたいくらい図々しい人ですね。
主さん、お疲れ様です。
4  名前: 偽善? :2010/11/10 16:36
>>1
>すみません。
>心が曲がった母親の愚痴です。
>どうすれば良いのか、どうすれば優しくしてあげれるのかわからず、動揺しながら書いていますのでお許しください。
>私の心は病んでいるのだと思います。
>読んでいただいてありがとうございました。



ご主人の言ってることもっともだと思う。

何故、母親であるあなたはそんなに卑屈な考え
なのですか?
5  名前: そんなの :2010/11/11 08:26
>>1
悪いけど、おたくの子のことで嫌な思いを
してきているし、あなたから言われたことで
すごく傷ついてる。
何もなかったようにあなたは
どうしていろいろ聞いてくるのか?
理解できない。
ほかに聞いてほしい。

と、言う。
6  名前: でも :2010/11/11 09:00
>>5
そういう人が、他に障害児親と仲良くなった時に主さん親子の事をまた悪く言うようになるんだ。
いくら子供が障害児だからって、親の考え方が根本的に変わるもんじゃあるまい。
そもそも子供の数だけ傾向があるんだから一言に語れないものってあると思う、同じ自閉というくくりがあっても、人それぞれタイプが違うんだから、参考になるかどうかも分からないんだし、それを言えばいいのではない?
同じ障害の名前がついてても、人それぞれタイプが違うと思うので参考にならないと思う、私に聞くより専門家の先生に聞いたほうがいいと思いますよって言えばいいんじゃない?
だって実際その通りでしょ、他の障害児がこういう療育したからって自分の子にもそれが合ってるとは限らないんだから。
まして、まだそこの家の子3歳児なんでしょ、それこそ親同士で情報交換云々よりもきちんとした公的機関を頼る方が確かだと思うけど。
あくまで主さん一家がその子の親を嫌ってるからアドバイスしないというのではなく、そうすることがその子やその家の為でもある、という面を前面に出すようにして。
トリップパスについて





発達障害?助けてください
0  名前: みどりがめ :2010/11/02 09:50
もうすぐ3歳になる男の子のママです。

息子は1歳半検診の時に数字しか言えなくて、
なんらかの障害を疑われました。

そこで発達検査を受けたところ、
「境界知能の疑い」と言われました。
普通よりも半年ぐらい発達が遅れています。

ただし、「疑い」であって、
はっきりとした病名や障害ではありません。

初めて話した言葉が数字の「ご」です。
以後、数字の10までを言えるようになり、
その後、簡単な単語がちらほら言えるようになりました。

数字に対する執着がすごく、
その後、アルファベット、ひらがなに興味をもち、
熱心に教えなくても2歳前にはすべて覚え、
数の認識も100まで数えられます。

が、言葉の方は2歳半すぎぐらいから
やっと2語文が言えるように。

最近、飛躍的に言葉を覚え始め、
言葉で意思疎通ができるようになってからは、
かんしゃくもへり、子育てが楽になってきたと感じています。

それでも、「こだわり」や「横目をつかう」
「おちつきがない」など
他の子とは少し違いを感じています。

同じようなお子様をお持ちの方は
いらっしゃいますか?

また、「境界知能の疑い」の子は
今後よくなる可能性はあるのでしょうか?

また、良くなった方はいらっしゃいますか?

はっきりとした診断名があるわけではないので
対処法もわからず、
常に不安にかられています。

ママ友には話せません。
ママ友たちとは、とても温度差を感じていて、
つらくなることが多々あります。

※0〜5歳児の育児相談にも同文を書き込みましたが、
こちらの方が良いかと思いまして
書き込みました
5  名前: 教育 :2010/11/04 10:43
>>4
いや、全国規模ではないです。
埼玉だとどこになるんだろうな。
あることはあるみたいだけど、お子さんとの相性とか学習プログラムのよしあしなどもあると思うのでご自身で検索してみてください。
うちは児童相談所に通っていた時にそういう子に理解をもらえるような学習塾ってないだろうかという話をしたところ、今通っている学習塾を教えてもらったんです。
その後PCで適当にキーワード入れて検索したら子供の通っている塾がHITしました。
本当に、相性とか内容ってその子によって違うと思う、うちの子はとても合ってるようで何事もなく通っていますが、また別の子はもう教室に入るだけで嫌がってやめてしまった子も多いです。
発達障害のある人は好き嫌いやこだわり強いので、内容だけでは決められないものってありますよね。
市内だけでなく県内あちこちから来る子が多いです、こういう子に理解のある塾ってそうそうあるものじゃないので頑張って遠方から来る子も多いですよ。
知的発達障害があったって、きちんと道順や切符の買い方などを教えて一人で通う子も多いです、うちも一人で電車に乗って1時間かけて通っています。
あと、塾とは言えないかもしれませんが、大学の教育学部や医学部、或いは工学部や理学部の付属脳科学研究所みたいなところの機関で、研究や学生の研修の為にそういう発達障害のある子達の療育もかねた研修プログラムがあったりする場合があります。
確かYMCAなんかでもそういうプログラムがあるらしいけど、実際のところは見たことありません。
知的発達障害を医学の分野、教育、脳科学、心理学など多角的な分野から研究し、今後の向上につないでいただけるのってありがたい話です。
児童相談所とか発達障害者への支援センターのようなところで情報を持っているかもしれません。
6  名前: また、横です。 :2010/11/04 11:28
>>5
私も関心もっていました。
家族会に入りましたが、本人は努力嫌いでグレーの為、なかなか良い知恵も浮かばず、家庭教師などもどうか、と思っていましたが・・。
大学内の話も家族会で聞きましたが、遠方だし、ツテも無く・・。
ここ数年ほど、夫が買い与えたゲームにのめり込んでしまい、時間を約束しても、言い聞かせてもキレてしまうので困っています。
家庭教師や塾などで、小学6年息子の相手(先生)になってくれる人がいないか、と考えています。
横から入ってすみませんでした。
7  名前: 教育 :2010/11/04 21:48
>>6
遠方といえばうちも遠いですよ、直線距離でも20キロ以上あります。
だから車での送迎は必須です。
今でこそ息子一人でJRの駅から電車に乗って行ってますが、それでも学校からの最寄り駅までの送迎は私の車で連れて行きます。
電車で一人で塾に行くようになるまでは学校が終わって私が学校まで迎えに行ってランドセルのまま塾まで送迎していました。
学校が4時に終わってそれから塾までの送迎で帰宅するのは大急ぎで帰っても7時半とかだったので、それまでに夕ご飯の支度をしてそれからでした。

一日のタイムスケジュールを目のつくところに書いておきました。
学校の遠足の日程表みたいに何時に何をして次にどうするのかという予定を目に見えるように書いておくんです。
で、それを遵守させてできなかったら罰を与えるのではなくどうしたらいいのか自分で考えさせる。
家庭教師は家が超汚くてみっともないので呼ぶことできません(汗)
8  名前: また横です、の者です :2010/11/06 15:45
>>1
中学生と小6の男児がいます。中学生の方は3歳頃、やはり成長にばらつきがあり、2ケタ、3ケタの足し算なんかはやっていましたが、とにかく暴言と取りつかれたようなパニックで困っていまいた。
しかし年齢が上がるにつれ、得意な事(公文の算数や指編み、カードゲームなど)をやらせると段々落着き、小学高学年で野球に没頭し始め、今は全く心配ありません。生徒会役員をやっています。
田舎なのでで発達検査などもようやく昨年あたりから耳にするようになり、子供が小さい頃は保育士からも 育て方のせい、と言われて辛かったです。
問題は小6の方で、兄も治ったのだから、と家で一生けん命工夫して育ててきましたが、衝動性、人を腹立たしくさせてしまう、空気の読めない言動は治りません。
兄弟でも質が違いました。
次男は早くから機関などに行くべきでした。先日やっと検査しましたが障害まで行きませんでした。
ただし、訓練のようなものは必要なのですが、センターでは1年ごとのプログラムなので、今年は間に合いませんでした。

子供によって様々なので、それを見極めて行くのが必要かと思います。
学校にも足を運びましたが、よそ様からのクレーム等、辛いこともあります。
子も親も、良い支援者に巡り合える様、願っています。
9  名前: 教えてください :2010/11/08 21:15
>>5
いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。
近くのところで探してみたいと思います。
トリップパスについて





そういえばうちの子変だったなー
0  名前: と思うこと :2010/11/02 12:01
定型・発達障害と両方育てています。

一番上が発達障害なので気付くのが遅れましたが
あとになったらあれもこれもという感じでした。

中でも一番違いを感じるのが
『カメラ目線ができない』ことです。
兄弟全員の写真をコルクボードに貼っているのですが
ものの見事に一番上だけがいつも変なところを
見ています。
そういえばよく「ほら、あっちよ」と一生懸命
向かせようとしたのに全然見てくれなかったなーと
思い出します。
下の二人は生後3・4ヶ月の頃からカメラを向けると
そちらをじーっと見てましたっけ。

あとになってそういえばと感じたことありますか?
雑談になりますが、お付き合いいただける方
レスお待ちしています。
1  名前: と思うこと :2010/11/03 17:27
定型・発達障害と両方育てています。

一番上が発達障害なので気付くのが遅れましたが
あとになったらあれもこれもという感じでした。

中でも一番違いを感じるのが
『カメラ目線ができない』ことです。
兄弟全員の写真をコルクボードに貼っているのですが
ものの見事に一番上だけがいつも変なところを
見ています。
そういえばよく「ほら、あっちよ」と一生懸命
向かせようとしたのに全然見てくれなかったなーと
思い出します。
下の二人は生後3・4ヶ月の頃からカメラを向けると
そちらをじーっと見てましたっけ。

あとになってそういえばと感じたことありますか?
雑談になりますが、お付き合いいただける方
レスお待ちしています。
2  名前: うちは :2010/11/04 00:56
>>1
三番目の子が、広汎性発達障害の6歳児です。
1歳未満の時、抱っこをすると時々、ぐにゃっとして、抱きにくい感じだった事がありました。
「低緊張」…という言葉を知り、「そう言えば…」と思いました。
3  名前: はい :2010/11/05 14:18
>>1
癇癪がひどく育てにくい子でした。

紙おむつなのに、おしっこが出るたびに大絶叫していました。

離乳食でも、ヨーグルトは決まった銘柄しか食べず、味のついたものは食べず。
4  名前: うーん :2010/11/05 20:08
>>1
特に何が変というのはなかったのですが、
「わからないけど何かが変」
というわが子なのに何か良く分からない
違和感が生まれてからずっとつきまとってきました。
その後も変なところはないのに、完全に愛しきれない何かがあって、私は親として欠陥があるんじゃないかと不安になったこともあります。

双子のもう1人よりもスキンシップは多かったのに、なぜかまだこの子は私の愛情を受けきってない気がすると思ってずっと育ててきました。

4歳でほとんどわからない程度の自閉症があることがわかりました。医師も注意深く見なければわからないレベルだとか。
でも知能指数も境界域なので、問題は発生するレベルです。

こういうわが子の例があるので、ネット等で発達障がいかもと不安になっているお母さんの書き込みがあったら、
母の第六感みたいなのはまんざら間違っていないかもという書き込みをすることはありますね。
5  名前: やっぱり :2010/11/06 01:38
>>1
うちの子はまだはっきりとした診断名がついておらず、
知能指数が境界域です。

0歳の時はないてばかりで、
いつも抱っこをしていました。

今でもですが、他の子よりも耳がよく、
ちょっとの音でも敏感に反応していました。

そして、なによりも気になっているのが、
数字が大好きで、
つかまり立ちができた11カ月頃は、
朝から晩までずーっと家中の数字を見つけては
指をさしていました。

天気予報や為替、株価のニュースになると
絶叫して喜んだり、真剣に見ていたり。

引き戸やイスをバタバタとずーっと動かしていたり。
小さいうちはこのようなことをする子も
多いと思いますが、
うちの子の場合しつこいくらいにずーっとしていたので、ほとほと困っていました。

やっぱり変ですよね?

今後どうなるのか心配なんです
トリップパスについて





ADHDでしょうか?
0  名前: みか :2010/11/04 18:52
乳児期は、ほぼ泣いていてあやしても泣き止みませんでした。
幼少期は、寝るのを嫌がり落ち着きがなく破壊的な性格。
おじいちゃんおばあちゃんにも面倒がみれないと言われました。
外食をしても、じっと座っていることができず、走りまわります。
チャイルドシートに乗せると泣き喚きます。
毎日しかってばかり、ストレスと疲れが溜まりしばしば子供に暴力をふるてしまいました。
苦しい毎日・・・子供に愛情がもてない自分に嫌気がさしていました。
そんな毎日が続き小学校に上がりました。
今では落ち着いてきましたが、月に2、3回くらい、カッとなってお友達に暴力をふるってしまします。
自分でもいけないことはわかっているけど、つい手がでてしまうそうです。

学童にもいっていますが、ベテラン先生方が多いことも関係しているのか、いつも誉めていただき、トラブルもなく本人も気持ちよく通っているようです。

スポーツは何でも良くできるし、勉強もよくできます。
友達のお母さんに専門家に相談したほうがよいのでは?というご意見をいただき、いろいろ調べているうちにADHDという障害を知りました。

とても悩み今では、親として失格だったことを夫婦で反省してこれから精一杯愛情を注いでやろうと誓いました。

本当にやさしい愛情を向けてやったときの子供も嬉しそうな顔をみると、バカな母親だったことを悔やみます。

今ではカッとなって友達に暴力をふるう以外は、問題はあまりなさそうですが、一度受診してみたほうがよいでしょうか?
それとも両親の愛情で暴力はなくなると思いますか?
1  名前: みか :2010/11/05 16:58
乳児期は、ほぼ泣いていてあやしても泣き止みませんでした。
幼少期は、寝るのを嫌がり落ち着きがなく破壊的な性格。
おじいちゃんおばあちゃんにも面倒がみれないと言われました。
外食をしても、じっと座っていることができず、走りまわります。
チャイルドシートに乗せると泣き喚きます。
毎日しかってばかり、ストレスと疲れが溜まりしばしば子供に暴力をふるてしまいました。
苦しい毎日・・・子供に愛情がもてない自分に嫌気がさしていました。
そんな毎日が続き小学校に上がりました。
今では落ち着いてきましたが、月に2、3回くらい、カッとなってお友達に暴力をふるってしまします。
自分でもいけないことはわかっているけど、つい手がでてしまうそうです。

学童にもいっていますが、ベテラン先生方が多いことも関係しているのか、いつも誉めていただき、トラブルもなく本人も気持ちよく通っているようです。

スポーツは何でも良くできるし、勉強もよくできます。
友達のお母さんに専門家に相談したほうがよいのでは?というご意見をいただき、いろいろ調べているうちにADHDという障害を知りました。

とても悩み今では、親として失格だったことを夫婦で反省してこれから精一杯愛情を注いでやろうと誓いました。

本当にやさしい愛情を向けてやったときの子供も嬉しそうな顔をみると、バカな母親だったことを悔やみます。

今ではカッとなって友達に暴力をふるう以外は、問題はあまりなさそうですが、一度受診してみたほうがよいでしょうか?
それとも両親の愛情で暴力はなくなると思いますか?
2  名前: ringo :2010/11/05 20:02
>>1
こんばんは
たぶんお望みの回答ではないのですみません。

受診について
ここには専門家はいませんし、いたとしても文字やお母さまの経過説明だけではアドバイスを出せる人はそういないでしょう。
お子さんの動向や、発達、心の発育に何かご不安でしたら是非お近くの発達障害(者)センターをたずねることをお勧めします。
また、学童ということは学齢期でしょうか?
それならスクールカウンセラーか教育相談はありませんか?
そちらにまずカッとなってしまう件の相談にいかれるのも手ですね。
その上で受診が必要かどうかも併せて聞かれてみるとよいかもしれません。

暴力についてですが。
単純にお子さんだけの問題としても、発達なのか、気質なのか、環境なのかわかりませんし、大抵、それらすべてが混ざり合ってのことなので、こうすれば、どうなる、というものでもないと思います。

それに今までにも愛情は注がれていたとおもいますから(^^
しょうがいか否かはわかりませんが、気がついたこと、やれることからやられていかれると良いと思いました。
トリップパスについて





精神障害をバカにしてる
0  名前: 噂板の悪魔 :2010/11/04 12:19
>暇すぎて、精神障害か

ってイジメを訴えた人に対するコメントが乱立しています。

暇だと精神障害になるんですか?
精神障害をバカにして見下してて本当に酷いですよね?
1  名前: 噂板の悪魔 :2010/11/05 08:23
>暇すぎて、精神障害か

ってイジメを訴えた人に対するコメントが乱立しています。

暇だと精神障害になるんですか?
精神障害をバカにして見下してて本当に酷いですよね?
2  名前: というか :2010/11/05 09:51
>>1
> 暇だと精神障害になるんですか?

こんなこと聞いちゃうあなたもどうかしてる。
ここにくだらない板の話しを持ち込まないでください。
トリップパスについて





【駄スレ】 視覚優位の方に質問です。 【大人も子供も】
0  名前: 気楽にお付き合いください :2010/11/01 07:59
まず、自分は発達障害は無いようです(知能検査済)。
子供は高機能自閉です。IQは130くらいです。
私も子供も共に頭はよくありません。
空気読めず、人を怒らすのが得意な気質が、子供も受け継いでいる感じなので、もしかしたら私自信テストには引っ掛からなかったけれども、軽い障害があるのかもしれません。

とりあえず前置きに私の情報を簡単にまとめました。


最近映画のSPを観まして、ある事に私は気づきました。
主人公の井上君が要所要所に、記憶を辿るシーンがありまして、その時の記憶の蘇り方が、自分が記憶している記憶術?にとても似ているのではと気になりまして、wikipediaで調べてみましたら、主人公の井上君はどうやら映像記憶なる特性を持っているようで、そういった記憶術は特殊なタイプである事が判明しました。
で、調べれば調べるほど、自分の記憶の留方が、この映像記憶にドンピシャだなとビックリしてしまいました。

そこで我が子の話になるのですが、我が子は高機能自閉症で知能指数が高いようです。
現在6歳(年長)なのですが、ひらがなは読めないのに算数だけは得意のようで異彩を放っています。
ですが、ひらがなの記憶に関して、最近ではゆっくりではありますが、読めるようになってきたのですが、文字を読むとき、目を上に上げて何かを思い出す仕草を見せるようになったので、少し気になり専門家に相談しました、恐らく我が子はひらがなのあいうえお表を頭に記憶していて、それを頭の中の目で字を探し出しながら読んでいるのではないかと言われましたので、これはもしかして我が子も映像記憶ができるのかなと言う事に気づきました。

長くなってすみません。
我が子の記憶方法と私の記憶方法が同じ事に気づいたので、もしかしてこれは遺伝なのかな?それとも実は自閉症の特徴なのかなとも思い調べましたが、はっきりした事は分かりませんでした。
勿論専門家にも聞いてみましたが、まあ視覚優位なお子さんである事には間違いありませんね。程度で気にもとめられませんでした。

その程度のものなのかなとも思いつつも、こちらにいらっしゃる皆さん(大人)で(お子さんで映像記憶している事が分かっている方もいらっしゃれば)、自分は視覚優位で映像記憶ができるよって人はいらっしゃいませんかね?
ネットで調べても小数派な感じがするのですが、障害独自のものではないのかな?と思いつつも個性なのかなとも思っています。
それともこれは「映像記憶」と名のついた障害なんでしょうかね?

健常の方でもいいのですが、どんな記憶の仕方をしてらっしゃいますか?
普通一般的な記憶方法が私には分からないので、同じ仲間がいないかなとも思いスレを立てさせていただきました。

何でもいいので、思う事、知っている事ありましたら、情報も含めてお返事ください。
とりあえず、気長に仲間や情報収集が出来たらなと思いましたので、「駄スレ」的扱いにしてみました。
良かったら雑談程度に気楽にお付き合いください。
1  名前: 気楽にお付き合いください :2010/11/02 15:15
まず、自分は発達障害は無いようです(知能検査済)。
子供は高機能自閉です。IQは130くらいです。
私も子供も共に頭はよくありません。
空気読めず、人を怒らすのが得意な気質が、子供も受け継いでいる感じなので、もしかしたら私自信テストには引っ掛からなかったけれども、軽い障害があるのかもしれません。

とりあえず前置きに私の情報を簡単にまとめました。


最近映画のSPを観まして、ある事に私は気づきました。
主人公の井上君が要所要所に、記憶を辿るシーンがありまして、その時の記憶の蘇り方が、自分が記憶している記憶術?にとても似ているのではと気になりまして、wikipediaで調べてみましたら、主人公の井上君はどうやら映像記憶なる特性を持っているようで、そういった記憶術は特殊なタイプである事が判明しました。
で、調べれば調べるほど、自分の記憶の留方が、この映像記憶にドンピシャだなとビックリしてしまいました。

そこで我が子の話になるのですが、我が子は高機能自閉症で知能指数が高いようです。
現在6歳(年長)なのですが、ひらがなは読めないのに算数だけは得意のようで異彩を放っています。
ですが、ひらがなの記憶に関して、最近ではゆっくりではありますが、読めるようになってきたのですが、文字を読むとき、目を上に上げて何かを思い出す仕草を見せるようになったので、少し気になり専門家に相談しました、恐らく我が子はひらがなのあいうえお表を頭に記憶していて、それを頭の中の目で字を探し出しながら読んでいるのではないかと言われましたので、これはもしかして我が子も映像記憶ができるのかなと言う事に気づきました。

長くなってすみません。
我が子の記憶方法と私の記憶方法が同じ事に気づいたので、もしかしてこれは遺伝なのかな?それとも実は自閉症の特徴なのかなとも思い調べましたが、はっきりした事は分かりませんでした。
勿論専門家にも聞いてみましたが、まあ視覚優位なお子さんである事には間違いありませんね。程度で気にもとめられませんでした。

その程度のものなのかなとも思いつつも、こちらにいらっしゃる皆さん(大人)で(お子さんで映像記憶している事が分かっている方もいらっしゃれば)、自分は視覚優位で映像記憶ができるよって人はいらっしゃいませんかね?
ネットで調べても小数派な感じがするのですが、障害独自のものではないのかな?と思いつつも個性なのかなとも思っています。
それともこれは「映像記憶」と名のついた障害なんでしょうかね?

健常の方でもいいのですが、どんな記憶の仕方をしてらっしゃいますか?
普通一般的な記憶方法が私には分からないので、同じ仲間がいないかなとも思いスレを立てさせていただきました。

何でもいいので、思う事、知っている事ありましたら、情報も含めてお返事ください。
とりあえず、気長に仲間や情報収集が出来たらなと思いましたので、「駄スレ」的扱いにしてみました。
良かったら雑談程度に気楽にお付き合いください。
2  名前: いやいや :2010/11/02 20:20
>>1
あなたの文章の書き方から十分自閉症にありがちな
感じを受けました。
今の大人に診断してもしょうがないという意味で
診断されなかったのかもしれませんよ。

私は高機能自閉として愛の手帳もいただけたのですけどね
いろいろありますよ。
バスが半額になったり税金が少し安くなったりと。
(自治体によってですが)
3  名前: そうですね :2010/11/02 21:14
>>1
うちの子はアスペルガーです。
視覚優位と言われてますが、一緒に暮らしていて特に映像の記憶が優れているとは感じないです。

私は幼いころぼんやりして、多少空気の読めない子でしたが、発達に偏りがあったとは思いません。
ただ、映像が記憶に残りやすいところはありました。
たとえば、床に散らばったおはじきをパッと見て、散らばり方を記憶して、記憶の中の映像で数を数えるとか。
本を読んで、映像で記憶して、あのページの何行目の何段目はなんの文字だったかあてたりとか。

音の記憶力もよかったと思います。
人との会話や、読み上げ算の数字の順番とか覚えてました。

でも、高校生くらいから徐々にできなくなりました。
今では、物忘れが激しくて、昔の記憶力が懐かしいです。

子供がアスペルガーと診断されて、いろいろ勉強したら、発達障害の子に瞬間映像記憶ができる子がいると読んで、自分もその気があったのかなと思いました。
そういう部分が、子供に遺伝しちゃったのでしょうか。
4  名前: そういえば :2010/11/03 20:25
>>1
自分男ですがいいですか?
小さい頃から将棋の棋譜を覚えるのが得意でした。
一度見ただけで楽に覚えていました。
上の人が言うみたいに、おはじきじゃないけど、集会所に集まった人数を男女共に覚ている事がよくあったり、あと、先生が黒板に書いた文字をそのまま記憶するのが得意でした。
教科書もまる暗記していたと思います。
今はプログラムの仕事をしていますが、プログラム言語は画像として覚えているので仕事が楽です。
自分には子供にアスペの子がいますが、自分自身はアスペと診断された事はないです。
でももしかしたら、上の人が言うように大人で生活に困るような支障を受ける事がないので障害と認定されていないだけかもしれません。
健常者はどのように記憶するのでしょうか。
これが普通だと思っていたので少し驚きました。
トリップパスについて





ADHDの娘
0  名前: もう嫌だ :2010/10/03 19:25
娘(年中)がいます。
嫌いなんです。母親として最低です。

なんであんなに走り回るの?
どうして喋り続けるの?それも人が傷つく事を楽しんで本当にグサッと来ることを私だけならまだしも、お友達にも義父母にもだれにでもべらべら止まる事なく喋る。
力も強く叱ると「ごめんねっ!」といいながらバンバン叩いてくる。
私がお前を叩きたいよ。髪の毛をつかんで引きずり回したい。
そんな妄想を考えるだけで泣きたくなる。

今、普通の幼稚園に通っています。
お母さんたちや、お友達からも嫌われていると思います。
この前の運動会では開会式の最中、壇上に登りマイクを投げつけ、式を一時中断させました。
一応、副担人が見てくれてますがかなり迷惑をかけてると思います。
多分、私が二人目を妊娠中なので気を使って余りひどい様子は話してきません。
このまま普通の幼稚園で良いのか?これからどうなっていくのか?
不安でたまりません。
私はどのように娘と向き合えば良いでしょうか?
16  名前: 障害児 :2010/10/29 13:16
>>14
>幼稚園児時代に、いったんそういうところへ入ってしまうと、もう小学校も、普通の公立は受け付けなくなって、養護学校か、それに準じたところに自動的になってしまうよね。
>
>結局隔離されているだけで、大人になるころには、本当に、実社会で働ける人間になるの?


今特別支援学校(障害児しか来ない学校)がどれだけパンク状態だかご存知ですか。
職員室や特別教室を改造して一般の教室にしてるってニュース見ましたよ。

http://www.asahi.com/edu/news/chiiki/TKY200907030207.html

そんなような状態ですので、程度の軽い子は地域の小学校に行くのが一般的になりつつあります。
その希望する学校だって、今は保護者の意向優位で、親が地域の小学校の普通学級にしたいといえば、学校や教育委員会は助言はできても決定権は保護者にあるんです。
それゆえに、不適合を起こすような子が親のエゴで適切でない学校や学級にいて問題になるケースもありますけど。

療育施設から小学校にあがる時、支援学級や支援学校を薦められるかもしれませんが、どうしても行かせたくないうちの子は普通学級で!というなら、そう言えば教育委員会はそう決定するんです。
もちろん、メリットやリスク、将来的な展望も考慮した上でおっしゃるんでしょう。
17  名前: 変化 :2010/10/29 20:08
>>14
> 幼稚園児時代に、いったんそういうところへ入ってしまうと、もう小学校も、普通の公立は受け付けなくなって、養護学校か、それに準じたところに自動的になってしまうよね。

そんなわけないでしょう。
急成長して普通の子と変わらなくなる子も多いのに
そんな子までわざわざ養護学校が受け入れるわけ
ないでしょう。
逆に、幼稚園になんでもないといわれてた子が
小学校になって支援級に行くこともあるんですよ。
子供は日々変化していくのに自動的になってしまう
わけないじゃないですか。
馬鹿も休み休み言ってください。
18  名前::2010/10/30 16:04
>>14
子供のそのときの状態に合わせてという意見が多いみたいだけど、養護学校にまでならなくても、支援学級とかになってから普通クラスのなったと言う話なんて、聞いたことがないんだけど、ほんとにあるのかな?

副担任を全小学校の、障害児のためのそれぞれ就けれるわけでもないし、結局、多くの生徒の中の一人として、担任やその学年全体で、見るということになった場合、うろうろ動き回ってすぐ教室から脱出して、学校内からいなくなっては大変となった場合、担任が追いかけ、授業中断ということは頻繁に行われる話はよく出てくる。そういう子が大きくなったら、普通クラスに戻ったなんて話聞いたことがない。

むしろ勉強も難しくなってくる中学生にもなると、高校受験も控えてくるし、やっぱり公立の普通校は無理で、障害児のいくところにいっている子ばっかりだと思う。
19  名前: 障害児 :2010/10/30 21:14
>>18
> 子供のそのときの状態に合わせてという意見が多いみたいだけど、養護学校にまでならなくても、支援学級とかになってから普通クラスのなったと言う話なんて、聞いたことがないんだけど、ほんとにあるのかな?
>
> 副担任を全小学校の、障害児のためのそれぞれ就けれるわけでもないし、結局、多くの生徒の中の一人として、担任やその学年全体で、見るということになった場合、うろうろ動き回ってすぐ教室から脱出して、学校内からいなくなっては大変となった場合、担任が追いかけ、授業中断ということは頻繁に行われる話はよく出てくる。そういう子が大きくなったら、普通クラスに戻ったなんて話聞いたことがない。
>
> むしろ勉強も難しくなってくる中学生にもなると、高校受験も控えてくるし、やっぱり公立の普通校は無理で、障害児のいくところにいっている子ばっかりだと思う。
>

学校によると思うんだけど、その辺は学校に要確認。
学校側とよく話し合う必要があると思う。
うちの子の行ってる学校は、学籍に関係なくみんな普通学級の教室にいて、分からない授業だけ支援学級の教室で授業やってんの。
だから、こちらから支援学級籍だと言わなければたまに別の教室に行くクラスメイト、という感じ。
何でも一緒だよ、名札も普通学級のクラス名だし。
それに、障害児がクラスにいるから明らかにその子専門の副担がつく事もあるけど、そうでなくてもちょっとぐらい気になる子がいると副担を「学年全体を見回す先生」という程度に配置している学校も多い。
それこそその先生が障害児とか帰国子女、あるいはインフルエンザとかで長くお休みしていた子へのフォローに入ったり、柔軟な対応をしている。
こちらの小学校はあん〜まし学籍がどうとかっていう雰囲気じゃないんだよね。
ちなみに、学区の中学もそんな感じなんだそうです。
他の自治体はどうだか知らないけど、以前は障害児ばかりをクラスに集めてその中で手厚く指導、みたいな学校が多かったけど、今はそういう学校も支援の先生と一緒にできるだけ普通学級でという学校が多いようです。
その辺は学校とよく話し合う必要があると思います。
とにかく、個々のペースや親の要望を聞きながら柔軟な対応をしてくれる、オーダーメイドの教育みたいなことをするのが支援学級です。
20  名前: うん :2010/11/03 17:19
>>18
言い得てると思います。

> むしろ勉強も難しくなってくる中学生にもなると、高校受験も控えてくるし、やっぱり公立の普通校は無理で、障害児のいくところにいっている子ばっかりだと思う。
>

中学で支援級の教員をしている知人から聞きました。

支援級の通知表は個別評価です。
一般の5段階評価ではなく、学力の判断ができないために
高校受験が非常に難しいそうです。
(高校は義務教育ではないから)

普通高校を目指すなら、成績が最低でも
普通クラスに在籍したほうがよいそうです。

自治体によって違いがあるかは不明ですが・・

早い段階で療育を学び、地道に学力を付けていくしかないようですね。
トリップパスについて





障害児のいるご家庭の旦那さん
0  名前: 教えてください :2010/09/10 22:26
うちには現在小五の軽度知的障害の娘がいます。
そのほかに複数、病気などもあり、複数の病院の通院やら服薬やら療育施設に通わせたりの世話に忙しい日々を送っています。

そのすべてを自分一人でやらなくてはならず、旦那は何一つ手伝ってくれません。食事が済んだ後の食器を下げることさえやりません。休みの日は疲れた、気が狂いそうだと言っているので「どこかに行ってくれば?ゆっくりしてきなよ♪」と言うと、こちらを気遣う言葉もなくさっさと一人で出かけてしまいます。疲れて気が狂いそうなのは私のほうです。

私はうつ病で通院し薬を飲みながらこの子の世話と旦那の世話、家事を5年続けています。なんでうちだけ・・・と悲しくなってしまいます。皆さんの旦那さんは手伝いや気遣いの言葉など言ってくれますか?
4  名前::2010/09/12 21:53
>>1
早速のレスをありがとうございます。
とても参考になりまた、自分自身反省しなければと気付き相談して良かったと思っております。
ありがとうございました。
5  名前: あのさ :2010/09/12 22:44
>>4
>早速のレスをありがとうございます。
>とても参考になりまた、自分自身反省しなければと気付き相談して良かったと思っております。
>ありがとうございました。

どうしてそうなの?

だから旦那に手伝ってもらえず
自分が全て背負って鬱になるんじゃない。
6  名前: 考え方次第 :2010/09/13 19:45
>>1
主さんはお仕事はしていないんだよね?

だったらお子さんのいろんな事は、自分の仕事と思えばいい。
私はそうしてるよ。

うちは知的障害が重いので、学校も病院も療育もすべて私で、時々朝夕の送迎が辛くなる時があるの。
子供が言う事を聞いてくれない時なんかね。
そういう時は、私はガイドヘルパーなんだと割り切って、療育の事は忘れて、ひたすら子供に付き添う日だってある。

そして子供が学校に行っている間は、自分へのご褒美として時々は好きな事をやる。
一人で映画を観に行ったり、スパや岩盤浴に行ったりもする。
旦那さんはそういうのもダメだと言うのかな?

あ、ちなみに私は旦那の世話はしているつもりはありません。
食事や洗濯はするけど、なるべく自分の事は自分でやってもらってますよ。
旦那の世話ってどんなことなのかな?
お風呂上りのパジャマの用意とか、朝の着替えの用意とか?

なんでも「やってあげてる」と思うから辛いのでは?
まず自分の考え方を変えた方が楽になるような気がします。
7  名前: ringo :2010/09/16 17:55
>>1
こんばんは
きっとおつらいですよね。
次元は低いですが、私も他動まっさかりの息子2〜3歳の頃、転勤したてで平日は午前様、土日もなく出社する旦那を恨んだことがありますf(^^;

でも、考えてみれば主人も(多少は仕事に逃げていたようですが)好きで会社にいっているワケでもないので
私は主人を物理的に頼ることをやめ、息子に集中しはじめた頃から、きっと主人も思うところがあったのでしょうか?いつしか、歯車があってきたのだと思います。
ねぎらいの言葉はありませんが、二人とも土日をどう過ごすかの駆け引きが大変なくらい、(息子を押し付ける、もしくわ家族で出かける)充実しています(^^;
今も平日は大抵終電です。家事ももともとダメですし。
私が熱で寝込んでいたら平気で
「じゃあオレ、飯食ってくる」
と子どもと私をおいていくような人です。(^^;
本人曰く、言わないと気がつけないんだそうです・・・

でも、周囲にはどうしても歯車の合わないままの方もみうけられます。こればっかりは自分の努力だけではないですものね。。。

すれ主さんは社会資源(福祉サービスや子育て支援)を利用していますか?
また、私も今とある地域のファミリーサポートで監事をしているのですが、お子さんに医療的な看護がなく知的に軽度であれば、普通預かりや支援も十分に援助対象です。
今までも十分にがんばっておられるのですから、堂々とそういった資源を利用してみるのはどうでしょうか。

どうかお大事に。。。よい方向に行くことを願っています。
8  名前: アトピコ :2010/11/01 22:16
>>1
主さんとは障害と言った意味では違うと思いますが、レスさせてもらいます。

うちの息子はアトピーです。
私も小さい頃アトピーで、今は杉花粉症が酷い位で肌は何ともありません。
主人は子供の頃からアトピーで今でも結構なアトピーです。
毎日、お風呂上りと朝に全身に保湿剤を塗っています。
他には、睡眠を十分にとる、かゆみを増す食事や、アレルギーを起こしやすい食品は食べ過ぎないようにする、洗濯は洗濯石鹸で洗う等々・・・
色々気をつけています。
あまり手を抜くと深夜のボリボリで睡眠不足になえります。
時々「何でーーーーー!!!!!!」と悔しくなり逃げ出したくなります。
もちろん通院や、合った保湿剤を探して月々やり繰りするのも私です。
実家やいとこの家にもお泊りする事は出来ません。
仕事に行くのに保湿を塗らないと酷くなるのと、薬を飲まさないといけないのでまい朝てんてこ舞いです。
主人は駄菓子やスナック菓子を買い与え、自分の布団を万年床にしたりしています。
自分は痒いからとかゆみ止めの様にステロイドを塗るのに、あんまり塗るなと口を出してきます。
こんな些細なことも協力出来ない人もいますよ。
トリップパスについて





自慢してもいいですか?(障害児の親御さんのみレスお願いします)
0  名前: 母親 :2010/10/22 04:17
自閉症のわが子。
何をするにもぐずぐずしており
言われたとしてもぐずぐず。

他の子が「早く」とせかされると急ぐのを横目に見て
「なんとかちゃん早くって言われてるよ」と
手を止めにやにやだらだら。
正直いらつきます。

そんなわが子が大好きな療育に限りですが
今日は「なんとか教室の日だから早くしないと」
とゆっくりながら先まわりして支度をするようになりました。

誰にも自慢することができなくてここでつぶやかせて
もらいました。
同じような人、何かあったらここでつぶやいてください!
2  名前: わたしも :2010/10/22 20:51
>>1
コミュニケーションに障害があり、友達で苦労している息子。

でもでも、どこかに出かけた時は必ずお土産を買ってきてくれます。
自分のものは買わなくても、お土産は忘れません。
息子がくれたキーホルダーは宝物です。

息子をいじめる子も、いつか息子のいいところをわかってくれるといいな。
3  名前: えっと :2010/10/22 22:22
>>1
少しぼんやり系なのねという程度で障がいと気づく人はほとんどいないようなタイプの子ですが、
人の目は見られない症状がはっきりあります。

ところがこの夏くらいから、ちらっちらっと人の目を見ておしゃべりするようになってきました。
これはまさに療育のおかげだなーと思います。


少し成長がみられると、飛び上がるくらいうれしいですよね。
4  名前: 号泣 :2010/10/23 11:22
>>1
うちの娘 軽度知的障害でコミュニケーション下手で癇癪持ち。この子との将来には何も期待はしていないし喜びも感じていなかったんだよね。

昨日「ねえ お母さん!」と呼ぶので「はー???」と言うと「私 お母さんの子供で良かったよ。産んでくれてうれしい!!!」と言ってきました。思わず号泣してしまいました。
5  名前: 働いてます :2010/10/24 01:26
>>1
手帳判定重度の発達遅滞の子どもがいます。

特別支援学校高等部を卒業し、現在は
福祉施設で働いています。お給料は
微々たるものです。

大学や大学院を卒業しても、なかなか
就職できないこのご時世。我が子は
高3の12月中に内定(といって
いいのかな?)をもらうことができ
ました。うれしかったです。

正直、小さい頃、多動がピークだった頃、
こんな落ち着いた生活が送れるなんて
思ってなかったです。まして仕事が
できるなんてことも。癇癪もパニックも
すごかったし。もしかしたら、大きく
なってもこのままだったら、家庭内暴力?
なんて思ってた。理解力が少しずつ増えて
きたせいか、全く今ではそんな芽もない。

まだまだ課題も多いけど、いっしょに
頑張っていける、って思える。
6  名前: ringo :2010/10/29 20:15
>>1
楽しいスレッドを立てていただいてありがとうございます!
う〜んどれをかいちゃおうかなぁ〜(^o^)(超親ばか)

息子中2は思春期突入〜
そんな息子が最近、加湿器のお水がなくなったら、自分からいれてくれるようになりました!

とても助かっちゃいます!
トリップパスについて





愚痴です(駄)
0  名前::2010/10/27 14:45
何かとグレーゾーンの小6男児。
発達検査も受け、取りあえず正常範囲です。
しかし、空気も読めず、言わなくても良い言葉を吐き、
同級の子供とは差が開くばかり・・。
12年間頑張って育て、人に相談し、迷惑掛けた人に頭を下げ、本も読んで寄り添ってきましたが・・。

先日文化祭の帰り、後ろ向きの私の息子を殴る真似をする同級生お母さんの姿を見てしまいました。
嫌われてるのは判っています。
息子は何も気づかず、言葉も交わしていないとの事。
障害までいかず、かといって普通でもない。
苦しいです。

すみません、ただの愚痴です。
気持ちを切り替え、頑張ります。
1  名前::2010/10/28 09:01
何かとグレーゾーンの小6男児。
発達検査も受け、取りあえず正常範囲です。
しかし、空気も読めず、言わなくても良い言葉を吐き、
同級の子供とは差が開くばかり・・。
12年間頑張って育て、人に相談し、迷惑掛けた人に頭を下げ、本も読んで寄り添ってきましたが・・。

先日文化祭の帰り、後ろ向きの私の息子を殴る真似をする同級生お母さんの姿を見てしまいました。
嫌われてるのは判っています。
息子は何も気づかず、言葉も交わしていないとの事。
障害までいかず、かといって普通でもない。
苦しいです。

すみません、ただの愚痴です。
気持ちを切り替え、頑張ります。
2  名前: がんばれ!! :2010/10/28 10:22
>>1
うちは、お子さんのようなタイプの子にやられてしまう方なのですが…。
そんな他のお母さんの姿を目にするのは辛いですね。
うちの子の周りにいる暴れん坊な子は、将来どうなるのかなと私も心配で、あれこれ注意をしたり話をしてみたりしています。
それでその子がどう変わると期待するわけではないけど、やはりお母さんがあちこちに相談に行かれて、でも、お子さんはなかなか変わらず、大変ご苦労されてるようで、ほっとけない気持ちです。
皆さんに好意を期待できないとは思いますが、心の中ではあなたを応援されてる方もいると思いますよ。
3  名前::2010/10/29 09:25
>>2
やられてしまう方なのですか・・。
相手のお宅に代わって、お詫びいたします。

そんな子供と同じクラスは嫌だ!という書き込みを見ては、ブルーになっていました。
優しいレスを頂き、有難うございます。
機関に相談、支援センターでトレーニング、で解決するものでも無く、気の重い日々を過ごしています。
息子の寝顔をなでながら「朝起きたら生まれ代わってるといいのに」
と考えたり。
書かせて頂いて、有難う。
トリップパスについて





突然歩行困難になります
0  名前: よろしくお願いします* :2010/10/21 19:06
一歳半の子供です。数週間前に突然歩行がおかしくなり、本人は痛がって泣くとかは無く、歩くと左足がへな〜っとなって転びます。
夜だった為、様子を見ていたら3〜4時間で治り、翌日はまた普段通り歩いていたので病院には行きませんでした。
しかし、昨晩また同じく突然歩行がおかしくなり左足がへな〜となったので救急病院に電話しましたが、対応してくれる病院が見つからず…結局また3〜4時間で歩く様になりましたが今日近くの総合病院の整形外科で受診とレントゲン撮りましたが結果はどこも異常なしでした。
今日は歩いてますが公園などではよく転んでいました。
レントゲン撮って異常が無く脱臼でも無ければ、他に運動発達障害などでは?と疑いと不安が残りこちらに投稿しました。
皆様にお聞きしたいのですが、この様に突然歩行困難になる発達障害などはあるのでしょうか?また、その場合どの様な所に相談すれば良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。

乱雑乱文にて失礼します。
5  名前: 同じく :2010/10/23 18:32
>>2
自閉症の子だとてんかんを持っている子も多いですよね。
お子さんは言葉の発達はどうなんでしょう。
自閉にも色々ありますから、言葉=自閉って図式もどうかとは思いますが、典型的な感じだとてんかんを持っていると自閉ってすぐに言われてしまう事もありますからね。
知的発達的にお子さんは、いかがな感じでいらっしゃいますか?
もしかしたら脳性まひ(癲癇も脳性マヒの一つですけどね)って事もありますしね。
脳波も大切ですが、一度MRAも同時に取られたらどうでしょう。もしかして脳に何かあるかもしれません。

とりあえず今いかれた総合病院では、お子さんの発達への懸念はもたれなかったのでしょうか?
整形外科的に何も発達の疑いが無いのでしたら、次に疑うのは神経だと思うのですが・・・。
小児発達に詳しい医師でなければ、見落とされやすいと思いますし、心配なら他で相談されたほうがいいかもしれませんよ。
特にてんかんになると、詳しい医師は少ないですしね。
専門医に相談されてみたらどうでしょう。
6  名前: 主です* :2010/10/24 00:39
>>1
皆様、ご意見ありがとうございます。てんかん発作という言葉を初めて聞いた為、携帯で調べてみました。意識消失や痙攣が主な症状と書いてあり、私の調べ不足かも知れませんが…
しかし、皆様のおっしゃる通り、脳検査もした方が良いと思うので、週明け早々、病院には行きます。

子供の言葉ですが、遅い方だと思います。一歳半検診でも指摘されましたが、私から見て、子供はこちら側の話はほとんど理解している様に感じますし、嫌な時は『イヤ』と言いながら首を横に振り、OKなら『うん』と言いながら頷きます。後は指差しで教えてくれます。少し気になるのは言葉を大きな声で言う事と、例えが悪いかもしれませんが、耳が悪い方が話す感じで言葉を言います。ちなみに、音には反応するので、耳は異常無いと思いますが…。

生活面では、気になる事と言えば、お友達におもちゃを取られても取り返す事は無く、私が近くに居れば、踏ん反り返って泣く、近くに居なければ、取られっぱなしで本人はテンション下がった状態です。言い方悪いですが、乱暴なお友達やガサツなお友達が苦手で少し離れて遊びますが、普通にお友達に『どうぞ』や『なでなで』は出来ます。外では『おとなしくて良い子』と言われます。話しをして納得すれば大丈夫ですが、そうで無ければ、踏ん反り返る事は多いです。
プライドが高いのかなぁと思うのは、本人が間違えてしてしまった事を笑ったり指摘するとものすごく怒ります。しつこくされる事も嫌いな様なので、本人もしつこくしない性格です。その様な部分は変に大人びているなぁと思っていました。
なので、少し性格が変わってるな〜と思う部分もあります…

長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございます。
引き続き、ご意見頂ければと思います。
7  名前: いや :2010/10/24 18:44
>>6
小発作で検索するのですよ。
わりとよくあることだし
小さいうちで消えるものも多いのですよ。


例えばこれとか

http://www.rirara.info/17/post_55.html
8  名前: ただし :2010/10/25 08:43
>>7
上の人じゃありませんが、子供がてんかん持ちです。

小発作のお子さんの場合、主さんのお子さんのように、しばらく歩けないといった症状にはならないと思います。
しばらく歩けない状況が続き、数時間して歩けるようになるのでしたら、てんかんを疑うだけでなく、やはり脳の神経伝達の異常を疑うほうがよいかもしれません。

上で発達に関する発言がありますが、脳の神経伝達が正常に機能していない場合、脳が年相応の成長をする事ができない子ば多いです。
それは、正しく信号が脳の中で働かないために成長が正しくできないだけです。
なので信号を正してあげると、発達は伸びますから心配する事は無いと思います。

そのため、現時点足が動かなくなるような症状が出ているのでしたら、お子さんの発達が他所のお子さんと比べて年相応かどうかが見極める事がポイントになると思います。
年相応の発達を見せているのでしたら、場合によっては、そんなに心配する必要もないのかもしれません。
一過性の信号ミスの場合だと、検査を受けても結果が出ず原因不明と言われる可能性もありますので、あまり心配しないでください。
9  名前: たまご :2010/10/28 09:15
>>1
私の妹が子供の頃同じような症状がありました。
一度も痙攣などの発作を起こした事は無かったのですが、脳波にテンカン性の異常があり脳神経科に4年ほど
通いました。
近くの病院では判らず、ちょっと遠い病院まで通って
いましたが小学校卒業と共に病院も卒業できました。

意識障害が無くても発作様の脳波が出ると脳細胞には
負担になるそうなので、ぜひ早めの受診をお勧めします。
(ちなみに妹は今40歳ですが、特に問題なく元気に
過ごしています。)
トリップパスについて





幻聴?
0  名前: 小4息子 :2010/10/15 07:02
ADHDありのアスペルガー症候群の息子がいます。
先日、誰もいないのに声が聞こえると訴えてきました。
そばに誰もいなくても、自分を呼ぶ声が聞こえると言うんです。
家に一人でいる時でも聞こえるそうです。

そう言われれば、私が違う階にいるときに、呼んでもいないのに返事をしている事が時々ありました。
周りがうるさい時なら聞き間違いかと思いますが、テレビも付いておらずシーンとしている時もそのような事がありました。

いろいろ調べてもアスペルガーやADHDで幻聴が聞こえると言う話は聞いたことがありません。
今年になってから学校生活がうまくいってないので、ストレスのせいでしょうか?
相談機関に予約を取りましたが、冬休みまでいっぱいとのことで不安です。

同じような経験のある方いらっしゃいますか?
考えられる原因があったら教えてください。
1  名前: 小4息子 :2010/10/15 20:14
ADHDありのアスペルガー症候群の息子がいます。
先日、誰もいないのに声が聞こえると訴えてきました。
そばに誰もいなくても、自分を呼ぶ声が聞こえると言うんです。
家に一人でいる時でも聞こえるそうです。

そう言われれば、私が違う階にいるときに、呼んでもいないのに返事をしている事が時々ありました。
周りがうるさい時なら聞き間違いかと思いますが、テレビも付いておらずシーンとしている時もそのような事がありました。

いろいろ調べてもアスペルガーやADHDで幻聴が聞こえると言う話は聞いたことがありません。
今年になってから学校生活がうまくいってないので、ストレスのせいでしょうか?
相談機関に予約を取りましたが、冬休みまでいっぱいとのことで不安です。

同じような経験のある方いらっしゃいますか?
考えられる原因があったら教えてください。
2  名前: えっと :2010/10/16 18:15
>>1
下の子が知的を伴わない自閉っ子で、上の子は健常の子がいます。

上の子は2年で虐めにあった時、幻聴が聞こえると言い出したので、慌ててお世話になっている心理士の先生に見せた事があります。
そうしましたら、幻聴は精神問題だと言われまして、小児精神科にかかる事になりました。
なので、幻聴の症状が出ると言う事は、ストレスからだと思います。

障害と幻聴は無関係と心理士の先生は仰っていましたので、精神科にかかられて、何のストレスによって引き起こされているのかを調べられたほうがいいと思います。
場合によっては、教師と連携をし、一緒にストレス改善に努めるのがいいと思います。

お大事になさってくださいね。
3  名前: 主です :2010/10/16 23:15
>>2
>なので、幻聴の症状が出ると言う事は、ストレスからだと思います。

やっぱり、そうなんですね。
ショックです。
高学年になったし、少し自分で解決する力をつけてほしいと思って見守っていたのですが、もっと早く対処してあげればよかった。

早急に受診できる病院を探します。
教えていただいてありがとうございました。
トリップパスについて





アスペの娘
0  名前: 憂鬱 :2010/10/10 01:53
小4の娘、空気読めないし、ADHDもあります。
調子に乗りすぎるし、ボーっとしているかと思えば
ふとしたきっかけで大騒ぎする。
何かに興味を持てば、人のものでも触って確かめたい
衝動を抑えきれない。
授業中、姿勢は悪く、手混ぜも多い。
四年生とも成れば、周りは好きな人の話で持ちきり
だそうだが、娘は今までに好きになった人もいない。
よく、男の子っぽいといわれる。

・・・当然、お友達も少なく、クラスで浮いている。
あなたはあなたでいいのよ、なんてとても言えない。
直してほしいところはいっぱいあるけど、娘は
障害ゆえ、そうしているのだから仕方ない。

・・・頭では分かっているんだけど、このままいくと
いじめ、無視の対象になりそうでとても心配です。

似たようなことでお悩みのお母さん、語りませんか?
1  名前: 憂鬱 :2010/10/10 16:39
小4の娘、空気読めないし、ADHDもあります。
調子に乗りすぎるし、ボーっとしているかと思えば
ふとしたきっかけで大騒ぎする。
何かに興味を持てば、人のものでも触って確かめたい
衝動を抑えきれない。
授業中、姿勢は悪く、手混ぜも多い。
四年生とも成れば、周りは好きな人の話で持ちきり
だそうだが、娘は今までに好きになった人もいない。
よく、男の子っぽいといわれる。

・・・当然、お友達も少なく、クラスで浮いている。
あなたはあなたでいいのよ、なんてとても言えない。
直してほしいところはいっぱいあるけど、娘は
障害ゆえ、そうしているのだから仕方ない。

・・・頭では分かっているんだけど、このままいくと
いじめ、無視の対象になりそうでとても心配です。

似たようなことでお悩みのお母さん、語りませんか?
2  名前: えーーと :2010/10/12 14:29
>>1
うちの子は、まだ低学年なのでもしかすると
これから歩む道なのかもしれません。

私も、あなたはあなたでいいのよ。
と、言えません。
言うと変に頭のいい息子のことだから、その言葉を
逆手にとってくると思うから。
常に息子を褒める、やる気を出させるために言った
言葉を悪用(?)します。

主さんとは、ちょっと違う意味合いでの言えない
言葉。

娘さんはいじめをするタイプですか?

障害ゆえとわかっているが、直してほしいところ。
障害ゆえ(子供個人の性格)の良いところ。
もあるんですよね。

上記の理由からあなたはあなたでいい、と
言いませんが、あなたのここが好きよと言える
ところは、手放しで心から子供に言っています。

正直、うちもこういうところお友達につっこまれる
だろうな。いじめられるだろうな。
と、感じることたくさんあります。
注意すること、教えること毎日たーーーくさん
あります。

でも、いじめる側にはなってほしくない。
今のところ、助ける側になっているみたいですが、
そんなところは褒めるというより、好きだよと
言っています。
トリップパスについて





グレーゾーンの息子
0  名前: 黒子 :2010/10/08 06:49
療育で、コミニュケーション不足と、自分で納得しないと行動に移せない所があると言われて、半年間通いました。
年少の先生の指導のお陰で、年中になってからは、回りの子供達とも変わりが無いと、言われてホットしていましたが・・・・。
幼稚園で問題が無くなった分、家での生活で困っている事だらけです。
先生に相談しても、園ではお利口さんなので・・・。と逆に困っている様子で、アドバイスをもらえません。
自分で納得しないと、行動に移せない息子に、①朝起きたらトイレからすませる。②寝る前にトイレと歯磨きをすませる。③回りにある物を投げたり、おもちゃにしない。事を理解させるにのに良い方法があれば、教えてください。
1  名前: 黒子 :2010/10/09 13:08
療育で、コミニュケーション不足と、自分で納得しないと行動に移せない所があると言われて、半年間通いました。
年少の先生の指導のお陰で、年中になってからは、回りの子供達とも変わりが無いと、言われてホットしていましたが・・・・。
幼稚園で問題が無くなった分、家での生活で困っている事だらけです。
先生に相談しても、園ではお利口さんなので・・・。と逆に困っている様子で、アドバイスをもらえません。
自分で納得しないと、行動に移せない息子に、①朝起きたらトイレからすませる。②寝る前にトイレと歯磨きをすませる。③回りにある物を投げたり、おもちゃにしない。事を理解させるにのに良い方法があれば、教えてください。
2  名前: うーん :2010/10/09 20:00
>>1
うちにもグレーゾーンの子がいます。
ほんっと100人いたら100通りだな・・


さて、朝起きてからお出かけするまでの用意に関して、
写真などで順番をつけて掲示するというのはどうでしょうか。
また帰宅してきてからのこともです。

1番 おはよう
2番 トイレ
3番 着替え(今日は体操服 など)
・・・・

こんな感じで。


実際はうちはこういう身支度等は完全にパターンにはまっているのかあまり、困ったことはないので
療育の先生がやっていたことなので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・


ただし、③はうちもします。同じです。
これは投げたら自分で拾ってきて母に手渡しで返してくださいというのを繰り返しています。
そして返してきたときに、これは投げていいものですか?と毎度尋ねて、投げてはいけないと記憶させています。
これでいいのか悪いのかわかりませんが、少しずつ減ってきてますかね・・・
3  名前: 同じく :2010/10/11 22:43
>>1
お疲れ様です。

うーんさんが言うように、グレーでもお子さんに
よってタイプってバラバラなんですよね。

自分で納得しないと、行動に移せないというのは、
お母さんが、トイレ行こうねーと一緒について言っても
何で行かなくちゃいけないの?と、理由を聞いて
来るってことですか?

逆にお子さんに質問するのは、どうですか?
なぜ、朝起きたらトイレに行かなくちゃダメなのか?
なぜ、寝る前にトイレと歯磨きをするのか?
なぜ、物を投げたり、おもちゃにしたらダメなのか?

息子さんは、なんて答えるだろう?(わくわくする)

逆に言えば、納得すれば行動するって事だから、
朝トイレ行かなくて、失敗もありじゃないのかなあ?

ところで、3番の物を投げる、おもちゃにするというのはどういう風にするのでしょうか?

でも、まだ年中さんなんですよね。
うちは、おかしいなーと思いながら対応してきて
小1でアスぺのグレーと診断されました。
説明すれば理解してましたが、半分以上は、理解して
いてもとぼけたり、やってしまったり今だにしてます。
それでも、幼稚園の頃に比べたら我慢できるものも
増えてきたように思います。(逆に新たな気にかかる事も増えますが)
主さんも長期戦だと思って、リラックスして気長に
言い聞かせて下さい。
4  名前: 黒子 :2010/10/12 00:28
>>3
ごめんなさい。
返信の仕方を間違えて、新規書き込みに返信してしまいました。
トリップパスについて





ありがとうございます
0  名前: 黒子 :2010/10/10 13:55
息子には質問した事はあります。
トイレに行かないのは、今は出ないからと言うんです。
実際に行けば、でる出るんですけどね。
歯磨きは、磨くと痛いんですって。たまには仕上げ磨きさせてくれますけど。
おもちゃを投げるのは、面白いんですって。
当たらない様に投げるから。何て言ってます。
おもちゃは、投げる物じゃない!と教えているのに・・・。
学校で決まっている就寝時間も、もっと遊びたいのに。が理由で、中々寝ないし。
とにかく、人の決めたルールを素直に受け入れられないんですよ。
虫歯になるから・・・。寝不足になるから・・・。
色んな言葉を言っても、最後は怒鳴られ!脅され!泣き泣き従う毎日です。
出口の見えない毎日に、止めようかな〜何て。毎日ギリギリですよ。
もう少し、聞き分けのよい子になればなあ〜。
1  名前: 黒子 :2010/10/12 00:24
息子には質問した事はあります。
トイレに行かないのは、今は出ないからと言うんです。
実際に行けば、でる出るんですけどね。
歯磨きは、磨くと痛いんですって。たまには仕上げ磨きさせてくれますけど。
おもちゃを投げるのは、面白いんですって。
当たらない様に投げるから。何て言ってます。
おもちゃは、投げる物じゃない!と教えているのに・・・。
学校で決まっている就寝時間も、もっと遊びたいのに。が理由で、中々寝ないし。
とにかく、人の決めたルールを素直に受け入れられないんですよ。
虫歯になるから・・・。寝不足になるから・・・。
色んな言葉を言っても、最後は怒鳴られ!脅され!泣き泣き従う毎日です。
出口の見えない毎日に、止めようかな〜何て。毎日ギリギリですよ。
もう少し、聞き分けのよい子になればなあ〜。
トリップパスについて





高機能発達障害の子。なんて言えば?
0  名前: お知恵を :2010/09/23 22:01
高機能発達障害6歳の女の子です。
おえかきごっこのようなものをいただいてから
(砂が入っていて磁石のペンで絵を描き
 何度も消せるものです)
毎日喜んでいます。
しかしながら次々描いては全部見せに来ます。
私から見れば全部同じような絵。
本人は喜んでいます。
暇と精神的余裕がある時はいいけれど
疲れている時には辛いです。
お風呂の時や家事のときには見せないでと言っても
何度言ってもわからずまた見せに来ます。
連続も本当は嫌なのですがうまく伝える方法が
見つからないのでなかば苦笑いでうんうん上手だね
と言っています。
6歳の子にわかる方法で、たまにならいいけど
連続は辛いとか、同じ絵ばかりは辛いとか
伝えられる方法はないでしょうか。
1  名前: お知恵を :2010/09/24 21:46
高機能発達障害6歳の女の子です。
おえかきごっこのようなものをいただいてから
(砂が入っていて磁石のペンで絵を描き
 何度も消せるものです)
毎日喜んでいます。
しかしながら次々描いては全部見せに来ます。
私から見れば全部同じような絵。
本人は喜んでいます。
暇と精神的余裕がある時はいいけれど
疲れている時には辛いです。
お風呂の時や家事のときには見せないでと言っても
何度言ってもわからずまた見せに来ます。
連続も本当は嫌なのですがうまく伝える方法が
見つからないのでなかば苦笑いでうんうん上手だね
と言っています。
6歳の子にわかる方法で、たまにならいいけど
連続は辛いとか、同じ絵ばかりは辛いとか
伝えられる方法はないでしょうか。
2  名前: うん :2010/09/24 22:13
>>1
疲れるとは思いますが執拗に母が今何して
忙しいかお話をすることが一番と思います。

うちは軽度発達障害児です。

子供がwiiやって優勝など勝ったなどいちいち
呼ばれます。

旦那と話してれば割り込んできます。

ドラマ見てれば奇声をあげくっついてきます。

そういう際は「ママ今パパと話してるから」
家事してる時なら「ママ今ご飯作ってるから」
「ごめんね、今ママこれしてるから」
「後でね」と時間はかかりましたが言えば
何も発言はしなくなりましたよ。
かわいそうではありますが。

障害あってもなくても子供にとっては
親が一番。

主さんのお子さんは高機能だから
うちよりはましかもしれないけれど。

親の愛情は必要だよ。
3  名前: 具体的に :2010/09/25 07:48
>>1
よくわかります。
相手の状況なんて読まないですよね。^^;
まだ6歳だから、当たり前っちゃ当たり前のようだけど。

私は、なるべく「今は○○してる最中だから、これが終わったら見るからね」とか、時間がわかるようになったら「○時○分になったらね」とか、具体的に話すようにしています。
そしてその約束は必ず守るようにして、ちゃんと待てたら「終わるまで待てて、えらかったね」と必ず褒めます。これが大事です。

まだ時計がわからないと思いますから、数字がわかるようなら、「5のところの針が7のところになったらね」とか、時計の絵を描いて「これと同じになったらね」とかやった記憶があります。
うちはこれで時計を読めるようになったのが早かったです。

>お風呂の時や家事のときには見せないでと言っても
>何度言ってもわからずまた見せに来ます。

耳で聞くだけではすぐに忘れてしまうので、お風呂やキッチンの入口のところに何かサインを書いておいたらどうでしょうか?
今は見せないというサインを。
あとは回数を決めておいて、100均で売ってるホワイトボードに枠を作って、見せるたびに枠を○で埋めていって、この枠が一杯になったら今は見せるのをおしまいにするとか。
とにかく目で見てわかるように工夫されれば少しは良くなっていくと思います。

ホワイトボードだとお子さん自身が書きたくなってしまうなら、大きめのメモをたくさん作っておくことをお勧めします。

まだ小さいので理解するのに時間がかかると思いますが、絶対に理解していきますので、諦めずに頑張ってくださいね。
諦めたらそこから先には勧めません。
応援しています。
4  名前: 〆レス :2010/10/07 19:08
>>1
相談主です、ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。

同じようなお子さんがいてお話をうんうんと
読ませていただきました。
みなさん同じ苦労をされているのですね。。。

参考にさせていただきます。
そしてまた辛いときに相談させてください。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





知能が低い息子にキレてしまう
0  名前: かえる :2010/09/19 17:29
長男は、知能が正常児と遅延児のボーダーラインです。通常学級に通っています。

毎日、勉強を見てあげていますが、集中力もなくすぐに忘れてしまいます。

私はできない息子に怒り狂ってしまいます。怒鳴ったり、「お前はダメだ」と蔑んだり。それが、息子の為にならないのは十分わかっていて、怒鳴った後に後悔するのですが、何度も何度も教えても理解しない息子に我慢ができないのです。このままでは息子を虐待してしまいそうな自分が嫌でたまりません。

好きだった仕事も息子の為に辞めました。療育や勉強をみるために仕事は続けられませんでした。自分の好きなことをやれず、息子の為にこのまま一生成果のでない勉強を見てあげて何になるのだろうと思ってしまう気持ちが、息子にあたってしまう原因なのは、自分でもわかっています。そして、息子が大人になって自立していけるのか心配で心配で眠れない日もあります。

私が変わらない限りどうしようもないのですが、気持ちの持ちようがわかりません。どのような気持ちで息子に接していけば、穏やかに息子を見守ることができるのでしょうか。
5  名前: そう :2010/09/22 17:10
>>1
>長男は、知能が正常児と遅延児のボーダーラインです。通常学級に通っています。
>


ありのまま受け止めるしかないです
発達が遅いために理解できにくい子供だっています
少し無理かもしれないので
あせらずにできなくても何回でも教えてください

子供を追い詰めて自信をなくして登校拒否になどなると大変です
勉強ができなくても他に得意なことが何かあるはずですから・・・
6  名前: ringo :2010/09/22 23:26
>>3
こんばんは
何度もすみません。
もう1つ思い当たった事があるものでして。。。

子どもの性格にもよるのかもしれませんが
ある一定の期間で、”勉強は必要なもの”と本人が認識したり、いわゆる学習する習慣、がついていたら
ほうっておいても子どもは自分から集中をして勉強するようになる時期が来るようです。
なので、教え込むというよりも、勉強をするクセ、勉強をする楽しさを身につけるつもりで取り組むのはいかがでしょうか。

手前味噌な例で恐縮ですが。
息子は知的に低めなので
市販のドリルでは情報量も多いので、私がある程度、学習準備を進めないといけないのですが。
それをサボるとでたらめにでも、ノートに字を書き連ねて
「オレ、勉強した」
と得意げになったり(^^;
今は中2なのですが、先生やクラスメイトから「これくらいは覚えないとね」と何気に(あるいはちょっと自慢されたりも含め)言われた一言で、俄然やる気になったりもしています。
(最も、それが積もりに積もって、彼自身で課した”やらなきゃいけないコト”が多すぎて、途中で疲れてイラついたり、泣きだしたりする事が今の悩みの種なのですが(- -;)
私が用意をしていた頃よりも、確実に集中力も定着力もUPしています。

また健常の娘ですが
アルバイトで塾の講師をしてからのほうが自覚をもって勉強をしています。
(なぜ、それを中高でやらなかった?という親の心の突っ込み。。。まぁ私が息子と同じに育てればよかっただけですね(T-T))

点数や成果は後からついてくるものかもしれませんね。
7  名前: かえる :2010/09/23 12:21
>>1
色んなアドバイスありがとうございます。

今は少し息子と距離を置く事が大事かなと思いました。
毒になる親が近くにいるよりは、冷静に見守ってくれる他人の方がいい場合もありますよね。
8  名前: おすすめ :2010/09/25 19:54
>>7
くめくめさんという方の「自閉症児と気ままにお散歩」というブログがあるのですが、家庭学習をお母様が頑張られて、自閉症の息子さんが、自動車の運転免許の取得や、一般の就職をされてます。一例にすぎませんが、そんな展望もあるということで、ご一読、お勧めします。
9  名前: 花*花 :2010/09/28 12:36
>>1
読ませて頂いたとき、正直凄いっ!って思いました。
私は自分の好きな事したいとか、自分の時間が欲しいとかばかりしか考えていませんでしたが、好きなお仕事を手放し、お子様にそそがれているのが伝わりましたので、思わず書き込みさせて頂きました。
参考になるかわかりませんが、一度(お子様と接する数分や数秒でいいんです)自分の様々な感情をリセットして、一緒にはしゃいでみられては如何でしょうか☆
つまり同じ目線になる時間を数秒持つ事なのですが、それを一日にすこーしずつでいぃので増やして行ってみて下さい。
ただし、その間は全てほったらかしになりますが…
あと、子育てハッピーアドバイスっていう本がとても私自身手放せない本なのですが、一度ご覧になって下さい。
トリップパスについて





高校進学について
0  名前::2010/08/14 12:24
中三の軽度発達遅滞の娘がいます。
現在公立中学の支援級に在籍しています。
「愛の手帳」も頂いておりますが
偏差値の最低の私立の女子校か特別支援学校に進むか
悩んでいます。

最低の偏差値の学校でも運良く合格し、卒業出来れば
高卒の資格になりますよね。
でも支援学校では高等部卒業で中卒になると聞きました。どうすることが娘にとって良いのか悩んでいます。
アドバイスを頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。本人は高校に行きたいと言っています。
1  名前::2010/08/15 23:22
中三の軽度発達遅滞の娘がいます。
現在公立中学の支援級に在籍しています。
「愛の手帳」も頂いておりますが
偏差値の最低の私立の女子校か特別支援学校に進むか
悩んでいます。

最低の偏差値の学校でも運良く合格し、卒業出来れば
高卒の資格になりますよね。
でも支援学校では高等部卒業で中卒になると聞きました。どうすることが娘にとって良いのか悩んでいます。
アドバイスを頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。本人は高校に行きたいと言っています。
2  名前: いや :2010/08/16 17:14
>>1
特別支援学校の高等部卒業した人は高卒ですよ。
下のほうにあるスレでもそう書いてある。
何なら教育委員会で聞けば間違いないです。
ただ、給料や仕事の面で違いが出るかもしれませんが、高卒相当ということで大学受験もできるんですよ。

底辺校の私立の女子高か特別支援学校高等部かで迷っているなら、もうひとつの選択肢として職業高校なんてのはいかがでしょうか。
うちは東京じゃないんですが(愛の手帳ということは東京の方ですよね)、県立の職業高校なんかだと発達障害を持った子供が手に職つける為に来ていたりします。
普通科だと、その後就職でしょうか、高卒というだけですが、職業高校だとその職能を身につけての卒業になりますので同じ3年間でも変わってくると思いますが。
もちろん、お子さんがその学校生活でなじんでいけるかが一番大事だと思います。
3  名前: 支援級にいると :2010/09/27 01:21
>>1
通常級での授業やテストを受けていないと
成績、評価がついていないのでは?
一般の高校受験をするならば、評価が
ないと受験できませんよね。

私の子どもは特別支援学校に中学部から
お世話になり、高等部を卒業して福祉
施設で働いています。

特別支援学校といっても、最近は
いろいろあります。一つは小学部から
高等部まである学校、もう一つは
高等部のみ、職業訓練校的な学校で
一般就労100%を目指している学校です。
両校とも「入学試験」はありますが、
前者は生徒の状況把握的なことで「テスト」
ではありません。後者の場合は小4レベルの
国数のテストと面接があります。子どもと
保護者、両方です。

後者の特別支援学校は(以前は高等養護
学校という名称でしたが、養護学校という
名称から支援学校に変わったので、〜〜
学園という名称になっている場合があります)
かなり厳しいと聞いています。例えば企業
実習は1年生からあり、約2週間ほど学んで
くるそうです。業種によっては「暑い時期」
とか逆に寒い時に実習をして、働けるか
どうかを見るそうです(これは前者の
支援学校でもあります)
ついていけずに、前者の支援学校へ転校する
生徒さんもいます。

ところで、どちらの特別支援学校でも見学会を
実施しています。2学期は文化祭などもあり
ますし、お子さんといっしょに見学してみては
どうでしょうか。

支援学校にいる保護者の方たちは、お子さんが
小さい頃から就労の意識を持っている方が
多いです。施設や企業の見学会が学校やPTAで
実施されますし、地域の親の会などに入って
いる場合は情報を持っていますし、すでに
就労の為に動いている方もいます。
おそらくどこの地域でも施設は満杯状態だと
思います。中には親の会に入っていないと
入れない、なんてこともあります。
私は子どもが小学校に入ってから親の会に
入りましたが、先輩のお母さん方から
「あなたの学年ではもう入れないと思う」と
はっきり言われました。幸いなことに新規に
出来たところに1名の空きがあり、滑り込んだ
次第です。高等部になってからでは遅いので、
今からいろいろと調べておく事をお勧めします。
4  名前: ringo :2010/09/27 04:58
>>1
おはようございます。
中2の息子がおり、先週、地域の特別支援学校高等部に見学にいってきました。
うちは知的にもう少し重いので福祉のお世話になるしかないのですが、それでも移行支援を間にいったりきたりしそうな予感・不安があります。
子どもの一生をここで左右してしまうと思うと本当につらいですね(T-T)

私も渦中なのでアドバイスらしきものはできないのですが。。。

上でどなたかも書かれていますが、まず今の在籍している学級で、進学を希望した場合、受験書類が揃うかどうかの確認をされてはどうでしょうか。←も含めた進路相談はいつしてもよいと思いますし。
チャレンジスクールも含めて、年々受験(入学)資格が多様になってきているので・・・うーん、公に出せないような入学〜在学例も実際、見聞きしています(^^;
このあたりは地域の発達障害系の親の会の集まりにも顔をだされるとよいかもしれません。(学校にもない情報があるということで)
お近くでしたら、いくつか紹介できると思うのですが・・・

わりと受験等選べることを前提として。。。
進路のポイントの1つは高校の先をどうするかですか。
進学(専門校含め)をするのかどうか。
どのみち、家庭では進学(学習)フォローは必要になると思いますが
可能性としては一般高校>(高等)特別支援学校です。
(E学園と地域の高等部の進学率を見ましたが、いずれも1%程度です。)

次に高校の後に就労をするとして
福祉(枠)就労をするのか、一般就労をするのか。
ハローワークでは特別支援学校高等部卒も高卒扱いとして斡旋が進んでいると小耳に挟みましたが
就労はやはり雇用主と雇用規約にのっとりますので、どうでしょうかね。。。
(最も最終学歴や履修暦が給与ベースに響くような・・・大手企業への一般就労はこの子達にはどうなんでしょうかね(^^;そう思うと、あまり学歴に捕らわれなくてもよいのかもしれませんが。)
ただ、やはり一般、のほうが選べる余地、チャレンジする余地があることは確かです。支援は皆無ですが。

お子さんの性格やご家庭の状況のほかに地域柄等もありますから一概に言える問題ではないのですが・・・
個人や家庭の力ではどうにもならない事も時にはあると思います。
福祉の相談窓口は細く長くつながって行かれるとよいと思いました。
トリップパスについて





アスペの子って手が出やすいの?
0  名前: 近所 :2010/09/22 18:08
近所にアスペルガーの疑いがある小1の男の子がいます。

1学期の面談で先生に指摘され、今は月1で病院に通っていますが、まだはっきりした診断は下っていませんが、自閉症には間違いないけど、アスペルガーなのかどうかはまだちょっと微妙という状態のようです。

その子なんですが、お友達にすぐ手が出るらしく、キレると手加減無く、バンバン叩くようです。相手の子がやめてと泣いて訴えても、叩き続けます。

その子のお母さんは「周りの子には申し訳ないけど、病気(障害)だから・・」という感じでちょっと気になります。すぐ手が出るのは障害のせいなんでしょうか?

あと、登下校なんですが、登校は通学班に親が付き添って歩いて行っていますが、帰りはいつも車なんです。
あるいて15分ちょっとですが、みんな暑い中、重いランドセルを背負って帰ってきているのに、涼しい顔して車で下校・・。

親が帰りも歩きで付き添うのが大変だからのようです。
でも一人で帰らせると、お友達に何をするか分からないから、車でお迎えのようです。以前も下校の際に同級生を何度も叩いたことがあったようで、子供同士の接触を避けたい思いもあるみたいです。

でも、これってその子の為になるのかなぁ?と疑問です。だって、今のまま6年間ずっと車でお迎えならいいけど、自分で歩いて帰る練習だって必要なはずだし、お友達とのコミュニケーションだって練習が必要じゃないのでしょうか?

他人の私があれこれ口を出すことではないので、何も言いませんが、ちょっと気になって、こちらでお伺いしてみようと思いました。
4  名前: みるみる :2010/09/23 19:30
>>1
全てのアスペの子が手が出るわけではありません。
攻撃的な子もいれば、大人しいアスぺもいます。
その子は、攻撃型なのでしょうね。

お母さんの送り迎えに関しては、良いと思います。
手を出しちゃダメよ。はい。を100回言っても
多分あまり変化ないと思いますよ。

ただ、障害を理由に手がでます。我慢して下さいね。
は、ダメでしょうね。

車の送り迎えに関しては、言わない方が
いいと思いますよ。
送り迎えで主さんが迷惑をかけられているなら
言ってもよいと思いますが。
5  名前: 主です :2010/09/23 23:41
>>1
レスありがとうございます。

アスペの子はやはり手が出やすいんですね・・。
他のお母さん方が「確かに障害のせいもあるかもしれないけど、親がすぐ叩くから、子供も友達を平気で叩いたりするんじゃないの?」と言っていたので、どうなのかなぁ?と思いまして・・。

その子のお母さん、子供が言うことを聞かないと、すぐに叩くんです。実際に何度も見ています。そういうの目にしていると、親が叩くからじゃないの?という意見もそうなのかな?と思ってみたりして・・。でもアスペの子の特徴でもあるんですね。もちろん、アスペだからと言って一括りにするつもりはありません。大人しい子もいますよね。

あと、車でのお迎えについては、迷惑というほどのことでもないのですが、子供が「なんで○○君だけ毎日車で帰れるの?みんな歩いて帰るのにズルイ」ということを口にしたりもするので、ちょっと気になりました。

病気じゃないから、もちろん見るからに元気なので、車で帰る理由を子供に説明するのも何て言えばいいのか分からないし、かといって勝手に障害のことを子供に説明してもいいものかも分からないし・・。普通学級だし、先生からも何も説明もないので、子供にもどこまで言っていいものか・・。

でも、もちろん、それに関してあれこれ言うつもりは毛頭ありません。ただ、ちょっと気になったので、こちらでお伺いしてみました。
6  名前: うわ〜 :2010/09/24 01:56
>>5
わが子が小さい時とそっくり。

>親がすぐ叩くから、子供も友達を平気で叩いたりするんじゃないの? 
 
うちは一切体罰なしだったけれど、同じクラスの子を叩きまくっていた。
周りの親も学校の先生も「友達を叩くのは、親が体罰するからじゃないのか?」と虐待を疑われて悲しい思いもした。
 
その子がアスペかどうかはわからないけれど、コミュニケーションが取れる子なのかな?
家の子は凄く臆病者で、近くにクラスの子が寄ってくるのが怖かったみたい。
「近くに来ないで」って言えればよかったんだけれど、言えなかったし、言えたとしても健常の子は仲間になろうと思って寄ってきているのだから、怖がられているなんて全然思ってなくて、うちの子にとっては近寄って欲しくない限界を越えて密着しているように感じたんだと思う。
そこでパニックになって友達を叩く。
の、繰り返しでした。
 
今は小学校の高学年になって、臆病もずいぶん改善されたし、「嫌」といえるようになったので叩く事は一切なくなった。 
 
>あと、車でのお迎えについては、迷惑というほどのことでもないのですが、
子供が「なんで○○君だけ毎日車で帰れるの?みんな歩いて帰るのにズルイ」
ということを口にしたりもするので、ちょっと気になりました
 
それは、「ズルイ」と言う主さんの子どもの方をフォローしなければ…
小学校1年くらいだと、自分と他人が違うんだと言う事がまだ理解できていなくて、「他人には他人の事情があるんだ」とは思えないから、「ズルイ」って発言になるんだと思う。
子供は大人と違って、ちゃんとした障害名がわからないと納得できないわけじゃなくて、自分と○○くんの違いがわからないから納得できないだけ、そこを周りの大人がフォローすれば良いんだと思う。

「○○君は体が弱いから、車でお迎えしてもらっているのかもしれない。」
「あなたは歩いて家に帰るのは平気だけれど、○○君は疲れちゃって出来ないかも知れない。」
「頑張って学校に来ているのだから、ズルくなんかないと思うよ。」
など、言い方は色々あると思う。
 
7  名前::2010/09/24 12:02
>>6
>「○○君は体が弱いから、車でお迎えしてもらっているのかもしれない。」
「あなたは歩いて家に帰るのは平気だけれど、○○君は疲れちゃって出来な
いかも知れない。」
「頑張って学校に来ているのだから、ズルくなんかないと思うよ。」
など、言い方は色々あると思う

もちろん、自分の子供には「何か理由があるんだと思うよ」と話はしたのですが、子供はいまいち納得してないんですよね。

だって帰宅後は元気に外で遊んでますし、それで疲れて歩いて帰れないは変ですよね?体格も良く、健康そのもので、体力なんてウチよりあるくらいです。

そういうのは子供も学校で見て分かってるし、帰りも元気いっぱいなのに車でお迎えは、他の子も納得できないと思うんですが・・。

確かに、そのお母さんの努力などは分かっていますよ。ただ、普段からあまり周りに配慮がないので・・。
目が離せないと口では言いつつ、お祭りなどでも、子供は放置で、他のお母さんとお喋りに夢中で、子供は他の子の物を勝手に奪って逃走するし・・。

すみません。これは完全に愚痴ですね。

それぞれ事情があることは、少しずつ説明していこうと思います。

子供もなんとなく感じることはあるかもしれませんし。

ありがとうございました。
8  名前: うわ〜 :2010/09/25 02:46
>>7
他の子が納得いこうが行くまいが、そのご家庭は車でお迎えするのが楽だからやっているんじゃないですか?
子供じゃなくて、お母さんが歩いてお迎えは大変だから車にしているのかも。
 
主さんから見たら子供は放置、体罰はする、人に迷惑かけても謝らない、おまけに車でお迎えなんて「手抜き育児にも程がある。子供が可哀想。」と思うのかもしれないけれど、本当のところはどうなっているかはその家族にしかわからないことですよね。
 
主さんが障害児の親だったら出来る思えることも、そのお母さんには出来ないのかもしれない。
人それぞれの能力があるから、「障害児の親ならこうあるべきだ」という自分の物差しで相手を計ってそれに当てはまらない時は「どうして出来ないんだろう?」といちいち考えたらストレス溜まりません?
 
トリップパスについて





障害児クラスでのいじめ
0  名前: 小六 :2010/09/20 04:53
障害児クラスに通っている小六の女児についてです。
クラスの女子からいじめにあっています。
親同士は子供が障害児ということもあり、付き合わざるをえない状態です。苦しいです。
1  名前: 小六 :2010/09/21 09:07
障害児クラスに通っている小六の女児についてです。
クラスの女子からいじめにあっています。
親同士は子供が障害児ということもあり、付き合わざるをえない状態です。苦しいです。
2  名前: 先生に相談だ :2010/09/22 20:02
>>1
困ってることがクラスの女子のいじめか
その保護者との関係かわかりませんが・・・

いじめが事実なら、先生に相談して
なくすよう手を打ってもらうことです。
相手がどういう事をするのかわかりませんが、
暴力ならクラスの中でも席を離してもらい
そばに寄らないよう主さんのお子さんに言い
先生に目を配ってもらう。
障害児だと指示がはいりにくいので
すぐにはおさまらないかもしれませんが
基本は健常児と同じです。
そのつど先生に報告して、相手がパニックを起こしても
きちんと指導してもらうことです。

それとも相手の保護者との関わりがお困りですか?
苦しい理由がわかりませんが、それも先生に
相談されたらいいと思います。
直接苦情をいうのはトラブルの元なので
先生を通して家庭でも止めるよう促してもらうほうが
いいと思います。
もし事情をご存知なら、あちらも心苦しく思ってるかもしれません。

もしかしてお互い様もあるかもしれませんので、
まず先生に相談して事実関係をはっきりさせましょう。
3  名前::2010/09/22 23:49
>>2
暴力は無くて精神的苦痛を与えてくるいじめ方をします。知能的には劣っている子たちですが、いじめ方は健常児と何ら変わりはありません。
先生には報告してあり、対処してくれているみたいなんですけどこちらが聞かない限り教えてくれません。その場限りの指導なので根本的な事は改善されていないのです。

何せ少ない人数のクラスなので親同士も大きな態度に出る事が出来ないといった状況です。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>