派遣のコーディネーターさんの対応
-
0
名前:
匿名さん
:2025/02/24 08:50
-
このたび期間満了により3月末で今の職場が終わります。
担当のコーディネーターの方と面談の際にちょうど次の仕事も紹介してもらえることになりました。
ただ、職場見学の日程について少々強引だな、と思うことがありました。私は3月最終週から有給をとらせていたいただくことは伝えていました。職場見学の日程がその前週の都合の良い日どうですか?ときました。
元々休みにくい職場なので、なるべく最終週まで穴をあけたくない旨お伝えしたのですが、半日でもなんとかなりませんか、他の人優先なりますよ、ときたのでそれなら他の人優先でいいですよと言ったら、今度は話すすんでるのでみたいな感じで言ってきました。
結局私が有休に入ってからで大丈夫、となったのですがこのコーディネーターさんがそのまま担当なので不安が残ります。
私がわがまま言ってしまったのでしょうか。
-
1
名前:
匿名さん
:2025/02/24 09:15
-
その派遣のコーディネーターは就労してもらわないと自分の成績に響くので強引なんでしょうね。
不安なら違う担当者にして貰うか(エリア担当者が他に何人いるか分からないけど)、派遣会社変えてみたらどうかな?
-
2
名前:
匿名さん
:2025/02/24 09:26
-
前から伝えていたことならわがままとは思わないな。
ただ、その職場見学って通常いつやるものなの?
うちに来てもらってる派遣さんにはなかったから…
もしかしてうちの職場が断っているのかもしれないけど。
在職中の派遣さんが次の職場見学に行くとなると在職の職場に穴が空くのは当然なのに、
そもそもがどんな契約になっているのでしょうね。
もしも在職の会社と派遣会社間の契約にその旨の欠員OKの事項が盛り込まれているなら、主さんは気にせず休んで職場見学に行っても良かったのではと思います。
-
3
名前:
匿名さん
:2025/02/24 09:45
-
>>2
職場見学とはいわゆる派遣先との面接です。
本来、面接はしてはいけないことになっているらしく、職場見学という言葉を使います。
意味わかりませんが。
>>0
派遣先=得意先なのに派遣元都合で簡単に仕事を休めという営業、ダメでしょ。
そんなこという営業に不信感をもってしまう。
私だったら次が決まっても担当は変えてもらうかも。
-
4
名前:
2
:2025/02/24 10:14
-
>>3
そうですよねぇ。
こちら(派遣先)からは派遣さんを選べないと聞いています。
したがって見学も面接も、うちはしていません。
ほかの派遣会社さんはしている(させてもらっている?)ところがあるんですね。
内密で選べるなら、派遣さんにとっては良いのかな?と思い、それなら主さんのコーディネーターさんも、そう悪くはないのではないかと、ちょっとわかない部分でした。
これまで何社か派遣会社さんを採用してますが、
派遣さん以前にダメダメなコーディネーターさんもいて、
担当を交代していただいたことがあります。
主さんも申し出て良いのではないかな。
-
5
名前:
匿名さん
:2025/02/24 12:17
-
有休だからこそ、その職場見学を入れられなかったのでは?
私なら有休中に入れたく無いです。
|