農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件
-
0
名前:
匿名さん
:2025/01/31 19:11
-
農林水産省は31日、政府備蓄米の放出に向けた新制度の概要を発表した。価格高騰が続く中、大凶作などに限っていた方針から転換する。1年以内に同量を買い戻すことを条件とし、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者へ売り渡す運用を想定。民間在庫を正確に把握するため、調査対象を農家や小規模な卸売業者などにも広げる考えだ。
農水省が備蓄米運用を定めた基本指針の変更案を同省関連部会に示した。著しい不作といった従来の基準に加え「円滑な流通に支障が生じる場合」にも放出を認める。売り渡し価格や数量などの詳細は今後検討する。実施されれば、供給量が増え価格低下につながる可能性がある。
よかったね。
お米、元の価格に戻るといいね。
-
3
名前:
匿名さん
:2025/01/31 21:33
-
米倉庫がインタビュー受けてた。
このままだと4月には米がなくなるそうです。
-
4
名前:
匿名さん
:2025/01/31 23:45
-
>>2
でも農家さんのSNSとか見ると収入的にはあまり変わらなくて、お米が値上がってるのにどうして?2倍近い値上がりなのに収入は上がらないって言ってたよ。
結局農家じゃなくて、農業や店側が儲かってるだけなんじゃない?
-
5
名前:
匿名さん
:2025/01/31 23:50
-
>>4
お米って年1で売るからじゃなくて?
-
6
名前:
4
:2025/02/01 00:21
-
>>5
だから安くても当たり前?
だとしたら農業が買い付ける時だけ安く見積もっておけば、後は高く農協がどこかに卸して農協だけが儲かるしくみね。
農家さんの事を思えばって言うのは全くの見当違いって事ね。
それに年1で売るから安かったのならば新米が出てきた段階で安くなってなきゃおかしいのに値段は下がらないし、農家さんもそんなに利益は変わってないと言ってるのはなぜ?
-
7
名前:
匿名さん
:2025/02/01 08:55
-
備蓄米を放出しても、そんなに変わらないそう。
今高いところでは5キロ¥4,000超えてるらしいけど、
それを¥4,000以内にとどめるくらいだとか。
備蓄米って放出されても、「これが備蓄米ですよ~」
とは分からない形で販売されるとか。
|