学級崩壊だと言う義妹
-
0
名前:
さまーず
:2013/06/12 15:02
-
義妹が訪ねてきて言うのです。
「子供のクラスが学級崩壊で大変だ」と。
義妹の一人っ子は小4で、先生は新任だそうです。
授業中、話をしている子がいても、歩き回っている子がいても注意しないそうです。
宿題の範囲が「○○の残り全部」という内容だったそうです。
どこまでなのかはっきり子供へ伝えて!と思った義妹は、担任に問い合わせたそうです。
先生は「何ページまでのことでして」と答えたものの、それが小さい声だったため、
「あなた教育者でしょう? 大きい声でちゃんとはっきり言って下さい!」と、義妹は一喝したそうです。
義妹は、懇談会でそれらを指摘。
学年主任も同席していたため、指導の改善を求めたそうですが
「その後も改善されてない。それって学校側にも問題がありますよね?」と義妹は言います。
義妹は、他の保護者から「先生も新任で頑張ってることですし、そこまでのことでは…」と、数人から言われたそうです。
「義姉さん。私、他のママからそう言われたけど、私の言うこと、間違ってないですよね?」
と、義妹から自分の意見の正当性を求められました。
学力を聞いてみると、子供の成績は下がってないとのこと。
「それは塾に通っているから当然のこと。先生のおかげではない。」と義妹は言います。
「まだ一学期だし、少し様子を見たら?」と言ったところ、
「一学期からこれじゃ、この先もっと大変です! 義姉さんは甘すぎますね!」だそうです。
義妹のいないところで「クラス大変なの?」と、義妹の子に聞いてみたところ、
教室を歩き回る子はいるけど、その子は決まっていて、先生はその子を怒ったりしない。
宿題は、僕がどこまでか忘れている時もある。でも先生も「今日の残り」「やり残し全部」としか言わない。
先生の声が小さいのは確かで、時々聞き取れない。他の子へ聞いて確認する時もある。
だそうです。
声が小さいことは確かに困るので、改善してと伝えてもいいのではと思いますが、
歩き回る子については、別の意味合いが存在するように私には感じられます。
宿題については小4ですし、分からなければ自分で質問するよう促してもいいのでは?と思いました。
でも私はゴタゴタが嫌いなので、確かに甘い面があると思います。
しかし義妹が主張するように、これは大変なことへの先駆けなのでしょうか?
でもテンション高く激昂し、改善を求める義妹が、
学級崩壊を懸念しているよりも、モンペになりつつあるような気がしてなりません。
ずっとモヤモヤしてしまっています。
義妹がまた近々訪ねてくるというので、その前にと、スレを立ててみました。
学級崩壊をご経験された方、そうでない方も、これをどう思われますか?
-
11
名前:
学級崩壊は親が引き起こす?
:2013/06/19 00:04
-
>>1
新任の先生が鼻息荒い保護者に宿題の範囲ごときでまくしたてられたら、そりゃあびっくりして声も小さくなるでしょう。
そんな保護者がクラスにいるとわかれば、これからの指導だって「あの親に文句を言われないように」って消極的にもなりますよね。
我が息子のクラスは、義妹さんのようなある保護者のそんな感じの担任への攻撃で学級崩壊しました。
結局その保護者の子どもが手が付けられなくなり、(自分が気に入らないことがあると親が文句を言ってくれるとつけあがって)耐えかねた担任がその子に向かって椅子を投げつけ大問題に・・・。
でもその他のほとんどの保護者は、担任の先生も被害者だとわかっていましたので、交代で学校に行き、支援をしました。
現状説明と対策のための、校長も交え、何度か保護者会が開かれましたが、結局、首謀者である保護者は一度も学校に来ませんでした。
月日は流れ、その子たちもすでに成人式を終え、子ども同士は和解しています。我が息子も被害者でしたが、その子自身は悪い子ではないと言います。同窓会もなごやかだとか。
田舎なので保護者も保護者で、母の会みたいな飲み会を今も続けていますが、その首謀者の保護者の方だけはどのグループからも誘われません。
義妹さんが、彼女の二の舞を踏まないように願ってなりません。
主さんから、よきアドバイスをしてあげてください。
-
12
名前:
過去に経験しました
:2013/06/23 23:30
-
>>1
上で歩き回りの対応策はスルーがいいと書いている方がいらっしゃいますが、私もそれに賛成です。
というのもうちは追っかけたため崩壊したので…。
立ち回る子は一人。ですがそれを先生が止めようとする。
お手伝いしようと数人(ボーダーラインの子供達)も席から離れる繰り返し。
他の生徒は席に座っていますが後ろを向いたりお喋りしたりとぐちゃぐちゃです。
結局学級崩壊が大問題となり加配の先生がついてやっとなんとか鎮静化しました。
加配の先生が来るまでの数週間は校長やその子の母親、手の空いた先生が順番でその子についていました。
追うとクラス全体が放置されることになるので、歩き回る子は放っておいたほうが良いと思う。
座らせても座らせてもすぐに立つから終わりがないんですから。
時間の無駄です。
無理に座らせると靴を投げたりするのでそれはそれで大迷惑でした。それだったら廊下とか勝手にうろついていてくれた方がずっと良かった。
宿題は黒板に書いてもらうようにすれば良いのではないでしょうか?
うちの学校では連絡帳に書く内容は先生が板書していました。
-
13
名前:
主です。
:2013/06/24 18:20
-
>>1
皆様、レスをありがとうございます。
急にせわしくなり、レスを打てるほどの気持ちの余裕がありませんでした。
こちらでまとめさせてレスさせて頂きますこと、ご容赦下さい。
学級崩壊を経験された方のお話をまとめさせてもらいますと、
義妹の子供が通うクラスの状態は一歩手前なようですね。
それなら義妹の、先生への言い方次第かなと感じました。
う〜んさんのこちらのご意見は、私の心配そのものずばりです。
>言い方一つ、言葉一つで、相手の感情も変わります。
>伝え方は大切です。
>我が子のクラスのときは、
>保護者がいきり立って先生を責めてしまいました。
言い方ひとつで、まったく違うと私も思うのです。
義妹が、先生の声が小さかったことを一喝したという話に、
私は、そのようなことを言えてしまう義妹自身にも驚きました。
>新任の先生が鼻息荒い保護者に宿題の範囲ごときでまくしたてられたら、そりゃあびっくりして声も小さくなるでしょう。
学級崩壊は親が引き起こす? さんの、こちらのご指摘もあるような気がしてなりません。
新任の先生にしてみたら、怒って電話してくる親ほど、怖いものはないと思います。
私も若い頃に、営業の仕事を受けもった時のことを思い出してしまいした。
慣れるまでは、ミスがあったらどうしよう?と、胃が縮み上がるような緊張感があったものです。
>あと少し、義妹さんの性格も怖い!
あの・・・さんの、義妹の性格が怖いというご指摘も分かるような気がします。
多分、義妹が、他の保護者の方から言われたというのは、その怖さからだと私は思ってしまうのです。
義妹が下手に孤立していなければいいのですが。
義妹にしてみると、先生がそこまで酷いという表れなのだとは思いますが、
たしかにあの勢いでは、いきり立って先生を責め立ててしまうような気がしてなりません。
義妹は、良く言うなら正義感が非常に強い。
でも悪く言うなら、重箱の隅を突いてしまうことに熱中しやすいと言いますか、そのような感じがします。
子供のため、クラス全体のためというよりも、話を思い返して感じるのは、何か目的が違うような気がするのです。
先生の声が小さいこと、宿題の範囲が分からないことは、懇談会でも義妹は指摘しているようなので、その後は様子見といったところかと思います。
動き回る生徒については、ご指摘されたいくつかのレスを見ますと、放っておくことが良いようですね。
あまり刺激をしないほうが良いということでしょうか。
あとは義妹の言い方・伝え方なのでしょう。
発言力や行動力はある子なので、もう少し、言い方を工夫して伝えていけるならいいのでしょうね。
来月、義妹が来ることになりました。
その時、この話が義妹から出るようでしたら、皆様からのアドバイスを私なりに考え、義妹へ伝えようと思います。
真摯なレスを頂きまして、本当に有難うございました。
-
14
名前:
ユイ
:2013/06/24 22:35
-
>>13
義妹さんがモンペになってしまうかも知れない、
というのが主さんの心配なら、それは心配いらないよ。
多分、義妹さんに取ってはそんなこと激しくどーでもいいことだから。
自分の信じたことを主張し、自分の大切な者を護る。
そういう大切な問題の前では、
自分がどう思われるかなんて些細なことまったくどーでもいいもの。
応援するのはいいけど、
控えるようにのアドバイスは何の役にも立たない気がする。
現場の教室を見聞きしたもののアドバイスでないなら特に、ね。
護るものが違うから。
-
15
名前:
戦闘民族の王子
:2013/07/08 23:44
-
>>1
その義妹はモンスターを通り越して基地外犯罪者だ。そのうち取り返しのつかないことをやらかしそうだから。授業中に歩き回ったりおしゃべりをしている子供をきちんと注意しないのもそれは問題。だからといって担任教師を恫喝すると今度はそいつが警察の世話になる可能性がある。
|