マルモを見てて思ったこと
-
0
名前:
匿名さん
:2025/04/01 20:47
-
今、マルモのおきて(2011)を再放送してて
春休みなので見ているのですが
当時は気が付かなかった疑問が沢山あります。
ドラマだから、はさておいて、現実的な話として知りたいのですが
①第三者が里親になるとして、独身男で可能ですか?
色々審査とかあると聞いているので。
②もし里親が認められたら補助金は出る?
③親戚はお金少しは援助してる?
本当にハートフルコメディで
芦田愛菜ちゃん鈴木福くんが小さい頃で
ほぼ同い年の我が子とも一緒に見てて懐かしくも温かい気持ちになるのですが…
もう娘もそこそこの年齢で
これって出来るの?とか、手続きどうしたんだろう?とか言います。
私も同じ様に思ったりしてますし、本当に金銭的に心配というか気になる。
綺麗事じゃ済まないから…
あの頃マルモダンスを一緒に一生懸命踊ってたのにな笑
時々聞くような(漫画とかで)
第三者の大人が虐待児と一緒に暮らしたり、とかって
現実的には可能なんでしょうか?
里親制度で補助金が出るのにはそこそこ審査が必要だけど
それ無ければ、「じゃない人」が保護者になる事も可能だったりするのかな?
こういう善意の人にちゃんと行政の目は届いてるのかな?
-
1
名前:
匿名さん
:2025/04/01 20:53
-
里親になれるかどうかはわかりません。
でも里親になった場合、補助金がかなり出るとはきいたことがあります。
1人でもかなりなので、2人だと相当かなと。
独身男性というだけでなく、部屋も狭いですよね。
その割に手入れも躾もしているであろうとはいえ、犬も飼われているし。
環境面も審査の対象だと思うので、その辺どうなんでしょうか。
-
2
名前:
匿名さん
:2025/04/01 21:35
-
所詮ドラマだから気にしなくて良いと思う
忍者、宇宙人、タイムリーパーなど色々考えたらキリが無い
常識考えたらドラマ映画など難しいかな
|