スーパーのレジ袋、指定のごみ袋として使えますか?
-
0
名前:
匿名さん
:2025/08/01 18:26
-
皆さんのお住いでは、ゴミ袋は有料の物が指定されてますか?
うちはそうです。
スーパーの有料のレジ袋が指定のゴミ袋として使用できるように販売されてる自治体の方、いらっしゃいますか?
4年ほど前に、主人が単身赴任していた名古屋は、そんな有料のレジ袋があり、良いアイデアだなと思ったんですよね。
最近、私の市内のスーパーでそのスタイルが登場してるのを見ました。
他の自治体はどうなんですかね?
有料化されてるのは全国で何%なんだろう。
-
57
名前:
匿名さん
:2025/08/02 14:13
-
ゴミ処理にかかる一人あたりの負担額は月に約1,300円だって。
1人が出すゴミの量が1日850g(10L程度)らしいので、1袋(10lの場合)45円くらい?
ゴミ処理代も指定有料袋に上乗せしたら市民の意識がゴミ減量原料に繋がるかも。今の税金負担分は他の用途に回す。
-
58
名前:
匿名さん
:2025/08/02 14:13
-
>>53
うちの自治体は関東ですけれど、指定ゴミの袋にゴミ処理料含まれていないようですよ。
以前市役所の環境課からきいたことがあります。
-
59
名前:
匿名さん
:2025/08/02 16:40
-
スーパーにはマイバッグで行くのでゴミ袋は買いません。
スーパーの袋に似たものを100円ショップとかで買います。
ゴミは普通に出せますよ。
-
60
名前:
匿名さん
:2025/08/04 07:43
-
「燃やせるゴミ」で?
うちの方は、燃やせるゴミは市の指定ゴミ袋、プラスチックなど不燃ごみはスーパーの袋で。
スーパーの袋で燃やせるゴミを出せたら良いなと思います。
うちで出していいる収集所、ビニール袋に入れた生ゴミをそのまま出す人がいます。
私が住んでいる市は、指定のゴミ袋に入れないと回収してくれない。
だから、お当番さんが自分の家から指定のゴミ袋を持ち出すか、あるいは余裕があるなら自分のゴミ袋にいれるしかない。
他人のゴミなんて、触るのも嫌なんだけど。
たぶん、目の前のアパートの外国人住人だと思う。
貼り紙しても出すし、最近は貼り紙のところには出さずにその隣に置いたりするから、理解はしているけど、指定のゴミ袋をわざわざ買うのが嫌なんだと思う。
スーパーの袋でも可なら、そういう人は減るかもと思った。
-
61
名前:
匿名さん
:2025/08/04 08:28
-
今住んでいるところは
白か透明という指定なので問題なく使えます。
分別は必要だけど、金属はそのまま剥き出しでいいし、
リサイクルの紙ごみはビニール袋禁止だし
(紙袋に入れるか紐で縛る)
袋を買う機会がすごく減った。
|