育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

障害児を育てている保護者の方の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
151:合宿(1)  /  152:遊びの約束(4)  /  153:暑さ(3)  /  154:共感しすぎ?(15)  /  155:支援学級の親つきあい(5)  /  156:中学受験(2)  /  157:漢方(2)  /  158:カミングアウト(9)  /  159:見たくない行動(11)  /  160:こだわり、いつ諦める?(14)  /  161:セカオワ深瀬が発達障害の件(長いです。セカオワ苦手な方はスルーお願いします)(8)  /  162:養護学校ってどんな所?(6)  /  163:イヤイヤ期なの?(3)  /  164:SSTの訓練受けている方いますか?(3)  /  165:思春期のストレス、どう解消していますか(6)  /  166:四谷学院通信講座(2)  /  167:特別支援学級に在籍している子について(7)  /  168:つながりが苦手。(10)  /  169:かしこく、美人に生まれたかった(9)  /  170:結婚するとき障害を伝えますか?(9)  /  171:こんな子要らない(6)  /  172:子役の芸能人(1)  /  173:この度(8)  /  174:皆さん検査くわしく結果しってる?(8)  /  175:どうすればいいのか?(14)  /  176:だめだ、もう無理かも(6)  /  177:どうなっていくのかが見えません。(6)  /  178:特別児童扶養手当が却下の通知(5)  /  179:急な予定を受け入れてもらうには(9)  /  180:偏差値72の学校を受験するか悩んでいます。(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>

合宿
0  名前: 駄ですが :2014/08/09 06:11
春に、元グレーゾーン子供が底辺だけど高校に合格して良かった、と書いた者です。
授業態度は良好で、赤点もありませんでした。

その後運動部に入り、得意でも無いのに一日も休まず参加しています。親としては有難いのみ、です。
昨日から3泊の合宿に出掛けました。
準備から手伝い、昨日夜は「水筒はどうしたらよいか」などと、私とメールのやり取りです。
よくメールする時間があるものだ、と思いながら指示を書いて、「周りの人によく聞いて、頑張って」などと〆ました。
ああ・・修学旅行とは訳がちがうもんね。
先生や友人に感謝です・・。

一回り成長するだろうな。
馬鹿みたいですが、いなくてさみしいです。
1  名前: 駄ですが :2014/08/10 09:39
春に、元グレーゾーン子供が底辺だけど高校に合格して良かった、と書いた者です。
授業態度は良好で、赤点もありませんでした。

その後運動部に入り、得意でも無いのに一日も休まず参加しています。親としては有難いのみ、です。
昨日から3泊の合宿に出掛けました。
準備から手伝い、昨日夜は「水筒はどうしたらよいか」などと、私とメールのやり取りです。
よくメールする時間があるものだ、と思いながら指示を書いて、「周りの人によく聞いて、頑張って」などと〆ました。
ああ・・修学旅行とは訳がちがうもんね。
先生や友人に感謝です・・。

一回り成長するだろうな。
馬鹿みたいですが、いなくてさみしいです。
トリップパスについて





遊びの約束
0  名前: 宮好 :2014/07/24 09:30
子供同士で計画した遊びの約束断られてしまいました。
私だって心配だったし、うちの子供とのお出かけなんて嫌だったのかもしれないけれど、とても落ち込みました。子供ももちろん落ち込んでいますが、親の方がものすごくがっかりしました。
立ち直れない。
心が折れてなにも手につかない。
あーあ。夏休みなんか早く終わって欲しい。
1  名前: 宮好 :2014/07/24 23:28
子供同士で計画した遊びの約束断られてしまいました。
私だって心配だったし、うちの子供とのお出かけなんて嫌だったのかもしれないけれど、とても落ち込みました。子供ももちろん落ち込んでいますが、親の方がものすごくがっかりしました。
立ち直れない。
心が折れてなにも手につかない。
あーあ。夏休みなんか早く終わって欲しい。
2  名前: ニ?キ、、、ヌ、ケ、隍ヘ :2014/07/25 21:00
>>1
シ遉オ、ホサメカ。、オ、リ、ホサラ、、、ャナチ、?熙゙、ケ、ヘ。」
テヌ、鬢??ホクウ、ヲ、チ、ホサメ、筅隍ッ、「、熙゙、ケ。」
、ヌ、筍「ー?ルフォ、キ、ニウレ、キ、゚、ヒケヤ、テ、ニ、ス、ウ、ヌテ邏ヨ、マ、コ、?ヒ、オ、?网ュ、ハ、ャ、魴「、テ、ニ、ュ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、テ、ニ。「コヌス鬢ォ、鮖ヤ、ォ、ハ、、チェツ筅「、熙タ、ネサラ、ヲ、隍ヲ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
3  名前: わかるけど :2014/07/27 22:22
>>1
子ども同士で計画するところまで進んだだけ、いいかも。
うちは誘われること自体がないですもん。
仕方ないと思いながらも、悶々とはしてしまいますね(汗)。
4  名前: 難しいよね :2014/07/30 15:15
>>1
どういう約束だったのかな?
学年によっては家に帰ってお母さんに話したら、
「主子ちゃんも一緒に楽しく遊べないのなら、
断りなさい」って言われたのかもしれませんよね。
遊びの内容によっては、
あちらが気を使ってくださったのかもですよ。
トリップパスについて





暑さ
0  名前: かき氷 :2014/07/16 01:14
発達障害があると暑さ、寒さに敏感(逆に鈍感)と聞きましたが、いかがですか?

うちの子、言われてみれば発汗が苦手なのか、暑い日や走ったと等、他の子に比べて顔が真っ赤になります。
人から「真っ赤だね」と指摘されるほどです。

今まで、熱中症には気を付けてはいましたが、その他はごく普通に対応していました。
今年、学校の担任があまり冷房を入れない方針で、部屋が暑いせいか帰宅後の機嫌が悪いです。
一言、担任に子供の様子を伝えようか、それとも、他の子は我慢しているのだから、と迷っています。
1  名前: かき氷 :2014/07/16 14:47
発達障害があると暑さ、寒さに敏感(逆に鈍感)と聞きましたが、いかがですか?

うちの子、言われてみれば発汗が苦手なのか、暑い日や走ったと等、他の子に比べて顔が真っ赤になります。
人から「真っ赤だね」と指摘されるほどです。

今まで、熱中症には気を付けてはいましたが、その他はごく普通に対応していました。
今年、学校の担任があまり冷房を入れない方針で、部屋が暑いせいか帰宅後の機嫌が悪いです。
一言、担任に子供の様子を伝えようか、それとも、他の子は我慢しているのだから、と迷っています。
2  名前: かな :2014/07/18 21:05
>>1
暑さ寒さに鈍感というよりは、自分のこだわりで生きているため、9月になれば暑いのに長袖を着たり、まだ寒い4月頃にノースリーブ着ていましたよ。寒くないと言いますし、よくわかりません。暑いときは暑いと言ってほぼ裸のような格好でうろうろして、注意しても聞きません。学校は冷房がないのですが、暑さには強いようです。お茶もあまり飲まないですし、暑い日は顔は真っ赤です。熱中症気を付けた方がいいですね。同感です。
3  名前::2014/07/21 11:21
>>2
ありがとうございます。
気温に関係なく、キーワード(秋だからとか)に反応して服を決めることもありますね。

顔を真っ赤にしていると熱中症が心配になりますよね。
その後、他の親と話す機会があり、教室内の暑さについて他の親も心配していることがわかったので、面談の時にさりげなく担任に伝えてみます。
トリップパスについて





共感しすぎ?
0  名前: こずえ :2014/07/06 23:20
子どもは現在中1年生女子。小学校1年生からずっと支援学級です。

自分の容姿を気にする子で、小さい頃から髪をのばしたくて仕方がありませんでした。
ところが支援級では先生から「自分で整えやすいように髪を短く切ってください」と言われ続けました。

高学年ぐらいから、自分で手入れもできるようになってきたので、その辺りで髪をのばすようにしてきたのですが、宿泊学習や運動会の組体操など、邪魔だから切るように指導され、やむを得ず切りました。
そして彼女も納得しつつ、「終わったらまたのばせばいい」と毎日私に同じことを何度も繰り返し言うのでした。

そして中学校1年生では宿泊学習がないので、2年生までのばしていいと許可を受けていましたが、突然自分から「切りたい。しかも今すぐ。お母さんが切って」と言い出しました。

私は特にそういうのが得意な方ではないし、どうせ切るなら美容院でカットしようと言ったのですが、どうしてもというので、渋々引き受けました。
一生懸命整えながら切ったので、我ながら上出来でした。

かわいくなったねぇと褒め、娘も満足そうでしたが、少し目を離すと、自分で更に不格好に切ってしまったのです。

これは昨日のことなのに、腹がたって悲しくて、気持ちが収まりません。

自分の髪だから、本人の気の済むようにすればいいのですよね。それなのに、母の持ち物のように考えてはいけませんよね・・・。自分の気持ちを最優先ではいけないと思います。

そうわかってはいるのですが、今まで娘の希望と学校の間に挟まれ、いろいろ工夫しながら乗り切ってきたこと。髪だけのことでなく、様々なことと結びつけ、育児の何もかも投げ出してしまいたい、娘の顔すら見たくない、勝手にしろと思ってしまいます。

どう気持ちを切り替えればよいかわかりません。アドバイスをお願いします。
11  名前: 主です :2014/07/15 07:51
>>10
>お疲れ様です。
>主様の毎日の苦悩が伝わります。
>
>小1から支援級と言う事は、診断され療育には通われていらっしゃるのでしょうか?
>自閉傾向ですか? ADHDでしょうか? 週末大荒れだったとありますが、相談する専門医はいますか?
>お薬は処方されていないのですか?

おはようございます。

3歳から療育施設に通っておりましたが、小学校に入ってからは施設の管理者が替わったり、元々遠い場所で、内容も親が子どもの様子を見せて報告するのみのような形で、データはとっているようなのに何も反映されないもどかしさがありました。
他の生活もあったり(実家の介護や諸々の事情)で、足が遠のいてしまいました。

自閉圏ではあるようなのですが、かなり症状は弱いです。
どちらかというと、体とプライド、知的成長のバランスが悪く、性格も外向的なために、環境を整えるのが難しいという問題が大きいかと思います。
中学1年生なのに知的には小学校2年並、自制心もその程度で、生理がまだ不定期なので、ホルモンバランスからくるイライラもあるのでしょう。

療育手帳の判定は知的軽度です。

先日は教育センターに相談してきましたが、これから障害福祉の方に行ってこようと思います。
他の生徒さんにまで何かあると、取り返しがつかないので不安だからです。

警察に通報して保護してもらった方がいいのかとまで考え、夫に伝えましたが、反対されました。

薬はごく最近から、気分を落ち着かせる漢方薬を飲んでいます。
内科医には弱いものから様子をみましょうと言われています。
12  名前: 支援学校 :2014/07/15 09:11
>>11
支援学校行かせたほうが良いんじゃないですか。
中1にして知的小2程度ってだけでも十分支援学校レベルだし、自制心もその程度ってことは、目についたもので関心があったら駄目と言われても手が伸びてしまうレベルでしょう、中1でそれはまずいと思うし危ない。
おっしゃる通り、生理によるホルモンの影響で普通の女性でも生理の前後は不安定になりますが、主さんのお子さんの場合障害があるのでもっと大変だと思います。
普通の小中学校で使えない先生が支援学校に送り込まれるという事もありますが、概して支援学校の先生は障害児相手という事で、普通の小中学校の先生より障害児に対してのノウハウを知っていると思いますので、周りも障害児しかいませんから少なくとも環境的にはいいんじゃないですか。
13  名前: 主です。 :2014/07/15 09:26
>>12
ありがとうございます。

支援学校という選択肢も検討したのですが、進路指導の先生からは、自力通学のできる地区の中学校がいいと勧められました。

こちらだけかどうかわかりませんが、身体障害がない子は自力通学することになっています。
電車で通学となると、それはそれで予測不能のパニックや、危険なことが増えるかと思われます。
実際に、かなり見ていると危なっかしい高校ぐらいの子がホームで走り回っているのを見ているので、たいへん不安です。
うちは特に女子なので、別の心配もあります。

親が付き添って登下校すればいいと思われるかもしれませんが、中学生のプライドがあるので、一人にこだわります。
走って追いかけるとわざと車道に飛び出すような子です。

今あちこちに相談をするために連絡しています。
14  名前: 多分 :2014/07/15 20:02
>>13
支援学校に入るには、
IQが70以下でないと無理だと思います。

知り合いも自閉症で支援学校を希望しましたが、
IQが80あるという事で入れませんでした。

発達障害だと思いますが、
小学校の時には、療育とかでリハビリを
してこなかったって事ですよね。
投薬も中学に入って始めた言う事だと
本人は合うように調節出来るまで
まだまだかかりますよね。

まめに療育の先生に相談するしかないと思います。
15  名前: 主です。 :2014/07/17 15:53
>>1
多分さん、皆様、親身なレスをありがとうございました。

あれから教育センターと障害福祉の方に相談してみたのですが、やはり支援学校に転入する方向で考えることにしました。
しっかり確認してみたところ、中学部?までは親が自家用車で送迎してもよいとのことでした。

投薬の方も、小児精神科に通い、合う薬を見つけていく予定です。

支援学校は入学できそうなところが2校あり、どちらにしても長短あるようですが、娘の適正や利便等、様々なことを検討して決めようと思います。

夏休み明けからいきなり支援学校、というわけにもいかず、移籍のタイミングもなかなか難しいようです。
なにしろここ10日ぐらいで、娘の症状が急激に悪化・退化したという様子なので、その辺も仕方ないことかと思います。

普通学校より親の負担も大きいところがあるのかと思いますが、娘のため、自分達親のため、学校のため、地域のためにも必要なことなので、多少のことは堪えます。
支援学校の皆さん、されていることですし。

余力ができたら、親が家庭でできる療育なども勉強していくつもりです。

また何かありましたら相談させていただくかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
今は皆さんに一緒に娘のことを考えていただいて、感謝するばかりです。

〆させていただきます。
トリップパスについて





支援学級の親つきあい
0  名前: うざ :2014/07/06 22:00
公立中学校の支援学級に在籍する息子がいます。
クラスは十数人です。

この学級の保護者でとてもずうずうしい人がいます。
その人のお子さんは同じ学級、同学年の娘さんなのですが、親や先生がいる前では優しい子供を演じ、いないところで文具で頭を叩いたり、暴言を吐いたりするようです。

そして仲間はずれにするのが大の大好きで、3人以上になると自分がボス的存在をアピールし、人を使い、いじめます。クラスの子やうちの息子もやられました。

何回かそれで問題になり、先生が間に入り解決していますが、許せません。
その親はそのような問題が解決すると、いろいろな事を頼ってきます。解決したと思っているのはご自分だけで
こちらは解決していないし、納得していません。

自分で調べれば簡単にわかるようなことをいちいち電話をかけて聞いてきたり、
親友ママ気取りで学校行事に一緒に行きましょうなどの誘いです。特に仲のよい保護者ではありません。
ただの支援学級の親です。


いつも意地悪し放題で親子で反省なし。
親同士は特に仲がよいわけではない。

都合の良いときだけ使うという所。
私だったら都合のいい時だけ人を使うなんてしませんね。

親が親なら子も子だねと思った。








顔も見たくないんですけど。
1  名前: うざ :2014/07/08 09:22
公立中学校の支援学級に在籍する息子がいます。
クラスは十数人です。

この学級の保護者でとてもずうずうしい人がいます。
その人のお子さんは同じ学級、同学年の娘さんなのですが、親や先生がいる前では優しい子供を演じ、いないところで文具で頭を叩いたり、暴言を吐いたりするようです。

そして仲間はずれにするのが大の大好きで、3人以上になると自分がボス的存在をアピールし、人を使い、いじめます。クラスの子やうちの息子もやられました。

何回かそれで問題になり、先生が間に入り解決していますが、許せません。
その親はそのような問題が解決すると、いろいろな事を頼ってきます。解決したと思っているのはご自分だけで
こちらは解決していないし、納得していません。

自分で調べれば簡単にわかるようなことをいちいち電話をかけて聞いてきたり、
親友ママ気取りで学校行事に一緒に行きましょうなどの誘いです。特に仲のよい保護者ではありません。
ただの支援学級の親です。


いつも意地悪し放題で親子で反省なし。
親同士は特に仲がよいわけではない。

都合の良いときだけ使うという所。
私だったら都合のいい時だけ人を使うなんてしませんね。

親が親なら子も子だねと思った。








顔も見たくないんですけど。
2  名前: 支援学校 :2014/07/08 10:31
>>1
普段は目線も合わさないのに
都合の良い時だけ利用する親御さんはいますよね。
親もどこかおかしいのでしょうね。
3  名前: 個別 :2014/07/10 08:38
>>1
その人のお子さんは同じ学級、同学年の娘さんなのですが、親や先生がいる前では優しい子供を演じ、いないところで文具で頭を叩いたり、暴言を吐いたりするようです。


だから、支援級にいるんでしょ?
そういう「障害」(症状)なんですよ。
行事の同行は、適当に理由をつけて断ればいいのでは?
4  名前: 親は :2014/07/10 21:18
>>3
支援級の親は自分の子が障害児で騒いで馬鹿なのを
理解していない方が多いですよ。
理由をつけて断りたいけど少人数なので長くて小学校から同じクラスの子もいます。
いつも断るわけにはいかないんですよ。
便利屋にでも頼めば良いのに。他人にばかり頼んで。
自分の子どもだけでも大変なのに。
5  名前: 主じゃないけど :2014/07/13 11:32
>>3
>その人のお子さんは同じ学級、同学年の娘さんなのですが、親や先生がいる前では優しい子供を演じ、いないところで文具で頭を叩いたり、暴言を吐いたりするようです。
>
>
>だから、支援級にいるんでしょ?
>そういう「障害」(症状)なんですよ。
>行事の同行は、適当に理由をつけて断ればいいのでは?



子どもがそういう障害だから仕方が無いと割りきれるか否かは、その親御さんの対応に寄るところが大きいと思います。
同じ障害児の親なら理解して自分が避けろと言わんばかりですね。
あなたも他害児の親ですか?
トリップパスについて





中学受験
0  名前: 不安 :2014/07/09 10:16
小学校5年の娘が広汎性発達障害と言われており、今はSSTを受けています。
学校には、浮きつつも一応毎日通い、運動会や委員会も先生の指導があればこなしています。空気が読めないためか一部のクラスメートにはスルーされています。学校外ではお友達とはほとんど関わりのないままこの年になりました。

今後、女子の友達関係が難しくなること、成績がかなりよいことから、私立受験を考え始めました。私立ではオタク系の女子でも居場所が見つかりやすいと聞いたからです。先になりますが地域の公立高校では生徒の自主性を尊重し、行事が盛んなことから、娘は合わないかもという不安もあります。

今まで、受験も視野に入れて自宅学習し、先日、入塾テストを受けました。
一方で受験を乗り越えられるのか不安もあります。解ける問題なら延々と机に向かいますが、少しできない問題があると(予測しなかったことが起こると)癇癪発作のようになることがよくあり、その対応が親にとって非常に負担です。今でさえこうでは、受験半年前にはどうなるのか。

学区の公立中は落ち着いた方だけれど、子供会や地域の結束が固くマイペースな娘には少し過ごしにくいです。しかし3年の我慢、という気もします。

同じように発達障害を持つお子さんは公立中でどのように過ごしましたか?
よろしくお願いします。
1  名前: 不安 :2014/07/10 08:45
小学校5年の娘が広汎性発達障害と言われており、今はSSTを受けています。
学校には、浮きつつも一応毎日通い、運動会や委員会も先生の指導があればこなしています。空気が読めないためか一部のクラスメートにはスルーされています。学校外ではお友達とはほとんど関わりのないままこの年になりました。

今後、女子の友達関係が難しくなること、成績がかなりよいことから、私立受験を考え始めました。私立ではオタク系の女子でも居場所が見つかりやすいと聞いたからです。先になりますが地域の公立高校では生徒の自主性を尊重し、行事が盛んなことから、娘は合わないかもという不安もあります。

今まで、受験も視野に入れて自宅学習し、先日、入塾テストを受けました。
一方で受験を乗り越えられるのか不安もあります。解ける問題なら延々と机に向かいますが、少しできない問題があると(予測しなかったことが起こると)癇癪発作のようになることがよくあり、その対応が親にとって非常に負担です。今でさえこうでは、受験半年前にはどうなるのか。

学区の公立中は落ち着いた方だけれど、子供会や地域の結束が固くマイペースな娘には少し過ごしにくいです。しかし3年の我慢、という気もします。

同じように発達障害を持つお子さんは公立中でどのように過ごしましたか?
よろしくお願いします。
2  名前: 中学にも :2014/07/10 12:53
>>1
うちは公立の中学です。
中学にも支援学級ありませんか?
うちの学校にはあります。

授業は、普通に受けれますし、
文化祭などの行事などは
支援学級の子と回ったり、
先生と回ったりしています。

受験があまりストレスを与える様なら
公立の中学に見学に行って
いろいろ話を聞いてみればいいのでは
ないでしょうか?
トリップパスについて





漢方
0  名前: くすり :2014/07/01 13:17
ADHDなどの症状でお子さんに漢方薬を試しておられる方はいらっしゃいますか?

効き目とか副作用とかあれば教えてほしいです。
1  名前: くすり :2014/07/02 17:18
ADHDなどの症状でお子さんに漢方薬を試しておられる方はいらっしゃいますか?

効き目とか副作用とかあれば教えてほしいです。
2  名前: さかなかな :2014/07/03 22:15
>>1
ためしてはおりませんが、一度勧められたことがあります。でも、味が苦味があるとのことでうちの子は無理かと判断されました。結果ストラテラを試して、合わなかったため、コンサータになりました。漢方が飲めるなら私は漢方いいと思います。

>ADHDなどの症状でお子さんに漢方薬を試しておられる方はいらっしゃいますか?
>
>効き目とか副作用とかあれば教えてほしいです。
トリップパスについて





カミングアウト
0  名前: どうしよう :2014/05/31 04:51
つらいのでここで吐き出させてください。
私自身が自閉症でADHDだと思います。
診断は受けてませんが
間違いないという確信があります。

前からうすうすは気が付いていたんですが
最近になってそういうサイトを見て、
絶望感で一杯になりました。

小中学生くらいから、自分は人と違うような
何ともいえない思いがありました。

友達ができにくい、できたとしても感情が薄くて
大切にできない。

それでもなんとか頑張って自分を変えようとか
いろいろ試行錯誤しながら生活して
今までやってきました。

子供がいますが、その親たちとのかかわりで変化が
出てきたような気がしました。
これまでは何となく一緒にいてくれた人も
避けているような、直接の罵声ではないけど
あることに関して遠まわしに怒っているような。

多分私が何かよからぬことをして
イラつかせているんだろうと感じています。

あの人変だ、おかしいと思われているに
違いありません。

私は他のお母さんに自分がそういう障害があると
カミングアウトしたほうがいいのか。

子供が習い事をしてるのですが
親とのかかわりがあり
どうすれば自分が辛くないか考え中です。

カミングアウトしても理解してもらえないことも
分かるし、もっといやな目に会うかもしれないけど
子供がさらにイジメに合うのでは?
という思いもあります。

離婚したほうがいいのか。

まだ下の子も小さいので
つらいです。
5  名前: 人には言わない :2014/06/04 21:33
>>1
少し変わった人ってどこにでもいますよね。
それでも、仕事や人付き合いがうまくやれればいい。
私は、なんか相手に壁を作ってしまうんですよ。これでも元美容師です。でも不器用です。

子供のころの通知表に「無駄口がはんぱでない」というような事を書かれていましたが、最近それを燃やしてしまいました。ADHD傾向だったのかも知れません。

まあ、子供の髪はやれるし、3人育てたし、続きませんがバイトもするし、何とか生きてきました。
役員長も、文句を言われながらやってきました。
これからも何とか生きていくでしょう。
もう一度言いますが、変わっているような人は沢山います。
6  名前: 主です :2014/06/05 15:53
>>5
お返事ありがとうございます。
確かに変わってる人はたくさんいますね。
でもその人達が生きやすいかどうかが重要な
気もします。

私は正直言って生きづらい人生を
歩んできたので、いろいろ調べているうちに
あーやっぱりな・・という
何ともいえない気持ちになりました。
人との間に壁がある、まさにそれです。
側にいるのにいないような、空気のような
存在なのです。

一人ひとり個性があるように
今の私がその個性なのだと
頭の中では理解しているのですが、
人に伝えようとすると
なんとなく我侭のような気がして
落ち込みます。

でも少しずつではありますが
前向きに生きてみようと思います。

ありがとうございました。
7  名前: マッキー :2014/06/05 17:14
>>1
つい先日ADHAの診断を受けた主婦です。

子供関係のかかわりは私も苦手です。
役員だった時は私のやり方、進め方に不満が
あったようで陰口をたたかれた事がありました。
自分では何が悪かったのかわからないのが
また辛かったり・・・

カミングアウトは私が今一番悩んでいる事です。
信頼出来る人はいます。
でもでも、普通の相談事と違ってこれは
一生問題なので、とても慎重に考えています。
どうしようさんの場合ですが、そのママ達には
絶対にしない方が良いと思います。

あと一つのアドバイスですが、思い切って
専門医で受診してみてはどうでしょう?
私の場合ですが、初診→検査までは
私はこれからどう生きていったらいいのか?
結婚生活を続けていていいのか?
旦那子供には打ち明けた方がいいいのか?
と毎晩毎晩一人で悩み泣き、時には号泣したりして
いました。
ところが、専門医の前で今までのちょっと変わった
自分の面々を洗いざらい話すと何ともスッキリして
きました。
そして先日ADHDの診断が下された時はかなり
落ち着いて話が聞けました。

そして先生の言葉で一番気持ちが軽くなったのは
「なにかあったら逃げてください〜 笑」でした。
自分の苦手な場面、状況はイヤって程わかっているので
出来るだけ自分から避けるって事ですね。

習い事・・お子さんが小さいって事で
送り迎えとかあるのかな、どうしても辛いようなら
辞める事も考えるとか。
離婚・・これは全然考えるのは早いかと。

なんだかとりとめのない文章で
ごめんなさい。
8  名前: 言わない :2014/06/05 17:35
>>1
そういえば図書館にADHD親用の本がありました。
日常の、たとえば今日の予定や今週の予定は書き出す、服のほころびなどは以外とみっともなく見えるものだから新しい物を着る、役員は低学年でやる、集まりでは出来る限り聞き役に回る、など、当たり前だけど為になる事が書いてありました。
人との関係は、余計なことを言わないで害にならなければ少しは友人も出来ます。
それに、自分で何か得意なものを伸ばす。
こうやって生きています。
9  名前: さかなかな :2014/06/28 09:40
>>1
カミングアウトは私もしない方がいいと思います。確定判断もないならなおさら言わない方がいいです。言ってもよくなることはありません。墓穴をほります。余計生きづらくなると思いませんか?
大人のadhdですか?集中できないとか忘れ物が多いとか、遅刻するとか日常生活でへまばかりしてますか?サイトだと自分に当てはめて考えがちなので、ほんとは違う診断名がつくことも多いと思いますよ。
うちの娘でさえまだ半信半疑で過ごしています。薬飲んで効果があるので間違いないかなと思いますけど。
私自身もそう極性障害で精神科へ通院していますが、もしかしたら境界性人格障害かも、他の発達障害かも、アダルトチルドレンかも、とサイトでしった情報は当てはまるものが多いです。でも、診断名を仰ぐよりはそれぞれの対処法を試して自分が生きやすくなる方がずっと得策だと思います。adhdだと思うならその対処法を、試してください。自分のことでしたらここをいつも失敗するということもわかりますよね。
トリップパスについて





見たくない行動
0  名前: 悪いもの :2014/06/14 17:39
気に入らないことがあってパニック的になった時、

「地団太を踏む」から始まって、
ヒーヒーわめく、
おえっと吐く真似を続ける、
人のせいにして非難の言葉をわめき散らす、
金切り声で叫ぶ、

10歳です。

見ているのが気持ち悪いです。
離れようとすると追いかけてきます。

どうしてこんな子、なんだろう。
生まれたからには育てないといけない、とはわかってます(でも、本音は手放したい)。
7  名前: 耐えられない :2014/06/20 08:32
>>1
なんでもかんでも都合の悪いことは周りの人のせいにする。

「え?え?それも人が悪いの?あなたのせいでしょ?」
注意すると切れる暴れる。

なんていうか、自己肯定感高すぎ。。
「自己肯定感を高めることが大切です。。」
といわれるけれど、不思議な自信家で私は辟易しています。
その自信は一体どこから来るのだろう。
一緒にいて鼻高々な様子が不気味です。

離れて暮らしたいです。自立してとキー時会えたら幸せかも。
8  名前: それは :2014/06/20 10:25
>>7
>なんでもかんでも都合の悪いことは周りの人のせいにする。
>
>「え?え?それも人が悪いの?あなたのせいでしょ?」
>注意すると切れる暴れる。
>
>なんていうか、自己肯定感高すぎ。。
>「自己肯定感を高めることが大切です。。」
>といわれるけれど、不思議な自信家で私は辟易しています。
>その自信は一体どこから来るのだろう。
>一緒にいて鼻高々な様子が不気味です。
>
>離れて暮らしたいです。自立してとキー時会えたら幸せかも。

人様のお子さんに対して申し訳けないけれど、自尊感情が脆いためだと思います。

自己愛性人格障害などはそうですよ。悪いことは全部他人のせいで、根拠なく自分が最高と思いこみ、それを邪魔されると爆発します。
9  名前: わかります :2014/06/21 07:58
>>1
うちの発達障害っ子は、暇があると冷蔵庫をあけて、何かないかあさりまくります。
おかげで、お菓子なんかの嗜好品の買いだめができない。
(隠し場所は全部記憶してしまうので)

家の前に出て変なダンスをしたり、叫んだり。

学校のない土日が憂鬱でたまらない。
夏休みは恐怖です


人の気持ちには敏感らしく、離れようとすると察知して必タヒにすがってくる。

一生懸命育ててるし可愛いときもあるけど、投げ出したくなる

こんな自分に自己嫌悪です。
10  名前: 同じ :2014/06/22 16:19
>>7
それは自己肯定感が高いから人のせいにするのではなくて、
人からの言葉を受け入れる力が弱いから、注意されると適切に処理できなくてキレるらしいです。

分かりにくいですけど、自己肯定感を高めるというのは2次障害防止のためだそう。こういう子は周囲から否定されることが多く2次障害を起こしやすいから、あらかじめ自己肯定感を高めておいて、少しでも防止しましょう、ということらしい。

うちも自信家です。自分が周りにどう映るか等という発想がないから、自己を顧みることもなく天狗になりやすいのかも。
11  名前: さかなかな :2014/06/28 00:22
>>1
うちはもうすぐ10歳の女の子です。
うちの子だけかと思ったら他にもいてらっしゃったんですね。

うちの子はホントに鬼が乗り移った容態で、あばれまくり、暴言はきまくりです。学校帰ってきてからが多く、土日も兄弟で争いからはじまります。

一時期私もこんな子いらん。ほんまにしんでくれたらいいとまで思うこともあったよ。でも、今は落ち着いている子供を見て私も落ち着いてます。
薬ですかね。コンサータとエビリファイで落ち着きを取り戻せてきました。
トリップパスについて





こだわり、いつ諦める?
0  名前: 疲労困憊 :2014/06/09 08:02
高学年の女児。診断はグレーです。
ADHDを疑っていますが、酷いこだわりはどうしたら良いのでしょうか。

新しい靴を買った翌日に大雨が降りました。娘は「昨日履いて良いって言ったよね?」と平気で言います。
どんなに大雨だとドアを開けて見せても、「でもママ、明日履いて良いって言ったよね?」と引きません。

月曜の習い事に自転車で行って良いと話しました。「今日は自転車で行って良いんだよね?」。
「夜に雨が降るから駄目だよ」と言えば、普通は梅雨だからと諦めませんか?
娘は「だって月曜は良いって言ったよね?」と引きません。
なんとか説得し、しぶしぶバスで行きました。
帰宅した娘に、自転車で行かなくて良かったね、と話したら、
「ママは5時に降るって言ったけど、
5時には降らなかったね」と引きません。私は時間の話はしていないよ、と言っても、絶対言ったと引きません。

こんな事がいつまで続くのでしょうか?
10  名前::2014/06/10 21:16
>>7
普通に淡々と暮らしたいです。
11  名前: どんぐりん :2014/06/10 23:17
>>1
こんばんは

娘さんとのやり取り、うちの娘ともよくやります。

専門機関に相談する事をおすすめします。
娘さんがどのように考えているのか、どのように伝えるのがいいのか、ヒントになるような事を教えてもらえますよ。

そのヒントを元に自分なりにアレンジしていくのですが…

うちの娘も軽度の知的障害がありますが、発達支援センターに相談に行ったり、養護学校に教育相談に行ったり、今年度からSSTの通級に通う事にしてます。

まずはスクールカウンセラーに相談したり、学校には特別支援教育コーディネーターの先生が居るので相談してみるのも1つの手段だと思いますよ。

子供がどのように感じ、考えているのかわかるようになれば、イライラも少しは軽減出来るかもしれません。

障害のあるお子さんは概念が乏しいので、普通は言わなくてもそれくらいわかるだろう…は通用しないので、そのつど説明して、知識を増やしてやるしかないと思います。

お互い子育て頑張りましょう(^^)
12  名前: 面倒だよね :2014/06/11 11:28
>>1
広汎性発達障害グレーの高学年女子です。
うちも拘りますよ。
内容に関わらず、相手から指示・注意されるのが許しがたいようです。特に「〜はダメ。」という否定系が苦手のようです。
スムーズに会話するためには、あらかじめ伏線を敷いて、見かけ上は子供に選択させたように計らうのが楽ですが、
そうそう上手くはいきませんね。
私は、危険なこと迷惑なこと以外は、子供の好きにさせることも多いです。いちいち押し問答するのは疲れますから。

新しい靴を出す時は、「晴れた日に履いてね。」と言います。雨でも履くと言い張りだしたら、「まかせるよ。汚れたら洗うのが大変だけれど、洗濯よろしくね。」

夜に雨が降る予報の時は、「雨が降るみたいだよ。歩きがお勧めだけれど、自転車の場合はレインコートを忘れずに。滑りやすいから危ないよ。あとはまかせた。」
<帰宅した娘に、自転車で行かなくて良かったね、と話したら、
この会話パターンには意地を張るので要注意。誉められ会話以外は受け付けにくいようです。

疲れますよね。お互いがんばりましょう。
いや、がんばりすぎて、私はもうエネルギーがあまり残ってないのですが。
似たような思いをされている方がいて、なぐさめられますTT
13  名前: 主です :2014/06/11 14:17
>>1
いろいろなご意見、ありがとうございました。

子供に選択させる、失敗させる。
事前に話しておく。
少し寛容になる。

療育で相談もしていますが、毎日の事、特に出がけの忙しい時間の押し問答では、なかなか教わったような声がけが出来ません。

同じような方のご意見も聞けて良かったです。
ありがとうございました。
14  名前: さかなかな :2014/06/27 23:47
>>1
うちにも四年生の娘がいます。
Adhdの疑いで医師にもみてもらってますが、こだわりというのはadhdの特徴ではなく、自閉の領域だと言われました。
そうして調べてみると、こだわりではなく予定変更がいやなのではないかと私は思いました。
うちの子もこだわりはひどく、主さんのようなケースでは私は本人の予定は崩せないと思います。前日から履こうと思っていたなら当日はけなくなればパニックです。学校までいかないと暴れます。なので雨が降ろうと本人の好きなようにさせます。汚れることは日常なので気にしたこともありませんでした。確かにうちの娘も新品の靴を雨の日に履いていって泥んこにして帰ってきたことがありました。そこで汚れたね。なぜなのか、どうすればよかったかな?と考えさせて答えが出れば大したもんです。うちの娘の場合はたぶん水溜まりに入ったからーとその直接原因にしか目がいかないです。
そんな娘ですが何とか育てています。もっと気を楽に持たれてはいかがでしょうか?障害を疑っているならその対処方を実践していかれたら楽になると思います。偉そうなこと言ってすいません。
トリップパスについて





セカオワ深瀬が発達障害の件(長いです。セカオワ苦手な方はスルーお願いします)
0  名前: 大好き :2014/05/13 11:44
Sekai no owariの深瀬君がテレビで、ADHDであること、二次障害でパニック障害を患い閉鎖病棟に入院していたことを公言していますが、今、彼は天性の歌声でものすごい人気ですね。

調べれば調べるほどに、その生い立ち、困難、生きづらさ、ご両親がどんな思いだったかを想像します。

集中力がなく勉強ができず、成績はオール1、やんちゃで、集団リンチに合い、中2から不登校、高校も1年で中退、その後アメリカンスクールに通い、アメリカ留学に行くもパニック障害を患い帰国、入院・・・

医療従事者を目指し勉強するも、強い精神薬の影響で、必しで勉強したことを忘れてしまう、予備校からの帰り道もわからなくなってしまう。
「僕の人生は終った。」
そう思ったそうだ。
と同時に、「僕の世界が終った、ここからがスタートだ。」
彼に残ったものは仲間と音楽だった。

中学時代、深瀬と"ゆず"のコピーをしていたナカジンは、「みんなから無視されていても関係ない。深瀬がいないとつまらない。」と、不登校の深瀬を毎朝迎えに行き、
深瀬が入院した時も、大学生で塾の講師のバイトをしながら病院に通い深瀬に勉強を教え、深瀬が強い薬の影響の解離症状による大きな挫折をし、一緒にバントをやろうと声をかけた時も、ナカジンは貯金の全てを出して自分達でライブハウスを作り上げた。

ライブハウス作りを手伝った中に、幼稚園から一緒のサオリと、高校から一緒のDJ LOVEがいた。

サオリも中学時代辛い時期があり、その時深瀬が
「おまえの居場所は俺がつくるから泣くな。」と言ったエピソードや、DJ LOVEとの音楽好きを通しての出会いで繋がっていた。

じっとしていられず、待つことが苦手で、興味のあること以外は集中できず、人から怒りを買ってしまう。
うちの息子も同じADHD。
成績はオール2。

でも、深瀬を見て、発達障害で人から嫌われてしまうことも多いけれども、決して性格が悪いというわけではないから、理解してくれる人はいるんだな。
仲間ができるんだな、そう思ってなぜか涙が出ます。

深瀬のご両親はどんなに辛かっただろう。
不登校、中退、閉鎖病棟へ入院・・・
それでも支え続けたから今も仲が良く、お母さんはライブにうちわを持って見に行っているらしい。
こんなに辛いのに、どうやって乗り越えたの。
希望が見えなくて悲しくて投げ出したくなるのに、どうやって・・・
お母さんに話を聞いてみたい。

彼の中二病と言われネットでは叩かれる歌詞だが、毎日息子を見ている私には良くわかる。
感情のコントロールが苦手な面からトラブルを起こしやすい。
自分が悪いんだけど、それを責め叩く子供たち。
正義と言わんばかりの顔で、苛めをしてくる。
そんな生きずらさ、苦しさが、歌に出てくる。

ネットではメンヘラだ中二病だと叩かれ批判もされるけど、彼らを応援したい。

海外進出も目指す彼らの成功を願いたい。

持って生まれた困難な生き方を糧に、会心の人生逆転劇を魅せてくれる深瀬と、彼を支えるメンバーを見ているとなんだか救われる。
あの声も本当に好きだ。

皆さんはどう思いますか?
4  名前: 娘がファン :2014/05/15 12:06
>>2
ライブの演出も全て自分達でこだわって一つ一つやっているとテレビでやっていましたよ。
それゆえの失敗も合ったようですね(ウォータースクリーンで機材が故障したり)
個人的にあのライブの激しい光を使った演出が心配だ。
ポケモンの映画のように、光で具合が悪くなる人がでないといいけど。

我が家は娘が好きで一緒に視たりするけど、歌が好きですよ。
売れなかった人の評価は、、、正直聞いてもあんま参考にならないかな。

フランスの音楽家にも認められて、既に海外でも活動していますよ。
作詞も作曲も自分でやっているので、才能はあるのではないかな。
5  名前: そうね :2014/05/15 17:22
>>3
上のサバンの子という人も根底には

「障害者のくせに」


このやっかみがあるな。

こういう大人のひがみに、どれだけダメージを食らわずに生き残っていけるかだね。

発達障害があると、どうしても普通の人よりダメージを受けやすいだろうから。
6  名前: 応援したい :2014/05/16 22:17
>>1
うちの息子も同じです。
本当に良くトラブルに巻き込まれる、いやトラブルを作っているんじゃないかと思うくらい。

落ち着きなく、ヘラヘラと相手に興味のないつまらない話しをとめどなく話す、親でも「ああ、息子を嫌いな担任や友達がいるのはしょうがない。」なんて思うほど。

だから息子に付き合ってくれる、面白いと思ってくれる人は貴重で本当にありがたく感謝でいっぱいになります。
ある時は友達のほうが、親よりも息子に根気よく付き合ってくれる事もあるしね。

その反対に嫌いな人には凄い嫌悪感を与えると思います。
親は、出来るだけ他人に子供は好かれると良いなあと思うと思うんだけど、みんなから好かれて人気者の子供がいると、親もきちんと子育てが成功して子供と同じ好かれる人間に見られると思うのかもしれない。

だから、ADHDの息子みたいに息子を嫌う人からみたら私も子育てを失敗した、嫌われものに見られていると思います。

ずいぶんいろいろあったなあ。
叱られて、怒鳴られて、謝った事は数知れず。
誤解や嘘や罪を押し付けられた事もあった。

辛かったなあ、いやこれからもあるだろうなあ。

セカオワは歌が凄い好き。
歌詞はあまり見ない。

そして、やっぱり息子と合わせて見てしまう。
希望の光、成功例?見ていて心地いい。
今辛くても、あんな具体的な成功例を見せられると素直に嬉しい。

頑張って欲しいな。
7  名前: 親子で :2014/05/17 12:14
>>1
娘が大ファンです。

でも実は私のほうが古くからのファン。
メディアに出る前から好きでよく聴いてた。

若い頃から、ありがちな恋愛や失恋の歌が苦手で
恋に酔ってるように思えて聞いてられない。
恋愛の歌なら演歌くらいねっとりしてるほうがいい。

セカオワのように変わった視点の歌が好きなのよね。
COCCOも好きだった(今は別に)
独自の世界観があって引き込まれます。

深瀬の背景は後から知ったけど、普通に楽しく生きて
恋愛してる人には絶対に無い、複雑な思いがあるだろうね。
共依存のようなので、崩れなければいいなと思う。

まぁ若いせいか、深いようで浅いんだけどね。
8  名前: 守ってあげたくなる :2014/06/12 17:27
>>1
ADHDTシャツを作ったぜ!と、ツィッターに自分デザインのTシャツの写真を載せているのを見て笑った。

なんだかADHDが格好いい事かのような錯覚を起こした←・・・

私も大好きです、Fukase。
トリップパスについて





養護学校ってどんな所?
0  名前: ねこまる :2014/04/07 05:47
小学校6年目 軽度の知的障害の男の子。できる事は頑張り 嫌なことは 逃げ出し ほぼしないとゆう生活が交流学級で増えて来ました。中学は養護学校へ行かせようと思っていますが 本当にそれでいいのか迷っています。養護学校へ行っている方 同じ悩みを持っておられる方 どうか私の気持ちを楽に してくださいませんか?
2  名前: 花冷え :2014/04/15 00:56
>>1
見学はされましたか?

うちは中学から養護学校でお世話になりました。
現在は特別支援学校という名称です。

うちの子が卒業した支援学校では、年間2回、
見学会があります。小6になるまで何回か
見学会に参加をしました。

学習や行事準備の為の授業、作業学習などを
見学しました。ある作業班は話し声ひとつ
せず、みんな真剣に取り組んでいました。
うちの子はこの作業班はムリだなぁ、と
思っていたら、入学後、その班になりました。
先生方がとても熱心だったので、いろいろ
指導してもらい、少しずつ集中力が持続し、
作品が作れるようになりました。

私も子どもも、支援学校を選択して
良かった、と思っています。
3  名前: 無駄なし :2014/04/23 10:52
>>1
養護学校は障害をもつ子に無駄の無い支援をしてくれますよ。また、同じようなお子さんがいるので自分だけ浮くなんてこともありません。
ただ、親御さん(特に母親)はおかしな方や変わった方が多いので覚悟しておいたほうがいいです。
4  名前: 向き合う :2014/05/29 22:32
>>1
来年の進路という事ですよね?

うちも小学校は地域の学校の支援クラスで中学から養護に行きました。

養護学校は(まぁ学校によるかも知れませんが)クラスがとことん細分化されてて同じ様な課題を持った子しかいません。
これって凄く重要なことだなぁとそういう環境に置かれてみて思いました。
5  名前: 特殊例 :2014/06/09 10:06
>>1
体の弱い子が通学するクラスのある、
養護学校(特別支援学校ではない)で、
少々枠のあるところがあります。
表立っては募集していないけども、
その学校のホームページの奥の奥に書かれていたり、
その学校の校内に掲示してあったりします。
こういう学校は、ある程度の人数を確保しておかないと
子どもの人数で加配の先生の人数を
減らされてしまうので、そういう募集があるみたい。

そういう学校の子どもの人数は、入れ替わりも激しく
予測不可能ですからね。
6  名前: うちも :2014/06/09 10:50
>>5
>体の弱い子が通学するクラスのある、
>養護学校(特別支援学校ではない)で、
>少々枠のあるところがあります。
>表立っては募集していないけども、
>その学校のホームページの奥の奥に書かれていたり、
>その学校の校内に掲示してあったりします。
>こういう学校は、ある程度の人数を確保しておかないと
>子どもの人数で加配の先生の人数を
>減らされてしまうので、そういう募集があるみたい。
>
>そういう学校の子どもの人数は、入れ替わりも激しく
>予測不可能ですからね。

うちも、知的では無く、病弱の為に2年ほど行きました。8年程前ですが。
一年は病室から直接通いました。
以前は自宅通学はいなかったのですが、ADHDなどで知的に問題なく、でも普通校では難しい投薬治療の子も多くなりました。
学校はいたれりつくせりでしたよ。
高校受験は、個人授業状態でした。
進学校に合格しました。
トリップパスについて





イヤイヤ期なの?
0  名前: くじら :2014/06/04 09:11
2歳2ヶ月の男の子がいます。
人見知りが激しく、児童館やサークルなどは、参加することなくずっと抱っこでいます。

人に慣れさせようと、リトミック、運動教室など始めたのですが、抱っこでもその教室の中に入ることはできたんです。
最近、その場所につくと車の中で泣いて嫌がります。無理やり教室に連れて行くと出て行こうとします。
何が嫌なのか聞くのですが、言葉が少し遅れているためしゃべることもなく、私自身何をどうしたらいいのかわからなくなってきました。
1  名前: くじら :2014/06/05 13:22
2歳2ヶ月の男の子がいます。
人見知りが激しく、児童館やサークルなどは、参加することなくずっと抱っこでいます。

人に慣れさせようと、リトミック、運動教室など始めたのですが、抱っこでもその教室の中に入ることはできたんです。
最近、その場所につくと車の中で泣いて嫌がります。無理やり教室に連れて行くと出て行こうとします。
何が嫌なのか聞くのですが、言葉が少し遅れているためしゃべることもなく、私自身何をどうしたらいいのかわからなくなってきました。
2  名前: わからないけど :2014/06/06 13:41
>>1
何が嫌なのかわかりませんが、親子でストレスがたまるようでしたら、今は一先ずやめてもいいのかなぁと思います。

うちの子もすごい人見知りでした。2歳ごろは親と祖父母以外の人に触れられると硬直したあとに大泣きしていました。育児サークルなどは、最初から最後まで泣き通しだったので、すぐに通えなくなりました。

私が人見知りする方だったので、夫や義母から私のせいのようなことを言われたので、たびたび習い事の体験など行きましたが、泣き叫ぶばかりで、疲れてイライラするだけでした。

うちの子は、広い公園だと遊びやすかったので、そこでなんとなく人の気配にならす、ぐらいが丁度よかったのかなと今は思います。

親以外に触れられることや、音に恐怖を感じるような子だったので、今思えば、狭い空間に人が沢山いるようなところは、子どもにとっては怖くて仕方のないところだったのかな、とも思います。

うちの子は同年代の子どもにはなかなか慣れることはありませんでしたが、自分に優しく接してくれる大人には徐々に慣れていくことができました。
3  名前: 人見知り :2014/06/06 16:57
>>1
子供は嫌な理由がわかるわけでなく、ただ感覚的に不快になっちゃうんでしょうね。
イヤイヤ期というよりは、個性だと思います。

その頃、娘も人見知りのため児童館やサークル等は参加できませんでした。
でも、がんばって行かなくても、数ヶ月〜数年すれば自然に時間が解決しましたよ。
うちは児童館の手遊びに参加するようになったのは3歳過ぎてからでした。

部屋の中では他の子との距離が近いので嫌なのかも。
公園などのもっと広いところではどうですか?
家にとじこもってしまうのはよくないけれど、本人が喜んでできる範囲のことを続けて経験を重ねるうちに、変わっていくと思います。
トリップパスについて





SSTの訓練受けている方いますか?
0  名前: アスペの集団 :2014/05/29 13:14
うちの子はIQが高いようで知能の遅れの無い子と訓練を受けています。
多い時で10人。少なくて2人の時も有ります。
少ない時はいいのですが、多い時は訓練にならなくて疲れてしまうようです。
集団行動の訓練で集団が壊れて行くのをワザワザ時間を割いて受けることの意味を見出せず今年度の訓練は断ろうかと悩んでいます。
申し訳ないのですが他動の子とメンバーになる時は、娘は辛そうで、メンバー変更のお願いを申し出たりしたのですが、訓練スケジュールは一度組むと変更出来ないと言われてしまいやめようかと思っているのですが、でもやめてしまうと、せっかく訓練してきたことが無駄になってしまうしと悩んでしまっています。

訓練の先には必ず道は開けますか?
1  名前: アスペの集団 :2014/05/30 10:16
うちの子はIQが高いようで知能の遅れの無い子と訓練を受けています。
多い時で10人。少なくて2人の時も有ります。
少ない時はいいのですが、多い時は訓練にならなくて疲れてしまうようです。
集団行動の訓練で集団が壊れて行くのをワザワザ時間を割いて受けることの意味を見出せず今年度の訓練は断ろうかと悩んでいます。
申し訳ないのですが他動の子とメンバーになる時は、娘は辛そうで、メンバー変更のお願いを申し出たりしたのですが、訓練スケジュールは一度組むと変更出来ないと言われてしまいやめようかと思っているのですが、でもやめてしまうと、せっかく訓練してきたことが無駄になってしまうしと悩んでしまっています。

訓練の先には必ず道は開けますか?
2  名前: うちは :2014/05/30 12:28
>>1
うちの子が行ってる所は、クラス分けをしてくれています。
多動が多い子のクラス、静かなタイプのクラス。

どちらのクラスも体験したのですが、多動のクラスに入った時はそれはもう皆が多動でうるさくて、でも先生は上手くまわしてました。

うちの子はその中では大人しすぎて唖然としていました。とてもうちの子がまともにみえました。

うちの子の問題は多動ではないので、静かなタイプのクラスでやっています。


他にも訓練するところはないですか?

民間ならいくつかありますよ。お金がかかるけどね。
3  名前: うちも :2014/05/31 16:58
>>1
同じ状況で、あまり意味を感じられなくてやめました。
一口に自閉症スペクトラムと言っても、一人ひとりの状況が違うのですよね。自分の子供に合う訓練を探すのは難しいことを実感しています。

心理士の話では、自分の子供に近い状況の子供の中で訓練しないとあまり意味がない、ということでした。
とりあえず集団行動できる場合は、むしろ普通の学校の中で、よい指導者の助言を受けながら訓練するのがよいが、
仲間と指導者、両方はなかなか揃わない、学校の教師も期待できないと。

今は児童精神科の相談のみを続けています。
今後について悩んでいます。
トリップパスについて





思春期のストレス、どう解消していますか
0  名前: めいこ :2014/05/18 10:49
小学校のとき特別支援級、学区の中学校にやはり特別支援級で入学しました。

適度に力を抜くということができず、がんばりすぎてしまい、ストレスで毎日下痢をするようになりました。
家では毎日小パニックや我が儘で、私にずっと絡んできます。

たとえば、食べない決まりの時間にお菓子を欲しがるので、それを指摘すると、「いやだ、食べる!」としつこく言い、「じゃあ特別に食べる?」ときいてみると「いやだ、食べない!」と騒ぐ。そしてまた「食べる!食べない!」と反対のことを繰り返し20分ほどわめく。
そのうちに別の部屋に一人で行き、そこで一通り暴れてから「ごめんなさい」と謝りにくる。こんな状態です。

専門家の教育相談も受けましたが、「家庭では登下校するだけでとてもたいへんなのだと認めてあげ、我が儘も受け入れてあげてください」と言われています。

だからなるべく本人が望むようにしてあげたいのですが、子ども自身が何をどうしてほしいのかわからないようなのです。

こういう場合、パニックを我慢することだけしか、親は何もできないのでしょうか。
皆さんのお子さんは、中学生になった頃、荒れたりしましたか?
2  名前: ringo :2014/05/24 09:34
>>1
こんにちは
私の息子(高3。支援級卒)や周囲のお子さんも中学は大変でした。
発散方法を学ぶ時期なのでしょうかね。

うちは運動が好きだったので、学校以外に動ける場所にとにかく連れていきました。
選り好み?をしだす時期でもあるので、小学生の時のようにスムーズに「行こう!」「うん!」とならなかったりもしましたが…

後、イラついたら当たって良い場所(物)と、クールダウンのできる場所を作ると良いと思います。
うちはカバンを投げつけたり、拳で壁をガンガンしたので、マットを引いたところにならOK、にしたところ、当たりたい時は、いそいそとマットを引いてからやっていました^^;

手とりあしとりをする時期は過ぎましたが、まだ、少しの声かけや、気分転換のお手伝いは必要のようです。

またこの時期は、友達や部活(支援級・校では難しいかな?)の先輩や、とにかく同年代〜ちょっと上の同性と過ごすことで、本人も自然に学んだり、イラつきが抑制できたり、もあるようです。
お子さんと過ごす事が苦にならないお父さんなら、お父さんと男レジャーにいくのも良いそうです。


>小学校のとき特別支援級、学区の中学校にやはり特別支援級で入学しました。
>
>適度に力を抜くということができず、がんばりすぎてしまい、ストレスで毎日下痢をするようになりました。
>家では毎日小パニックや我が儘で、私にずっと絡んできます。
>
>たとえば、食べない決まりの時間にお菓子を欲しがるので、それを指摘すると、「いやだ、食べる!」としつこく言い、「じゃあ特別に食べる?」ときいてみると「いやだ、食べない!」と騒ぐ。そしてまた「食べる!食べない!」と反対のことを繰り返し20分ほどわめく。
>そのうちに別の部屋に一人で行き、そこで一通り暴れてから「ごめんなさい」と謝りにくる。こんな状態です。
>
>専門家の教育相談も受けましたが、「家庭では登下校するだけでとてもたいへんなのだと認めてあげ、我が儘も受け入れてあげてください」と言われています。
>
>だからなるべく本人が望むようにしてあげたいのですが、子ども自身が何をどうしてほしいのかわからないようなのです。
>
>こういう場合、パニックを我慢することだけしか、親は何もできないのでしょうか。
>皆さんのお子さんは、中学生になった頃、荒れたりしましたか?
3  名前: ringo :2014/05/24 09:43
>>2
送信しちゃいましたm(__)m

パニックとイラついてわっとなるのは別のアプローチが必要です。
ホルモンやその他のバランスも崩れやすい時期のようなので、念のため。

また、学校にストレスがある場合、耐えるべきものなのか、そうでないかの判断も必要になると思います。
不要なストレスや尋常でないストレスが学校にある場合もあります。

>こんにちは
>私の息子(高3。支援級卒)や周囲のお子さんも中学は大変でした。
>発散方法を学ぶ時期なのでしょうかね。
>
>うちは運動が好きだったので、学校以外に動ける場所にとにかく連れていきました。
>選り好み?をしだす時期でもあるので、小学生の時のようにスムーズに「行こう!」「うん!」とならなかったりもしましたが…
>
>後、イラついたら当たって良い場所(物)と、クールダウンのできる場所を作ると良いと思います。
>うちはカバンを投げつけたり、拳で壁をガンガンしたので、マットを引いたところにならOK、にしたところ、当たりたい時は、いそいそとマットを引いてからやっていました^^;
>
>手とりあしとりをする時期は過ぎましたが、まだ、少しの声かけや、気分転換のお手伝いは必要のようです。
>
>またこの時期は、友達や部活(支援級・校では難しいかな?)の先輩や、とにかく同年代〜ちょっと上の同性と過ごすことで、本人も自然に学んだり、イラつきが抑制できたり、もあるようです。
>お子さんと過ごす事が苦にならないお父さんなら、お父さんと男レジャーにいくのも良いそうです。
>
>
>>小学校のとき特別支援級、学区の中学校にやはり特別支援級で入学しました。
>>
>>適度に力を抜くということができず、がんばりすぎてしまい、ストレスで毎日下痢をするようになりました。
>>家では毎日小パニックや我が儘で、私にずっと絡んできます。
>>
>>たとえば、食べない決まりの時間にお菓子を欲しがるので、それを指摘すると、「いやだ、食べる!」としつこく言い、「じゃあ特別に食べる?」ときいてみると「いやだ、食べない!」と騒ぐ。そしてまた「食べる!食べない!」と反対のことを繰り返し20分ほどわめく。
>>そのうちに別の部屋に一人で行き、そこで一通り暴れてから「ごめんなさい」と謝りにくる。こんな状態です。
>>
>>専門家の教育相談も受けましたが、「家庭では登下校するだけでとてもたいへんなのだと認めてあげ、我が儘も受け入れてあげてください」と言われています。
>>
>>だからなるべく本人が望むようにしてあげたいのですが、子ども自身が何をどうしてほしいのかわからないようなのです。
>>
>>こういう場合、パニックを我慢することだけしか、親は何もできないのでしょうか。
>>皆さんのお子さんは、中学生になった頃、荒れたりしましたか?
4  名前: いちご :2014/05/25 19:33
>>1
小6になってうちも難しくなってきました。
同じく過剰適応というのか、外でがんばりすぎて家では・・という状況です。
発達クリニックでは、外のストレスを軽くするよう学校に働きかけてあげて、と言われてそうしていますが、なかなか応えてもらうのは難しいです。

家では我儘を受け入れてあげてと言っても、受け止める親の人権はどこに?という心境になります。

ストレス解消とは違うのですが、子供側もストレス耐性をつけるために、アンガー・マネージメントの本を一緒に読んでみたりしてます。

子供と向き合うのが辛いです。
5  名前: 主です。 :2014/05/26 14:31
>>2
ありがとうございます。

自傷行為(自分の頭を強く叩いたり、痒いところをかきむしって血を出したり)するので、うまく声掛けをして発散させていきたいと思います。

学校側には具体的にどこまでどんな対応をしてもらうように要求してよいかわからなくて、教育センターに相談しました。相談員が、やはり小学校のときのように手厚くはできないと言っていましたが、学校と話し合ってくれているようです。
6  名前: 主です。 :2014/05/26 14:34
>>4
ありがとうございます。

やはり同じようなことで悩まれているのですね。それを知っただけでも心強く感じました。

アンガー・マネジメントですね。調べてみます。

本当につらいお気持ちわかります。うまく乗り切りたいですね・・・。
トリップパスについて





四谷学院通信講座
0  名前: ぽっぽ :2014/05/23 05:28
四谷学院の療育の通信講座
受講したいけど高い!!
何か良い方法は無いか・・・?
1  名前: ぽっぽ :2014/05/24 03:52
四谷学院の療育の通信講座
受講したいけど高い!!
何か良い方法は無いか・・・?
2  名前: ?? :2014/05/25 19:37
>>1
さっと内容を見たのですが、小学校お受験の内容+SSTみたいな教材ですね。
それなら書店で似たようなものをもっと安く入手できるのではと思ってしまったのですが・・・。
他にもっとよいところがあるのかな。
トリップパスについて





特別支援学級に在籍している子について
0  名前: 友人 :2014/05/09 16:40
知人のお子さんは特別支援学級に在籍しています。
知り合った時点からそうでした。
本人とやり取りすると幼さを感じる程度だったので、てっきり若干の知的障害か学習障害だと思っていました。

ところがここへ来て知人が、「しつけを間違ったから子供をあんな風にしてしまった、私のせいだ」とこぼします。

きょとんとしてしまいました。
特別支援学級に在籍するには、専門機関での診断が必要なのではないのですか?
だとするときちんとお子さんの状態について説明があっただろうし、前述の知人の発言には矛盾が生まれます。

最近落ち込んでいるようで、話を聞くくらいしか出来ないのですが、力になれたらと思いながらお付き合いしています。
とは申せ、あまり直球では聞きにくくて。
自治体によるのかもしれませんが、御存じでしたら教えて下さい。
3  名前: うーん :2014/05/12 09:36
>>1
本人不在の質問スレは嫌いなのですが・・・


一つだけ貴女に言えるのは。



障害児の子育てで発達に関しての差別は、他の障害児と比べても酷いと言うか、誤解を受けやすいです。
貴女のように誤解無く受け入れてくださる方もいれば、誤解をゴリ押しして来る自称親切な子育て経験者もいたりします。
特に年配の人からの風当たりは強いです。
無知な人が周囲にいれば、正しく障害を理解して子育てしていても、自分を責めてしまいがちなのがこの障害を抱えるお母さん達の苦労です。

お友達のお母さんも、自分を責めているのかもしれませんよ。

特に仲が良いわけでないなら、聞き流して上げたらどうですか。



>知人のお子さんは特別支援学級に在籍しています。
>知り合った時点からそうでした。
>本人とやり取りすると幼さを感じる程度だったので、てっきり若干の知的障害か学習障害だと思っていました。
>
>ところがここへ来て知人が、「しつけを間違ったから子供をあんな風にしてしまった、私のせいだ」とこぼします。
>
>きょとんとしてしまいました。
>特別支援学級に在籍するには、専門機関での診断が必要なのではないのですか?
>だとするときちんとお子さんの状態について説明があっただろうし、前述の知人の発言には矛盾が生まれます。
>
>最近落ち込んでいるようで、話を聞くくらいしか出来ないのですが、力になれたらと思いながらお付き合いしています。
>とは申せ、あまり直球では聞きにくくて。
>自治体によるのかもしれませんが、御存じでしたら教えて下さい。
4  名前: どうしても責めてしまう :2014/05/12 15:12
>>1
> 知人が、「しつけを間違ったから子供をあんな風にしてしまった、私のせいだ」とこぼします。

なんらかの診断は受けてると思うよ。
ただこの場合、そのお母さんが言ってるしつけというのは、健常児だけを育ててるお母さんが想定するようなしつけとは、また違った意味合いを持ってると思います。

口で説明するのは難しいんですが、障害児の親って、ものすごく自分を責めるんですよ。それこそ妊娠した時から、妊娠中、出産時、熱を出した、転んだ、泣いた、もうすべて。
何が原因だったんだろう、何が悪かったんだろうってものすごく自分を責めるんです。
だから、そういうのを全部ひっくるめて、しつけという言葉になってるのかもしれない。

あんまり深く考えないで、接してあげたらいいと思いますよ。
5  名前: 今中3 :2014/05/12 22:25
>>1
うちの子が小学校の時、支援級在籍の子で診断を受けてない子も何人かいたよ。
普通級で活動するには困難な子を支援するって事で。

そのお母さんの「躾を間違った・・」って言うのは、
想像の域ですが、我が子の障害を知らない時に、
ごく一般的な躾と思ったり、言わなくても自然にできる事が出来ずに厳しく叱り続けた・・後でわかったのは障害のせいでこの子にはとてもとても困難な事で、
2次障害のような精神的な部分に影響がでてしまったとか。

どちらにせよ、話を聞くだけでいいのではないでしょうか。
6  名前::2014/05/13 17:47
>>1
腑に落ちない発言があると気になってしまいますね。
障害ゆえに育て方が難しく、親の扱い方が子供に強く影響するんですよね。
発達系の相談では、親に様々は課題が課せられますし。
様々な疲れから、「躾を間違った」という愚痴になったんだと思います。

その方には涙を見せられる友人がいることを羨ましく思います。
聞いてあげるだけで十分ではないでしょうか。

あ、私はこちらのみなさんに聞いてもらっていましたね(笑)。
7  名前: 判定 :2014/05/21 13:01
>>1
私の住んでいる地域では、支援学級在籍については、教育相談の機関での判定を受けることになっています。その際に、田中ビネーやwiscを受けますが、医療機関ではないので診断はしません。親の希望があり、ここの機関の方が、この子どもは支援学級に入れた方がよりよい学びができるだろうと判断すれば、検査で障害と思われるほどのばらつきがなくても支援学級の判定が出ることはあると思います。

育児についての後悔は、普通の子でも障害のある子でも、親によっては持つものだと思うので、何も不思議はないと思います。

うちの子は幼稚園の頃に診断されていましたが、だからと言って、私にはわが子の特性に合わせた接し方などなかなかできませんでした。その子どもも高校生になりましたが、メンタルの弱さなどは障害のみが原因ではなく、私の接し方にも問題があり、それも要因の一つになっているだろう。と思うことはよくあります。それはもう一人、障害のない子どもにも私の育児の仕方で身についてしまったマイナス面など感じることはありますよ。

親ははまり込むと、子どものマイナス面ばかり見てしまいがちなので、もし、主さんがそのお子さんについて、こういうところは素敵だなとか思うことがあったら、時々言葉で伝えてあげるといいかもしれないですね。
トリップパスについて





つながりが苦手。
0  名前: あまちゃん :2014/04/25 21:15
つながり、つながり。人とのつながりが苦手です。
「結束を高めよう!」とか
「つながりって大事だよね。」とか

私。一人の時間が必要なのです。
構わないでほしいな。。。

これってグレーかな。

子供の発達障害がわかって、自分も怪しい。。
6  名前: たいやき :2014/04/30 13:38
>>5
衣装作りのことですよ。
自分の子がステージに上がらないのなら別の役でもよかったんじゃない?プログラム係とかそれこそ撮影係とか。そんなにグチグチ言われたら、衣装作ってもらった母子だってなんだかばつが悪いじゃない?
7  名前: ふふふ :2014/04/30 16:59
>>6
衣装づくりは、強制的に幼稚園側から割り当てられるのです。

プログラム係や撮影係は幼稚園の先生がすべてやります。
司会進行、大道具等はすべて先生がやり、
衣装や小物は親がやる。でも複数の劇に出る子の分を他の親が協力するという形で強制参加です。

お遊戯発表会の3か月前に「○○さんの△△劇の衣装を手伝ってあげてください」というお知らせを園側から一方的にうけとって、そこの親子と打ち合わせをして作るという形になります。

もちろん衣装を縫うときも精一杯やりましたし、
当日は笑顔で子供を見送りましたよ。
それでも私も我慢しきれない思いと言うものがあるのです。
ここでしかぐちぐち言ってませんし、ここでさえも言ってはいけませんか?
別にほかの板で言ってるわけでもないのに、ここでくらいは本音を吐露する自由はあると思うんですが。
8  名前: ふふふ :2014/04/30 17:06
>>6
あと、「あんた」と言う言葉を使うあたり、
もしかして荒らしにきましたか?

だったら、噂の板にでも帰ってください
ここはまじめな話をするところであって
あなたの居場所はここではありません。
9  名前: きらり :2014/05/01 10:33
>>7
>ここでしかぐちぐち言ってませんし、ここでさえも言ってはいけませんか?
>別にほかの板で言ってるわけでもないのに、ここでくらいは本音を吐露する自由はあると思うんですが。

うんうん、ここでくらい自由に言いたいよね。
上の方の書き込みは、揚げ足取りのように私には見えました。
劇のお手伝い、お疲れ様です。
子供にとってよい環境が見つかりますように。
お互いがんばりましょう。
10  名前: ふふふ :2014/05/07 22:19
>>9
ありがとうございます。
子どもにとってよい環境は大事ですね
1人でも多く子供のことを心に留めて下さる人と
であえたらいいなと願っています。

今後ともよろしくお願いします。
トリップパスについて





かしこく、美人に生まれたかった
0  名前: るーこ :2014/04/04 20:21
るーちゃんはお友達を見て
私もあんなふうに、かしこくて美人で人気者にうまれたかったな。
とつぶやく。。
本当だね。お母さんもそう思うよ。。
私自身も、そう生まれたかった。

賢くて美人で人気者を見ると、ねたましい。。
ねたんでしまう自分が悲しい。
5  名前: 意味 :2014/05/01 10:36
>>1
この板の性質から考えて、
「生きやすい性質を持って生まれたかった。」という意味にとらえたけどな、私は。
美人で賢い人は、人ともうまくやっていきやすいですよね。そういう意味かと。

いろいろと大変ですよね。
持って生まれた特質を上手に生かせる場があったらいいのにね。
6  名前: うん :2014/05/01 13:45
>>5
>この板の性質から考えて、
>「生きやすい性質を持って生まれたかった。」という意味にとらえたけどな、私は。
>美人で賢い人は、人ともうまくやっていきやすいですよね。そういう意味かと。
>
>いろいろと大変ですよね。
>持って生まれた特質を上手に生かせる場があったらいいのにね。

言いたい事は判る気が。
かしこい人は勉強や訓練すればするだけ伸びる。
でも、能力無い者はやってもやってもある程度しか出来ない。
手に職を、といって訓練してももモノにならなければどうしようもない。自分がそうなんで、わかる。
しかし女なら、ほどほどに家事なんかやりながら生きていけるから男よりはいいかも知れない。
美人も、年取ればただのババア。
見てくれはどうあれ、頭がよくて世渡り上手に生まれていたらなぁとは思う。
7  名前: ただし :2014/05/02 09:53
>>6
見てくれは・・・結構大事

美人なら、年を取ってもやはり美人なんだもん
多少頭が悪くても美人というエキスがあれば、許されることはいっぱい。人の受け入れ方が違うもの。

やはり元美人だとしても、やはり顔の元々の造りは大事よ。ババアになっての薄汚さが全然違う。
8  名前: そう? :2014/05/02 13:07
>>7
年取ると性格がまともに顔に出る。

意地悪な美人よりも人徳のある中レベルのおばあちゃんはきれい。
9  名前: ほんとにそう生まれたかったよ :2014/05/04 20:51
>>8
やっぱ多少不細工でも賢い女は年とっても勝ち組だよね。
昔は美人だねと言われてた事もあったけど、今は使えないばばあです。
トリップパスについて





結婚するとき障害を伝えますか?
0  名前: 気持ち :2014/04/13 10:57
子供が大きくなって結婚するとき、相手やそのご家族に
発達障害を伝えますか?

また、健常な兄弟姉妹が結婚するとき、家族に発達障害がいることを相手に伝えますか?

どのように伝えるつもりですか?


相手のご家族の事、子供の事、兄弟姉妹の事、
いろいろな立場から考えると迷いが生じてきます。

みなさんはどうお考えですか?


家族に発達障害がいるかいないかも教えて下さい。
それによっては、意見は全く違うと思うので。
5  名前: 障害家系 :2014/04/17 10:46
>>1
絶対に伝えたほうがいいと思いますよ。
私は障害家系の長女で妹が二人いますが、上の妹は重度の発達障害、下の妹は中度の発達障害です。
また、実母が中度の発達障害で実母の兄も発達障害です。

夫と結婚する時、その全てを話し、振られても仕方がないと思っておりました。

というのは、私は夫と出会う前、二人の男性と結婚を考えるほどのお付き合いをしていましたが、家族の障害の話をした直後、振られました。また、相手のご家族の反対が凄かったです。

ちょっと酷な言い方をしますが、身内や、家族に障害者がいると、ご兄弟の結婚にはとても影響します。

夫はそんなことでわかれたりしない。と私を嫁にもらってくれましたが、生まれた子供は知的障害を持つ子供でした。妊娠出産には注意をし、染色体や羊水検査で異常がなかったのに子供には障害が出てしまいました。

きっと私は表向きは普通ですが障害の遺伝子を持っていて、それが子供に遺伝したのだと思います。
デリケートな問題なので医者や専門家は偶然とか、そのような事を言いますが、これは間違いなく遺伝です。
夫に申し訳ないです。
でも夫は子供のことで責めたりしません。
こんな優しい夫を大切にしたいと思います。
6  名前: 広汎 :2014/04/20 10:00
>>5
言った方が良いとは思います。

だけど程度によるかな。。と親の立場からずるい考えがよぎります。

長男は高機能広汎性発達障害で所謂アスペルガーです。

今まで手帳も貰えず一般社会に紛れて厳しい生活を強いられて来ました。
必シで溶け込んで来た息子ときちんと恋愛して結婚までたどり着いたならば親として何も話はしないと思います。

これがお見合いならば話は違う訳で
やはり告げるべきかと思います。

私も息子の遺伝先である主人と知らずに結婚している訳ですよね。。

息子の診断がきっかけで主人も判明した訳ですが、騙されたとは思いません。
恋愛してきた訳ですから。

そして、結婚までした発達障害の人ならきちんと生活が出来ると思います。
主人も生きにくさはあるけれど家族は養う基本姿勢が身に付いてる為息子もそれを見て育ってます。

発達障害の程度によるのではないでしょうか。。
7  名前: 言ってほしい :2014/04/21 08:43
>>6
通りすがりの障害児を持つ母親ですけど
お気持ちはわかるけど、自分だったら言って欲しいと思います。
もし、生まれたお子さんに遺伝して奥様が自分のせいだと悩み苦しむ姿を見てしまったらどう思いますか?
愛しているからそんなの関係ない、とは言い切れないと思いますよ。

ご自分も障害のあるお子さんを育てたのならその気持ちはわかると思うんだけど。
ご主人に詐欺をされたのでそんな事どうでも良いのでしょうか?
8  名前: ネ?ッ :2014/04/26 11:31
>>1
フシ、マキレナルネッテ」セ羌イ、ヌ、ケ。」
ニ??クウ靆ルカッヘァソヘカヲ、ヒコ、、熙エ、ネ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ヌスホマ、ヒニフア妤ャ、「、熙゙、ケ。」、ウ、ホ、ウ、ネ、マノラ、ネサ莢ハウー、マー衾ナエリキクシヤ、キ、ォテホ、熙゙、サ、
セュヘ隍ホキ?ァチ?熙ヒマテ、ケ、ォネッ、ヌ、ケ。」ニキ、、、ヌ、ケ。」
マテ、オ、ハ、ッ、ニ、筅、、、、ォ、ハ。」



>サメカ。、ャツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニキ?ァ、ケ、?ネ、ュ。「チ?熙荀ス、ホ、エイネツイ、ヒ
>ネッテ」セ羌イ、チ、ィ、゙、ケ、ォ。ゥ
>
>、゙、ソ。「キ?ハキサト?ミヒ螟ャキ?ァ、ケ、?ネ、ュ。「イネツイ、ヒネッテ」セ羌イ、ャ、、、?ウ、ネ、?熙ヒナチ、ィ、゙、ケ、ォ。ゥ
>
>、ノ、ホ、隍ヲ、ヒナチ、ィ、?ト、筅熙ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>
>チ?熙ホ、エイネツイ、ホサ「サメカ。、ホサ「キサト?ミヒ螟ホサ
>、、、惕、、惕ハホゥセ?ォ、鮖ヘ、ィ、?ネフツ、、、ャタク、ク、ニ、ュ、゙、ケ。」
>
>、゚、ハ、オ、マ、ノ、ヲ、ェケヘ、ィ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>
>イネツイ、ヒネッテ」セ羌イ、ャ、、、?ォ、、、ハ、、、ォ、筝オ、ィ、ニイシ、オ、、。」
>、ス、?ヒ、隍テ、ニ、マ。「ーユクォ、マチエ、ッー网ヲ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ。」
9  名前: 似たもの夫婦 :2014/04/26 23:41
>>1
似たような人が引き合う。と思う。
障害が軽ければ軽いほど言いにくい問題かと。
でも、後でわかると辛いかな。。
トリップパスについて





こんな子要らない
0  名前: タヒ :2014/04/20 00:29
うちの成人している息子は知的障害があって自閉症でもあります。
この子、将来の夢が3歳の時からずっと変わらないんです。
大きくなったら車の運転がしたい、結婚してボクの子供がほしい。

無理じゃん。

同級生が、中学生の頃から彼氏彼女ができたとか、車の免許取ったとか、結婚したとかいう話を聞くんですが、そんな話を私が聞くたびに辛くなります。
本人は、何とかクン結婚したんだってよというと、いいなーボクも結婚して子供作りたいって楽しそうに言ってるんです。
車の免許取りたいっていうのも、あんたは人と違ってできない事があるの、でもそれができなくても幸せにはなれるんだからと言って説得しましたが、ふと忘れた頃また車の免許ボク取るんだと言ってます。

こんな子要らない、普通の子がよかった。
誰も好きでこんな障害者産んだんじゃないのに、私の人生この子の為に障害者親以外の肩書きがなくなってしまった。
障害者だから同窓会も無理だよねとか、障害者だから結婚式呼ばないでおくねとか、配慮という名の排除ばかり。
障害者の親は、苦労ばかりで障害者親同士で固まって、親も親だから変わり者ばかり、私もそう思われてるんだろうな。
障害のない子だけしかいない人がうらやましい。
早くうちの子も普通の人になってほしい、どうせ無理だけど。

つらいのは本人だって同じだとか、本人だって好きで障害者になったんじゃないとか言う人がいるけど、TVの幼児番組見てこの子のおしりかわいい〜とか、赤ちゃん抱っこして食べちゃいたいとか、ぼくのおっぱいあげたいとか、そんな事言ってる子供のどこがつらいんだ。
本人が幸せならそれでいいってもんじゃない、周りの人間や親がどれだけ犠牲になってるか分かってるのか。
こんな子要らない、私早くしにたい。
こんな子いなければ私ただの人として今頃平凡に生きてこられただろうに。

疲れてるんだよ、たまには羽伸ばしなよと言われるけど、羽伸ばした後またこの子とのめちゃくちゃな生活に戻るんだと思ったら羽なんて伸ばせるわけないじゃん。
施設に入所させても、乱暴だからと返されてしまうような奴には家以外の場所はないんだ。
私なんか逸失利益0でいいから、早くあの世に行きたい。
2  名前: がんばってるよ :2014/04/21 09:41
>>1
息子さんおいくつかしら?
お友達が結婚してるんだから、成人はされてるんですね。

お仕事はしてるの?息子さん。


私も思います。
発達障害が家族にいると、自分がどんどんおかしくなってきます。
心が安らげないのです。

息子さんは1人暮らしは全く無理なんでしょうか?

発達障害の家族を救う場所があってもいいですよね。

わかります、その辛い気持ち。
3  名前: タヒ :2014/04/21 13:57
>>2
まあ、無理です。
知的障害者が一人暮らしなんてしたらどうなるか分かりますよね。
世間がそれを許さない、人に助けてと言っても結局責任は私が背おうんだから、何も変わりやしない。
周りの同級生たちはみんな結婚したり人生のうちの重要な出来事を経験しているのに、うちの子は何でも私が付き添わないといけない。
愚痴を吐いたって何も変わらない、この生活早く終わりたい。
4  名前: うちも成人 :2014/04/22 20:37
>>1
知的重度です。

本当に偶然なんですが、ケアホームに
空きが出て、先輩たちがたくさんいるから
ムリだろうなぁ、なんて思っていたら、
入れることになり、1年が経ちました。

いきなりケアホーム入所は難しいけど、
一時預かりやショートスティとかは
利用していますか? お金はかかるけど
そういうものを利用しないと、しんどい
時があったので、私は預かってもらい、
息抜きしてました。
5  名前: ほんとだね :2014/04/23 13:29
>>3
うちも成人した息子
少しでも離れたい
でも・・・それは叶わぬ夢
毎日毎日、一杯一杯で
私自身がいつまで支えられるのか
なんて思ったら・・・辛いよね
悲しいよね
6  名前: ほんとだよね :2014/04/24 21:27
>>1
うちは状態が少し違うけれど、親としての気持ちはほぼ同じです。

ずっと安らげないよね。
外に出れば、世間と子供の板挟み。
もう誰とも会いたくない。

子供には当たられ、相談すれば抱きしめてあげてとか、本人が一番つらいとか、
この子を育ててみてから言ってよ!と余計腹立たしくなる。

気分転換したって、すべてを忘れていられるのは、本当に一瞬だけ。次の瞬間には現実を思い出して、足をすくわれた気分になる。

施設で引き取ってくれないかな。
相談したら、こういう子の親はみんな我慢してる。
だからあなたも我慢するしかないって。

もう私もこの世にいたくない。
すべてを終わらせたい。
トリップパスについて





子役の芸能人
0  名前: 一般人 :2014/04/18 19:16
テレビを見ていると、世の中の不幸平を感じてしまう。
女優でさらにフィギュアスケートのお子さん。
なんでなんでも与えられている人と悲しいこどもがいるのかな。。
なんだか悲しい気持ちになってしまう。
1  名前: 一般人 :2014/04/19 23:08
テレビを見ていると、世の中の不幸平を感じてしまう。
女優でさらにフィギュアスケートのお子さん。
なんでなんでも与えられている人と悲しいこどもがいるのかな。。
なんだか悲しい気持ちになってしまう。
トリップパスについて





この度
0  名前: 下ですが :2014/04/01 16:03
元ADHDグレーの子供が普通高校に入学します。
色んな手続きで学校へ行くと、服装の乱れた子がぞろぞろ・・。親も金ラインのジャージやくわえタバコのお母さん、到底まともとは思えません。皆がそうだとは言いませんが。
子供は「あんなのに染まりたくない、関わりたくない」と言い、一応生徒の中では「真面目で普通の子」の括りに入ると思われます。友人も数人います。
あの、幼少時、園や学校から呼び出され、ダメ親扱いされ、悩み苦しんだ日々は何だったのでしょう。

とりあえず「普通」に成長した事を喜びたいです。
4  名前: 大丈夫 :2014/04/10 22:16
>>1
素行の悪い子達は早い段階で退学していくし、そうなれば後は落ち着いて学校生活ができます。
行き着く先は3年後の進路、泣くか笑うかは3年間いかに過ごしてきたかにかかっています。
5  名前: おめでとう :2014/04/13 17:50
>>1
ご入学おめでとうございます。うちの子も高校でやっと普通の子になれたから分かります。中学はありとあらゆる子がいるから、ちょっと個性的だとすぐに浮くのよね。その点高校は似たような子が集まるからとっても楽です。

どこにいてもいいのよね。我が子がそこで幸せであれば。
6  名前: よかったね〜 :2014/04/14 12:50
>>1
何はともあれ
ご入学おめでとうございます

大人になっても大変な事
多々あるでしょうけど・・・・
子供の明るい話題は
親にとって、うれしい限りですよね

我が家の息子は社会人
職場でも問題山積みたいだけど
働ける事に感謝です

息子のおかげで
色々な事に感謝でき
色々な事が
どーでもいい事に思えます

息子さんの明るい未来を
祈っています
7  名前::2014/04/15 09:16
>>1
しばらく見なかったらお返事があり、有難かったです。
息子は運動部に入りました。

あの幼少時の、親としての苦しみは、都合のいいことに記憶も薄れかけています。(ホントはしっかり憶えているんですが)

確かにこれからも就職などでも大変なのでしょうが、とにかく自立を応援していくのみです。
皆様、頑張りましょうね。
8  名前: よかったね〜 :2014/04/16 10:23
>>7
>とにかく自立を応援していくのみです。
>皆様、頑張りましょうね。

じつは・・・・
最近、息子の事で
気持ちが凹みぎみだったけど

主さんの↑の言葉で
我に返りました!!

ありがとう、頑張ろうね
トリップパスについて





皆さん検査くわしく結果しってる?
0  名前: はは :2014/01/25 01:38
こちらの板に来られている方は、お子様の心理検査を受けているかたも多いと思いますが、皆様どんな感じで先生からお聞きになりましたか?

私の子は幼稚園の頃に発達検査を家庭センターでしましたが、こそこそ隠すように「ADHDかもしれませんね」と言われ発達検査の紙も見せてもらえず詳しい説明もありませんでした。


2回目は小学3年の時。
こんどこそハッキリ聞こうと思ったのですが、やはり紙を隠すように見ながらの説明を受けました。
この時点で親や本人はWISKを見てはいけない決まりがあるのだろうか・・・?としつこく聞くことができませんでした。

そして3回目、中学の時にはハッキリと「その検査結果いただけませんか?」と聞いたら「これは。ちょっと無理ですね。。」と言われました。


WISKは親や本人が知る事はできないんですか?

実は現在高2で、病院で受けたのですが、今度こそ頂きたい。

何か知ってはいけない決まりがあるのでしょうか?
4  名前: 学校 :2014/01/28 14:27
>>1
うちの子小学校の時支援学級で、入学前と小3と6年でwisc3をやりました。
小2の途中で支援学級籍になったんですが、発達記録ってことで卒業の時にもらいましたよ。
病院ですよね、時間かかるけど児童相談所とかならもらえるんじゃないですかね。
5  名前: おばはん :2014/02/26 23:11
>>1
息子が特別支援学校高等部の時、
個別授業が受けられることになり、
その時の担当の先生から「最近、
検査受けましたか?」と言われ
そういえば、最近は。。。と
伝えたところ「じゃぁ、WISC-IIIを
やってみましょうか」「ただ、
個別の時間の時にしかできない
ので、お時間かかります」と
言われ、確か2学期過ぎた頃に
結果をいただきました。

A4のペーバーで4枚ぐらいだったと
思います。検査の結果と、それを
踏まえての今後の指導方法などが
明記されていました。クラス担任も
同席して、説明を聞きました。

当時、支援学校の教頭先生とお話し
することがあり、WISC-IIIのことを
いろいろと教えてくれました。
で、うちがもらったように、結果を
きちんと伝えなければならない、
という話しを聞きました。

WISC-IIIの検査をする立場になる為には
講習会を受けなければならない、という
話しも教頭先生から聞きました。

うちは高1の時でしたが、結果は全体的に
見て小1レベルぐらい。ただし、得意な
ことは(一つだけですが)小6レベルでした。

今でも結果表は大事に保存しています。
6  名前: るーこ :2014/04/06 22:10
>>1
検査結果はコピーをもらい、説明も受けました。
でも、わかりきったことを改めて説明されたような感じでした。今まで漠然と感じていたことを紙にして改めて説明されて、「そのとおり。そのとおり。。」
と思っただけです。

こう言う結果なので、どのように指導すると良いと思う。。

ということが伝えられる感じです。
でもその指導が必ず良い結果を出す。という確約はありません。

結局、結果が分かっても、この先も手探りで育てて行くのね。ということがわかりました。
ちょっとむなしくて悲しい。
7  名前: わかる :2014/04/07 12:42
>>6
うん。
結局一人で毎日頑張り続けるだけだよね。
8  名前: ゆず :2014/04/10 20:47
>>1
児相でWISCを受けましたが、うちももらえませんでした。規定だからって。
ただ、口頭で各項目の点数を聞かせてくれて、その説明や見立ても聞いたので、それを元に自分でグラフと表にまとめ、今度は逆に相談員に、間違いがないかチェックしてもらいました。まどろっこしいですけど。

検査では子供の傾向を知ることができました。というか、ほぼ想像通りだったんだけど。
それを元に改善策を考えるんだけど、その改善の方はあまりうまくいってません。療育と言っても、合う療育を受けられる場を探すのにすら苦労してます。
トリップパスについて





どうすればいいのか?
0  名前: 学童 :2014/04/03 20:35
学童で指導員をしています。
発達障害(ADHD)の子供が昨年から
学童に入ってきました。
今年は2年生になります。

本当に何がトリガーになっているのか
分からない事で切れて暴力暴言になります。
今は春休みの為1日学童にいるので
毎日暴力暴言です。

私自身は昼から仕事なのですが、
行く度に今日の午前中はどうだったんだろうと
どきどきしながら学童の部屋に入って行き、
引き継ぎの際に今日もダメだったと
聞く毎日です。

学童の部屋は学校の1部屋なのですが、
その部屋の中もその子が切れて蹴ったりするので
あちらこちら壊れています。
学童は、障害のない子も一緒なので
毎日その子達に怪我をさせないように
ぴりぴりしています。
中にはその子が近づくだけで
飛び退く子も出てきました。

体も大きな子なので私たち指導員でいつまで
止められるかも不安です。

その子の親と学校と教育委員会と学童の指導員
で話し合いを持ちました。

結論としてその子の親から出たのは、
ADHDの公表と一人でほっておいていいとの事でした。

その日から学校は、他の子の安全と学習の為に
その子が何処に行こうとほっておく事になりました。
実際自由に出来るようになって切れる事が減った
そうです。

でも学童は、そんな訳にも今の所行かず困ってます。
その子を一人に出来る部屋もなく
1年から3年まで一緒にいる空間なので
なんでその子だけやってもいいの?と聞いてくる
子もいます。
私たちとしてもほっておける方が楽なのですが、
怪我をされてもと思うとそんな訳にもいきません。
その子の親もまさか怪我をしてもしようがないって
訳ではないと思います。
でも、その子に一人つける余裕は人数的にありません。

ほとほと困っています。
長くなってしまいましたが、
どのようにしていくのいいのでしょうか?
落ち着いている時は、
優しいところもある子です。
その子の親の真意も分からないので
困ってます。
10  名前: おやおや :2014/04/06 15:50
>>9
なんて未熟で幼い指導員なんだろう。

上の方も言っているように向いていないのでは?
11  名前: え? :2014/04/06 20:37
>>10
>なんて未熟で幼い指導員なんだろう。
>
>上の方も言っているように向いていないのでは?


8番はあなたではないの?
12  名前: そうねぇ :2014/04/06 21:54
>>9
その児童の居場所、学童にこだわることはないと思うの。
知的には高くても、他害をしてしまう障害児なら、デイサービスも対象なのではないかと思う。

どうせ市に相談するのなら、その辺も考慮して「学童より手厚いところがよいのでは」という形で提案してみるのもいいかもよ。
13  名前: 地道に :2014/04/07 08:47
>>1
発達障害児の親です。
うちの発達障害児の息子も学童に一時期お世話になりました。
うちの息子も相当先生方やお友達の皆さんにご迷惑おかけして、結局私が自宅での仕事に切り替えてもらう事になったので学童を退所という形になったんですが、その当時の事を思い出します。

障害の有無に関係なく、一人ひとり特性が違います。
この子はこういうものに過敏であるとか、これに強いとか、いろんなものを持っています。
得意を生かし、不得意をフォローする、センスの問題でもあるとおもうんです。
とはいえ、集団生活でそこまで気を回すことは指導員としても大変ですよね、限界はあると思うんです。

児童相談所や発達障害者支援センターのような、専門家とは関わっていますか。
そういう、プロの方に是非相談してみてください。
ああいうところの方は障害児教育のプロですので、何らかのカギをにぎっています。
特別支援学校でも、最近はそういった障害児相談事業をやっていて、支援学校に転校とかそういう事ではなく相談だけでもできます。
60名ほどの児童がいて先生何人でしょうか、学童って先生が少ないことが多いのでおそらく1〜2人というところだと思います。
指導員を増やす予算が足りないのであれば、例えば障害福祉とか教員養成の大学の学生さんとかに頼むと低予算でついてもらえますよ。
障害児につける補助の介助員を雇用する資金を自治体で一部助成みたいなところもあるので、そういう制度があるかどうか調べてみてもいいと思います。
そもそも、発達障害児が60人中1〜数人程度ならともかく、もっといるとのこと、それだけでも多いと思います。
全員健常児だとしても大変じゃありませんか?
14  名前: おやおや :2014/04/07 12:40
>>11
>>なんて未熟で幼い指導員なんだろう。
>>
>>上の方も言っているように向いていないのでは?
>
>
>8番はあなたではないの?


?違うけど。どうして?
トリップパスについて





だめだ、もう無理かも
0  名前: 脱力 :2014/02/22 21:41
元気なふりして、平気なふりで、
「教えてくれてありがとう。助かる。ありがとね〜。」
言いづらいよね。ごめんね。教えてくれて本当にありがとう。
知らずにいることが一番辛いから感謝します。


もう、
惨めだ
どんなに頑張っても本当にいつも惨めだ
心、折れたかな
もう気力が出ない
起き上がれない
疲れきった
終わりたい
明日が怖い
外も怖い
子供たちと丸くなって眠りたい


こんなことの繰り返しで、生きていくのが辛すぎる。
母は強し?
限界あるわ。
2  名前: 深呼吸 :2014/02/28 18:05
>>1
それでも息さえしていれば、今日とは違う明日がくるよ。
3  名前: 大丈夫? :2014/03/01 16:36
>>1
わかるわ。
いつも元気を装って、でも本当は、いつも子供と世間の板挟み。疲れるよね。
ご近所ならコーヒーとおいしいお菓子で、元気を出して、と言ってあげたい。
疲れたらなるべくゆっくりする時間をとって、ゆるゆるとやろうね。
4  名前: 私も :2014/03/13 00:15
>>1
まったく同じ気持ちです。。。
耐えがたいです。。。
ただただつらい。。。
5  名前: 真っ暗 :2014/03/13 21:07
>>4
あたしも、昨日は真っ暗だった。
もう今日は起き上がれないだろうと思っていた。
でもね、今日は昨日よりは少しマシだよ。
昨日が−100だとしたら、今日は−99くらい。

主さんも、明日か一週間後か、
必ず少しマシな日が来る。
6  名前: 私も・・・ :2014/04/06 11:08
>>1
思春期に精神的病を発症し
何年も療養して
やっと社会人になった息子
普通に片付けられない
普通に仕事こなせない
人間関係で躓いてばかり
そんな息子を
何年も支えてきて疲れ果てて
息子の様子を案じて
もう疲れた・・・・・
私は、爆発寸前
誰か助けて
トリップパスについて





どうなっていくのかが見えません。
0  名前: 真っ暗 :2014/01/24 16:57
中学生の息子が、昔からやたらと手を叩くのですが、これも発達障害の特徴なのかな。
手を叩く音、イライラする。
あと気持ち悪い動きや立ち姿、やめられるものではないのかな。
合いにくかった視線が、今はばっちり目を見るようになった。
こうやって一つずつ成長と共に改善して、いつかは追い付くのかな。
学校のワークや宿題、どうやってもやらない。
一緒にやるのも嫌。
仕方がないから私が別のノートにやって、教科書見て説明しながら書き写させている。
理科や社会の暗記物はそれでもまだなんとかついていけるけど、他の教科は自分でやらないと定着しない。
このままじゃ高校行けないのに、どんなに言っても現実を見ようとしない。
知能に遅れのないADHDは大人になるにつれ追い付いて、問題なく適応できるようになる場合が七割と最初の病院で聞いたのに、追い付くどころか落ちこぼれて行く一方・・・

友達付き合いはものすごく成長したけど、学習面が酷すぎる。
このままどうなるんだろう。
先が全く見えなくて不安です。
ADHDで高校、大学、社会人のお子さんがいらっしゃる方がいましたら、どう成長し、どうつまずき、どう対応してきたなど、教えていただけるとありがたいです。
毎日私一人で中学生のワークをやり、本人は遊んでいる。
なんだかとても惨めで虚しくて、でもこうしないと本当に提出もせず0点を平気でとってくる。
辛いです・・・
誰にもわかってもらえない。
心の中で助けてといつも叫んでいます。
2  名前: ご参考まで :2014/01/28 12:22
>>1
お友達付き合いがものすごく成長したんですね。
なによりですね。
お母さんの頑張りが実ったのだと思います。

親の会があるようです。
ネット検索するといくつか出てきますよ。
全国規模のものもありました。
調べてみてはいかがでしょうか?
3  名前: 見えないよね :2014/02/01 18:15
>>1
何かストレスがある時、嬉しい時、何かにつけて体を動かして心のバランスをとる行動は、発達障害にはよく見られるそうです。私から見ると貧乏ゆすりの一種にしか見えなくて、嫌な気持ちになるのだけれど、自然に出る行動なら仕方ないんでしょうね。

>こうやって一つずつ成長と共に改善して、いつかは追い付くのかな。
追いつくわけではなくて、普通な子風に見えるための術を身につけて行くのでしょう。
子供を見ていると、どこまで要求していいのか、がんばって覚えさせないといけないのか、迷ってばかりです。
もう人種が違うと割り切らなくちゃと思いながらも、できるようになったことがあれば、じゃあこれも頑張れるかなと思ってしまっては裏切られの繰り返しですね。疲れます。

ノートをちゃんと準備してあげているのですね。
すごいです。その成果が現れますように。
4  名前: 先生は? :2014/03/04 15:04
>>1
息子が療育に通っていた時息子と同じ診断名の子がそんな感じ。

息子は端からは発達障害者だと分からないんだけどその子は何しろ飛びながら手をパチパチするから目立つ。

あれは何だろね?

先生に聞いてみた?

頭も良いし普通に会話出来るから止められそうなんだけどストレスたまるのかな?
5  名前: それは :2014/03/04 18:29
>>1
学習障害もあるんですね?

今まで勉強の遅れはどう対応してきたのでしょうか?

主さんが家でそんなに勉強の手伝いをしなくても
いいんじゃないの?

息子さんの得意なことはありますか?
運動とか美術とか何かありますか?

勉強を人並みにと思わなくていいんじゃないかな。

体を動かすの、私もイライラしてます。
こっちが落ち着かないし、受け入れられません。

でも、静かに落ち着いているときもあるんですよね。

発達障害って本当に難しいと思います。

どうして私の元に生まれてきたのかしらって
よく考えます。
6  名前: るーこ :2014/04/05 23:59
>>1
将来、心配です。こんなんで自立できるのか?
ずーっと子供の面倒をみるのか。
どよよーん。
黒い心がうずまいている
トリップパスについて





特別児童扶養手当が却下の通知
0  名前: ヒカリ :2014/03/12 18:04
特別児童扶養手当の申請をしたところ却下の通知が来ました。

現在、5才、発達障害B2判定で療育手帳も取得しています。

去年から発達センターにも通っています。

納得出来ないのですが、却下通知に不服の場合には知事あてに書面を送れと。

完全に発達障害の子供をもつ家庭をバカにしてるとしか思えません。

不服の書面を送った人って実際いるのでしょうか。。。

何か対応策がございましたらご教授頂けませんか?
1  名前: ヒカリ :2014/03/14 05:43
特別児童扶養手当の申請をしたところ却下の通知が来ました。

現在、5才、発達障害B2判定で療育手帳も取得しています。

去年から発達センターにも通っています。

納得出来ないのですが、却下通知に不服の場合には知事あてに書面を送れと。

完全に発達障害の子供をもつ家庭をバカにしてるとしか思えません。

不服の書面を送った人って実際いるのでしょうか。。。

何か対応策がございましたらご教授頂けませんか?
2  名前: うちも :2014/03/14 08:40
>>1
うちも却下の通知もらいましたよ。
ずっと申請してるけど却下。
もう、子どもは高1ですよ・・・
一度も手当て関係をもらったことありません。

きっと主さんのご主人、収入が良いのでは?
3  名前: たしか :2014/03/14 09:29
>>1
特別児童扶養手当は、基本的には中度以上の障害が対象であり、軽度知的障害であるB2では難しいと聞かされたことがあります。うちの子は知的には問題が有りませんので、国からの支援は一切受けられませんから、手帳の対象のお友達に羨ましいなと漏らしたらそのように手帳持ちのお友達は言っていました。


どうしても援助を受けたいのなら、医師に頼んで診断書を書いてもらうしか無いと思います。
内容は、知的障害に加えて発達障害としての困難性が記載されて、総合的に中度の障害と診断書に書いてもらうと言いです。
ただしその対象の困難さがある事が前提ですよ。
障害内容が中度認定とみなされれば受給の可能性はでてきます。

取り敢えず主さんの子が中度以上の対象者である事が絶対条件で書いていますので、対象者と思われたなら医師に相談して診断書を出し、自治体に相談してみるしかないですね。
4  名前: 再判定 :2014/03/14 09:47
>>1
療育手帳のための検査を受けると、うちの自治体の場合、検査員から「○○になりそうです」と口頭で宣告されます。

その段階でB2だと手当がもらえないとわかっているので、納得できなければ、こういうことができなくて特別手がかかるので、もっと重度のはずということで不服を申し立てると考慮されます。

仮にそれで納得のいかない結果だとすれば、再判定ということになります。

うちはB1からB2になって、たしかに最近はそのぐらいだと感じたので、手当を貰えなくなりましたがそのままにしました。

主さんの場合は療育手帳の再判定の申告をすればいいと思います。
5  名前: 主です :2014/03/14 11:13
>>1
いろいろとアドバイスありがとうございます。

収入は年収400程度なのでカツカツです(笑)

先ほど市役所に電話してみたのですが、「異議申し立てするより再審したほうが可能性はあるけど児童相談所は【軽度】の判定で審査しているので難しいと思います」と言われました。

養育手当がもらえれば、子供のためにいろいろと習い事もできるかもと思っていたため残念ですが、【軽度】ということは親としてはうれしい診断として受け止める方がよいのかもしれません。
トリップパスについて





急な予定を受け入れてもらうには
0  名前: あい :2014/02/13 21:51
小3の息子のことで相談します。
通常学級です。

3つ上のお姉ちゃんがいます。
お姉ちゃんが学校から帰ってくると、たまにその日の夕方お友達と遊ぶ約束をしてきます。
息子はそれを聞くとすごく怒ります。
汚い言葉をバンバンぶつけます。
もちろんお姉ちゃんも怒って応戦するんですけど、納得するわけもなくそのまま行ってしまいます。

自分が学校から帰る、お姉ちゃんが帰ってくる、3人で過ごす、が当たり前なので、急にそうじゃなくなることに対応しきれないのかもしれません。
僕と遊ぼ!と言います。
そのあと息子はしばらくものに当たったり思い浮かぶ言葉を言い放つんですけど、ふいに落ち着きを取り戻してお姉ちゃんが帰ってくるとキチンと謝ります。
だいたいこれの繰り返しです。

息子も夕方誰かと遊びたいんですけど、ものすごく変わり者にみえるこんな息子を誘ってくれる子がいなくて3年生になって遊びに行ったのはほんの数回。
お姉ちゃんがズルい!と言います。
もしかしたらうらやましいもあるんでしょうが自分より多いのがダメというのがあるような気がします。

お姉ちゃんも弟の性質をだいたい理解してくれていて、先に遊ぶ予定があればカレンダーでこの日に遊びに行くからねと説明してくれて、それを納得してくれることも多いのですが、それでも遊ぶ日に怒り出すこともあります。

たまに落ち着いてきいてくれることもあるのですが、こうなることの方がはるかに多いので、お姉ちゃんのために息子にはどう声かけしてあげると突然の遊びの予定を落ち着いてきいてもらえるのかなと悩んでます。

皆さんはどうされてますか?
5  名前: あい :2014/02/15 19:46
>>4
ありがとうございます。

息子はいろいろな特徴を持っていて発達障害のお医者さんにかかっています。
すみません、書いてなかったですね。


校庭開放というのがあるんですね。
うちの学校では放課後のことは聞いたことないですが、一度おうちへ帰ってから行けば校庭の遊具や運動場で自由に遊んでよかったような気がします。
が、一度も行ったことはありません。
行く気もない感じです。

うちと同じようなことになるんですね。
本当に困りますよね。

お姉ちゃんと一緒に遊ぶ日を決めてその予定をカレンダーに書いておくとかすごくいいかも!
試してみたいと思います。


まさにうちの子は友達を求めるタイプで、楽しく遊びたいのにすぐにケンカになったり空回りばかりの様子です。
かわいそうですが、見守ることしか出来ていません。
6  名前: 予定と違うと :2014/02/16 13:44
>>1
お姉ちゃんと急に遊べなくなった日は、ママとトランプとか、とっておきのおやつとか、特別メニューを用意してはどうでしょう。そのメニューは普段はやらないことにして、特別な感じを持たせておくとか。

うち(10歳)も友達遊びがだめなんですよ。
それでも家庭支援センターの遊戯療法を利用して、心理士の方にいろいろな遊びを提案していただくうちに、少しづつ同年の子とも遊べるようになってきました。

後は習い事。本来、子供にはよく遊んでほしいというのが私の考え方でしたが、そうもいきません。家でふくれているよりは、気にいった習いごとをさせている方が、家族がうまくいくようです。
7  名前: あい :2014/02/17 08:28
>>6
ありがとうございます。

本当ですね。
そこに気付きませんでした。
その日がお散歩日和の日だったらお姉ちゃんは遊びに行ってくるけど、あなたはお母さんと一緒に今からお散歩に行こうよと誘うと喜んでお姉ちゃんを見送ってくれていました。
でも今はわたしが寒いから外は行けないなぁしか思っていませんでした。
外へ行くから外へ行こうという考えがあったから今まで気付かなかったのかも。
おうちの中でも何か特別なものを用意しておけばトラブルなくお姉ちゃんも遊びに行けるような気がします。
いろいろ考えてみます。


遊戯療法というものがあるんですね、初めて知りました。
そういう場所があるなんてちょっとうらやましいです。
うちの息子には友達や人との関わり方を練習とか指導してもらえるような何かがあればうれしいなと思っています。
どんな状況でも自分本位でしか考えられないようなので。


習い事に関しては、わたしの中ではぜひさせてあげたいと思ってはいるんですけど、わたしのいろいろな事情でなかなか実行出来ていません。
きっと楽しい習い事に出会えると今の状況も違ってくるかもしれないなと思います。
8  名前: 例えば :2014/02/19 11:08
>>1
お姉ちゃんにお願いして、お友達と遊ぶ曜日を決めてもらったらどうでしょうか。
火曜日と、木曜日は、お姉ちゃんが予定をいれていい日。というように、あらかじめ決めておいて、金曜日は家族3人で過ごす日とか。

うちにも、急な予定変更が苦手な子がいます。
こだわりのある子で、予定が変わるには苦痛のようでした。
難しそうなことは、最初にいろいろ話して、心構えを作ると受け入れてくれるようになりました。

弟君に朝、学校行く前から、今日はお姉ちゃんが予定をいれていい日だね。って伝えるだけで、大分違うのかな。と思います。文面を見る限りお姉ちゃんは、理解があるようですから、金曜日だけ予定を入れないでね。というようなお願いも出来るかなと思いました。どうでしょうか。
9  名前: あい :2014/02/19 15:12
>>8
ありがとうございます。

なるほど、曜日であらわすととてもわかりやすいですよね。
お姉ちゃんももともと遊びに行く方ではなかったのですが、今のクラスでとても仲のいいお友達が出来たらしく、ちょこちょこ遊びに行くようになりました。
たまたまといいますか、その子は水曜日に習い事がないようなので、ほぼ水曜日に誘ったり誘われたりしています。
そういう意味では新年度からはまた変わるかもしれませんが、しばらくは水曜日に集中しそうなのでそう伝えてしまってもいいかもしれませんね。
遊ぶか遊ばないかわからない状態で毎週の水曜日を迎えていたので息子にはその辺を伝えきれていなかったのですが、水曜日はとりあえずお姉ちゃんが遊びに行ける日として固定してしまうのもありですね。

お姉ちゃんに曜日の固定が出来るか確認してみて、可能ならお願いしてみようとおもいます。


みなさんからいろいろな意見が聞けて本当に助かります。
息子が落ち着いて見送ってくれるようになるとうれしいなぁ。
トリップパスについて





偏差値72の学校を受験するか悩んでいます。
0  名前: 悩む母 :2013/10/03 19:15
子供が来年中学受験をします。
IQが高めのお子様をお持ちで、受験が終わられた方アドバイス下さい。



子供は中途半端にIQが高いお陰で、得意な部分を上手く利用して成績に繋げています。

年間で70以上の偏差値を出せたのは5回有るうちの一回だけです。(4教科)

平均偏差値は65。
夏休みに少し浮かれて小学校最後の夏休みを遊んで過ごしたせいで成績が下がりました(四科目偏差値62)




・・・・・・・・・


十年近く見ていただいた小児精神科医からの見立てでは、空間認知とワーキングメモリーが平均値より低い為、少し学習障害も有ると診られています。
特にワーキングメモリーが酷く、耳からの情報が全く入らない為、情報が子供に正確に入らない事が多く、その為パニック障害を起こしてしまいます。

中学受験は、子供が東大に入りたいと強く目標を持ってしまい、本人の強い希望で毎日勉強をしています。

ですが、私も医師も空間認知の弱いと言う性質と、耳から情報を入れられずパニック障害を起こすので反対をしています。
ですが、知能が高いせいで本人がどうしても地元の公立の中学に行くのを納得しません。
その為受験はすることにしたのですが・・・。

現時点72の学校はチャレンジ校のままです。
塾からは可能性は有ると言われ、駄目でも同じ学校には受かる範囲には十分な実力は有ると言われました。子供は地頭が良いので学習障害があっても充分な学力が備わっていると言っていただいています。

ですが、医師からはどうしても受験をして私学に行くのなら偏差値に余裕を持たせた方がよい。平均偏差値が65ならそれより低い偏差値の学校なら大丈夫だろうとアドバイスをされました。

医師はギリギリの偏差値の学校には入るなと言われるのですが、この場合、我が子の志望校選びは私自身どう判断したら良いのか、正直、プレテストも控え毎日胃の痛い思いをしています

医師が偏差値72の学校に難色を示すのは理解できます。きっとパニック障害を引き起こすだろうと思っての事は分かります。ですが、偏差値72の学校から見ると今の実力では役不足なのでしょうか。70越えの偏差値を毎回出せる子は模試を5回行ってみても極少数です。たまに70越えではやはりギリギリの学校になってしまうのでしょうか。
それとも塾が言う通り志望校にして大丈夫なのでしょうか。

やはり塾の言うことを鵜呑みにせず、本人が希望はしないが楽して入れる学校が子供には幸せなのでしょうか。
因み偏差値62の学校だと特待扱いになる可能性が高いと言って頂いています。

もしも72の学校に受かったら。
辞退するべきなのか・・・



長文になりすみません。
ここまで読んで下さり有り難うございました。
4  名前: マルチ禁止 :2013/10/10 08:27
>>1
>子供が来年中学受験をします。
>IQが高めのお子様をお持ちで、受験が終わられた方アドバイス下さい。
>
>
>
>子供は中途半端にIQが高いお陰で、得意な部分を上手く利用して成績に繋げています。
>
>年間で70以上の偏差値を出せたのは5回有るうちの一回だけです。(4教科)
>
>平均偏差値は65。
>夏休みに少し浮かれて小学校最後の夏休みを遊んで過ごしたせいで成績が下がりました(四科目偏差値62)
>
>
>
>
>・・・・・・・・・
>
>
>十年近く見ていただいた小児精神科医からの見立てでは、空間認知とワーキングメモリーが平均値より低い為、少し学習障害も有ると診られています。
>特にワーキングメモリーが酷く、耳からの情報が全く入らない為、情報が子供に正確に入らない事が多く、その為パニック障害を起こしてしまいます。
>
>中学受験は、子供が東大に入りたいと強く目標を持ってしまい、本人の強い希望で毎日勉強をしています。
>
>ですが、私も医師も空間認知の弱いと言う性質と、耳から情報を入れられずパニック障害を起こすので反対をしています。
>ですが、知能が高いせいで本人がどうしても地元の公立の中学に行くのを納得しません。
>その為受験はすることにしたのですが・・・。
>
>現時点72の学校はチャレンジ校のままです。
>塾からは可能性は有ると言われ、駄目でも同じ学校には受かる範囲には十分な実力は有ると言われました。子供は地頭が良いので学習障害があっても充分な学力が備わっていると言っていただいています。
>
>ですが、医師からはどうしても受験をして私学に行くのなら偏差値に余裕を持たせた方がよい。平均偏差値が65ならそれより低い偏差値の学校なら大丈夫だろうとアドバイスをされました。
>
>医師はギリギリの偏差値の学校には入るなと言われるのですが、この場合、我が子の志望校選びは私自身どう判断したら良いのか、正直、プレテストも控え毎日胃の痛い思いをしています
>
>医師が偏差値72の学校に難色を示すのは理解できます。きっとパニック障害を引き起こすだろうと思っての事は分かります。ですが、偏差値72の学校から見ると今の実力では役不足なのでしょうか。70越えの偏差値を毎回出せる子は模試を5回行ってみても極少数です。たまに70越えではやはりギリギリの学校になってしまうのでしょうか。
>それとも塾が言う通り志望校にして大丈夫なのでしょうか。
>
>やはり塾の言うことを鵜呑みにせず、本人が希望はしないが楽して入れる学校が子供には幸せなのでしょうか。
>因み偏差値62の学校だと特待扱いになる可能性が高いと言って頂いています。
>
>もしも72の学校に受かったら。
>辞退するべきなのか・・・
>
>
>
>長文になりすみません。
>ここまで読んで下さり有り難うございました。

マルチ
5  名前: L :2013/10/17 20:09
>>1
いろいろなところから、いろいろな回答を求めているのではないかと。。

それだけ悩みが深いということではないかな。


受けてみたらいいのでは。
偏差値は目安であって、その学校にはその偏差値以上の子供も、その偏差値以下の子供も通っているはず。

きっと、似たようなお子さんがそろっている。。
と思えば、過ごしやすい学校なのだと思います。
6  名前: 公立 :2013/10/19 22:03
>>1
うちの子は障害がないので参考にはならないかもしれません。必要なければ聞き流してくださいね。

うちの子は京大生です。勉強を始めたのは高校に入ってからです。中学は荒れている公立で、1、2年の授業は崩壊していました。それでも勉強は教科書とネットがあれば独学でもできますが、荒れている学校にいるのはかなりしんどい。周りの子たちと話が合わず、不良に虐められたりもしました。だから中受はいいと思います。

ただギリギリでトップ校に入ってきた子は早々に落ちこぼれて勉強の意欲を失う子もいました。ああいう話を聞いていると、障害がなくても実力にあった学校に行くべきではないかと思います。

特待生には先生も特別に力をいれて指導してくださるでしょう。学校自体のレベルは高くなくても大丈夫なのではないでしょうか。そこで十分に成績が上がれば、それに合わせた高校を選べばいいと思います。

うちみたいな無茶苦茶な中学からでも東大に二人行きました。今無理をすることは得策ではないような気がします。
7  名前: 結果は? :2014/02/10 10:37
>>1
どうでした?
72の学校は受かりましたか。
8  名前::2014/02/12 14:53
>>7
希望通り第一志望に合格できました。
秋口に入学金と授業料の免除のお話を頂きましたが
悩んだ結果辞退はせず受験に挑み春から入学させます。


有難うございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>