義の関係ってどこまで?
-
0
名前:
匿名さん
:2025/04/10 07:05
-
義理の親戚が嫌いすぎてイヤすぎて会うのが苦痛なんです。
以前からずっと。
嫌味ばかり言うし話題が暗い人だからです。
聞いてもないのにどこそこの家の人が事故ったとか人の不幸を面白そうに言うクソババアです。
せめてその人を知っている人間と話をしろと思います。
その糞叔母のお嫁さんは優しい人なんだけどなぁ。
旦那がその嫌いな叔母と用事も無いのに私に無理に会わせたり付き合わせようとするので、やんわり言ってては理解しないんだと思いハッキリ言いました。
結婚当初から法事や正月などの親戚の集まりの度にいびられたり嫌な思いしてウザかったこと溜まりに溜まって心底大嫌いなこと、そいつの距離無しが殺したいくらい苦痛なことなど怒りに任せてぶちまけました。
駄目だったでしょうか。
今後義親戚とどういう付き合いかたをするかは別にして過去から積み重ねの我慢をわかってほしかった。
少しでいいから私の気持ちに立ってほしかった。
「じゃあ主は、自分の身内を配偶者に毛虫のごとく嫌われる夫の気持ちに立ったことはあるのか?」と言われそうですが、それも思うからこそ我慢してきたんです。
-
19
名前:
匿名さん
:2025/04/10 09:00
-
義母じゃなくて義叔母でしょ。
無理して会う必要全くないし、全く付き合わないのが普通だと思う。
ここまで我慢したのがいけない。
もっと早くに
私はあの人苦手だから出来れば会いたくない、と言えばよかった。
ご主人だって、主の叔母になんて会わないでしょう?
-
20
名前:
匿名さん
:2025/04/10 09:53
-
まず旦那がどんな反応を示したか書かなくちゃ。
「そうか、よくわかった。今までごめんね」と言ってくれる旦那なのが
「何を文句言ってんだ。コロスゾ!」というような旦那なのか
「‥‥‥」とだんまりを決めるような旦那なのか。
そこを書いてね、主さん。
-
21
名前:
匿名さん
:2025/04/10 10:10
-
自分の人生は自分のものだから、何をいうかは自分で決めていいんだよ。
「駄目だったでしょうか。」
と聞く癖はやめたほうがいい。
誰かに自分の行動を決めてもらったり承認してもらわないと不安な思考の癖を直す。
「私のことは私が決める」としっかり自分に言い聞かせる。
その嫌なおばさんの言うことだって、おばさんが言うことに心が引きずられるからつらいんです。
何を言われたって「あなたはそう思うのね。でも、私はそう思わないから、あなたが勝手にそう思っていればいい、私には関係ない。」と心から思えるようになれば辛さは半減するはずです。
自分のことは自分で決める。
人に承認を求めない。
誰かの言うことに引きずられない。
そう考えて行動したら、きっと生きるのが楽になります。
-
22
名前:
匿名さん
:2025/04/10 12:02
-
義の関係、私も旦那にはっきり言ったことがある、喧嘩になったこともある。
そして私は義と付き合わなくなった。
義との付き合い方、価値観が夫側と私側では全く別、別世界、分かり合えないと気づいた。
主さんの言うことを聞いたご主人はどう対応しましたか?
義の関係をどうするかは夫婦間で決まればいいと思うよ。
-
23
名前:
匿名さん
:2025/04/10 12:09
-
主さーん、夫さんがどう反応したかぜひ書いてね。
|