育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

障害児を育てている保護者の方の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
91:アレルギー体質の発達障害児(3)  /  92:学校行き渋ります(2)  /  93:習い事、なんでもかんでもやりたがりませんか?(6)  /  94:他の障害児と接するとき(6)  /  95:噂版の発達障害言いたい放題(25)  /  96:積極奇異型について教えてください(11)  /  97:発達のお子さん新学年いかがですか?(3)  /  98:自閉症(3)  /  99:怖がります。(2)  /  100:睡眠障害で投薬されてるお子さんいますか?(7)  /  101:発達障害が治るとしたら(9)  /  102:大学に退学を勧められました(12)  /  103:放課後等児童デイサービス学校の引き渡し(3)  /  104:何したって無駄・・・(6)  /  105:痛いよ(10)  /  106:どうしたらいいかわからない(8)  /  107:私もそうかも。(10)  /  108:発達障害の親の会(7)  /  109:もう一緒に暮らすのが嫌になった(4)  /  110:学校や保護者へのカミングアウト、どうしていますか?(3)  /  111:改善する気のないやつ・・・(4)  /  112:休みの後学校へ行きたがらない(9)  /  113:父親への助言、どのように言ったら?(4)  /  114:もう疲れた(6)  /  115:手先が不器用な子の訓練(4)  /  116:二分の一成人式に向けて・・(4)  /  117:親子関係自分自身の悩み(2)  /  118:不潔すぎる。。(5)  /  119:なんでそんなに自信があるのか。。(5)  /  120:ありえない、と思うけど(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>

アレルギー体質の発達障害児
0  名前: かゆかゆ :2015/05/25 07:19
うちの息子は自閉症スペクトラムなのですが、幼児の頃からアレルギー体質でもあります。

小さいころは喘息、アトピー。
小5の今は喘息はほとんど出なくなったのですが、アトピーとアレルギー性鼻炎がひどく、慢性の副鼻腔炎もあります。

アレルギー症状の為病院を訪れると、必ず「食事に気をつけるように」「マスクをさせなさい」と厳しく言われます。

でも、自閉症があるので触覚や味覚過敏があり、マスクは嫌がって頑としてつけないし、食べ物もすごく偏食がはげしく好きなものしか口にしないんです。

自閉症のほうの病院に行けば、触覚過敏や味覚過敏はしかたないものなので、あまり無理強いはしないように・・と言われるし、アレルギーでは「こんな生活させているから(偏食など)治らないんだ。お母さんの自覚や覚悟が足りない」と叱られるし・・で、もうどうしたらいいのか疲れてきました。

病院で発達障害のことを言っても、医者であっても専門外のことに関しては理解が乏しいんですね。
言い訳にしか受け取ってもらえません。

子どもには、何度も「マスクをしないと、鼻づまり治らないし、薬もやめられないんだよ」「こればっかり食べてると、湿疹がひどくなっちゃうよ(基本、甘いものが好きです)」と言い聞かせているんですが、なにしろ因果関係を考えて行動すると言うのが苦手だし、目の前の快楽が最優先な子なので、言うことを聞きません。

こういうお子さんの方、いますか?
どんなふうに言い聞かせて生活していますか?
1  名前: かゆかゆ :2015/05/26 09:35
うちの息子は自閉症スペクトラムなのですが、幼児の頃からアレルギー体質でもあります。

小さいころは喘息、アトピー。
小5の今は喘息はほとんど出なくなったのですが、アトピーとアレルギー性鼻炎がひどく、慢性の副鼻腔炎もあります。

アレルギー症状の為病院を訪れると、必ず「食事に気をつけるように」「マスクをさせなさい」と厳しく言われます。

でも、自閉症があるので触覚や味覚過敏があり、マスクは嫌がって頑としてつけないし、食べ物もすごく偏食がはげしく好きなものしか口にしないんです。

自閉症のほうの病院に行けば、触覚過敏や味覚過敏はしかたないものなので、あまり無理強いはしないように・・と言われるし、アレルギーでは「こんな生活させているから(偏食など)治らないんだ。お母さんの自覚や覚悟が足りない」と叱られるし・・で、もうどうしたらいいのか疲れてきました。

病院で発達障害のことを言っても、医者であっても専門外のことに関しては理解が乏しいんですね。
言い訳にしか受け取ってもらえません。

子どもには、何度も「マスクをしないと、鼻づまり治らないし、薬もやめられないんだよ」「こればっかり食べてると、湿疹がひどくなっちゃうよ(基本、甘いものが好きです)」と言い聞かせているんですが、なにしろ因果関係を考えて行動すると言うのが苦手だし、目の前の快楽が最優先な子なので、言うことを聞きません。

こういうお子さんの方、いますか?
どんなふうに言い聞かせて生活していますか?
2  名前::2015/05/26 12:13
>>1
まず味覚過敏は成長すれば治まります。
うちも小5ですが高機能の子なら説明を根拠良くすれば理解します。うちの子も好き嫌い大王ですが、食べた方が自分の理になると悟れば食べるようになりました。でもかなりゲーゲーしていますけど。
うちは視覚優位の子と聴覚優位の子がそれぞれいます。
なので聴覚優位の子には口頭で説明したり、NHKや民放のテレビを録画して一緒に見ながら、野菜の大切さや、病気の対策はこうであると説明しています。
視覚の子もテレビの録画はとても有効ですが一番は何よりカードで説明するのが有効でした。

小5で味覚がまだ未熟なのは少し問題があると思います。
味覚のせいでは無くこだわりが強いせいなら、残念ですが親の努力で家庭内からアレルゲンを除去する作業をしないとダメでしょうね。
とりあえず、まずは本人を説得し味覚をならして成長させてみてダメなら除去作業をするしかありません。

マスクはうちの子も苦手ですが、テレビの影響で苦手よりも本人の意思で安全を取りました。
小5の高機能の子ならきっと損得で克服すると思いますよ。
3  名前: 発達障害 :2015/05/28 19:36
>>1
アレルギーと発達障害を抱えたお子さんの子育てお疲れ様です。

アレルギーを知ってる医者はその辺にいても、発達障害に詳しい先生は数多くないです。
発達障害の医者に聞いてみてください、アレルギーの病院でマスク着用と言われたけど、この子マスク嫌がるんですと。
発達障害の医者とか相談員の方が詳しいと思います。
たとえばマスクの代わりにタオルなら嫌がらないなら、お気に入りの風合いのタオルで作った手作りのマスクとか、耳のゴムが気になるなら別の素材で作ったゴムにするとか、その子に見合った手作り品で代用できるかもしれません。
かわいい絵柄のマスクならお子さん喜ぶかも。
トリップパスについて





学校行き渋ります
0  名前: びびり :2015/05/21 03:11
診断がつかないアスペ傾向のある小学生高学年の女の子です。
普段から軽い嘘を普通につく子です。約束も簡単に破ります。
そういった事に対して何も感じないようです。
とにかく頭の回転が早く言葉で相手をうまくやり込めてしまいます。
その割に幼い部分もある凸凹持ちです。
その子が最近学校を行き渋ります。
でも家でテレビを見たり夜更かしをします。学校に行かなくてもなんとかなるってわかってしまったように私は感じててこの先どんどんサボりぐせがついたり、登校拒否の 典型的なパターンのような気がします。
小学生のスレに参加しようかと思いましたが、、。
普通の会話が通じる子だったらいいんですがとにかくうがった考え方なので何と言ってこの状況を打破したらいいかわからなくなってきてこちらに書き込みさせていただきました。
今できる事って何かありますか。
似たような経験された方や同じようなタイプのお子さんいたら話聞きたいなと思いました。

私がちょっと指示したりすると私は奴隷じゃない!と真顔で言います。
もう疲れました。
1  名前: びびり :2015/05/22 08:53
診断がつかないアスペ傾向のある小学生高学年の女の子です。
普段から軽い嘘を普通につく子です。約束も簡単に破ります。
そういった事に対して何も感じないようです。
とにかく頭の回転が早く言葉で相手をうまくやり込めてしまいます。
その割に幼い部分もある凸凹持ちです。
その子が最近学校を行き渋ります。
でも家でテレビを見たり夜更かしをします。学校に行かなくてもなんとかなるってわかってしまったように私は感じててこの先どんどんサボりぐせがついたり、登校拒否の 典型的なパターンのような気がします。
小学生のスレに参加しようかと思いましたが、、。
普通の会話が通じる子だったらいいんですがとにかくうがった考え方なので何と言ってこの状況を打破したらいいかわからなくなってきてこちらに書き込みさせていただきました。
今できる事って何かありますか。
似たような経験された方や同じようなタイプのお子さんいたら話聞きたいなと思いました。

私がちょっと指示したりすると私は奴隷じゃない!と真顔で言います。
もう疲れました。
2  名前: ご参考までに :2015/05/22 10:21
>>1
今は初潮前のホルモンの不安定さもあるのではないでしょうか。

うちの子は元々気分に波があるタイプで、小学校5年生の時お子さんのようになり、教育相談でそうしたことを言われました。

支援学級だったので、担任にうちの子に合った対応を気を付けてもらうようになり、それからはかなり落ち着いて生活できました。

そして中学校では思春期外来のある児童精神科に通いました。

時期による症状を記録してもらう意味でも、相談機関や病院に行った方がいいと思います。

うちの子と同じように我慢がきかず、言葉で気持ちを説明するのが上手にできず、外に向かってストレスを発散するタイプと考えられます。
うちの夫もスレ文を覗いてこれはうちのことかと尋ねたぐらい似ています。

そういう子は親が家庭でなんとか落ち着かせようとしている間に二次障害で抑えがきかなくなり、初めて病院に来ても、データーが何もなく、治療スタートが遅れます。
トリップパスについて





習い事、なんでもかんでもやりたがりませんか?
0  名前: 疲れ子 :2015/05/11 03:04
現在小5の息子は、ADHDの特性も併せ持つ高機能自閉症。
いわゆるアスペルガーの積極タイプです。

この子は、なんでもかんでもすぐに興味を持って夢中になるのはいいんですが、飽きるのも早い。

興味を持つと、すぐに道具を欲しがったり「習いに行きたい」となって、飽きるのが早いのがわかっているので「すぐにはダメ。よく考えてから」と言っても、とにかく思い通りになるまでしつこくねばる。

例えば「サッカーを習いたい」となると、もう顔を見るたびに「習わせて!」「ボール買って!」となる。
半年以上も言い続けて、「そこまで言うのなら・・」と習わせれば、3か月くらいするともう飽きてどうでもよくなってくる。
で、今度は「バスケ」みたいに興味が移る。

今まで、「スイミング」「サッカー」「バスケ」ときて、今度はテニスをやりたいと言っています。

近くにテニス教室があって、そこで無料体験会をやっているので、「体験させてほしい」と。
「体験」をやると、教室側も入会してほしいから、あの手この手で勧誘するし、褒めちぎっていい気分にさせるし。
で、本人も絶対「入りたい!!!」となるので、躊躇しています。

子どもに言わせると「子どものうちにいろいろ体験してみるのはいいことでしょ?やってみなくちゃわからないでしょ?」と。
口が達者な子なので・・
たしかに、一理あるとは思いますが、我が家は経済的にも余裕がないし、そんなにいろいろさせられません。
それに、そもそも運動神経がそんなによくは無いので、始めると本人が思うようには活躍できないわけで、そうなると飽きてきて「向いてなかった」とか言い出すのが目に見えているし・・
それに、「見ててくれないと嫌」なので、時間的な負担も大きい。

発達障害のある子はある特定の分野にはすごく能力を発揮する・・というのはよくあることで、得意分野を伸ばしてあげるのは大切なことだというのはよくわかる。
でも、どうも親から見て向いてなさそうなことばかりに興味を持つし。
飽きっぽさ・・というのも、これまた障害特性でもあるんですよね・・・。

同じようなお子さんいますか?
どう対応していますか?
2  名前: やめさせないよ :2015/05/13 08:45
>>1
何をするにも必ず体験に連れて行き、
一度始めたら絶対にやめさせないからねって
くぎをさしてます。
習い事をすると言うのはお金がかかる、この道具には
いくらかかってる、振込する姿をあえて見せたりする、
1回休んだら1500円のお金が無駄になるんだよと言い続ける。
気づけばもう4年目だなぁ。
毎回行きたくないと言い続けてるわ。
3  名前: 悩みます :2015/05/13 09:47
>>1
ADHD疑い(グレー)の小5女児。
これまで数々の習い事をしてきました。主さんの息子さんと同じくその時その時体験し、頑張る約束をし、その為の用意をして始めますが、続きません。
「継続は力なり」は通じません。
行きたがらない(その為に急いで下校する事も無い)のに無理に続ける事はお互いストレスだと感じるからです。続かない事を見越し、ピアノはやらせませんでした。本当はやらせようとして体験申し込みましたが、ギリギリまで公園で遊んでいたので始めても練習しないだろうとやらせませんでした。

ラケットなどの貸し出しがあったり、コストのかからないもの(地域のサークルなど)探してやらせてみる、というのは如何でしょうか?

中学に入れば習い事もしないと思うので、もう少しかなと諦めています。
4  名前: それって :2015/05/14 11:00
>>2
本人がやりたくないことをずっとやらせているって、なにか意味あるんでしょうか?

何の習い事か知りませんが、本人がやりたくないのにやってても、おそらくあまり上達もしないですよね。

やりたくもない、上手くなるわけでもない、それでも4年もやらせてるって、やはりなにか得るものがあると考えてるからですよね?

「一度決めたことは曲げずにやり通す」を学ばせるため?

批判しているわけじゃないんです。
ただ、純粋に、親としては何を期待して続けさせているのかなぁ・・と。
5  名前: 前借制 :2015/05/16 10:39
>>1
途中で止めても、何の損もしないんだもん。
他に興味が写って乗り換えたくなるのは仕方ないよ。

うちは習い事の費用は前借制。
誕生日やクリスマスのプレゼントはなしで習い事に必要なものを買う、お年玉は全部習い事の費用のために没収だったよ。
1年続ければお年玉だけでは足りなくなるから、その分は親が払うと話してあったけれど、途中で辞めても、始めた日から1年間はプレゼントもお年玉も一切なし。

お小遣いもお手伝いをしないと貰えないようにしていたから、お小遣いを貯めるにも限度があるし、お年玉は没収、誕生日やクリスマスに欲しいものが貰えなかったのは堪えたみたい。

1度やったら懲りたみたいで、中途半端な気持ちで習い事したいって言わなくなった。

その後、小学校3年の時に入ったボーイ・スカウトは高校になっても続けている。
長く続けていると、一通りの道具は揃って新しく買う必要はないし、制服もお下がりを貰うなどして節約してたから、中学に入る頃にはプレゼントも貰えるようになったし、お年玉も費用を差し引いて残りは使えるようになった。
6  名前: それなら :2015/05/20 12:18
>>1
自治体で子供向けのスポーツ教室はないですか?
3ヶ月単位で申し込むもので、気軽にいろいろなものを経験できて低料金だからちょうどいいかも。

そういえばうちもあれこれやらせてしまいました。
水泳、体操、新体操、ピアノetc。。。
続いているのは、末永く続けたらいいなと思っていたピアノだけ。他は、体をうごかせたらいい、という程度だったので、気軽に変えてましたがいけなかったかな。
トリップパスについて





他の障害児と接するとき
0  名前: お子さん :2015/05/03 01:01
うちには高機能自閉症の子供がいます。
小学生ですが療育や日中支援を受けております。

そこにはダウン症、知的障害、身体障害、てんかんのお子さん様々おりますが、
うちの子は何の疑問も持たずにそこの一員になっています。

本人、私、なんでここにいるの?
他の子は、学校のお友達と違うようだけどとも
なんとも思ってないみたいです。
だれちゃんはスーパーの中で大声出しちゃったんだよとか
だれちゃんは大勢の声が苦手だから休憩室(クールダウンの部屋)
にずっといるんだよとか、特に疑問も持ってません。

みなさまは、他のお子さんについて何か言ったりしますか?
普通の子との違いなんて興味がないんでしょうね。
そこがうちの子の良いところでもあるんですが。
2  名前: 似てるかも :2015/05/04 09:34
>>1
うちの子は知的遅れがある女子で、デイサービス利用しています。学校も支援級です。

かわいい、大好き。○○ちゃんは私と同じ××が好きなんだってと特にお気に入りの子は、大抵ダウン症。
たぶん障害特性にあるおおらかで素直なところに魅力を感じるのかと思います。

結婚したい男の子は身体障害のようです。
高校生のお姉さん(障害の種類は不明)がきていて、憧れたり、女の子同士の大人びた会話を楽しんだりもしているようです。

自分より年齢が上か下かは気にしますが、障害はそれぞれの得手不得手ぐらいな感覚でいますね。
3  名前: そうなんですよね :2015/05/04 10:19
>>1
うちは知的障害のない普通学級のダウン症の女の子がおります。軽く発達の障害傾向にあるため児童デイに行ってますが不思議と学校のお友だちとデイのお友だちとの違いについてなにも言いません。なぜでしょうね?
私が子供の頃、大変失礼なはなしですが、障害児童学級の子たちを恐いと思ってました。私なんかより心がきれいなんだと思っています。
うちは見た目も特徴的ですが、今のところそれについての疑問もないみたいです。
支援学級にいるダウン症の女の子と似てる、本当は姉妹なんじゃない?とよく言われて、赤ちゃんの時に生き別れた姉妹?と妄想を膨らませて喜んでいますよ。
>うちには高機能自閉症の子供がいます。
>小学生ですが療育や日中支援を受けております。
>
>そこにはダウン症、知的障害、身体障害、てんかんのお子さん様々おりますが、
>うちの子は何の疑問も持たずにそこの一員になっています。
>
>本人、私、なんでここにいるの?
>他の子は、学校のお友達と違うようだけどとも
>なんとも思ってないみたいです。
>だれちゃんはスーパーの中で大声出しちゃったんだよとか
>だれちゃんは大勢の声が苦手だから休憩室(クールダウンの部屋)
>にずっといるんだよとか、特に疑問も持ってません。
>
>みなさまは、他のお子さんについて何か言ったりしますか?
>普通の子との違いなんて興味がないんでしょうね。
>そこがうちの子の良いところでもあるんですが。
4  名前: ホントに? :2015/05/09 09:36
>>3
>うちは知的障害のない普通学級のダウン症の女の子がおります。

↑これホントに?
ダウンって、必ず知的障害があるって聞きましたが。
5  名前: 上の人ではないが :2015/05/10 14:04
>>4
>>うちは知的障害のない普通学級のダウン症の女の子がおります。
>
>↑これホントに?
>ダウンって、必ず知的障害があるって聞きましたが。

ダウン症の大部分の子には知的遅れはあるようだけれど、知的遅れがない(発達指数75以上)子も、中にはいるようだよ。
6  名前: 大学生 :2015/05/11 19:56
>>4
ダウン症の大学生見たことありますよ。
本も出してました。
知的ボーダーでもなくしっかりした受け答えでした。
ダウン=知的障害必発ということはないと思います。
トリップパスについて





噂版の発達障害言いたい放題
0  名前: ハイハイハイハイハイハイ :2014/02/23 09:41
好き勝手なこと勝手に好きなだけ言ってろ。

事実、遅れや障害のある子が産まれなかった者勝ち。
おめでとう。
何を言ったってそうなんだから、どうぞご自由にご想像下さい。
当事者のそれぞれ違う状況もわからないのに上から断言。
支援過信もバカみたい。
遺伝だ何だ、何がわかるんだか。
自分で遺伝子学学んで研究したわけでもないのに、出たよ、おばちゃんのただの詮索を断言。
恥ずかしーわ、普通に考えて。
とにかく浅い!浅すぎる。
なので、どうでもいい。
21  名前: てか :2014/04/09 17:32
>>20
>あの主はおおげさすぎる。
>騒ぎたてて問題を大きくしてるだけ。
>題名と内容も食い違ってるし、思い込むタイプとみた。
>みんながみんなそんなじゃないから。

沢山釣れてチョー楽しかった!
22  名前: あれは :2014/04/10 20:40
>>17
あの主は特に自己中なんだと思うよ。
今回のこと以外で、嫌われることが多い気がするわ。
23  名前: まだまだ :2015/04/30 01:07
>>1
あのスレ主まだここに居ついているんだよね。
好きだね。



>好き勝手なこと勝手に好きなだけ言ってろ。
>
>事実、遅れや障害のある子が産まれなかった者勝ち。
>おめでとう。
>何を言ったってそうなんだから、どうぞご自由にご想像下さい。
>当事者のそれぞれ違う状況もわからないのに上から断言。
>支援過信もバカみたい。
>遺伝だ何だ、何がわかるんだか。
>自分で遺伝子学学んで研究したわけでもないのに、出たよ、おばちゃんのただの詮索を断言。
>恥ずかしーわ、普通に考えて。
>とにかく浅い!浅すぎる。
>なので、どうでもいい。
24  名前: なんか :2015/04/30 11:44
>>23
苦労した人ほど人にやさしい、とか深見がある、とかいうけど、そうでも無いよね。
確実に歪むしひねくれる。
表には出さなくてもね。
25  名前: そうかな :2015/05/01 16:57
>>24
これもまた煽りレスなのかわからないけど。

障害叩きに回る人の根性の悪さ見たら
普通の子のお母さんでも意地悪はいる。
逆に障害児を育ててる人の中にだって意地悪はいる。

苦労してるからうんぬんではなく
一定数の意地悪は存在するわけで。
苦労すりゃ意地悪が聖人になるわけじゃないんでしょう。

そしてなになにした人はなになにだ、という
なんでもひとくくりにして語る
頭のかたーい人も一定数存在する。

ただそれだけのこと。
トリップパスについて





積極奇異型について教えてください
0  名前::2015/04/08 20:50
ぶら下がって良いかわからず、新スレ立てさせて頂きます。

発達グレーの娘。
就園前は多動他害、幼稚園では年少のみ多動他害、小学校低学年はお喋りや集中力の無さを指摘されてきました。
ADHDを疑い、何度か専門機関に相談してきましたが、好奇心が旺盛なだけと言われ診断名がつかず、育てにくさ指示の通らなさの理由がわかりませんでした。
中学年では友達と上手くいかなかったり、先生からも嫌われたりでどうにもならず、昨年再びWISKを受けました。結果、診断名はつかないが凹凸があると言われ、今年から民間の療育に通い始めたところです。

育てにくさの一番は、とにかく約束を守らない、言う事を聞かない。その困り事の全てに「友達」が関係しているのです。遊びたい、何より遊びたい、が強すぎる。幼稚園の頃は園庭に一人でも誰か見つけて遊び帰らない。小学校に入ると誘われた、仲間に入ったとなったら、用事があっても宿題が先だと言っても放り出して遊びに行く。
現在六年生。受験したいと言うので塾に通わせていますが、自宅で勉強なんて全くしません。誘われたら塾があっても遊びに行き、私が公園に呼びに行く事が続いています。塾では友達を作り、先生から注意を受ける程ベタベタしているとか。

クラスでも受験する友達が多いので、約束しても親に言われ「遊べない」と電話してくる事も多々あります。娘から断わる事はありません。私がどんなに言っても反抗し、遊ぼうとするからです。

こちらで積極奇異型というタイプを知り調べたのですが、娘に当てはまる事(友達を欲しがる、すぐ友達が出来る→続かない。リーダーシップを取りたがる→信頼度低い)などありますが、なんとか遊ぶ友達がおり、私の困り事はとにかく親の言う事より友達に対する必シさです。
ちなみに友達と上手くいかなかった日は大荒れで、どちらにしても手がつけられません。

特徴なのか、ワガママなのか、
同じように困っている方はいませんか?
7  名前::2015/04/13 09:06
>>5
>なんだか主さん娘さんを無理やり発達障害にしているような気がします。間違ってたらすみません

我が子を障害者にしたい親はいないと思います。出来れば健常者であって欲しいと今でも思っています。
ただ就園前から人と同じ事が出来ず、幼稚園ではほぼ毎日先生から注意をされ、低学年では一人だけ徹底的に晒し者のようにされてきました。注意しようにも家でも全く言う事を聞かない、となったら、検査しませんか?

昨年WISKを受けに行った時も、月に一度センターに連れて行く事も、私が障害者にしてしまっているのでは?とも思いましたが、診断結果にも臨床医の方からも、発達の凹凸は認められています。

幼稚園の時の検査でわかり、私の声の掛け方が違っていれば、ここまで酷くならなかったかも知れませんが。
8  名前: うーん :2015/04/13 14:06
>>7
あまりにもお困りな感じがするので再度投稿します。

一つ言っておきますが、娘さんの特性が分からないので今から書くことが必ず成功するとは限りません。あくまで一般的な指示出しの方法です。ヒントにしてください。
今から書くことは塾で勉強するようになる声かけでは無く、時間になったらお友達と遊ぶのを辞めて家に帰り塾に行くの声かけの仕方です。

まず声かけのまえに主さんの準備をします。
一日の行動を視覚化する作業をしてください。
ネットを参考にすると幾つか出てきます。
朝起きる時間から夜眠る迄の一般的な塾の無い物と塾がある日の行動です。

それを落ち着いた環境で娘さんと一緒に口に出して読み上げてください。
注意すべきは視覚を行動スケジュールに注意を引きつけて集中させたいので、テレビ無い部屋が理想だし、部屋の空間に娘さんが気になる漫画や縫いぐるみが無い落ち着いた環境が良いです。もし部屋が狭く片付けられないような事情がある場合は無地の布やタオルを使って目隠ししてください。因みに学校の支援教室では、落ち着いた環境に子供を置くためにダンボールハウスを作り、四方何も無い環境を作り、そこで必要な会話や行動支持を子供にしたりしています。参考にして見てください。
静かな空間で一日の行動を読み上げた時、嫌がるような行為を見せたら、娘さんが喜びそうなご褒美を用意し、これが言えたら、クッキーをあげるや、ゲームを30分遊んでも良いなどの交渉をして見てください。
初回は、きっとくちにだして行動を確認するだけで疲れてしまうと思います。
行動スケジュールは読み上げの物とは別にもう一つ作り目につきやすい場所に貼り付けてください。そして書いたスケジュールのじかんになったら、例えば「6:00起きるじかんです」などの声かけを毎日繰り返してください。その時、他の言葉かけで娘さんが反応した行動、例えば「素直に出来た」とか「不貞腐れた」などの状態をノートに取り次回の面談に役立てて下さい。

そして肝心の遊びと塾の時間帯では毎日行動の読み上げの時、例えば「○ちゃんは塾に行くって約束したよね?」とか「放課後遊ぶ時間はここからここ迄しか無いよ。一週間のうちこの曜日だけ遊ぶ時間を勉強に使おうね。」とか声かけし本人が少しづつ塾の時間は自分が思うより遊びの時間に影響していないな、などの安心感や、納得感を本人に自覚させるようにしてください。その声かけは主さんが工夫しなくてはいけません。
そして時間になってその通りの行動が出来た時、褒める。又はなかなか行動が取れない場合は、出来たらご褒美を上げるから頑張ってと促す。
最初のうちは、主さんが時間になったら迎えに行く、声かけしご褒美があることを思い出させる。本人がパニックを起こし出したらその日は塾を諦める。でも帰ったら叱らず、落ち着いた空間に本人と一緒に「この時間はこうする時間だったよね?その時○ちゃんはどうしてた?」などの自分の行動の確認をする。その時、本人が遊んで行動出来なかったと認めない時は、「忘れちゃった?」など認めないことを叱ったり責めたりせず次は何時に塾へ行けるようになろうねと、行動の確認をし行動できるようイメージさせながら優しい声で次は頑張ろうね等の声かけをしてまた別の日に頑張らせる。
何度か繰り返していたら時間通りに行けるようになり出すけど、油断するとまた逆戻りになったりしますそんな時は主さんの心が折れそうになるかもしれませんが踏ん張って同じことを繰り返します。



他にも色々手法はありますが、うちの学校ではこの手法がメインで子供達の時間割の行動を取らせているので参考にして見てください。
これらの行動があっているかどうかは、ノートを作って、面談の時に聞くのが一番です。

取り敢えず訓練らしき事を一切されていないようなので、まずは主さんが訓練の仕方を勉強し主さんが行動を起こすことですね。

因みにもしも主さんが上記の行動を面倒がって娘さんにしなかった場合は、結局のところ娘さんが遊びたくて塾に行けないのとレベルが一緒なんだって所に気付いてあげて下さいね。娘さんが塾に行けないのは娘さんのせいでは無いと言うことです。無理強いはよく有りません。嫌ならしない。も正論で有ると自覚して、娘さんに優しくなってあげて下さいね。
9  名前: たとえば :2015/04/13 21:45
>>3
>今日も塾なのに遊びに行き、4時半の約束を45分に絶対帰るからと出て行き、35分に電話で話したのに帰宅は5時でした。そこから支度に30分、塾は完全に遅刻です。
>
学校からまっすぐ塾に行くような設定をすればいいんじゃない?
そうすれば時間通り塾に行く→褒める→お子さんも自信につながる。

守りにくい約束事をすると失敗経験が増えるのよ。

ちなみにうちはADHDだけれど、小学校では自閉症のお子さんにも同じように対応していたよ。
先生が「今日は○○さんは塾ね」と言葉掛けをするだけ。
10  名前: 似てる。 :2015/04/15 09:28
>>1
主さん頑張って。
ペアトレいいですよ。
すぐに実践出来る人なんてなかなかいないんじゃないかなぁ。
それよりも今まで知らなかった事を知れたり、その時は理解できなくても後になって場面場面で役に立ちますよ。
私も最初そうでしたよー。
一般常識に当てはめると、
褒めるところないじゃん!
普通に考えて約束破っちゃダメでしょとか。。
子供のダメな部分が見えるとクラスメイトのちゃんと出来る人お子さんと比べては落ち込んだりそのお母さん軍団の顔がちらほら浮かんできたり。。
ちゃんとしなきゃっ思えば思う程親子で苦しむんですよね。
うちもグレーの小六の女の子です。
正しい言葉かどうかわかりませんが、イメージとしては、
私に対して毎日が1人学生運動です。
それに付き合うのは本当に疲れます。
先日も病院へ電話相談しましたがお年頃もあるしね。。大抵がよくあることでやはり方法としてはSSTやペアトレを勧められパニックが収まらないようならお薬というパターンが多いような気がします。
お母さんのメンタルクリニック受診
や精神状態を落ち着かせる事が一番ともよく言われましたー。
私もなんだかんだでそれが一番なような気がします。
子供は早々簡単に変わる相手ではないので。笑。
まぁ。自分も大人になってから考えを変えるのも大変ですよ。
やはり柔軟性を持った方の方が子育てしやすいのかな。
きっと世の中うちの子レベルよりももっと大変な子がいるであろうと思いつつ。。
うちも大変どこの窓口がいいのか模索中です。
アドバイスになってなくてごめんなさいね。
お互い頑張りましょうね。
11  名前: rika :2015/04/22 23:46
>>1
WISCでグレーと言われた娘がいます。
その状況で塾や受験はよくないのではと思います。塾をやめて友達と満足するまで遊ぶことで親子トラブルが減るなら、その方がいいんじゃないかと読みながら思いました。

部屋の片付けや学校のプリント出しは、おやつと引き換えにやらせてます。おやつが出ないのは大問題なので、仕方なくやってますよ。できたら大げさに誉めてます(幼児みたいですね)。片づけは親子で一緒にやることが多いです。

指示や約束は紙に書いて、できたらチェックをつけて私に戻すことにしています。

何か言うと大声で騒ぐ…これは私も散々苦労してきましたが、最近少し改善しました。うちはカウンセリングが功を奏しているみたい。騒ぎになったきっかけや、どうすればよかったのか先生と子供で話し合うことで、じゃあ次はこうしてみようかと子供なりに試行錯誤しています。

積極奇異、娘もそんな感じでしたが、大人っぽくなってきたクラスメートに「天然だね。」のように言われることが増え、自らを振り返ることができるようになってきました。

主さんのお嬢さんは、一緒に遊ぶことができるんですね。それは羨ましいです。うちはマイペースすぎて友達ができないまま6年になってしまいましたから。その点は誉めてあげてほしいです。友達と遊べるってハードル高いです、うちにとって。
トリップパスについて





発達のお子さん新学年いかがですか?
0  名前: わさわさ :2015/04/09 11:57
現在4年生普通学級です。

今年の先生はとても面倒見の良い先生で
PTA室に寄る前チラッと教室を覗いたら
うちの子の机の前に座って何かを教えていました。
去年の先生はそういうことなかったので
低学年に戻ったみたいですが、
良く見て下さってるみたいで一安心です。
本人は新年度にしては非常に落ち着いていて
やる気がみられてホッ。
去年まではぴょんぴょんジャンプする回数が
目に見えて増えたり落ち着きがなかったりで
魔の新年度と思っていたのですが^^;

また越えなくてはいけない壁は出てくる子だと思いますが
今は落ち着いています。
担任の先生がよかったのかな?

雑談、つぶやき、お話、よかったらしてください。
1  名前: わさわさ :2015/04/10 16:24
現在4年生普通学級です。

今年の先生はとても面倒見の良い先生で
PTA室に寄る前チラッと教室を覗いたら
うちの子の机の前に座って何かを教えていました。
去年の先生はそういうことなかったので
低学年に戻ったみたいですが、
良く見て下さってるみたいで一安心です。
本人は新年度にしては非常に落ち着いていて
やる気がみられてホッ。
去年まではぴょんぴょんジャンプする回数が
目に見えて増えたり落ち着きがなかったりで
魔の新年度と思っていたのですが^^;

また越えなくてはいけない壁は出てくる子だと思いますが
今は落ち着いています。
担任の先生がよかったのかな?

雑談、つぶやき、お話、よかったらしてください。
2  名前::2015/04/11 21:24
>>1
うちは5年生普通学級です。

落ち着きなくピョンピョン跳ねたり、奇声あげたり落ち着きません。家でだけですけど。
学校ではそれなりに我慢をしているようです。


担任が厳しく怖い先生になってしまい、余計に気持ちが不安定のようです。
3  名前: わさわさ :2015/04/11 22:15
>>2
こんばんは、スレ主です。
書き込みありがとうございます。
うちと1学年違いですね。

うちは去年の先生が学校一厳しくて怖い先生だったので
去年の今頃がちょうど今のそちらのお子さんと同じようになっていました。
うちも家でだけでした。
学校では楽しそうに過ごしてますよ〜とよく言われました。

とにかく安定しなく一年間いろいろありましたが、
頑張った分大きく成長もしました。
たぶんこれからどんな先生に当たっても
耐えられると思う(笑)

どうか一年間少しでも穏やかに過ごせますように。
応援しています。
トリップパスについて





自閉症
0  名前: せいちゃんママ :2015/04/09 14:04
家の次男は現在4歳8ヶ月です。

今週から療育専門の施設に入所しました。
親元から離れるのは初めてです。

今日朝、施設の先生からせいちゃんと昨日の給食ぎゃん泣きでやっと一口だけ食べる感じでした。
そう家の次男は白いご飯も食べませんし、混ぜご飯や食パンなども食べず、かなりの偏食です。
唯一茹でたうどんにぽん酢をかけて食べたりスティックパンぐらい食べます。
その事を施設の先生から言われ今後もこの状態ではせいちゃんは大人になってから辛いです。
今しか偏食を変える時期はありません。
そう言われました。

正直私の子育てが間違っていた!
私は悪い育て方をしてきた!
本当にダメな母親だと落ち込んでいます。

だけど何とか次男の偏食を改善しなきゃ!
結局そこから逃げてきたのは私だ!
先生は私のダメな部分をちゃんと言ってくれたから、私自身が変わらなきゃ!

何だか泣きたくなったけど、スーパーに行って食材を買いに行き次男のために何とか出来るだけ手作りの料理を作って食べさせよう!
食べなくてもいい!
それしかなければ食べるしかない!
心を鬼にしてやってみよう!

負けるな私!
1  名前: せいちゃんママ :2015/04/10 11:35
家の次男は現在4歳8ヶ月です。

今週から療育専門の施設に入所しました。
親元から離れるのは初めてです。

今日朝、施設の先生からせいちゃんと昨日の給食ぎゃん泣きでやっと一口だけ食べる感じでした。
そう家の次男は白いご飯も食べませんし、混ぜご飯や食パンなども食べず、かなりの偏食です。
唯一茹でたうどんにぽん酢をかけて食べたりスティックパンぐらい食べます。
その事を施設の先生から言われ今後もこの状態ではせいちゃんは大人になってから辛いです。
今しか偏食を変える時期はありません。
そう言われました。

正直私の子育てが間違っていた!
私は悪い育て方をしてきた!
本当にダメな母親だと落ち込んでいます。

だけど何とか次男の偏食を改善しなきゃ!
結局そこから逃げてきたのは私だ!
先生は私のダメな部分をちゃんと言ってくれたから、私自身が変わらなきゃ!

何だか泣きたくなったけど、スーパーに行って食材を買いに行き次男のために何とか出来るだけ手作りの料理を作って食べさせよう!
食べなくてもいい!
それしかなければ食べるしかない!
心を鬼にしてやってみよう!

負けるな私!
2  名前: 調べてみてください :2015/04/10 14:24
>>1
味覚過敏。













うちの子がそいでした。
そして施設職員の方のお話を拝見いたしましたが、その方は勉強不足の方のようですね。味覚過敏の子にはマニュアルがあります。
間違った療育は未来の繋がりません。

因みにうちの子は少3迄偏食児でしたが、今は何でも食べます。
味覚過敏の子に食育指導は悪です。

施設担当の人にでは無く医師に救済を求めてみてください。改善痔てもらわないと今後が大変ですね。
3  名前: せいちゃんママ :2015/04/10 15:15
>>2
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>うちの子がそいでした。
>そして施設職員の方のお話を拝見いたしましたが、その方は勉強不足の方のようですね。味覚過敏の子にはマニュアルがあります。
>間違った療育は未来の繋がりません。
>
>因みにうちの子は少3迄偏食児でしたが、今は何でも食べます。
>味覚過敏の子に食育指導は悪です。
>
>施設担当の人にでは無く医師に救済を求めてみてください。改善痔てもらわないと今後が大変ですね。

>コメントありがとうございます!
トリップパスについて





怖がります。
0  名前: はいいろさん :2015/04/08 22:22
高学年のグレー傾向の娘の相談です。
いきなり私は大人の男の人が怖いと言いだしました。
身内やお友達のお父さんは大丈夫だけど道ですれ違う大人の男の人は刃物を出したり襲ってきたりしたら怖いといいます。
数年前に見たドラマが凄く怖かったのが忘れられないとも言ってます。
子供にどのように声がけしてあげたらいいでしょうか。
それとも専門家に相談した方がいいレベルだと思いますでしょうか。

以前は相談機関にお世話になった事はあります。
1  名前: はいいろさん :2015/04/10 02:10
高学年のグレー傾向の娘の相談です。
いきなり私は大人の男の人が怖いと言いだしました。
身内やお友達のお父さんは大丈夫だけど道ですれ違う大人の男の人は刃物を出したり襲ってきたりしたら怖いといいます。
数年前に見たドラマが凄く怖かったのが忘れられないとも言ってます。
子供にどのように声がけしてあげたらいいでしょうか。
それとも専門家に相談した方がいいレベルだと思いますでしょうか。

以前は相談機関にお世話になった事はあります。
2  名前: うちもです :2015/04/10 09:45
>>1
うちの高学年の娘もそうです。

ドラマで病気の女の子の話を見てから、ときどき思い出して辛くなる時があるようです。
ドラマの音楽が外で流れた時も、あ〜思い出しちゃうといってしんどそうです。

1度思い込むと、そこに敏感になってると思う場面がいくつかあります。

なるべく深刻にならないように対応して、病院などにはいってませんが、主さんの娘さんの場合、もし男性が怖くて外出に影響が出てくるようなら、病院に行ったほうがいいと思います。
トリップパスについて





睡眠障害で投薬されてるお子さんいますか?
0  名前: 小学生 :2015/03/03 13:58
夜なかなか寝付けず、9時に布団に入れてから
ひどい時は12時1時まで起きています。
支援の方から寝つきを良くするために
一時的に投薬されて、まずは睡眠を整えては?とご指示いただきました。
それも必要なことだと思うのですが、
小さい子の投薬なので慎重に考えたいと思います。

睡眠障害で投薬されているお子さんの
お話をいろいろ聞かせていただきたいです。
そのうえで決断したいと思います。
3  名前: 小学生 :2015/03/05 18:06
>>2
いえ、投薬に踏み切らなかったお話もぜひ聞きたいです。
うちは診断はない(子供のうちは確定できないとのこと)
のですが、非定型の発達障害の子だと思っています。

よろしくお願いします。
4  名前: 質問 :2015/03/06 18:12
>>3
うちの場合は踏み切れなかったタイプと言うわけでは無く、基本、眠剤の服用は何処のお医者様も小学生には処方しないのかなって思うのですが。

うちのこの場合、精神的に弱く夜になると涙が出て気が高ぶって眠れないタイプだったので医師の指導のもと、


先ず、しばらく学校はやすむと担任に伝え、
そして夜は寝ない。
眠くなる迄、私が付き合って起きる。でも私も限界が有るので眠くなったら子供の側で眠る。すると子供もいつの間にか眠ってしまう。
起きている環境は暗闇にしておく。電気は絶対に付けない。
朝は必ず決まった時間に一緒に起きる。一睡も眠れていなくても決まった朝の行動は必ずする。そして寝てなくても、少ししか眠れていなくても、起きたら外に散歩に出る。
日中、眠くなったら30分ほど昼寝をさせる。それ以上は駄目。

的な説明を受けて、一週間ほどがんばってみました。
うちの子は眠れない時は、一睡もしない子で、昼間もお昼寝が出来なくて、フラフラになりながら、生活していました。
昼間は極力、電気の刺激から避ける。テレビよりは読書。ゲームは脳が興奮するので駄目と言われ、ひたすら規則正しい生活を続けました。

いつからか思い出せませんが、一週間ほどして、安定した眠りが続くようになった頃、医師から、決まった時間に布団に入るようにしてみてと言われ、9時に、家族皆が布団に入るように生活を心掛けたらいつの間にか9時に眠れるようになりました。朝は6時に起き、そこから散歩に行き、朝食を食べて学校の繰り返しを続けました。
成長と共に中学受験をすることになり、生活を塾中心になったりしましたが、夜間の勉強は避け、早朝、5時起きて、勉強1時間、早朝散歩を続けましたが、睡眠の乱れは無く、現在も眠れないって事は無く生活出来ています。
ただ、本人は眠れなかった日々が地獄だったようで、いつ眠れなくなるか不安は有るようです。
5  名前: 小学生 :2015/03/11 12:01
>>4
返信が遅くなり申し訳ありません。

とても参考になり、この方法を実践しようと思って
主治医に相談してみました。

しかし思いがけず、うちの子の興奮タイプの子供には
これでも無理だと思うと言われてしまいました。

やる気になっていたのでショックでした。

やはり本気で治すためには薬の力を借りつつ、
その方法を補助的に行うと良いと言われました。
(やはり子供に睡眠薬は使わないとのこと。
処方されるのは興奮を抑える薬だということです。)

朝の散歩は良いことだと思います。
発達の子供は運動を欠かさないことが大切なようなので
これは実践したいと思います。

また
昼間は極力、電気の刺激から避ける。テレビよりは読書。ゲームは脳が興奮
するので駄目と言われ、
これは反省点です。
なにせゲームやテレビが大好きなので
そのあたりの見直しをしていきたいです。

本当にありがとうございました。
生活そのものを見直してみます。
6  名前: きのこ :2015/04/05 11:53
>>5
こんにちは。

子供の投薬については慎重になりますよね。
うちの子も小学5年生の発達障害児ですが、高学年になって精神的に不安定なこともあり、医師に過敏や不安を抑える薬を処方されました。
飲ませることにとても抵抗がありましたが、
食欲もなくなり、夜もなかなか寝付けない息子の現状を考えると、医師の指示に従うべきだと気持ちを切り替え、服用し始めました。
最少量から始め、今、半年になりますが夜もグッスリ眠り精神的にも落ち着きました。
今も薬の量は最少量で、医師曰く効いてるか効いてないか分からないくらいの量だそうです。
いつか自分で判断して減薬や断薬するようになればと思っています。

実は私も不眠症で、ホントに眠れない時は3日くらい起きていたことがあります。
不眠症はひどくなると、昼寝もできません。
本当に眠れないのです。
その体のだるさといったら、表現のしようもないほど辛いです。
数年前から内科で睡眠導入剤を処方してもらっていますが、毎日飲んでいるわけではありません。
自分なりに薬が無くても眠れる方法を探して、軽い不眠なら薬を飲まずに眠れる方法を見つけました。
やはり、脳をリラックスさせることが大切なのですが、何をすれば自分がリラックスできるのか知ることが必要です。
私は、難しい本を読むことと、つまらないドラマを観ることで脳がリラックスするのか、ウトウトし始め、そのまま眠りにつけます。
ただ、この方法は私だけにしか効果がないかと思います。
あと、重症の不眠症にはやはり投薬しかないかなとおもいます。
私も数か月に一度、何をしても眠れない時があるのですが、その時は諦めて薬を飲んでいます。
7  名前: 小学生 :2015/04/09 09:29
>>6
> うちの子も小学5年生の発達障害児ですが、高学年になって精神的に不安定なこともあり、医師に過敏や不安を抑える薬を処方されました。

返信が遅れて申し訳ありません。
決心して投薬治療を開始しました。
うちも同じような薬を処方されました。
(エビリファイ)


> 飲ませることにとても抵抗がありましたが、
> 食欲もなくなり、夜もなかなか寝付けない息子の現状を考えると、医師の指示に従うべきだと気持ちを切り替え、服用し始めました。

本当におっしゃるとおりで、飲ませることの抵抗より
改善してあげなくてはいけない症状のほうが
心配で、踏み切りました。
同じような状態ですね。


> 最少量から始め、今、半年になりますが夜もグッスリ眠り精神的にも落ち着きました。
> 今も薬の量は最少量で、医師曰く効いてるか効いてないか分からないくらいの量だそうです。
> いつか自分で判断して減薬や断薬するようになればと思っています。

うちも3mgとものすごく少量です。
お医者様からもこれでは変化はみられないかもしれないが
まずはここからスタートしましょうという説明がありました。
心なしか夜の寝つきが良くなった気がします。
夜の寝つきと昼間の無駄な興奮が抑えられるといいのですが。
良い方向に向かっている方のお話聞けて、少しホッとしました。
ありがとうございます。
トリップパスについて





発達障害が治るとしたら
0  名前: 駄です :2015/03/28 10:23
前にいい子ちゃんコテサイトで

「神様に障害を治してもらえると言われたら
治してもらえますか?」

ってスレ見たんだけど、大半が

「今のこの子の性格が変わってしまいそうだから
今のままでいい」

ってレスがついてた。
けっこう中度や重度の人までも。

本当に?
うちは軽度だけど性格変わってでも今すぐ治してもらいたいけどな〜。

ありえない話だからいい子発言だったのかな。

駄スレでごめん。
5  名前: 今となっては :2015/04/02 06:42
>>1
>「今のこの子の性格が変わってしまいそうだから
>今のままでいい」
>
>ってレスがついてた。
>けっこう中度や重度の人までも。

子どもの性質にもよるのかもしれないけれど、私も今となってはこのままでいい。と思っています。

小学生ぐらいまでは普通になってほしいと強く願っていましたが、段々と日常生活内での問題は減っていき、家にいる限りは兄弟児も認める「いい奴」なんです。

でもうちは療育手帳を取得できたことで、本人が安心していられる環境に身をおける可能性がぐ〜〜んと広がり、そこに本人もほっとしている様子なので、これがもし手帳取得がかなわず、一般の中でやっていかねばならないとなると治ってほしいと今でも願っているかもしれません。





>
>
6  名前: mama :2015/04/02 09:39
>>4
それ、考えてみたことあります。
うちは軽度ですが穏やかなタイプで、優しいです。
でも、IQをあと50上げられたら、とか考えてみて性格変わりそうだからこのままでいいやと思いました。
きっと、治さなくていいと思うのは、治ってしまうとこの子でなく別の子になると思うからじゃないですか?
私は治るより、まったく別の優秀で優しくて可愛くて、みんなに自慢できるような子がもう一人欲しい。
そしたら、2人とも大事に育てられる気がするし、一人っ子の息子に味方が出来てうれしい。
でも、もう一人産む勇気がでないです。。
7  名前: ぜひに :2015/04/02 11:26
>>6
生む事おすすめするわ。
うちは発達・定型(←出来が悪いが)だけど
発達・発達であったとしても(回りの家を見ても)
兄弟効果ってあると思う。
事情はいろいろあるだろうけど
うちは下の子がいてくれて助かった。
おしゃべりマシンガンを私一人で見てたら
今頃発狂してると思うから。
8  名前: ↑別人 :2015/04/02 11:27
>>7
最悪のHNかぶりしてしまいました。
4番の記事の方と別人です。
4番の方ごめんなさい。
9  名前: ひとつ :2015/04/03 09:12
>>1
他の子の発達障害というのはよく分からないけど、大体話を聞いてると、この部分がという問題ではないよね。
性格が変わりそうという話からしても。
うちの場合、特筆すべき点はひとつだけで、でもそのひとつのおかげで、本人が長年ずっと切ない思いをしてきている。だからそこの重荷を、なくせるものなら今すぐ取り除いてあげたい。
トリップパスについて





大学に退学を勧められました
0  名前: juilletnano :2015/03/26 18:01
はじめまして。

 19歳のアスペルガー症候群の男の子の母です。
 息子は地方の国立大学に通っています。
 検索ツールで「発達障害 大学」と入れると、出てくる大学です。
 発達障害に理解があると思い、入学させました。

 地元でなかったので一人暮らしをさせました。
 入学時に親子で学生相談センターに相談に行き、センターで二週に一度面談を受けながら通学することになりました。
 一か月に一度下宿先に訪れる等はしていましたが、大学に連絡を取ることもなく過ごしていました。
 前期の成績表が9月に自宅に送付され、専門科目が全て不受講だったことがわかりました。
 本人に確かめると前期試験を受けなかったことがわかりました。
 自分の好きなことは饒舌ですが、状況や心情を話すことがとても苦手な子でしたので、なぜ受けなかったのかよくわかりませんでした。
 相談センターの面談もさぼり、そのまま次回の予約を取らず行っていないことがわかりました。

 遊びすぎて試験を受ける自信がなかったのでさぼったのかと思い、いろいろ話し合った結果、私も当地に住み、もっと相談センターと連結を取り、後期を乗り切ろうと当人を含めて話し合い引っ越しをしました。
 カードリーダー式でしたので、私もネットで出席を確認できることを知り、確認を始めました。
 ところが、一般教養は出席するのですが専門科目は出席しません。
 何度言っても理由を言いません。一か月後にはけんかになり、息子は16日間部室に泊まり帰ってこないという状況になりました。
 相談センターの面談もさぼっていることがわかり、どうして連絡をいただけないのかと問うと(来なかったら連絡くださいとお願いしてありました)、大学は自分の意志で来ないとこちらからは働き掛けは出来ないと言われました。確かに、連絡を下さいとお願いした時もふんふんと聞いているだけで、わかりましたとは言っていただいていませんでした。
 
 16日後主人と部室に行き、息子を連れて帰りました。
 やっと専門科目に出ない理由がわかりました。専門科目は同じ学科の学生(30人)で受けるのですが、そこで会うと必ずからかってからんでくる学生が3人いて、どうしても行きたくないとの事でした。
 避ければ・・というと、必ず向こうから見つけて囲んでくると言うことでした。
 仕方なく後期は一般教養のみ全て出席することを約束して、後期を終えました。
 相談センターや附属病院(コンサータを処方のため毎月通院しています)に出向き、連絡を取り合ってもっと総合的に支援していただけないか相談しました。
 その時は、前向きに検討する、そのためには諸検査が必要ということで、WISKⅢ等検査を受けました。

 昨日相談センターから呼び出しがあり、息子同伴で出かけました。
 総合支援が始まるのは、28年度からなので来年度は現状維持で相談センターでの面談のみという形になりましたと言われました。
 聞き取りが悪く、ゼミの課外活動の日程が把握できないことが多々あったため、個別に教えていただくという提案もあったのですが(11月)、やはりできないということでした。
 
 講義にも出られないし、相談にも来ない。息子さんは大学に向いてないのではないでしょうか、障碍者支援枠の就業をめざし来年度一年で準備をしてはと提案されました。ご家族で退学の方向も話し合ってくださいとのことでした。

 検査の結果を教えてほしいとお願いすると、言語理解は得意で処理も早いが蓄積ができないということでした。つまり、面談の日を聞いてもすぐ抜け落ちてしまうということです。私に相談日の連絡をいただけないなら(頼んでも無理でした)、本人がメモを取るのを確認していただけないかというと、また聞き流されました。

 講義に出られないのはいじめがあったからではというと、
「息子さんは嫌なことがあるとすぐに逃げるじゃないですか。」
と言われました。

 息子がいじめられたことは今までも何度もあります。中学生の時には鼻骨を折るけがもしました。しかし、学校を休んだことはありません。
 小中高校と皆勤賞です。と言っても、反応なしでした。
 相談センターもいやでいかなかったわけではありません。

 長年見ていただいた小児科の先生や心理の先生方に提案されるのであれば、納得できるのですが、この大学の提案には納得しきれないものがあります。

 私が間違っているのでしょうか。
 とりあえず、来年度は留年で一年をやり直します。

 障碍者支援での就労に偏見があるわけではありません。
 中学卒業時に高等養護学校の見学にも行きました。
 しかし、WISKⅢの結果が128だったので、門前払いでした。

 今回のWISKⅢの結果は、言語性128、動作性108、総合118です。

 大学の対応はこれが普通なのか、そうでないのか教えてください。
 よろしくお願いします。
8  名前: juilletnano :2015/03/31 20:38
>>4
 とても難しいさま

 お返事ありがとうございます。
 投稿に失敗したと思っておりましたので、お返事が遅れて申し訳ございません。

 一般企業にも同じ支援を求めることが不可能なことは理解しております。大学も就労に向けての成長期間だと考えております。
9  名前: juilletnano :2015/03/31 20:48
>>5
どうだろさま

 お返事ありがとうございます。
 投稿失敗だと思い、返信が遅くなり申し訳ございません。

 知り合いのお子さんのお話、本当にうちの息子と同じです。
 うちは、中高とは、支援の種類が違うことを理解せず安易に進学を決めてしまいました。
 スケジュール管理と自己管理は一番苦手なところです。
 しかし、4月、5月は自分なりに頑張っていたようです。ただチェックがないと、なかなか持続は難しかったようです。休学も何度も考えましたが、今まで何の意思表示もしなかった息子が初めて大学を続けたいと申しましたので、あと一年と区切りをつけて本人にも頑張らせてみるつもりです。
 
 
 
10  名前: juilletnano :2015/03/31 20:52
>>1
 みなさま

 アドバイスありがとうございました。

 投稿当時より少し頭も冷え、冷静に考えることができるようになりました。

 来年度(明日からですが)息子が見違えるように変わるとは思いませんが、大学を続けたかったらすべきことを何度も話し合いました。
 ヒートアップした頭を冷やしていただきありがとうございました。

 また、お返事が遅れましたこと本当にお詫び申し上げます。
 協会さま
 教えていただきありがとうございました。
 
11  名前::2015/04/01 07:26
>>7
IQの差がとても大きいですね。これだけあって、もし二次障害がないのであれば、私だったら親の務めは十分に果たしたなぁと思うところです。

私はハイテク機器に弱いので未だに携帯はガラケーを使っていますが、これについているアラームをよく活用しています。10個ぐらい時間設定ができるので、曜日ごとに予定が決まっているもののお知らせを入れています。

また、携帯のカレンダーにも簡潔に予定を入れて、アラーム設定をしています。

たまーに外出中にアラームを鳴らしてしまって慌てることがあり、そこが場合によっては問題だなと思うのですが、
普段はとても役に立っています。

あとは家のカレンダーに書き込み、一日に数回はそれを見るという習慣をつけています。(持ち物などはメモをドアにはりつけたりもしています)

スマホだとスケジュール管理のアプリで音声メモもとれるようなものまであるようで、こういうものを使いこなせるともしかすると管理が若干楽になるかもしれないですね(すでに利用していたらごめんなさい)
12  名前: juilletnano :2015/04/01 22:59
>>11
ん さま

お返事ありがとうございます。

最初のお言葉心にしみました。
ありがとうございます。

スマホのスケジュールは、今日今まで診ていただいていた小児科の医師にも同じアドバイスを受け、実践してみるつもりです。
スマホだけは、どこへ行くにも絶対持ち忘れませんから(笑)

もう今年度になりましたが、息子なりに少しでも成長してくれることを願って見守っていきます。
少し前なら、頑張りますと書いたと思います。ん さまはじめみなさまの助言のおかげで、考え方が変わったような気がします。

ありがとうございました。
トリップパスについて





放課後等児童デイサービス学校の引き渡し
0  名前: 小学生 :2015/03/31 03:39
通常学級に通いながらデイサービスを受けている子供がおります。
デイは原則として先生からの直接渡しです。
デイの方が下で待ち、担任の先生がそこまで連れて行くというルールです。

これって先生にお願いするのは行き過ぎたことなのですか?
毎日のこととなると先生も大変だろうなといつも思っています。
かと言って働く身でありその時間学校に行くとなったら
仕事場で休みをもらってしなくてはならず
生活そのものを変えなくてはなりません。

デイの方には「他の学校どちらも担任の先生にご協力いただいています」
と言われたのですが、本当にそれに甘えて良いものなのでしょうか。
1  名前: 小学生 :2015/03/31 23:00
通常学級に通いながらデイサービスを受けている子供がおります。
デイは原則として先生からの直接渡しです。
デイの方が下で待ち、担任の先生がそこまで連れて行くというルールです。

これって先生にお願いするのは行き過ぎたことなのですか?
毎日のこととなると先生も大変だろうなといつも思っています。
かと言って働く身でありその時間学校に行くとなったら
仕事場で休みをもらってしなくてはならず
生活そのものを変えなくてはなりません。

デイの方には「他の学校どちらも担任の先生にご協力いただいています」
と言われたのですが、本当にそれに甘えて良いものなのでしょうか。
2  名前: 学校側の問題 :2015/04/01 13:57
>>1
うちは特別支援級だったので、先生の負担はそんなになかったと思う。

主さんのお子さんは通常級だからちょっと違うのね。
おそらく手が足りなかったら、支援級や他の先生に頼むと思うよ。
感謝だけしていればいいのではなかろうか。
3  名前: どうだろね :2015/04/01 16:48
>>1
>通常学級に通いながらデイサービスを受けている子供がおります。
>デイは原則として先生からの直接渡しです。
>デイの方が下で待ち、担任の先生がそこまで連れて行くというルールです。
>
>これって先生にお願いするのは行き過ぎたことなのですか?
>毎日のこととなると先生も大変だろうなといつも思っています。
>かと言って働く身でありその時間学校に行くとなったら
>仕事場で休みをもらってしなくてはならず
>生活そのものを変えなくてはなりません。
>
>デイの方には「他の学校どちらも担任の先生にご協力いただいています」
>と言われたのですが、本当にそれに甘えて良いものなのでしょうか。

子供の下校の安全確保という理由では決して行き過ぎた対応ではないと思います、それくらい先生にして頂いてもおかしくないんじゃないですか。
学校からデイサービスまでの距離とか道のりとか、あとお子さんがどういう子かにもよると思います。
こちらの小学校では、デイサービスというか学童保育所までは見通しのいい直線距離で300m程度、学校の裏門から学童まで見える距離なので障害児でも一人で行ける程度ですが、入学後1週間〜10日程度は学童の先生が学校までお迎えに来てくれます。
その後は一人にならず、誰かと一緒に来なさいと言われていて、どうしても一人になってしまった場合や、台風などでその道のりすら危ない時には介助員の先生とか教頭先生みたいな先生が一緒に歩いてくれます。
これ、障害の有無に関係なくこちらの小学校ではこんな感じです。
遠方の放課後サービスに通っていたお子さんもいましたが、そういうお子さんだと親御さんが下校時刻に合わせて仕事を一時的に抜けて送迎に来るとか、放課後サービスの人が車で迎えに来るとかいう事はありました、小学校の近くのバス停から通っている子もいたな。
いずれにしても、登下校の安全確保という観点から、学校を出発してからデイサービスの場所までの足をどうするかは、学校とデイサービスの両方の先生が知っていて把握していました。

中学になると、支援学級のお子さんで重度の知的障害のお子さんが障害児学童に通っていたのを見た事があります。
このお子さんは、学童の人がマイクロバスで迎えに来ていて、学校の先生と学童の先生が直接受け渡しをしていました。
トリップパスについて





何したって無駄・・・
0  名前: 愚痴だらけ :2015/03/11 15:39
本当にどれだけカネと時間を費やせば、少しはましになるんだろう。

幼少時から保育所入れるために無理して働いて(余りに手が掛かるため一人で育児は不可能と判断)、就学後通院やら療育やら親の会やらであちこち足をはこび、少しでも学習障害を克服させようと高いカネ払って塾に通わせ…。

中学では登校拒否やら家出やら問題行動で他人に迷惑をかけ、やっと何とか通信制高校に去年入学。

その辺の下手な私立よりカネかかるのに、期待したほど面倒見は良くなく、2月からもう春休み。

バイトなんかとてもできる奴じゃないし、遊び友達は全くおらず、勿論勉強はせず趣味もないから一日中寝床でゴロゴロ。

手伝いなんか全然しないくせに、飯だけは一日三食しっかり食いやがる…散々親に毒吐きながら。

毎日「ひきこもり」という言葉が頭に浮かぶ。

今は学校こそは何とか行ってるけど、この先どうなるのか。

散々カネと時間をかけ、定型児の親では考えられないくらいいつも虚しさと無力感にさいなまれ、挙句泣いて泣いて…。

こんな思いをするために生んだんじゃないはず。

いつかは改善されると信じてやってきたのに、結局もう一生このままなのかも知れない。

何もしないほうが良かったのかな、なんて最近思い始めている。
2  名前: 上に同じ :2015/03/12 12:30
>>1
子供が長期休暇に入ると、鬱になる親って私だけじゃないと思う。

とにかく話が通じない発達障害児と二人で家にいると、滅茶苦茶疲れるんだよね。

長期休暇のたびいつもどうやり過ごそうか、本当に頭を悩ませてるよ。

買い物とか外出が簡単にできなくなるし、とにかく不自由。

何しでかすか不安だから、一人で留守番させられない。

カネとかこっちの大事なものに手をつけそだし、平気で嘘つくから本当に信用できない。

小さい頃のほうが未だましだったな。

ビデオ観させときゃ少しは大人しく留守番してた。

大きくなればなるほど悪くなってくる…
3  名前: 18まで :2015/03/22 21:53
>>1
デイ入れるでしょ?
デイ行かせればいいのに。快適だよ。
4  名前: ううむ :2015/03/23 14:14
>>3
うちの地域だと、知的障害がないと療育手帳が出ない。
手帳がないとデイサービスに行けない。

それに小さいうちから通所経験がなかったら、バリバリ反抗期になって行かせようとしても、ものすごく抵抗しそうな気がするよ。

うちは知的遅れがあるし、小学生のうちからデイ入れていたから、中学生の今でも行きたがるけどね。
それにしてもやはりお盆や正月、日曜祭日は休みよ。
5  名前: 愚痴だらけ :2015/03/27 18:38
>>1
やっと3月も終わりに近づき、学校再開まであと少し。

けど未だ10日以上ある。

相変わらず家に引きこもって、悪態つきまくりの毎日。

幸い来月から放課後にデイを利用できそうなので、
これでちょっとは気が休まるかも。

手帳を取っといて良かったと思う。

ウチの場合、精神なんだけど。

アタマは確かに悪いが、
知的で手帳とれるほどじゃない中途半端なタイプ。

だからかえって厄介なんだよな。

早く高校卒業させて家から追い出したい。
6  名前: 同じく :2015/03/28 15:27
>>1
我が家も高校生息子。アスペルガー。

高校卒業したら家出せるかな?出て欲しいよね・・定型発達の子の親が「一人暮らしされると寂しい」とか言ってるのを聞くとマジかと思う。私なんて子供が幼稚園時代から巣立つ事を夢見てたのにさ

うちの息子はとにかく家が好きでさ。家の全てを我が物顔で使用するから家族は不便極まり無い。
テレビもDVDも自分の物みたいに管理しちゃって、妹が少しでも触ると蹴るよ。

こんな奴が毎日リビングに居られるとノイローゼになるから父親から何度も厳しく「家族団欒以外は自分の部屋にも居る事」と言ってもらうと、今度は出て来なくなった。

ご飯食べたら瞬時に自室へ篭る様になって会話も出来ない。

扱いにくいわーーー

確かにこいつには金金金がかかる。
療育も高い!!!  頭が良いから小さな頃からその部分だけは逃すまいと塾に行かせ勉強させて来たのに、中学で不登校になりやがる。
入院させたり、精神科に通ったりしてやっと高校に入学したと思っても常に不安。

一体こいつの世話はいつ終わるの?

下の子連れて家でたいよーーー
トリップパスについて





痛いよ
0  名前::2015/03/23 05:23
家にいれば絡まれる。
そしてどんな反応をしても笑いながら暴力。
外に出て万引き。
全部親のせい。
あらゆるところに相談しても全然よくならない。

もう嫌だ。
体中あざだらけ。
6  名前::2015/03/25 21:06
>>5
ADHD、軽度〜中度知的障害ですが
もういいです。

〆させていただきます。
7  名前: 出て来なくて良いよ :2015/03/25 22:45
>>6
知的に問題がある子なら介助の人が付くレベルじゃん。
療育施設又は支援学校通級・通学中。
暴力的な多動の子。
衝動的な行動が抑えられない子にどうして万引きが出来るのか疑問。
そう言う予測可能な衝動的な行動に何ら対策が取ろうとしない施設職員はいないよ。

ましてお巡りさんに病院変えたらと言われてとほほと困っている母親なんていない。
警察に病院変えろと言われたのなら今の医師にさっさと紹介状を書いてもらうべき。
私ならそうするね。


>ADHD、軽度〜中度知的障害ですが
>もういいです。
>
>〆させていただきます。
8  名前: どんな地域? :2015/03/26 09:19
>>7
>知的に問題がある子なら介助の人が付くレベルじゃん。
>療育施設又は支援学校通級・通学中。
>
うちの地域だったら知的軽度なら支援学級だけど。

暴力的な多動の子。
>衝動的な行動が抑えられない子にどうして万引きが出来るのか疑問。
>そう言う予測可能な衝動的な行動に何ら対策が取ろうとしない施設職員はいないよ。
>
軽度なら施設に入れないよ。
重度で暴れるならショートステイ利用できるって話はきいたことあるけどね。

>ましてお巡りさんに病院変えたらと言われてとほほと困っている母親なんていない。
>警察に病院変えろと言われたのなら今の医師にさっさと紹介状を書いてもらうべき。
>私ならそうするね。
>
うちの子の行っている病院は予約結構待つよ。

恵まれた地域にお住まいなのね。
主さんも引っ越せばいい。
そこどの辺?
9  名前: まって :2015/03/26 11:23
>>8
>
>恵まれた地域にお住まいなのね。
>主さんも引っ越せばいい。
>そこどの辺?

その前に主の〆読んだ?釣られちゃ駄目。
10  名前: 理由を言え :2015/03/26 16:13
>>9
>>
>>恵まれた地域にお住まいなのね。
>>主さんも引っ越せばいい。
>>そこどの辺?
>
>その前に主の〆読んだ?釣られちゃ駄目。



釣りだという根拠は?

はっきり言いなさいよ。

言えないなら、自分のイライラをぶつけてるだけでしょ。


程度低い。
トリップパスについて





どうしたらいいかわからない
0  名前: だめ母 :2015/03/19 08:05
息子(小3)がADHDです。

軽い症状のため、学校に行く日は薬を
飲ませますが、休日は飲ませなくても
大丈夫な感じです。

更年期も入っているのかもしれませんが、
毎日この子にいらいらさせられます。

先日、学校の先生から「髪の毛を抜いていた」と
言われました。
本人に確認したところ、「気になったから」
抜いていたそうです。30本くらいはあったそう。

その時に、そんな事をしちゃいけない、自分の
体を傷つけるような事はやめてと、しっかり
話をしたつもりでした。

が・・・昨日、薄くなっている髪を発見して、
問い詰めたところ、「休み時間に抜いた」と。

先生に見つかったらまたお母さんに
告げ口されると思い、見つからないように
していたんだと思うと、情けなくて
もう、抑えきれずに怒鳴ってしまいました。

最初に髪の毛を抜いたのが分かった時、
「今度したら坊主ね」と話をしていたので
今日髪を切るよと話をしたら、「お願い、
やめて」と。「今度はしないから」

いつもこうです。
片付け、宿題、お金の管理、その他いろんな
小さな約束も、すぐに破って、そのたび
「今度からは絶対するから」ばかり。
もう、こんな子嫌だ。

ここだから、吐き出させて下さい。
髪の毛を抜くなんて、気持ち悪い。
何でうちの子は普通じゃないんだろう。
いなくなれとすら思ってしまう。
ちゃんと育てる自信なんて、ない。
早く大きくなって、家を出てくれるのを
願ってしまう。

こんな自分にも嫌気がさします。
もっと、おおらかな人になりたい。
やさしいお母さんになりたい。

でも、どうすればいいのか分からないんです。

今から仕事です。
気持ち切り替えて、頑張ってきます。

読んでくれた方、ありがとうございました。
4  名前: ヌシです。 :2015/03/20 12:35
>>1
皆さん、早速のレス、ありがとうございました。

今、お昼休みで会社でPCを見ています。

朝から時間が経ったのと、仕事をして
気分が変わったのとで、少し冷静になっている
自分がいます。

お二人のレス、優しくてありがたかったです。
職場だから泣けないけど、泣きそうです。

今朝はまだまだ冷静になれず、結局登校する
息子と喧嘩してしまって、自分の子供をこんな風に
感じるなんて、私は人間失格だ、と思って
いました。

「うちの子も」さんの娘さんは、うちよりも
症状が重いのに、私が弱音吐いてちゃだめ
ですよね。
何より、「仲間はここにもいます」という
言葉に、救われた気がしました。
周りに同じ悩みを抱えている人がいなくて、
本当に行き詰まっていました。
自分がおかしいのかと、ずっとずっと
誰にも言えず、悩んでいました。
もう少し、頑張ってみます。
ありがとう。

「無理には」さん、ADHDだからできない・・・
全くその通りです。
それなのに、私が〝他の子と同じように〟
させようと求めているから、いけないんですよね。
うちの子は本当に症状が軽く、個人差かADHD
かの判断が微妙なところでしたが、薬を飲み始めた
途端、授業態度が一変し、周りの子供も気が付く
程に変わったところをみると、やはりADHD
だったようです。

親が負担のない注意の仕方、目からウロコでした。
今までは、どう言ったらこの子に伝わるのか、
しか考えていませんでした。
抜きたいだけ、抜け、というくらいの気持ちで
いいのだと思うと、気が楽になりました。
ありがとう。

ここで、吐き出して良かった。
息子も自分も追い込むところでした。
本気で、一瞬ですが、この子を殺して
私も・・・とまで考えた時もありました。

レス下さった方、読んで下さった方、
本当に感謝します。
自分なりに、やってみます。
ありがとうございました。
5  名前: 同士 :2015/03/20 13:58
>>1
私が子供の事で悩み初めた時と同じでしたのでレスしました。

私はあらゆる相談機関に飛び込んでもがいてました。

3年前他の子供と違う特性があると知り落ち込む引きこもる。
ウィスク検査あり。
2年前特性が似てる会を見つけ定期的に通う。もちろん日々のぐちや現実では言えない事もその人達とは言える。特性を勉強する。私自身自分を抑えたり爆発したりの繰り返しお互い罵り合い不信感最悪の親子関係。
勉強した事が活用できず自分を責める。
現在。私自身信頼できるメンクリの先生に会い薬に頼り子供と向き合い冷静に話し合い子供も話をしてくれたり少しは聞いてくれたりするようになり衝突が減りました。

結局相手は根本的には変わらないんですよね。そしてゆっくりで気づきづらいですがきっと何かは変わって行きます。長い道のりですが光は必ずあるはずです。一緒に子供と歩んでいくしかないんですよね。

主さん真面目だからちゃんとしようって責任感があるような気がします。

小さな約束は余り作らない方が良いかと思います。もし約束するなら話し合って本人に決めさせた方がいいと思います。

毛をむしるというのは何かストレスを感じた時ですかね。
そのストレスがわかれば学校に相談して本人の苦痛を軽減できると状況になればいいですね。それか他にむしりたくなったら別の何か方法があるか本人と話し合う。主さんが決めてはだめですよ。本人ができることを認めてあげてください。

なんて偉そうにいってすみません。
私自身全然うまくまわってないのですが。。
たくさんたくさん困ってる方っていると思います。
夢にまで見たかわいい我が子が悪魔に見えるんですもの。それが世の中の一般常識では通用しない事もわかるからつらい。
自分の中の毒出しましょう。
そしてまた我が子に向き合いましょう。
うまくいかなくて当たり前。
だって相手は世間ではちょっとかわった子なんですから。
全然ダメじゃないですよ主さんは。普通ですから。
6  名前: 4年生 :2015/03/20 18:01
>>1
うちの子は爪で股に穴をけます。
血まみれになるので直ぐにバレます。
自称行為はお母さんが穏やかになれば落ち着きます。
こう言う書き方をするとカチンとされそうですが、うちがそうでした。

まずうちは医師に恵まれているのかなと正直感じました。
うちの自治体では、医師の診断の際、学校の担任にも必ず病院への同行をさせられます。どうしてその様な受診の体制になったかと言うと、今、担当してくださっている小児科の担当医師が市の教育委員会にかけあって、教師の同伴(つまり担任が授業不在になること)を掛け合った様で、支援席の子は、受診の得一緒に診断を受けています。
なので股に穴を開ける様な自称行為にも医師が教師に直接指導をし、指導された教師は話を持ち帰り教頭に相談をして学校全体が協力してくれるので、楽な子育てをしています。
うちの子の場合は、一年間自称行為をしましたが薬を飲むこと無く自称行為をやめさせられました。

最近教育委員会の人と親しく話すことが増えたので知ったのですが、教育委員会の支援学級を担当している部署はどの自治体にもある様で、保護者が気軽に相談をしても大丈夫なんだそうです。
そういった開けた状況も、医師が面倒臭がる人で無ければ、医師からの立場で積極的に意見を言うことも出来るのだそうです。

うちの子も丁度一年前の3年の時に始まりました。
うちも最初は髪を抜く行為からでした。
注意をしたら隠れて見えない部位(本人は股なら気づかれないと思って穴を開けていました)へとエスカレートして行って、当時は大変でした。

自称行為が始まったら長引きます。覚悟が必要です。やめさせようとするとうちの子は赤ちゃん返りをしました。
医師からは不安感から来ていると言われ、私はいっぱい赤ちゃん扱いしてあげました。学校では勉強はしたい時する。本人がしたいようにさせる。を徹底してくれました。
自称行為を見つけても叱らない。知らないふりをする。
血まみれになったら傷の手当てと、傷をお友達から隠す。
うちの子は担任の先生の手をやたらと触りたがる様になったそうで、そういった行為も担任の先生は医師からの説明を直接聞いているので、協力的に子供に接してくれました。

主様のお医者様はあまり協力的ではなさそうなので、うちの子の話は参考にならないかもしれませんが、もし主様が子育てを苦痛に感じておられるのなら、医師の変更を検討して見たり、教育委員会に相談して見たりも有りかもと思うので良かったら参考にして見て下さい。
特に教育委員会に話をするのに、うちの子の様な事案が他所の自治体でやっているよと、ネタ的に話しを使ってもらっても良いです。その方が教育委員会も動きやすくなります。

無駄な話ならスルーしてください。


>息子(小3)がADHDです。
>
>軽い症状のため、学校に行く日は薬を
>飲ませますが、休日は飲ませなくても
>大丈夫な感じです。
>
>更年期も入っているのかもしれませんが、
>毎日この子にいらいらさせられます。
>
>先日、学校の先生から「髪の毛を抜いていた」と
>言われました。
>本人に確認したところ、「気になったから」
>抜いていたそうです。30本くらいはあったそう。
>
>その時に、そんな事をしちゃいけない、自分の
>体を傷つけるような事はやめてと、しっかり
>話をしたつもりでした。
>
>が・・・昨日、薄くなっている髪を発見して、
>問い詰めたところ、「休み時間に抜いた」と。
>
>先生に見つかったらまたお母さんに
>告げ口されると思い、見つからないように
>していたんだと思うと、情けなくて
>もう、抑えきれずに怒鳴ってしまいました。
>
>最初に髪の毛を抜いたのが分かった時、
>「今度したら坊主ね」と話をしていたので
>今日髪を切るよと話をしたら、「お願い、
>やめて」と。「今度はしないから」
>
>いつもこうです。
>片付け、宿題、お金の管理、その他いろんな
>小さな約束も、すぐに破って、そのたび
>「今度からは絶対するから」ばかり。
>もう、こんな子嫌だ。
>
>ここだから、吐き出させて下さい。
>髪の毛を抜くなんて、気持ち悪い。
>何でうちの子は普通じゃないんだろう。
>いなくなれとすら思ってしまう。
>ちゃんと育てる自信なんて、ない。
>早く大きくなって、家を出てくれるのを
>願ってしまう。
>
>こんな自分にも嫌気がさします。
>もっと、おおらかな人になりたい。
>やさしいお母さんになりたい。
>
>でも、どうすればいいのか分からないんです。
>
>今から仕事です。
>気持ち切り替えて、頑張ってきます。
>
>読んでくれた方、ありがとうございました。
7  名前: 主です。 :2015/03/20 21:31
>>5
レス、ありがとうございます。

>夢にまで見たかわいい我が子が悪魔に見えるんですもの。それが世の中の一般常識では通用しない事もわかるからつらい。
 
ここ、響きました。
そうなんです。世間では通用しない子に
育ってしまうのが、見ていて辛いんです。

何とか人並みに幸せな人生を歩んでほしい。
でも、それが叶うかどうかは、他の子供よりは
確実に不安が大きい。
どうにかしてあげたいけど、方法が分からなかった
んです。

私の今までの人生は、自分の努力で色んな事を
乗り越えてきました。
でも、この子だけは、努力したものが響かない
気がして、無力感を感じずにはいられません。

うちも衝突し、決して良くない親子関係です。
息子は私に不信感を抱いていると思います。
当然ですよね、育てる自信がないなんて思っている
んですから・・・

ただ、皆さんのご意見を参考にして、
自分なりに地域の相談窓口を探してみたいと
思います。

特性を知るのも大事ですよね。
まだまだ勉強が足りないのだと気づきました。

最後に、私のことを「普通」と言ってくれて
ありがとう。
涙が出てきました。
こんな事リアルで言ったら、頭がおかしいと
思われる、それが怖くて誰にも言えなかった。

ここで吐き出して良かった。
皆さんの言葉は、私の宝です。

息子がいい人生を送れるよう、もう一度
私なりに努力してみます。

ありがとうございました。
8  名前: 主です。 :2015/03/20 21:38
>>6
レス、ありがとうございます。

私たちが通っている先生は、それほど
協力的ではありません。

ただ、担任の先生には病状を伝えていて、
協力していただいています。
それだけでも、ありがたいです。

髪を抜くことに関しては、ストレスなのか
どうなのか、判断がつきかねる感じです。

私から見て感じるのは、おもしろいから、
気になるから抜いている、といった
感じでしょうか。

ただ、私が落ち着くと子供も落ち着くのは、
そうだな、と思いました。
まず、私が一呼吸おかなきゃダメですね。

私も、自分が変わるための相談窓口を
探したいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





私もそうかも。
0  名前: じぼうじき :2015/03/09 22:07
今私は恐ろしくネガティブです。
そして周りのみんな大嫌い。
私すぐ人のせいとかにしちゃうんです。面倒くさい事からも逃げちゃうんです。だから今とっても不幸なんです。一人が気が楽とかいいながら一人じゃさみしいとか。最低です。
家族なんてもたなきゃよかった。子供なんてつくらなきゃよかった。
馬鹿なんです。馬鹿だから生きていく方法がわからないんです。
自分は普通に生きてきたと思ってたけど子供の発達について勉強したら自分もそうじゃんってなりました。
子供になにもしつけできなくなりました。
6  名前: 横ですが :2015/03/12 10:31
>>2
>私もそうだよ。
>
>子どもが発達障害を疑われた時に、
>「この子が発達障害だったら、私も発達障害だよ」
>と、夫に言い放ったことがあります。
>
>自分は発達障害だって、夢にも思っていなかったから、自分も子供も定型発達だと思っていた。
>
>ところが、子どもの療育やカウンセリングに通うごとに、自分もそうじゃないかと思えて来るようになって、極めつけは、担当医師に「お母さんも発達障害ですね。」と言われた事。
>
>自分が発達障害だという事を認めて、開き直ってからは楽になりました。

自分が言われたら分かっててもショックかも・・・。

子供の頃の通知表に書いてあったりとか思い出とかで、私はものすごくおしゃべりだったんです。
なので傾向はあると思う。数字が恐ろしく苦手だし。
年取ったら尚更、人と話しても違和感があるし・・。

子供は、散々困ったけど今は落ち着いてますが。

だけど、ちょっと変わった子供さんのお母さんって、やっぱり何となく落ち着きが無かったり、少し似てますよね。
先生などもそういう目で見てるんだろうなあと思いますが・。

余談ですが、シリーズ「学校」という映画で、養護学校の子供が「○○は自分が馬鹿だという事を分からないから自分より幸せだ、自分は自分で馬鹿だという事が分かるので辛い」というような台詞がありましたが、ほんとにそうだなぁと思います・・・。
7  名前: 上に同じ :2015/03/12 10:58
>>6
それは、
私も担当の医師に言われた時はショックでしたよ〜
「ヤブ医者が!」
(担当の医師も自分自身もそのお子さんもADHDだって認めてましたから、つい本音が出ちゃったんだと思います。)
「いくら本当でも、言っていい事とそうじゃないことがあるだろう。」
って、思って、その時はカーッとなって実際病院を変えちゃいましたもの。

でも、後で冷静になって考えると、やっぱり自分も生き辛さを抱えてるんですよね。
だったら、子どもの療育ついでに自分の相談もしちゃおうって、考えたら楽になった。
幸い、子どもと私はタイプが似ていたので、自分の困りと子どもの困りの対策の方法が似ていて、子どもの療育が自分の助けにもなったんです。

それに、「お母さんも発達障害」発言の医師も、ADHDだけれど発達障害の子どもを育てているし、診療出来ているのだから、私だって(医師免許を取ったり、専門家にはなれないけれど)子育てくらいは何とかなるんじゃないのかなって思ったんです。
8  名前: 横ですが :2015/03/12 16:23
>>7
大人ですね。
元の病院に戻ったのですか?

先生とか医師とか保育士とか、人に何か教える職業でも中にはおかしな人もいますよね。
言葉を選ばないというか、話がずれるというか。
「自分は変わっている」と自覚している知識人だといいのですが、大抵はそうではないですからね。

子供はほとんど問題無くなったので(中2くらいからですかね)、大変だった事も何だか忘れがちなんですが、流れにのってポンポン話が出来る人を羨ましく思います。私も子供もそれが苦手です。
子供関係の付き合いも無くなったので、自分が人と比べてどうか、というのも今はあまり判りません。仕事もささやかなものだし。
ただ、車の運転が下手なので事故らないようにゆるゆるしています。人も乗せないようにしています。不器用なんで。
身なりはきれいにしているつもりですが。
9  名前: そうだよね :2015/03/13 14:38
>>4
私は、なんだかんだいっても子どもが生まれて発達に問題があるまで疑いもしなかったということは、障害とまでいかないと思う。

たまにコミュニケーション能力がずば抜けて高く、万事そつがない人がいるけれど、大抵の人はなにかしら癖があるよ。
10  名前: 上に同じ :2015/03/13 21:16
>>8
元の病院には戻ってません。
別の病院を探しました。

横ですがさん親子は、苦手な部分にも上手く折り合いをつけておられるのですね。

うちはだいぶん落ち着いてきたものの、コミュニケーションの能力が極端に低くて、生活に困らない程度までスキルを身につけることが現在の課題です。
トリップパスについて





発達障害の親の会
0  名前::2015/02/22 08:30
各地域にある発達障害の親の会に入ってますか?

うちは三回引っ越したから3つの地域の会に入って来たのですが、今の地域の会は(発達障害)とか言いながら(知的障害)なのですが、、、 

講義等の催しも沢山あって、会費を払って参加しても役に立たない情報ばかりです。

支援学校の先生が話ししてくれたりもするのですが、普通に知的障害の子の進学や就職の話しばかり。

知的障害は知的障害なりの支援がありますよね?
一応、LDと発達障害の親の会と言う触れ込みなのに、ガッツリ支援を受けられる子の話しばかり。

普通クラスに居て、普通校に進み、普通に進学、就職をしなければならない子がいかに困っているか。支援を受けられない枠の子だからこそ何か情報が欲しいのに知的も入ってるガチ障害の子の話しばかりです。

そんな子、支援受けながらこの先も生きて行けるのに発達障害の会に入り、我が物顔で支援学校の催しばかりしてるのかな?

結局、知的に高い発達障害の子の親は妬みの的になって何も話せない

知的障害は知的障害でしょ。発達障害の枠に入らないでよ
3  名前: 分かる :2015/02/24 11:52
>>1
うちの子はLDです。
知能指数は普通です。
別に授業中暴れる事もうろうろするわけでもないので
支援学級に行く事もなく
普通学級で卒業しました。

自分の子に出来ない事がある事は
分かっていましたが、
学校も別に大丈夫というし、
LDだからと言って何かしてくれる事がある訳では
全然ないんですよね。

親が一生懸命勉強を見てやって
いろいろ試してみて
出来るようにするぐらいしか方法はないですよね。

フリースクールと言う物の存在も
最近知りました。
そこだと(近所の子が行きました)かなり訓練を
してくれるみたいで
それもさかのぼって勉強もコミュニケーションも
見てくれるようです。
ま、知っていたとしても
うちの収入では行かせることは出来ませんが。

もし、主さんの家がそれなりの収入なら
フリースクールを見学するのもいいかもしれません。
訓練でかなりよくなるそうです。
4  名前: 聞きたい :2015/02/24 23:46
>>1
私も同じ事思っていましたよ。

発達障害の親の会と言いながら、明らかに知的障害の中度から重度のお子さんを持つ親が多い。

もう会なんて入らなくても手厚い保護がありますよね。
堂々と「支援を!!」と叫ぶ事も出来るのに、どうして敢えて「発達障害」と言うのか?
屁理屈としては知的に障害がある発達障害もあるから別に違う事は無いんだけれど・・・イメージは発達障害って、一般社会に紛れ込んでいるけど、生き難さがあって、昔なら「変なやつ」で済まされる程度の人間の事を指すと思いますよね。私だけ???

発達と言う名がついているのだから知的の方に問題が多い方は別でしょ。ガチ、障害枠で悩んで欲しいです。
5  名前: 親が運営 :2015/02/25 09:43
>>1
親の会というのですから、会員である親が運営するのが一般的だと思いますが、、、。つまり主さんが運営に携わり意見を言うことも可能だと思います。

恐らく、今現在、そこの親の会で中心的になって運営を行ってくれている親のニーズと主さんのニーズが合致していないのでしょう。でもこの運営をしている親たちがいなくなったらそこの親の会は崩壊するのでは?

親の会は行政が行っているわけでもなんでもないですよね?ご自分で高機能限定の発達障害の親の会を立ち上げて、自分たちの勉強したいことを仲間とやっていくことが良いのではないでしょうか?
6  名前: やめた :2015/02/27 05:16
>>1
以前は入っていたのだけれど、やめました。

発達障害も重度と軽度では全然違うし、
軽度の参加者も、十人十色で足並みが揃わない感じでした。

今は、行政のサービスとネットで情報収集しています。
親の会に入って受身でいても、自分に必要な情報も知識も入って来ないので、自分で調べて連絡やコンタクトを取っていく方がいいと思います。
7  名前: 同じ人 :2015/03/13 20:18
>>1
親の会って名前とかあんまり関係ないと思います。
結局、その会を利用している多数の親の子の障害特徴によって会のカラーが決まると思います。
それをよく見極めずに後から入った新参者が「求めてる内容と違う!」って言ったって元から居る会員は横柄としか思わないと思います。

他を探すか、新たに作るしかないでしょうね。
そう思うから私は親の会は入ってません。
我が子と同じような子を持つお母さんと仲良くしてます。

障害児を持つ親どうしの付き合いは難しいですよね。
自分的には喜ばしい事が相手には地雷だったりするので…(その逆も然り)
同じ課題を持ち必要な支援の種類が同じだと共感し合えるしお互いのメンタルを支え合う事は出来ると思います。

主さんと同じ子の親御さんと会う機会があれば一緒に区役所など行けばそういうコミュニティを紹介してくれないでしょうか。
トリップパスについて





もう一緒に暮らすのが嫌になった
0  名前: 疲れました :2015/03/04 16:14
アスペルガーとADHDのある小4の娘がいます。

アスぺは積極奇異型です。

カッとなりやすく、機嫌のいい時は周囲にやさしいけど
自分が機嫌が悪かったり注意されたりすると、途端に切れます。

切れても友達や親に暴力ということはないですが、弟のことは叩いたり蹴ったりすることもあります。

親の私たちには、カッとなると大人のような口ぶりで言いかえし、まるで親とも思っていないような態度。
あー言えばこう言うタイプで、こちらも冷静ではいられなくなります。

挙句に上から目線の態度と言葉使い。
何か勘違いしてるんじゃないかと思うほどです。

毎日ちょっとしたことで、言い争いになってしまい
すべて私のせいにされます。

私もなるべく穏やかに最初は話しますが、途中で娘がカッとなりきつい言葉を吐くので、こちらもエスカレートしてしまうのです。

時間の感覚があまりないようで、いくら勉強やお風呂や寝室に行くことなど促してもいつまで経ってもやらず、
焦ることもせず進みません。
いくら言ってもきかないのです。最近では、何度もうるさいなーと言われ、やらないからうるさく言うのだというと、ハイハイわかりましたと言い、でもやりません。

夜の9時ぐらいからごそごそ勉強を始めたりします。
全く焦ってないようすです。そして、さんざん叱られたくせに、平気にママーと勉強を聞いて来たり、お互い言い合いをした後なのに、歌を歌いながらお風呂に入ったりします。

その神経も全く理解できないし、障害からくるものとわかっていてもバカにされたような気持ちになり、娘には私の気持なんか通じないんだ・・とやりきれない気持ちになります。

もう、娘とは一緒に暮らしたくありません。
そういうわけにはいかないんでしょうが、気持ちが拒否をしてしまっています。
1  名前: 疲れました :2015/03/05 23:20
アスペルガーとADHDのある小4の娘がいます。

アスぺは積極奇異型です。

カッとなりやすく、機嫌のいい時は周囲にやさしいけど
自分が機嫌が悪かったり注意されたりすると、途端に切れます。

切れても友達や親に暴力ということはないですが、弟のことは叩いたり蹴ったりすることもあります。

親の私たちには、カッとなると大人のような口ぶりで言いかえし、まるで親とも思っていないような態度。
あー言えばこう言うタイプで、こちらも冷静ではいられなくなります。

挙句に上から目線の態度と言葉使い。
何か勘違いしてるんじゃないかと思うほどです。

毎日ちょっとしたことで、言い争いになってしまい
すべて私のせいにされます。

私もなるべく穏やかに最初は話しますが、途中で娘がカッとなりきつい言葉を吐くので、こちらもエスカレートしてしまうのです。

時間の感覚があまりないようで、いくら勉強やお風呂や寝室に行くことなど促してもいつまで経ってもやらず、
焦ることもせず進みません。
いくら言ってもきかないのです。最近では、何度もうるさいなーと言われ、やらないからうるさく言うのだというと、ハイハイわかりましたと言い、でもやりません。

夜の9時ぐらいからごそごそ勉強を始めたりします。
全く焦ってないようすです。そして、さんざん叱られたくせに、平気にママーと勉強を聞いて来たり、お互い言い合いをした後なのに、歌を歌いながらお風呂に入ったりします。

その神経も全く理解できないし、障害からくるものとわかっていてもバカにされたような気持ちになり、娘には私の気持なんか通じないんだ・・とやりきれない気持ちになります。

もう、娘とは一緒に暮らしたくありません。
そういうわけにはいかないんでしょうが、気持ちが拒否をしてしまっています。
2  名前: 葛藤中 :2015/03/06 09:51
>>1
うちにもまったく同じ女の子がいます。
学年は少し上です。
家庭内の毎日のいざこざの状況がよくわかります。
うちの子も自分の意にそぐわない事があるとマシンガンのように反抗反撃抗議します。
こちらは普通の当たり前の話をしてるだけなのに。
まったく温度差がありすぎて話するだけで毎回疲れて大変です。
脳みそのつくりが違うらしいですよ。
主さんの所はアスペルガー積奇異型と言うことで医療機関にかかっていると思いますが先生などからはお母さんが子供の特性を理解してあげてください。と言われてませんか?
私もほとんどの専門機関に相談に行きましたが特性を理解してあげてね。お母さん頑張ってるね、無理しないでねと言われて心療内科を勧められます。
現実は理解しても対応しきれない自分を責めている毎日です。
家庭での狭い世界で辛すぎますよね。
世の中で大きな事件があると世間は周りの大人が気がついて何かできたんじゃないかってよく耳にしますが、
実際はSOS出しても助けてくれるってよっぽどひどい状況か周りの環境がよい状態なんじゃないかとひねくれてます。
実際は私がやらなければいけません。その事実はかわらないのだから。
うちは未だにパニックになると大声で暴言で叫んで私を困らせます。
誰か通報してくれって思います。
そうすれば離れる理由ができる訳ですから。
うちも4年生の頃はイチバン荒れてたかも。
今は落ち着く時間帯を自分で見つけて本人の好きな事をやってる時間は穏やかです。
あとはあんまり関わらないようにしてます。寂しけど。
助けを求める時はなるべく応えてあげたいと思ってます。
なかなか言い方が悪いので気持ちよくは出来ないですけど。
なかなかダメ親な私からのアドバイスにもならない事長々と書いてしまいましてすみません。
同じ様なお子さんのようでしたのでついつい書きこんでしまいました。
3  名前: あ〜 :2015/03/06 10:36
>>1
うちにも、全く同じタイプの子がいます。

同じく小4。春から5年生。
ただ、うちは男の子です。

主さんの書いているお家での状態、まったく私が書いたの??って思うぐらい一緒です。
もう、情景が手に取るように浮かびます。
そして、その場での主さんのやりきれない気持ちも・・・。

昨日も、ささいなことからキレて兄弟げんか。

うちはこのアスぺ息子が下で、兄はちょっと年が離れているのでまだなんとかなりますが、これがもしアスぺが兄だと大変だろうな〜と思います。

男の子だからキレると暴れるんです。
暴力。
近くにあるものを手当たり次第投げつけたりもしますし・・
上の子のほうが身体が大きくて力が強いので、なんとか押さえつけている間に引き離して落ち着かせるのですが、話してもまたつかみかかっていくさまはまさに「狂犬」みたいです・・。

さすがに、家族以外には今のところ暴力は無いんですが。

大人にたいしては、やはり屁理屈と暴言の嵐。


こういう子を育てていると、ほんとうに心穏やかに一日を過ごすというそれだけのことが、いかに貴重なことなのか身に沁みますよね。
毎日毎日、心がえぐられるような日々。

ごめんなさい、なんのアドバイスにもならないレスですね。
でも、あなたと同じように日々闘っている人間がここにもいます。
4  名前: わかります :2015/03/06 15:22
>>1
主さんのお子様は診断名がついているようなので、療育に掛かっていますか?

うちは一つ上の五年生で同じく女児です。小さい時から育て辛く色々回りましたがハッキリした診断名はつきませんでした。民間?の療育に辿り着き「発達に凹凸がある」と言う事だけ理解頂いたところです。

とにかく切れやすい、言葉がきつい、会話が一方的で幼い…。
毎日バトルです。
本当に言う事を聞きません。
朝は起きない、急がない&反抗。汚く食べ散らかしながら、髪を結べ、干してある物を取ってきて、など要望ばかり。そして友達は毎日平気で待たせます。
帰宅したらまた大変です。学校の宿題が先と一年生からと言ってきましたが反抗します。約束があれば友達に電話し、悪態ついて出て行きます。学校で上手く行かなかった日は暴言吐いて暴れます。何を言っても手がつけられず…結局宿題はやりません。

他の方のレスにもありますが、療育では親が理解する対処しか無いんですよね。それかカミングアウトして周囲にも理解頂くか。うちは診断もつかず、その上これまで私まで悪く言われる事もあり、本当に辛いです。

毎日スレ立てたいことの連続で、つい便乗させて頂きました。お近くにいたらお話ししたいです。
トリップパスについて





学校や保護者へのカミングアウト、どうしていますか?
0  名前: みみ :2015/03/01 07:19
次男が、高機能自閉症スペクトラムです。
知的な遅れが無く、言語能力の高い、アスペルガー型です。

現在、小4。
小さいころから育てにくさなどいろいろあったのですが、支援センターを訪れ診断してもらったのは今年度になってからです。

実は、この4月から転居が決まっており、それに伴って転校も決まっているのですが、転校先の学校で発達障害のことをどうお話ししようか・・・と迷っています。

今までの学校では、学校側から特に大きなトラブルを指摘されることはなく、診断のことを相談した時にもどちらかと言えば「考えすぎでは?」ぐらいの感じでした。(同じ障害のある子のお母さんだとお分かりだと思いますが、周りからは障害がなかなかわかりにくいタイプです)

支援センターでのお話では、「普通に学校生活を送っているのは、おそらく本人的にはそうとう頑張って無理も重ねている状態でやっているはず。その反動が、家での困った状態にもつながっている。
学校にもお話して、支援を求めていったほうがいいと思います。
転校先でも、お話ししたほうがいいと思います。」
との見解でした。

ただ、「本人への障害の告知をするのは、もう少し時期をみて・・がいいかも?」とのことでした。

確かに、コミュニケーション能力に問題があるので、これから高学年〜思春期になると人間関係の面でも今まで以上のむずかしさがでてくることは容易に想像できますし、また、WISC4の結果も他の能力に比べ「知覚」と「処理能力」の数値が低いので、書くことが苦手だし総合的な課題をまとめ上げるのも苦手です。
単純な暗記や計算などは得意なのですが・・
だから、そこのところを知っていてもらって、配慮を求めるのは必要かなあ・・と思います。

迷っているのは、学校側へお話しするときにはっきりと「障害だから」ということで配慮を求めるべきなのか、それとももう少しソフトに「こういうのが苦手な特性があって・・」ぐらいのほうがいいのか?ということ。
あとは、他の子の保護者へのカミングアウトです。

「アスペルガーがあるので、こういう特性がある、それに対してはこういう対応が効果的。なにか、うちの子の言動で困ったことがあれば、遠慮なくすぐに伝えてほしい。」といった内容を、懇談会の席などで伝えるべきか?ということです。

カミングアウトは、そのことで正しい理解が得られてうまく対応してもらえればお互いにトラブルも減るのですが、反面誤解や偏見もあるだろうこと。
「障害児だから・・」と特別な目で見られてしまうことにつながらないだろうか?ということ、それが子どもたちの間におかしな形で伝わることで、いじめなどを助長しないか?と言うことが心配です。

学校や周囲へのカミングアウトをされた方、そのことでどういう風に変わりましたか?
良かった点、悪かった点、お聞きしたいです。
効果的な伝え方のコツとかありますでしょうか?

また、あえてカミングアウトはしない・・と言う方のご意見も伺いたいです。
1  名前: みみ :2015/03/02 14:50
次男が、高機能自閉症スペクトラムです。
知的な遅れが無く、言語能力の高い、アスペルガー型です。

現在、小4。
小さいころから育てにくさなどいろいろあったのですが、支援センターを訪れ診断してもらったのは今年度になってからです。

実は、この4月から転居が決まっており、それに伴って転校も決まっているのですが、転校先の学校で発達障害のことをどうお話ししようか・・・と迷っています。

今までの学校では、学校側から特に大きなトラブルを指摘されることはなく、診断のことを相談した時にもどちらかと言えば「考えすぎでは?」ぐらいの感じでした。(同じ障害のある子のお母さんだとお分かりだと思いますが、周りからは障害がなかなかわかりにくいタイプです)

支援センターでのお話では、「普通に学校生活を送っているのは、おそらく本人的にはそうとう頑張って無理も重ねている状態でやっているはず。その反動が、家での困った状態にもつながっている。
学校にもお話して、支援を求めていったほうがいいと思います。
転校先でも、お話ししたほうがいいと思います。」
との見解でした。

ただ、「本人への障害の告知をするのは、もう少し時期をみて・・がいいかも?」とのことでした。

確かに、コミュニケーション能力に問題があるので、これから高学年〜思春期になると人間関係の面でも今まで以上のむずかしさがでてくることは容易に想像できますし、また、WISC4の結果も他の能力に比べ「知覚」と「処理能力」の数値が低いので、書くことが苦手だし総合的な課題をまとめ上げるのも苦手です。
単純な暗記や計算などは得意なのですが・・
だから、そこのところを知っていてもらって、配慮を求めるのは必要かなあ・・と思います。

迷っているのは、学校側へお話しするときにはっきりと「障害だから」ということで配慮を求めるべきなのか、それとももう少しソフトに「こういうのが苦手な特性があって・・」ぐらいのほうがいいのか?ということ。
あとは、他の子の保護者へのカミングアウトです。

「アスペルガーがあるので、こういう特性がある、それに対してはこういう対応が効果的。なにか、うちの子の言動で困ったことがあれば、遠慮なくすぐに伝えてほしい。」といった内容を、懇談会の席などで伝えるべきか?ということです。

カミングアウトは、そのことで正しい理解が得られてうまく対応してもらえればお互いにトラブルも減るのですが、反面誤解や偏見もあるだろうこと。
「障害児だから・・」と特別な目で見られてしまうことにつながらないだろうか?ということ、それが子どもたちの間におかしな形で伝わることで、いじめなどを助長しないか?と言うことが心配です。

学校や周囲へのカミングアウトをされた方、そのことでどういう風に変わりましたか?
良かった点、悪かった点、お聞きしたいです。
効果的な伝え方のコツとかありますでしょうか?

また、あえてカミングアウトはしない・・と言う方のご意見も伺いたいです。
2  名前: 障害とは言わずに :2015/03/04 15:42
>>1
同じようなタイプです。
保護者には障害とかアスペルガーの名前を出さずに
発達が遅れている部分があるとか
できることとできないことの差がある子供である、
トラブルなどありましたらなんでも話してください
と伝えたらいかがでしょう。

それだけで察してくれる人もいるし
わからない人にもなんとなく訳ありなんだなと
わかっていただけると思います。

学校にははっきり伝えたほうがいいと思います。
本人への告知はないのですが、という念押しも
必要だと思います。
今ここで学校への体裁を気にしていたら
大変な思いをするのはお子さんだと思いますよ。
3  名前: どうしたいか :2015/03/04 16:04
>>1
カミングアウトするかどうかは、本人や親が今後どうしたいか?だと思います。

やはりカミングアウトすることで「障害」と言う言葉を耳にした保護者の反応はこちらの意図とは違う事もあります。
本当に何も知らない方は発達障害と聞いただけで「障害なんだ!!」となって間違った見解をされる方もいます。
カミングアウトするとしても保護者の方へは一番最後になると思います。

まず、学校側に伝えるかどうか?ですが、学習面での支援をお願いしたい場合は当然必要ですよね。

その場合、子供に「学校に支援をお願いしようか」と話す場合と、学校に「子供にバレない様に支援をお願いします」と頼む場合があります。

もちろん、子供とお母さんが納得の上学習支援を受けるのが一番支援しやすくなりますし、先生もやりやすくなりますが、クラスの子全てに主さんのお子さんに何らかの加配の先生が付いていると知られる事になります。

子供にコンプレックスを持たさない様に、又周りに知られたく無いと言うプライドを守りたい場合は加配の先生が付いても、クラス全体を見ているフリして主さんの子を注意して支援する形になるかと思います。

そして、コミュニケーション能力が弱い面での支援なのですが、今まで大した問題無く過ごされたと言う事は暴力等は無かったのですよね?

ならば、これから思春期に突入する事で不安はあると思いますが学校側にお願い出来る事はあまり無い様に思います・・・
カッとなったら手におえない状態になるだとか、授業中立ち回るとか、そういう面での理解をお願いするのなら学校も対策を練れますが、コミュニケーション面を理解してもらっても学校が主さんの子と周りの子との仲を上手く取り持ったり、遠足等の班決めで一人にならないようにしてもらったりする程度です。
それが必要なら良いのですが、結局中学になったら小学校時代のその様な支援が無意味になってきます。。
だって、支援学校に通わせたい訳でも無いし、障害者枠で就職したい訳でも無いのでしょう?

私が経験して勉強した事は、学校に配慮を求めたい事は明確にすべきです。
闇雲に配慮を期待しても意味が無いです。学校は一体何をすれば良いのか分からない。

主さんのお子さんの場合は、検査結果を持って学校側に話をしに行くのが良いと思います。

お子さんに伝えるのはその後で良いと思います。時期を見て。

学校に主さんが何を不安に思っているのか、子供が学校生活で何を不便に感じているのか、正直に話したうえでどの様に支援して行けば良いのか話し合いをすれば良いと思います。
その上で本人にはまだ伝えていないと言う事も話しておくべきだと思う。

配慮が期待できる事は学習面と、学校で何かトラブルがあった場合の配慮だと思います。
それ以外は主さんがどうしたいか?によって大きく違ってくると思います。

この先も支援を受けながら障害者として生活していきたいなら周りにも本人にも知らせるべき。
そうで無いなら・・・カミングアウトは本当に慎重になるべきだと思います。

長文失礼しました
トリップパスについて





改善する気のないやつ・・・
0  名前: あんず :2015/02/16 00:51
高校生の長男、今かかってる医者に言われてるんだけど
発達障碍は本人が改善していこうとする気が無いと、
薬とか処方しても結局はダメだって。
なのに本人はそんな医者の言葉を聞き入れるはずもなく、毎日家にこもってダラダラ…。
「どうせ俺なんか」が口癖で、自分の身の回りのことは全くしようとしない(できない)。
趣味は無く友達もいないから、休日は布団かぶって漫画を読みふけるか、ゲームにのめり込むくらいしかやることが無い。
努力を嫌うから、勉強も当然できない。
極度の内弁慶で家では親に威張り散らすが、
外では借りてきた猫よりはるかに大人しい。
だから医者に行くと「はい、分かりました」なんてその場ではいい子ぶるが、本当は今の自分を変えていこうなんて気持ちさらさら無いんだな。
親にどんな悪態ついてもちゃんと三食飯は食えるし、
キレイに洗濯された服が毎日着れて、暖かい寝床も用意されてる。
親と同居している限り、何も困ることないもんね。
もとが怠け者なんだもん、よほどのことがない限り無理だよ。

 
1  名前: あんず :2015/02/16 17:53
高校生の長男、今かかってる医者に言われてるんだけど
発達障碍は本人が改善していこうとする気が無いと、
薬とか処方しても結局はダメだって。
なのに本人はそんな医者の言葉を聞き入れるはずもなく、毎日家にこもってダラダラ…。
「どうせ俺なんか」が口癖で、自分の身の回りのことは全くしようとしない(できない)。
趣味は無く友達もいないから、休日は布団かぶって漫画を読みふけるか、ゲームにのめり込むくらいしかやることが無い。
努力を嫌うから、勉強も当然できない。
極度の内弁慶で家では親に威張り散らすが、
外では借りてきた猫よりはるかに大人しい。
だから医者に行くと「はい、分かりました」なんてその場ではいい子ぶるが、本当は今の自分を変えていこうなんて気持ちさらさら無いんだな。
親にどんな悪態ついてもちゃんと三食飯は食えるし、
キレイに洗濯された服が毎日着れて、暖かい寝床も用意されてる。
親と同居している限り、何も困ることないもんね。
もとが怠け者なんだもん、よほどのことがない限り無理だよ。

 
2  名前: エネルギー切れ :2015/02/17 09:19
>>1
発達障害のある子どもって上手にエネルギーを使うことができないと思う。

うちの子は学校の学習では、例えば数学の方程式の時だけ集中的に頑張ったとすると、その他のすべての教科はほとんど何もできなくなる。しかも数学が得意なわけでもない。その単元のみ自分に理解できそう、あるいは記憶させることができそう、というものだけ短期間の取り組みはできるけど、それ以外は何もできなくなるという感じ。

あれもこれも平均的にやりこなせるのであれば、障害ではないということを思い出してやらないといけない。私も忘れるとイライラしてきますけど、、思い出すように努力はしている。

主さんのお子さんは本当に努力が嫌いなのか、努力することは嫌いだと思いこまないと生きていられないぐらい傷ついているのかどちらなのかをよくよく考えてみてやってほしい。

衣食住の世話について不満があるみたいだけど、生まれたときから当たり前のように世話をされてきたら、それが当たり前ではないことに本当の意味で意識させることは、障害のないお子さんでも(家で世話をやかれている限りは)難しいことだと思う。

主さん、日々の生活に楽しみはあるのかな?お子さんはどうかな?親は子どもを自立できるように育てねばならないというプレッシャーがあるとは思うけど、まずは親子で生きていて楽しいと思うことを感じるところから努力してみてほしい。楽しさはエネルギーを作り出すからね。
3  名前: あんず :2015/02/17 13:46
>>2
中1までは部活や勉強、結構前向きに頑張ってました。
けど2年のクラス替えで友達と離され一人ぼっちになって、それから様子がおかしくなりました。
小さい頃は未だよかったけど、だんだん周りが成長して来てついていけなくなったのもあると思います。
成績は一気に落ちて、不登校になりかかりました。
それでも無理やり通わせて何とか卒業したけど、
精神的に不安定なまま通信制高校に入学。
中学で相当なダメージを受けて自分の将来に希望が持てなくなったようで、自暴自棄な態度は変わりません。
(あの頃学校に行かせて本当に良かったのか、今でも疑問…)
努力しなくちゃいけないことは分かってても、
気持ちがどうにも前に進まないのかも知れません。
「楽しさ」がエネルギーを作りだすとういうのは、私も理解できます。
何とか前向きに進んでいける糸口を常に模索してはいますが、それを「どうせ俺なんか」で一蹴してしまう長男になす術がないのが現状です。
4  名前: エネルギー切れ :2015/02/19 09:51
>>3
今の状態になるきっかけははっきりと分かっているんだね。

自信を失った状態から自力で復活するのはなかなかできることではないんじゃないかなぁ。病院にかかっているようだけど、医者の他に心理の先生にかかることはできませんか?

あと楽しむことだけど、お子さんの読んでいる漫画本はどんなのなんだろう?何か一つでも主さんが面白いと思うものがあったら、その漫画本についての話題で会話を楽しむとか、ゲームに関心を持ってみるとか、、(私はゲーム話題については夫にお任せしているけど)

うちの子は自分の好きなことを誰かと共有できることを喜ぶんだけど、主さんのお子さんはそういうタイプではなかったら上にあげたものは役に立たないね〜。そしたらごめん。
トリップパスについて





休みの後学校へ行きたがらない
0  名前: 8歳 :2015/02/11 23:38
連休明けや長期休みの後に決まって学校に行きたくないと
言い出します。
ADHDアスペルガーなど具体的なここは言われていませんが
発達障害ということです。
お腹が痛いといっても下痢をすることもなく
気持ちが悪いといっても吐くこともないですが
しばらくそのような訴えがあります。
困って心理カウンセラーのところに行くと
「思い切って学校を休ませてはどうか」とアドバイス
いただきました。
しかしそれは普通の子の落ちてる時なら有効かもしれませんが
うちの子の場合そのままずるずる家でゆっくり生活することに
飲まれそうな気がして怖くてできませんでした。
そのまま行かせてるとも言えず、心理カウンセラーも
そのままになってしまいました。

ここは親の勘を信じるべきか、それともこのままにして
二次障害になってしまうのか自分でもわかりかねています。
私のしていることは正しいでしょうか。
いつまで休みの終りが憂鬱な気分にならないといけないのでしょうか。
学校でも家でも今のところ問題はなく、お友達と関係を構築するところまではいきませんが
省かれたりしている様子もありません。
ただただ家でゆっくりするのがすきすぎるみたいです。
アドバイスをお願いします。
5  名前: 8歳 :2015/02/13 13:08
>>4
まるでうちの子を見ているかのような、同じような
感じですね。
とりあえず、出す。
早退してもいいからとにかく行くということを
徹底してるところも同じですね。
本当にしんどいですよね。。。

言われてみればうちも長い休みというのに加え、
冬場に弱いのあります。
以前どちらか忘れましたが日照時間が少ないときに
抑うつ傾向になることがあると聞いたことがあります。
もしかしたらそういう部分で何かあるかもしれないので
次回の主治医の先生の診察の時に、冬場に弱い気がする
と伝えてみます。
私が気づいてなかったことです。ありがとうございます。

>「具合が悪い時は無理しなくていい」が「具合が悪い
と言えば、行かなくてもいい」に脳内変換されることはほど間違いないですか
ら。

うちの子はすでに間違えてるふしがあります。
とにかくそう言ってみてこちらの出方を伺ってる
ところを感じます。
熱だけに頼ると「熱があることだけが具合が悪いって
ことじゃない」とか言い出すし、
いざ学校に出してみたら本当にダウンして
「だから朝しんどいって言ったのに」って涙目になられることもあります。
本当に難しいです。
とにかく
「そう言ってると、体の具合が悪いかそうじゃないか
わからなくて学校に行かせてしまうから、
気持ちがしんどいか体がしんどいか
ちゃんと言ってね」と言い続けるしかないような
気がします。
でも頭がオーバーヒートしてる(発熱ではなく)ような
ボーっとするときもあるようで
それは本人もうまく伝えられないだろうなぁ。
とにかくコツコツやっていきます。

>うちの子、37度くらいなら自家発電できちゃうので(笑)、困ったもんで
す。

うちもなんです!!!
そしてうれしそうな顔をして体温計を持ってきます。


お互い大変だと思いますが、一緒にがんばっていきましょうね。
本当にありがとうございます。
話をすることで気持ちが楽になっていきます。
6  名前: 太陽 :2015/02/14 22:24
>>5
心理カウンセラーのものです。

まずお母さんがやるべきことは、

・朝行き渋りがあったら一緒に学校までついて行ってあげてください。
「じゃあおかあさんと一緒に行こう♪」と。
もし嫌がらないようなら手も繋いであげてもいいと思います。

・担任やほかの教師、とくに保健室の先生と密に連絡をとりあってください。

・家はお子さんがホッと安心出来る場所。
 お母さんが笑顔でドーンと構えてあげててください。

・お子さんとスキンシップをいっぱいとってあげてください。(一緒にお風呂に入るのもいいかもしれません)

「お母さんは何があっても○ちゃんの味方だよ」と言ってあげてください。

いつか良くなります。笑い話になります。大丈夫。信じましょう
7  名前: 2番の者です :2015/02/15 20:47
>>6
> いつか良くなります。笑い話になります。大丈夫。信じましょう

すみませんが言わせてください。
上記の言葉は効果的なこともあると思います。でも、カウンセラーさんなら、こういう無責任な言葉は安易に言うべきじゃないということを知っておいたほうがいいと思いますよ。
こちらの主さんは、あなたの同業の方に不信を持ってスレを立てたのだから。
8  名前: 8歳 :2015/02/16 11:03
>>6
心理専門の方直々にありがとうございます。

スキンシップは取っていますが、あの子には
まだまだ足りないんだと感じています。
いつもベタベタとくっついてきて
一人が好きな私はげんなりしています。
頭ではわかっていますし、必要なことと言うのも理解して
いるのでなるべく応じていますが、なんせ話しっぱなし
くっつきっぱなしの人でしんどいです。
でもここで言い訳していても仕方がないので
今以上にがんばっていきます。

ベタベタなのに登校に付き添ったりするのは嫌がります。
手をつなぐなんてとんでもありません。
どうも周りに見られるのが嫌とか、特別なことを
しているのが嫌と思っているようです。
学校に連れて行くときは、みんなが登校した後
コソコソしています。
今日もそうでした。
本当にややこしい子です。

>「お母さんは何があっても○ちゃんの味方だよ」と言ってあげてください。

これも言ってるんだけど、ザルに水を汲んでいるような感じなのかな。
なかなか頭に届いてないのかいつも心配しているみたいです。
あまり言いすぎても今度はうわべだけになっちゃいそうで…難しいですね。


>いつか良くなります。笑い話になります。大丈夫。信じましょう

だといいんだけど…。
9  名前: 8歳 :2015/02/16 12:18
>>7
ありがとうございます。
そうなるかもしれないけれどやっぱり不安ですよね…。
トリップパスについて





父親への助言、どのように言ったら?
0  名前: 挟まれ子 :2015/02/12 06:07
小学校高学年の息子がいます。

小さいころから育てにくく、いろいろ違和感を感じながら育ててきました。
母親の勘で「この子は普通の子と違う」と思っていたんですが、家族や周りからはしつけの問題だ・・と言われ続けてきました。
末っ子なので甘やかしてきたせいだろう・・など。

でも、先日専門機関に相談に行き、今までの成育歴や日常で困っていること、特徴について話し、ウィスク4含めたテストや心理判定員の行動観察などをした結果、高機能自閉症だという結論が出ました。
知能の遅れが無いし、積極奇異タイプなのでわかりにくいが、特性に非常にあてはまる・・とのことです。

息子は、まず家では朝起きてから夜寝るまで、毎日の決まった身の回りのことや宿題をするなどのことが何度も何度も声掛けしないとできないし、かたづけもできないので机の上もぐちゃぐちゃ。
自分の物以外も出したら出しっぱなしだし、食べこぼしもひどい、テレビも電気も何度言ってもつけっぱなし、やりたいことは時間関係なくやりたがるしやめられない、注意されると反抗的だし、屁理屈がひどく、かんしゃく持ち、友達もできない・・と言った感じなので、当然家族から叱られてばかりの生活です。

朝起きてから夜寝るまでずっと叱られている・・といっても大げさではないです。

こういうのは育て方としてよくないとわかっているので、私はなるべく頭ごなしに叱らないように、声掛けを工夫したりしているのですが、夫や同居の母からは「母親がちゃんと叱らないで甘やかしているから、こうなってしまったんだ」といつも言われてきました。

今回、診断を受けた後、家族にも発達障害のことを説明し、しつけや本人の努力不足のせいではないこと、治す・・ということはできないので、特徴をカバーしながら生活していけるように訓練するしかない事、叱ってばかりいると逆効果で二次障害を起こす場合があることなどを話しました。

でも、どうも夫や母にはうまく伝わらないようで、話をした直後は少し穏やかに接してくれていましたが、また逆戻り。
最近は以前にもましてガミガミがひどく、おはようやお帰りより前に小言が始まる感じだし、大声で恫喝したり手が出ることもあります。

お説教もすごくくどくて長いので、逆効果に見えます。

でも、夫に「そういうやり方はよくない」と言うとすぐに「俺が悪いのか?」って感じで、自分のやり方を否定されてと取るらしく、ますます意地になって聞いてくれません。
私が思うに、おそらく夫も発達障害があります。
だから、一方的な考え方しかできないし、注意されるとすぐに「自分を否定された!」という感じで過剰反応してしまうんですよね。
それでいつもケンカになってしまいます。

専門家がこう言っていたから・・と言っても、「センターの若い女の職員の意見だから、あてにならない」とか言います。(普段から女性蔑視があります)
一緒に専門機関に行って話を聞いてほしいと言っても「俺はいい。話はわかったから」と。
本を読んでと進めても面倒なのか読もうとしません。

こういう父親には、どういう風に助言したらわかってもらえると思いますか?
1  名前: 挟まれ子 :2015/02/13 15:12
小学校高学年の息子がいます。

小さいころから育てにくく、いろいろ違和感を感じながら育ててきました。
母親の勘で「この子は普通の子と違う」と思っていたんですが、家族や周りからはしつけの問題だ・・と言われ続けてきました。
末っ子なので甘やかしてきたせいだろう・・など。

でも、先日専門機関に相談に行き、今までの成育歴や日常で困っていること、特徴について話し、ウィスク4含めたテストや心理判定員の行動観察などをした結果、高機能自閉症だという結論が出ました。
知能の遅れが無いし、積極奇異タイプなのでわかりにくいが、特性に非常にあてはまる・・とのことです。

息子は、まず家では朝起きてから夜寝るまで、毎日の決まった身の回りのことや宿題をするなどのことが何度も何度も声掛けしないとできないし、かたづけもできないので机の上もぐちゃぐちゃ。
自分の物以外も出したら出しっぱなしだし、食べこぼしもひどい、テレビも電気も何度言ってもつけっぱなし、やりたいことは時間関係なくやりたがるしやめられない、注意されると反抗的だし、屁理屈がひどく、かんしゃく持ち、友達もできない・・と言った感じなので、当然家族から叱られてばかりの生活です。

朝起きてから夜寝るまでずっと叱られている・・といっても大げさではないです。

こういうのは育て方としてよくないとわかっているので、私はなるべく頭ごなしに叱らないように、声掛けを工夫したりしているのですが、夫や同居の母からは「母親がちゃんと叱らないで甘やかしているから、こうなってしまったんだ」といつも言われてきました。

今回、診断を受けた後、家族にも発達障害のことを説明し、しつけや本人の努力不足のせいではないこと、治す・・ということはできないので、特徴をカバーしながら生活していけるように訓練するしかない事、叱ってばかりいると逆効果で二次障害を起こす場合があることなどを話しました。

でも、どうも夫や母にはうまく伝わらないようで、話をした直後は少し穏やかに接してくれていましたが、また逆戻り。
最近は以前にもましてガミガミがひどく、おはようやお帰りより前に小言が始まる感じだし、大声で恫喝したり手が出ることもあります。

お説教もすごくくどくて長いので、逆効果に見えます。

でも、夫に「そういうやり方はよくない」と言うとすぐに「俺が悪いのか?」って感じで、自分のやり方を否定されてと取るらしく、ますます意地になって聞いてくれません。
私が思うに、おそらく夫も発達障害があります。
だから、一方的な考え方しかできないし、注意されるとすぐに「自分を否定された!」という感じで過剰反応してしまうんですよね。
それでいつもケンカになってしまいます。

専門家がこう言っていたから・・と言っても、「センターの若い女の職員の意見だから、あてにならない」とか言います。(普段から女性蔑視があります)
一緒に専門機関に行って話を聞いてほしいと言っても「俺はいい。話はわかったから」と。
本を読んでと進めても面倒なのか読もうとしません。

こういう父親には、どういう風に助言したらわかってもらえると思いますか?
2  名前: 思うに :2015/02/14 09:44
>>1
やはりご主人を専門家のところに連れていき、一緒に話をきくのがいいと思います。

相談員の方にそのことも話してみましたか?仮に、両親揃わないと手続きが進まないようなことがあれば、仕方なくでもきてくれるようなご主人でしょうか。
専門機関から「ぜひ旦那様も」と呼ばれれば、都合をつけてくれるお父さんも多いと思います。

うちの夫は、他の男親が行くのが一般的で、母だけだと逆におかしく思われるというような雰囲気ならば来てくれます。

一度専門家に直接会って話をきけば、やはり一緒に暮らしている妻の言葉とは説得力が全然違います。

主さんはきっと自分の方がご主人よりもずっとわかっていて、お子さんに沿った躾ができていると考えられていると思います。
それはそうなのでしょうが、ご主人のしていることは定型の子の親なら当たり前にすることでしょう。
その部分を認めてあげると、主さんの意見も段々受け容れてもらえやすくなるかと感じました。
3  名前: 似てる :2015/02/14 10:17
>>1
うちの夫とよく似ているので、思わず書き込んでしまいました。

うちは幸い小学校3年から中学1年まで、夫が単身赴任になって、子どもに触れる機会がほとんどなかったので、父子関係が悪化することはなく済みました。

単身赴任が終わって一緒に住むようになってから、多少のトラブルはありましたが、息子の問題行為は小学校の頃と比べると激減して落ち着いていたので、毎日のように怒られることはなかったです。

旦那さんを説得するのは諦めましょう。
自分を客観視することが出来ないので、注意されても、注意された内容が本当かどうか、確かめることが出来ないので、自分の立場以外からの意見は攻撃としか取ることができません。

また、本を読んだり人の話を聞いても、自分の経験や自分の立場から直感的に都合のいいように解釈して、書き手や話し手が何を伝えようとしているのか論理的に考えて理解できません。

直接的なアドバイスにはならないのですが、旦那さんを説得するのは無理だと思うので、旦那さんへの対応方法を専門家に相談してみてはどうでしょうか?
4  名前: 学校から :2015/02/14 18:53
>>1
直接、学校の担任の先生に呼び出して貰って
話を一緒にしてもらうと言うのはどうでしょう。

うちの場合は、担任の先生から直接旦那の携帯に
連絡が行き、それで学校で話し合いをしました。

その後、病院に一緒に行きました。

うちの旦那もなかなか子供が障害がある事が
認められなかったのですが、
今は協力してくれています。
トリップパスについて





もう疲れた
0  名前: LD :2015/01/30 02:57
教えても教えても覚えない。
地道に頑張ってきたけど、意味あるのかな。。
もう疲れたよ。
なんでこんな子供がいるのだろう。
こんな人間はどうやって生きていくのだろう
いつまで世話しなきゃならないのだろう。
辛い。辛すぎる。
2  名前: ツ鄒賈ラ、ヌ、ケ、ォ。ゥ :2015/02/01 18:35
>>1
>カオ、ィ、ニ、筝オ、ィ、ニ、箋ミ、ィ、ハ、、。」
>テマニサ、ヒエ霪・、テ、ニ、ュ、ソ、ア、ノ。「ーユフ」、「、?ホ、ォ、ハ。」。」
>、筅ヲネ隍?ソ、陦」
>、ハ、ヌ、ウ、ハサメカ。、ャ、、、?ホ、タ、惕ヲ。」
>、ウ、ハソヘエヨ、マ、ノ、ヲ、荀テ、ニタク、ュ、ニ、、、ッ、ホ、タ、惕ヲ
>、、、ト、゙、ヌタ、マテ、キ、ハ、ュ、网ハ、鬢ハ、、、ホ、タ、惕ヲ。」
>ソノ、、。」ソノ、ケ、ョ、?」
イソ、ホセ羌イ、ヌ、ケ、ォ。ゥLD 、ヌ、ケ、ォ。ゥ
カオ、ィ、ニ、箋ミ、ィ、ハ、、、ホ、ャセ羌イ、ヌ、ケ、ォ、鬘「、ス、?隍熙篦セ、ヒ、ノ、ハサルア逾ト。シ・?ャ、「、?ォ、オ、キ、ニ、゚、?ネウレ、ヒ、ハ、?ォ、筅キ、?゙、サ、」・ユ・ァ・、・ケ・ヨ・テ・ッ、ヌネッテ」セ羌イ、ホ・ー・?シ・ラ、ャ、「、遙「、ス、ウ、ヌ、ソ、ッ、オ、ホソヘ、ヒスミイィ、ニソノ、オ、ャクコ、熙゙、キ、ソ、陦」
3  名前: 方法 :2015/02/02 13:07
>>1
>教えても教えても覚えない。
>地道に頑張ってきたけど、意味あるのかな。。
>もう疲れたよ。
>なんでこんな子供がいるのだろう。
>こんな人間はどうやって生きていくのだろう
>いつまで世話しなきゃならないのだろう。
>辛い。辛すぎる。

いくら教えても覚えらえない障害だから、そこは認めて受け入れましょう。

覚えられないことが当たり前の状態なんですから。

覚えることに一生懸命にならないで、別の方法で問題をクリアできればいいぐらいに思った方がいいです。


主さんのお子さんの症状で今1番困っているのはどんなところ?


教え方の方法を変えることで、あっさりと身についてしまうこともあるよ。
4  名前: うちの子もLD :2015/02/02 13:49
>>1
どんな感じのLDですか?

うちの子は書けないようです。
特にアルファベットはかなり苦労してました。
でも、あきらめちゃうとかなり楽になりました。
他の事で補う事を考えました。


全然覚えられないんですか?
こうなら覚えられるという事はないんでしょうか?
5  名前: 悲しい :2015/02/11 09:25
>>2
自分もそういうグループを探して出会いがありましたが、新入りなのでハブにされました。

子供の世界も大人の世界もみんな同じなのね。
6  名前: サ荀篳隍?ソ :2015/02/11 18:32
>>1
>、ハ、ヌ、ウ、ハサメカ。、ャ、、、?ホ、タ、惕ヲ。」
>、ウ、ハソヘエヨ、マ、ノ、ヲ、荀テ、ニタク、ュ、ニ、、、ッ、ホ、タ、惕ヲ
>、、、ト、゙、ヌタ、マテ、キ、ハ、ュ、网ハ、鬢ハ、、、ホ、タ、惕ヲ。」

、ト、、、ニ、ハ、、。」ノヤカ狒オ、タ、ネ、マ、?ォ、?ア、ノ。「、ト、、、ニ、ハ、、。「、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、。」
、ウ、ホサメ、ク、タール、ヒ。「ヒ霹?隍?「ソヘ、ネ、篝蠑熙ッ、、、ォ、ハ、、、キ。「サ荀ャサ爨フ、゙、ヌツウ、ッ、ハ、ニ。」、ト、、、ニ、ハ、、。「
トリップパスについて





手先が不器用な子の訓練
0  名前: 年長 :2015/02/04 03:13
以前から少し問題がある来年度年長の母です。
やっと1月に、自閉症スペクトラムの診断をうけ、その中でも注意欠陥他動障害の傾向が強いといわれました。

手先がものすごく不器用ですの、診断を受けてからは
医師からすすめていただいた、指先の作業療法を毎日したり、箸の訓練、スプーンの訓練をしています。

医師から、小学校に上がるまでに読み書きは必須といわれ、読むほうは問題ないのですが、箸や鉛筆がうまく持てないので、線をひくのも一苦労。毎日、迷路や公文のドリルをやっています。
近くに作業療法の施設もないね〜と言われ、公文をすすめられました。

あまりじってできる性質ではないので、不安があります。息子のような子でも行ってる子はたくさんいますよと言われました。
主人と公文にいれようかと相談していたところ、
娘がやってるピアノに興味を持ち始めました。

誘って、簡単な曲を教えると、楽しそうにひいています。
集中して、20分くらいは毎回できるようになったので、
ピアノのレッスンもどうかなぁと思い始めました。

4月からは療育にも通いますし、息子の発達のためにいれたスポーツの習い事もあり、公文とピアノ両方することは、息子の負担になるのではと思っています。

もし、息子と同じような方で、こんなことが良かったということがあれば教えていただけませんか?
就学するまでに、できることはなんでもしてやりたい気持ちでいっぱいです。
1  名前: 年長 :2015/02/05 14:53
以前から少し問題がある来年度年長の母です。
やっと1月に、自閉症スペクトラムの診断をうけ、その中でも注意欠陥他動障害の傾向が強いといわれました。

手先がものすごく不器用ですの、診断を受けてからは
医師からすすめていただいた、指先の作業療法を毎日したり、箸の訓練、スプーンの訓練をしています。

医師から、小学校に上がるまでに読み書きは必須といわれ、読むほうは問題ないのですが、箸や鉛筆がうまく持てないので、線をひくのも一苦労。毎日、迷路や公文のドリルをやっています。
近くに作業療法の施設もないね〜と言われ、公文をすすめられました。

あまりじってできる性質ではないので、不安があります。息子のような子でも行ってる子はたくさんいますよと言われました。
主人と公文にいれようかと相談していたところ、
娘がやってるピアノに興味を持ち始めました。

誘って、簡単な曲を教えると、楽しそうにひいています。
集中して、20分くらいは毎回できるようになったので、
ピアノのレッスンもどうかなぁと思い始めました。

4月からは療育にも通いますし、息子の発達のためにいれたスポーツの習い事もあり、公文とピアノ両方することは、息子の負担になるのではと思っています。

もし、息子と同じような方で、こんなことが良かったということがあれば教えていただけませんか?
就学するまでに、できることはなんでもしてやりたい気持ちでいっぱいです。
2  名前: 良いと思う :2015/02/07 13:02
>>1
うちの子と一緒!
多分このまま成長すると学習障害になるかも。

うちは公文させましたが、やっぱり指先の不器用さは発達しない。
うちの子はリボンが結べない。
髪が洗えない。
服がたためない子です。
箸もまだまだダメです。ボロボロ食べこぼして汚いです。食べ汚しが激しいし。

ピアノ好きなら良いと思います。
基本夢中になってやれることを伸ばすと伸びるはずです。

公文は何の学習障害になっても役にたつと思います。
うちは計算がずば抜けて良く識字の学習障害になりましたが、何とか文字がかけれています。
やらせて良かったと思う習い事の一つです。
3  名前: こんなかんじ :2015/02/07 13:15
>>1
うちの子は感覚過敏があって、触覚が異常。
粘土遊び、スライム遊びはしないし、ジュースは半分以上食卓で体にかけたりしてたわ。

めげずに砂場で遊ばせたり(すぐ脱走されたりしたけれど)、着替え持参で水遊びも自由にさせたりしているうちに治ったみたい。

今では手先が器用なのが取り柄の子どもになりました。
4  名前: 年長 :2015/02/09 18:05
>>1
お二方、ありがとうございます。

うちの子も感覚過敏少しあるかもしれないです。
手が汚れると、すぐに洗いたがります。
絵の具を使って行う訓練が、ここで一つの障害となり
少し足踏みしています。
水に濡れるのも嫌いなので、すぐに着替えます。

砂場遊びは大好きなので、根気よく続けてみます。


公文のこと、参考になりました。
いいよと言ってくださる方がいると、前に進みやすい
です。4月からと考えてましたが、体験だけでも早めに
すませたいと思います。

本当に手先が不器用で、トイレでのお尻ふきも苦戦しています。
箸はおろか、スプーンも何度言っても握っているので
なんとか一年生に上がるまでにはと思っていますが、
不安でいっぱいです。
食べ方、すごく汚いです。息子の周り、鳩が食い散らかした後のようです。

ピアノももうしばらく私が教えてから、一度体験させてみようと思います。

参考になりました。ありがとうございます。
トリップパスについて





二分の一成人式に向けて・・
0  名前: アスぺ息子 :2015/02/03 03:06
小4の息子。

もうすぐ学校で二分の一成人式があります。
それに向けて、いろいろ準備をしているようです。

この子は高機能自閉症、いわゆるアスペルガー型の発達障害を持っています。
知能は高く、口は達者なのですが、他人の気持ちを察したり理解することができない子です。

二分の一成人式に向けて、親から子供への手紙・・を書かなければならないのですが、私自身今までの育児を振り返り、つらい思い出ばかり、またこの子の将来に対しても不安しかなく、もう締め切りも間近だというのにどうしても書けずにいます。

もちろん、障害は持っていてもかわいいわが子です。
寝顔を見ていれば、本当にかわいいと思う。
けれど、こんな場合に子どもに向けて書いてあげるのにふさわしい言葉を綴ろうと思っても、なにか心が入らず・・
子どもへの夢や期待の言葉を書く気にならないのです。

アスペルガーの中でも積極タイプであり、でしゃばりで口が達者で物怖じしない息子なので、そろそろ空気を読まずに目立つことを避け始める子が多くなってきた学年の中で、先生にとっては息子のような子は行事の時などにはある意味都合がいい存在なのでしょう。

発表や司会など、やりたがる子がいない役目をすぐ息子に振ってこられます。
今回も発表の役を仰せつかってきたようなのですが、こういう子は口が達者でなんでもよくわかっているように見えても、物事の本質は全然理解していないのです。
しゃべる言葉は大人みたいでも、精神年齢はまだ1年生ぐらいなのです。

発表する内容の下書きを書いていましたが、趣旨から外れたような一人よがりのわけのわからない内容・・。

普通はこういう行事は、生まれた時からのことを振り返り、家族から小さかった時のことを聞いて自分が家族から大事に育てられてきたことを実感し、そのことに感謝し、また将来の自分に対して思いをめぐらす・・というようなことを趣旨として行うものなのでしょうが、息子のような子にそんなことは無理なんです。

育ててもらっていることに対する感謝・・なんていう感情は、おそらく大人になっても理解できることは無いでしょう。

息子の書いたとんちんかんな文章を読んで、むなしさばかりがこみ上げてきました。
なぜ、息子のような子に、こんな役割を与えるの?
障害のことは話しているのに・・。

便箋を前に筆が進まないままの自分。
二分の一成人式に行くのも、気が重くなってきてしまっている自分。
そんな自分をひどい親だと自己嫌悪する自分。
もう、苦しくなってきました。

誰か私にカツを入れてください。
1  名前: アスぺ息子 :2015/02/03 21:19
小4の息子。

もうすぐ学校で二分の一成人式があります。
それに向けて、いろいろ準備をしているようです。

この子は高機能自閉症、いわゆるアスペルガー型の発達障害を持っています。
知能は高く、口は達者なのですが、他人の気持ちを察したり理解することができない子です。

二分の一成人式に向けて、親から子供への手紙・・を書かなければならないのですが、私自身今までの育児を振り返り、つらい思い出ばかり、またこの子の将来に対しても不安しかなく、もう締め切りも間近だというのにどうしても書けずにいます。

もちろん、障害は持っていてもかわいいわが子です。
寝顔を見ていれば、本当にかわいいと思う。
けれど、こんな場合に子どもに向けて書いてあげるのにふさわしい言葉を綴ろうと思っても、なにか心が入らず・・
子どもへの夢や期待の言葉を書く気にならないのです。

アスペルガーの中でも積極タイプであり、でしゃばりで口が達者で物怖じしない息子なので、そろそろ空気を読まずに目立つことを避け始める子が多くなってきた学年の中で、先生にとっては息子のような子は行事の時などにはある意味都合がいい存在なのでしょう。

発表や司会など、やりたがる子がいない役目をすぐ息子に振ってこられます。
今回も発表の役を仰せつかってきたようなのですが、こういう子は口が達者でなんでもよくわかっているように見えても、物事の本質は全然理解していないのです。
しゃべる言葉は大人みたいでも、精神年齢はまだ1年生ぐらいなのです。

発表する内容の下書きを書いていましたが、趣旨から外れたような一人よがりのわけのわからない内容・・。

普通はこういう行事は、生まれた時からのことを振り返り、家族から小さかった時のことを聞いて自分が家族から大事に育てられてきたことを実感し、そのことに感謝し、また将来の自分に対して思いをめぐらす・・というようなことを趣旨として行うものなのでしょうが、息子のような子にそんなことは無理なんです。

育ててもらっていることに対する感謝・・なんていう感情は、おそらく大人になっても理解できることは無いでしょう。

息子の書いたとんちんかんな文章を読んで、むなしさばかりがこみ上げてきました。
なぜ、息子のような子に、こんな役割を与えるの?
障害のことは話しているのに・・。

便箋を前に筆が進まないままの自分。
二分の一成人式に行くのも、気が重くなってきてしまっている自分。
そんな自分をひどい親だと自己嫌悪する自分。
もう、苦しくなってきました。

誰か私にカツを入れてください。
2  名前: わかるから :2015/02/04 08:52
>>1
喝なんてとても入れられませんよ。

自分の子が、同学年の子達と比べると成長が大きく違うこと、今までの積み重なるもの、将来の不安と向き合わされる場ですからね。本当におつらいだろうと思いました。

私だったらとにかく早く仕上げてしまいますね。無難なことでもいいし、おちゃらけでもいい。
そして終わったら、何を書いたかも忘れてしまいましょう。
お気を安らかにね。
3  名前: 大丈夫 :2015/02/04 22:15
>>1
>私自身今までの育児を振り返り、つらい思い出ばかり、またこの子の将来に対しても不安しかなく、もう締め切りも間近だというのにどうしても書けずにいます。

昨年書きました。
産まれてきてくれて嬉しかった事。
名前に込めた思い。
小さい時の事。
最近の良い事、悪い事。
これからの願い。

気持ちの落ち着いた時(私は子供が友達を連れて来て楽しく遊んでいる時間に一気に書きました。優しいお母さんになって。

>普通はこういう行事は、生まれた時からのことを振り返り、家族から小さかった時のことを聞いて自分が家族から大事に育てられてきたことを実感し、そのことに感謝し、また将来の自分に対して思いをめぐらす・・

男の子ですよね。そんな文章書きませんよ。クラスの3分の2はサッカー選手になる夢を語っていました。
女の子は夢プラス感謝の言葉がありましたが、男の子は数人でした。

クラスによって指導法が違うようでしたので、担任の先生に相談されたら良いと思います。

感動しますよ。
楽しんでください。
4  名前: 主です :2015/02/05 14:54
>>1
レスくださったお二人、ありがとうございました。

あたたかい励ましの言葉、ほんとうにうれしかったです。
気持ちをわかっていただけて、す〜っと気が楽になりました。

昨夜、子どもが寝た後に書きました。

アドバイス通り、あんまり深刻にならず気楽な感じで書いてみました。

生まれた時のこと、家族が誕生を心待ちにしていたこと。
幼少期からちょっぴり困ったチャンだったけど、少しずつ自分でできることが増えてきて、毎日学校でがんばっているのを偉いと思うこと。
時々叱ってしまうのは、大人になって困らないように・・という願いからのことだということ。
これからも、ずっと応援しているってこと・・
そして、「あなたが大好き」ってこと。

女優になったつもりで(笑)書き綴っているうち、本当に息子への愛しさがこみあげてました。

毎日毎日振り回されてイライラしっぱなしだけど、やっぱり可愛いわが子だということに気づかされました。

今朝、封をした手紙を学校へ持たせました。

二分の一成人式、どんな風になるかちょっと怖いけど、しっかり見てきたいと思います。
トリップパスについて





親子関係自分自身の悩み
0  名前: あまあま :2015/02/01 15:11
子供育て辛さから色々な相談先で相談にのってもらいました。
ウィスクのテストでは凸凹ありと診断されました。
日々気持ちの疎通ができなくて暴言。
この子を理解しようとペアトレに通いメンタルクリックに通いやってきましたが。
ここ最近私の脳みそが低下してきました。
調べれば調べるほど自分も凸凹があるような気がします。
相性のよくない親子関係で子供もかわいそう。
今からでも何か出来ることってありますか。
もう自分で考える気力もなく何かアドバイスあれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
1  名前: あまあま :2015/02/02 12:32
子供育て辛さから色々な相談先で相談にのってもらいました。
ウィスクのテストでは凸凹ありと診断されました。
日々気持ちの疎通ができなくて暴言。
この子を理解しようとペアトレに通いメンタルクリックに通いやってきましたが。
ここ最近私の脳みそが低下してきました。
調べれば調べるほど自分も凸凹があるような気がします。
相性のよくない親子関係で子供もかわいそう。
今からでも何か出来ることってありますか。
もう自分で考える気力もなく何かアドバイスあれば教えて下さい。
よろしくおねがいします。
2  名前: ごめんね :2015/02/02 15:29
>>1
>子供育て辛さから色々な相談先で相談にのってもらいました。
>ウィスクのテストでは凸凹ありと診断されました。
>日々気持ちの疎通ができなくて暴言。
>この子を理解しようとペアトレに通いメンタルクリックに通いやってきましたが。
>ここ最近私の脳みそが低下してきました。
>調べれば調べるほど自分も凸凹があるような気がします。
>相性のよくない親子関係で子供もかわいそう。
>今からでも何か出来ることってありますか。
>もう自分で考える気力もなく何かアドバイスあれば教えて下さい。
>よろしくおねがいします。

ここに相談してもなぁ。
親子さんに会ってないし、何とも言えない。
やっぱり、ご自分で疑問に思い、解決(に近く)したいと思うなら、専門の機関に聞くしかないような。
その時、親を責めるような、見下ろすような専門家は駄目だと思う。
自分の経験から。

まずは専門機関を探しましょう。
私の県なら、家族の集まりもあるけどね。
グレーならなかなか難しいものもありますが。
トリップパスについて





不潔すぎる。。
0  名前: 綺麗好き :2015/01/13 06:20
女子なのに不潔すぎる。
歯みがきしない。
ヘアブラシは髪の毛だらけ。何度注意しても髪の毛を捨てない。
タンスの中に脱いだ靴下大量。
ベッドまわり鼻かんだちり紙の山。
部屋はもちろん汚物部屋。

まともな子供がよかった。

いつになったら開放されるのだろう。。
1  名前: 綺麗好き :2015/01/13 21:00
女子なのに不潔すぎる。
歯みがきしない。
ヘアブラシは髪の毛だらけ。何度注意しても髪の毛を捨てない。
タンスの中に脱いだ靴下大量。
ベッドまわり鼻かんだちり紙の山。
部屋はもちろん汚物部屋。

まともな子供がよかった。

いつになったら開放されるのだろう。。
2  名前: ニア、ク、タ、ア、ノ。ト :2015/01/15 09:14
>>1
、ェサメヘヘエト、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ト羌リヌッ、ハ、ホ、ォ。「テ豕リタク、ハ、ホ、ォ。「ツ邉リタク、ハ、ホ、ォ。ト。ゥ
3  名前: うち :2015/01/18 07:33
>>1
社会人、正社員で働いています。
障害では無く、思春期の頃こころの病になり回復しました。

多分、グレー系統一族なんだと思います。

病気前はきちんとした優等生でした。

もう、部屋は荒れ放題、女なんで衣類・化粧品・靴なんて似たようなものが何足も、バラバラ。CDとケースはばらばら、風呂ははいるし、香料好きで臭い。
うそもつくし、着払いでネットで買い物なんかもします。
このままだと私は犠牲になるのみです。下の子が大きくなったら出ていこうと思います。

友人は普通にいて、結婚式なども随分招かれています。

おそらく治らないでしょう。

大人になったら、避難するのみです。
それまでは、ひとつひとつ「具体的に」教えて、頑張りましょう。
4  名前: 絶対無理 :2015/01/19 23:48
>>1
>女子なのに不潔すぎる。
>歯みがきしない。
>ヘアブラシは髪の毛だらけ。何度注意しても髪の毛を捨てない。
>タンスの中に脱いだ靴下大量。
>ベッドまわり鼻かんだちり紙の山。
>部屋はもちろん汚物部屋。
>
>まともな子供がよかった。
>
>いつになったら開放されるのだろう。。


改善はされても解放されません、そういう障害です(断言)。
片付けられない女って番組がたまにあるでしょう、ああいう人は障害があってできないんです。
親、家政婦、ヘルパーさんみたいな理解ある人にやってもらう、そうする事によって身の回りの清潔がたもたれるんです。
お気の毒ですが、お子さんが自分で稼げるようになったら自活させて自分の給料でそういう人を雇って生きてくまでは絶対無理です、断言できます。
5  名前: 依存症 :2015/01/20 14:22
>>1
買い物依存は、ありませんか?
買い物依存症と、片付けられないは、セットです。
金銭的に破綻しない程度であれば、ほっといていいでしょ。
自分の部屋の中だけでおさまっていて、
そとではきちんとふるまえているし。
トリップパスについて





なんでそんなに自信があるのか。。
0  名前: もうぐったり。 :2014/12/22 17:37
なんでそんなに自信過剰なのか。
とーっても不思議でうんざり。
ときどき、黒い心の中身を吐き出さないと倒れそう。
まともな子供がほしかった。
なんで私が。。世の中不幸平だ。
1  名前: もうぐったり。 :2014/12/23 23:57
なんでそんなに自信過剰なのか。
とーっても不思議でうんざり。
ときどき、黒い心の中身を吐き出さないと倒れそう。
まともな子供がほしかった。
なんで私が。。世の中不幸平だ。
2  名前: おはよう :2014/12/24 05:44
>>1
お子さん、おいくつかな?

私自身、40代後半の人間ですが、今ならば何かしらの診断をもらうショウガイがあったと思う。でも、昔は性格の悪い子として育ってきました。
小さい頃は自分のやっていることが、どうして周りを嫌な思いにさせるのかなかなか分からなかった。気がついたらみんなに嫌われていたということを繰り返して…犯罪みたいなこともしたことがあります。後から、いけないことをしたんだと分かるんだけど、その時は何だかやってしまう感じでした。
母は、よく泣いていたのを覚えてます。

今でも、気がつくと仲間に入りそびれていたりするけど、嫌われるほどではない感じです。お友達も少ないけど、親友がいます。
こどものことで、人並みに悩んで、もしかしたら私のせいんと思うこともあるけど、多分違う。子ども自身のこと。
今、絶望に近い気分だと思うけど、社会に馴染めるようになるかもしれないので、少し明るい気持ちになるといいなぁと思います。
少しで光りの射す出口がみえますように。
3  名前: というより :2014/12/24 14:24
>>1
まわりが見えてないから、自分が一番と思いこみやすいのかも。
不安になりやすい性質だから、一番と思うと安心できるからかも。

辛いですよね。
自信過剰な性質を生かして、伸びていくことはできるのかしら。本当にできるし自信も持っている人と、どこが違うんだろう。
なんて、子供を見ながら考えてしまいます。

辛いですよね。
4  名前: うちも :2014/12/25 13:45
>>1
うちの子もそうよ。

習い事で、あるスポーツやってるんだけど、どう見てもそのクラスの中で1〜2を争うヘタさかげん。

それはまぁいいんだけど、困るのは「2人一組になってパスの練習〜」とか言われたときに、いつも一番うまい子と強引にペアを組むんだよね・・うちの息子。

コーチには「実力が同じくらいの子同士で組むように」って言われてるのに・・

相手の子が困惑してても、その子の親が嫌な顔しててもお構いなし。
本人は、本気で「同じくらいの実力」と思ってるらしく。

試合の時にも、本人はほとんど役に立ってないのに、活躍してる子に偉そうに「よくやった!」とか言ってるし。

いつも、穴があったら入りたい気持ちで見てる。
5  名前: 良いお年を :2014/12/31 11:43
>>1
うちも。

話を聞いているとクラスの、学年の人気者みたいなんだけど、参観日で見る限りはかなり影が薄い。

謙虚さがないから努力を全くしない。言われたくないから反抗が酷い。大掃除も手伝わないし、この時間まだパジャマ。何も言うことを聞かない。

疲れた。普通の子を育てたかった。
トリップパスについて





ありえない、と思うけど
0  名前: 本  横 :2014/09/16 06:06
「フォレストガンプ」もそうだけど、「アルジャーノンに花束を」を読んだら、少し当事者の気持ちに寄り添えた気がした。
1  名前: 本  横 :2014/09/17 12:14
「フォレストガンプ」もそうだけど、「アルジャーノンに花束を」を読んだら、少し当事者の気持ちに寄り添えた気がした。
2  名前: せつない :2014/12/23 23:02
>>1
>「フォレストガンプ」もそうだけど、「アルジャーノンに花束を」を読んだら、少し当事者の気持ちに寄り添えた気がした。


アルジャーノンは、ほんとに切ない…
3  名前: でも :2014/12/26 09:31
>>1
本人が一番辛いんでしょうね。
でも、側でいつも世間との板挟みになる家族目線で書かれた本があれば、そちらの方を読んでみたいと思ってしまったのでした。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>