狭い社会でのママ友
-
0
名前:
はりねずみ
:2014/09/15 17:20
-
少し長くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
現在海外で暮らしています。ここの日本人社会は小さいですが、移住当初に娘を日本語補習校に通わせてから、同じ年の子を持つ方達と知り合いました。
その中で一人、私とAちゃんのママは仲良くなり、家に呼んで遊ぶようになりました。
我が家は日本人が多く住む中心街から30分ほど郊外にあり、友達を呼びづらいこともあり、嬉しかったです。
当初4歳前の子供達は物の取り合いなど小さないざこざが結構あり、最初は仕方ないかな〜と思っていました。
取り合いでは必ずAちゃんが勝ち、娘は号泣。私は娘に「貸してあげなさい」と言ってもAちゃんママはスルー。勝ったAちゃんの横で「この子絶対負けないのよ〜」。
次にAちゃんは娘の部屋のドアを閉めて開けてくれず、娘、号泣。あまりに怒りすぎて悲鳴じみた泣き方をしたら、「あらま〜、すごい。」と。そして、そのAちゃんは絶対に謝りませんでした。
このことから、数人で一緒に遊んだほうがぶつからなくていいかもね!とメールしたら返事なし。そのまま、私達は訳あって補習校を一時休校。
1年後に復活して再び遊ぶようになり、今度は古くから家族ぐるみで会っているNちゃんも入れて遊ぶことに。が、Aちゃんも娘もNちゃんが好きで取り合い。娘が「私のNちゃん」と言ったらAちゃんはふてくされ、ママに言い、今度は私達と娘の前で「二人で遊びましょう!J(娘)ちゃんとは遊ばない」と。
確かに友達を自分のものと言うのはよくないので、私は娘に注意して言い聞かせました。
それからまた少しして(長くてすみません)、再び二人で遊ぶことに。しかし、Aちゃんは最初から全然娘と話さず、公園に着いたら娘を避けるように逃げて一人でどっかへ行く。娘は一緒に遊ぶのを楽しみにしてたのにソッポ。そして今度は娘の機嫌が悪る。
ふてくされて動かないAちゃんにママが聞きに行ったら「わからない、何も言わないの。でも、コレは何かあったな」
って・・・それってうちの娘が何かしたってこと??
最後に、毎週補習校で帰り道が駅まで一緒なのでダッシュする二人。いつも横断歩道がない所で「ストップ!」と親が言うのですが、Aちゃんは娘の体を押さえてストップとしつこく言う。で、「Aちゃんはちゃ〜んと止まるもん!」と優等生アピール。
娘もそんなことされなくても止まることくらい知ってます。だから、いつもそれをされると嫌な気分になっているそうです。
駅で切符を買う時(毎週娘にさせてる)、「ココだよ、ココに入れて・・・」とまたAちゃんが大声でしつこく手も出して言うので娘は「知ってるよ!知ってるよ!」と言い、見かねた私は自分の手で制し、「今はJがやってるから待ってね」と優しく言ったら、
「やり方を教えてあげてただけだよね〜」ってそのママ。
知ってるって何べんも言ってるのに。
何が言いたいかというと、いつも娘を怒らせる/バカにするようなことをして、娘が耐え切れずに泣き叫ぶと、ママ:「あ〜ら、こわい」、Aちゃん:「Aちゃんはそんなこと、しないもーん!」という展開になる。
娘があれほど怒り叫ぶのは、あの子だけだったことを後に知り、徐々に距離を開けるようにしたのですが、気のせいか他のママさん達と頻繁に遊ぶようにしつつ、私と娘をのけ者にしようとしてる気が最近してきました。
この心の中のモヤモヤが全然晴れず、どうしたらいいものかと悩み中です。小さな社会なので相談もできず。。
何か良い気持ちの持って行き方などアイディアあったら教えてください。
-
7
名前:
はりねずみ
:2014/09/17 20:40
-
>>4
Nちゃんと遊ぶ時・・・私は特に言わないのですが、Nちゃんのママは中心的人物で、純粋でとても良い方。今の私の状況を判ってもらえるかは謎ですので、あえて私から「ナイショで・・」といちいち言うのも心苦しい。
一度サラリとAちゃんとママとの関係について悩んでると言ったら、「そうなの〜、ママに聞いてみたら?」と。
・・・聞けないんですけど・・・
他のママ達についてですが、Aちゃんママがどういう行動をしているかわかりませんが、常にアレコレやりとりをしているようで、話をする度にAちゃんの話が出てきてビックリしてしまいます。
根回しがすごい・・というか・・・こわい。
10月は日本が過ごし易い季節なので、補習校のクラスメイトの多くが一時帰国する予定。Aちゃんママは10月から旦那さんの両親が遊びに来るから(彼らは第三国に住んでいます)ムリだな〜と言ってたのに、「皆が帰るから私達も帰ることにした!」と、今回帰国チームが関東グループばかりなのに帰国することにしたり・・・。ちょっと私の中では不思議なんですが・・。
あ、今、書いていて気づきました。Nちゃんママの実家は関西。実家にも寄ると言ってたので、もしかしてNちゃんを追って帰国??
考えると気持ち悪くなってきました。
好きというか、執着してるような・・・。
話は戻って、Aちゃんママとはつるまないママグループがあります。でも、そこは私とも合わない気がする。。
しかし、徐々に静かに様子をうかがって、同じ思いのママがいたら話してみようと思います。
ありがとうございました。
-
8
名前:
〆後だけど
:2014/09/20 20:15
-
>>7
Aさんも貴女も似たもの同士なんだなぁと
思いました。
子供達は仕方ないにしても親もライバルなんだよね。
お互いがお互いに負けたくなくて、テリトリー作りに
精一杯でなんだか、周りの方も困っていそうだわ。
貴女の文章を読んでいて思うのは
貴女は気が付いてないみたいだけど
Nさんは、貴女から相談などされない様に上手く
立ちまわって、どちらとも適当にお付き合いされて
いこうとしてると思います。
貴女も貴女で、もう既にAちゃんママ外しをしている
のよ?
子供同士遊ばせる事は大事だけど、そんな関係を
無意識に見せられてる子供って、可哀想だわ。
もっと親子の時間を大事にしたら?
誰かと遊ばせなくても子供って、自分で友達を
選んで上手く遊ぶ様になりますよ。
それまでは、親子で楽しめる事をやった方がいいですよ。
そのうち、子供は親とは遊んでくれなくなります。
-
9
名前:
一体化しすぎかな?
:2014/09/25 14:26
-
>>1
まだお子さんが小さいだけに無理もないとは思うけど、主さんはちょっと子どもと気持ちを一体化しすぎちゃってる気がします。
子どもにはいろんなタイプがいて、小さいながらに相手に気を配って遊べる子もいれば、Aちゃんのように自己主張が強すぎてわがままな態度になっちゃう子もいる。
うまく主張できずにやられっぱなしになっちゃう子もいる。
でも、それはそれぞれ個性もあって、親の対応の差だけで変わるものでもないんです。
子どもはそれぞれに子ども同士のやりとりの中でぶつかり合っていろいろ学んだり成長していったりするんですよね。
主さんのお子さんがAちゃんと遊びたいAちゃんが好きというからには、Aちゃんは娘さんにとっては嫌なこともして泣かされることもあるけど何かしらの魅力がある存在なんでしょう。
そして、Aちゃんのママはたぶん主さん以上にちゃんと我が子をわかってると思います。
もしかしたら、言葉にはしなくとも、内心はAちゃんの自己主張の強さやわがままさに悩んでるところもあるのかもしれません。
でも、自己主張の強い子って、その場でそれを押さえつけられるとよけいにエスカレートする場合が多いんです。
おとなしい子のように「だめよ」「やめなさい」って言われればすぐに譲れるわけじゃない、いったん気のすむまでさせないと落ち着かないところがある。
もちろん、だからってやりたい放題させてはいけないのだけど、後からちゃんと言い聞かせてはいるのかもしれない。
その辺は、Aちゃんママが本当のところどう思ってるのかはわからないですよね?
ただ、おそらくAちゃんママは「子どもは子ども同士。あまり親が口出しせずに見守りたい。そのほうが結果的にスムーズにいく」というスタンスなんじゃないでしょうか?
Aちゃんママからすれば、主さんは、いちいち口出ししすぎって見えるのかもしれませんね。
そして、Nさんとのことなども、Aちゃんママからすれば逆に主さんが画策してるように見えて、自分が外されまいとひっしになっているのかもしれません。
子どもが嫌な思いをしたり泣かされていれば、親として嫌な気持ちになるのは当然だし、お気持ちはわかります。
けれど、そこをあえてぐっと我慢して、娘さん自身の判断に任せることも必要。
娘さんが「Aちゃんはわがままだから、嫌い、遊びたくない」と思えば、もうつき合わなければいいし、泣かされても遊びたいというのなら、子どもどうしにまかせる。
子どもの気持ちと、親の気持ちや都合は切り離して考えないと、ややこしいことになってしまいますよ。
親同士は、あまり疑心暗鬼にならず、ざっくばらんに腹を割ってお互いの悩みや困ってることなどを話し合えれば理想なのですが、なかなかそこまでは難しいですよね〜
-
10
名前:
現地の子供
:2014/10/03 22:36
-
>>1
普段は現地の学校なら、現地の子供達との交流をふやしてあげたらどうかな。
親も地元でボランティアやスクールに通うとか。
せっかく海外にいるのだから、日本人以外にも目を向けた方がいいと思う。
駐在員同士かな。
日本人社会の息苦しさはよくわかる。
-
11
名前:
同感
:2014/10/05 17:56
-
>>9
狭いコミュニティだと、それぞれご家庭の方針がクローズアップされがちになりますよね。
その中で関わりを考えていかなければならないのだから大変だと思います。
でも、気を遣うあまり親子一体化が過ぎてしまってるところもみられますね。
Aちゃん親子のほかにはNちゃん親子もいらっしゃるし、
ほかにも日本人家族はいらっしゃるのでしょう?
今一度、ほかの親子がどんな関係でいるのか傍観してみてはいかがでしょう?
Aちゃん家族との距離感、また、親子の距離感が見えてくるかもしれません。
|