育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
511:話す人がいない(7)  /  512:小学2年女の子と5年男の子がいます、不平等⁈(11)  /  513:GW家計厳しい(3)  /  514:遊ぶ約束してこない(3)  /  515:これってよくあること?(8)  /  516:頭痛と腹痛(8)  /  517:小学4年生大人がいないところで遊ぶ(12)  /  518:どうなの?(9)  /  519:助けてください(9)  /  520:6年生の宿題(3)  /  521:どうにも出来ないのに(13)  /  522:公立中高一貫校受検した(する)お子さんをお持ちの方(3)  /  523:小4の娘について(5)  /  524:男の子に対する旦那の子育て(4)  /  525:小4娘 新学年プレッシャー(6)  /  526:小2の長男(4)  /  527:小6男子の友達関係(7)  /  528:難関校中受させた方(8)  /  529:泣き虫って改善する?(6)  /  530:家庭学習方法(8)  /  531:連絡網で(7)  /  532:こういう子に優しくできますか?(13)  /  533:ゲーム中毒??(10)  /  534:春休み中の勉強(22)  /  535:通信教育だけで受験(2)  /  536:チャレンジのビーゴ(20)  /  537:修了しました。(4)  /  538:大人は私にからみづらい?(6)  /  539:全く外で遊びません(14)  /  540:卒業式当日に保護者の打ち上げだって(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次ページ>>

話す人がいない
0  名前: 寂しい :2013/05/04 21:31
小学校入学を期に引っ越しをしました
子供は友達が出来たようで安心しているのですが
私は、学校に行っても話すママが一人も
いない状況です
1月に1回程度、クラスの集まりがあるのですが
苦痛です
もともと人見知りがあるのですが
どうしたらよいでしょうか?
3  名前: そうですねー :2013/05/06 13:06
>>1
子供の仲良くしてる友達のお母さんに挨拶しながら、いろいろ詳しく聞いてみる。
これが、話題にも困らないし、一番手っ取り早いと思う。
「いつも○○が○○ちゃんにお世話になってます〜。」

それから、集まりで話しかけやすそうな感じの人を見つけて、近くに座る。(一人でいる人とか)
勇気を出して、何か話しかけてみる。
何か最近の学校の話題で確認したいこととか、おたくのお子さんはどうしてますか的な。
その場限りの会話でも、結構楽しく盛り上がることもあると思う。
少なくとも、話しかけられて迷惑そうにする人はいないと思う。

あとは、来年以降の話だけど、学校の役員とか地区の役員を進んで引き受けるといいよ。
大変なことばかりじゃなくて、いろんな人と情報交換できるし、顔見知りも多くなるし、私は結構いいと思う。
4  名前: どちら? :2013/05/06 18:31
>>1
話す人が欲しいというご相談?
それともこんな状態をどうやり過ごせばいいのかというご相談?
5  名前: 同じく :2013/05/06 18:34
>>1
そのクラスの集まりのときに、あなたと同じように一人の人を探してみたらどうですか? 転勤者や物静かな人同志なら気が合うかも。
6  名前: サクラ :2013/05/06 22:05
>>1
同じような状態だった事あります。

そういう時は子供が仲良くしている子のママ達に
自分から挨拶をして近づきました。

まだ引っ越して間もないなら、小児科はどこがいいとか、習い事は何をしているかとか、、、。
雑談になりそうな話は沢山あるのでは?

知り合いがいなくて、ママ友が欲しい!
何とかしたいと思うなら、自分から勇気をもって
行きましょうよ!

私の場合ですけど、最初は話が続かなくても顔を見るたびに挨拶の他にたわいもない話をひとつくらいするだけで(寒いですねー、とか子供の失敗談とか)あちらから声をかけてくれるようになりました。
すごく仲良くなったママもいれば、顔見知りというレベルのママもいますが、それだけでも変わりますよ♪

人見知りって言ってますけど、それも最初に言っちゃうといいかも♪
緊張してる人をみて不快になる人っていないんじゃないかな?
がんばって欲しいな♪
7  名前: ボランティア :2013/05/06 22:26
>>1
ボランティアとかありませんか?

私は学校ボランティアに長く所属してますが
転勤してきて何もわからないからと
学校の情報とか、様子とかを知るために参加する人がいますよ〜

主さんがどんなタイプかわからないけど
ボランティアなんかしようという人は、真面目でいい人が多いので、
もしあれば、気軽にいってみたらどうだろうか。
トリップパスについて





小学2年女の子と5年男の子がいます、不平等⁈
0  名前: ガトー :2013/05/01 03:13
うちでは、宿題をしないと TVもゲームも駄目としているんですが…
主人が言うには、息子をいじめてるといいます

いつも息子は、宿題を残します 音読を‼他はやってたりやらなかったりですが…
娘は、宿題をちゃんと終わらせてるから TVみたりしています
それがずっと続いているからか、主人は なんで息子に見せない娘だけなのと怒ります
宿題やらない息子と宿題やってる娘を平等にするのは おかしくないですか?これを許したら娘まで宿題しなくなるんじゃないでしょうか?
宿題終わったら遊ばせる、宿題しないのは遊べないのは、普通じゃないんですか?私が間違ってますか?
7  名前: 無理があるわ :2013/05/04 18:00
>>1
うちはゲームは何もかも終わってからだけど、
テレビは時間が決まっているものだし、
兄弟でみたいテレビが一緒でもないし、
見たがってるものをひとつは決めておいて、
宿題が終わってなくてもそれだけは見せるよ。
録画してるってお宅もあるみたいけど、
そんなのめんどくさいし、
心残りがあれば宿題もだらけて進まないし。
でもテレビが終わったら即再開するように約束はしてる。

遊びに行くのも、高学年になれば
帰ってくるのも遅いから
宿題やってからだと友達との時間が少なくなる。
遊びに行きたい、と言われれば
「帰ってきたらしっかり宿題をすること」と約束してから行かせてる。
それで今のところなんとかなってるけどね。

ご主人には自分の方針をしっかり理解してもらうこと、
そんなに気になるなら
ご主人からも息子さんを激励なり
チェックを手伝ってもらうなり
手伝って欲しいと言ってみよう。
その、
「わたしが間違ってます?」
みたいな態度って
なんか余裕がなくて、傍から見ててだめだわ。
自分は悪くない! みたいな傲慢さがあるような。
8  名前: 横ですが…音読をあなどるなかれ :2013/05/05 00:11
>>1
音読の宿題…私も息子が小学生の頃は流してやっていました。
今、中学生ですがあの音読ってのは案外バカにはできません。
中学生になると、教科書以外の、文章(説明文だったり物語文だったり)が、テストに出題される事もあります。
その中に、接続詞を入れる問題もあり、文を読む(声にだして)経験が多いと、カンが働き、即答できます。
接続詞といっても『けれど』『それに』などのものでは無く、中学生ですから『さしずめ』『なかんずく』などで、意味さえ分かれば接続詞を入れる問題も軽い。
加えて、音読は文章力にも役立つ。
教科書を『目』で見て『口』で読み、自分のその声を『耳』で聞く。
その3つの器官を駆使するからゆえに、役立つらしいのです。

流しまくった我が子…上の話を、たまたま塾の先生から聞き、悔やみました。
音読、流さない方がいいです。
9  名前: わかる :2013/05/05 07:57
>>1
息子をいじめてるという→旦那様が 幼い頃、同じような立場にあって、 息子に自分を同化してるのでは?旦那様は 長男さんですか?

宿題に関して、「やるべきことをやってから」で いいと思います。

だって、大人でもそうでしょ?
ただ、杓子定規にはいかないので、ちゃんと息子さんが 「友達と用があるから 後で」と言えば 自己責任で許すとか。

その場合、親が決めるのではなく、自分で決める意義も 話しておく必要あるかも。
その役目を旦那様が担ってくれたら、旦那様の株あがるかも知れない!?
10  名前: 遅くない :2013/05/05 08:56
>>8
文章を「覚える」必要があるときには音読は必須ですよ。小学校できちんと音読をする子は国語の点がいいと思いますが、それは文章力があるからではなく、教科書の文章を覚えているからではないでしょうか。

音読が一番役立つのは中学です。英語や漢文、古典はもちろん、ひょっとしたら理科や社会にも応用できるかも。今からでも全然遅くはないですよ。
11  名前: 日による :2013/05/05 17:40
>>1
うちの場合兄弟で、帰る時間も違うし、量も違う。
平日なら算盤の時間も違うから、上の子の方がちょっと厳しい。
日によっては、途中でもテレビはみてよしとしています。
録画してまでみせないから。
トリップパスについて





GW家計厳しい
0  名前: 節約 :2013/05/04 07:36
ゴールデンウィーク後半。
子どもは 学校からもらってきた イベントチラシにある キャラクターショーなどに行きたがっています。が、家計が苦しく、とても 行けません。

無料で 新しい経験ができるようにと 考えて、潮干狩りや無料イベントに行ったりしました。でもやっぱり子どもは チラシのイベントをせがみます。

無理してでも 行くべきですかね?
1  名前: 節約 :2013/05/05 08:08
ゴールデンウィーク後半。
子どもは 学校からもらってきた イベントチラシにある キャラクターショーなどに行きたがっています。が、家計が苦しく、とても 行けません。

無料で 新しい経験ができるようにと 考えて、潮干狩りや無料イベントに行ったりしました。でもやっぱり子どもは チラシのイベントをせがみます。

無理してでも 行くべきですかね?
2  名前: 、?シ。ゥ :2013/05/05 08:49
>>1
スサツクシィセ?茹キ・逾テ・ヤ・ー・筍シ・?ヌ、筵ュ・罕鬣ッ・ソ。シ・キ・遑シフオホチ、ヌ、「、熙゙、ケ、隍ヘ。」
、゙、ソー网ヲ、ホ、ォ、ハ。ゥフオホチ・、・ル・ネ、篋フネハ、ノ、マ、ォ、ォ、熙゙、ケ、隍ヘ。」、タ、テ、ソ、鬢ス、チ、鬢マケヤ、ォ、コ、ヒ・ュ・罕鬣ッ・ソ。シ・キ・遑シマ「、?ニ、、、テ、ニ、「、イ、?ネ、ォ。」
3  名前: たまには :2013/05/05 13:08
>>1
そういうのに行きたがる時期はあっという間に終わるよ。そういうのもたまにはいいと思うけど。
トリップパスについて





遊ぶ約束してこない
0  名前: 小4 :2013/04/30 20:01
学校では気の合う友達がいるようです
楽しんでいるようですが
学校終わってから、約束して遊びにいかないので
ちょっと心配しています
ゲームやら今の流行りの遊びにはあまり興味が
なく、そういう部分で知らないことも多くて、
皆と遊びが合わないから面白くないと
誘われないのかなと思ってみたり・・

家では好きなことをしてます
今のままで見守るだけでいていいのでしょうか
親として何かアドバイスできることはないでしょうか
1  名前: 小4 :2013/05/02 06:01
学校では気の合う友達がいるようです
楽しんでいるようですが
学校終わってから、約束して遊びにいかないので
ちょっと心配しています
ゲームやら今の流行りの遊びにはあまり興味が
なく、そういう部分で知らないことも多くて、
皆と遊びが合わないから面白くないと
誘われないのかなと思ってみたり・・

家では好きなことをしてます
今のままで見守るだけでいていいのでしょうか
親として何かアドバイスできることはないでしょうか
2  名前: 見守る :2013/05/02 07:58
>>1
うちは小6男子ですが、
小5あたりから外遊びが増えました。
というか、たぶん塾に行くような子も増えて外遊びメンバーが不足してきたのもあるのかな?
フラット公園にいって「入れて」といってもらったりしてるうちに、だんだん約束してくる回数も増えました。

小5のクラスの男子の雰囲気が良かったのもあるのかなー

女子だとちょっと難しいかもしれないね。
でも、学校で問題なく過ごしてるならそれ以上は私は言わないです。

ゲームがあってもゲーム以外で遊ぶことも多いようですよ。
3  名前: 同じ :2013/05/02 10:40
>>1
うちも同じです。
学校の休み時間は、みんなと外で遊んでるらしいけれど、放課後の約束はほとんどないです。
誘ってみたらと私が声をかけて、実際にそうしたこともあるけれど、いずれも後が続きませんでした。

うちは受験を考えているので、もうこのまま通塾に突入かなぁ。遊びの少ないまま5年、6年になるとしたら、残念な気はします。

遊びが少ない分、習い事をしたり、読書やお絵かきを楽しんでいるからいいのかな。
週末は家族と体を動かす遊びをするようにしています。
トリップパスについて





これってよくあること?
0  名前: もも :2013/04/18 11:34
 4年になり子供の担任の先生が変わりました。印象は普通といった感じだったのですが、採点後のテストを返す時、点数順に返すというのです。全員分・・・
 これってよくあることですか?これまでの先生では経験がなかったのでビックリしました。
 点数がよくても悪くても私だったら嫌だなあと思うのですが・・。
 そういうことあった、という方いらっしゃいますか。
 
 

 
4  名前: いたよ :2013/04/20 18:12
>>1
小中学校を通して、何人かいました。

単純に点数だけ発表する人もいたし、
10点ずつ区切っての発表もありました。

80点以上かそれ以下か。
80点以上は点数を発表、なんて先生も。

特に不愉快なことは無かったです。


 
5  名前: 小はない :2013/04/20 22:24
>>1
私も高校の時なら。
でも上位5番ぐらまでとか、90点以上の人だけって感じだったかな。

呼ばれたら気持ちいい。

けど全員分の点数順で、悪かったら嫌だろうね。
それで次回は頑張ろうと思える子ばかりとは限らないもんなー。
6  名前: 今は聞かないねー :2013/04/20 23:50
>>1
そういえばいたねー!
すっかり忘れていたけど中学生の時かなー、いたいた。
小学生の時はなかったと思う、記憶にない。

私の頃は順位貼り出しをしてたくらいなので、
そんな渡され方でも何とも思っていなかったけどね。
さすがに成績下位者は順不同だったかな。
上位者にとっては嬉しいものだったと思うよ。

今は色々うるさいので、珍しいことだと思います。
7  名前: ありがとうございます :2013/04/24 04:57
>>6
みなさん、お返事ありがとうございます。
中・高や、昔はちらほらいたけど、今はあまり
いないですよね・・・。
様子に注意しつつ、見ていきたいと思います。
すごくびっくりしていたので、ご意見いただいて
冷静になれました。
どうもありがとうございました!!
8  名前: それが嫌なら :2013/05/01 01:42
>>1
勉強させるしかない。

みんな平等なんて社会はないんだし。

努力した者がいい点とって、いい思いするのは当たり前でしょ?
運動会だってそうじゃないの。
トリップパスについて





頭痛と腹痛
0  名前: YUYUYU :2013/04/17 22:22
小学3年生の女の子がいます。
昨年から学校での頭痛や腹痛を訴えることが多くなりました。ひどい腹痛の時は受診しました。
過敏性腸症候群?とかいう病気ににた症状なのだそうです。
新学期も始まり、案の定頭痛やら腹痛を時々言ってきます。
学校の方には娘の状態やこのような状態になることなど伝えています。
娘曰くクラスの何人かの男の子に嫌がらせやからかわれたりすることが多いそうです。
娘の学年は色々と問題の多い男の子が多いと周りのお母さんたちからは言われてます。だからといって、親の私からして、すべてが男の子が悪いようにも思えないのです。
娘が気にしすぎの性格なので、本人が流せてしまえば何ともないことになると思うのですが・・・。
やはり身体的に症状が出ると、どうやって親と娘が乗り越えていけるか・・・
今まで病院に言っても、なかなk納得いく返答が得られないし、何件も病院をはしごしてしまえば、本人を傷つけるのではないか・・・。
正直学校や病院以外に相談できる場がないか悩んでいます。
4  名前: 私も小学校時代ありました! :2013/04/22 12:53
>>1
私は小学校5年の時に転校したのですが。
その学校では女子の陰口や陰湿な行動を目にするようになり、
私が何かをされたわけではないのに、保健室に行ってはもどしたり…気分が悪くなったり…よく早退していた時期がありました。

そして、家では階段で2階からごみ箱を放り投げたり;
キレては暴れていました。
爪噛みもありました。

子育てをするようになってから、あれが私の反抗期であり ストレス発散方法だったなと思いました。

子供ながらに色々な刺激を受けているのかもしれないですね。

その後中学校では女の子同士でつるむようなことが苦手になり
男女関係なく広く浅く学校のみで付き合うだけにしていました。

高校からは女子高で楽しめました。
親はよく見守ってくれたな、
と感謝しています。

それを経験したので 人との関わり方や距離感は考えれるようになりましたし
成長のうちの一つ!と思って頑張りましょう!!
5  名前: 精神的なことなら :2013/04/22 14:49
>>1
スクールカウンセラーは学校にいないのかな?
もしくは、何ヵ月かに一度来ませんか?
うちの子達が通う小学校には、近所の中学校のスクールカウンセラーが学期毎にきますし、また、それ以外も中学校に行って相談を受けてくれます。
市でもそういう相談窓口があるはずなので、調べてみては?

うちは息子ですが、似たような事がありましたよ。
うちの場合は、女の子たちがすごい子多くて、直接なにかされてるわけではないけど、その子達の行動と言動が恐怖だったらしいです。
他のお友だちも似たような状況になってました。
けど、子供たちは自分でスクールカウンセラーが来る日に相談に行ったり、担任に相談して解決法を見つけた様です。
うちの子の解決法は、かかわらない、相手にしないということだったようです。それもどうかと思いますが…。
6  名前: わたしも :2013/04/23 16:15
>>1
私もありました。
3−4年の頃かも。
朝の集会の時に同じ縦割りの班で女の子がいなくて、
男の子にからかわれる(今にして思えばくだらない)ことがあったので、
嫌になってその時間はよく保健室いってましたよー
気持ち悪いって言って。
ほんとは、そんなことないんです。
あと、いまだに嫌なことがあると下痢。
これは本当になっちゃうからしょうがない。
PTAの集まりとかね(笑

娘さんがほんとはどうなのかはわからないけど、
たぶん乗り越えられると思う。
病気って言う風に、気にしすぎない方がいいかもしれない。
私は、男子を無視して乗り切った。
相手にしない、弱そうに見せないことが出来るようになるといいなあ。
7  名前: 体調は? :2013/04/23 18:25
>>1
なんか、こういう問題になるとストレスを疑いたくなりますが、体調が原因ということはないでしょうか。

便は毎日正常に出ていますか?便秘ということはないでしょうか。
実は私の娘も長年、頭痛と腹痛を訴えていましたが、結局、便秘症だったみたいで、今は下剤で解決できました。
8  名前: yuyu :2013/04/30 19:08
>>5
しばらく、落ち着きましたが、また今日久々に腹痛で連絡ありました。
保健室や担任の先生と少し話をしたようです。
幸いに担任の先生や保健室の先生に親身になっていただき、途中体調が悪くなっても、朝に学校に行く気があるようなら連れてきて下さいと言われ少し安心しました。
先生から学校にカウンセラーの方が来てくれるようなので相談してみたらどうかと誘われお願いをしました。
先生に誘われるまでカウンセラーというのはハードルが高いものに思っておましたが、今回のお誘いで不安なことを全部話してみようかと思っています。娘の話も聞いてもらえるようなので、娘に相談してみます。
トリップパスについて





小学4年生大人がいないところで遊ぶ
0  名前: スー :2013/04/22 15:31
4年生の男の子

仲の良い友達が今年も同じクラスで
遊びたいんだけどと言う回数が増えました。
宿題さえすれば友達と遊ぶのもOK
そのかわり、大人がいないところで
遊ぶのは駄目。
学区外でも禁止と何度も言っているのにも
かかわらず、4年生になってから、
自宅に友達を呼び遊ぶように。


その都度、火事になったら危ない、
地震が起きて子供だけでいたら危ないから
とか、なにか失くした時に
その友達を疑いたくないでしょ?
なにか起こってからじゃ遅いなど、
伝えて、息子もその時はごめんなさいと
言うのですが、
同じことを繰り返します。

しかも、今回は
息子が、逆切れのように
じゃあ、一生友達と遊ばないし
うちの鍵も返す!と言い
そうゆう事じゃないでしょと
言っても聞く耳を持ちません。

現段階では、
学童に通わせていますが、
「やっぱり友達と遊びたい
学童に行きたくない」と
自分の望みばかりいい、
反省もしていないようにうけとれます。


誘惑に負けて遊びたくなってしまう気持ちも
わからなくはないのですが、
私がいないところでそのお友達が
怪我などしたらと気が気ではありません。

本人の気持ちが変わらない限り
友達と外で遊ぶのは禁止にする
つもりなのですが、厳しいでしょうか。

毎日、あぁなんであんなこと言っちゃったんだろう
(一生友達と遊ばないと言ったこと)
とか、ちらちらと
私の方からもう遊んでいいよと言われるのを
待っている状態で

家の中の雰囲気がとても悪いです…。

大人がいない家で遊んでは駄目!と言う約束事は
替えるつもりはありません。

上手く、子供に伝えられる方法や、
我が家ではこうしたなどあれば、
ぜひ、教えてください。
8  名前: えー :2013/04/25 21:43
>>1
小4でしょ?
親のいないところはダメって、外遊びもだめなの?
じゃあ、親のいる家に行かせっぱなしになるのはいいの?

うち、小2だけど、
「相手がいいっていうなら」親いない我が家に
来てもらってるよ?

たまり場にならないように、
一度に一人か二人しか呼ばないように、言ってるけどね。
9  名前: スレ主です :2013/04/26 16:02
>>8
ご意見、ありがとうございます。
説明が悪くてすみません。

大人のいない「家」は禁止という事です。
外遊びに関しては、
学区内であればOKという事にしてあります。
現在、学校で遊べないので
基本的には、公園か、児童館で遊ぶか、
駄菓子屋まわりですかね。


親のいる家に行かせっぱなしになるのはいいの?
との事ですが、
難しい問題ですよね…。

今のところ、働いてるお母さんばかりの地域なので
あまり、お友達のおうちへ行くことはないのですが、

私としては、相手方に負担がかかるので、
いかせっぱなしは良いとは思えません。
なので、基本的には外で遊びなさいと言ってあります。

2年生で
大人がいないお家で遊ぶんですか?
お子さんを信用してるんですね!凄い!


逆に、保護者のいないお友達の家にも
行くんですか?
その場合何か、注意させてることってありますか?

相手が良いと言えばというのは、
お子さんがお友達に聞くんですか?
それとも、お母さんがお友達や相手のお母さんに
聞くんでしょうか?

アレルギーもちのお友達とかの
おやつとか飲み物はどうしてます?

もし、高価な物がなくなったり、
壊されてた場合はどうするんでしょうか・・・?

質問ばかりでごめんなさい。
とても気になるので…。

知り合いの子が、、自分の親がいない自宅で
子供だけでWiiで遊んでいたところ
はしゃぎすぎて、
液晶テレビの真ん中に大きなひびが入るという
事件があったそうなんです。

誰にも怪我はなかったそうですが、
買ったばかりの
50インチのテレビは再起不能。
だれが、やったかわからないので
知り合いが買い替えて痛い出費となったそうです

他にも、ニュースで
子供だけで家で遊んでいて
火事になって死亡とか聞くと

保護者がいない家で遊ばせるのが怖くって…。

先日、家庭訪問があったので、
先生に聞いたところも、
色々な親御さんがいるので
明確に駄目とは言えませんが
学校としても保護者がいない「密室」で遊ぶのは
好ましくないとの事で
我が家では、やはり
保護者のいない家で遊ぶのは禁止にしようと
思ってます。
10  名前: 3年男児 :2013/04/26 17:09
>>9
とてもじゃないけど、親がいない家に友達なんか呼べませんわ。。

息子はそれほど悪がきじゃないですが
お友達の中には、悪い子ではないのだけれどしつけのなってない子がいます。
なので、友達を呼ぶのはお母さんがいるときねと言ってあります。
11  名前: あー :2013/04/26 20:08
>>9
>逆に、保護者のいないお友達の家にも
>行くんですか?
>その場合何か、注意させてることってありますか?


行くことも、ありますねー。
何でも触るな、とは言ってあります。


>相手が良いと言えばというのは、
>お子さんがお友達に聞くんですか?
>それとも、お母さんがお友達や相手のお母さんに
>聞くんでしょうか?

親同士連絡、ということは、ないです。


>アレルギーもちのお友達とかの
>おやつとか飲み物はどうしてます?


お客さんのアレルギーの心配は、
自分(その子自身)でしてもらっています。

お茶はフリー。
お菓子は、食べればいいよと言ってありますが、
たいてい、友達も持ってくるようですね。


>もし、高価な物がなくなったり、
>壊されてた場合はどうするんでしょうか・・・?



リビングには、高価なものは一切ありません。
まぁTVはあるけど・・


>他にも、ニュースで
>子供だけで家で遊んでいて
>火事になって死亡とか聞くと


オール電化なので、火の気はありません。
冬場は蓄熱式暖房です。


と、こんな感じです。
12  名前: スレ主です :2013/04/30 10:00
>>11
お返事ありがとうございました。

2年生なのにしっかりしたお子さんなんですね!

うちは、信用してない訳じゃないけど、
怖くてやっぱり無理ですね(-_-;)

>オール電化なので、火の気はありません。
 冬場は蓄熱式暖房です。

いいですね〜。
我が家は、台所もガス、暖房もガスヒーターなので、
高温でのやけど、火災が心配なんです。

うちの、リビングには、
パソコン関係アイテム、テレビにレコーダなど
壊れて困るものが多いので
それらを移動できない
我が家ではまねできそうにないです…。
トリップパスについて





どうなの?
0  名前: 発言 :2013/04/24 08:10
小5の息子のことです。

親に似ず恥ずかしくないのか、授業中もよく手をあげて発表します。
先日参観がありましたが、よく手をあげて発表していました。
あてられると「よっしゃ〜」とかいって結構大きい声で発表するので、私の方が恥ずかしくなりました。
1年のころから、担任の先生にもよく発表しますっていわれ、授業態度もいいのか成績はいいほうです。

あんなに大きな声でいわなくていいのにっておもったり、ちょっと調子者って思われるのではって思ったりしてしまいました。

もう5年生くらいになると、調子こいて〜みたいに言われるのではって、思う反面、息子にもう少し小さい声でとか言ってしまうと、やる気がうせてしまうかもって思いどうしたものか悩んでいます。
5  名前: でる杭 :2013/04/25 14:43
>>1
え〜〜、私はそういう男の子好きですけどね。
自分の子だったら恥ずかしいとも思わないし、むしろどういう場所であっても物おじしないって言うのは長所だと思いますよ。
大人から見てもそういうのってやる気があって元気があっていいと思うけどな。

今時は覇気がない子が多いから、そういう子って貴重だと思う。
そういうタイプが一人いるだけでクラスが明るくなったりしますよね。
でもただ日本ではそういうのを、嫌う風潮ってありますね。出る杭は打たれるというか。
でも息子さんにはそういう嫌な風潮を払しょくするくらい元気でいてもらいたいわ・・・と関係ないおばちゃんは思います。
6  名前: 発言 :2013/04/25 14:59
>>1
書き込みありがとうございます。

発表した答えは、あっていて、ふざけて「わかりません」ってことはないようです。

音読でも手をあげてるのか、先生にも上手ですって言われて・・・

きつくならないように、普通に発表したらっていってみます。
7  名前: 別に :2013/04/25 17:23
>>1
ムードメーカーってやつでしょ。全然いいと思う。

どうせ注意したってやめたりしないだろうし、言いたいなら「お母さん恥ずかしいから参観の時は控えめにお願い」くらいかな。


五年生ぐらいだと参観の時はシーンとしてますけど、私はそういう子見ても嫌じゃないし微笑ましいよ。
8  名前: かわいいよ :2013/04/25 17:55
>>1
いいと思うよ。
参観日で、そんな子見るとニコニコしちゃう。
よっしゃーなんて可愛いよ。
絶対、いつまでもそうではないから。
落ちついちゃうと寂しもんだよ。
今が懐かしくなると思う。
9  名前: 発言 :2013/04/26 15:13
>>1
書き込みありがとうございます。

いいと思うって、いってもらってほっとした感じです。

リーダーシップをとるタイプじゃないのですが、ちょっと目立ちたがり?なとこもあるようです。

4年の終わりに一人一人誓いを、体育館で言ったのですが、そのときもめちゃ大きな声で言ってました。
その態度を先生にほめてもらったからなのかなっておもったりしました。
トリップパスについて





助けてください
0  名前: ひまわり :2013/04/17 01:21
小学一年生になりたての息子がいます。
生まれつきの心疾患を持っており、手術の後遺症で若干の発達の遅れがあります。
実は幼稚園の年中くらいから園や近所の子達に仲間はずれにされる事が多く、その都度子供達に聞いてはいましたが、何も言わずに走り去って行きます。うちの子も言葉で上手く伝えられず、手がでてしまうので、それも悪いと思いますが、相手は数人、うちの子に対しては誰も味方になってくれる事はありません。
外で遊べばうちの子が何かすればわざわざみんなでわたしのところに言いつけに来ます。
本人に聞くと意地悪を言われたとか、○○が来たから逃げろ!とか言われたから、追いかけたけど石投げられたとか。私も逃げたり、みんなで意地悪を言っているのは確認済みです。
最近では状況を一部始終みていたわけではなく、子供が言っていたとママさんにも苦情というか、他の子に何かあっても遅いからとよく忠告を受けます。
一時期、前髪が薄くなっていた事があります。みんなにむしられたみたいで、夜通し泣いた日もあります。私もどうしていいかわからなくなってしまいました。これから学校でいじめに発展しないか心配でなりません。相談に乗ってくれる方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
5  名前: 学校に相談 :2013/04/18 16:04
>>1
まず、近所の子とのトラブルについては、主さん自身が目を光らせて、トラブルが拡大しないようにするべきです。
今の状況で、お子さんはどうしても一緒に遊びたいのでしょうか。
逃げられたり、石を投げられたりする事実があるのであれば、無理に一緒に遊ばせなくてもいいような気がしますが。

それから、学校での生活はどうでしょうか。
心配であれば、学校での様子を担任の先生に聞いてみてもよいかもしれません。
お子さんの話だけでなく、客観的な話をもとにきちんと事実を把握した方がいいと思います。

そして、たとえ発達に遅れがあるとしても、手が出てしまったり、人の嫌がるようなことをしたりするのはいけないことです。
幼くして手術をしたり、少し発達に遅れがあったりなど人一倍心配な親御さんの気持ちはよくわかりますが、普通周囲の人や子供たちは、特別扱いしたりそういう目では見てくれません。
友達とのコミュニケーション自体が難しいようでしたら、やはり早めに学校に相談するなどして、具体的にどうしていくべきか、共通理解を図った方がいいと思います。
6  名前: しっかり :2013/04/18 22:35
>>1
辛いけど、親が辛そうにしないほうがいいと思います。
親が辛そうだと、子どもはそれもつらいのですから。

うちの子も先天性心疾患があり、2度手術をうけましたよ。手術したって、治るわけではないけれど。
もう、大事に大事に育ててきたけれど、今2年生になって、とても元気です。子どもとの距離を意識的に取るようにしています。
かわいくて、かわいそうで、もどかしい気持ちがおありなのでしょうね。
よく、わかります。共感しています。

冷静に、子どもの環境を整えるのが良いと思います。
学校を変えてもいいし。普通の学校に行かなくてもいい。
お友達と話さず、一人でいてもいい。
とにかく、好きなことを一日にひとつでも楽しくやれるように、見守ります。

子どもの残虐性は、大人がどんなに管理しようが、自然なことなのだと思いますよ。

お子さんがひどい被害を受けないうちに、環境を整えてくださいね。心から応援しています。
7  名前: うさ :2013/04/19 04:31
>>1
3歳で心室中隔欠損の手術をした娘がいます。今は高学年になっていて、経過観察中です。

ご近所とは、私ならしばらく遊びを控えて距離をおくと思います。息子さんのコミュニケーションの取り方に問題があったとしても、1対複数で意地悪をするのはよくないことであり、息子さんにとって自信をなくすマイナス経験を重ねることになってしまいます。

息子さんは手がでてしまうということですが、言葉で上手にコミュニケーションが取れるようになるまで、手が出るような状況を作らないよう、親が環境を整えるのが大事と思います。嫌がらせをしてくる子たちは親が上手に避けてやり、同時に、発達系の遊びグループなどに通ってコミュニケーションを学ぶのがいいように思います。そういう遊びのグループは、発達相談で紹介してもらえます。うちも通ったことがありますが、有効でしたよ。

学校については、担任とお話をする機会がありますか?幼稚園の頃やご近所とのこと等、早めに伝えておいた方が、学校生活がスムーズに行くと思います。
まずは担任ですが、他に、生活管理表を保健室に提出していると思うので、保健の先生も気にかけてくれているはずです。保健の先生にもご挨拶しておいては。担任と保健の先生と連携を取ることで、よいコミュニケーションを取れるような働きかけがあるとよいのですが。

うちも入学後のこの時期、クラスメートとトラブルがあり、早めに相談しました。学校に安心して送り出せるようになったのは、3学期頃かな。長丁場のつもりで気長に考えるといいかもしれません。
よい学校生活となりますように。
8  名前: まず :2013/04/19 08:09
>>1
近所の子とは無理に遊ばなくてもいいと思う。
おとなしめの家の中で遊ぶような子はいないのかな。
低学年なら女の子と遊んだっていいと思うよ。
もし近所に遊ぶ子がいなかったら、お母さんが一緒に遊んだり出かけたりしたっていいと思う。
それから、学校には相談に行ってますか?
連絡帳などでアポを取って、担任の先生と保健室の先生も同席してもらって、きちんと息子さんの様子を伝えて相談した方がいいと思う。
特別扱いしてくれってことじゃなくて、ちょっと様子を見てくれるように。
担任の先生がいい先生だといいんだけどな・・・。
9  名前: ひまわり :2013/04/21 00:46
>>8
皆さんに相談にのってもらって少し気持ちが楽になりました。
息子は、自分のされている事わかっているようで、わかってないのかもしれません。お家で遊ぶようにしたり、少し遠くの公園などに連れて行ったりしていますが、学校から帰ると、みんなと遊びたいと、外に出かけてしまいます。
私としては、別の友達を作ってあげたいのですが、今すんでいるところは社宅なもので、中々難しいのが現状です。
引っ越す事も考えたのですが、いつ転勤になるかわからない状況なのでやはり、難しいです。
少しでも息子が、気持ちのいい環境を作って行けるよう、私も考えてみます。
沢山の書き込みありがとうございました。
トリップパスについて





6年生の宿題
0  名前::2013/04/18 10:32
新6年生の娘がおります。毎日算数ドリルが2枚、漢字2ページくらい。そのほかに他の科目のプリントなどがあります。

それと、自主学習とあるのですが、皆さんは自主学習に何をやっていますか?
宿題カードがあり何を自主学習したか書き込むようになっています。
毎日、何をしたら良いか悩みます。
「これをやると効率的だよ?」とか、力のつく学習などありましたら是非教えて頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
1  名前::2013/04/19 18:41
新6年生の娘がおります。毎日算数ドリルが2枚、漢字2ページくらい。そのほかに他の科目のプリントなどがあります。

それと、自主学習とあるのですが、皆さんは自主学習に何をやっていますか?
宿題カードがあり何を自主学習したか書き込むようになっています。
毎日、何をしたら良いか悩みます。
「これをやると効率的だよ?」とか、力のつく学習などありましたら是非教えて頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2  名前: 復習 :2013/04/19 20:21
>>1
うちの子が小6の時は、主にその日習ったことの復習してたようです。

理科や社会なら、ノートを写したり自分なりに資料集などから付け足してまとめたり。
通信教材をやってるので、授業でやったところのテキストを見返してその部分のポイントをまとめたり。

それから、「明日テストやるよー」と言われた日などは、その単元のまとめを必ずやってました。

最初は、まとめ方がわからず、私が見てあげて「この辺大事だから写してごらん」とか、「この赤囲みの中を抜き出して書くといいよ」とか、教えました。

最後の方は、自分なりにポイントを探してまとめたり、うまくできるようになりました。

うちも女の子なので、いろいろ色ペン使ったりキャラクターが吹き出しで説明したり、自分なりに楽しんでやってましたね。

最初は変なところに凝って時間ばかりかかる感じでしたが(ある程度放っておきました)、だんだん何が大事かわかってきて要領よくなっていったのも興味深かったです。

今中一で各教科の予習が毎日のように膨大な宿題が出ますが、その流れで楽しんで取り組めてるみたいです。
3  名前::2013/04/19 23:53
>>2
>うちも女の子なので、いろいろ色ペン使ったりキャラクターが吹き出しで説明したり、自分なりに楽しんでやってましたね。
>
>最初は変なところに凝って時間ばかりかかる感じでしたが(ある程度放っておきました)、だんだん何が大事かわかってきて要領よくなっていったのも興味深かったです。

そうそう!
うちの娘もよく描いてます。
これって、女の子がよくやることなんでしょうかね。

教授キャラが解説して「わかったかな?」と。
すると生徒(自分?)が「ハーイ」と手を挙げてる。

こんなことに時間かけて…と思うんだけど、
自分がその問題について納得できた証なんだろうなと思いますね。

それらの絵を見るだけで、
娘が何に疑問を持ちどう導いたのかもわかって、面白かったです。

うちは5年生ですが、いつまで描くつもりだろう?
面白いから今までのノート取ってあるよ。
トリップパスについて





どうにも出来ないのに
0  名前: はーこ :2013/04/10 15:42
小2の娘は、自分の乳歯が抜けたら、捨てずにとって置いてます。けれど、その歯だと気づかずに、私が捨ててしまいました。それから、歯が抜けるたびに、すごい剣幕で、絶対許さないと騒ぎます。毎回、ごめんねと謝るのですが、ダメで、最終的には私もキレてしまいます。
これから先も歯が抜けるたびに、こんなやり取りをするのが耐えられません。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
9  名前: うん :2013/04/12 19:10
>>6
同意見です。
私もそんな事態になったら同じように対処すると思うし
うちの子供もそれで納得してしまうと思う。

切り替えができないって、納得できていないからってことなんじゃないのかな。

いちいちそんなだと、これから先大変だろうね。
娘さんが納得できるような話の仕方を、
主さんも考えてみたらどうかな。
10  名前: うんうん :2013/04/12 19:11
>>9
HNかぶりすみません
11  名前: まだ小さいから :2013/04/14 20:39
>>1
まだ、小2でしょう?
まだまだ乳幼児の延長です。大人が同じ土俵に立って切れてもしかたがない。あと10年くらい経って、お嬢さんにそのときの話をしても「私、そんなこと言ったっけ?」なんて言うでしょう。(笑)

「あら、あら、また怒っているわ」って、放っておくことです。
12  名前: はーこ :2013/04/19 09:58
>>1
皆さん、ありがとうございます。
大切なものはきちんとしまっておく。
歯が抜けるたびにまた責められるのはつらい。
等は、言ったことがあります。
もちろん、涙や逆ギレも最終手段として使いました。

新しい歯でおいしいものを食べよう。
は、私にはない発想でした。

皆さんがおっしゃるとおり、
気持ちの切り替えがとても苦手でこだわりが強い子です。
グレーゾーンかもと言われたこともあります。
とにかく小さい頃から育てにくい子です。
それに加えて、私が子供っぽくて、うまいことも言えません。だから、育て方もよくないのだと思います。
将来が本当に心配です。

結局今回は、トランプをしよう券などの色々な券を作って、これで許してねと渡したところ、許してくれましたが、また、歯が抜けたら騒ぎそうです。
13  名前: お祝い :2013/04/19 12:30
>>12
娘と似たタイプのようです。
育て方が心配になってしまう気持ちもわかります。が、時々発達相談を利用し、育児の見直しはするとしても、自分を責めないで割り切って朗らかでいるほうがよさそうです。そう心がけていないと、やってられません(笑)。

トランプ券はいいですね。捨てたお詫びというより、また新しい歯が増えたね、というプラス発想と結びつけた方がいいかも。

子どもを納得させるのはたぶん無理。そこにはもう労力を投入せず、また責められたら、そっかそっかと気持ちは認めつつ、家事に戻り、あまり取り合わないのがいいと思います。

お互いがんばりましょう。
トリップパスについて





公立中高一貫校受検した(する)お子さんをお持ちの方
0  名前: みも :2013/04/18 02:10
近くに公立の中高一貫校があるので受検させようと思っています。
私立は考えておらず、ダメだった場合は地元の公立中に進学してもらう予定です。

以前、塾の面談の時先生から「公立の中高一貫は私立と併願して受ける子が多いのでレベルが高い(のでむずかしいのでは)」と言われました。
塾は私立受験コース・受験しないコースとあり、息子は受験しないコースです。
公立中高一貫校対策は通信講座でやっています。

公立の単願は珍しいのでしょうか。
1  名前: みも :2013/04/18 23:27
近くに公立の中高一貫校があるので受検させようと思っています。
私立は考えておらず、ダメだった場合は地元の公立中に進学してもらう予定です。

以前、塾の面談の時先生から「公立の中高一貫は私立と併願して受ける子が多いのでレベルが高い(のでむずかしいのでは)」と言われました。
塾は私立受験コース・受験しないコースとあり、息子は受験しないコースです。
公立中高一貫校対策は通信講座でやっています。

公立の単願は珍しいのでしょうか。
2  名前: はい :2013/04/19 09:07
>>1
塾の先生から
合格・不合格は予想できないと言われました。

私立の難関校に合格できるような子が落ち、
この子はどこも受からないかも・・と思っていた子が合格する・・・
そんなことが毎年起きるのが
公立中高一貫の受検だそうです。

それに、合格基準(採点基準)を発表していないので、どういう答案を書かせれば、点が貰えるのかが不透明だという話も聞きました。

うちの子は近くの公立中高一貫は落ちましたが、
私立の難関上位と言われているところは
合格しました。

偏差値で計れないのが公立の受検みたいです。
3  名前: 合格しました :2013/04/19 10:42
>>1
都内トップの公立一貫校に合格しました。
辞退し、私立に進学しましたが。

志望校は私立で公立は押さえだったので、公立向けの対策はせず、私立向けの勉強をしながら公立一貫校仕様の模試を数回受けてから受検しました。
小学校での成績はオール3だったので、内申点(名称が違ったかもしれませんが)は満点が付いていたはずです。

公立の単願は珍しくはないですよ。
とくに近所に住んでいると、むしろ多いでしょう。
うちも近所なので同級生だけでも学年から10以上単願受検したと聞きました。

公立一貫校といってもレベルが様々なので一概には言えませんが、塾には公立トップ校は私立向けの勉強をしてきた子達が強いと言われましたよ。
実際、同級生でも公立一貫校講座のみ受けていたお子さんや、中堅私立との併願のお子さんは皆さん不合格でしたよ。
合格したのはうちの子ともう一人だけでです。
その合格したお子さんは、私立受験大手塾で授業を受けながら、塾内の公立講座を受講していた公立第一志望のお子さんです。

公立の問題は、一見、私立とは異なる問題のように見えますが、聞き方や解答の仕方が違うだけで、問われている内容は上位難関私立と何等変わりありません。

もちろん、難関私立に受かったのに公立が落ちたという話は聞きますし、その逆も聞きます。
でも、受験校の決め方は各家庭違いますし記述が苦手な上位生もいます。だから結果だけを見て自分に都合の良い解釈をするのは危険です。

また、子どもですから当日の体調もありますし緊張もします。たまたま苦手な問題が出てパニックになるこもいますし、得意な分野が出て勢いがついて合格する子もいます。私立公立にかかわらず。

公立は偏差値で計れないと言う人もいますが、お世話になった塾で配られた各クラスからの合格者分布図を見る限り、偏差値が届いていないクラスからの合格者は少数でした。

小学校時代を伸び伸び過ごしつつ、あわよくば公立一貫校という程度の挑戦の仕方が悪いとは思いません。
それはそれで価値のある過ごし方だと思います。

いずれにせよ、公立向けの模試だけではなく私立向けの模試を併用しながら見定めていく事をおすすめします。
トリップパスについて





小4の娘について
0  名前: カリカリ :2013/04/17 18:58
小4の娘についてなんですが、とにかく人の話を聞かないんです。
忘れ物はしょっちゅうで、家にも学校にも忘れます。小3の通知表にも指摘次項として忘れ物と身の回りの整理整頓が出来ないと書かれるほど。
注意すれば、即座に口答えして全く反省の色無し。叱られた直後に平気で鼻歌唄ってたり踊ってたり。
両親と同居のシングルですが、両親共々 こんな娘にどのように対応したら改善されるのか困っています。
1  名前: カリカリ :2013/04/18 12:43
小4の娘についてなんですが、とにかく人の話を聞かないんです。
忘れ物はしょっちゅうで、家にも学校にも忘れます。小3の通知表にも指摘次項として忘れ物と身の回りの整理整頓が出来ないと書かれるほど。
注意すれば、即座に口答えして全く反省の色無し。叱られた直後に平気で鼻歌唄ってたり踊ってたり。
両親と同居のシングルですが、両親共々 こんな娘にどのように対応したら改善されるのか困っています。
2  名前: 障害は? :2013/04/18 13:29
>>1
障害があるんじゃない?
その点は?
3  名前: わたしか? :2013/04/18 14:25
>>1
整理整頓の仕方なんて、
口で注意したってやり方わかんないよ。
一緒に片付けしてる?
どこに何をしまうか場所が決まっている?
忘れ物ないように一緒にチェックしている?

私はそのまんま大人になっちゃったよ。
4  名前: カリカリ :2013/04/18 19:13
>>1
娘はまわりからはしっかりしてると言われ、お友達のママには挨拶も受け答えもしっかり出来てと誉めて頂くのですが…、家族に対しては全然ダメだし忘れ物多いしで。
整理整頓は、テストやプリントはこのファイルに。教科書やノートはこの場所に。文房具はこの引き出しにと決めているのですが、机の右端に積み上げられごちゃごちゃ。指摘すると片付けて、またすぐに積み上げられるの繰り返し。次の日の用意も私がプリントを見て持っていく物を入れたか聞くんですが、入れた・用意したとの返事。出掛けた後に机の上に置きっぱなしで届けたりも。
学校に忘れ物を取りに行かせることもあるのですが、全然懲りないし、慌てたりマズイとか思わないみたいで。最後は私や祖父母が何とかしてくれるでしょみたいなところがあります。
障害なんでしょうか。
5  名前: 対処法 :2013/04/18 19:30
>>1
周囲が何とかしてきたから、という部分もあると思います。
でも、注意欠陥等の発達障害も疑わしいかもしれません。
特に3年生あたりから周囲との違いが顕著になるようです。
グレーかもしれませんし。
障害がなくても発達障害の子への対処・指導の方法は、子育てに十分参考になりますので、専門書などたくさん出ていますから見てみられてはいかがでしょう。
トリップパスについて





男の子に対する旦那の子育て
0  名前: ちゃりん子 :2013/04/16 06:55
うちの息子と同じくらいの男の子を育てている
方にお聞きしたいです。

うちには中学2年の娘もいます。初めての男の子の
子育てで戸惑っています。
息子は勉強、運動ともに出来がよく生活面にしても
手がかからない子です。

息子は早くから鍵っ子で、学校ではキリっとして
いるようですが、私が帰ってくると甘えてきます。
「お風呂入ろう。」「一緒に寝よう。」など
膝に座ってきたりします。

そんな息子に対して、旦那が気に入らないようです。

旦那は息子と同じ位の時に母親は夜、水商売で
働き父親は自分の趣味で遊びに行き、旦那は夜一人
だったそうです。
そのせいで旦那は一時失語症になったそうです。

「でも、今大人になって社会に出て、親に突き放されていたことがかえって良かった。」と言います。
息子が日中の留守番で寂しいだなんて甘いと
言います。

でも、私は反対意見で、旦那は今現在息子に「一人
で風呂に入れ」「母さんに甘えるな」など言って息子
を追い払った後、私に「お風呂一緒に入ろう」や膝枕など要求します。
これって父親としての目線ではなく息子へのライバル
心?子供の頃母に甘えられなかった嫉妬か?とすら
感じます。

ちなみに上の娘の時にこんな事は言いませんでした。

昨日も、息子のちょっとした生意気な態度に
対し、言葉での注意もなく、いきなり追いかけて
怒鳴り手をあげ、息子は悲鳴のような鳴き声でした。
(ちなみに普段は旦那は手を上げませんが。)

娘の時と態度が違うので、父親はどこも息子に対し
て厳しいものなのか?ここちらで相談させていただき
ました。

確かに上の子が同性ということもあり、私も無意識に
息子には甘い点があったのかもしれません。

でも、私は、4年生ならまだ母親に甘えるのはいいの
ではないか?と思っています。

みなさんご意見お願いします。
1  名前: ちゃりん子 :2013/04/17 15:27
うちの息子と同じくらいの男の子を育てている
方にお聞きしたいです。

うちには中学2年の娘もいます。初めての男の子の
子育てで戸惑っています。
息子は勉強、運動ともに出来がよく生活面にしても
手がかからない子です。

息子は早くから鍵っ子で、学校ではキリっとして
いるようですが、私が帰ってくると甘えてきます。
「お風呂入ろう。」「一緒に寝よう。」など
膝に座ってきたりします。

そんな息子に対して、旦那が気に入らないようです。

旦那は息子と同じ位の時に母親は夜、水商売で
働き父親は自分の趣味で遊びに行き、旦那は夜一人
だったそうです。
そのせいで旦那は一時失語症になったそうです。

「でも、今大人になって社会に出て、親に突き放されていたことがかえって良かった。」と言います。
息子が日中の留守番で寂しいだなんて甘いと
言います。

でも、私は反対意見で、旦那は今現在息子に「一人
で風呂に入れ」「母さんに甘えるな」など言って息子
を追い払った後、私に「お風呂一緒に入ろう」や膝枕など要求します。
これって父親としての目線ではなく息子へのライバル
心?子供の頃母に甘えられなかった嫉妬か?とすら
感じます。

ちなみに上の娘の時にこんな事は言いませんでした。

昨日も、息子のちょっとした生意気な態度に
対し、言葉での注意もなく、いきなり追いかけて
怒鳴り手をあげ、息子は悲鳴のような鳴き声でした。
(ちなみに普段は旦那は手を上げませんが。)

娘の時と態度が違うので、父親はどこも息子に対し
て厳しいものなのか?ここちらで相談させていただき
ました。

確かに上の子が同性ということもあり、私も無意識に
息子には甘い点があったのかもしれません。

でも、私は、4年生ならまだ母親に甘えるのはいいの
ではないか?と思っています。

みなさんご意見お願いします。
2  名前: さんりん車 :2013/04/17 16:23
>>1
いやいや

いまのうちに甘えさせてください。

子供のころに甘え足りないと、よい精神で成長できませんし。


だんなさんだって、子供のようじゃないですか。


ちゃりん子さんが正しいと思います。


ママからさそってあげてください。
3  名前: バイク :2013/04/17 17:38
>>1
小4なら一人でお風呂に入ったらいいと思う
そろそろ、お母さんと一緒はお互い恥ずかしくないですか?

でも、甘えさせてあげるのは十分甘えさせてあげればいいですよ。
あと1年か2年したら「抱きつくなー きもいー」とか言いだすから
心配しなくても大丈夫です(^_^;)

ちなみにうちの小3はまだ全然ママママ言ってます。
上の子小6は、小5くらいから私がふざけて抱きつこうとすると、本気で逃げます。

それよりご主人をフォローしてあげたほうがいいような気がします。
4  名前: ケッタマシーン :2013/04/17 23:10
>>1
旦那さん子供の頃に十分に甘えさせてもらってなかったから、今主さんに甘えてるんだと思う。
私の友達の旦那もそうだよ。子供の前では威張ってるけど、子供が寝た後は友達にニャンニャンだよ(笑)。

主さんは息子さんが「もういい!」って言うまで甘えさせてあげて。
トリップパスについて





小4娘 新学年プレッシャー
0  名前: 困った :2013/04/15 23:15
小4になった娘(二女)

普段、男女問わずお友達も多く、活発かつ給食もよく食べる子です。

新学年で新しいクラスになりましたが、男の子で仲の良い子もおり、また先生も特に問題なく、クラスが嫌というわけではないそうです。
が... 何らかの緊張感があり、先週・今週と発熱し、食欲がない状態です。

クラスは嫌じゃないけど、考える事はマイナス思考な事ばかりで、『でも・・・』『やっぱり・・・』的な会話から始まります。なので、少し考えてしまうと、食べていた物が入らなくなってしまうと。

実は昨年(小3)、学年当初は学校へ行くのが辛くて毎日泣いていました。この時は、先生が恐く苦手だった + 出席番号が1番で、何事も一番始めというのに耐えられなくて涙していたのですが、今回はちょっと事情が違うだけに、困ってます。

慣れるまでとは思ってますが、今回は発熱で学校も休みがちだし、もしかするとこういった事は、立派な病(やまい)なのかなと。
専門的な病院へかかった方がいいのか、様子見でよいのか。
夫は、先生の目が行き届く 学校内にある、特別教室へ入れた方がよいのかも。と言ってます。

対処方伝授お願い致します。
2  名前: 男子だけど :2013/04/16 13:04
>>1
うちも新学年プレッシャーがある男子です。


傍目には特別に嫌な事があるわけでもない。だけど本人は新しい事が苦手で慣れるまで時間がかかります。

うちは低学年では嘔吐と腹痛でした。帰りは元気に帰ってきますがまた明日の事を考えるとどんよりしていました。朝泣いたりもしてました。


年齢があがるごとにだんだんよくなりましたよ。今六年生ですが、クラス替えは毎年あるので「緊張する」と言っていましたけどね。

うちはストレスと不安が原因とわかっていたので特にお医者さんは行きませんでした。


「具合悪くて無理だったら迎えに行くから先生に言うんだよ」とか言って取り敢えずは送り出しました。

娘さんは熱が出るとの事ですが、学校へ行けないくらいですか?熱はあるけど割りと元気ならば、担任と相談してみると良いと思います。
3  名前: 想像 :2013/04/16 13:19
>>1
>小4になった娘(二女)
>
>普段、男女問わずお友達も多く、活発かつ給食もよく食べる子です。
>
>新学年で新しいクラスになりましたが、男の子で仲の良い子もおり、また先生も特に問題なく、クラスが嫌というわけではないそうです。
>が... 何らかの緊張感があり、先週・今週と発熱し、食欲がない状態です。
>
>クラスは嫌じゃないけど、


仲の良い女の子も居ますよね?
もしかして、なかなか、馴染めないのかな。

仲の良い男の子って、どの程度の仲?
男女ではないことは分かります。
気さくに話したり、休み時間に遊んだり程度なんだと思いますが、娘さんが、仲良くしている男の子に恋心を抱いている女の子に、嫌がらせされてたりしない?
女の子で早熟な子って、小1から、嫌がらせしてくる子いるからね。
うちの娘も嫌がらせされたりしたよ。小2の時ですけどね。

違っていたらごめんね。
4  名前: remon :2013/04/16 13:50
>>1
毎年クラス替えがあるのでしょうか。
うちの小4(娘)は、今回は持ち上がりクラスですが、クラス替えのあった昨年は大変でした。
幼稚園の頃からそうですが、新しいクラスに慣れるまでに半年近くかかります。
慣れるまでは、機嫌が悪いわ、朝は泣くわ(学校に行かないとは言わないが、ちょっとしたことで親に当たる)・・・。
慣れれば普通にやっているので、病や特別教室でもないだろうと思ってます。
新クラスに慣れるきっかけは、先生が声を掛けてくれたとか、席替えをきっかけに話しやすい子ができたとかですね。
クラス替えの度に毎度のことなので、今では早めに担任に子どもの様子を伝えるようにしています。
先生の方も、慣れない子どもたちについては家庭からの情報を期待しているようです。
5  名前: 困った :2013/04/16 21:14
>>4
レスありがとうございます。

誰からか、嫌がらせを受けたりはしていないです。放課後に遊ぶまではいかないけど、休み時間に遊んだり、お話しする新しい友達は出来たと言ってました。

平熱が低いので、少し熱が上がると、頭痛とクラクラ感が強く出て、学校へ行ってもすぐ保健室に行ってしまいます。
実は、共働きの為、すぐのお迎えが難しく、『お迎え行くからね』をなかなか言ってあげられないのが現状で… こういったストレスも抱えてるのではないかと。

担任の先生へ話してみる事考えてみます。
新卒2年目なので、少し不安ですが・・・
6  名前: 通院は? :2013/04/17 11:18
>>5
あの、通院はしていないのでしょうか。
今度熱が出たときに、普通の小児科でいいので、診てもらったらいいと思います。
ストレスとは限らず、本当に感染症かもしれませんからね。
トリップパスについて





小2の長男
0  名前: クライム :2013/04/15 22:55
最近長男が学校から帰ってきてから友達と遊ぶ事が増えたんですけど、遊びに行くのに親付き添いするのはどう思いますか?
家はよく車が走って(スピード出す車も多い)あぶなくて外で遊ぶ時は付き添っています。
遊ぶ相手は大体近所の子達で、公園などは近くには無く家の前の駐車場で遊んでます。
2歳の次男はお兄ちゃん達と遊びたがるので、一緒に遊ばしています。
友達の家に遊びに行くときは玄関まで送るだけにしてます。
友達のお母さんは見に来てなく、ほとんど私が見てます。(苦では無いです。)
長男は別に嫌がってません。
友達とだけで遊ばずのはありですか?
1  名前: クライム :2013/04/16 22:09
最近長男が学校から帰ってきてから友達と遊ぶ事が増えたんですけど、遊びに行くのに親付き添いするのはどう思いますか?
家はよく車が走って(スピード出す車も多い)あぶなくて外で遊ぶ時は付き添っています。
遊ぶ相手は大体近所の子達で、公園などは近くには無く家の前の駐車場で遊んでます。
2歳の次男はお兄ちゃん達と遊びたがるので、一緒に遊ばしています。
友達の家に遊びに行くときは玄関まで送るだけにしてます。
友達のお母さんは見に来てなく、ほとんど私が見てます。(苦では無いです。)
長男は別に嫌がってません。
友達とだけで遊ばずのはありですか?
2  名前: まぁ :2013/04/17 01:51
>>1
2歳の次男が一緒にいるっていうなら
親もついていないと非常識でしょうけど
2年生同士で遊ぶのなら親はいなくてもいいと思うけど。
3  名前: 上に同じ :2013/04/17 08:10
>>1
うちの学校でも学年カラーがあって
上のお兄ちゃんの学年の時は小1から子供同士で遊んでいたのですが、
下の子は小2くらいまでは親がついてくる人もいたみたいです。

流石に小3になったらいなくなりました。
ここで聞くよりも近所の事情にアンテナ立てたほうがいいと思う。

まあ、主さんの場合下のお子さんがいるから
そういうお母さんが一緒に公園に出るのはありですよね。
4  名前: 良いと思います :2013/04/17 11:13
>>1
>家はよく車が走って(スピード出す車も多い)あぶなくて外で遊ぶ時は付き添っています。

こういう状況なら心配ですよね。でも、主さんも苦ではないということですし、下のお子さんもいるのなら、付き添うのは良いと思います。

いつまでつきそうか?というのは、そのうち子どもが決めてくれると思います。
まあ、せいぜい、小3くらいまでだと思いますけど。
トリップパスについて





小6男子の友達関係
0  名前: ブル〜 :2013/04/14 10:09
昨年の夏頃から、クラスのリーダー格の子と、その周りの子と衝突するようになりました。
無視されたり、面と向かって悪口を言われたり、仲間外れにされたり・・・
それまではその子達とも仲が良く、放課後遊んでいたりもしました。
それからここに来て、習い事でも同じ状態になりつつあります。(ちなみに習い事に同じ小学校の子はいません。)

息子は勉強も運動もそこそこ(あくまでもそこそこでダントツではないのです)出来て、我も強くリーダーシップを取りたがる言うか、本人が意識せず仕切ってしまうタイプです。
口調も確かにキツイのかも知れません。
そして身体も小さく、見た目ちょっとチャラい感じです。

きっとクラスの子も、習い事の子も息子が目障りなのかな?と思います。
良くその子達に対しても、正論を面と向かって意見したりしてるみたいです。
みんなを黙らせる程の器でもないのに、偉そうだとか生意気だと思われているのかもしれません。

家でこの状況を私に話してくれた時、息子の言い分を一通り聞いて、「これを言ったら相手がどう思うか考えて物を言わなきゃダメだよ」とアドバイスしました。
クラス全員とか、習い事の子全員が息子に対してそういう態度を取ってくる訳ではないみたいなので、「ぶつかってしまうならその子達とは距離を置けばいい」ともアドバイスしました。

でも、息子は「ちゃんと考えてから言ってる」「どうせ他の皆にも嫌われてる」「どうせ俺が悪いんでしょ?」
「アイツらもう嫌だ」と、完全後ろ向きになっています。

学校へは5年の時の担任に、どうも上手く行ってないようなので少し気に掛けておいて貰えますか?と、話をしていて、学校の配慮なのか6年ではクラスが分かれました。
習い事の方へは、まだ何も言っていませんが、こちらは親がかなり一緒に行くので、目も届く事もありもう少し様子を見てから・・・と思っています。

これから息子をどうフォローして導いていくべきか悩んでいます。
主人は、自分で解決していくのを見守るしかないといいます。
3  名前: 主です :2013/04/15 23:59
>>2
>アドバイスのつもりかもしれませんが、お子さんにとっては、自分が
親に怒られていると感じると思います。
だから、
>「どうせ俺が悪いんでしょ?」
と後ろ向きになってしまうんです。

そうですよね〜
今、ちょっと反省です。

私自身『そうやってトラブルになるのは、その子自身にも問題があるからだ』という気持ちが凄くあります。
色々こういった掲示板などでこの手のトラブルに関するアドバイスを見ると、そう書いてある事が多かったからです。
だから必要以上に息子に多大な原因があると思ってしまっているのかもしれません。

実は担任に相談した時も、「言い方がキツかったりするので、それも良くないのかもしれませんが・・・」等と前置きした上で、かなり遠回しに現状について話してしました。
言いたかった事の半分も言えませんでした。
そのせいという訳ではないのでしょうが、結局担任からは「ご家庭でも言い方についての指導を根気良くしていくしかないですね」としか言われず、相手の子達にも指導して行くと言う様な答えは貰えませんでした。
息子の悪い部分のみ指摘されました。

昨日は県の電話での育児相談にも乗ってもらいましたが、結局は担任と同じような答えでした。

確かに息子に問題はあるのかもしれません。
でも、複数で1人の子を仲間外れ等にするのはもっといけない事ですよね。
私の言い方では、息子を傷付けるばかりで、味方には慣れていなかったのかもしれません。
だからこその「どうせ・・・」な発言だったんですね。
反省です。
4  名前: まりこ :2013/04/16 05:25
>>2
>そうじゃなくて、「正しいことを言っても、その通りにできない子もいるんだよ」など、お子さんの言動は決して否定しないであげてください。最後の味方はお母さんなのですからね。



こういうアドバイスをすると
完全に上から目線の子になりませんか?

主さんのお子さんに似たような子どもを知っています。
親戚です。
周りのヤツらはバカばかり、と思っているようです。
5  名前: SST :2013/04/16 06:45
>>3
ご主人の言うように自分で解決策を見つけられる子もいるけれど、息子さんは問題が続いているのだから、もう少し具体的
なアドバイスを与えたほうがいいのだと思います。

同じような傾向のある娘のために、ソーシャルスキルトレーニング(SST)の本を図書館で借りて読んでいるところです。
本では、適切な言葉、不適切な言葉を使った寸劇を見せて、それぞれの言葉を聞いた相手がどう思うか、話合うとよいと書かれています。さらに、暖かい言葉と嫌な気持ちになる言葉、それぞれどんなものがあるか話し合う。家では簡単なイラストを書いて説明するといいかも。
例えば、風船バレーで失敗したA君に、「ドンマイ」と声をかける。→A君が笑顔に戻る。
    風船バレーで失敗したB君に、「あ〜あ、へたくそ。」と声をかける。→B君はさらに落ち込む。 等
また、正論であっても、注意をするのは先生や指導者の役目であると確認をしておいた方がいいと思います。
お手本になりそうな子のことを評価するのも、子どもにとってわかりやすいそう。
他に、相手に合わせるためのスキルについても書かれています。

言葉が乱暴な息子さんと、仲間に入れてくれない相手と、どちらが悪いかという発想はしない方がいいと思います。どちらもまだ子どもなので、お互い上手に妥協点を見つけられないだけと考えては。
遊び時間のことなら、主さんがアドバイスしたように、合わない子は合とは距離を置いて、合う子に目を向けるといいかも。遊び以外で学校や習い事の活動自体でも仲間外れがあるようなら、これは担任・指導者にすぐ相談するべきだと思います。

>「ちゃんと考えてから言ってる」
「考えて言っている」の定義が他の子とずれている場合、言っていい言葉とよくない言葉の実例を挙げて、使ってよい語彙と会話のパターンを増やすしかないのかもしれません。

>「どうせ他の皆にも嫌われてる」「どうせ俺が悪いんでしょ?」
娘には「会話のパターンを知らないだけだよ。あなたはいいところがたくさんあるし、ママは大好きだよ、自信を持って。
会話については一緒に覚えていこうね。」と話しています。娘の愚痴だと思って、なるべく否定せず聞いています。
6  名前: 我慢どころ :2013/04/16 10:03
>>1
息子さん今将来のためにたくさん
訓練しているという事ではないでしょうか

今が答えではないと思います
お友達を傷つけていないかどうか
そこだけ気を使うようにして
後の事は半分くらいは目をつぶって見え無い聞こえない
と言う事にしてはどうでしょうか?
お母さんが何でもお膳立てしてしまっては
お子さんの成長の邪魔になるかもしれません

5年生は難しい年頃とも言われていますよね
うちの息子も5年生です
今まで無邪気だったのに
うまく行かない事悔しい事もあるようですが
私はなるべく介入せずに、せめておいしいご飯でも作るだけです

半分は見えない、聞こえない
これがいいと思いますよ。
7  名前: 主です :2013/04/17 00:14
>>1
皆様、参考になるご意見をありがとうございました。

息子自身を否定しないように気をつけながら、友達への言い方、接し方について、少しずつでも親子で勉強して行こうと思います。
ソーシャルスキルトレーニングの本も読んでみようと、早速取り寄せる事にしました。

息子にとって、今が大人になって人間関係で失敗しないようにする為の、最初の試練なのかもしれませんね。
息子も自分なりに悩んで、学んで、一回り成長してくれるように、温かく見守っていきたいと思います。

それに後ろ向きな息子が安心できる場所である為に、私もオロオロせずドーンと構えていなければなりませんね。
親子共々成長できる良い切っ掛けになったと、思い直してみたいと思います。

大人になった時に、周りから信頼される人間になる為にも、ここが頑張りどきですね。
トリップパスについて





難関校中受させた方
0  名前: お聞きしたい :2013/04/13 02:46
いはゆる難関校を志望校に
中学受験させたお母様方にお聞きしたいです。

現在小6の息子がおります。
小5の頃に比べ、算数の模擬試験の結果が
どんどん落ちてくるので、本人よりも
私自身が内心心配で心配でなりません。

小5の夏〜秋までは偏差値63〜65程度を
ウロウロしていたのですが、そこから
模擬試験をやるごとに一つずつ下がってくるので、
このままだと、落ちる一方ではないかと
何だか恐怖感さえ覚えてしまうのです。

塾は一応首都圏では大手に通わせており、
宿題や演習は普通どおりやっています。

もっといろんな問題を沢山解く時間を
算数用に捻出しなければいけませんか?

塾の講師には、
「どれだけ多くの問題を解いたか」
で合否が決まると、まあ当たり前のような
ことを言われますが。

他の3科目に比べ、倍以上の演習量や
時間をかける必要がありますか?

皆さんのお子さんは、
どのような勉強の工夫や対策をされたか、
お聞かせいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
4  名前: 理由 :2013/04/14 08:29
>>1
満点でない理由は何ですか?

たくさんの問題を解くのは、解けない問題を解けるようにするのではなく、もともと解ける問題をもっと早く解く訓練のような気がします。
5  名前: Intere Eduへ :2013/04/14 09:20
>>1
専門の掲示板に
いったほうがいい。


>いはゆる難関校を志望校に
>中学受験させたお母様方にお聞きしたいです。
>
>現在小6の息子がおります。
>小5の頃に比べ、算数の模擬試験の結果が
>どんどん落ちてくるので、本人よりも
>私自身が内心心配で心配でなりません。
>
>小5の夏〜秋までは偏差値63〜65程度を
>ウロウロしていたのですが、そこから
>模擬試験をやるごとに一つずつ下がってくるので、
>このままだと、落ちる一方ではないかと
>何だか恐怖感さえ覚えてしまうのです。
>
>塾は一応首都圏では大手に通わせており、
>宿題や演習は普通どおりやっています。
>
>もっといろんな問題を沢山解く時間を
>算数用に捻出しなければいけませんか?
>
>塾の講師には、
>「どれだけ多くの問題を解いたか」
>で合否が決まると、まあ当たり前のような
>ことを言われますが。
>
>他の3科目に比べ、倍以上の演習量や
>時間をかける必要がありますか?
>
>皆さんのお子さんは、
>どのような勉強の工夫や対策をされたか、
>お聞かせいただけないでしょうか。
>
>よろしくお願いします。
6  名前: スレ主です :2013/04/15 00:59
>>1
お返事をくださった皆様、お忙しいところ、
ありがとうございます。

個別の中学対策の塾や特殊算の速攻解き訓練等々、
やはり自分が知らないことが色々あることが
わかり、参考になりました。

悩んでいないで、
息子に合った方法を何かしら編み出すべく、
もっと塾の算数講師と話をしてみます。

フツフツと独りで考え込んで悩んでいても、
何だか自分を追い込むばかりのような気がし、
とても2月の受験まで神経が持たないので、
これはどうだろう、これはどうなるのか、
と、自分から疑問や方法を
具体的に講師に投げかけてみます。

もし、これを読んでくださっている方で、
「ウチはこんなふうだったよ」というお話があれば、
引き続きコメントしていただけると心強いです。

よろしくお願いします。
7  名前: 焦らないで :2013/04/15 10:12
>>1
N偏差66、64、63(2校)の4校に合格させました。
進学先は本人の希望でN63の学校です。
女の子です。

6年の前期は明らかに不得意な分野があるようなら、
負担にならない程度にピンポイントで演習してください。
後期になったら、不得意分野に拘りすぎず
みんなが得点するところは押さえて
得意分野で差を付けてください。

いずれも、親があまりとらわれすぎない事が大事です。
成績観察よりも、本人が気持ちよく打ち込める雰囲気作りをしてください。
そしてくれぐれも偏差値は点ではなく線(平均値)で捉えてください。

うちは6年7月頃まではN平均偏差63でしたが
9月頃からきれいに右肩下がりとなり
最終的にはN平均偏差60での本番となりました。

もちろん塾にも相談しましたが、
・それまで(4年から)偏差値がずっと安定していた事
・いわゆる不得意科目がなく、不得意分野も少なかった事
・志望校の問題との相性が良さそうな事
の3点から、あまり気にしないようにと言われました。

息子さんの下降原因に明らかな穴が無く、
今までコツコツとやってきているのなら
「偏差値は目安にしか過ぎない。ちゃんと積み重ねてきた貴方の実績は裏切らない」
と言ってあげてください。
そして気持ちを引き締める必要が有る様子のときは
「今、みんなは頑張っているよ」と脅して(笑)ください。

あと、行事の立て込む秋も体調管理やら過去問対策やらで
親も心身ともに疲れるけれど、それはみんなも同じだから
大切な小学校最後の最高学年としての活躍も大切に見守ってね。

本番を迎える頃には、体力も精神力も
親が想像する以上に逞しくなります。

子供の受験に親がここまで関わるのは、きっと最後。
これも一つの蜜月だと思って頑張ってください♪
(と、私も先輩ママに言われました☆)
8  名前: スレ主です :2013/04/15 17:11
>>7
さすがは優秀なお嬢さんの受験を成功させた
お母様のコメントですね。
読みながら、つくづく納得しつつ
読ませていただきました。

ピンポイントで忘れて取りこぼしをしている
部分を、少しずつリマインドさせる演習を
組み入れるよう、時間配分を考えてやろうと
思います。

現状、週3回+演習1回の週4回で通塾しており、
1回の拘束時間も長時間のため、
塾で出される宿題でかなり手がいっぱいで、
なかなか遡って過去の部分を解き直す時間が
作れないところが悩みでもあります。

あと....
もっと大きく構えてやらなければいけませんね。

ありがたいお言葉をたくさん、
ありがとうございました。

勇気を持って、粘り強く進みたいです。

心から感謝致します。
トリップパスについて





泣き虫って改善する?
0  名前: 粉ミルク :2013/04/10 17:22
今年二年生になる一人娘の母です。
娘の泣き虫が治らず悩んでいます。

乳幼児期からワーっと感情が爆発するタイプ。
延々と泣くわけでなく一泣きしたら終わります。
泣く原因としてもありきたりで自分の思い通りに事が運ばなかった時に泣き出します。
ジャンケンで負けた、遊びに加えてもらえなかった、忘れ物をした、等です。

集団生活の始まる幼稚園から泣く機会は増え
それでも担任の先生による温かな放置(見守るけどこちらからは助けない)で回数は徐々に減っている、と報告を受けてはいますが未だにすぐ泣いてしまいます。
最近は男の子からそれを理由にからかわれるようで
「どうやったら泣き虫ってなおせるのかな…」
と家で泣くこともあります。
女の子たちは黙っているのか、気にしないのかそういう事はなく、たいてい仲良くしてくれるそうです。

父親は泣き虫に対して全く理解は無く、むしろ意味が分からない自己表現らしくて
「どうして泣くの?そういうのもうやめようよ。お姉さんでしょ?」
と飽きれながら娘に言います。
母親である私は、長い目で見守ろうと思ってい園や学校の先生同様な態度でいます。
そうして毎年度
「去年より泣かなくなったね。お姉さんになったね」
とポジティブ洗脳をして4年目…まだおさまらないのは長すぎでしょうか?

泣き虫を抜け出すきっかけや治った経験など知っている方おりましたらアドバイスを下さると助かります。
読んでいただきありがとうございました。
2  名前: ごめん :2013/04/11 14:40
>>1
治らないの。私もそうだったし、息子も。
感情が抑えられない様に涙も出るの。
「う」っとはなるけど「えーん」はない。

原因は悲しい、悔しい、恥ずかしい、怒りなど様々です。
お嬢さんはそんな気持ちを言葉に出来ますか?
そこで泣く必要ないんだけどって場面で泣きませんか?
涙の理由を説明する前に泣いてしまいませんか?
思い通りにならずに泣いて周りに言うこと聞いてもらう
わがまま娘に感じていませんか?

涙腺が感情に敏感に反応していると思ってください。
からかわれたりして、さらに泣いたりして、恥ずかしくなって
自然に人前で泣くのは少なくなって行きます。
家で泣いてスッキリすれば学校でも泣かないで済むかもしれません。
ポジティブ洗脳は良いと思います。
3  名前: なおった :2013/04/11 20:06
>>1
私も泣き虫でした
感極まるというか、おとなしかったのですが
心の中の感情の起伏が激しかったのかな

父親に「泣くな」と言って育てられました
それだけの事なのですが、泣くのをやめようと自分で思い
小学校に入学した頃には人前では絶対に泣かなくなっていました。
そのかわり家の中や人のいない道なんかで
涙を流しながら歩いていました。

息子も私ににて泣き虫でした
幼稚園の頃に「泣くな」と言いました
父よりも少しわかりやすくと思い説明しました
「人前では泣かないように、みんなが嫌な気持ちになるよ」
と言ったら、幼稚園児ながらに考えたのだと思います
友達とケンカして泣きたくなると階段の陰や
遠くはなれたところに移動してしくしく泣いて
気が済むと戻ってきました。

自分の元々持っている感情をコントロールするというのは
訓練だと思います。
でも、逆に言えば訓練すればできる事という事ですね。
4  名前: 男の子 :2013/04/11 22:46
>>1
うちは男子だけど。今六年生だけど、この間野球の試合に負けてうちの子だけ泣いていました。(ただの練習試合)


一年に数回泣きますけど、確実に回数は減っているし学校では泣かなくなりました。


昔を思い出しても中学で泣いている子はいないと思います。
5  名前: もう少し待てい :2013/04/12 10:00
>>1
>>乳幼児期からワーっと感情が爆発するタイプ。
>延々と泣くわけでなく一泣きしたら終わります。
>泣く原因としてもありきたりで自分の思い通りに事が運ばなかった時に泣き出します。

親から見て、原因がはっきりしていますね。
これは小4ぐらいまでは続くと思いますよ。
十歳ぐらいまでは、
周囲のことが自分の思い通りにならないと
腹を立てたり泣いたりします。
まだまだ自分は自分のことしか考えていないのです。
しかもなんで涙がてるのか
自分でも分かってないんでしょうね。

学校で友達と過ごし、人と関わることで訓練され
「相手の気持ちがわかる」
「この場でどう動けばいいか自分の立ち位置が分かる」ようになると
自分だけの都合で泣いたりしなくなります。

もう二年ほどすれば、
泣き虫は治らなくても
他人の為に泣けるような
やさしい子になるかもしれないよ。
6  名前: 小二 :2013/04/12 12:20
>>1
うちの子も小二です。カッとなるとギャーと泣く性格です。(主に、自分の思い通りにならないときに。)
言葉よりまず感情が出てしまう赤ちゃんと同じかな〜と思いながら、「泣くんじゃなくて、言葉で説明しよう。先に泣いたら誰も話を聞いてくれないよ。」と言い続けてきました。
まだまだとっさに泣くことも多いですが、言葉で言ってみようと促すと、わりとすぐ落ち着くようになってきました。まだ長い目で見ていいんじゃないでしょうか。
トリップパスについて





家庭学習方法
0  名前: 新小5 :2013/04/04 03:03
一年の時からチャレンジをやっています。 ○つけやわからないところは親がみていて、教えれば理解し、解けます。
宿題は本人まかせ、チャレンジはノルマ達成(赤ペン提出)したら次の教材が届くまで特に何もしてません。

以上をこなしていればなんとかなっているものと思っていましたが、
教えて理解したはずの問題を別の日に解いたら同じ間違いをしていたり、漢字も同じ音の違う漢字を書いていたりいて、やっていることが身についていないのではと不安になりました。

学校で習ったこと、チャレンジでやったことを身に着けるために、プラスアルファの勉強が必要なのかなと・・・

どういう勉強法がいいでしょうか?
(中学受験は考えていません。)
4  名前: 漢検は? :2013/04/05 20:25
>>1
うちの周りの教育熱心な方々は漢検受けさせてますよ〜
そういう目標があると勉強するのではないでしょうか?
5  名前: 見直し :2013/04/06 09:06
>>1
それでいけるものなら皆が東大に行ける、と私も昔言われました。「一度理解したことは忘れないし間違わない」という子はかなり賢い子だと思います。

うちの子の場合は、すうっと覚えられることとそうでないことがあって、間違わないことは勉強しなくても間違わないし、一度間違えて覚えインプットされてしまったことは何度も同じ間違いをします。だから学校のテストやワークで間違えたことだけを勉強していました。その勉強法はとても効率がいいのですが、苦手な問題ばかりをしますので、自分がすごく駄目な気がして楽しくないです。

それに比べてチャレンジは全ての範囲を網羅していますから、80点の子なら、8割の問題は簡単簡単♪と思いつつ解くわけです。効果は薄いかわりに楽しいと思います。両方の勉強法をバランスよく取り入れることが大切だと思いますよ。

つまりまあ、一度間違えたことはまた間違う、ということです。本当にいいのは間違えたことだけをノートに書きためることですが、面倒なら時々今までに説いた問題集の間違えた部分にざっと目を通すだけでいいんです。それで随分違ってきますよ。
6  名前: 復習が大事 :2013/04/10 06:58
>>1
同じところを間違うのはよくあることだと思います。


その間違いをきちんとマスターするには何度も繰り返すことが大事だと思います。


間違えた問題は期間を置いて数回やらせるといいと思います。正解したとしても期間おいて2回以上正解したら
大丈夫と思っていいですが、1回だけ正解してもきちんとマスターしてない場合もあります。
7  名前::2013/04/10 14:40
>>1
「同じところを間違うのはよくあること」と聞き少しほっとしました。

うちの子の場合、同じ事の繰り返しはやる気をなくし、身につかないので。 少し時間をおいて、テキストの間違えたところだけを見直すこと、まとめテストをコピーして何度かやる・・・これは「なるほど!」です。ぜひやっていきたいです。

あと漢検、私も気になっていました。3級でしたっけ?そこまでいくと内申にプラスになるんですよね?
勉強方法、受験方法ちょっと調べてみようと思います。本人が興味もってくれるといいけど。

皆さん大変参考になりました。ありがとうございました。
8  名前: タイム :2013/04/10 16:25
>>7
>うちの子の場合、同じ事の繰り返しはやる気をなくし、身につかないので。 少し時間をおいて、テキストの間違えたところだけを見直すこと、まとめテストをコピーして何度かやる・・・これは「なるほど!」です。ぜひやっていきたいです。

やる気をなくす子には、同じまとめテストを時間をはかってあげるだけで効果的です。

1回目4/10 12分35秒 85点
2回目4/13 10分15秒 100点(花丸)

とか上に書いてあげると、目の色変わります。

ほんとは、コピー→コピー→本誌ってやると、いいんだけどね。
トリップパスについて





連絡網で
0  名前: みかん :2013/04/05 21:57
気になる事がありました。

子供会の見回り当番表を役員さんが作成してくれたのですが、
地区のお母さんのメルアドが全員(10人)記入してありびっくりしたのですが、みなさんはどう思いますか?
正直連絡する必要がなくて、連絡網は、他にあり
ます。
最近、学校でも連絡網がなくすべてメールです。
3  名前: 非常識 :2013/04/07 00:56
>>1
個人情報を勝手に公にして欲しくはありません。
ましてや他に連絡網があるなら全く不要なわけですよね。
私なら、抗議して回収してもらいます。
4  名前: 程度問題 :2013/04/07 15:05
>>1
昔ながらの連絡網だと時間がかかるし、連絡漏れや聞き間違い、連絡が取れない人もいるからね。それじゃあ、メールにしようというのが最近の方法なのだと思います。

実際、連絡網はあっても、最初に回す人が、その連絡網全員のメアドを知っていて、メールで全員に知らせています。

メアドの相手は地区のお母さんたちで、10人程度なら、まあ、良いんじゃないでしょうか。今は連絡する必要はなくても、必要なこともありますからね。
5  名前: 程度問題 :2013/04/07 15:06
>>1
昔ながらの連絡網だと時間がかかるし、連絡漏れや聞き間違い、連絡が取れない人もいるからね。それじゃあ、メールにしようというのが最近の方法なのだと思います。

実際、連絡網はあっても、最初に回す人が、その連絡網全員のメアドを知っていて、メールで全員に知らせています。

メアドの相手は地区のお母さんたちで、10人程度なら、まあ、良いんじゃないでしょうか。今は連絡する必要はなくても、必要なこともありますからね。
6  名前: 敏感すぎる :2013/04/07 21:19
>>1
10人程度なら、お互いに知っている人間なのではないですか。
自分が知らない相手100人にメルアドが知られるっていう話ならうなずけるけど。
確かに、役員さんが、了解を取り忘れているとは思うけど、抗議することのほどでもない。
個人情報個人情報って、言い過ぎると、暮らしにくいよ。

子ども会で一緒に活動するメンバーなんでしょ?

メアド交換の手間が省けてよかったじゃない。
今後必要なときにさっと連絡つくよ。
7  名前: うーん :2013/04/08 09:25
>>1
それは、相手に無許可で?
了承を得てるなら特に何も感じない。
けど、無許可なら、どうかと思う。

また、主さんには必要なくても、ほかの人はメアド書いていてもらえたら助かると思う人もいると思うよ?

とりあえず、役員をしていた時、メアドは公開していい人は記入お願いしますと言われたから、私は記入して提出した。
トリップパスについて





こういう子に優しくできますか?
0  名前: 母心 :2013/04/05 03:10
娘の遊び友だちに1人だけ曲者がいます。
その子の名前は、失礼ながらも「曲者」にさせていただきます。

よくある話ですが、
遊び友だちがいない時にだけ遊びに我が家に来、
自分と遊びたい子(花子)がいると、娘をはじきだそうとする、
という子です。

曲者が遊びたい花子は、娘とも仲良しで、
娘とも一緒に遊びたがるのですが、
その曲者は、先に遊びたい花子と約束した場合、
断固として二人で遊ぶことを主張するらしいです。
もっともらしい理由を並べて二人で遊ぶ。

曲者の遊びたい花子が娘と先に遊ぶ約束をした場合、
一緒に遊んでいるくせに、その時に、
娘の目の前で「明日は花子と二人で遊ぶ約束だからね!」なんて言うそうです。

娘は新小4なので、そこそこしっかりしています。
いろんなことをわかっています。
娘を信じて、口を出していません。

だけど、その曲者が(特に雨の日に)遊びに我が家に来て、ベタベタした口調、冗談で赤ちゃん口調で話しをしているのを聞くと、虫唾が走るくらいの気持ちになっています。

曲者の周りの友だちは、家の中で遊べるのが我が家しかないのです。
というか、曲者は娘と仲良しでもある花子一本みたいですね。今のところ。

昨日、我が家でニコニコとベタベタとした喋り方で遊んでいた曲者の記憶がしつこく残ってしまって、こんなスレを立ててスミマセン。
9  名前: んと :2013/04/07 18:59
>>8
> 主さん、あなた自体が曲者ですよ。
>


なんで?

曲者ちゃんの親ですか?
10  名前: いえ :2013/04/07 20:08
>>9
ちがいます。
11  名前: 上で :2013/04/07 20:30
>>8
上でレスしたものですが、なぜ〆後に、こういった嫌なレスをするのでしょう。不思議でしょうがありません。
12  名前: 気になる :2013/04/07 21:12
>>7
今日はどうなりましたか?

続きがとっても気になります…。
13  名前: たぶん :2013/04/08 09:12
>>11
昔自分が曲者ちゃんで家に入れてもらえなかったトラウマがあるとかじゃない?

そうでないなら何故主さんが曲者かを詳しく記すべきだね。
トリップパスについて





ゲーム中毒??
0  名前: こま :2013/04/01 03:04
新3年生の息子がゲームが好きです。決まりは1日1時間30分と決めています。

なかなか時間は延長していて、こちらが注意して仕方なくぶうぶう言いながら止めることが多いです。
 
それはいいのですが、ゲームは弟とするのですが、ゲーム中に弟がミスをすると怒り狂います。たまに頭を叩いたりとなって結局、仲良くできす喧嘩でおわります。

勿論そうなると強制的に終わらせるのですが、また怒り爆発でしばらく反省せずに泣き続けます。

今日は本体ごと取り上げてしまいました。
(やってはいけない事だったかな?と思いつつ・・)

(過去も同じようなことで取り上げ)でも取り上げて返してもらうと2日ぐらいは大人しくゲームをするのですが、何日かすると結局同じ、ゲーム如きで大声だして喚いて弟に怒ります。

一人でしたら?って言いますが、本人も一人でするわ!って言いながら二人の方が面白いのか二人でします。

ゲーム以外の時間はつまらまい・・と言いながらも他の遊びもしてます。

ゲームは楽しむもの、争うものじゃないと話してますがこういう場合どうしたらいいのでしょう。
6  名前::2013/04/04 13:34
>>5
皆様ありがとうございます。

あれからはゲームをさせていません。
本体ごと隠しています。

普段から切れなくなるまで返さなから!と話しています。

以外にさせて欲しいと、今のところ言ってきません。

ゲームをやめてから外に行く機会が増え、こちらも気分転換に電車で児童センターに連れだしたりしてます。

ゲームしてた時は、友達が誘いにきても断ってましたが、公園に行く機会が増えました。

このままゲームから離していきたいとは思ってますが、主人が3人でゲームをしたいと話します。
(主人とするのが楽しみにしてたし、主人がいると切れたりしません)
  
私はゲームをすると、どうせまた同じ事を繰り返すのでやはり主人と一緒でも触れさせないほうがいいですよね・・?
7  名前: ??? :2013/04/05 00:22
>>1
〆たかもしれないけどちょっと言わせて。

これってゲーム云々よりも「自分の思い通りにいかなければ弟(弱者)に暴力を振るう」てのがとっても問題ありな子なんじゃないかなって思った。
私の知ってる子でもそういう子いるよ。
主さんは家の中(兄弟での)様子しか知らないかもしれないけど、外でもそうだったら上の子、かなり問題児だよね?よその子によほどの怪我(医者にかかるような)をさせない限りは学校から加害者に連絡することは少ないけど、もしかして学校でも思い通りにならないと友達(自分より弱い者)を殴ったり蹴ったり、物を投げたりしてるんじゃないかと心配です。

単にゲーム中毒なら本人だけの問題なので周りには迷惑かけないけど「ゲーム」という媒体を通して「他者」を支配したい(自分が勝ちたい、他人を従わせたい)という欲求を弟さんをターゲットに満たしているようならかなり危険かも。

単にゲーム機を取り上げるだけじゃなくて、子育てそのものを見直さなきゃいけないと思うよ。
8  名前: 遊び友達? :2013/04/06 20:58
>>6
夫さんとお子さんの関係は、ゲーム友達?
違いますよね。そう考えれば、どうすればいいのか分かるはず。

>主人が3人でゲームをしたいと話します。

夫さんは、どういうつもりでこういうことを言うのでしょうね、少なくとも、夫さんはお子さんのことをゲーム友達と考えているようですね。

特に男の子にとっては、父親は社会や仕事を教える先生です。遊び友達であってはいけません。

テレビCMでゲームで楽しく遊ぶ家族とか出てきますが、惑わされてはいけません。ああやって、ゲームをしていれば暮らしていけると教えているようなものですから。
9  名前::2013/04/07 08:45
>>8
ありがとうございます。
色々と参考になりました。
学校から、他の親からは何も言われたことがないので、偉そうに言えるのは家族(母、弟のみ)内弁慶だと思います。

まだ1週間ですが、ゲームはしていません。
ですので、ゲームの話には触れないでと言ってあります

ゲームは距離をおいていますが、弟とのちょっとした喧嘩でムキになり喚いたりは時々あります。

一時的だったらいいのですが、本当に怒っているからか相手になって欲しいのか?と思うところもありなるべく遊ぶ機会を増やしています。

どうやったら、もう少し自分を抑えられるようになるのでしょう・・どう親は対処していけばよいのでしょう?
頼りない母ですみません。
10  名前: 責任を渡す :2013/04/07 14:55
>>9
子どもといえども、お兄ちゃんは、お父さん代わりでもあります。
父兄という言い方がありますよね。時代がかった感じもしますが、そこにヒントが隠されていると思います。

要するに、お兄ちゃんを信頼して任せればいいんです。
例えば、おやつ。子どもたちに等分に渡すのではなく、お兄ちゃんに「弟にもわけてやって」と渡してしまうのです。

喧嘩は起こりません。
トリップパスについて





春休み中の勉強
0  名前: 新5年 :2013/03/23 01:29
 子どもの学校では学年×10分が毎日の家庭学習です。なので今までは40分だったのですが、これがなかなか大変でした。

 低学年じゃないんだし自主性に任せようとしばらく好きにさせていたら(宿題・自主勉強・音読)、ばーっとやって終了し、文字は適当だわ自主勉はちょっぴりだわ・・・。

 そんななので、この春休みはもう少し学習の習慣をつけて欲しいと思っています。50分するのは本人の気が遠くなるだろうから、内容のレベルアップができるとよいです。

 高学年のお子さんがいらっしゃる皆様、毎日どんな勉強をしているか教えていただけますか。




 
18  名前: それはないわ :2013/04/04 03:40
>>17
頭の良い子は家で勉強なんて不要ですよ。受験するなら別
ですけど。
19  名前: んと :2013/04/04 05:45
>>18
>頭の良い子は家で勉強なんて不要ですよ。受験するなら別
>ですけど。



本当に、そう思っているの?
あとで泣くことになりますよ。
20  名前: そうでもないよ :2013/04/04 06:33
>>18
公立でテスト100点はとれて当然とここで見たことあるから、別に子供たちが頭が良いとは思ってないよ。
ただ、お友だちで、悪い点数の子は、普段から宿題や授業も聞いてない子らしいし。
うちは、普段は宿題程度しかしてませんので、時間がある、長期休みに復習をしてる。

でも、やはり、日頃から毎日勉強してる子は頭いいですよ。
頭がいいと言うのは、勉強だけを指す訳じゃないと言うのがよくわかる。
21  名前: ダル :2013/04/04 08:43
>>20
大学受験以外は体して勉強せずに生きてきましたよ。
小学校時代は教科書を一度見れば覚えたし、授業は
先生はこの単元をどう指導するのか観察してました。

学習習慣云々言う人は凡人よ。
22  名前: どっちかな :2013/04/04 09:58
>>21
>大学受験以外は体して勉強せずに生きてきましたよ。
それでうまくいく子も100人に1人くらいならいるだろうけど、たいていは、ダメなのよ。凡人の方が多いから。我が子がどっちか?は親にだって分からないもの。
凡人である確率のほうが高いから学習習慣をつけさせようとするわけ。
でも、やりすぎると、勉強嫌いになるけどね。(笑)
子育ては難しい。だから、みんなココに相談しているの。
トリップパスについて





通信教育だけで受験
0  名前: 可能? :2013/04/01 03:18
この春小5になる長男が、市内にできた中高一貫校へ受験してみたいといってきました。
(中学の偏差値はわかりませんが、そこの高校の偏差値は65位です)

息子はできれば、通信教育の中学受験講座のみでトライしてみたいと言ってます。

そこで、質問なのですが、お子さんが通信教育のみで受験をされたご家庭の話が聞けたらと思い、スレを立てさせていただきました。
経験談をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1  名前: 可能? :2013/04/01 18:13
この春小5になる長男が、市内にできた中高一貫校へ受験してみたいといってきました。
(中学の偏差値はわかりませんが、そこの高校の偏差値は65位です)

息子はできれば、通信教育の中学受験講座のみでトライしてみたいと言ってます。

そこで、質問なのですが、お子さんが通信教育のみで受験をされたご家庭の話が聞けたらと思い、スレを立てさせていただきました。
経験談をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
2  名前::2013/04/01 19:18
>>1
すみません、別のところにスレ立てなおしますので、こちらは締めさせてもらいます。
トリップパスについて





チャレンジのビーゴ
0  名前: かおるん :2013/03/23 00:31
来月五年になる娘がいます
先月からチャレンジに入会しました

遅い出発ですが、毎日コツコツと私も横についたりしながら続けてます

学力アップのテキストもあるし普段の宿題もあるし
実力診断テストもうちの子にはやっとでした

➍月号が届いて、英語のテキストの薄さにびっくりしました

時間割にも取り込まれてないし

なのでビーゴが気になって迷ってます

チャレンジだけでもなんとかこなしている子にこなせるかどうか

まったく英語の塾などにいった経験がありません

私としては自分が中一でつまずいて←先生がただ教科書を暗記するだけの教え方だったため、最低限の文法の基礎がわからなくて大変でした

ただ聞いて覚えるようなスピードラーニング?ようなものでなくて、動詞 形容詞などの文法の約束事などを理解するようなテキストも入っているか知りたいです

今の中学の授業は昔と違ってヒアリングや発音重視とママ友に聞いたのですが、その辺もよくわかりません

ご存じの方アドバイスお願いします
16  名前: 捨てたな :2013/03/28 08:23
>>2
>お金の無駄だったよ。


うちも〜
17  名前: 残念 :2013/03/28 08:40
>>16
うちの子学年トップ。

小学生の時は、ビーゴにはお世話になりましたよ。
英文を覚えさせられるので、文法もすんなり理解できていたようです。

英文を覚えされるのは凄く良いことです。
18  名前: よんさま :2013/03/28 08:54
>>17
ビーゴやらなくても、変わらないよ。中学からでも
普通に理解してる。まぁ、ベネッセにとってはこう
いう人達が良いカモなんでしょうが、、、、。
19  名前: ねこ :2013/03/28 08:57
>>12
市販の問題集が最安。添削なんて必要ないよ。
20  名前: ザク :2013/03/28 09:10
>>18
教材やらせる人って、結局自分が安心したいんじゃ
無いのかな。
トリップパスについて





修了しました。
0  名前: 独りよがりですみません :2013/03/21 07:42
修了式でした。

「あゆみ」はいつもとあまり変わらず。
文集を見て・・・、
他の子の文章力や字のうまさに驚き。

「やっぱり私が親じゃなぁ・・・」
なんて落ち込んでしまいました。
なんだか不憫で。


でもこの一年、元気に泣かずに登校し、
おいしく給食も楽しめ、
欠席も少なく、
「健康第一!ばんざーい!!」と思いました。

色々多くを望むとキリがないですけど、
やはり健康である事が一番ですよね。

来年度も健康で楽しい学校生活が送れます様に。
1  名前: 独りよがりですみません :2013/03/22 14:12
修了式でした。

「あゆみ」はいつもとあまり変わらず。
文集を見て・・・、
他の子の文章力や字のうまさに驚き。

「やっぱり私が親じゃなぁ・・・」
なんて落ち込んでしまいました。
なんだか不憫で。


でもこの一年、元気に泣かずに登校し、
おいしく給食も楽しめ、
欠席も少なく、
「健康第一!ばんざーい!!」と思いました。

色々多くを望むとキリがないですけど、
やはり健康である事が一番ですよね。

来年度も健康で楽しい学校生活が送れます様に。
2  名前: 卒業 :2013/03/22 14:51
>>1
元気に泣かずに登校し、給食もちゃんと食べた。
それって小学生としてパーフェクトじゃないですか?(^^)

うちはこの春、卒業です。
入学当初、校門近くまで付き添わないと登校できなかった小さな女の子だったのに。。。

6年間振り返って心から良かったと感じるのは、やはり大きな事故や怪我・病気、イジメ(被害者・加害者・傍観者すべてにおいて)などと無縁だったことです。

主さん、お互いに母業も健康第一でがんばりましょうね!
3  名前: その通り :2013/03/22 20:35
>>1
うんうん。
それを今気づけた主さんはすてきだよ。

私は子供にトラブルが起きるまで
気づくことができなかった。
2学期まで成績がどうとかとか言ってたけど
今学期、子供が元気で毎日学校に行って
いつも通りに帰ってくる、これって普通だけど
とても幸せなことなんだと気づかされた。

そんな主さんのお子さんですから
きっと新学期も楽しい学校生活が待っていますよ!
今年度もお疲れ様。
4  名前: 独りよがりですみません :2013/03/26 10:57
>>1
ご卒業、ご進級、おめでとうございます!!

うちの子も1年生の時は長いこと登校渋りに悩みました。

今は少しづつたくましくなってくれて。
本当に安堵しています。

ただ、出来がどうのってなると、
ここはもう少し・・・って欲が出てきて、
まわりの優秀さに焦ってしまいます。

だけど、元気にご飯食べて、学校に行ける、
これが一番「学校生活」においては、
幸せなんだよなぁと思って。

これからも穏やかに過ごせます様に、と、
思いますよね。

皆様の、健やかな成長をお祈り申し上げます。

レスありがとうございました!!
トリップパスについて





大人は私にからみづらい?
0  名前: 小3 :2013/03/20 23:11
修了式です。小3最後の学校の日です。

そんな日の今日。
先ほど学校行く前の娘が突然、
「お母さん。私って、大人からすると、からみづらい?」
と聞いてくる。

「なんで、そんなことを聞いてくるの?」と聞くと
泣きそうな表情で、なんとか答えてくれたのは、
「先生が鬼になると、絶対に私を追いかけてはきてくれない。」とのこと。

今までも何度も先生を入れて鬼ごっこをしてきたのだけど、一度たりとも追いかけてはくれなかった、と言うのです。

娘の性格は、ふざけたことが好きな子でもあるのですが
我慢するし、しっかりもした子です。
勉強も、運動も、そこそこできます。
おもしろくって、むちゃくちゃな友だちが好きで、
そういう子たちといつもふざけているようです。

学校に対して、お友達に対して、
あまり不満もなさそうだし、
あったとしても、自分で解決できるような娘が、
意外なところで涙を見せました。

そして、親の目からして、
私は娘は大好きですが、
ちょっと緊張しぃの娘は、
大人に対して、人懐っこいところはあまりなく、
「からみづらい子」だと思っています。

実際に、旦那も娘にはちょっかいを出しません。

そんな娘が淋しそうに泣いています。
先生が好きなんでしょうね。きっと。

からまれない娘に
なんと声をかけたらいいと思いますか?

いろいろいろいろ娘に言いましたが、
何ひとつ娘の心にはひびかなったようで、
そのまま学校に行ってしまいました。
2  名前: そんな大げさだよって :2013/03/22 09:19
>>1
足が速くて、すばしっこくって追いかけても
全然追いつかないし、主の子を追いかけていると
わからなくなっちゃうくらい距離が出ちゃうんじゃない?
とか、思ってみた。

しかし、先生が追いかけて来てくれないなんて
気にするっていうのは、主の子が細かいことに
気が行きやすい子か、
普段からよほど先生に避けられているのか。
小学校3年生の子が「からみづらい」って言葉を使うのも・・・・
お笑いの影響?
先生もクラス全員の子をおっかけるなんて実際出来ないよね〜。
追いかけられていない子ほかにもたくさんいるはず。
自分だけ追いかけてもらえない!って言うのって
子どもによくある「友達全員持ってるのに自分だけ持ってない」とか言うのに似てるような?

気にしすぎだよーって笑い飛ばしてあげればいいんじゃない?
親も深刻になると子どもも不安になることもあるよ。
3  名前: そうねぇ :2013/03/22 09:31
>>1
>からまれない娘に
>なんと声をかけたらいいと思いますか?

追いかけっこ以外ではどう?
追いかけっこの時だけかまってくれなくて、他の時は普通に絡んでくれるならたまたまだよ。
って言う。

この程度の事ならほっといても子供は自分で立ち直ると思うから、私ならあれこれかまわないな。
4  名前: お姉さんぽい :2013/03/22 09:58
>>1
生徒はみんな、先生に自分を見てもらいたいですよね。
私なら何て言うかな。
「どうしても積極的な子に目が行ってしまうから、鬼ごっこで追いかけてもらいたかったら、鬼の近くまでそ〜っと寄っていってから逃げてみたら?いろんな楽しみ方をしてみてね。」かな。

大人から見たら絡みづらい、ですか。娘と同学年ですがお姉さんぽい発想ですね。うちはまだ「知ってる大人に会ったら、ちゃんとご挨拶なさい。」の世界だからなぁ。ある意味で羨ましいです。

ちなみに娘も他の保護者から見ると絡みづらいタイプだと思います。反応に乏しいので。慣れた先生には自ら寄って行くのですが。
5  名前: 主です :2013/03/22 14:09
>>1
レス、ありがとうございます!

朝から、しかもめずらしく、うるうると目をうるませて、泣くのをこらえて話してくるもんだから、
私がうろたえてしまいました。

『友達全員持ってるのに自分だけ持ってない』

私もこれを思って、このことも言いました。
他にも同じこと思っている子っているよ〜って。

いや。今まで、何度も先生と鬼ごっこをやったけど・・・

とその時に言われたんです。

だけど、やっぱり「友だち全員は○○なのに」のように私は思います。


『自分で立ち直る』

はい。家に帰ってきた時は、元気いっぱいでした。
すみません。。。
ほんと、私がダメダメじゃないっ!って思ってしまいました。



『いろんな楽しみ方をしてみてね。』

これ、いいですね。
朝、言ってあげたかったな。。。


それと、ここにスレ立てた後に思ったんですけど、、
娘の気持ちにただただ共感して、嫌がるであろう娘に無理やり抱っこギューしてみたり、娘が大好きであることを伝えるだけでも良かったんだろうな、って思いました。

早く帰ってこーいっ!と思っていたら、
元気いっぱい帰ってきて、
気が抜けるやら、ほっとするやらです。

レスしてくださった方、
本当にありがとうございました!

凄く嬉しかったです。
6  名前: かつて :2013/03/23 06:04
>>1
甘え下手。
壁があって近寄れない。
おどけて愛嬌を振り撒いたり、先生先生と自分から甘えたりできないんでしょうね。
結局、プライドが高いんですよ。

私がそうでした。
甘え上手で目をかけてもらえる子が羨ましかったです。
でも、そんなことを口に出すこともできませんでした。
自分は目をかけてもらえないから、ますます勉強だけはと頑張ったり。
意固地になっていただけなのかも。
でもある日友人と、思いきっておどけてちょっとふざけてみたら、おかしくておかしくて、でも愉しくて。
壁が壊れた途端、世界が広がりました。
今までつまんない人生だったと後悔しました。
プライドが全くないわけではありませんが、つまらないプライドを壊し、おどけたり冗談を言う子の真似から始めたらコミュニケーション能力も上がりました。

お嬢さんは、たまたまふと思って口にしたのか、いつも思っていて他の子が羨ましいのか。
もし羨ましいなら、自分で一歩を踏み出すしかありません。

私が親なら、どうしたいのか、本当に自分を変えたいのかを確かめた上で、プライドが邪魔をしていること、他者はどうしてるのかを観察し真似るという方法もあるとアドバスをしておきます。
どうせ直ぐにはできないもんですが、いつか大人になってからでも、私が言ったことを思い出して一歩を踏み出せたらいいなぁと思って。
トリップパスについて





全く外で遊びません
0  名前: フー :2013/03/15 05:12
今度小4になる息子です。

放課後、一切外遊びをせず、帰るなりすぐにゲームです。
友達と遊ぶのも、必ず自分の家でずっとゲーム…

親としては、公園とかで身体を動かして遊んで欲しいです。
友達が遊んでる所に、「入れて!」と言えない性格です。
この前も珍しく一人で公園行ったかと思うと、友達から隠れるように、影でDSをやってました。

最近は、ゲームや宿題の事を何か言うと、自分の思ったことでないと、キレて手に負えなくなってしまいます。

自然とみんなと外で遊ぶようになるのでしょうか?
10  名前: フー :2013/03/18 15:54
>>1
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。

最初の時点では、ゲームについて、ルールを作ってたんですが、最近はうやむやになってしまってました。
話をしてきちん決め直しをしようと思います。

外遊びも私の運動不足解消にもなるので、一緒にしてみようと思います。
11  名前: 関係ない :2013/03/18 16:27
>>1
ゲームはそんなに関係無いと思うな。
ゲームが無くてもきっと息子さんは外で遊ばないタイプだし思う。
そこへたまたまゲームがあるからゲームばかりになってしまうんだと思う。
人付き合いが苦手だと、どうしてもゲーム相手は楽ですもんね。

この年で親と一緒に外遊びも散歩も嫌がるでしょうね。
下に兄弟でもいればよいのですが、一人っ子?
無理に何か習うのも、プラスにはなるとは思えない。
運動系でなくてもいいから、何か興味があることを見つけて習い事につながればいいのですがね。

ゲームの規則は規則で、最初に設けたとおりしなければ取り上げるぐらいしなきゃ。
四年で親がそんなにひるんでたらダメだよ。
12  名前: 習い事 :2013/03/21 09:50
>>10
帰宅後、小4の男子がお母さんと公園って
結構レアかも。
同じ公園にほかの同級生が居たら、それは結構キツイと
思う。

休日に家族で公園とか、それは全然ありだし
変では無いけど。

放課後の話ね。

何か、体動かす習い事は?
まあ〜ゲームゲームになっちゃってる子だと
面倒でやんないかな・・・。
13  名前: うやむや :2013/03/21 19:23
>>10
うゆむやって、それはただ面倒なバトルになる事からあなたが逃げてるだけですよね。
自業自得の結果
14  名前: 春休み :2013/03/21 20:23
>>10
短期講習でも行ったら?
ともすれば、体を動かすことが好きになるかもしれない。

うちのほうでは、近所のスイミングスクールの体操教室やスイミングにみんな行ってるよ。
トリップパスについて





卒業式当日に保護者の打ち上げだって
0  名前: ありなのか・・・ :2013/03/12 13:30
今、高校生の息子が小学校卒業の時は
子供だけでファミレスで打ち上げが企画された。

卒業式当日に、女子が仕切って、気が進まない保護者を説得して、人数集めていたっけ。
うちは、絶対にそんなの許さなかったし、
祖父母と会食することになっていたから
それを理由に欠席。どうせ、私立中に行くことになっていたし、付き合わなくても何ら実害もないだろうとも思ったよ。

そして、下の妹が小学校を卒業。
今度は、当日の夕方に保護者で打ち上げをすると
メールがまわってきた。

卒業式当日に他人と打ち上げするんだな〜と
つくづく思ったよ。
身内で祝う人って少ないのかな?
(ほとんどの保護者が出席らしい)
うちは、主人がいつもより早く帰宅するというから
家族+祖父母で寿司やの座敷を予約してあるのだが…。

それを理由に断るつもり。
でも、下の子は地元の公立に進むのよね…。
不利益を被らないといいんだけど…。
小学校の卒業に当たって、
そういう打ち上げって結構あるんですか?
11  名前: ヌシです :2013/03/14 14:07
>>1
詳しいことが分かり、なおさら行かないことにしたよ。
保護者だけかと思いきや、子供同伴だって。
夜6時から8時に居酒屋チェーンで、その後、希望者でカラオケだって。
祖父母との会食が終わった後にでも、来れない?とか、
お子さんだけでも、来させれば帰りは送るよ・・・などと
言ってくれたけど・・・。
(子供がかわいそうだよ!などとも言われたが)

うちは、大人の世界のお楽しみは大人になってから・・・という姿勢なので、
小学生同伴で打ち上げ…凄く抵抗感があるんだよね。

せめて、高校生になってからにしてくれ…って。

打ち上げ…結構あるだね。

自分が子どものときは、考えもしなかったわ。

主人は、自分から「その日は早く帰るから、祝い膳をかこもうよ。うちの両親とそっちの両親呼んでさ。」と
言ってくれました。
子供たちは、高校生の上の子も、双方の祖父母が大好きで、会うのを楽しみにしていますよ。

色々な考えの人がいて、参考になったよ。
12  名前: 居酒屋 :2013/03/14 21:30
>>11
うちの子の時も居酒屋だった。
一部屋貸切で。
急な予約で人数入れるところがほかに取れなかったんだと思うけど、子供同伴ということでアルコールは注文禁止にしてたよ。
子供たちはとっても楽しそうだった。
まあ、それなりにいい思い出だったんじゃないかな。
13  名前: マック :2013/03/19 21:03
>>1
卒業後の翌日仲の良い友達い数人とマックで打ち上げしてたよ。
小学生の間は友達同士でマックとか一切なかったからすごく喜んでたよ。

やはり卒業当日は夕方に有志で食事会が予定されてたけど私は最後のランドセル姿をひい婆ちゃんに見せるって儀式があったから欠席にしました。

35人程度のクラスだったけど相当少なかったらしく、雰囲気はよくなかったって噂。
14  名前: ちがうけど :2013/03/20 19:13
>>1
午前中の卒業式後、午後から謝恩会ですよ。

恒例らしくて、みんなが出席するんですよ。

この地域だけなのかしら・・・

一応、やる前に、やるやらないのアンケートがあったけど、やらないなんてだせないし・・・

最後だから頑張りますー
15  名前: 居酒屋はなし :2013/03/21 07:37
>>1
うちは午前中の卒業式後、ランチタイムにみんなでお食事会だったから
親子で参加しました。
ほぼ全員参加してました。
個人経営のレストランを貸切にしてもらい、子どもは子ども、
親は親でテーブルにつき、2時間ほどで解散。

夜に居酒屋なんて無しだわ。
(しかも子ども同伴で。保護者だけだとしてもなし)
役員さんにのんべえのママたちがいるのかな?
それなら私もパスしたい。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次ページ>>