万博中国館未払い
-
0
名前:
匿名さん
:2025/07/25 21:09
-
万博中国館の工事費未払い訴え 2次下請け業者が6千万円
7/9(水) 19:40配信
共同通信
大阪・関西万博の中国館=9日午前、大阪市此花区の夢洲
大阪・関西万博に出展する中国パビリオンの建設に2次下請けとして関わった奈良市の電気工事会社社長が9日、大阪府庁で記者会見し「工事費用6千万円が支払われていない」と訴えた。
社長によると、昨年11月~今年3月に実施した防犯カメラの配線を通す配管設置などの追加工事費用が未払いだという。元請けから1次下請けに未払いがあるため、支払いが滞っていると説明した。
社長は、日本国際博覧会協会が未払いに関し、早期に確認すべきだったと指摘。「不備なく工期も間に合わせたのに、悔しい。こき使われただけだった」と訴えた。
国のお金じゃなくて、大阪維新が払ってね。
-
23
名前:
匿名さん
:2025/07/26 17:33
-
>>22
大丈夫だよ。きっと守られるから。
-
24
名前:
匿名さん
:2025/07/26 17:34
-
>>21
滝壺みたいだね。
-
25
名前:
匿名さん
:2025/07/26 17:39
-
万博が失敗とは思わないけど、外国相手に契約するのにあたってちゃんとしたコンサルなり代理人なりを万博協会が用意しなかったのはミス。
いかにもお役所仕事って感じがする
-
26
名前:
匿名さん
:2025/07/26 17:44
-
>>22
黒字が見えてきたと言ってるけど、
昨日まで104日間の来場者数は1116万人、一日平均10.7万人で 想定の7割。
目標の2820万人達成には、残り80日間で1700万人強、一日平均21.3万人が必要。
達成しますかね?
「2820万人は目標ではなく、あくまで想定」
「一日13万人で黒字ラインの2200万人は達成可能と協会は説明済み」
「下方修正は現実的判断で合理性がある」
という反論が返ってくるだろうけど
そもそも2820万人という数字は協会や維新や財界大アピールして、それを経済効果の根拠にしてきたわけで、いうなればそれは公約。
選挙の公約と同じで守らなくてもいい、嘘つくのは当然、清濁併せ呑むのが政治、などなど汚い言葉がまた帰ってくるんだろうけど、嘘ついたことは間違いない、約束を守れないのも間違いない。
結局、いいことだけ言ってもそれを達成など決してできない。
言い訳ばかりうまくなって。
吉村氏と万博協会と政府は2820万人を根拠に13兆円もの税金を整備費用として全国にばら撒き、お仲間のシンクタンクは3兆円の経済効果を算出し、経済界も2820万人が最低ラインとして万博を支援してきたのに、しれっと「それは目標じゃない」と口を拭ってはばからない。
2820万人という数字を根拠にしてさまざまなお金を引き出した事実をなかったことにしたいらしいけど、忘れまへんで。
うまく行かなかったら平気で数字を変えたりして、そんなの詐欺。
はい、以上、具体的な根拠でした。
反論するとしても、ここに書いた、すでに予想される言い訳は一切使わないでね。
-
27
名前:
匿名さん
:2025/07/26 17:57
-
>>26
ん?2820万人が目標であってそれに届かなくても別に良いのでは?
黒字ならそれで成功と言っていいと思うけど。
万博行ったけど各国のパビリオンは素晴らしいよ。
だからこそ入場者数が伸びてるんだと思う。
あれを失敗という人の気がしれない。
行ってないからわからないんだろうけど。
そもそも入場者数だけでは計れない物販や飲食がなどが考慮されないのも???だわ。
|