グルメと無頓着どっちがいいですか
-
0
名前:
げんなり
:2013/08/26 02:14
-
久しぶりに来ました
うちの夫はお金もないくせに食事にうるさく、子供の前でも、これはうまいのまずいの言います
店でも家でもです
私は、出されたもんは黙って食え
飯にあれこれ言うのは品がない、男らしくない
というギリギリ戦後産まれの父に育てられました
でも、食事にこだわりがない人間は人として信頼出来ないと、言う方もいらっしゃいます。
毎日食事を作るにあたって、どこのスーパーの肉なのか、味噌を代えたのかいちいち夫に聞かれるとうんざりしてしまいます
みなさまはこういう感じをどう受け止めますか
どちらが一般的に正しいというか、まっとうなんでしょう
ちなみに私は料理が苦手でもなく得意でもありません
-
7
名前:
いやだ
:2013/08/27 14:04
-
>>1
いやだ。そんな人。
父がそうだけど
おかげで母は料理が上手になったそう。
>どちらが一般的に正しいというか、まっとうなんでしょう
>
それはどちらともいえません
-
8
名前:
夫はグルメ
:2013/08/27 14:24
-
>>1
食べることが大好きな夫です。
文句は言いませんが、美味しい時には、ちゃんと美味しいと言ってくれます。
味噌や調味料などを変えた時も気がつくし、たまに美味しいものを食べにつれていってもくれます。
この料理のこういうところが美味しい、好きだ、ということをいいます。
頑張って工夫すると、感想を言ってくれます。
うまく行かなかった時も文句を言わずに食べる。
でも、こうだったらもっといいね、ということは言います。
私はそういうの、好きです。
うまくいかない時も、ここをこうしたら、と助言してくれるし、少しでも美味しかったらちゃんと喜んでくれる。
何を作っても、うまかろうが不味かろうが黙々と食べるだけの人なんてつまんなすぎます。
-
9
名前:
非グルメ
:2013/08/27 18:13
-
>>1
ごめんなさい。
ご主人みたいな人、嫌です。
味覚なんて人それぞれなんだから、いちいち押し付けるなって感じ。
毎日、朝昼晩と自分が作ったら、すべておいしくできるのか?!
出来もしないことを講釈垂れるな!
親を見て子は育つんだよ。子供も我儘で言いたい放題になっちゃうじゃないか!
義兄がご主人と同じタイプ。
いちいちうるさいし、高ければおいしいと思っている人。
子供たちも「○○の肉はうまかったけど、××のは安っぽくてうまくない」なんて言うようになって…
一緒に食事に行きたくありません。
反対にうちの主人は無言でサッサと食べる人。
「おいしい」も「まずい」も言わないので、
時々「今日の○○失敗しちゃったかな…」とつぶやくと、「うまかったよ。」って返ってきたり、「次は普通のでいいよ」(「まずい」とは言わないが、口に合わなかったのだろう)う返ってきたり…聞けばなんか知らの返事が返ってくる。
息子は、何でも「うまい!」と言ってくれる。
明らかに失敗しても「これはこれで、うまいよ!」だって…
嬉しいけど、そこまで気遣わなくてもいいよ…
男でも色々なタイプが居るね・・・
-
10
名前:
嫌だわ
:2013/08/27 18:40
-
>>1
>> うちの夫はお金もないくせに食事にうるさく、子供の前でも、これはうまいのまずいの言います
> 店でも家でもです
これは嫌だわ。
> 毎日食事を作るにあたって、どこのスーパーの肉なのか、味噌を代えたのかいちいち夫に聞かれるとうんざりしてしまいます
>
>
これは好意的な話ならOK。
私からこういう話題は家族に振るもの。
今日はどこそこの肉なのよー、
この前とちょっと味が違うよね、とか。
-
11
名前:
偽グルメ
:2013/08/28 05:05
-
>>1
どちらも過ぎれば嫌です。
美味しいものが大好きで味覚はしっかりしていますが、出されたものは黙って食べる。
うちはシングルなので私と息子しかいませんが、私もそうだし、息子もそうです。
美味しいものを味わうのと、出されたものを黙って食すことは次元が違う話だと思っています。
それに本当に味わうことが好きな人は、インスタントラーメンですら味比べとか楽しんで突き詰めますから、文句ではなく冷静にいまいちだわとか言いつつも、その味比べを楽しんでいます。
食材や調味料の知識も豊富で、これが足りなかったのかあれを足せばよかったかなと脳内で考え、その考えることを楽しみつつ、食事に文句なんて言いません。
友人も美味しいものが好きなのですが、やはり似ています。
ただ、何でもいいと言いつつも妙に拘りを持っているご主人は文句を言うそうです。
まぁ、あまりに文句が多いと友人はその場で、出されたものは黙って食べるものとピシャリというほうですが。
どちらか一方を選択するなら、文句を言わない方がマシです。
|