日本医師会って
-
0 名前:
匿名さん
:2021/01/15 07:36
-
Youtubeの高橋洋一チャンネルで「疑問だらけの日本医師会 なぜ医療崩壊?原因を解説」
ってのをやってたけど(超分かりやすいから良かったらどうぞ)
そういう団体だって全然知らなかった。
だから医療崩壊してるんだね。
イギリスは一日6万人が感染しててそれでも必死でやってるけど、人口比で考えると日本で1日11万人くらいになる。それをどうにか回してるイギリス。
片や日本は6,000人で大騒ぎ。医療崩壊だー!!と騒いでる。
本当に11万人だったらどうなってたんだろうかと想像するだけでも怖い。
てっきり政治家だけの責任かと思ってたけど、医師会もかなり問題だったのね。
勤務医の方々はどういう風に医師会に対して感想をお持ちなのか知りたい。
-
11 名前:
匿名さん
:2021/01/15 13:26
-
>>10
保健所で冷たく?
指定の病院をすぐ紹介してくれたけどね。
かかりつけ医も
電話で相談したら
車で待ってもらうけど、
って言われたとか。
リアルできいた人の話ではそんな不信感を抱くような話はなかった。
-
12 名前:
匿名さん
:2021/01/15 13:33
-
この動画のコメント欄から、
「補助金の流れは国から直接出す窓口はないので、国→県→市町村という流れしかありません(国立は別、今は支援機構)。
結局県の窓口が各市町村に要請し医療機関に指示し、現場からの要望がなければ何もできないのです。
昨年の夏前には各医療機関から要望があれば準備できていたのですが、下火になり始めたためそのままになってしまったのが原因。」
結局、旗振り役がいなかったからこうなったということかな。
今からでも予算を必要なところに投入して、しっかり対応してほしいよ。
-
13 名前:
匿名さん
:2021/01/15 13:40
-
うちは、かかりつけの内科医は対応してくれたけど
皮膚科では、熱があると言うと断られた。
皮膚科は発熱してる人はあまり来ないだろうし対応考えてないのかも。
これから熱のある人も一般の開業医で見ることになるのは、ある程度開業医の方も想定してるんじゃないかなあ。
でも反対してる医者もたくさんいるだろうし、
そんなのは困る!政府に強く断って、とにかく外出を減らすとか飲食店を閉店させるとかの対策でなんとかしてくれと医師会側に言ってそう。
大きい団体を持たない業種が割りを食う
-
14 名前:
匿名さん
:2021/01/15 13:42
-
>>10
かかりつけ医、発熱対応してる。
そのために、わざわざ改築して導線分けたよ。
-
15 名前:
匿名さん
:2021/01/15 14:11
-
>>13
熱がある人が来る想定じゃないもんねえ。皮膚科。
それは断っても普通だと思う。
内科で、対応ができるかどうか、ってことだよね。
体調が悪い=免疫が下がってるとき
隣に座られたりされたら困るもの。
|