防災グッズ…
-
0
名前:
匿名さん
:2025/07/01 15:47
-
用意してるけど家が潰れたら意味ないよね…
-
4
名前:
匿名さん
:2025/07/01 16:21
-
いろいろな想定が必要ですよね
専業主婦でない限り、週5で学校や学校に出掛けてるから、帰宅することもできず避難生活ということもあります。
その時の為の防災グッズを持ち歩くことも推奨されてます。
-
5
名前:
匿名さん
:2025/07/01 16:53
-
そうですよね。
でもあらゆる状況に備えるのは
現実的には難しいから、
出来ることをするしかない。
夏でも冬でも被災した時に体が
濡れるのは避けたほうがいいと聞いたので
外出時は小さなレインポンチョと
ホイッスル、ミニライト、一口羊羹を
防災用品として持ち歩き、
車で出かけることが多いので
車に乗る時は水を必ず持ち、
簡易トイレ、車載用のビスケットなどは
積みっぱなしにしてます。
-
6
名前:
匿名さん
:2025/07/01 17:09
-
地震だけとは限りませんよね。
流行病による自宅隔離、大きなプラントの事故、
最近では道路陥没による周辺地域への排水の自粛要請などもありました。
自宅には直接被害がなくても、どこかで大地震や
水害、火山の噴火、隕石の落下、戦争などが起きれば
それに伴う電力不足や物流ストップなど
社会生活、日常生活に影響が出ることは散々経験してきました。
防災グッズ、備蓄はやはりしておきましょう。
家の倒壊が心配なら耐震対策を施すなり住み替えをお勧めします。
-
7
名前:
匿名さん
:2025/07/01 17:41
-
耐震基準を満たしていても何回も震度5以上が来ると、どうなんだろ、持ちこたえられるのかね?
ビル倒壊してたりするし。
-
8
名前:
匿名さん
:2025/07/01 17:44
-
耐震基準を満たしていても、新興住宅地で整地された土地だと家は大丈夫でも、土地ごと崩れたらどうしようもない。
|