年金世帯の支出、多いですね
-
0
名前:
匿名さん
:2025/02/03 10:05
-
二人以上の世帯のうち世帯主の年齢が65歳以上の世帯(高齢者世帯)の1か月平均実収入をみると,高齢勤労者世帯(世帯主の平均年齢68.4歳)が398,321円,高齢無職世帯(同72.3歳)が200,162円で,高齢無職世帯の実収入は,高齢勤労者世帯の約2分の1となっている。
実収入に占める収入の種類別割合をみると,高齢勤労者世帯は世帯主の勤め先収入が48.1%と最も高く,次いで社会保障給付が30.1%などとなっている。一方,高齢無職世帯は社会保障給付が78.1%と最も高く,次いで他の世帯員の勤め先収入が10.1%などとなっている。
また,可処分所得は高齢勤労者世帯が356,805円,高齢無職世帯が175,509円となっている。
1か月平均消費支出は,高齢勤労者世帯は307,487円,高齢無職世帯は257,230円となっており,高齢勤労者世帯は49,318円の黒字となっているのに対し,高齢無職世帯は81,721円の赤字となっている。この不足分は貯蓄などを取り崩して賄っているとみられる。
-
27
名前:
匿名さん
:2025/02/04 17:56
-
>>23
毎晩刺身はともかく和牛はすごい。
貧乏の前に痛風になりそう。
-
28
名前:
匿名さん
:2025/02/04 18:20
-
>>24
うん。だって散々自慢してたのに、近所中に家庭菜園の野菜くれとか、自宅にある不用品買ってくれとか言ってくるんだよ。あれは切実。ま、実際に接してなければわからないよね
-
29
名前:
匿名さん
:2025/02/04 18:24
-
>>28
何かくれ、とか言われると不快だよね。
-
30
名前:
匿名さん
:2025/02/04 18:29
-
>>28
そんな気持ち悪いに人が近所にいるのに
普通にサッラっと話せることに
(;゜∀゜)
-
31
名前:
匿名さん
:2025/02/04 18:38
-
うちの近所のお婆ちゃんは一人暮らしで年金は月5万と言ってたけどね。
私の家の庭は色々な果物がなるので食べられない分を差し上げてます。
あれがそろそろ食べ頃だから取らないと勿体ないって度々言われるから欲しいんだろうなと思ってるんだけど、面倒な時もあるから困る。
今日のNEWSで宝塚だったか(不確かなので違うかも)に270億以上寄付した70代のご夫婦の話しを話していたけど、そんな方々が釣り上げてる支出額じゃない?
|