4月開幕予定の大阪万博入場料
-
0
名前:
匿名さん
:2025/01/02 14:54
-
1人7,500円なんだってね
高ーい
来場者数どれくらいになるんだろう
-
11
名前:
匿名さん
:2025/02/09 16:58
-
こんなに個人情報を収集する理由を言わないから行かない。
ネットに流出したデータって、まず間違いなく悪い事を考えてる人に抜かれる前提で考えとかないといけないと私は思ってるから、病院とか企業とか必要な所に提供するのは構わないけど、遊びに行った先に、ここまで提供する意味がわからない。
当協会が取得する個人情報
当協会が収集する個人情報には、以下のものが含まれます。
・ユーザーの基本情報(氏名、ニックネーム、性別、生年月日、住所(郵便番号、都道府県名、市町村)、電話番号、メールアドレス、パスポート番号、国籍又は居住国に関する情報等)
・支払い及び決済に関する情報(クレジットカード番号等)
・位置情報
・生体情報(顔画像、音声、指紋等)
・所属先に関する情報(企業名、団体名、部署名、役職等)
・医療に関する情報(障がい者認定の有無等)
・SNSに関する情報(LINE、X、Facebook、Instagram又はGoogle等のアカウントやプロフィール、パスワードに関する情報等)
・入力情報(言語設定、メール配信設定、既婚・未婚の別、子どもの有無、趣味嗜好その他当協会の入力フォーム等の当協会が定める方法を通じてユーザーが入力又は送信する情報等(上記に含まれる情報を除く。))
・ユーザーの端末等から取得する情報(端末の種類、OS、端末識別子、IPアドレス、ブラウザ種別その他のブラウザ情報、リファラー情報、Cookie ID、Cookie及びCookie類似技術を利用して取得する閲覧履歴・購入履歴等に関する情報、IDFAやGoogle Play広告ID等の広告識別子等)
-
12
名前:
匿名さん
:2025/02/09 16:58
-
もうさ。大失敗なのはみんな知ってるじゃん。
万博、破綻してるよ。
-
13
名前:
匿名さん
:2025/02/09 17:18
-
大阪・関西万博の電子チケット購入時、画面に表示される「顔画像や指紋などの生体情報を第三者に提供する場合がある」といった個人情報の取り扱いに関する規約が波紋を呼んでいる。
SNS上では「個人情報が売り飛ばされるのか」などと問題視する投稿が相次ぎ、運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は7日、規約の修正を検討していると明らかにした。
国会でも今月5日、野党議員が「個人情報の取られ方が異常。これは何に使うのか」と指摘し、伊東万博相らが釈明に追われた。
讀賣新聞
これはもう、チケット買うとヤバいね。
-
14
名前:
匿名さん
:2025/02/09 17:23
-
いやいや。
買わないどころか。
もらったけど行かない人続出。
メルカリにいっぱい出されてる(笑)
-
15
名前:
匿名さん
:2025/02/09 17:40
-
開幕してもガラガラだね
それを成功だと言いたがる人が糊塗するんだろうが、無理だろうなあ(笑)
|