直接雇用と派遣
-
0
名前:
匿名さん
:2025/02/24 13:39
-
直接雇用、フルタイムパート1日8時間で事務の仕事しています。
直接雇用の人と、派遣で来られている方がいます。
支払いで派遣会社への支払いをしている時、直接雇用と派遣さんとの金額の差が大きい事に色々考えてしまいます。
私はもう10年働いています。時給は年に一度10円上がる位で、派遣さんとの時給の差は、(派遣会社の請求書上)700円以上有ります。派遣さんに支払われる時給はそこから何割かはわかりません。
確かに派遣さんは、人数を減らされたり、3年以上同じ課にいれない等デミリットもありますが、単純に羨ましいです。
仕事も制限があり、残業もほぼ無し。
派遣に登録しても年齢的に派遣してもらえないかも知れませんが、派遣のデミリットって、他に何かありますか?
-
10
名前:
匿名さん
:2025/02/24 14:03
-
せっかく仕事に慣れたと思ったのに3年以上は勤められない。
3~6か月契約なので3年経たなくてもそこで契約を打ち切られる場合もある。
会社の業績が悪くなれば真っ先にクビになるのは派遣。
あとね、よそのモノなので色々、差別もあったり、疎外感はあるね。
でも、やっぱり時給がいいので私はいつも派遣。
1700円、1800円は普通にもらえるし。
派遣先は時給の3割~4割増しで派遣会社に払ってる、そこから派遣会社は派遣社員の社会保険料、有給、交通費などを捻出してるので派遣会社もそこまで儲からないとか。
-
11
名前:
主
:2025/02/24 14:03
-
>>9
はい、そう理解しました。
派遣さんが6割から7割、という事ですよね?
何となく8割から9割だと思ってました。
-
12
名前:
主
:2025/02/24 14:10
-
>>10
詳しく、ありがとうございます。
社会保険料、有休、交通費を儲けから支払うのは確かにあまりにも利益が少ない気がします。
どれだけたくさんの派遣さんをその会社に入らせるかが大事ですね。
10さんは1700〜1800円なら、メリット有りますね。
都会だからでしょうか。
田舎はそこまでメリットないかも、、
-
13
名前:
匿名さん
:2025/02/24 15:24
-
え?だって扶養ないじゃないの?
派遣だったらガツガツ稼がないと、雇用保険まで払うのに赤だよ?
主さんはそこまで払う気力あるの?
-
14
名前:
匿名さん
:2025/02/24 15:52
-
主さんはもう10年いるんでしょ?派遣だったらそんなにいれないから既に派遣以上稼いでるよ。
私は最近派遣ばかりだけどあまり長く居たいという会社には巡り合ってないかなあ。
後腐れなく辞められるのが派遣のいいとこだと思うし、私はデメリットは感じてないかな。
派遣で働いて60を迎えると、あとは人員整理などが無ければ65までいられるようなのでそれもいいかなあ、と思ってる。
|