育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

働くママの悩み相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
361:フルで働いている方(6)  /  362:やっと決まった(5)  /  363:会社の飲み会(5)  /  364:引継ぎって(7)  /  365:パートの親睦会費(5)  /  366:ご意見をお聞かせ下さい(6)  /  367:どのくらい働けばいい?(6)  /  368:ハローワークの入り口で保険外交員への誘い(3)  /  369:介護の講師なのに(6)  /  370:なんとか頑張ってます 励まして欲しいです(4)  /  371:リラックスタイムありますか?(3)  /  372:ママのつきあい苦痛です(8)  /  373:いろいろ(5)  /  374:仕事でめっちゃ失敗…(3)  /  375:仕事をサボる先輩…(3)  /  376:働くママのストレス解消(8)  /  377:残念(7)  /  378:むかつく32歳の同僚!どうかしたい(23)  /  379:クビになりそうです(7)  /  380:仕事やその他諸々で(8)  /  381:子供の学童(6)  /  382:飲みの誘いについて(7)  /  383:4月2日より勤務(6)  /  384:タイムカード押してから残業してと言われたが(5)  /  385:ブランク20年の事務(4)  /  386:新しい事業所(4)  /  387:今更ながら…PTAの愚痴です(5)  /  388:妊婦で仕事に就くには…(5)  /  389:退職理由(4)  /  390:休むときどうしてますか?(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  次ページ>>

フルで働いている方
0  名前: パーコ :2012/05/03 23:56
朝から、夕方まで平日フルで働いている方に質問
なんですが
お子さんは、どうしているんでしょうか?

今年、うちの子は1年と5年になったんですが
5年の男の子は、鍵をもたせれるし
遊びにも、行けるんでいいんですが
1年の子は、鍵も持たせれないし
学童とかに毎日いかせるのが、かわいそうかなと思い
フルで働く事に悩んでます・・・

あと、130万以内とかに皆さんおさえているんで
しょうか?
夫婦、二人で社員で働けば家計は助かるけど
税金ですごくとられそうで・・・

フルの方、どうされていますか?
宜しければ、どんなふううにされているか
聞かせて下さい。
2  名前: どうもこうも :2012/05/04 21:40
>>1
フルで働く以上、鍵持たせて留守番させるか
学童(またはそれに準ずるもの)に行かせるかの
選択肢しかないと思うけど・・・

うちは、小5の上の子は留守番。
小2の下の子は、学校の放課クラブ。
上の子は自由人だから、放課後クラブが合わずに
小2の冬休み以降、留守番するようになったけど
下の子は、放課後クラブが大好きで、
私が休みでも行きたがるぐらい。

個人差があるから、学童がかわいそうかどうかは
見学してみてから、考えた方がいいんじゃないかな?

あと、フルで働いて130万円以内ってのは
パートでも、ありえないんじゃないのかな・・・?
週4日とか、6時間勤務ぐらいだと
微妙なラインになるんだろうけど。

住んでる地域にもよるのかもしれないけど
週5日、8時間/日の勤務だったら
社会保険の扶養をはずれても、
130万円以内の時より手取り額は増えると思う。
3  名前: ありえん :2012/05/05 17:21
>>1
>朝から、夕方まで平日フルで働いている方に質問
>なんですが
>お子さんは、どうしているんでしょうか?
>
>今年、うちの子は1年と5年になったんですが
>5年の男の子は、鍵をもたせれるし
>遊びにも、行けるんでいいんですが
>1年の子は、鍵も持たせれないし
>学童とかに毎日いかせるのが、かわいそうかなと思い
>フルで働く事に悩んでます・・・
>
>あと、130万以内とかに皆さんおさえているんで
>しょうか?
>夫婦、二人で社員で働けば家計は助かるけど
>税金ですごくとられそうで・・・
>
>フルの方、どうされていますか?
>宜しければ、どんなふううにされているか
>聞かせて下さい。
4  名前: う〜ん・・・ :2012/05/06 13:01
>>1
聞きたいことは書いてあるけど
何故質問してるのかさっぱり分からん。

フルで働いてたら
鍵持たせるか、学童入れるか
ひとりにさせておくか
どれかじゃないの?


ちなみにうちは3年生まで学童
その後は学校の横に遊び場施設が併設されているので
その辺で溜まって遊んでる子が多かった。
一応職員がそこそこ目を光らせてるしね
訳のわからない場所でたむろってるよりマシっぽいかと。
その地域の学校の様子とか
カギっ子になる可能性のある子がどうやって過ごしてるとか
心配ならここで聞くより
現実的なリサーチの方が良いと思う。

それと130万に抑えるかどうかも
それぞれの考え方なので一概には言えないんじゃないの。
家計は助かるけど税金取られて「損」とか思うなら
もう一度働くこと含めて
自分の家の状況とか見直した方がいいのでは。
私は130万の壁とか視野に入らない稼ぎなので
そういう意味でももったいなくて
働かないって選択肢の方が「損」って思ってる。
税金たんまり払ってて何だか悔しいけど
働かなかったらこれだけの収入も入ってこないもの。


子供の事とか
自分の時間のこととか
夫の理解とか
各家庭のバランス配分だと思うよ。

でも
子供が可哀そうだと思うのなら
誰に対しても失礼だし
何よりも子供にも迷惑だから辞めた方が良いと思う。
5  名前: 正社員 :2012/05/06 16:48
>>1
子供達が小4と小1の頃から、フルタイムで働いています。
4年生の長女には鍵を持たせてお留守番。
1年生の次女は学童に預けていました。
でも、次女もお姉ちゃんと一緒にお留守番がいいと言うので、3年生から2人でお留守番をしています。

130万以内はフルでは無理じゃないですか?
正社員ではなく、パートでも難しいと思います。
私は正社員なので130万以内は考えた事がありません。
目一杯働けば、税金が高くても気になりません。
6  名前: NO.2 :2012/05/08 22:27
>>1
えっと、会社によるのだと思いますが私が働いているところは「フル」で働いていると言ってもパートなんで実質は7時間しか働いていません。
扶養から外れて、社会保険に自分だけ入っています。
子供は主人の扶養です。

それでも年収150万切っていました。

なので130万に抑えるのであれば、週に4日勤務で1日6時間くらいではないかと・・・。

学童に行かせるのが可哀想だとか言っているうちは働かなくてもやっていけるんじゃないですか?
どうしても働かなければならない状態になれば、そんなこと言ってられませんもの。

逆に上の子の長期休暇中はどのようにするか、考えられてますか?
1日9時間以上(フルで働いたとして)留守番させるんでしょうか?

まさか仕事を休むってことはないですよね?

とにかくお子さんやご主人と話し合うべきではないでしょうか?
家族の協力なしでは働くのは難しいですよ。
トリップパスについて





やっと決まった
0  名前: はは :2012/05/06 13:19
仕事を探し続け 不採用をもらい続けてやっと!
今日仕事決まりました。
手に職があるのにこの不況と子供が3人なのを敬遠され 悲しい思いをしましたが フルタイムで働けます。

うれしい?
お母さん頑張るよ?
1  名前: はは :2012/05/07 11:13
仕事を探し続け 不採用をもらい続けてやっと!
今日仕事決まりました。
手に職があるのにこの不況と子供が3人なのを敬遠され 悲しい思いをしましたが フルタイムで働けます。

うれしい?
お母さん頑張るよ?
2  名前: 嬉しいね :2012/05/07 11:51
>>1
>仕事を探し続け 不採用をもらい続けてやっと!
>今日仕事決まりました。
>手に職があるのにこの不況と子供が3人なのを敬遠され 悲しい思いをしましたが フルタイムで働けます。
>
>うれしい?
>お母さん頑張るよ?

よかったね〜。
頑張りすぎて倒れちゃいかんよ?
3  名前: おめでとー :2012/05/07 13:05
>>1
よかったね〜。
主さんにとって良い職場になる事お祈りしてます^^
無理しないようにネ!
4  名前: やったね :2012/05/07 15:21
>>1
おめでとう!
おめでとう!!
おめでとう!!!

大変な事も多いと思いますが、無理せず頑張って下さいね。
5  名前: 主です :2012/05/07 16:57
>>1
みなさん ありがとう(泣)


本当に本当に嬉しいです。頑張ります。
トリップパスについて





会社の飲み会
0  名前: 苦手 :2012/04/27 02:33
会社の飲み会に参加したくないのですが
みなさんどうされていますか?

保育園も7時まで預かりで、主人は9時以降にしか
帰ってこないので、頼めません
飲み会行くのに、実母に頼むのも悪いというのもあります。
飲めないと言うのも理由の1つ

輪に入るのが苦手というのも理由です
1  名前: 苦手 :2012/04/27 20:48
会社の飲み会に参加したくないのですが
みなさんどうされていますか?

保育園も7時まで預かりで、主人は9時以降にしか
帰ってこないので、頼めません
飲み会行くのに、実母に頼むのも悪いというのもあります。
飲めないと言うのも理由の1つ

輪に入るのが苦手というのも理由です
2  名前: ざっと書くけど :2012/04/27 20:55
>>1
>会社の飲み会に参加したくないのですが
>みなさんどうされていますか?
>
>保育園も7時まで預かりで、主人は9時以降にしか
>帰ってこないので、頼めません
>飲み会行くのに、実母に頼むのも悪いというのもあります。
>飲めないと言うのも理由の1つ
>
>輪に入るのが苦手というのも理由です


参加したくないだけなら
一応社会人だから付き合いとして多少参加する。

子供の迎えなどで事情が許さないのなら
無理しないで子供が大きくなるなり
事情が変化するなりするまでは敢えて出席しない。
実親に頼んで出る人もいるけれど
そう出来ない、したくないというならそれもありでしょう。

飲めないのは会社の飲み会では理由にならないので
問題外。

輪に入るのが苦手と言うのも
仕事に苦手とか関係ないので問題外。

以上。

ちなみに私は適当に出席してました。
3  名前: いいよ :2012/04/27 22:00
>>1
忘年会とか送別会には、参加するようにしてるけど、
普段の飲み会は、参加しないです。
それに子供を預けられない時は、
正直に言って、欠席させてもらいます。
子どもが小さいうちは、理解してくれるよ。
無理して参加する必要なし。
4  名前: パート事務員 :2012/05/02 11:24
>>1
>保育園も7時まで預かりで、主人は9時以降にしか
>帰ってこないので、頼めません

↑の様な理由なら
無理して参加しなくてもいいと思うよ

私は、家が田舎で
最寄の駅から、真っ暗な道を徒歩15分かかるし
タクシー代高いし
勤務時間外まで、職場の人と接したくないので
不参加!! 
割り切っています
5  名前: たまには :2012/05/07 10:01
>>1
飲み会ってそんなに楽しくないかもしれないけど、社外で顔を合わせ、色んな話しをするって大切な事だと思います。
うちの会社にも普段は輪に入れないパートさんがいますが、毎回飲み会には出てくれます。
社員としては、すごく嬉しいです。
自然と会話が弾むし、会社での雰囲気とか対応とか、何となくお互いに変わってきますよ。

お子さんやご主人の都合もあって出られないのであれば、理由を言えば大丈夫だと思います。
でも、たまには参加すると案外楽しいと思いますよ。
トリップパスについて





引継ぎって
0  名前: 引継子 :2012/03/29 11:05
4月から採用です。

引継ぎに事前に来てくださいといわれましたが、やむおえない家庭の都合で、こちらのいい時間が引継ぎの人と予定が合わず、4月に異動先から引継ぎの人が来てくれることになりましたが、なんとなくわがままを言ったみたいで後味が悪いです。

早く仕事を覚えたいのに、4月からてきぱきできるのか不安ですし、独身ならいくらでも無理したのですが、家庭を持ってからはそちらの都合も無視できないし、やっと手に入れた職ですが、採用時も子供の都合でいろいろ条件を聞いてもらったり、職場の雰囲気を最初から悪くしていないか少し心配です。

4月に引継ぎをする人いますか。
3  名前: こーちゃん :2012/04/01 22:13
>>1
厳しい事を言うようですが、最初は会社の言う事をきちんと受け入れてから自分の都合を言うのが社会のルールだと思います
私は経営者であり、子供を3人育てていますが、会社としてはその人が「自分の会社に対してどれだけ誠実であるか」が問題です

誠実な人間であれば、その後の話しもある程度は飲み込めますが、最初から子供子供となると、雇い主としては「子供が大切?お金が大切?何がしたいために働くの?」となってしまいます
何を一番にするかなんて、嘘でも良いんです
ただ、最初から自分の都合(子供の都合も自分の都合です)を優先させては、この不景気な世の中での雇用の継続は難しいですし、この不景気の中でもあなたを選んでくれた会社にとても迷惑だと思います
本当に働く必要があるならば、最初は無理があっても会社に合わせた方が絶対的に良いです
わかる人にはわかりますから
4  名前: いいんじゃない? :2012/04/08 18:55
>>1
たまたま4月ってだけで新入社員って感じでも
無いと思うんだけど。

それに、新入社員だったら入社してから
研修を受けて配属でってなるだろうし。
事前研修があるとしても、それはそれで
3月末から入社してくださいって
なるとおもうんだよね。

会社がOK出してるんだし。
5  名前: 引継子 :2012/04/11 23:01
>>1
いろいろなご意見ありがとうございます。
結局3月に2日だけ引継ぎに行きました。
でも足りないといわれ、今も就業時間後に教えてもらっています。

やはり最初の印象が悪かったんだと思いますが、教えていただいていてもひどく馬鹿にされたり、前任者以上の仕事を言われたり、苦しいです。
しかもすべてサービス残業やサービスの休日出勤です。
主人にも頼めず、その間、子供達だけで留守番です。

社会は厳しいとはいえ少々理不尽な思いをしてます。
人間関係でくじけました。
6  名前: もしかしたら :2012/04/12 13:09
>>5
教えているほうも、就業時間後なので
サービス残業にされている可能性ありますよね?!
だから、イライラして対応が悪いのかも
しれませんね。

通常、入社してから引継ぎなんだから
向こうの都合で入社前に引継ぎなんだし
対応は納得できないですよね。

お子さんだけの留守番、不安ですよね。
早く、環境がよくなると良いですね、
7  名前: 引継子 :2012/04/23 21:27
>>6
ありがとうございます。

正直、今でも入った時そのままの雰囲気でつらいです。励ましありがとうございます。
トリップパスについて





パートの親睦会費
0  名前: パート女 :2012/04/20 09:59
4月から工場の事務所に事務補助として3時までパートをしています。

事務所内でパートは私と、OBの男性2人です。
付き合いの深い事務所で、お付き合いが多く、飲み会は夜中まであります。

先日親睦会があるので毎月集めているといわれましたが、旅行積み立てを含めて月1万円。

私以外に女性は2人で、一人は事務、もう一人は技術者のベテラン中年独身女性です。
仕事に厳しく、私が子供の病気で休暇、遅刻などお願いすると露骨に嫌な顔をして、しばらく気まずいです。
飲み会も旅行も楽しみにしています。

私は家計の足しに働いているので、少ないパート代からそれだけ支払うのは正直つらいですし、子供を置いて泊まりの旅行も行きにくいです。

自分はパートなのでせめて旅行分だけでも不参加でといってはいけないでしょうか。
甘いでしょうか。
1  名前: パート女 :2012/04/21 00:47
4月から工場の事務所に事務補助として3時までパートをしています。

事務所内でパートは私と、OBの男性2人です。
付き合いの深い事務所で、お付き合いが多く、飲み会は夜中まであります。

先日親睦会があるので毎月集めているといわれましたが、旅行積み立てを含めて月1万円。

私以外に女性は2人で、一人は事務、もう一人は技術者のベテラン中年独身女性です。
仕事に厳しく、私が子供の病気で休暇、遅刻などお願いすると露骨に嫌な顔をして、しばらく気まずいです。
飲み会も旅行も楽しみにしています。

私は家計の足しに働いているので、少ないパート代からそれだけ支払うのは正直つらいですし、子供を置いて泊まりの旅行も行きにくいです。

自分はパートなのでせめて旅行分だけでも不参加でといってはいけないでしょうか。
甘いでしょうか。
2  名前: 最初が肝心 :2012/04/22 08:06
>>1
私は夫や親戚に子どもを預けられない事を理由に
旅行は断っています。
飲み会も1次会(ときどき2次会)までの出席です。

パートの収入の中から1万円ってかなりきついですよね。
事務の女性に思い切って相談してみては?

はっきりと断るのではなく、
「旅行に参加してみたい気持ちはあるのですが、
子どもを置いての旅行は家族に大反対されて・・・」
のような感じはどうでしょうか。

月1万円の支出があると家計が苦しい
ということは正直に話していいと思います。

最初が肝心です。
がんばってください。
3  名前: ありえない :2012/04/22 09:22
>>1
ええ〜 月1万なんてありえないでしょ。
しかもパートにも積立強制なんて聞いた事ない。
一家の主婦が年間12万も職場の交際費?っていうか娯楽に使うなんて贅沢できるわけない。
そんな所に大事なパート代だせないよね。

だからといって一切参加しませんので積立不参加で…なんて言ったら居づらいよね…

しかしこの不景気にそんなに出すなんて他のパートや社員だってキツイと感じてる人いると思うんだけど。
誰かに相談できないかな?
4  名前: うちもあるけど :2012/04/23 13:35
>>1
私の勤め先も、毎月1万円ずつ積み立てています。
正直きついけど、年度末には使わなかったお金が戻ってきます。

私は、子供を理由に旅行は断っているし、飲み会も数か月に1回程度しか参加しないので、毎年10〜11万円は戻ってきます。

主さんの所は、戻してもらえないのでしょうか?
お子さんを理由にお断りした方がいいと思います。
5  名前: ありがとうございます :2012/04/23 19:42
>>1
皆さんありがとうございます。
結局とても交渉できませんでした。
今後機会を見て言えそうなら話してみます。

旅行、断ってる人がいて励まされました。
トリップパスについて





ご意見をお聞かせ下さい
0  名前: 助言を :2012/04/19 13:06
3月に入社し支所(3名のみ在籍)の部署に配属されました。
本部には入社の時のみ行っただけなのですが、
先日、物品を取りに行くことがあったので
本部に行きました。
一様。こんにちは。失礼します。などの挨拶をして
入ったのですが、勝手に物品をもっていくのも
持って行きづらかったので、総務の女の人に声をかけ
どこにありますか?
と聞いて取ってきました
そしたら、後日支所の人が、私が何しに本部に来たのか
と上司(直属のじょうしとかではなく、管理職の人)に
聞かれたそうです。
何しに来たの?って遊びにいくわけないでしょ?
っと私は思ったのですが、思い込みすぎ?
どう思われますか?
2  名前: 特に :2012/04/20 23:56
>>1
>3月に入社し支所(3名のみ在籍)の部署に配属されました。
>本部には入社の時のみ行っただけなのですが、
>先日、物品を取りに行くことがあったので
>本部に行きました。
>一様。こんにちは。失礼します。などの挨拶をして
>入ったのですが、勝手に物品をもっていくのも
>持って行きづらかったので、総務の女の人に声をかけ
>どこにありますか?
>と聞いて取ってきました
>そしたら、後日支所の人が、私が何しに本部に来たのか
>と上司(直属のじょうしとかではなく、管理職の人)に
>聞かれたそうです。
>何しに来たの?って遊びにいくわけないでしょ?
>っと私は思ったのですが、思い込みすぎ?
>どう思われますか?


別にどうも思わない。
そんなに注目をしてもらえる存在でもないだろうし。




一様 → 一応 ね。
3  名前::2012/04/21 15:08
>>1
見たことのない顔だから聞いただけじゃない?深い意味はないと思う
4  名前: そうだなー :2012/04/22 07:56
>>1
私の勤めてる会社だと、

支所に配属された人が本部に来る時は、
業務上関連する部署の上司などに
軽く挨拶などしていきますよ。
直接の用事がなくてもです。

パートや臨時の方はしませんが、
正職員の方は必ずです。


会社によって全然違うと思うので、
同じ支所の方に聞いてみてはどうですか?
5  名前: 主です :2012/04/22 19:33
>>3
一緒に働いている支所の人(男)が
意味深に「何しに来たの?」って言ってたよ
なんて言うのでちょっと気にしてしまいました。

挨拶すべき人にはしたのですが、
次から行きづらいです
6  名前: う〜ん :2012/04/23 13:13
>>1
①単純に何のために来たのか聞いただけだった

②本部に支部の人間が来たのに、俺に挨拶がないのは何事だ!!プンプン!!というただの威張りん坊親父だった。


そう言ったと言う人の名前は聞いておいて、今度行った時は「支部に配属になりました○○です。先日荷物を引き取りに来た時はご挨拶せず失礼いたしました。」って
いっといたら?
威張りん坊親父だとしたらタチ悪い人だったらやだし。
トリップパスについて





どのくらい働けばいい?
0  名前: 蜂蜜 :2012/04/11 23:33
オーナーと義父が知り合いで、
飲食店にパートで採用されました。
土日祝日も働きます。
最初は短時間、土日祝のみでも
いずれは週5,6の5〜6時間で入れるようにしますと
言うことだったのですが
働いている方の話を聞くと
そういうシフトで働いている人は社員だけで
パートでは長い時間入っている人はいないそうです。

新入りを歓迎していない空気もあからさまで
仕事は教えてくれますが、しきりに
日曜も働くなんて子供がかわいそうとか
半笑いでがんばるね〜とか言われます。
自分を馬鹿にされるのはまだいいですが
子供のことを持ち出されるとさすがに
みじめになって凹みます・・・

話が違うし、そういう雰囲気なので
長くは続けられないと思っているのですが
義父の口聞きの件もあり
すぐ辞めるわけにも行きません。
無責任な話しですが
どれくらい働けば角が立たないでしょうか。
2  名前: 気にしない :2012/04/12 20:25
>>1
>オーナーと義父が知り合いで、
>飲食店にパートで採用されました。
>土日祝日も働きます。
>最初は短時間、土日祝のみでも
>いずれは週5,6の5〜6時間で入れるようにしますと
>言うことだったのですが
>働いている方の話を聞くと
>そういうシフトで働いている人は社員だけで
>パートでは長い時間入っている人はいないそうです。
>
>新入りを歓迎していない空気もあからさまで
>仕事は教えてくれますが、しきりに
>日曜も働くなんて子供がかわいそうとか
>半笑いでがんばるね〜とか言われます。
>自分を馬鹿にされるのはまだいいですが
>子供のことを持ち出されるとさすがに
>みじめになって凹みます・・・
>
>話が違うし、そういう雰囲気なので
>長くは続けられないと思っているのですが
>義父の口聞きの件もあり
>すぐ辞めるわけにも行きません。
>無責任な話しですが
>どれくらい働けば角が立たないでしょうか。

好きなだけ働けばいいよ。
うざい周囲は放置してればいいと思う。
3  名前: どうでもいい :2012/04/13 10:57
>>1
辞めたいって事ですか?
だったら、オーナーと義父に全て話して、無理だと言えばいいと思います。
中途半端に長く勤める方が、二人に対して失礼だし、逆に主さんの印象が悪くなると思います。

辞めずに働くのであれば、そんな奴らは無視!
単に辞めさせたいだけだと思います。
私だったら、必死に働いて、仕事を覚えて、そんな奴らは追い抜いてやりますね。
働く=楽しいは成り立たないと思っていますから、割り切って働きます。
4  名前: こうする :2012/04/14 11:38
>>1
3か月働いてみても、希望の時間で働かせてもらえないんだったら、
もうちょっと長く働ける仕事をしたいんで
って言って辞めるかな。
5  名前: オーナーに :2012/04/14 12:05
>>1
直接言ってみては?
社員でもないパートで長時間働いてるのが自分だけなので周りの方たちに申し訳ない、気を使うと。

主さんはどうしても長時間(土日祝日)働かないといけないのかな?他のパートさんと同じ時間じゃダメなの?
どうしても働いて稼がないといけないのなら、今の所で頑張るか、今の所が針のむしろでどうしても続けられないのならオーナーに謝って辞めさせてもらうしかないよね。
6  名前: 蜂蜜 :2012/04/22 17:12
>>1
〆が遅くなってすみません。
レスいただいてありがとうございました。
まだどうするか気持ちが定まりませんが
もう少しがんばってみようかと思います。
トリップパスについて





ハローワークの入り口で保険外交員への誘い
0  名前: 平気? :2012/04/17 01:53
求職中の40歳です。
パート職種問わずで探してますが
時間帯と曜日、何より年齢で引っかかって
厳しいです。
ハローワークの出入り口で
保険の外交員女性から、外交員にならないかと
声をかけられました。
保険外交員さんから声をかけられるのは3社目です。
こんな形の勧誘で実際に
保険外交員になった人っていますか?
不景気でなかなか職がないなかで
あちらからぜひと声をかけてくるあたり、
しかもあまり取り得もない主婦に
声をかけてくるのって
実は保険勧誘なのかなぁ、なんて思ってます。
1  名前: 平気? :2012/04/17 15:04
求職中の40歳です。
パート職種問わずで探してますが
時間帯と曜日、何より年齢で引っかかって
厳しいです。
ハローワークの出入り口で
保険の外交員女性から、外交員にならないかと
声をかけられました。
保険外交員さんから声をかけられるのは3社目です。
こんな形の勧誘で実際に
保険外交員になった人っていますか?
不景気でなかなか職がないなかで
あちらからぜひと声をかけてくるあたり、
しかもあまり取り得もない主婦に
声をかけてくるのって
実は保険勧誘なのかなぁ、なんて思ってます。
2  名前: いるね :2012/04/17 16:40
>>1
その手に引っ掛かって、友人が保険外交員になりました。
全く仕事が見つからない時期だと乗っちゃうんでしょうね。
研修に出るだけでもお給料が出るから、お小遣い稼ぎになるわよ!と言われ、研修だけ出るつもりが、最後は抜け出せない状態に追い込まれ、そのまま就職。
友人は、軽い詐欺だと言っていました。
しばらく勤めたら辞めるそうです。

外交員が新たに新入社員を連れ込めば、ノルマ達成と同じ位のポイントが与えられるそうです。
だから必死なんでしょうね。
3  名前: 平気? :2012/04/18 12:00
>>2
お友達のお話、ありがとうございます。
保険加入じゃなくて新規外交員を獲得しても
ポイントがつくのですね。
それであんなに誘ってくれるのか、納得です。

私も全く仕事が見つからないので
乗ってしまいそうです(汗)が、
ここでいくつも不採用でも頑張っているという
他スレも読んで、外交員の説明会に行かずに
やっぱりもう少し頑張ろうと思いました。
トリップパスについて





介護の講師なのに
0  名前: 疑問 :2012/04/14 19:55
介護学校の講師に疑問感じています。
自分はいろんな資格を持っていますと豪語していますが、
自分の親が認知症なのに
自分では介護していません。
人任せ。
それで、本当に介護に通じていると口だけで行っても
説得力ないです。
やってナンボだと思うけど。
先生ではあるけど、
実際の介護はやらない、やりたくない
それが本当に教壇に立つ資格があるのでしょうか?
たとえどんな立派な資格をたくさん持っていても、所詮、口だけの、名前だけの介護福祉士としか思えない。
2  名前::2012/04/15 21:01
>>1
場所間違えました。閉めます
3  名前: 〆後だけど :2012/04/16 20:54
>>1
〆られたようだけど、あなたは重度の認知症の身内を
介護した経験があるのですか?

自分の子供に勉強を教えるのが難しいのと同じで
身内を介護するのは、とても難しいことだと思います。

私は今、介護施設の認知症専門棟で働いてますが
他人だからこそ、何があっても冷静でいられるし、
勤務時間が終われば、通常の生活に戻れるから
きちんとした介護ができますが
自分の親を、自宅で看なさいと言われても
できないと思ってます。

その講師が、どのような人かはわかりませんが
介護の仕事は、現場での経験なしに
取得できる資格は少ないですし
たくさんの資格を持っているなら、
それなりの経験も積まれているはず。
だからこそ、介護は他人に任せているんだろうと
私なら考えます。

個人的には、あなたのように考える人がいるから
介護疲れで心中してしまったり
介護は嫁の仕事という風潮がなくならないんだと
思ってます。
4  名前: 同意 :2012/04/16 22:35
>>3
>〆られたようだけど、あなたは重度の認知症の身内を
>介護した経験があるのですか?
>
>自分の子供に勉強を教えるのが難しいのと同じで
>身内を介護するのは、とても難しいことだと思います。
>
>私は今、介護施設の認知症専門棟で働いてますが
>他人だからこそ、何があっても冷静でいられるし、
>勤務時間が終われば、通常の生活に戻れるから
>きちんとした介護ができますが
>自分の親を、自宅で看なさいと言われても
>できないと思ってます。
>
>その講師が、どのような人かはわかりませんが
>介護の仕事は、現場での経験なしに
>取得できる資格は少ないですし
>たくさんの資格を持っているなら、
>それなりの経験も積まれているはず。
>だからこそ、介護は他人に任せているんだろうと
>私なら考えます。
>
>個人的には、あなたのように考える人がいるから
>介護疲れで心中してしまったり
>介護は嫁の仕事という風潮がなくならないんだと
>思ってます。



そうそう・・そうだよね。
私も認知症専門機関で働いてるけど、
私も同じこと思ってる。

激しく同意したわ。
5  名前: 私はケアマネですが :2012/04/17 15:59
>>4
親は寝たきりで1人暮らしをさせています。
だけど、親も安心して介護保険でお世話になって
いますし、担当のヘルパーさんの方が親のこと
私より理解してくださっています。
プロ根性を見ている気がします。
私も介護の仕事で収入を得て、同士として頑張っています。
決して親を見捨てた訳ではありません。
6  名前: そんなもんです :2012/04/17 20:34
>>1
その方は、仕事としての介護に自信を持っている
のでしょう。
だから、介護を仕事としている方にとっては講師
として成り立っているのだと思います。

介護の大変さは家族として経験した者でなくては
わかりません。
こればっかりは、絶対なんです。
どんなに介護の職場で大活躍していて、頼りにされて
いたとしても、認知症の家族を持つ人の心と同じには
なれませんし、また、なる必要も無いと思います。

私の周りでの限定ですが、介護の仕事をしていた
もしくはしている人の中で家族の介護をしている
人はいません。
介護が必要な家族は、施設に入れる。
これが一般的です。
「介護施設に入れるにはお金が掛かる。働かなきゃ
いけないでしょ。」という訳です。
もちろん施設も別の施設です。

これが現実ですね。
トリップパスについて





なんとか頑張ってます 励まして欲しいです
0  名前: へこんでます :2012/04/15 23:40
年長の子供(女の子)が一人いるママです

3月から契約社員として8時30分〜17時までのお仕事になりました(それまではパートで1日5時間くらいの仕事でした)

今までのように子供を見てあげられない罪悪感とたたかっています。

そこまでして働いて良いのかと悩んだりもしています。

また、今の仕事が合っていないのか、仕事がうまく行きません(失敗ばかりです)
ちゃんとしなくてはと思えば思うほど空回りしているように思います。

今までの仕事は、すんなりやれていたので、自分には合わないのかと悩んでいます。

みなさんはそんな経験ありますか?
1  名前: へこんでます :2012/04/16 20:42
年長の子供(女の子)が一人いるママです

3月から契約社員として8時30分〜17時までのお仕事になりました(それまではパートで1日5時間くらいの仕事でした)

今までのように子供を見てあげられない罪悪感とたたかっています。

そこまでして働いて良いのかと悩んだりもしています。

また、今の仕事が合っていないのか、仕事がうまく行きません(失敗ばかりです)
ちゃんとしなくてはと思えば思うほど空回りしているように思います。

今までの仕事は、すんなりやれていたので、自分には合わないのかと悩んでいます。

みなさんはそんな経験ありますか?
2  名前: OK牧場 :2012/04/17 11:53
>>1
私は、子供達が1歳の頃からず〜っと正社員で働いています。
そんな娘と息子も、高校生と中学生になりました。
こうして大きくなって思うんですが、子供への愛情は時間ではなく、どれだけ与えられたかだと実感しています。
親バカと言われると思いますが(笑)本当に素直に優しく成長してくれました。
一緒にいられる時間は少なくても、たくさんの愛情を注いであげれば、子供は親の愛を感じてくれます。
子供達が小さい頃は分かりませんでしたが、今ならハッキリと言えます!
絶対に大丈夫です!!!

仕事については、合わない・無理と思えば辞めればいいだけです。
そんなに難しく考えず、簡単な事から一つずつ始めてみましょう。
同じ失敗を繰り返さないように気を付ければ、日に日に失敗も減ってきます。
まだ入ったばかりの新人さんなんですから、失敗したら素直に謝って、質問して、新人のうちにたくさん経験を積んで下さいね。

1年過ぎても同じ失敗を繰り返していたら、転職をおすすめします。(笑)
仕事にも、人間関係にも、慣れるまでは本当に大変ですが、慣れてしまえば悩んでいた自分がバカらしくなりますよ。
毎日前向きに、そして適当に頑張って下さい!
3  名前: だんご :2012/04/17 12:51
>>1
主さんがその時間帯で働かないといけないのは経済的にどうしようもない事なのかな?
もし余裕があって、罪悪感を振り払う事が出来ないなら、且つちょっとばかり家計が厳しくても自分が子供と一緒にいてあげたいと思うのなら、違う職に移る・パートに戻るのもありかなと思います。


私自身は母子家庭で育って3歳から保育園だったので、それほど母親がフルタイムで働く事に抵抗はないです。
また、フルタイムで働いている母でしたが愛情いっぱい注いでくれたので不満も全く無いです。
けど、お子さんがどう感じるかというよりもむしろ主さんがいてあげたいって欲求が強いのではないかな?
将来何か起こった時に「あの時私が・・・」と後悔するかもしれないって思ってないですか。
そういう後悔をしそうだなぁと自分の性格を鑑みて思うのならめいいっぱい自分のやりたいようにやった方が良いと思います。

たぶん上の方や私は「母が働いていても子供はきちんと成長できる、大丈夫」とほぼ確信もって働いてるから良いけれど、こればっかりはその人の性格によると思う。
仕事の失敗の事もお子さんへの後ろめたさがあるからどこか前向きに考えられないのではないのかなぁ。
4  名前: 主です :2012/04/17 19:10
>>3
OK牧場さんだんごさんありがとうございます。

働くのは好きで、働かないという事がたぶん出来ないので、パートに戻るかどうかはもう少し頑張ってみます。

たしかに新人のうちに失敗をし1年後に失敗をしない
ようにする事が大事ですよね。

上手くいかないときは空回りしてしまって、へこんでいたので、お二人のお言葉身にしみました

ありがとうございました
トリップパスについて





リラックスタイムありますか?
0  名前: テレビ :2012/04/12 18:37
ゆっくりする暇ありますか?

ほとんどの方がないかと思いますが自分の時間はどうやって作ってますか?

私は勤務が早出(5時出勤)があったり土日祝日関係ない仕事なので夜か子供がいない平日です

でも夜は早く寝たいし、子供がいないときは掃除をしたりしてると自分の時間と言うのがなかなか取れません

皆さんはどんな風に時間を作ってますか?
1  名前: テレビ :2012/04/13 15:37
ゆっくりする暇ありますか?

ほとんどの方がないかと思いますが自分の時間はどうやって作ってますか?

私は勤務が早出(5時出勤)があったり土日祝日関係ない仕事なので夜か子供がいない平日です

でも夜は早く寝たいし、子供がいないときは掃除をしたりしてると自分の時間と言うのがなかなか取れません

皆さんはどんな風に時間を作ってますか?
2  名前: 働きマン :2012/04/13 16:52
>>1
早出があったり、土日祝日が関係ないのは大変ですね。
ご苦労様です。

私は8時〜17時まで、土日休みの正社員です。
同じく自分の時間はないですね〜。
平日は、帰宅と同時に家事をします。
主人・長男・次男の帰宅時間がバラバラなので、夕食を温め直したりで3回はキッチンに立っています。
土日は、掃除・洗濯・買い出しで終わっちゃう感じです。

リラックスタイムは、入浴と、家事が片付いた後(夜11時頃)の晩酌です。
この二つで精神状態を保っています!
もっと自分の時間が欲しいけど、これが限界。
3  名前: あるある :2012/04/13 20:12
>>1
私も朝8時から18時までフルタイムで働いてます。
のんびりタイムは、結構ありますよ。
私は昔から夜更かし人間なので、
家族が寝る11時頃から2時くらいまでは
ひとりで好きなことして起きてます。
あと少し早起きして、朝のんびりすることもあります。

土日は仕事が休みなんですが、
週末は子供と夫が趣味の釣りに出かけて、
1日留守にする事が多かったり、
月に1度は、夫と子供が夫の実家に泊まりがけで行くので、
結構のんびりしてる事が多いです。
トリップパスについて





ママのつきあい苦痛です
0  名前: なな :2012/03/22 11:46
うちの息子(1年生)のクラスで、役員とは別で
週に1回「お手伝いしてほしい」と担任から
依頼があり、朝の15分間なので、私はパート勤め
の前にお手伝いに行く事にしました。(担任の希望
では年に1回全員のお母さんが顔を出してくれるのが
希望だったようです」。


お手伝いは良かったのですが、(息子の様子も見れるし)それを仕切るママが出現し、勝手にサークル活動
のようにされてしまったのです。一斉メールで「ランチ
しましょう」「このメンバーで歌を練習して披露しま
しょう」などなど・・・私も専業ならば、こういった
誘いも受けられるのでしょうが、夕方まで仕事なので
「朝のお手伝いしかできない」とはっきりお断りしま
した。
が・・・とにかく質こい!しまいには不機嫌な態度
を取られ、いまだに誘いのメールが来ます。
専業のママで、賛同されてる方もいらっしゃる
ので、参加可能な方だけで、やってほしいと思うん
です。担任から依頼されてる仕事だけ引き受けては
ダメなんですか?

余計なつきあいにつきあわされるのが苦痛です。

専業のママには理解してもらえないのでしょうか?
4  名前: なな :2012/04/03 13:05
>>1
ご意見ありがとうございます。
その後、誘いメールがずっと来ています(苦笑)

断り続けていても、出席する方にだけ送るべき内容
のメールが来ます。例えば「今日のランチの
メニューは○○っちゃいま〜す。何時集合」など
しかも、朝6時代に!私はそれで目を覚ましました。


「またか」さんのおっしゃるとおり、とりあえず
誘うのはわかるのですが、欠席する人にまで
送る内容でしょうか・しかも、これから仕事へ
行く人に朝6時に送る内容でしょうか?


とりあえず、子供も絡んでいるので、穏便に
放っておくことにします。
5  名前: あらまぁ :2012/04/04 05:33
>>4
そんなの面倒臭がりの人が、何も考えずにグループ一斉メールで送ってるだけでしょ。
あなた、被害妄想入ってて相手のお間抜けな行動がわかってないんじゃない?
しつこい人じゃなくて、馬鹿な人なんだよ。
6  名前: わからん :2012/04/04 21:04
>>4
主さんは主さんで、専業ほど暇じゃない、専業にはわからないのか?これから仕事に行く人にするメールか?と、なんだか鬱陶しいですねぇ。
専業でも兼業でも、そんなの人によって様々ですよ。専業だからどうとかって考えだから、それが態度に出て相手を不機嫌にさせてるだけじゃないですか?

それに、ただ、一斉メールのメンバーに主さんが入ってるだけで、主さんに固執してる訳でもないでしょ?

朝6時のメールは迷惑ですが、電源切っとけばいいんじゃない?
7  名前: 構えすぎだな :2012/04/06 18:24
>>4
ただ単に一斉メールを無頓着に送ってるだけの人に
「専業の人にはわからないのでしょうか」とかなんか重い。

朝早くのメールに関しては専業でも兼業でも早いと思う。
専業の人だから早朝でもOKとは思わないよ。

自分が働いてるということに対して構えすぎだね。
小学生なら仕事してるお母さんなんて全く珍しくないよ。
8  名前: なな :2012/04/11 10:14
>>1
沢山のご意見ありがとうございました。
私が、パートと家の事とで、いっぱいいっぱい
だったので、イライラしていました・・・

みなさん、おっしゃっるとおり、相手の方が
専業、兼業に関わらず、無頓着な方なだけかも
知れないです。

今後、私も言葉に気をつけていきたいと思います。
有難うございました。
トリップパスについて





いろいろ
0  名前: ねこ :2012/04/07 17:09
新しい職場に入り3ヶ月なりました。
職場の人たちとも馴染んできた頃Aさんに不信感を抱くようになりました。
教えてもらったことを別の人に聞くと違うのです。
最初はその人が忙しいから?とか思っていました

、先日リーダーの人にAさんのことで探りをいれました。
するとAさんは数年前まで今の職場にいたのですが
失敗をして客からの苦情で別の職場に回されたと聞きました
今は人手不足でこちらに数日間回されてるだけだと聞かされて驚きました。
Aさんの本心は戻りたいのだそうです。
私が入る前にもAさんの同期の人が、失敗するとか言われて辞めていきました。

やっと仕事にも慣れてきたので簡単にやめたいと思いません
リーダーは揉め事は嫌そうなタイプです
1  名前: ねこ :2012/04/08 21:54
新しい職場に入り3ヶ月なりました。
職場の人たちとも馴染んできた頃Aさんに不信感を抱くようになりました。
教えてもらったことを別の人に聞くと違うのです。
最初はその人が忙しいから?とか思っていました

、先日リーダーの人にAさんのことで探りをいれました。
するとAさんは数年前まで今の職場にいたのですが
失敗をして客からの苦情で別の職場に回されたと聞きました
今は人手不足でこちらに数日間回されてるだけだと聞かされて驚きました。
Aさんの本心は戻りたいのだそうです。
私が入る前にもAさんの同期の人が、失敗するとか言われて辞めていきました。

やっと仕事にも慣れてきたので簡単にやめたいと思いません
リーダーは揉め事は嫌そうなタイプです
2  名前: いぬ :2012/04/09 05:57
>>1
で?
あなたはすでに教えてもらったことでも、別の人にも聞くということをしているし、困っているような感じもない。
特に不利益を被っているわけでもないのに
辞めさせられるという被害妄想を抱いているということですか?

Aさんのことは職場のみんなが知っていることでしょうから、特に心配することはないように思えますが。

何かもめ事を起こしたいのですか?
3  名前: 相談 :2012/04/09 11:26
>>1
揉め事が嫌いなリーダーであっても、現在の状態はしっかり伝えた方がいいです。
主さんは仕事が出来ない人!と思われてしまいますよ。

他に聞ける方がいるなら、Aさんに聞いた後「こうやって教えてもらったんですが、合っていますか?」と確認を取りましょう。
周りの人にも、Aさんの指導内容を知ってもらった方がいいですよ。

Aさんが来ている数日間の辛抱だと思いますから、波風立てずに上手に乗り切ったほうがいいと思います。
頑張って下さい。
4  名前: つまーり :2012/04/09 16:22
>>1
Aさんは臨時の処置でその現場に居るだけだから
そこの仕事をよく知らない。
しかももうすぐそこから別の部署へうつる。

この話は上司に質問したら教えてくれたこと。

だったら簡単。
Aさんじゃない、
その部署の仕事詳しそうな人に
仕事のことを訊きましょう。

それだけのこと。

そして仕事を早く覚えて役に立ちましょう。
そうすれば辞めさせられたりしないと思うよ。
5  名前: それって :2012/04/10 06:51
>>1
Aさんが、ねこさんの教育担当なの?
そうじゃないなら、Aさんに聞かなきゃ良いだけ。

もしAさんが、教育担当ってことに
なってるなら、リーダーにAさんと他の方の
言ってることが違うので、困ってます
くらいの事は伝えておくべき。
トリップパスについて





仕事でめっちゃ失敗…
0  名前: 桜散る :2012/04/02 02:37
パートをしています。今日、大きな失敗をしてしまいました。周りに迷惑をかけ、フォローをしてもらって…。近々、退職するんですが、「辞めるから適当にやるなよ〜」「どうせ辞めるからいいよ〜、ほっといて」「辞める事になってよかった〜」とか、思われてたら嫌だな…。退職するしないに関係なく最後の日まで頑張って一生懸命やる!と思いやっているんですが、やはり失敗すると、かなり凹みます。なんか自分が情けない…。
1  名前: 桜散る :2012/04/02 14:43
パートをしています。今日、大きな失敗をしてしまいました。周りに迷惑をかけ、フォローをしてもらって…。近々、退職するんですが、「辞めるから適当にやるなよ〜」「どうせ辞めるからいいよ〜、ほっといて」「辞める事になってよかった〜」とか、思われてたら嫌だな…。退職するしないに関係なく最後の日まで頑張って一生懸命やる!と思いやっているんですが、やはり失敗すると、かなり凹みます。なんか自分が情けない…。
2  名前: みー :2012/04/02 20:04
>>1
失敗なんて皆ありますよ
肝心なのは「気持ち」です
今まで一生懸命に会社の為、人の為に誠実に働いてきたのなら、誰もそんな事思いません
それでもそんな事を思う人がいる会社なら辞めるのはラッキーと思った方がいいですよ
自分が今までしてきた事が評価に繋がると思います
でも、自分がどう思われているかよりも、フォローして下さった方々が一番大変だったと思うので、その方々に心から感謝し、思いを伝えた方がいいと思います
「助かりました。勉強になりました。本当に感謝しております。ありがとうございます。」と言われて嫌な気持ちになる人はいないと思います
お互い沢山失敗しながら回りに感謝し頑張りましょう
3  名前::2012/04/02 20:32
>>2
ありがとうございます。助けてくれたら方には、申し訳ない気持ちと、ありがとうございます。の気持ちです。明日から気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います。
トリップパスについて





仕事をサボる先輩…
0  名前: 桜桜 :2012/03/25 13:55
パートで働いているんですが、同じパートの先輩がサボるのがうまい!!意地悪も影でしてくるし!間違えると怒鳴ってくるし!なんとかして、会社側に訴えたいと思うのですが、在籍中はなかなか訴えにくいです…。こんな経験があって、どこかに相談や言った事ある人いますか?やっぱり泣き寝入りして、静かにひっそりと仕事をするのが無難なんでしょうか…?
1  名前: 桜桜 :2012/03/26 14:51
パートで働いているんですが、同じパートの先輩がサボるのがうまい!!意地悪も影でしてくるし!間違えると怒鳴ってくるし!なんとかして、会社側に訴えたいと思うのですが、在籍中はなかなか訴えにくいです…。こんな経験があって、どこかに相談や言った事ある人いますか?やっぱり泣き寝入りして、静かにひっそりと仕事をするのが無難なんでしょうか…?
2  名前: ブルー :2012/03/28 21:09
>>1
私も同じような境遇ですが我慢するというか割り切るしかないと思ってます…。社員さんより在籍長いパート先輩(*_*)シフト交替なんてしてくれない、そのくせ社員より出しゃばり他人シフト調整するわ、仕事もおしゃべりしてる方が長い…社員さんですらアゴで使う。どこに何を訴えても無理だと諦めてます。。
3  名前::2012/04/02 14:35
>>2
ありがとうございます。やはり、諦めて割り切るしかないですよね〜。
トリップパスについて





働くママのストレス解消
0  名前: 参考までに :2012/03/25 20:39
パートの兼業ママ39歳です。
上の子は4月で中学1年、下の子は3年生。

毎日、朝出社しパートの事務仕事を終え夕方
16時過ぎに帰宅。同時に、上の子の塾や下の子の
スポ少の送迎、夕飯の支度・・・片付けなど全て
終わって21時頃からやっと、自分の時間です。

土日休みなのですが、それもスポ少手伝いで
潰されてしまいます。

専業の時は、日中友達と会ったりで発散できて
いたのですが、仕事を始めてから、発散できる
ことがなくなってしまい毎日満たされない気持ち
になってしまいました。

ヨガやピラティス、ジムなど通いたくて、近場
を調べましたが、私のような時間帯では無理
でした。

飲めて、社交的な性格なら、飲み会で発散できるの
でしょうが、アルコールがダメで、飲み会なども
苦手なもので(飲めて社交的な人が羨ましいです。)
楽しいと思えません。

働くママで短い時間の中でも「これが趣味」
「これがストレス発散」などありましたら、
参考までに教えてください。
4  名前: 十年専業主婦 :2012/03/26 21:48
>>1
短時間パートです。子供が小さいのでお迎え時間に
合わせて無理のないように勤務しています。

専業の時のママ友ランチなど何も面白くなく苦痛で
逆にこんなくだらない時間があれば働いた方がましだと
思いパート始めましたから。

たまに一人で旦那に子を預け地元に泊まったり金銭的にも
余裕が出来たので好きなもの買ったり家で飲んだり
旅行に行ったり楽しいです。

自分を追い詰めるような時間のない仕事の拘束は
嫌ですね。
5  名前: 安上がり :2012/03/27 10:25
>>1
読書かなぁ。しかも図書館。
読んでる間は夫や子供が話しかけても上の空の私。
そして読んでるのもストレス発散なら、図書館で選んでる時もストレス発散なの。なんて安上がりな私^^;

幸い今働いてる職場が良い所なので、それほどストレスはたまらないので、そんなにストレス発散しないとやってられない事はない。夫に愚痴を聞いて貰うだけでOK。
あと、たまにアマゾンでこれって思った画集を買ったりする^^;高いんだけど、まあ年に何度かだからご褒美・・・と自分に言い聞かせてます。

ちなみに最近Wiiのマリオカートを買ってしまい、子供以上にはまってしまってる・・・。これもストレス発散と言えばそうかも。
6  名前: 年休 :2012/03/29 09:09
>>1
確かに環境が変わると疲れが溜まって、
「前の方が良かったかも」と思ってしまうときが
ありますよね。

スポ少はあと3年位ですよね。
終わってしまえば懐かしい位に思えます。

私は読書でした。
とにかくお気に入りの作家さんの本を片っ端から
読みました。送り迎えのちょっとした空き時間
を使って。
読み終えたら、ネットで「読書メーター」に
登録して他の人の感想を見て納得したり。
図書館で借りるので、出費もなく簡単です。

最近、犬を飼い始めたので散歩も楽しいですよ〜
7  名前: スポーツ :2012/03/30 11:36
>>1
私は
スポーツをするのも観るのも好きなので
週2回夜バレーボール
後は、1人でウォーキングしています
8  名前: 参考までに :2012/04/02 12:43
>>1
みなさん、時間がないながらも、上手くストレス
解消されているんですね。
私も、お金のかからない楽しみをみつけたいと
思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





残念
0  名前: あべれいじ :2012/03/27 10:05
パートを探し出して3ヶ月、ようやく希望の事務職に
採用され、本日初出勤でした。
私はパソコンのスキルがほとんどなく、基本操作で、
簡単な文書作成・表作成・計算などぐらいしか出来ない
のですが、それを分かって頂いた上で、採用の連絡を頂きました。

が、本日、面接をして下さった時の所長が来社し、(常勤ではないらしい)
「うちは、経理関係の事がわかっている人でないと難しいんで・・・」
「パソコンの入力程度の人ではしんどいと思います」
「ごめんなさい・・・・」
と言われてしまいました。

ハローワークからの募集要項には、
簡単な文書作成・メールの管理・郵便物の送受、
と表記していて、一般事務としての募集でした。
必要な経験の欄には、ワード・エクセルで簡単な作成、という書き方です。


だったら、最初から経理面の知識のある方、として
表記していて欲しかったです。
面接の時にでもちゃんと話をしてくれて断ってくれても
よかったのに。
出勤してからそんな事言うなんて。

そして、私の名前も知っていなかったなかったようだし、(面接時にはちゃんと履歴書を見ていましたが、面接が始ってから初めて読んだ様子でした)

すごく不信感持ちました。

辞めて、また新しい所を探します。
3  名前: うん :2012/03/29 00:02
>>1
主さんのように、不信感を感じました。
初日勤務だし、面接で主さんは正直に自分のスキルを伝えてるんだし、ハローワークにもそう言う条件で求人出てたんでしょ?

覚えろって言うより、働いたら内容が違うってよく言うやつだと思うな…

でも辞めてと言われた訳ではないから、居座って周りの人に聞きながら覚えるのもありだと思う!だって3ヶ月かかって決まったとこでしょ?
いろいろ聞いて他のスタッフに煙違われても
面接で私ちゃんとスキル伝えましたけどって開き直ってもいいかも!
4  名前: ヒドイ :2012/03/29 00:22
>>1
> 「うちは、経理関係の事がわかっている人でないと難しいんで・・・」
> 「パソコンの入力程度の人ではしんどいと思います」
> 「ごめんなさい・・・・」
> と言われてしまいました。

ごめんなさい、ということは、
辞めてもらえるか?いや、辞めてくれごめんなさい
ってことなんですよね?

ほんと仰る通り、出勤してから言うなよと思います。

そのくらいのスキルでも重宝されるところはされるのだけど
スキルを指摘されたのは悔しいですね。
私も主さんと同じくらいなので、自分のスキルを
言われたような気分になりました。
私ももっとスキルつけたくなった。

良いところに巡り合えますように。
5  名前: あべれーじ :2012/03/29 13:45
>>1
ありがとうございます。

そうなんです、「ごめんなさい・・」
と言われたので、辞めてくれ、という意味ですね。

なので今日は出勤せず、電話をしました。
同じ事務の女性達には、とても親切にして頂いたので。
(1日分のお給料は振り込んで貰える事になりました)


今日、早速職安に行き、条件の合いそうな所を見付けたので、また明日面接です。
次々頑張らないと。
6  名前: それは :2012/03/30 22:06
>>5

>(1日分のお給料は振り込んで貰える事になりました)
>
>
>今日、早速職安に行き、条件の合いそうな所を見付けたので、また明日面接です。
>次々頑張らないと。


出勤でやめろと言われてないのに
相手の言い方は仕事ができないのでは無理だとおもいますよ。。という言い方ですよね。

あなたが)やめるのはおかしい。。。
相手の採用ミスです。

1ヶ月分の給料の支払い義務は相手にあります。
7  名前: 同じ :2012/03/31 00:10
>>1
採用する人と職場の人と違うからね。
多分職場の御局が人事の人間にこぼしたのだとおもうよ。

この人は、こちらが色々教えなくてはいけないことが
山ほどあります。
時間がないから教えられませんなどなど。。。。


自分が某大手のスーパーで採用されて
採用期間の研修の間に担当者が私を見て

「あの人はこの職場に合わないよ」と上司に言ったんです
最初から気に入らなかったみたいで
研修期間の間仕事も教えてくれないことがありました。
他の人には教えているのに差別的なことをされて
無視というような状態で取り残されてしまいました

結果やめました。

人事とはいい加減なこともあるからね
全く迷惑なことですよ
不採用だったほうがよかったです
前の職場をやめてしまったから
今も後悔してます。
トリップパスについて





むかつく32歳の同僚!どうかしたい
0  名前: 45歳 :2010/03/03 22:17
同期入社のお互いパート同士。あちらは既婚。子供無し。
仕事内容は同じで一緒に組んで働きます。

とにかく生意気。
しかもお喋りで、三十代でも「おばさん」そのもの。

似たようなパートおばさんとグループを組んで、いつも無駄口をたたいている。
気に食わないことがあると、大声でわめき同情をひく。
仕事は出来ないが、人がいないから社員達も何もいえない。

最初は、経験者の私にへりくだっていたが、調子に乗りすぎて、私まで馬鹿にし始めた。
ここ数日など、指を指しながら「45歳さん〜、○○ってどういうこと?どうなってんの?」と、明らかに見下した態度と口調。

スルーが一番とわかっていながら、一矢報いたい気持ち。

とりあえず、指を指す行為を止めさせたい。
はっきり言うと大騒ぎにされるので、効果的に止めさせる方法があれば教えてください。

社員はあてになりません。
一人でも辞められたら困るから、という理由でパートにはとても優しく親切です。
ちなみに、その職場の順位は、社員→私達→他パート達
、です。
19  名前: うんうん :2010/03/17 22:09
>>18
いますよ。そういう人。
私もわか-いこに愚痴愚痴言われたり、陰で悪口言われたり…
今日なんて、仕事から帰ってきたら「死にたい」とつぶやいてしまった自分にびっくりしました。

本当に嫌ですよね。

でもここで、こちらが怒ってしまったら、彼女と同じだと思うんです。
私はひたすらそういうことについては黙っています。
何を言われようが黙ってることが1番です。

腹は立つし、泣けてくるけど…
我慢するしかないかな?

私は主人と、同じ職種(職場は違う)の友人に愚痴ってます。

同じような態度をとってしまったら、きっと負けです。

どこかで愚痴らないとやっていけませんよねー!
20  名前: xxpylt :2011/01/27 03:07
>>19
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
21  名前: tmtewk :2011/01/27 03:07
>>3
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
22  名前: age :2012/03/19 07:25
>>1
逝ってよし(´-ω-)★ mbtu.net
23  名前: ということは :2012/03/26 15:18
>>1
>同期入社のお互いパート同士。あちらは既婚。子供無し。
>仕事内容は同じで一緒に組んで働きます。
>
>とにかく生意気。
>しかもお喋りで、三十代でも「おばさん」そのもの。
>
>
>スルーが一番とわかっていながら、一矢報いたい気持ち。
>
>とりあえず、指を指す行為を止めさせたい。
>はっきり言うと大騒ぎにされるので、効果的に止めさせる方法があれば教えてください。



あなたは、未婚というか、嫁けず後家なのね。

スレ読んでるだけで、結婚出来ない女なんだとわかってしまう。

一回りも年下の女性に、一矢報いたいなんてお局決定だね。

一矢報いたいなら、子供生んで自慢してやれば?
トリップパスについて





クビになりそうです
0  名前: 事務員 :2012/03/14 16:56
タイトル通りです。
昨日社長に言われました。
従業員10名程の零細企業で3年パートしてます。
この不景気で今まで見向きもしてもらえなかった地元国立大卒業予定の子が面接に来ました。
一昨年、出してた求人が何故か残ってたらしく、アポの連絡が。
社長は大喜びで採用決めました。

なんか嫌な予感はしてましたけどね。案の定。
こんな小さい会社に事務員3人もどう考えてもいらないし。
もう一人は一昨年の求人で来た去年入った子です。

4月に入る国立大卒の子に仕事引き継いだら辞めてもらうことになると思いますって…
そんなのありますか?
酷い会社だとは思ってたけど、呆れて物が言えない。
多分このまま景気もよくならないでしょうから、私が残れる事はないと思います。

っていうか、3年間、いやな社長だったけど、我慢して仕えて、褒めてもらえてたし、重宝がられてた。それなのに手の平返したようなこの扱い。
もう辞めて次探そうと思うのですが、勤めつつ、面接行きますからって休んでいいですよね?

多分4月に入っても最低1.2ヶ月は使い物にならないと思う。
でもそれまで就職活動しないわけにいかないもの。
生活かかってるし。
41だし、なかなか決まらないだろうけど、もしすぐ決まったら、引き継ぎなんて放りだしてとっとと辞めていいだろうか?
大人げない?
でももっと酷いのは社長の方だし。

皆さんどう思いますか?
怒り心頭で乱文、ご容赦下さい。
3  名前: もりもり :2012/03/15 16:24
>>1
私もモアさんと同じ意見です。
引継ぎなんてする必要全く無しです。

面接とは言わず休んで今より良いトコ探して下さい!


良い縁に恵まれます様に…

ファイト!
4  名前: 主です :2012/03/16 09:03
>>2
>
>
>えっと主さんが辞めることになるのは確実なの?
>他の人じゃなくて?
>
はい。そうです。社長にそういわれました。
でも確実というか…景気が戻ればいてもらうけど。みたいな言い方で、新人が使えるようになるまではいてもらわなきゃならないのでそのつもりで。
って感じです。だからいつまで。とも言われてないです。ああ。今思い返しても腹が立つ。
やっぱり社長、頭おかしいですよね。
なんで自分が辞めさせられるために人に物教えなきゃならないんだ。


>
>面接で休むのは良いと思うけど「面接で」なんて言わない方がいいと思うよ。要らないケンカはしない方がいい。ムカつくのはわかるけどね。
>
そうですね。ありがとうございます。
でもけんかしてしまいそう…。
このまま黙っておとなしく去るなんてできなさそうです…


>そうだろうね。
>でもさ所詮そういう会社なんだよ。
>今までの経験より学歴に目がくらむ社長。
>従業員の事だけじゃなくて商売においてもそうなんじゃないの?いずれ先細りだと思う。
>だったらこれはこんな所で働いてないで別な所で生かしなさいって思し召しなんだと思うよ。
>

ありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
たとえ景気がよくなって残れる事があったとしても、
もううんざりです。




>いいんじゃない?辞めさせられるって言うのが主さんの思い込みじゃなく確実なんだったら今すぐでも就職活動して決まったら辞めればいいと思う。
>そこまでバカにされながら最後まで尽くす必要はないんじゃないかな。喧嘩はしなくてもいいけど、尽くす必要はないと思う。
>まだまだ41でしょ。
>がんばれ〜^^

本当にありがとうございます。泣けてきました。
昨日、モアさんのレス見てから、元気になれたんです。
お返事遅くなってしまってすみません。
昨日から、早速ハローワークチェックして、引継ぎ書作り始めました。

今日もがんばってきます。
前向きに職探しがんばるぞ!!!
5  名前: 主です :2012/03/16 09:08
>>3
もりもりさん、ありがとうございます。

そっかあ、面接なんていわないほうがいいですね。
お二方とも大人だわぁ。
 
ひっそりと就活がんばります。

社長以外はいやな人もいなくて、仕事も合ってて、居心地良く、やっと長く働けるところに出会ったなと、思っていたのにすごく残念です…

これ以上いいメンバーと働けるところが見つかるか不安ですが、がんばるしかないですね。

おかげで力がわいてきました。
気持ち切り替えてがんばれそうです。
ありがとうございました。
6  名前: 失業手当て :2012/03/19 00:21
>>5
会社都合の解雇ですから、手続き後すぐに失業保険がもらえるんじゃないですか?
社長にむかついても他の方は良い人だったらお金の為と割り切って頑張って居座ってみては?
その間、時給が下がるや雑用ばかりなど明らかに仕事内容・契約内容に変化があればハローワークに相談すればそれも会社都合の退職にあたったと思うけど。
うろ覚えで申し訳ないですが、一度ハローワークに相談してみては?
ご自身が損をすることがありませんように。
7  名前: 主です :2012/03/23 12:49
>>6
レスありがとうございます。
久しぶりに来てみたのでお礼遅くなってすみません。

そうなんです。
周りの人はみんないい人で、私がさっさと辞めてしまったら、事務員は2年目と新人だけになるので、間違いなくしばらくはパニックだと思います。それを思うと動けません。

上で就活頑張る決意をしたものの、踏ん切りがつかずハロワをネットで見てるだけの状態です。

おそらく5月6月辺りには落ち着いてくるでしょうから、そうなったらいよいよ正式に解雇が言い渡されるのだろうと思います。

やはりもう少し様子を見ようかという気持ちとすぐにでも就活始めたい気持ちで迷ってます。
だんだん求人も減ってくるだろうし…

失業保険もらいながら就活も仕方ないですよね…

辛いです。情けないです。
4月2日から、入社して来る子に、もちろんちゃんと接するし、きちんと教えますけど、いつまで精神がもつかな…涙

少しずつハロワに通って色々聞いてみようと思います。

助言ありがとうございました。
トリップパスについて





仕事やその他諸々で
0  名前: 頭痛 :2012/03/13 10:25
最近、仕事でもミスしたり自信がなかったり。
家庭では、事情により借金があったり。
と気持ちに余裕がないからか、毎日前向きに笑顔で頑張れないわたしがいます。毎日なにかしら気にして、でも主婦であり母なので
やる事をこなして…

回りの人達が皆イキイキして見えてくる。
仕事も子供の習い事の手伝いも、気持ち良くできない心境です。
旦那に話しても、気にしすぎ!とかいわれますが、誰かに聞いてほしくて。

長々とすいません。
4  名前: ふふ :2012/03/14 22:30
>>1
>最近、仕事でもミスしたり自信がなかったり。
>家庭では、事情により借金があったり。
>と気持ちに余裕がないからか、毎日前向きに笑顔で頑張れないわたしがいます。毎日なにかしら気にして、でも主婦であり母なので
>やる事をこなして…
>
>回りの人達が皆イキイキして見えてくる。
>仕事も子供の習い事の手伝いも、気持ち良くできない心境です。
>旦那に話しても、気にしすぎ!とかいわれますが、誰かに聞いてほしくて。
>
>長々とすいません。

ここで愚痴ればいいのでは?

ふふふ。私なんて独身時代仕事出来なくて
後輩に先越されて凹んで結婚退職に逃げて
出産してしかも旦那は浮気を自慢w。

専業馬鹿にされ貶されてたまたま引っ越ししたら
時間が持ったいないとパートに。

久しぶりに仕事したけどミスばかりで
馬鹿にされてストレス急上昇。

でも‥金銭的に余裕が出来たし職場では人間関係は
最悪だったけど今では仲良くやってます。

自分の趣味も持って旦那にあれだけ蔑まれてた
私はもういなくいつも笑顔ですね。

人生楽しくするもん勝ちw
5  名前: よこですが :2012/03/17 08:47
>>4
>ふふふ。私なんて独身時代仕事出来なくて
>後輩に先越されて凹んで結婚退職に逃げて
>出産してしかも旦那は浮気

わ〜、私と似てる!!!ここまでは。

旦那の浮気に気が付いたのは、出産後10年たってからだけど。
すったもんだの末、一応結婚生活続けてるけど、いざという時の離婚資金用にパートに出ました。

独身時代と同じ職種。もうミスばかり起こしたくない、首になりたくない一心で、仕事一生懸命覚えて、メモとって家でもシュミレーションしたり、最後に必ず確認したり。でも、帰ってから「今日落としたことないか、ミスしてないか」と考えて、びくついたりいまだにしてます。

でも、独身時代よりミスは激減。
職場でも認められて信頼されて仕事を任されるようになり、それに応えようと目の前の仕事をきっちりこなすようになりました。

独身の頃の自分に教えてあげたいよ。こういう風にやれば、独身時代も楽しかったのにな。

仕事でうまくいくから、気持ちにも金銭的にも余裕でき、現在は家族関係もうまくいってる。

主さんも、まずは目の前の仕事をきちんとやり遂げられるように、工夫して、出来る限りの努力してみたら?
まわりの人に頭下げて、教えてもらうのも一つの手出汁、年齢や先輩後輩なんてプライドはすてて、出来そうな人から何でも吸収しようという姿勢で臨めば、周りの人も認めてくれるし教えてくれるよ。

あと、仕事でミスして注意されても、「自分を否定してるんじゃない、仕事にとってよりよくなるように教えてくれているんだ」と解釈して、素直に改善する努力をするといいです。

わずかでも確実に前進してればよしとすれば、どん底に時期を乗り越えられると思っている。
6  名前: ふふ :2012/03/17 21:49
>>5
助言ありがとう。

勿論お仕事なのだから自分では必死にやっています。
慣れるまでにミスが多かったのでミス=私ってなって
しまいいちいち◯◯さんがっていうのも嫌でとにかく
謝ってきたのも仇になってしまってるんですよね。
現在はきちんと自分がしてないことは言ってます。
7  名前: 助言は :2012/03/18 07:27
>>6
>助言ありがとう。
>
>勿論お仕事なのだから自分では必死にやっています。
>慣れるまでにミスが多かったのでミス=私ってなって
>しまいいちいち◯◯さんがっていうのも嫌でとにかく
>謝ってきたのも仇になってしまってるんですよね。
>現在はきちんと自分がしてないことは言ってます。

上の人の助言は「主さんへ」って書いてるから
あなたにではなくて、主さんへの助言だと思うんだけど。
8  名前: わかるよ :2012/03/23 12:49
>>1
私も、パート事務の兼業主婦です。
「何をやっても上手くいかない」「みんな
出来のいい人に見える」など落ち込んだり、
しょうっちゅう、自分が嫌になったりします。

そんな凹んだ気持ちでも、息子のスポ少の手伝い
で放送係等、苦手分野をやらなくてはならず、
(自分は文科系なんです。)そこで積極的で
体育会系のママを目の当たりにして、また自己嫌悪
ホントに自分が嫌になります。

でも、母親なので・・・このままではいられず、
失敗から、学んでいくつもりで、前進していく
つもりです。

主さんもお仕事で失敗されたそうですが、失敗
して勉強になることって多いですよね。

今後に生かせるように、お互い頑張りましょう。
トリップパスについて





子供の学童
0  名前: はるな :2012/03/20 21:03
私は、事務パートで10時〜16時まで勤務しています。
うちには、今年小学卒業の娘と3年の息子がいます。

息子は1年の時は学校の学童に行っていましたが
なんせ、活発で運動好きの為、狭い学童教室に
いるのが嫌で2年生からは、やめて野球を始めました。

学校が終わってすぐ練習着に着替え、近所の公園
で練習していたので、ほとんど留守番時間はない
感じでした。(すぐお姉ちゃんも帰ってくる。)
着替えも順調で、遅刻は一度もなしです。

先日、そんな話をまわりのお母さん達としていたら
「あり得ない!学童やめて一人で着替えて
野球?!」と驚かれました。
ちなみに野球のない日も、塾へ自分で用意して
行っています。塾も自分から行きたいと言い出し、
宿題も自分で忘れることなく、やっています。


長期休暇中は、上の子と留守番です。
私も、まわりに言われるまで、息子が全て淡々と
こなすので何も思っていなかったのですが・・・

これって、一般的にかわいそうな事をしていたの
でしょうか??
仕事されてる方、学童はどうされてますか?
2  名前: ミッツ :2012/03/21 14:18
>>1
二年生からというのがちょっと早いかなとは思うけど、三年生なら普通だと思うよ。
うちも学童だけど、1年生は親が迎えに来るまでは引き渡さないけど、2〜3年生からは親が迎えに来なくても時間が来たら一人(複数)で帰ったりしてる。
あと、うちの学堂はほぼ3年になれば預ってもらえない。
それに主さんちはお姉ちゃんもいるんだし。
問題ないと思うけど。
3  名前: 同じ :2012/03/21 16:04
>>1
うちの息子も学童が嫌いで、2年生から家で留守番です。
イキイキしていますよ。

私は8時〜17時勤務の正社員です。
うちも、一人で準備してスイミングに通っていますよ。
それがいい事なのか、可哀想な事なのかは分かりませんが、他人に迷惑を掛けていないんですから、各家庭の方針でいいと思っています。

主さんと同じく、長期休暇は長男と留守番中です。
でも愛情を注いで育てているので、何を言われても気にしません。
4  名前: 子育てママ :2012/03/21 16:50
>>3
そんなに自分でできるなんてやるね!!て感じですね。
うちも来年から学童ですが
預けるだけで
可哀想 可哀想言う人います。 

そういうお家のお子さんは 何にも一人でできないですよ。おつかいも お留守番もさせたことないって。

うちはうち、よそはよそ。
共働きでない人の意見は参考にならないし
自分で何でも出来る子になってほしいので
うちも 何言われても気にしません。
5  名前: 頑張れ :2012/03/23 11:57
>>1
人の言葉なんか気にしない
人に迷惑かけている訳じゃないし
息子さんも逞しくなって
いい事だよ

私も共働きで
産休取って保育園にあずけて
子育てしてきました
「子供が大きくなるのでは、母親が育てないと!」
と非難する人も多々いました
でも成長した息子たちは
我が家に生まれて良かったって言ってくれます

頑張れ!
6  名前: 頑張れ :2012/03/23 11:59
>>5
>「子供が大きくなるのでは、母親が育てないと!」

「子供が大きくなるまでは、母親が育てないと!」 の間違いです
トリップパスについて





飲みの誘いについて
0  名前: 迷う :2012/03/20 11:33
パートで1年働いてます。

特殊な会社でして、
そこに、同じ会社ですが、事務職でない男性社員が
30名ほど出入りしています。(特殊な職な方たち・・例えば消防隊とか、車掌さんのような)

その方達の中には、私のようパートにも気さくに
打ち解けてくる人もいまして、
だんだん顔見知りになってきたんですが、
先日には飲みに誘われました。


実は私はお酒が大好きで、
会社の飲み会なんかもほいほい出かけていきますし、
友達とも(夫了解のもと)朝まではしごすることがあります。


で、とても話して面白い人達なので(男性なんですが)
ぜひ、飲みに誘ってもらえるなら行きたい、と返事したんですが、
会社の人に内密に、と言われてしまいました。

何故か聞くと、噂好きだから、というのです。
女性の中で、しかもパートの私だけ誘うと、あることないこと色々噂立てられる、と。
でも、私は、話も面白いし、酒も強いと聞いたから、誘いたいんだ、と言ってました。


正直コソコソしてまでなぁ、とも思うのですが、
でも、この人達とお酒飲んだら楽しそうだな、とも。

くだらないかもしれませんが、
私の立場なら行きますか?
3  名前: 確かに :2012/03/22 15:54
>>1
噂好きの人になんか知れたら
それこそ面白おかしく大騒ぎだろうね。
良いネタ提供ありがとうって感じで。

めんどくさー

それをコソコソだと思うなら行くのやめれば良いし
知らせないことも処世術だと思う程度なら行けばいいのでは?

私は仕事上の男性と飲みに行くけど
面倒だから周りには分からないようにするよ。
何でも男女と捉えて大騒ぎする人は必ずいるからね。
そういう人に
違うとか仕事の関係だとかいちいち訂正するのもアホらしいし
言ったところで更に燃料投下になるだけだもん。
それなら初めから分からないようにふるまうのが一番面倒にならない。
4  名前: いいじゃん :2012/03/22 21:36
>>1
私なら行くかな。
別にこそこそしてるとも思わないし。
たとえば職場仲間数名で飲み会があって、
それが女性ばかりのメンバーであったとしても、
参加してない人に、わざわざ誰々と飲みに行きました
なんて言わないでしょ?
それと同じだよ。
5  名前: そんなに飲みたいか? :2012/03/22 22:02
>>1
私なら行かないです。
でも主さんがいいならいいんじゃない?

1対1じゃないんだよね?
6  名前: ドント :2012/03/22 22:29
>>1
行かない。

面倒な背景が少しでも感じられるなら、行かない。

そこまでして飲みたくない。

美味しい酒の方がいい。
7  名前: 行かない :2012/03/22 23:50
>>1
私もお酒大好き、お話大好きです。
高校時代の男友だち複数と女性私だけという飲み会も何度も行ってます。
(もちろん事前に夫に了解は得てます)
でもオープンに出来ないような飲み会には、たとえ仕事関係の人とでも行きません。
楽しめませんしメリットもないから。
職場の飲み会なんて「飲んで仲良くなる」というメリットはオープンな場であるからこそであって、職場に秘密の飲み会でいくら仲良くなっても業務上のメリットは皆無、バレた時のデメリットは計り知れないという感じです。

ただ、主さんがスリルを楽しむタイプの方だったら、
危険(その結果会社に居辛くなったり退職に追い込まれたり、夫婦関係がぎくしゃくしたり)を覚悟で参加しても別にかまわないのでは?
トリップパスについて





4月2日より勤務
0  名前: 46歳 :2012/03/20 08:27
46歳です。

4月2日より、新しい職場で頑張ります。

同じ方、いらっしゃいますか?

採用してくれた会社に感謝です。
採用の電話が掛かってきたとき、「本当に
私で宜しいのでしょうか?」と言っていました。

雇用期間年数に期限はありますが、頑張ります!
2  名前: たのしみー :2012/03/21 00:14
>>1
私は今の職場はもう長いですが、新しい職場ってわくわくしますね。

私の場合パートですが春から新しい社員さん&パートさんそして上司が来るので楽しみにしてます。

春は楽しみが多いから好き。
3  名前: がんばって! :2012/03/21 09:33
>>1
楽しみですね!
募集期間から採用の問い合わせを受ける事も多く
今回は自分のチームの人だからワクワクしてました。
主さんを待ってる側の人も同じように楽しみにしてますよ。
コミュニケーションを大事にがんばってください!
4  名前: 良かったね〜 :2012/03/21 11:59
>>1
おめでとうございます!
年齢なんて関係ない!!!(笑)

気負わず、あせらず、楽しんで働いて下さいね!
5  名前: 45歳 :2012/03/21 15:53
>>1
私もです。(今年45歳になりますが)
来週の26日からですが、新しい職場で頑張ります。

私は近頃、頭の回転が鈍ってきているので、
これからちゃんとやっていけるか、すごく不安です。

でも数名の応募者の中からこんな私を選んで下さった事に感謝をして、精一杯頑張ろうと思っています。

お互い頑張りましょうね。
6  名前: 46歳 :2012/03/22 17:22
>>1
みなさん、ありがとうございます。

迎える側の方のご意見も聞けて良かったです。
みなさんの様に温かく迎えて頂けますように・・・。
温かくは無くても、普通に迎えてくれますように。

近々、引き継ぎなので筆記用具とノートと
フレッシュなそして謙虚な気持ちを持って
行ってきまーす。
トリップパスについて





タイムカード押してから残業してと言われたが
0  名前: 小さな反抗心 :2012/03/18 19:34
スーパーで午前中4時間のパートをしています。
自分の時間配分がうまくいかずに時間内に終わらない場合は15分とかサービス残業をすることがあります。
しかし今日は部門のサブ担当者からはっきりと「今日は〇さんが12時であがっちゃうから、あなたは残業になると思う。でもタイムカード押してから残って」と言われました。
このサブ担当者っていうのは、支店のマネージャーが休みの時に代理でやってくる他店の人間です。

私が12時までの契約というのが気に入らないようで、時折「12時までだと、サービス残業になっちゃうでしょ、だからマネージャーに言って13時までの勤務にしてもらいなよ」と言います。

さて、そのサブは私が12時でタイムカードを押したと思っていて、当初言っていた作業が終わったにも関わらずまだ何か仕事をさせていようとしていました。
いよいよ13時を10分ほど回った頃、さすがにサブはまずいと思ったのか「もうあがっていいよ」と言いました。

実は私はそれからタイムカードを押しました。

でも…なんだか後味の悪い反旗だな〜と。

「残業代つかないんですか、それなら出来ません」ってちゃんと口で言った方が良かったのだろうか。
とても言えないけれど…。
1  名前: 小さな反抗心 :2012/03/19 15:41
スーパーで午前中4時間のパートをしています。
自分の時間配分がうまくいかずに時間内に終わらない場合は15分とかサービス残業をすることがあります。
しかし今日は部門のサブ担当者からはっきりと「今日は〇さんが12時であがっちゃうから、あなたは残業になると思う。でもタイムカード押してから残って」と言われました。
このサブ担当者っていうのは、支店のマネージャーが休みの時に代理でやってくる他店の人間です。

私が12時までの契約というのが気に入らないようで、時折「12時までだと、サービス残業になっちゃうでしょ、だからマネージャーに言って13時までの勤務にしてもらいなよ」と言います。

さて、そのサブは私が12時でタイムカードを押したと思っていて、当初言っていた作業が終わったにも関わらずまだ何か仕事をさせていようとしていました。
いよいよ13時を10分ほど回った頃、さすがにサブはまずいと思ったのか「もうあがっていいよ」と言いました。

実は私はそれからタイムカードを押しました。

でも…なんだか後味の悪い反旗だな〜と。

「残業代つかないんですか、それなら出来ません」ってちゃんと口で言った方が良かったのだろうか。
とても言えないけれど…。
2  名前: 付くの? :2012/03/19 18:04
>>1
タイムカードの時間分時給が発生するのですか?
私の職場では、決められている労働時間分しか時給は発生しません。
12時までの契約なら、13時10分にタイムカードを押しても、12時までの時給です。
残業するときは、上司の許可を得て手続きをして残業します。
あなたの職場は、タイムカードを押した時間で労働時間が決まるの?
3  名前: 小さな反抗心 :2012/03/20 09:08
>>2
残業した日は勤務時間変更書(残業申請書)を提出します。
残業したその日に提出しないと、残業したことにはならないようです。
今までも、提出した分の残業代はいただけていました。
4  名前: ありえへん :2012/03/20 23:51
>>1
えー、ひどいね。
ちゃんと説明してもらったら?
なぜ、タイムカードを押してからの残業なのか?
もっと上の人にかけあうとか。
わたしだったら、出来ませんっていうかな。
でも、そしたら首になっちゃうか。
5  名前: 小さな反抗心 :2012/03/21 15:55
>>4
そのサブ、すごい自己中男なんです。
たとえば他のパートさんが午後から用事があるので、いつもより30分早めに出勤しても、そのサブがいるときは絶対に30分早く上がれたことがないんです。
帰ろうとすると「あ〜あれ出しといてね」みたいな感じで切り上げるチャンスを与えないといいますか。
ふたこと目には「オレがマネージャーだったら、もっとみんなに目一杯シフトに入ってもらうんだけどな」って言うんですよ。これってパワハラだよなって思うんですけどね。私より以前から働いているパートさんもよく我慢しているというか、みんなで革命起こした方がいいんじゃないかってつくづく思うんです。
やっぱり先日の残業の件は納得がいかないので、マネージャー(少し頼りない感じなのですが)に相談してみます。
トリップパスについて





ブランク20年の事務
0  名前: 40代です :2012/03/18 08:31
ほかの職種はパートで体験していますが、久しぶりに事務仕事につきます。
ラッキーだと思いますが、独身時代と違い、子育ての制約もあり、体力も落ち、昔の知識も忘れています。

職場は工場のある部門の事務。ほかは技術職の人ばかり、仕事を指導してくれる人はいません。総務の人に聞けそうですが、しょっちゅうは聞きづらい。

同じように事務を久しぶりに始めた方がいらっしゃったら、最初気をつけたこと、心がけたことなど教えていただけませんか。
1  名前: 40代です :2012/03/18 22:11
ほかの職種はパートで体験していますが、久しぶりに事務仕事につきます。
ラッキーだと思いますが、独身時代と違い、子育ての制約もあり、体力も落ち、昔の知識も忘れています。

職場は工場のある部門の事務。ほかは技術職の人ばかり、仕事を指導してくれる人はいません。総務の人に聞けそうですが、しょっちゅうは聞きづらい。

同じように事務を久しぶりに始めた方がいらっしゃったら、最初気をつけたこと、心がけたことなど教えていただけませんか。
2  名前: 38歳です。 :2012/03/19 13:40
>>1
私も、銀行で結婚退職後、10年のブランクを経て
事務パートに復帰しました。
私の職場は小さい事務所で(事務一人)難しい仕事は
ないのですが、やはり10年の間にPC化が著しく進み
独身時代の事務は、結構手作業で、ワープロ主流。
なので、今年でパート事務4年目ですが、わからない
事不安なこと山ほどあります。

ただ言えるのは、考え悩むより、とにかくやって
みること!自分で調べて覚える、聞く人がいるなら
聞いてメモって自分でやってみるしかないです。

私も聞く人が事務所にいなくて、本社へ電話で
聞いたことがあります。もちろん向こうも忙しい
ですから、不機嫌でした(苦笑)

とにかくやってみましょう!頑張って!
3  名前: 大丈夫 :2012/03/19 13:49
>>1
37歳の時に、運良く事務職に就けました。
パート経験はありましたが、正社員でしかも事務職は14年ぶり。
受かったものの、出社までは悩みまくりで吐きそうな程でした。

主さんと環境は違うけど、仕事は覚えてしまえば簡単!
14年ぶりのおばちゃんが雇われるだけあるな。って感じです。
自分で言うのも何ですが、人柄重視だったみたいです。

久しぶりに働く人を雇うという事は、言い方が悪いけどたいした仕事じゃない確率が高いかもしれません。
私の場合は、社長夫人と一緒に仲良く働ける人を求められていたようです。
仕事は難しくなく、周りとのつながりが大切な職場に配属されました。

とにかく元気に笑顔で!
それが出来れば、あとは問題ありません。
大丈夫!大丈夫!!
4  名前: 主です :2012/03/19 19:28
>>3
あたたかいレスありがとうございます。

今それこそ私も緊張ではきそうなので(笑)励まされました。

結婚前の経歴を期待しているとか、すぐできるようになると言われたので・・・こちらはブランクが大きいことを伝えましたが・・・ちゃんと伝わっているのか心配していました。

また以前、別の職種のパートで、女性同士の競争が激しくて仕事を聞いても教えてもらえず、ストレスで退職したということがあり、総務に聞いて教えてもらえなければ八方塞・・・のように思えていました。

最後のチャンスと思ってやるしかないですね。
メモして調べる、嫌がられても聞く、笑顔など具体的なアドバイスも実践してみます。

本当にありがとうございます。
トリップパスについて





新しい事業所
0  名前: 介護職5年目 :2012/03/15 21:03
パートでデイサービス介護員をしています。
仕事内容はほぼ毎日、入浴介助しています。
その他何でもします。
私が働いてるデイサービスは、事業所が四カ所あります。
重度の利用者様、軽度の利用者様と
分けられています。
4月から、軽度の利用者様がいる事業所へ配属になりました。
多分何年かは、配属変わらないとおもいます。
入浴介助も凄く楽です。
仕事自体も楽かもしれないけれど、今まで大変な利用者様を色んな方法で入浴介助してきて、努力してきた技術を忘れてしまいそうで、心配です。
自分自身のモチベーションも低下しそうで、怖いです。
介護員の仕事をしてる皆さん、そう思った事ありませんか?
1  名前: 介護職5年目 :2012/03/17 00:33
パートでデイサービス介護員をしています。
仕事内容はほぼ毎日、入浴介助しています。
その他何でもします。
私が働いてるデイサービスは、事業所が四カ所あります。
重度の利用者様、軽度の利用者様と
分けられています。
4月から、軽度の利用者様がいる事業所へ配属になりました。
多分何年かは、配属変わらないとおもいます。
入浴介助も凄く楽です。
仕事自体も楽かもしれないけれど、今まで大変な利用者様を色んな方法で入浴介助してきて、努力してきた技術を忘れてしまいそうで、心配です。
自分自身のモチベーションも低下しそうで、怖いです。
介護員の仕事をしてる皆さん、そう思った事ありませんか?
2  名前: 将来背負ってたってね :2012/03/17 08:52
>>1
私もデイで働いています。
体で覚えたことはきっと忘れないですよ。
軽めのところにも学べることが必ずあると思います。
入浴のことだけじゃなく、いろいろと。
主さんは向上心もおありだし、きっと大丈夫です。
すごいいい介護員さんじゃないかと思う。

いろんなところを知るベテランの介護員さんになって、後輩を育ててください。
3  名前: たぶん :2012/03/17 21:22
>>1
ユニット型の特養で介護やってます。

2年間、身体介護度の高いユニットにいて
その後、認知棟に移り1年。
身体介護の面だけで言ったら、介護度5→要支援に
変わったぐらい、楽になりました。

先日、職員の病欠で、前にいたユニットに
3日間、ヘルプに入りました。
久々なので、大丈夫かな・・・と不安でしたが
意外と体が覚えているものです。
勘が戻った3日目は、手持無沙汰の時間ができてしまい
驚いたぐらいです。

介護の仕事を始めて、数か月ということなら
せっかく身に付きかけた技術を忘れてしまうことも
あるのでしょうが、5年もお勤めなら
心配することはないと思いますよ。

また、私個人は、自立度の高い方を介助するのって
とても難しいと感じています。

ご本人のプライドを傷つけないように
ADL値を保持または向上させるように
でも、快適に過ごせるように
・・・と、考えることがたくさんあって、
ルーティーンワークでは対処できませんから。

体は楽になる分、頭を使わなければいけないと考えれば
モチベーションの維持も、それほど難しくはないのでは
ないでしょうか?
少なくとも私は、配属先が変わったことで
たくさんの勉強をさせてもらったし、
介護の奥深さも、知ることができたと思ってます。
4  名前: 訪問と施設 :2012/03/17 23:18
>>1
今はいったん退職したのですが、訪問介護を4年やってました。
私は訪問だったので、それこそ施設のすべてが不安ですよ。
例えばその入浴介助、訪問だとそのお宅のお風呂で、その方のやり方に合わせてやってますから、他であまり応用がきかないんです。

また、1人をじっくりみるか、大勢に目線を分散させるか
そこからして違うので、根本的な不安が…。
一度は施設で働いてみたいんですけどね。
トリップパスについて





今更ながら…PTAの愚痴です
0  名前: なめ猫 :2012/03/13 13:48
シングルですので板違いかなぁ…とも思うのですが、働くママに愚痴りたいのでここで叫ばせてください
m(;◆;)m

初めて参加したPTA役員会にて
P『朝8:30に来て!来賓にお茶出して!9:00に湯呑み下げて片付けたら会社行けるから○日来れるわね!』
P『まったく仕事してるからって許されると思う人達がいるから私達の分担が増えるのよねぇ』←(PTA会費で購入したお菓子を食べながら)

GOGOGOGOGO〜(怒りが溢れくる音)
やりたくて立候補したんじゃない!
子一人に付き一回は何かやれって決まりだから、出来そうなPTA仕事をリサーチして選んだの!
去年から上司や同僚に『来年は休むけど許してね』って通常より頑張って働いたの!職場の皆も1年間サポートするから頑張れ♪って言ってくれてるの!

2回目役員会にて
P『仕事してる人が一杯居るから、やりにくくてしょうがないわ〜』
MERAMERAMERA(怒りの炎)
皆、ちゃんとやってるじゃない!すでに有給消費3回目の人が勇気を出して段取りの悪さを優しく指摘下だけでしょう!
P『そう言えば家の桜の芽がねぇ〜』
pusun(戦意消失した音)
頼むから午後は会社行かせて下さい(;言;)
1  名前: なめ猫 :2012/03/14 14:31
シングルですので板違いかなぁ…とも思うのですが、働くママに愚痴りたいのでここで叫ばせてください
m(;◆;)m

初めて参加したPTA役員会にて
P『朝8:30に来て!来賓にお茶出して!9:00に湯呑み下げて片付けたら会社行けるから○日来れるわね!』
P『まったく仕事してるからって許されると思う人達がいるから私達の分担が増えるのよねぇ』←(PTA会費で購入したお菓子を食べながら)

GOGOGOGOGO〜(怒りが溢れくる音)
やりたくて立候補したんじゃない!
子一人に付き一回は何かやれって決まりだから、出来そうなPTA仕事をリサーチして選んだの!
去年から上司や同僚に『来年は休むけど許してね』って通常より頑張って働いたの!職場の皆も1年間サポートするから頑張れ♪って言ってくれてるの!

2回目役員会にて
P『仕事してる人が一杯居るから、やりにくくてしょうがないわ〜』
MERAMERAMERA(怒りの炎)
皆、ちゃんとやってるじゃない!すでに有給消費3回目の人が勇気を出して段取りの悪さを優しく指摘下だけでしょう!
P『そう言えば家の桜の芽がねぇ〜』
pusun(戦意消失した音)
頼むから午後は会社行かせて下さい(;言;)
2  名前: なめ猫 :2012/03/14 14:35
>>1
漢字間違えちゃった

改行も読みづらいですね
申し訳ありません

初心者なので許してください
勉強します〜
3  名前: お疲れさま :2012/03/14 23:05
>>1
仕事持ちながら役員やるのは大変だよね。
時間が余るほどある人には、
役員会に出るために、どんだけ苦労して
時間作ってるかって事は、なかなか理解出来ないのかも。

私も2年前に役員やってた時は、
毎回イライラしてたなぁ。
こっちは半休とったり、有休使ったりして、
周りに迷惑かけながら参加してるのに、
行けば無駄なおしゃべりで半分はつぶれるし、
1つの事決めるのにやたら時間がかかるし。
その時の役員は、専業さんが多かったから、
とてもやりづらかった。

その前に役員やった時は、
働いてる人が多かったから、
何でもパパッと決めて、作業も効率よくやってたから、
すごくやりやすかった。
4  名前: わかる :2012/03/15 07:17
>>1
PTAも子供会も町内会も・・・。
子供がすごしやすいようにと言いながら、
子供のことを考えていない時間まで雑談まじりの
長話。
ひどいと夜7時〜10時すぎまで会合。
平日だつうの!
子供置いてこれないから連れてきてるの!

だいたい、長話してる人とか「仕事なんだから
やらなきゃ駄目」って言ってる人ほど、親と同居か
親がすぐ近くにいる人達で、子供を預けてる。


それと同じで、「仕事してるからって・・・」って
言う人はしてない人。
仕事しながらやってる人は、早くてきぱき終わらせ
たいのにね。
5  名前::2012/03/16 12:18
>>1
ここで色んな方のPTAのスレを拝見してて、それなりに覚悟して挑んだのですが…
余りのショックについ叫びたくなりました

まだ始まったばかりでこれだから気を引き締めていかなくては!お二方の様に解ってくれる仲間を見つけて、なんとか楽しく勤め上げたいと思ってます

かなりスッキリしました

〆ます
レス有難うございました。
トリップパスについて





妊婦で仕事に就くには…
0  名前: ウルトラ :2012/03/14 15:44
夏に出産で、来月、仕事の更新契約があります。続けても更新して、暫くしたら退職なので、更新はしないで退職する事にしました。上司にもその方がいい的な感じで言われたのもあって。でも、あと2ヶ月位は働きたいと思っています。妊婦でもできる短期の仕事あるんでしょうか?妊婦中に仕事に就いた経験ある人いますか?
1  名前: ウルトラ :2012/03/15 14:54
夏に出産で、来月、仕事の更新契約があります。続けても更新して、暫くしたら退職なので、更新はしないで退職する事にしました。上司にもその方がいい的な感じで言われたのもあって。でも、あと2ヶ月位は働きたいと思っています。妊婦でもできる短期の仕事あるんでしょうか?妊婦中に仕事に就いた経験ある人いますか?
2  名前: 無理 :2012/03/15 16:55
>>1
働きたいのであれば、何を言われても更新した方が良かったですね。
残念だけど、妊婦では仕事は見つかりません。
内職位じゃないでしょうか?
3  名前: 内職は甘くない。 :2012/03/15 17:24
>>2
以前内職について調べた時、「妊婦さん不可」って
明記してましたよ。
4  名前: ない :2012/03/15 18:42
>>1
妊婦を採用する会社なんてあるわけないでしょ。
たとえ短期でもね。
そんなに金に困ってるの?
5  名前::2012/03/15 19:04
>>1
ありがとうございます。お金に困ってるわけではないんですが、いつ何があるかわからないので、少しでも働いていけたらと思っていて。震災とか、突然何があるかわからないし…。やはり妊婦を採用する会社はないですよね…。
トリップパスについて





退職理由
0  名前: ウルトラ :2012/03/13 13:09
退職するにあたり、退職届を書く事になりました。退職理由は、一身上の都合により。で、いいんでしょうか?初めて退職届を書くのでわかりません。教えて下さい。
1  名前: ウルトラ :2012/03/14 18:29
退職するにあたり、退職届を書く事になりました。退職理由は、一身上の都合により。で、いいんでしょうか?初めて退職届を書くのでわかりません。教えて下さい。
2  名前: それは :2012/03/14 20:28
>>1
自己都合でしょう。
会社からやめて欲しいと言われない限り

会社からやめるように言われた場合は
何も書かないほうがいいです。
会社が記入します。都合の良い風に処理するでしょうけどね。。。
3  名前: うん :2012/03/14 21:23
>>1
一身上の都合によりで大丈夫ですよ。
そう書くのが一般的です。
4  名前: ウルトラ :2012/03/15 14:48
>>1
ありがとうございました。
トリップパスについて





休むときどうしてますか?
0  名前: 週三希望 :2012/03/12 01:17
週三、曜日固定で採用されそうですが、もしも行事などがその曜日にぶつかったときどうしたらいいのか・・・そのあたりまだつめていません。

同じような条件の方、ほかの曜日に出勤してますか?
1  名前: 週三希望 :2012/03/12 23:22
週三、曜日固定で採用されそうですが、もしも行事などがその曜日にぶつかったときどうしたらいいのか・・・そのあたりまだつめていません。

同じような条件の方、ほかの曜日に出勤してますか?
2  名前: 色々 :2012/03/13 13:31
>>1
私も週3日、月、水、金で働いてます。
休んだ時は、火曜か木曜に出勤します。
振替えが可能な職場だから。

以前働いていたところは、
振替えが出来ない職場だったので、
出られない時は、その日は休みにして、
別の人に出てもらうか、
他の人と出勤日を交代してもらうかしてました。
3  名前: 週三希望 :2012/03/13 15:56
>>2
ありがとうございます。
ちゃんと迷惑かけずに休めるパターンがあるんですね。
4  名前: 聞くのが一番 :2012/03/13 18:02
>>1
>週三、曜日固定で採用されそうですが、もしも行事などがその曜日にぶつかったときどうしたらいいのか・・・そのあたりまだつめていません。
>
>同じような条件の方、ほかの曜日に出勤してますか?


どんな曜日だろうが
あなたにとっては週3回までしか仕事しないつもりでいたとして
会社がその曜日をある程度決めていたとしても
実際はその会社と相談しなければ分からないよね?

たとえば月水金固定だとして
改めて他の日に振り替えても無駄な場合もあるし
(他の曜日は別のパートが来てるから要らないとか)
他の日でも来て休んだ分の仕事をして欲しい場合もある。

ここで聞くより職場の人に確認した方がいいと思うけど。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  次ページ>>