迷惑な不動産会社
-
0
名前:
匿名さん
:2025/05/24 11:00
-
上で、不動産屋の話が出ていたので・・・。
数ヶ月前から、ある同じ不動産会社から留守電に着信がある。
それも毎日。それも1日に数回。どれも番号が違う。
ネットで調べてみたら、同じ会社。それも、あまり芳しくない噂の。
今朝九時半に、また、留守電に切り替わるとガチャンと切られたので、
調べたら、そこの会社。
そこで、またかかってきたので、出ました。
案の定そこの会社で、主人が所有してる物件(関東の田舎の駅近のアパート)を
購入したいという話がそこにきたので、連絡したって。
かなりの売却益が出ると思われますだって。
で、もう、電話しないでほしい旨を伝えても、私の言っていることにかぶせるように
話し始めるの。ばかなの?って感じ。
多分、従業員が同じ名簿使って、営業の電話掛けまくっているんだろうけど。
本当に迷惑。
実母が施設にいて今、芳しくなくて施設から連絡来ることもあるからピリピリしてるところに
それ。施設にはさっき電話して連絡は私の携帯にとお願いした。
この時点で行政のどこかに相談するか、もう一回、電話しないでと
注意してから、相談するか。
調べたら、宅建業法違反らしい。しつこい営業は。
この業法違反ってどこに通報するんだろう・・・。
普通に消費生活センターとか国民生活センターとかで大丈夫かな。
-
5
名前:
2
:2025/05/24 11:58
-
>>3
あ、ほんとだ。そう書いてある。
無茶苦茶迷惑ね〜
ガツンと言わないと……
-
6
名前:
匿名さん
:2025/05/24 12:05
-
断ったのに何度もかけてくる電話セールスは法律違反です。
まず録音アプリで次の電話を録音し、「もう電話しないでください」とはっきり伝えて証拠を残しましょう。
その後の通報先は
・消費生活センター(188) - 迷惑な営業電話の相談窓口
・都道府県の宅建業法担当課 - 宅建業者の監督官庁
・不動産適正取引推進機構 - 業界団体への苦情窓口
特に宅建業者なら都道府県への通報が効果的です。
営業停止などの行政処分もあり得ます。
ご主人からも一度厳重に抗議してもらい、それでも続くようなら迷わず通報を。
-
7
名前:
匿名さん
:2025/05/24 12:07
-
これね、多分だけど、
物件探して、登記みて、
電話番号はそこの管理会社とかにうまいこと言って
聞き出して、まるで買いたい人がいるようなこと言って、
契約に持っていくんだと思う。多分、三為契約。
最初提示してきた金額よりもかなり安く金額を
訂正してくるよ。取り合わない方がいい。
そもそも、向こうからやってくる話に
いい話はないから。大手のデベロッパーで
市街化再開発とかならわかるけどさ。
-
8
名前:
匿名さん
:2025/05/24 12:08
-
>>0
電話番号毎回違うなら、会社名と担当者名きいた方がいいかと思います。
その上でセンターに相談。
-
9
名前:
主 〆ます
:2025/05/24 12:11
-
みなさん、ありがとうございます。
先ほど主人に連絡して、
主人から相手に連絡し、なおかつ、
行政の方に通報するから、と。
|