自信喪失
-
0
名前:
匿名さん
:2025/04/03 23:01
-
ダブルワークしてます。どちらも品物を見極めて包装する仕事。
午前中の職場の人に〇〇さんがやったやつは凄く綺麗といわれました。(私じゃない人です)
あと片方の職場は人手が足りないので、もし必要であればいつでも出勤しますと申し出たのですが、一向に声がかかりません。しかし、今日他のパートさんにもし働けるなら他の日も来て欲しいと言っていたのを聞いてしまいました。私ってどこの職場でも不要って事ですよね‥?何が悪いのか聞いてみてもいいと思いますか?
-
4
名前:
匿名さん
:2025/04/04 07:15
-
自分がどう思われているかいつもびくびくしている人って周囲を疲労させる。
自分じゃ気づいてないのかもしれないけど、そういう態度はむしろマイナスに働く。
顔色を窺ったり、聞き耳を立てることをまずやめてはどうだろう。
-
5
名前:
匿名さん
:2025/04/04 07:23
-
仕事に対する自己評価はどうなの?
スピード、正確性、人間関係などなど、周囲と比べて見劣りしない程度に出来てますか?
それともまだまだな感じ?
-
6
名前:
匿名さん
:2025/04/04 07:36
-
不要って事では無いのでは?
包装が上手な人のそれは参考にしたらいいし
別にあなたの包装が汚いと言われた訳ではないんだよね?
もっと出て欲しいと言われた人も
その人自身に働いて欲しい魅力なりがあるんだろうけど
=あなたが不要、という事ではない。
思考がネガティブだと疲れませんか?
他の人を褒めたことで勝手に落ち込む人より
一緒になってその人を褒めたり出来る人の方が
私なら一緒に働きたいです。
-
7
名前:
匿名さん
:2025/04/04 07:45
-
あなたのは雑だとか綺麗じゃないと言われた訳ではないのでしょう?
もう一箇所も単にダブルワークだからでは?
ダブルワークの人とそこでしか働いていない人、人手が欲しい時に声をかけるのは後者からになると思う。
入って欲しい時に別のとこでの仕事が入ってて無理かもしれないし、無理させてもいけないし。
どちらの職場も私は不要なんだわなんて思う事ないと思うよ。
綺麗にできるコツは聞いてみたらいいのでは?
-
8
名前:
匿名さん
:2025/04/04 07:50
-
仕事はどうしても優劣つけられるのは仕方ない。
それよりは、いつかは自分も必要とされる人間になると、
技術を磨く方にエネルギーを変えた方が。
早咲きの人もいれば、遅咲きの人がいて今までの経験で、
どちらのタイプかそろそろ気づいているのでは。
主さんは今までの仕事はどうだったかな?
きっと遅咲きタイプだったのでは。
ただ、ダブルワークとのこと。
もしかしたら、どちらのお仕事も、
周りから見たら、どことなくふわふわ
落ち着いてない雰囲気になってるのかもしれないですね。
|