育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
541:小6長女、親しい友達がいません。。(23)  /  542:小学生の習い事について(11)  /  543:小三娘について(9)  /  544:小4の息子について(7)  /  545:先生対生徒(8)  /  546:5年生の娘について(7)  /  547:五ツ木駸々堂模試について教えて下さい。(3)  /  548:小2の娘について(6)  /  549:算数の問題(7)  /  550:小2息子のこと(5)  /  551:くすぐられる。(16)  /  552:四年生の終わりからチャレンジはじめました(11)  /  553:小3 女のj子(8)  /  554:自分にマイナスの嘘?小2(7)  /  555:私立進学の意味(17)  /  556:小2の息子(12)  /  557:小4女子の体育着替え(8)  /  558:DSどうぶつ○森(5)  /  559:謝恩会欠席していい?(11)  /  560:受験の後で(12)  /  561:頭を冷やさせてください(小2嫌がらせを我慢してます)(13)  /  562:担任定年(2)  /  563:矛盾(7)  /  564:若い先生のこと(10)  /  565:習い事のやめ時(7)  /  566:毎日毎日・・・・・(6)  /  567:ひいき(26)  /  568:スポ少卒団式にて(3)  /  569:ゲーム機持参(15)  /  570:インフルエンザで(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次ページ>>

小6長女、親しい友達がいません。。
0  名前: E*M*R* :2013/02/15 14:21
初めて書き込みいたします。

小6の長女の友達関係のことで、少し悩んでいます。

クラスに特定に仲良しの友達がいません。
本人の性格はマイペースでインドア派、女子ですが、オシャレにはあまり興味もなく、サバサバしています。
そんな性格なので、気の合う男子の友達は何人かいるようですが、クラスの班決めなどは、必ずあぶれてしまうようです。

女子の中で嫌われたりはしてないようですが(先生にも様子を聞いたりしてます)、放課後、遊びにも行きませんし、土日も家にいて、友達関係を築く時期でもある楽しい時なのに…
と、不憫になります。。

本人は、今まではあっけらかんとしてました。
一人でもやりたいことを貫くタイプですし、一人遊びも上手な子だったので、あまり気にはしてなかったのですが、
「ワタシは嫌われてるのかも…ブスだし。これからも友達が出来ないのかな」
と、ネガティブな事を言って、ワタシまで気持ちが沈んでしまいました。

友達が0ではないんです。遠くに引っ越してしまいましたが、長女が一番信頼してる友達がいて、長期休みに会いに行ったり、手紙のやりとりはしてはいて、心の励みにはなっていますが、やはり、身近に友達がいてくれたら…と、願わずにはいられません。

今は、気の合う友達がいないと思うので(娘は今どきな感じでもないし、女子ぽくない個性的な子ですし(^^;))長い目で見たらいいのかもしれませんが…

ワタシ自身、昔、虐められた事があり…
孤独感や疎外感は痛いほどよく感じてしまいまして、娘から、班に入れて貰えなかった話しを聞いただけで、当時を思い出すか自分の心が切り刻まれように痛むのです。

娘自身、みんなに溶け込む能力など、性格的に欠けているのも理由なのでしょうが、中学に進学するにあたり、新しい出会いとともに、難しい時期に孤立したら…
と不安になってしまい。

同じ体験や、克服した方がいたら、お話聞かせて頂けたらと、書き込みしました。。

長々読んでいただき、ありがとうございます。

ヨロシクお願いします。
19  名前: E*M*R* :2013/03/10 07:08
>>18
まるでうちの子?様、返信ありがとうございます。。

娘さんのお話聞かせていただいて、本当にありがとうございます。
娘さんも、切ない想いをされてますね(:_;)
レクリエーションの出来事、親としては本当に切ないですよね、お気持ち心からお察しします(/_;)

本当に、うちの娘と似ています。
一人でも平気でも、高学年になり、グループなどが出来て、寂しさや、娘さんのように、声を掛けるのが怖い…といった気持ちが芽生えたりしてるんでしょうね…。
「平気」
と言いつつ、寂しいとは思います。

こちらで、色々アドバイスを頂いて、まるでうちの子?さんの娘さんも、芯のシッカリしたお子様だと思います。
勿論、仲良しの子と巡り会えたら、親としても、本当にありがたいし、安心出来るのですが、今の気持ちを持って進級していけば、部活などで気の合う子が現れるかもしれませんよ。←これは、自分にも言い聞かせています(^^)
娘さんは、お友達を大事に出来る、素敵な娘さんじゃないですか?(*^∇^*)

うちの娘も、中学へは公立に上がります。うちの場合は2校が合流する形になります。
新しい出会いもありそうですが、今の小学校でも、同じクラスになったことない子が沢山いるので、中学校で一緒になったら話せる子もいるのかな…と思ったり。
娘さんも、中学校の環境になったら、周りも雰囲気も変わるかもしれないですよ。
期待しすぎもいけませんが、心配しすぎもいけないかもしれません(^^)←自分に言い聞かせてます。

娘を信じて…
今は一緒に過ごせる時間を大切にしましょう。
もしかしたら、中学校に入った途端、母を顧みず友達ばかりに…なるかもしれまないですし(^_-)←微かな夢。

また、良かったら、色々お話聞かせて下さいませんか?

今回は返信いただけて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
20  名前: うちの子もです :2013/03/10 11:58
>>18
まるでうちの子?と私も思いました。

親友が毎年引っ越していくということが10年続き、親友を作ることが怖くなってしまったみたいで……。恩師に関してもそうなんです。年度が終わった途端に大好きな先生は全員転勤していきました。可哀想だけど本人が何とかするしかないですよね。

うちの子は高校に入ってからまた親友ができ、そして今は卒業で親友との別れに泣いてます。ゆっくり別れを惜しむ間もなかったそうで。

可哀想だと思う反面、会いたいと泣くほどの親友ができたこと、親として嬉しく思います。
21  名前: さくら :2013/03/11 01:41
>>14
ダンスはいかが?運動神経悪くてもだいじょうぶ。ヒップホップなら華やかな容姿や女の子らしさは、不要です。
22  名前: 出口のない入り口 :2013/03/11 10:35
>>21
ヒップホップなんて、子供に勧める物じゃありませんよ、あんなゴリラダンス。馬鹿っぽいです。
23  名前: 胸が苦しい :2013/03/15 13:51
>>1
うちは小5ですが、
同じくクラスに仲の良い友達がいません。
いじめられているわけではありませんが、
仲間に入れない・いてもいなくてもいい・
そんな存在かもしれません。

4年までは娘と気の合う同じようなタイプの子が
いて毎日楽しそうな様子でした。
クラスもみんな仲が良く放課後も
毎日遊ぶような状態でした。

しかし、5年になり仲良しの子と別のクラスに
なったことで状況は一変。
放課後も遊ぶ約束はほとんどなく、
親としてどうもできないのがじれったいです。

今日も、卒業式だったので午前中で帰ってきています。
昨日の夜や、今日の朝は
「今日は早く帰るから遊びに行く」
「今日は早く帰るからたくさん遊べる」
と言っていたので、遊ぶ約束ができそうなのかと
思っていたら
実際帰ってくると、「遊びにいかない」
とのこと。
多分、誘ってもらえると思っていた子に
誘ってもらえなかったんだと思います。
(消極的な性格から、自分からは声をかけるのが
苦手。また、空気を読むというか、こちらから誘って
嫌な顔されたたどうしようなどと考えるタイプです)

今朝のうれしそうな顔が想い浮かんで
本当にせつないです。

クラス替えって本当に重要だと思います。
クラスのメンバーで本当に娘の様子が全然違いますから。このクラスじゃなかったら・・・とどうすることもできないことを考える毎日です。

担任にも相談してみましたが、全く対応できそうもない先生なのであきらめました。
もう高学年なので、先生に頼ってもしょうがないとも思いますし。
娘自身が乗り越えないといけないことだと思いますが、
毎日の娘の様子を見ているだけで本当にかわいそうになってきます。

もうすぐ春休みですね。
毎日家にいる姿を想像したら、胸が詰まってきます。
取りとめのな文章で申し訳ありません。
トリップパスについて





小学生の習い事について
0  名前: ふわんパン :2013/03/10 15:18
私の子どもの習い事についての相談です。

子どもはダンス系の習い事をしています。

うちの子のクラスは、うちの子以外はみんな他のクラスからのサブクラスとしてそのクラスを受けています。
そして、その子どもたち&お母様方は、もちろんとても仲良しです。

しかし、うちの子は、このクラスをメインで習っています。
そして、教えて下さる先生も、それを承知で教えて下さっています。

最近、子どもがこんなことを言いました。
「みんなで喋っていて私が笑うと「キモッ」て言われるんだよ」と。
子ども本人は「へんな笑い方しちゃった〜」と気にしていないようなので、安心したのですが、その他にもバカにされるようなことを言われているようです。
これに関しても、子ども本人はケロッとしていて気にしていません。
しかし、子ども本人が気にしていなくても、私が気になってしまうんです。

そこで、今までは時間が非常にタイトなのでレッスン後のお菓子交換に参加させていなかったのですが(今までたまにいただくことはありました)、お菓子を用意することにしました。
少しでも子どもが他の子たちと交流できれば、と。
お菓子交換をしている時は、他の子に「どうぞ」って言ったり言われたり、それなりに普通にやりとりができています。
そして、いざお菓子交換をやってみれば楽しいんだそうです。

それを見て、自分の安心材料にしてしまっている私、これでいいのかとモヤモヤするんです。
毎週、そのために大袋のお菓子を用意し、子どもがちゃんと交流できているかハラハラしながら見守る・・・。

自分自身は、他のお母様たちと挨拶する程度です。
みなさん、ガッチリグループで固まって話をされているので、私は中に入らずにいます。
本を読んで待っているので、1人でも苦ではありません。

今日も習い事なのですが、ふと、子どものために、週1回の習い事のために、けっこう必死になっていることに気づいてしまい、落ち込んでしまいました。

こんなことで右往左往している私に喝を入れていただけませんか。
よろしくお願いします。

ちなみに、お菓子交換は先生公認です。
先生もくださることがあります。
7  名前: ふわんパン :2013/03/11 18:07
>>1
皆様、ありがとうございます。

冷静になりました。

私がやっていることはチグハグですよね。

子どもには、余計なことに煩わされず、ダンスに集中して欲しいとの一心だったのですが、友達を作りに行っているわけではないんですよね。

それこそ子どもが「嫌がらせされてる」と言い出すまでは、あまり先走って過干渉ではいけないのだと気づきました。

ちなみに、他の保護者の方とは挨拶と少しの会話はします。
が、衣装の話などうちの子に関係ない話をされていることが多いので、本を読んだりして静かにしているという感じです。

(また、このクラスはモダンバレエなのですが、メインクラスはEXILE系のバックダンサー養成コースなので、両方習うのはやめています)
8  名前: 他は? :2013/03/11 20:05
>>1
ダンス系の習い事は発表会の負担が大きいので、その時間を共有する親子たちで固まりがちですよね。
主さんのところは、他の親子と違う形で教室に通っているので、何かとすれ違いが起こりやすいのかも。
できれば違う教室に移るなど、周囲と摩擦の起こりにくい環境に変える方がストレスが少なくていいかもしれません。

習い事は友達作りの場やお菓子交換の場ではないけれど、周囲に合わせておいた方が通いやすく、そのために親のちょっとした気遣いも必要かもしれません。それを過干渉とは言わないし、主さんはよく対応されていると思います。

子供への嫌がらせは先生に相談されるといいと思います。先生からちょっと注意があるだけでも、状況が違ってくるかも。
9  名前: 大丈夫 :2013/03/12 02:19
>>1
何をそんなに思い悩む必要があるの?

お子さん、お菓子交換をして楽しんでいるのでしょう?
社交術を磨いているじゃない。

ダンスもできて、
そういう経験もさせてあげられて…

主さんは、ご自分のための安心材料にしか思ってないけど、
お子さんだって、そこから学ぶこともあるというものよ。
どんな経験だって、子どもにとっては学びの場ですからね。

それが楽しそうなら結構なことだと思うわよ?
10  名前: 大丈夫2 :2013/03/12 02:20
>>9
HNかぶり失礼!
11  名前: ふわんパン :2013/03/13 10:38
>>1
ありがとうございました。

冷静になれるご意見、そして、目から鱗のご意見、全てのお返事が身にしみました。

本当に感謝しています。
トリップパスについて





小三娘について
0  名前: 縦笛 :2013/03/11 09:51
小三の娘についての相談です。

卒業式に縦笛の合奏をするみたいで、2月の下旬ごろ、担任の先生から、
卒業式までに全員が縦笛をふけるように、班の中で吹けない子がいたら、連帯責任で、他の班員が休み時間に教えてあげるように
と、言われたようです。
娘の班(6人)には、普段は同じクラスだけど、算数と国語は特殊学級に行っている友達がいて、この子が全く吹けないようでした。
初めは娘と別の女の子の二人で教えてあげていました。
その子にやる気が全くないようで、覚えてくれません。
そのうち、他の班の男の子たちは、遊びに行ってしまうので、ずるいと思って男の子たちに相談してみたら、班長と副班長がやれば、と、言われて、娘は副班長なので、また、教えてあげています。
二三日は、班長の男の子も一緒に教えていましたが、昨日は遊びに行ってしまったようです。
その教えてもらう子も遊びに行ってしまったようで、他の子が連れ戻してくれたようです。

最近、学校から帰って来ると、
今日も休み時間遊べなかった、
○○ちゃんが、全然やる気になってくれない、
他の子は遊びに行ってずるい、
等々、愚痴ってイライラしています。

先生に相談してみたら?
と、アドバイスしてみたら、先生におこられそうで言えないようです。
怒られることじゃないよと、言っても先生には、言えない様子。

娘は、家でイライラしていて、その教えてもらう子を嫌いになりそうです。
真面目すぎる娘を不憫に思うのは、過保護でしょうか?
5  名前: 横着 :2013/03/12 13:43
>>1
連帯責任の部分は、もう十分果たしていますよ。
自分で言わなければいけないとは思いますが、先生が本当に普段から怖いのかもしれませんよ。

それに、真面目な子ほど特殊学級の子のことを悪く言ってはいけないと思うので、言えないという部分もあるでしょう。
先生も親も優しくしてあげなさいとか手伝ってあげなさいとかいつも言うものだから、余計に言えないものなんです。
でも、自分から教えてと言って教わり練習するならば上達しますが、無理矢理なんて大人でも大変なことを子供にできるわけがありません。
更に特殊学級の子ともなれば専門的な指導方法が必要ですので、素人の大人でも無理だと思います。
それを子供に丸投げするのは、教師の横着・怠惰でしかありません。
これは、過保護ではなく親の出番だと思います。
お嬢さんは、よく頑張ったと思います。

私なら、子供にきちんと説明します。
本来は自分で、他の子供たちも本人もちゃんとしてくれませんと先生に言わなければならないけれど、今回は(上記の理由により)母親である私がいうべきことなので私から先生に言います、と。
6  名前: どんぐり :2013/03/12 14:09
>>1
出来ない子に教えてあげる・・
というのは悪くないですが、
それは自主的に出なくてはいけません。
連帯責任という意味不明なことで教えることを
強制するのは間違っています。
教えてあ・げ・る というのは善意によっておこなわれるものであって、強制であってはいけません。
教えるのは先生の仕事です。
もしくは、保護者のつとめじゃないでしょうか?

お子様が先生にハッキリ言えると良いですが、
相手が大人で先生という存在では言えないでしょうね。
言えなくて普通です。
子供にとっては学校の先生は絶対的な存在ですからね。
お子様が理不尽な思いをしてるのですから、
お母様が、先生に言ったらどうですか?

私は子供が学校で理不尽な目にあっていたら、
まずは自分で解決する努力、それでも無理な場合は
学校側に発言します。
それが難しいのであれば、
先生が与えた課題なのですから、相談したいことがある・・と言って話してみるのも良いのではないでしょうか?教育者としてなんといって指導するのでしょうね。
7  名前: 連絡帳 :2013/03/12 14:18
>>1
「先生も、その子とあなたたちのことを心配して、相談に来るのを待っているんじゃないかな。」と言ってあげては。

他に、毎日練習につきあう必要はなく、本番まで何度かつきあえば、その子が覚えなかったとしてもその責任までも負う必要はないですよね。
その場合、途中で担任に経過報告をすること、最終的にこうなったと報告すること、ここまでが、あなたたちの責任範囲だよ、と話してあげたらいいと思います。

それでも担任に言えない場合は、連絡帳に書いてみたら?「子供から、縦笛の連帯責任について相談したいようですが、なかなか言えないようです。先生からお声かけがあると幸いです。」みたいに。

うまくいくといいですね。
8  名前: 同意 :2013/03/13 03:10
>>4
自分で先生に言わなきゃ。ママが出るのは先生に不条理な怒られ方をしたときだよ。
9  名前: 縦笛 :2013/03/13 09:41
>>1
ご返答ありがとうございます。

昨日、娘が、学校から帰って来ると、
○○ちゃんが、遊びに行っちゃったから、私もみんなと遊んじゃった。久しぶりに遊べて、すっごい楽しかった。
と、とても嬉しそうでした。
最近は、学校から帰って来るとイライラしていましたが、昨日は以前のように明るくてホッとしました。

ですが、先生のことも気がかりのようだったので、皆さまからのご返答を参考にアドバイスをしてみました。
やはり、先生に直接話すのは、うまく話す自信もないし、怖いから、手紙を書いていました。
ちゃんと、書けたか読んでみてと、言われて読んでみると、
毎日、○○ちゃんが、遊びに行っちゃって連れ戻すのが大変です。
月曜日から金曜日まで、頑張って教えたことを、土曜日と日曜日で全部忘れてしまって、疲れました。
お母さんに相談してみたら、やる気のない人に教えるのは、とても大変で、私は頑張ったから、もういいんじゃないと、言われました。
これからは、○○ちゃんが、遊びに行かないときは教えます。
それで、いいですか?
と、いった感じでした。

班は先生が決めるのですが、これまでも、乱暴な男の子のいる班の班長になり、班長は班をまとめるため、その乱暴な男の子に注意をしなくてはいけなくて、大変な思いをしたこともあります。
娘は、先生(年配のおばあちゃん先生)がすきで、先生から頼りにさせたのが嬉しいようで、頑張っていました。

先生が怖くて言えないのもありますが、上に書いた理由からも言えないのもあるようです。
あと、班の他の友達が教えていないことを告げ口したと勘違いされて、文句を言われるんじゃないかと、心配もしていました。

パッと見た様子は、明るく元気な子で、乱暴な男の子にも意見がきちんといえますが、実は、とても気が小さく、いらない心配ばかりしている娘をこれからも見守っていきたいです。
ありがとうございました。
長文、乱文、すみませんでした。
トリップパスについて





小4の息子について
0  名前: くるる :2013/03/09 15:02
4月から小学4年生になる息子について相談いたします。


 息子は一人っ子で、現在自分と祖父母と同居しています。私が今大変気になるのは、息子のプライベートの友人関係です。というのは、3年生にあがってからほとんど友達と約束をしてきません。土日はなおさら自分から出かけていきません。


かといって学校に友人がいないわけではなく、クラスメートの名前はほぼ毎日のように口から出てきます。朝も4月からの朝練に備えて(部活動に入ることを自分から決めています)今からシュミレートする、といってやたら早く登校します。

下校時も1人〜2人一緒に決まって帰ってくる子もいます。

前に、担任に相談してみたら、昼休みなどは真っ先に校庭に出て遊んでいるようです。

それならば、そういう友達と放課後、休日約束するのでは?と思うのですが、なんとなくそういう流れにはならないようで。

じゃあ、家で何をするのが楽しいのかといえば、やはりDSです。もしくはテレビ。パソコンの動画等。デジタルなものが大好きです。当然視力は悪いです。際限なくやらせているわけではなく、時間を決めていますが両親が目が悪いため度が進みやすいようです。


なので、できるだけ友人と約束して外に出かけるか、ゲームをやるにしても一人ではなく、なるべく友達とかかわってほしいと思うのですが、いずれこの傾向は変わってくるものでしょうか?
2年生のほうがまだ約束してきていました。

出かけるのは、私と一緒が多いので仲良しなほうだと思います。はっきり言っちゃうとママっ子だと思います。4年生男子で公園もママと二人で行くのはどうなんでしょうか・・・?


似たような男の子をお持ちで、こうしたらこんな風に変わったという経験をお持ちの方やアドバイスをお願いいたします。心配ないというご意見の方もぜひお願いいたします
3  名前: いいと思う :2013/03/10 19:07
>>1
つまり、平日放課後と土日の過ごし方についてですよね。

お子さんなりに、学校で頑張ってるので、フリーな時間は一人で好きにように過ごしたいんじゃないですか。

4年生にあがると、放課後の時間はほとんどなくなります。
おやつ食べて宿題したらもう夕食の時間…って感じで、たぶん友達と遊んでる暇なんかなくなるのが普通と思いますよ。(7時まで外で遊んでる…とかの場合は別ですが)

土日はその分、友達と約束したりしてましたが、うちの子は正直一人で過ごす方が気楽みたいでした。

子供なりに、複数の友達と過ごすのは気を使って疲れるみたいです。
子供の性格にもよるのかもしれないですけど…

学校で友達との関わりをもって過ごしてるなら、問題ないと思いますよ。

ゲームに関しては別問題で、家庭で時間を決めてその範囲であれば、いいと思いますが。

うちは、もともとゲームにそれほど没頭することもなく、決まりの範囲で楽しむ程度でしたが、5年生くらいで飽きて、6年生にもなるとほとんどしなくなりました。
そう考えると、中学年がピークでした。
他に、やることややりたいことがたくさんあって、そんな時間がもったいない…って感じになりましたね。
4  名前: 曜日 :2013/03/11 20:11
>>1
学年が上がるにつれて習い事や塾が増えて、子供同士で都合の合う日が少なくなってきました。
子供は曜日毎に遊べる子をリストアップして、その中から誘ってます。
4年になると6時間授業の日が増えるから、ますます遊びにくくなってしまうと心配しています。
5  名前: くるる :2013/03/12 22:57
>>2
「今どきの」さま


そうですよね。確かにゲーセンたむろとか考えると、それはそれで心配の種が尽きなくなりますものね。

なんか、胸のつかえが取れた感じです。
本当に感謝します。

早速のアドバイス、ありがとうございました。
6  名前: くるる :2013/03/12 23:25
>>3
「いいと思う」さま

詳しいアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました!

確かに、学校でめいっぱいかもしれません。
生真面目なところがあるので、課題や行事など
すごく頑張っているのは伝わります。

ウチに帰って一人でホッとしたい・・・のは
大人も子供も一緒ですよね。


> 4年生にあがると、放課後の時間はほとんどなくなります。

確かに、いろいろ話を聞くと4年生以上になるととたんに忙しくなるみたいですね。

> 子供の性格にもよるのかもしれないですけど…

鈍感なようでいて神経質なところもあるので、最近
友達に気をつかうところは見られます。
幼稚園の頃から1年生にかけては、ケンカの多い子
だったのでそのあたりで駆け引きを学んだのかも。

> ゲームに関しては別問題で、家庭で時間を決めてその範囲であれば、いいと思いますが。

ゲームのお話、すごく参考になりました。
ウチも高学年になるにつれて、そのようになってくれればいいな・・・と思いました!

本当に感謝です。ありがとうございました。
7  名前: くるる :2013/03/12 23:31
>>4
「曜日」さま

アドバイスありがとうございました!
確かに、今小学生は習い事みんなやっていますよね。

息子のクラスの友達も、1週間の放課後がほとんど
公文や習い事で埋まっているという子もいるほどです。

その子とも仲いいらしいのですが、遊びたくても
遊べないから「しょーがない」と言っていました・

その分学校で話してくるのでしょうね。


今は、様々な理由があって放課後ほとんどの子が
誘い合って遊んでいるということでもないんだなと
わかりました。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





先生対生徒
0  名前::2013/03/10 20:06
小6の長男のクラスが荒れてます。
悩みと言うより愚痴ですが何かな〜と思ってしまう
息子のクラスが不満なのは
何でも自分で決めてしまい席替えでも生徒の意見は聞かず先生が決めその決め方も頭のいい子が前の方でそれに不満持つこは後ろの方
水曜日の五時間目はレクリエーションだけど授業
遅れてる訳でもなく先生にやりたいと言うとそんなもんより授業が大切だろと意見を変えず6年になって1回しかやらなた事
女の子には優しく叱り男の子には怒鳴る
等です
そして息子のクラスも今までの不満が出て対し死ねとか授業中うろちょろする子はいるし挙げ句に隣のクラスの子がクラスに来くるし無茶苦茶です
木曜日についに先生が切れ言いたいことあるなら俺の所に来いと言うので息子が行くと個人では受けつん団体で来いと言われ怒りながらも団体で行くと今忙しいと言われる
そしてその日大勢いたのか又切れお前らもう知らんと言われそれから宿題はありません
そして今日校長先生、教頭先生が授業を見てったそうです
私は息子の話しを半分しか聞いてなかったのですが授業が終わり先生の連絡の時先生の話しを聞かず席を立てランドセル取りに行く子、トイレに行く子かっlもいました



後、卒業まで1週間きったのに凄く淋しいです
先生と泣いてお別れを望む訳ではなく普通にバイバして欲しかったな
息子は担任の悪口言う子じゃなかたのでそれも驚き
淋しい卒業式になりそうです
すみません愚痴しまいました
4  名前: ベター :2013/03/12 04:25
>>1
生徒には言わなくてもきちんと席に座って授業を聞く子と、いくら言っても席を立ってうろうろする子がいますよね。

もしあなたが先生なら、問題児を放置して授業を進めますか? それとも問題児を注意することに時間を費やし、授業をストップさせますか?


生徒には、授業をきちんと聞きたい子と、授業を聞かずに遊んでいたい子といます。

真面目な生徒を前に集めて、その子たちにだけは授業を聞こえるようにしますか? それとも真面目な子もやかましい子と交ぜて、全体的にざわざわしたクラスにしますか?

他のことも、ベストでなくてもベターな手段をとっているように見えるのですが。
5  名前: そっか :2013/03/12 07:07
>>1
まとめる力がないんでしょうね。高学年でたち歩きなどは子供の学校では聞きません。

数年前に似たようなクラスの話を聞きましたが、担任は上から高圧的だったそうです。


校長たちが見に来たと言うことは保護者からクレームなりあったのではないですか?

ただ上で書いたクラスはやんちゃな子が揃っていたようです。


せめて落ち着いた気持ちで卒業してもらいたいですよね。教師はキレちゃいけないと思います。
6  名前: もういいじゃん :2013/03/12 07:57
>>1
後実質10日足らずでしょ。
卒業まで。

ここにきて、不満を言われても…って
学校も思うよ。
ただ、ここにきて管理職が授業を見に来たってことは
来年はいないかもね、その先生。

もう、お子さんに対しては、
中学に気を向けさせた方がいいよ。

公立の小学校に期待しちゃだめよ。
いい先生にあたったら、超ラッキー・・・くらいに
思わないと。

とにかく、不条理ないじめや暴力に会わないだけが
救い・・・って思わないと。
7  名前: 切り替えよう :2013/03/12 08:20
>>1
学校っていうのは、いろんな人と出会う場だと思ってる。勉強だけなら通信教育でもなんでも自分でできるし、遊びだけなら近所の子と約束すればいい。
集団でのルールや、嫌な人とどう付き合うかを学ぶ場だと思うから、それでも先生のいうことは聞きなさいというかな。というか、息子にはそう言っている。

レクリエーションのことや席順のことは、子供には不満かもしれないけれど、大人からしたら大したことじゃないですよね?
そういう位先生もいるよ、で終わりかなあ。

実はうちの子の学年は、理科の教科担任の先生がイマイチらしく、理科の時間に限り荒れてるらしい。
子供の言い分は聞きますけれど、大人としての立場で言うべきことは私は言ってます。
先生がおかしいかもしれないけど、授業はちゃんと聞かないとだめというのと、大事なことをたくさん習ってるから先生が嫌いでも勉強はしなさいということです。

まあ、後もう少しだし、仕方がないですよね。
子供がパワハラにあってるわけでも怪我をしてるわけでもないから、気持ちを中学に切り替えましょう!
8  名前: 落ち着いて :2013/03/12 08:36
>>1
>息子のクラスも今までの不満が出て対し死ねとか
>授業中うろちょろする子はいるし
>挙げ句に隣のクラスの子がクラスに来くるし無茶苦茶です

これに関してはそういう行動をするお子さん自身の問題なのでそれぞれの保護者に言ったらいいと思う。
不満があるにしても死ねと誰かにいうのは間違ってるし、
授業中うろちょろするのはその子が悪い。
隣のクラスの子は休み時間に来るんでしょ?
授業中に来たり、クラスで暴れたりするわけでないなら構わないでしょう。
子供の話を真に受けすぎ。
トリップパスについて





5年生の娘について
0  名前: ささみ :2013/03/07 17:52
5年生の娘について相談させてください。
家に帰ってくるなり暗い顔をしているので
わけをきいてみると、忘れ物が多く、
罰としてトイレのお掃除を言いつけられたとのこと。
なんだそんなことかとおもったのですが、
よく効いてみると、ちょっとヒドい罰にも思えるのです。

まず期間です。なんと一週間の間、毎日、
トイレ掃除をさせられるそうです。ちょっと、
重すぎる罰だと思うのですが、どうでしょうか?

それから、トイレがとても汚く、
風邪用に使っているマスクをしてやっていた
らしいのですが、先生に見つかり、
「クサいのを我慢するのも罰のうち」と起こられた
そうです。
でも、ノロウィルスなどもありますし、罰とはいえ
「マスク禁止」というのは、本末転倒なきがするのです。

みなさん、どうおもわれますでしょうか?
私が過保護なのでしょうか?
3  名前: 私だったら :2013/03/09 06:58
>>1
私だったら担任に電話して確認する。

「我が子が忘れ物が多いとのことで1週間トイレ掃除をすることになったそうで・・・。もしかしたら、他にも理由があるのではないかと思いまして・・・我が子の話だけではわからないので、お手数おかけして申し訳ないのですが、確認の電話をさせていただきました。」


とかなんとか、言って確認する。

納得できるような返答があるかもしれませんよ。
4  名前: これはつり? :2013/03/09 09:03
>>1
同じクラスの他の子の保護者に
連絡して、確認したほうがいいと思う。

信頼できる同じクラスの人とかいない?

いないようなら、言葉を選んで
先生に確認したほうがいいよ。

もし、本当なら、ちょっと問題があるような・・・。

(先生の指導にね)
5  名前: 電話して :2013/03/09 14:41
>>1
不審な点は担任に電話で確認が一番と思います。保護者からの連絡は敏感なので、すぐに対応してくれると思いますよ。
必要なときに必要なだけ連絡を取るだけにすれば、モンスターとは言えませんから、心配しないで。
6  名前: ええっ :2013/03/09 19:59
>>1
汚い、臭いと言いますが、
こちらの地域の学校では、トイレ掃除は普通に子供たちの仕事で、掃除分担(主に高学年)に割り当てられていますが…。

そもそも、自分たちが使ってるトイレですよね。
そこを掃除することは、別にとんでもなくひどいことだとは思わないです。

私だったら、自分の子が罰を言い渡されたことの方がショックです。
自分の悪いことは子供は都合よく言ったりしますが、それにしても罰を言いつけられるほどの忘れ物、その他…って、どれだけ先生や周囲の友達に迷惑をかけているのかと、そっちが不安で心配になると思います。

一週間のトイレ掃除の罰については、まあ、そんな罰は確かにあまり聞いたことないですが、そんなことより、すぐに先生に連絡して子供の学校での様子を聞きたいと思いますが…

そちらの方が大問題だと思うのですが…お子さんの学校での様子については、気にならないのですか。
7  名前: しつけ直し :2013/03/10 12:02
>>1
子どもは自分の都合の悪いことは隠しますよ。主さんが知らないだけで、普段からよっぽど先生に迷惑をかけているんでしょうね。

一度先生に確認して、子どもをしつけ直した方がいいですよ。
トリップパスについて





五ツ木駸々堂模試について教えて下さい。
0  名前: 転校生 :2013/03/05 04:22
大阪に引っ越してきました。
今まで公文を中心に勉強をしていました。
引っ越し先では私学進学が8割希望するから、公立希望でも準備をしておいた方が良いと、ご近所からのアドバイスでタイトルの模試を先日の3日に受けてきました。あと、公立はどこも荒れているそうで、公立の中学に進学をすると社会見学の評判が悪すぎて、まともな修学旅行すら行き場がないので私学に進学を進められました。

子供は新5年生で、テストは四ツ谷の無料テストのみ体験はさせていました。
ネットで模試について調べると、五ツ木の模試は都内の模試と比べるとレベルが低すぎるとのこと。
実際は何の参考にもならないと言った批判が多く、誰しも100点取れる内容だと言う書き込みを見つけて、その模試を受けて良かったのかと不安になりました。
ですが、関西では五ツ木が主流だそうですが、難易度で目的の学校の偏差値を見るのなら、何処の模試が理想的なのでしょうか。
最高難関校は考えていませんが、どうせなら子供に合った学校を目標にしたいと考えています。


因みに四ツ谷は偏差値62でした。ですが、今回の模試では簡単では有りましたが、自己採点すると4科目合計310点しか取れていないようで、少しショックを受けています。
やはりこのレベルの子なのかなと、思い直した方がいいですか。
1  名前: 転校生 :2013/03/06 10:16
大阪に引っ越してきました。
今まで公文を中心に勉強をしていました。
引っ越し先では私学進学が8割希望するから、公立希望でも準備をしておいた方が良いと、ご近所からのアドバイスでタイトルの模試を先日の3日に受けてきました。あと、公立はどこも荒れているそうで、公立の中学に進学をすると社会見学の評判が悪すぎて、まともな修学旅行すら行き場がないので私学に進学を進められました。

子供は新5年生で、テストは四ツ谷の無料テストのみ体験はさせていました。
ネットで模試について調べると、五ツ木の模試は都内の模試と比べるとレベルが低すぎるとのこと。
実際は何の参考にもならないと言った批判が多く、誰しも100点取れる内容だと言う書き込みを見つけて、その模試を受けて良かったのかと不安になりました。
ですが、関西では五ツ木が主流だそうですが、難易度で目的の学校の偏差値を見るのなら、何処の模試が理想的なのでしょうか。
最高難関校は考えていませんが、どうせなら子供に合った学校を目標にしたいと考えています。


因みに四ツ谷は偏差値62でした。ですが、今回の模試では簡単では有りましたが、自己採点すると4科目合計310点しか取れていないようで、少しショックを受けています。
やはりこのレベルの子なのかなと、思い直した方がいいですか。
2  名前: 終了組 :2013/03/06 12:17
>>1
今年終了組です。

8割も受験するなら、北摂など教育熱心な地域ではないのでしょうか?
また、公立中の全てが荒れているということはありません。

ただ、8割も受験するよう地域なら、公立中といえども残念組が多いため、中受勉強をしてこなかった子にはかなり不利です。
知人の子がそうでしたが、周りは勉強の仕方やノートの取り方も身に付いているし、テスト馴れしてますから、中1中間テストから下位。
いつか上がるだろうと思っていたら、周りは高校リベンジの気持ちで勉強するので、その子が中2から通塾しても浮上できませんでした。
大阪は高校受験時に内申も重要で、できる生徒が多いと内申を取るのは難しいです。
でも中受は、本人に本当に行きたいという気持ちがなければうまくいかないですし、ハードな受験生活によりかえって弊害も危惧されます。
安易に私立だ受験だと走るのではなく、よく調べ、子供と話し合われた方がいいです。

五ッ木模試ですが、中堅校向けです。
6年のみ、難関・最難関向けの試験もありますが、受験者は少ないです。
難関・最難関でしたら、塾外生も受けられる塾公開模試の方が正確ですし、6年になれば塾の合否判定の方が正確です。
受けられるなら、塾の公開模試を受けられた方がいいですよ。

男児で灘を目指すなら浜学園
難関も中堅校も幅広くならば日能研
もっと弛くなら、馬渕教室などもあります。

大体の目安ですが、
五ッ木模試偏差値−10=浜偏差値
五ッ木模試偏差値− 8=馬渕偏差値

浜偏差値で、45〜55が普通。中堅校あたりです。
それでも偏差値40台は、学力的に穴がたくさんあるということです。

ただ、日能研はわかりませんが浜も馬渕も塾内生に有利なようになっています。
3  名前: 新5年生 :2013/03/08 20:42
>>1
うちの子も新5年生で中学受験予定です

五木の模試は難関校狙いの子は5年生は受けないから、実力以上に良い結果が出てしまうと塾の先生に言われて受けるのを止められました

6年生から五木の模試を利用するそうです

もしも中学受験するなら、この春の講習会に参加してみてお子さんと話し合ってはどうでしょうか?

大阪は公立高校の人気が非常に高く、今年度から中学校の内申の付け方も変わるので今後の受験がどうなっていくか読めないです

ただ、中学受験するなら早く塾に行かないとお子様が辛い思いまします
もう新5年生のカリキュラムが始まっているので、最初はついていくのが精一杯だと思いますが・・・

関西は浜学園、希学園、日能研、馬渕、能開センターと中学受験に特化した塾が沢山あります

夜も遅くまでの授業になるので、自宅から通いやすい塾を選ぶと良いですよ

大阪には良い中高一貫校が沢山ありますので、受験も1つの選択肢かなと思います
トリップパスについて





小2の娘について
0  名前: おつかれ母ちゃん :2013/03/06 10:22
小2の娘なのですが、お友達も多いようで、学校はとても楽しいようです。
それが何よりだとは思っているのですが...

1年生の時から、自分がやらなきゃいけないことを分かっていても、取り掛かるのに時間がかかること。
先生からひとこと言ってもらわないとやらずにそのまま。
やり始めればすんなり出来るんです。
授業もちゃんと受けているし、宿題を学童保育の時間内に終わらせて帰ってくることも増えました。

が、朝の自習(プリント)の時間や、給食後の後片付け、帰りの準備などを、決められたことを、決められた時間内に出来ないようです。
最近は先生も『黙って見ているようにしています。』とおっしゃいて、声を掛けられないと連絡ノートも書かずに遊んでいるようです。一週間以上書いて帰っていません。
学校での決まりとしては『給食の後に、ノートを書いてからお昼休み』となっているようです。

その都度言い聞かせてはいるのですが、、、
もうすぐ3年生ですし、先生に言われないと何もできないのでは困りますよね・・・

家では、小さなホワイトボードにやることを書いて、全部終わったら自由時間だよ、となっています。
それでもやはり、私が声をかけたりしています...

自分がしなきゃいけないことや、時間の意識のさせ方。

学校での生活がうまく出来るように、どうやって導いていけばいいか、分からなくなってしまいました。。。
2  名前: そんなもの :2013/03/07 11:24
>>1
そんなものだとは思いますが、その都度声掛けするしかないでしょうね。
○時までにやってみようと、時間を区切ってもいいと思いますが、まだまだ時間の感覚も薄くて仕方がないですよ。

焦らず少しずつできるようになっていけばいいと思います。
3  名前: そうですね… :2013/03/07 14:00
>>1
すべきことを早くこなした方がいいという意味が、いまいちわかってないんじゃないでしょうか。

目の前の楽しいことに気をとられ、やるべきことは後でもいいや、という気持ちになっているというか。

もっと言えば、後回しにしても困ることじゃないと思っているのでは。

学校でのことは…先生が黙って見ていますというのも、ちょっと困りますね。
それで自然とできれば苦労はないですが、多少放任というか、「本人の自覚次第」として突き放された感じがしますね。

他のことは遅れるだけなので仕方ないとして、少なくとも、連絡帳は書いて来ないと困りますね。

私だったら、その日のうちに連絡事項を自分で確認するようにさせると思います。
放課後学校に行かせて、先生に聞いてメモしてくるようにさせるとか、電話で受け答えを練習させて聞かせるとか。
できるだけ、本人にとって、「これはちゃんと書いてこないと、後でもっと面倒だぞ」と思わせるくらい。

家では、ホワイトボードに時間を書いておいて、その時まで前のことを終わらせないと、次が困る状態にします。それで、最終的には、全部終わらないとご飯が用意されないとか…。

なあなあになって、なし崩しに許すと、お子さんも「まあ許されるからいいや」ってなってしまうと思うので、心を鬼にして、一定のきまりは守らせた方がいいと思いますよ。
4  名前: おつかれ母ちゃん :2013/03/07 14:18
>>1
お二人ともありがとうございます。

まさに『困らないからやらない』という感じです。

1年生の時の先生もそうでしたが、今の担任の先生も、とても気に掛けてくださっています。

今まではその都度声を掛けてくださっていたようです。
ただ『いつまでもこのままではいけないという思いから、声をかけずに少し様子を見ています。』と連絡ノートにはありました。

今日はノートになんて書くんだったの?と聞くと、きちんと覚えています。。。

1年生の時よりは、ずっとやれるようになったのですが、まだ気分にムラが多いようで、出来る日と出来ない日の差がとても大きいです。

あまりガミガミいうのも疲れてしまいました...
5  名前: そうですね… :2013/03/07 17:15
>>4
連絡帳について、覚えているのはすごいですね。
賢いお子さんなんだと思います。

ある意味、無駄なことはわかっていて、誰になんと言われようが必要と感じないことはやらない…といったところでしょうか。

そこまで絶妙に使い分けてるとしたら、本当に将来大物になるかもしれないですね。

無駄にガミガミ言うのをやめた方がいいかもしれないです。

ただ、簡単そうに見えても、無駄そうに見えても、きちんと毎日決まったことをコツコツ習慣にして積み上げていく力は、将来いつか必ず必要な時がきます。

そして、やることを毎日しっかりこなしている人と、困らないからと手抜きしている人では、いざという時の信用度が全然違ってきます。友達や先生は、そういうところを見ています。

賢いお子さんのようなので、そのような理論を、冷静な時に言い聞かせて、理解させていくというのはどうでしょうか。
6  名前: おつかれ母ちゃん :2013/03/08 09:27
>>5
先生に声を掛けられたり、“ママに怒られる”と思うと、やり出すようなんです。

覚えてると言っても、完璧にという訳ではないと思います...
忘れ物がない程度に覚えている感じでしょうか...

ただ、『決められたことを決められた時間内にやる』ということが身について欲しいので、ついついうるさく言ってしまいます。

『簡単そうに見えても、無駄そうに見えても、きちんと毎日決まったことをコツコツ習慣にして積み上げていく力は、将来いつか必ず必要』
本当にそうですよね。
このことを調子のいい日に話してみようと思います。

もちろん、一度話しただけではダメでしょうから、私も根気強くやっていくしかないのでしょうね。
トリップパスについて





算数の問題
0  名前: じゃんぷ :2013/03/06 05:55
小5の息子がやっている算数の問題集、どうやって解くのか教えてください。

【問題】

あるお店ではノートを1冊120円で売っていましたが、今日は特売日のためいつもの2割引きの値段で売ったので、昨日より45冊多く売れて、売り上げは2592円多くなりました。

(1)今日はノート1冊を何円で売っていますか。
(2)今日売れたノートは何冊ですか。

(2)の問題、解答が117冊になっていますが、私も息子も解き方が分かりません。

どなたか教えてください。
3  名前: 方程式 :2013/03/06 20:09
>>1
120×□+2592=96×(□+45)
120×□=96×□+45-2592
120×□=96×□+1728

1728=24×□
   □=72
72+45=117

方程式なら解けるけど、小5の問題でこれでいいか?
4  名前::2013/03/06 21:39
>>1
>小5の息子がやっている算数の問題集、どうやって解くのか教えてください。
>
>【問題】
>
>あるお店ではノートを1冊120円で売っていましたが、今日は特売日のためいつもの2割引きの値段で売ったので、昨日より45冊多く売れて、売り上げは2592円多くなりました。
>
>(1)今日はノート1冊を何円で売っていますか。
>(2)今日売れたノートは何冊ですか。
>
>(2)の問題、解答が117冊になっていますが、私も息子も解き方が分かりません。
>
>どなたか教えてください。

教えていただいた解き方で何とかなりそうです。

どうもありがとうございました。
5  名前: 特殊算 :2013/03/06 21:39
>>1
>小5の息子がやっている算数の問題集、どうやって解くのか教えてください。
>
>【問題】
>
>あるお店ではノートを1冊120円で売っていましたが、今日は特売日のためいつもの2割引きの値段で売ったので、昨日より45冊多く売れて、売り上げは2592円多くなりました。
>
>(1)今日はノート1冊を何円で売っていますか。
>(2)今日売れたノートは何冊ですか。
>
>(2)の問題、解答が117冊になっていますが、私も息子も解き方が分かりません。
>
>どなたか教えてください。


中受の特殊算で、本来は面積図を書いて解きます。
縦軸を金額、横軸を冊数とし、売上金額を四角の面積で表し、定価販売売上と特売売上を重ねるように描きます。
あとは、面積を追いかけるように解いていきます。

2592 ÷(120×0.8)= 27
(45−27)× 96 = 1728
1728 ÷ (120−96)= 72
72 + 45 = 117
6  名前: 特殊算 :2013/03/06 23:08
>>5
>>小5の息子がやっている算数の問題集、どうやって解くのか教えてください。
>>
>>【問題】
>>
>>あるお店ではノートを1冊120円で売っていましたが、今日は特売日のためいつもの2割引きの値段で売ったので、昨日より45冊多く売れて、売り上げは2592円多くなりました。
>>
>>(1)今日はノート1冊を何円で売っていますか。
>>(2)今日売れたノートは何冊ですか。
>>
>>(2)の問題、解答が117冊になっていますが、私も息子も解き方が分かりません。
>>
>>どなたか教えてください。
>

もう一つ、中受の特殊算で差集め算の論理で解く方法があります。
この方が、早くて分かりやすいと思います。

昨日より今日は45冊多く売れたのなら、本来の売上増加分は、
120 × 45 = 5400 円
でなければならないです。

でも、実際の増加分は、2592 円 のみ。

5400 − 2592 = 2808 円
はどこにいったのか?

それは、特売したので一冊当たり 120 − 96 =24 円ずつ売上が減り、合計で2808円減ったということです。

では、何冊分特売で売ったのかというと、
2808 ÷ 24 = 117 冊
7  名前::2013/03/07 09:53
>>5
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。

面積の解き方は、四角形が2つ重なり、はみ出した部分と空白の部分ができて理解できませんでした。
こちらの能力が足らずすみません。

差集めの解き方は理解できました。
こちらの方法で息子と解いてみたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





小2息子のこと
0  名前: ルビイ :2013/02/27 18:54
小学校2年生の息子のことで相談させてください。
息子は幼少のころから、周囲と上手く関わることができずにいます。
本人は友達と遊びたいのに、元々が乱暴で口が悪かったりで(散々注意しましたが)周囲が離れていきました。

私とも口を開けばどうしても口げんかになってしまいます。

どうしてそんなこと言うの?から始まって、お母さんうるさい。わかってる。わかってる。と連発。

行動も遅いので周囲に合わせられずに孤立している感じです。

どのように、やる気にさせて自分から行動し、周囲と上手く関わることができるのでしょう。

とても悩んでいます。

宜しくお願い致します。
1  名前: ルビイ :2013/02/28 08:46
小学校2年生の息子のことで相談させてください。
息子は幼少のころから、周囲と上手く関わることができずにいます。
本人は友達と遊びたいのに、元々が乱暴で口が悪かったりで(散々注意しましたが)周囲が離れていきました。

私とも口を開けばどうしても口げんかになってしまいます。

どうしてそんなこと言うの?から始まって、お母さんうるさい。わかってる。わかってる。と連発。

行動も遅いので周囲に合わせられずに孤立している感じです。

どのように、やる気にさせて自分から行動し、周囲と上手く関わることができるのでしょう。

とても悩んでいます。

宜しくお願い致します。
2  名前: まだ先は長い :2013/02/28 08:58
>>1
お母さんが気負い過ぎな感じがする。
それがお子さんに伝わっちゃっているような…。

小学校って、6年で卒業するころには
ちゃんとなっている・・・って
長い目で見たほうがいいよ。

どんな子でも、一応は、どうにか落ち着いて
卒業するから。
(ただ、家庭内の教育力が引くと、ひどいまま
中学へ…になっちゃうけど、
主さんは大丈夫みたいだから)
3  名前: ルビイ :2013/02/28 11:11
>>2
ありがとうございました。
長い目で見ると・・・確かに今だけ見ると
親からしたら心配ですが、試練の時なのでしょうか。

思えば・・幼稚園のころからかかわりが下手というか、
仲間入ってもすぐに喧嘩をしていたり、我慢が足りないのか?合わせることができないのか?
自己中心的なところから、煙たがれる存在です。

心配ですが、様子をみてみます。

ありがとうございました。
4  名前: まずは家庭から :2013/02/28 11:44
>>1
>私とも口を開けばどうしても口げんかになってしまいます。

これが減るようにまずは親が努力したらいいと思う。
口げんかになる原因って結構同じものが多い。
その中で、今はまだこれは置いておける、口出しする必要がない、本人の思うままにさせても害はない、と思うものに関しては、親が口を閉じるように努力する。

外でもうまくいかず、家でもお母さんとうまくいかないと、子どもは辛いよね。

だから、家ではお子さんの笑顔がたくさんでるように意識してやるといいよ。

笑顔がたくさん出るようになったら、一つずつ問題に取り組んでいくといいと思う。
5  名前: ルビイ :2013/03/06 20:55
>>4
ありがとうございました。
そうですね。私が家で子供の笑顔を失わないように
努力しないといけないですね。
頑張ってみます。
ご助言に感謝申し上げます
トリップパスについて





くすぐられる。
0  名前: じょー :2013/01/30 00:33
よろしくお願いします。

二年生の息子がいます。
一年生の時から、クラスの男の子Aに執拗にくすぐられると聞いていました。
最初は、じゃれているんだろうと思っていたのですが、本当に嫌だと言っても、止めてくれない!と。
先生の話によると、確かにやりすぎで、危険なので何度も叱っているが、Aはやめないそうです。
先生も、Aが泣くまでやり返した事があるらしく、精一杯手は尽くしてくれているようです。
ですが、さすがに一年生以上経つし、くすぐる以外にも階段でじゃれてきたりと危ない行為が目立つ子です。
他の男の子達は、関わりたくないからあまり近寄りません。
息子にも、近寄るなとか、逃げなさいとは言いますが、仲間外れはしたくないし、逃げても追いかけてくる、と。
あんまりしつこいなら、やり返したら?ともいいましたが、クラスメートにそんな事したくない、と言います。

だんだん体も大きくなるし、怪我をしてからでは遅い、と思い始めました。
私が出来る事はあるでしょうか?
どうすれば良いと思われますか?

ちなみに、向こうの親御さんは行事には来ません。
先生も話はしているようですが、どうも話の出来る親御さんではないようです。
12  名前: じょー :2013/02/01 21:06
>>10
お二方、レスありがとうございます。

家庭環境もきっと関係してるのでしょうね。
先生に少し聞いてみようかな…
少しは、対応が考えられるかもしれないですね。
13  名前: じょー :2013/02/01 21:17
>>11
レスありがとうございます。
顔は知ってると思います。○くんのお母さん〜と寄ってくる事もあるので。
でも近々学校に行く用事があるので、その時に話してみようと思います。

>
>担任の手にも負えないクラスメートのことを、まだ子どもである息子さん一人で我慢したり乗りきったりするのは無理があるしかわいそう

親が出るのは…とためらう所もありましたが、
はっとしました。
そうですよね、一歩踏み込みます。
14  名前: じょー :2013/03/06 16:44
>>1
ご無沙汰しております。

その後、まだ解決に至らず…
今日息子は怪我をして帰ってきました。

爪で引っ掻き傷が、5センチ程。
これを、この程度、と捉えるのか、
やっぱり!と考えるのか、正直分からないのが本音です。

先日、ここで皆さんの意見を聞いた後、
現場に遭遇したので、Aに直接凄みました。
「あなたが聞いてくれないなら、あなたのママに
直接、文句を言いにいかなくちゃいけなくなるよ。
嫌がってるから、本当にやめなさい。」
と、逃げようとするAの手を掴んで言いました。
息子も隣で聞いていました。

2、3日は少し収まっていたようですが、
数日たつと元どおりでした。
その次の参観日には、主人が言おうとしましたが、
欠席。
次の参観日まで、様子見の段階でした。

今日、先生からは電話があり
相手の親御さんにも、しっかりお話します。
とは言われましたが、このままで良いのか、
ここぞと大事にするべきなのか…

とりあえず、今後の為に病院には連れていこうと思います。
15  名前: そうねー :2013/03/06 18:52
>>14
狭い教室内だったり階段付近でじゃれてきたら危ないですよね。

相手の子にしてみればコミュニケーションのつもりで遊んで欲しくて優しい息子さんに関わってくるんでしょうね。
そういう子って年齢の割りに幼いから高学年になってもやるんですよね。
うちのクラスにもいますが、大怪我するほどのことをする訳でもないし、一人狙いしてる訳でないからと言い訳して先生もこれ以上踏み込めなかったようです。

困りますよね。

最初のスレを読みました。
息子さんは仲間外れにしたくないって言ってるとのことですが、そういう優しさも逆にその友達にとって長い目で見れば良い訳ではないんだよって教えてみてはどうですか?

人に嫌なことをする子は友達が離れるっていう経験をしないと実際に分らないんです。
嫌なことをしなくなればまた遊べばいいんですから。

周りのみんなが我慢して先生も親からも注意されずに高学年まで来て力も付いてきてしまった時・・・
大事な友達に怪我をさせてしまって結果周りからも縁切りされた子がいます。
16  名前: うんうん :2013/03/06 19:02
>>14
おおごとにしましょう。跡が残る可能性もあると病院で言われましたくらい言って、夜中もうなされてるくらい言ってください。

我慢ばっかりするとこっちの性格が歪むよ。子供さんもね。


うちも似たような子にいろいろやられて精神的にやられて嘔吐や腹痛などで苦しんだ時期がありました。

その子はずーっとトラブルメーカーでいろいろな子に嫌な思いをさせていましたが、高学年でようやく落ち着いて暴力沙汰は聞かなくなりました。

クラスは離してもらっていますが、下駄箱で一緒になったり下校中に駆け寄ってきたり。なんなんでしょうね。

私も怒鳴り付けたけど意味なかったです。理解出来ないみたい。親は人のせいにするタイプだから全然話が通じなかった。


例えばうちの子がその子に後ろから叩かれて、やり返しで押したらたらその子がしりもちついた。
その子は逆上してうちの子が血が出るような怪我をさせられた事があり、その子の母親は「あなたもやり返してしりもちつかせたからうちの子は怒っちゃったのよね、お互い様でしょ」です。


先生になんとかしてほしいと訴えないとおとなしくしていたらスルーされますよ。
トリップパスについて





四年生の終わりからチャレンジはじめました
0  名前: かおる :2013/02/28 04:50
ほんの数日前に入会ししたばかりです
゛四年のまとめやおさらいブックなど入っていて本人もやる気です
今まで遊びばかりで宿題がやっとでした
さっき私もいろいろ見たのですが
実力診断テストが難しいと思いました

田舎の学校なので進みが遅いのか…

ここで過去の書き込みを見ると、「簡単すぎる」ような事が書いてあったので、焦ってます
 
いままでチャレンジを経験しているお子さんにとっては簡単なのでしょうか

チャレンジを続けている方教えてください
7  名前: 学力も個性 :2013/03/01 11:35
>>1
学力も個性と思います。

チャレンジを続けていれば学力がつくわけでもないし、続けなくても学力がつく子もいるし、もちろん続けたから学力がついた子もいるし。一概には言えません。言えるのは、チャレンジのCMのようにみんなができるようになるわけではないということです。もちろん簡単かどうかの感じ方も人それぞれです。

お子さんがどのタイプなのかは文面からはよくわかりませんが、
>実力診断テストが難しいと思いました

あのテストで苦戦しているようなら、小学生のうちはチャレンジだけでもいいけど、中学からは個別指導塾も併用したほうがいいかもしれません。

チャレンジだけで学力がつく子っていうのは、あの文章を読んで理解できる子。だから、それなりに学力がないと難しいと思います。

ちなみに。うちの末っ子の場合ですが、小1からチャレンジをやっていました。で、実力診断テストでは中位くらいの成績。中学生の今も成績は中位です。
8  名前: ハイ :2013/03/02 10:24
>>1
小1からやっている小3です。

読んで理解するのに慣れるまで2・3か月かかりましたが、今は楽々とやっています。

実力テストは95点以上とりますが、これで順位は半分。
満点の子がたくさんいるんです。

やらずにためこんで、やめちゃう子もいるようなので、ペースができるまで様子を見てあげたほうがいいかも。
9  名前: あんな :2013/03/04 14:14
>>8
実力テスト当てにならんよ。
親と一緒にしてる子なら100点だしね。
私なんてほったらかしだから、いつもボンミスで90点くらいだわ。
それでも全国半分以下とかの時もあるしね。
どうでもいいと思ってる。

自分でする習慣がついてそれで良しだと思います。
10  名前: ならんならん :2013/03/05 01:59
>>9
>実力テスト当てにならんよ。
>親と一緒にしてる子なら100点だしね。
>私なんてほったらかしだから、いつもボンミスで90点くらいだわ。
>それでも全国半分以下とかの時もあるしね。
>どうでもいいと思ってる。
>
>自分でする習慣がついてそれで良しだと思います。

親と一緒パターンもあると思うけど
基本、実力テストを出す子はきちんと勉強のできる子だと思う。
だからちょっと難しい問題が混ざっていても点数が高いんじゃないかな?

ちなみにうちの子、毎月の課題はちゃんとこなしてるけど(10分くらいで終わっちゃうから、、、)実力テストはたまにしか出してない。

締切が(うちにとっては)早いので
うっかりしてると期限切れしちゃうんだよね、、、。
11  名前: そうそう :2013/03/06 10:50
>>10
>親と一緒パターンもあると思うけど
>基本、実力テストを出す子はきちんと勉強のできる子だと思う。
>だからちょっと難しい問題が混ざっていても点数が高いんじゃないかな?


学校の3人に1人はチャレンジやってる、だっけ?
その割には、実力テストの県内の人数とか市内の人数、ものすっごく少ない。
うちの子は順位だけ見て、喜んでるけど。

出してる率が低いんだろうな〜といつも思ってる。
それだけ、やりこなしてない子が多いってことだろうね…
トリップパスについて





小3 女のj子
0  名前: はちみつママ :2013/03/04 18:57
お友達とは、仲良く放課後も遊んでいます。
お泊まりをやるお友達同士もいる様ですが、私は正直、お子さんを預かるのは抵抗があります。

これから、もし子供がお泊まりに行ったり来たりしたいとなったら、子供の為にもやった方がいいのでしょうか?
4  名前: う〜ん :2013/03/05 14:41
>>1
うちは家が狭いので、物理的にお泊まりは無理です。
将来、引越しをしたら考えるかもしれないけれど。

相手のお宅にだけ泊まりに行かせるわけにもいかないので、お泊まり会は控えさせています。
その分、他のことで埋め合わせしています。家の都合というのがあるので、何でも友達に合わせて、というわけにはいかないです。
5  名前: やらない :2013/03/05 15:59
>>1
小学生の頃、子どもがお泊りごっこやりたがったけど、ダメと言いとおしました。
家は家族みんなのものなので、子供以外の兄弟もいるし夫もいる。
よそ子のを預かれば他の家族にも気を使わせるし、私もめんどくさい。
なので、いっさいやってませんでした。
子どものためにすることなら、他にもいっぱいあると思いますよ。
6  名前: しません :2013/03/05 20:13
>>1
うちもお泊まり会はしません。

理由は。
相手のことをよく知っているお家ならいいと思うんですが、中には複雑なお家もあって、そういうお家に行かせるのには抵抗があるからです。例えば、夜遅くまで親御さんが帰ってこなくて、子どもたちだけで夕食を食べたり寝たりしているお家のあります。
そうすると、あのお友達の家は良いけど、あのお友達の家はダメってことになって、子どもも混乱するので、呼ぶのも行くのも禁止にしました。

別に今しなくても、大学生くらいになれば、やりたければやるから大丈夫だと思います。
7  名前: 誘わないで〜 :2013/03/05 20:36
>>1
うちの娘もしょっちゅう誘われるのですが、
私としては、今からそんなことばかりしていると
他所の家で泊まることに何の抵抗もない子になってしまいそうなのが嫌なので、良くは思っていません。

ただ、断ってばかりいるのもつまらないかなぁとも思うので
今までには泊まりに行くのと招待するのと各1回ずつ許しました。
夏休み中、夫が出張に出ていた時です。
引っ越すことが決まっていたから記念に、という気持ちもあったけどね。

そうでもなければ、お泊り会なんて反対。
正直なところ、誘って欲しくもないんですよね…
8  名前: 意外と :2013/03/06 05:29
>>1
>お友達とは、仲良く放課後も遊んでいます。
>お泊まりをやるお友達同士もいる様ですが、私は正直、お子さんを預かるのは抵抗があります。


私も抵抗がある方でした。
家に遊びに来られるのも抵抗があったくらい。

だけど、意外と大丈夫ですよ。^^

子どもたちは楽しそうだし、
さすが旦那もいる前で、慣れた口調はしないし良い子でいてくれる。
(しょっちゅう泊まらせているとえらそう口調が出てくるだろうけど)

ポイントは気を遣わない。
料理も面倒ならテキトーでいいのよ。

この前なんて、レトルトカレーだったわよ。夕食。

朝も自分でパンを焼きなさい。チーズもあるしね♪
ってな感じ。(笑)
お昼までにさっさと帰れ、と追い出す。

子どもたちが望むように動くのではなく、
泊まらせているんだから、
子どもたちはそれだけで楽しいんだから、
泊まらせる以外は、全部、母親の私が決める、
というスタンスでいけば、
結構、楽ちんですよー。

子どもって、案外細かいところを気にしないし。

ちなみに我が家は2か月に1回くらいだったら、
我が家にお泊りOKというルールがあります。

あと、お泊りに行く時は、
相手の親が「我が子が喜ぶので、ぜひ、来てください。」と言わない限り行かせません。
トリップパスについて





自分にマイナスの嘘?小2
0  名前: ワイン :2013/02/26 18:39
小2次女の事で、相談にのってもらいたく投稿します。
子供が嘘をつくのは、やったのにやってない!とか怒られたくないから…の場合がほとんどだと思います。

しかし、うちの子は自分がやってないのにやった!と言います。
例えば
お友だちの顔を遊んでる時、殴っちゃった!(相手の親に謝罪の電話すると、え?なんのこと?)
お友だちの洋服引っ張って破けちゃった(相手の親に謝罪のすると、他の子にやられたって、うちの子は言ってるよ、と)
他にも、車の傷を見つけて、自分がやった!
カーテンが破けてるのを見つけて、自分がやった!

よく話を聞こうとすると、話が二転三転します。

このように、わざとマイナスの嘘をつくのは、どういう心理状態なのでしょうか?
三人兄弟の真ん中で、寂しいから?

子供がこのような事を言い出す度に、私はヒステリーになり、自分自身もまいってしまいます。
逆に子供は、話すときは涙ながしながら。話が終わるとけろっとしてます。
振り回されてるようで、ますます苛立ちます。

何かアドバイス頂けたらと、嬉しいです。
3  名前: 成長を待つ :2013/02/27 21:25
>>1
小2ってまだまだ幼児の延長と思います。自分が何を言っているのか自分でちゃんと分かっていないんです。

もちろん、もしかしたら寂しいのかもしれないし、お母さんの関心を引きたいのかもしれない。でも、こうしたらこう解決できるっていう決定打がないのが、このくらいの年齢です。

だから、親も「何となく」つきあうしかないと思います。小学校高学年になれば、もっとしっかりしてくるでしょうから、それまでは、ストレスを逃がしながら、あんまり深く考えずに成長を待つ、、、しかないと思います。
4  名前: ワイン :2013/02/28 08:22
>>3
お返事ありがとうございます。

もう2年生なんだから!しっかりしてよ!って気持ちが大きかったのかな…

毎日ハグして、私もあまり考えずにいこうと思います。
5  名前: まだ小2 :2013/02/28 08:56
>>4
>お返事ありがとうございます。
>
>もう2年生なんだから!しっかりしてよ!って気持ちが大きかったのかな…
>
>毎日ハグして、私もあまり考えずにいこうと思いま
す。

まだ小2とおもったほうがいいかも・・・。
6  名前: かわいそう :2013/02/28 14:26
>>1
真ん中っ子はいちばん親の関心ないですからね。
こどもながらにそれは察知しますからね。自分は愛されてないって。

怒られてもいいから親の関心を引きたい一心なんでしょうね。
せつないです。

真ん中のお子さんは、とりわけ注意して育ててあげてほしいです。
ベタベタするくらいがちょうどよいんじゃないでしょうかね。
バカな嘘つき始めたら、ぎゅーっとハグして笑顔で注意してみてはどうでしょうか?
7  名前: ヒステリー? :2013/03/04 15:30
>>1
よくわからないのですが、そんなことでヒステリーを起こすのですか?
情緒不安定?

思うに、お子さんの話をよく聞いてあげるとか、様子をきちんと見てあげるとか、そういう基本的なコミュニケーションが足りていないのではありませんか。
とりわけ三人の真ん中だと渇望感が強くて、絶対にお母さんがかまってくれるシチュエーションを無意識のうちに選択して喋ってしまうのかも。

もう少し、気持ちを落ち着かせて、ゆったりとお子さんの相手をしてあげてはどうでしょうね。
トリップパスについて





私立進学の意味
0  名前: お受験 :2013/02/10 16:56
4年女子です。5年から塾に行ったほうがいいのか悩み中です。
受験は全く考えてなかったので補習塾を探し、ある塾に電話してみたら、
「今の学力関係なく、五年からのカリキュラムで私立は充分めざせますよ」と、受験コースすすめられ・・・

私立とか塾のこととか全く無知でおはずかしいです。私立って偏差値60くらいだと思ってて、「絶対無理!」と思ってたけど、47とかの学校もあるんですね。うちの子はなんとか学校の授業についていけてる成績です。がんばれば入れるのでしょうか?

うちの子の学校は公立ですが、受験する子が多く、今年は六年生の半分が受験したそうです。
経済力、学力をぬきにして考えてみたけど、なんで私立がいいの???。みなさんなぜ私立めざすのでしょうか?もう将来の目標とかがあるからなのかな?
私立に行く利点等 教えてください。
13  名前: どうかね? :2013/02/12 15:57
>>1
うちの長男が同じ歳です。
長男は小さいころから夢があり、その夢は今もぶれないので、それに向かって勉強をしてます。
その職業かそれに近い仕事は理系の大学か、美大、その専門の学校へいかなきゃならず、かなりハードルは高いです。
あとは、高専いくか。
なので、親としてはそれなりのレベルの私学へ行かせる方が夢に近づけると感じてますが、本人が中学までは友達と同じ学校へ行きたいというので、受験はさせず、高校から受験させる予定です。
入学予定の公立は、市内でも下から数えた方が早いところなので、かなり頑張らなきゃいけないでしょうが…。

けど、いとこたちは皆私学の中高一貫校へ通って(合格)してます。
主人側の姪は、都内の偏差値50もないところですが、それでもカリキュラムが公立よりよく、また、公立へ通わせ、塾に通わせるのと大差ないからとそこを決めました。
私の姉の子がこのたび中高一貫校へ合格し、4月から寮に入ります。
家から遠い学校へ行かせることに姉夫婦も悩んだようですが、そこに子供が行きたいと望み、また、進学率も、環境も良い場所らしいので、そこへ行かせることに決めたそうです。

どこへ進学させるのかは、それぞれの家庭の事情や教育方針もあるので、娘さんが望み、また教育方針もあう学校があれば私学へ行かせるのもいいと思うけど、お子さんも望まず、また、親も必要を感じなければ、私学へ行く必要もないと思います。

また、塾が受験を勧めるのは当たり前だと思う。
熟は実績がほしいですからね。
うちも長男がある模試を受けたとき、塾には通ってませんが、かなりいい順位だったため、塾から受験コースのお誘いがありましたよ。
うちはその時塾へ行かせるつもりも、受験するつもりもなかったので断りました。
14  名前: 中受 :2013/02/12 19:04
>>1
> 4年女子です。5年から塾に行ったほうがいいのか悩み中です。
> 私立とか塾のこととか全く無知でおはずかしいです。

まず、お受験とは小学校受験のことを指します。
中学受験は普通に受験です。

そして、お子さん、何のために塾に行かせるんでしょうか?
家の周囲で言えば、何となく通わせ始めたお宅は
ほぼ中学受験、落ちてます。
受験するからにはある程度の目標校を決め、
勉強の計画を練らないと落ちます。

家の子は私立大学附属中学に通っています。
受験した理由は、「我が子の性格では、大学受験でこの大学に合格するのは難しい」と親が踏んだからです。
中学から内部進学でいけるならもうけもんです。
15  名前: うんと :2013/02/15 01:31
>>1
>4年女子です。5年から塾に行ったほうがいいのか悩み中です。受験は全く考えてなかったので補習塾を探し

半分の子が受験するとご存じだったけれど、受験する必要性を感じていなくて補習塾を探していたことが全てではないでしょうか。

今の状態に不満も何もなく、このままで大丈夫というお考えなのに、他から受験をすすめられて受験を決めても、動機付けが弱すぎて、無駄金を使うだけになると思います。

5年生からはじめたところで出遅れているのは確実なので、ぶれない方がいいかと思います。

子供が5年生から本格的に受験勉強をはじめるにしても、普通親はもっと早くから思考には入れて計画してます。
16  名前: 5年組 :2013/02/26 02:59
>>1
うちも私立校受験は全く考えていませんでしたが、主人の出身高校に入れようと調べてみたら、今は高校での募集はなく中学受験のみとなっており受験することにしました。ちなみに男子です。

小学校の成績は教科はすべてよく、テストは常に90~100点。それでも四谷大塚の予習シリーズは難しかった。周囲のお子さんに追いつくのに半年かかりました。

他に復習として受ける月例テストも芳しくなく特に国語で差を実感しました。でも、塾の進度が異常なのだと確信しておりましたからのんびりキャッチアップして中堅校を目標にし、主人の出身校は力試しの位置づけにしました。

とりあえず行く、本人にその気なしでは上手くいかないような気がします。私立校他受験のある学校をじっくり調べてお母さまもお嬢様もここぞ!という目標校を見つけることが先ではないでしょうか。
17  名前: 始まってる :2013/03/01 21:12
>>1
もう2月から新5年のコースが始まってますよね

主さんのお子さん・・・公開模試などは受けたのでしょうか?

高校の偏差値47と勘違いしてませんか?
中学受験と高校受験の偏差値は基準が違いすぎるので、同じような感覚で考えたらダメです

学校の勉強になんとかついていけるぐらいの学力だと、偏差値47も難しいと思いますが・・・

うちも新5年の受験組みですが、うちは憧れの学校があるから受験したいと子供から言い出しました

なんとなく〜始めたのでは子供のやる気が芽生えず、宿題に追われてかわいそうになるだけだと思いますよ

親子でしっかりとした目標を持つことが大事だと思います
トリップパスについて





小2の息子
0  名前: リョウリョウ :2013/02/26 01:26
小2の息子の事ですが、習い事の復習や学校の宿題等やりなさいと言っても一向にやらず、黙っていればずっとゲームばかり余りにも頭にきて怒鳴ると,ふてくされた顔…どう対処してよいのかわかりません。皆さんお知恵を貸してください!
8  名前: だらだら母 :2013/02/27 00:07
>>1
うちは私がきっちりルールを指導できないので、ゲーム機を隠して、全てやることを終わらせたら出してやります。

横ですが、毎回色々なところに隠すので、出すときの子供の反応がちょっと楽しい。
9  名前: リョウリョウ :2013/02/27 01:22
>>7
>やれ!じゃなくて、一緒に見てあげるから持ってきな。
>
>のほうがいいよ。
>
>命令より寄り添う言い方のほうが
>子供も安心する。

ご意見ありがとうございます。 皆さんの意見取り入れながら頑張ります!
10  名前: リョウリョウ :2013/02/27 01:26
>>8
>うちは私がきっちりルールを指導できないので、ゲーム機を隠して、全てやることを終わらせたら出してやります。
>
>横ですが、毎回色々なところに隠すので、出すときの子供の反応がちょっと楽しい。
皆さんご意見ありがとうございます。意見を参考に工夫し明日は挑戦します!
11  名前: うちも :2013/02/27 11:21
>>10
こんにちは。うちもリョウリョウさんのお子さん状態でしたが、言い続けたらややもすれば朝起きたらすぐにピアノの練習をして、チャレンジをしてと言う風に変わってきました。リョウリョウさんもがんばってくださいね!
12  名前: リョウリョウ :2013/02/28 20:58
>>11
>こんにちは。うちもリョウリョウさんのお子さん状態でしたが、言い続けたらややもすれば朝起きたらすぐにピアノの練習をして、チャレンジをしてと言う風に変わってきました。リョウリョウさんもがんばってくださいね!


ありがとうございます。 昨日からルールを決めて取り組んでいます。まだ,二日目三日坊主にならないといいなぁ…
トリップパスについて





小4女子の体育着替え
0  名前: 胸の膨らみ :2013/02/26 00:34
今まで女性教師が担任で気にしたことが無かったのですが、担任女性教師が不慮の事故で緊急入院してしまい、代替教師が昨日うちの子のクラスに来たのですが、若い補助の男性教師でした。

先生のピンチヒッターなので、その教師には何も含むものは有りませんが、昨日の体育授業の着替えに、その男性教師が女子(と言うか、男女合同に着替えているようです。)の着替えの見張りをしたと言う事を、娘から話を聞かされて悶々としています。

実は男女の合同着替えもどうかしらと思うところは有りますが、あと一年の我慢と思い、子供には工夫して着替えるようにアドバイスをしています。
うちの子の学校では体操服の下に下着着用は禁止されているようで、お互いはずかしいらしく、着替えは双方が壁に向いて着替えているとも聞きました。それはそれで苦々しくも微笑ましく、お互い可愛らしいなとも思って娘には頑張れと言ってきました。

ですがお互い恥じらいながら着替えるのとは違って男性教師は教団に仁王立ちして着替えを見張っているのは、流石にどうなのかと・・・・。

娘は発達が良く胸が膨らんでいてAカップはあります。
ブラは、お友達が誰一人していないのと、男女混同で着替えるので、逆に男の子に見られたら恥ずかしいとしていません。

こう言う状況は普通に他所の学校でも当たり前の光景なのでしょうか。
自意識過剰でしょうか。
我慢すべきですよね。
アドアイス下さい。
4  名前: 相談を :2013/02/27 21:18
>>1
ブラが恥ずかしいのなら、今はスポーツブラのようにキャミソールのような下着もあるので、そちらをお勧めしたいのですが、

>うちの子の学校では体操服の下に下着着用は禁止されている

これは本当でしょうか。男子も女子も体操着の下は裸ってことですかね。

あの、相手が若い男性教師だろうと何だろうと、困っていることは相談したほうがいいと思います。

抗議ではなく、相談です。
5  名前: びっくり :2013/02/27 22:36
>>1
対処してもらえるかどうかはともかくとして
学校に相談してみては?
別室での着替えや、女性教諭の立ち合いは無理にしても
視線をそらすぐらいの配慮はお願いしても
モンスターってことはないと思いますよ。

そして、ついでに下着の件も・・・。

今はまだブラなしでいいにしても、6年生まで
ブラなしで体育って、どうかと思うんですが。
6  名前: 出口のない入り口 :2013/02/28 11:04
>>1
これは親として学校にちゃんと言わないと。
こういうことはしっかりと言うことが大切です。
小学4年生だと、初潮のはじまった女の子も珍しくないのではないでしょうか?
いくらなんでもこれは学校側に問題がありだと思いますよ。母親として強く意見を言った方が良いと思います。
下着を着けない、なんてのもおかしな話だし、男女混合着替えも4年生になって変な話だし、その場を男性教員が見てる、というのもおかしな話です。
7  名前::2013/02/28 13:28
>>1
これはおかしいです。
自意識過剰じゃないですよ!
そんなの嫌ですよね。

ちゃんと教頭や教育委員会に相談しないと。
匿名でもいいので、電話してみたら?
8  名前: んんー :2013/02/28 20:34
>>1
ええーと、まず下着着用禁止の件は、小学校ではよくある指導だそうです。
下着を着たまま運動しては、かいた汗がそのままになってしまうから…という理由だったと思います。

ただ、ハーフトップやブラに関しては、外す必要はないと思うので、そこは大人が配慮して必要な子にはつけるようにさせてあげたらと思います。(クラスで誰もつけてないから…というのは、残念ながらつけない理由にはならないと思います)

それから、着替えの件については、おそらく若い臨時講師の先生で配慮がないのでしょう。

これまでは女性教師であまり問題はなかったと思いますが、普通に考えて男性教師が着替えの教室にいることはおかしいです。

先生本人に言いにくいと思いますので、その場合は教頭に事実を伝え「ご配慮お願いします」と一言いえば、すぐに理解してもらえて講師の先生にも指導がされると思います。
トリップパスについて





DSどうぶつ○森
0  名前: 私はハマらない :2013/02/26 03:58
今、子供(小3)がDSにハマっています。
クリスマスプレゼントで初めてのDSです。
大人気の「どうぶつ○森」。
ドリルやったら1時間やっていいと、条件つけてますが、
すごく早く問題をこなす様になりました。
今まではなかなか集中しなかったんだけど、
こりゃ良かった、なんて思ってたら。

学校のテストで間違いが増えてきました。

聞くと、早く問題を解く様になって、
間違えるようになってきたのかな?と。

会話もDSの事ばかりで正直うんざりです。

夫もハマっているので、もう、休日は、
子供がやる→夫がやる(子供はそれを覗いてる)で、
一日中やってる感じです・・・。

検索してみると中毒性が高いんだな、と思い、
ヤバいなって思い始めました。

皆さん、どのようにDSをさせていますか?
また会話は「どうぶつ○森」一色になりませんか?
色々こちらから別の話題をふっても、
しばらくすると熱にうかされたようにどうぶつ○森の話を始めます。

一時的なものなのでしょうけれど、
やっぱり良くないですよね。
1  名前: 私はハマらない :2013/02/27 13:28
今、子供(小3)がDSにハマっています。
クリスマスプレゼントで初めてのDSです。
大人気の「どうぶつ○森」。
ドリルやったら1時間やっていいと、条件つけてますが、
すごく早く問題をこなす様になりました。
今まではなかなか集中しなかったんだけど、
こりゃ良かった、なんて思ってたら。

学校のテストで間違いが増えてきました。

聞くと、早く問題を解く様になって、
間違えるようになってきたのかな?と。

会話もDSの事ばかりで正直うんざりです。

夫もハマっているので、もう、休日は、
子供がやる→夫がやる(子供はそれを覗いてる)で、
一日中やってる感じです・・・。

検索してみると中毒性が高いんだな、と思い、
ヤバいなって思い始めました。

皆さん、どのようにDSをさせていますか?
また会話は「どうぶつ○森」一色になりませんか?
色々こちらから別の話題をふっても、
しばらくすると熱にうかされたようにどうぶつ○森の話を始めます。

一時的なものなのでしょうけれど、
やっぱり良くないですよね。
2  名前: とび森好き :2013/02/27 14:28
>>1
一番ハマる理由が、お父さんもハマってるから・・・だと思います。
親子で同じゲームをしてると、ゲームにたずさわる時間も増えるし、攻略の仕方も教えてもらえるし。
何より、親子で遊べて楽しいのだと思います。

学校のテストの点数はあまり関係ないとは思いますが、気になる様なら学校の宿題とドリルをよくみてあげればいいとおもいます。

我が家は私がハマってますが、子供がゲームをしない時間は私もやりません。やるときは、子供が寝てからコッソリしてます。
3  名前: 朝だけ :2013/02/27 17:09
>>1
「どうぶつ○森」に限らず、ゲームは中毒性が強いです。残念ですが、与えたらもうお終いです。本当は、与えないほうが絶対に良かったです。

ただ、まだ小3ということで、強制が効くと思うので、もっと制限したほうがいいと思います。

例えば、朝だけやらせる。(起きてから朝食を食べるまで)とすれば、すごく早寝早起きになりますよ。
4  名前::2013/02/27 18:42
>>2
あああ、そういえば、パパから色々教わってました!
パパがネットで検索したり・・・。
私も勧められて登録しましたが、
どうも目が疲れちゃって続きません。


成績は関係ないですかぁ、
もう思い切りDSのせいにしちゃいました。


うちの夫にもやるのは夜だけにして貰おうかな・・・。
なんかブーイング起きそうです。。。


コメントありがとうございました!
5  名前::2013/02/27 18:46
>>3
ですよねぇ・・・サンタさんはパパですから、
実はパパも欲しがっていたんです。


制限、今日は1時間の所を30分有効、
にしてみたんですが4コママンガ描いてます・・・これもどうなんでしょう。


朝ですか〜、ちょっと考えてみます。


コメントありがとうございました!
トリップパスについて





謝恩会欠席していい?
0  名前: もぐろ :2013/02/25 10:18
小6の息子もうすぐ卒業です。
消極的で対人関係が苦手、
小5位から友だちがいなくなりクラスでも
一人ぼっちです。
担任の先生にも相談したりしましたが、結局一人ぼっちのままでした。
クラスではいじめられたりしてるわけではなく、いてもいなくても気にならない空気の存在だと思います。

卒業式後、みんなでワイワイ写真とったりするんだろうけど、我が子は友だちいないし辛い時間を過ごすんだろうなと今から気が重いです。

その上今までは仲のいい人達だけで謝恩会をやっていた
らしいのですが、今年度は全員に謝恩会のプリントが
配られました。

息子は本当に一人も友達はいないし、
行ったら辛い時間を過ごさなければいけないと思います。

私も行っても話す人はいません。

こんな状態なので親子とも欠席してもいいですよね?
明日までに返事しなければいけなくて。

ちなみに先生は来られないようです。

先生が来られないのに謝恩会ってどういうことなんでしょうか...。

今まで通り仲間内だけでやってくれたらよかったのに
と思ってしまいます。
7  名前: もぐろ :2013/02/26 20:42
>>5
ありがとうございます。

その日は主人も休みなので家族でおいしいものを
食べに行こうと思います。
8  名前: もぐろ :2013/02/26 20:49
>>4
ありがとうございます。
そうですね。
友だちが一人もいない状況で毎日学校に行ってるだけでも頑張ってますよね。

確かにうちも真面目だし、一人でも自分のやりたい
ことには挑戦します。
親としてはそういういい面も見てあげないといけないですよね。

謝恩会は欠席することにします。
9  名前: もぐろ :2013/02/26 20:56
>>6
ありがとうございます。欠席します。

本当に中学になってどうなるのか心配です。
小学生の間ですら友だちとコミュニケーション
がとれなかったのに中学になるとますます
難しいんじゃないかと思います。

悩みが尽きません。
10  名前: 類友 :2013/02/27 02:19
>>9
知人の子が友達がいない子でしたが、中学になると似たような子がいるもので、直ぐに友達ができていましたよ。
その子は、一人でも別にいいというような子でしっかりしていました。
金魚の糞みたいに友達に囲まれてないと不安ていうような子より遥かにいいと思います。
11  名前: もぐろ :2013/02/27 10:05
>>10
ありがとうございます。
みなさんレスを読み返して涙が出てきました。

中学では人数も増えるので息子と気が合う子が
ひとりでもいればいいな。
トリップパスについて





受験の後で
0  名前: 中堅男子 :2013/02/18 07:24
愚痴かもしれませんが。

中学受験が終わり、結果も出揃って進学先が決まる時期です。
そのなかで一人のお母さんが何度も言います。

「どうしてこの学校しか受からなかったのか。
 第一希望の初日がダメですごくショックだったけど
 滑り止めが受かったから余裕が出て、
 2回目も第2志望校も受かると思ってたのに。
 ここしか受からないなんて、なんで?」

この滑り止めはうちの息子の志望校で、進学先です。
息子は精一杯頑張ってこの学校に合格しました。
そしてそんなことを合格者説明会でも
そのお母さんに言われました。

自分の息子の力を過信してたか
受験情報を読み違えたかじゃないの?
結局入れるところしか合格できないんだよ!
と思いましたが、黙って聞いていました。

こんな人とまた6年同じ学校です。
成績自慢の多い人だから、聞かされるんだろうなあ…




 
8  名前: ニヤリと :2013/02/20 15:01
>>1
なんか、そういう話を聞くと、私だったらニヤリとしちゃうなあ。人の不幸は蜜の味ですもの。うふふ。

> ここしか受からないなんて、なんで?」
なんでかしらねえ、って答えておいたらどうでしょうか。
でも、くれぐれも、ニヤリとしないようにね。
9  名前: 私からもごめんね :2013/02/20 15:16
>>1
スレさんのお子さんとは関係のないことで落ち込んで割り切れてないわけです。

第一志望に受かったか、落ちてしまったかの話だから。

やっぱり、落ちたという出来事は、ショックだし、回復に時間がかかってしまいます、それなりに。

私は周りには言わないけどね。
10  名前: まぁ、でもね :2013/02/20 15:32
>>9
第一志望に落ちてショックなのはわかるよ?

落ちた本人がついこぼしてしまったのならば、まぁ「子どもだし、ショックだったんだよね」って思ってあげられるけど・・

いい歳した大人が、言われた相手の気持ちも考えずにそういう発言をするのはやっぱりどうか?と思う。
11  名前: 第一志望っていうのが大事 :2013/02/20 19:25
>>1
中学はそんなに親と会わないから
今後も聞かされ続けることもないでしょう。
そんなに不本意な学校なら
3年後に高校受験して去っていくよ。

人は人。
ご自分のお子さんが第一志望に受かった事を
うんと喜びましょうよ。
12  名前: はる :2013/02/26 03:05
>>1
そういうことを言う人は大学受験でも就職でも結婚でもずっと言ってますよ。聞き流せばいいのです。

それよりも第一志望校合格を見事勝ち取ったお子さんの達成感は何物にも替えがたい、人生の宝物。

充実した6年になることをお祈りいたします。
トリップパスについて





頭を冷やさせてください(小2嫌がらせを我慢してます)
0  名前: スレ主です :2013/02/17 14:19
あと少しだからと私自身に言い聞かせてます

小2の子供の母ですが、同じクラスの近所の子(一人だけ先生が立ってるすぐそばに机を置かれ、サポートの先生がついてます。授業参観でも一人別の事をしていたり、立ち歩いたりしています)
のことで、一年生の頃から度々悩まされてきました。
親は電話もマンションのインターフォンにも一切でてきません。当然ながら学校行事も一切きません。

その子にうちの子が追いかけられた時期があり、うちの家は防犯カメラが3か所あり、毎日どれかの画像にその子が映っていた時期が続きました。この敷地内侵入は一年生の夏休み前位から私たちが気が付き、度重なる注意の末、やっと昨年の春休み明けに終わりました。

学校内でも、何度も物で頭を叩かれたり、座ってるところを後ろから蹴られたり、というのがたび重なりそのたびに学校と話し合ってきて注意をお願いしました。
でも、また今日も筆箱を奪われ、返せよと言ったら走ってトイレに逃げ込まれ、諦めて別のことをしていたら、蹴られて叩かれ筆箱を投げつけてきたようです。

先生にも助けを求めたようですが、わかったから朝礼に行けと言われただけで、具体的に助けてはくれなかったようです・・。
はっきり言ってその子が同級生にそういうことをするのは、またかよ!って感じなので、そういう対応だったのでしょう。
学校の対応もよく一年先生頑張ったなと思うので、学校を叩く気も、その子のことも先生でさえも手を焼いているので、本人もどうしてそんなことをしてしまうのかわかってないんだろうなと思うので、叩く気もご近所さんに愚痴を言う気もありません。

もうあと少しでクラス替えだし、がまんがまんと言い聞かせてはいますが、今日は子供がこの件で荒れに荒れており、かなり大変だったので、ここで愚痴らせてもらおうと思って書き込みました。
あと少し、親子で我慢できるような頭が冷やせる言葉を頂けたらと思います。
9  名前: それでいい :2013/02/20 07:04
>>7
>それで、つい 二年がんばったのでそろそろもう解放してもらってもいいでしょうかと言ってしまいました。
>

>言ったあと数時間たちましたが、もうちょっと言葉を選んで考えて頭をまとめてから言えばよかった


そんな事ないよ。柔らかく言ったらこちらの気持ちは伝わらないもの。言えて良かったですね。
10  名前: 首根っこ :2013/02/20 08:27
>>1
つかまえて「お前、いい加減にしとけよ?!」と
参観の時に言いました。少しは、イヤかなりビビら
せないと駄目だよ。
11  名前: そう :2013/02/22 10:10
>>10
>つかまえて「お前、いい加減にしとけよ?!」と
>参観の時に言いました。少しは、イヤかなりビビら
>せないと駄目だよ。



低学年、いやもっといっても、
あまりにもひどい時は、
親がビシッと言ってやるとよいと思います。
家の子いじめると承知しないよ!
二度と遊ばせない!とか・・・

うちは、言って相手の親まで出てきて、
一悶着ありましたが、
今では、うそのようにお互いによい関係になっています。
(上の子で今中二)
12  名前: これ :2013/02/25 17:51
>>10
>つかまえて「お前、いい加減にしとけよ?!」と
>参観の時に言いました。少しは、イヤかなりビビら
>せないと駄目だよ。


障害がある子だったら通じなかったりしそうだよね。
13  名前: うちがそうだった :2013/02/25 20:46
>>12
>>つかまえて「お前、いい加減にしとけよ?!」と
>>参観の時に言いました。少しは、イヤかなりビビら
>>せないと駄目だよ。
>
>
>障害がある子だったら通じなかったりしそうだよね。

その日ぐらいはおさまるかも。また次の日から始まったよ。
トリップパスについて





担任定年
0  名前: クラス役員の代表 :2013/02/21 23:42
初めて書き込ませていただきます。

小学三年生の娘の担任の先生が、今年3月で定年となります。
今年、クラス役員の代表をしています。(名ばかりですが)
先生には、とてもお世話になり、一学期には、ゴタゴタ問題の多いクラスでしたが、仲良くまとまりのあるクラスになりました。

担任の先生が定年を迎えるにあたり、クラスで何かしたりするのでしょうか?
そういった経験もなく、周りの知り合いもわからないようだったので、こちらにご相談させていただきました。

よろしくお願いいたします。
1  名前: クラス役員の代表 :2013/02/22 21:04
初めて書き込ませていただきます。

小学三年生の娘の担任の先生が、今年3月で定年となります。
今年、クラス役員の代表をしています。(名ばかりですが)
先生には、とてもお世話になり、一学期には、ゴタゴタ問題の多いクラスでしたが、仲良くまとまりのあるクラスになりました。

担任の先生が定年を迎えるにあたり、クラスで何かしたりするのでしょうか?
そういった経験もなく、周りの知り合いもわからないようだったので、こちらにご相談させていただきました。

よろしくお願いいたします。
2  名前: 花と寄せ書き :2013/02/22 21:29
>>1
お花と生徒の寄せ書きとか?
卒業の時に渡したよ。
一人300円くらい集めたっけな。
トリップパスについて





矛盾
0  名前: みき :2013/01/22 20:09
小学4年生の息子がいます。
近所に同級生の子でなにかと息子にちょっかいをかけたり、嫌がらせをしてくる子がいます。


息子の話を聞いてる内に、私も腹がたってしまって「弱いと思われたらずっとやられるから、やり返し!!」

と言ってしまいまして
今日、息子が「やってきたからやり返した」と言って帰ってきて(よくやった)と言う気持ちと相手が結構やんちゃな子なので(もっとひどくなるんじゃないか)と不安になってきまして、考えてもしかたないと思いながら

まったく頭から離れないです。

何かご意見いただれば、うれしいです
3  名前: いいよ :2013/01/24 00:26
>>1
うちは五年生。やり返すなと教えてきたし、もともとおだやかだからやり返さない。

でもやられっぱなしだとまわりの子にもやっていいやつと認定されてしまう。
先生に言って解決する事もあるけど、変わらない子もいる。

ちょっかいかける子ってやり返さない子をねらうから。やり返していいんだよ。
4  名前: いいんじゃないか :2013/01/24 12:01
>>1
子供の様子をすべて知ることはできないので
心配にはなりますが、息子さんを信じてみては
どうかしら?

普段静かな子がやり返して来たら、ちょっかいを
やめるケースは結構ありますし。本気で怒る子は
ちょっかい出すほうからすると面倒になるみたい。

どんなことでも何か接触があったら、意思表示を
するってことは大事だと思う。
うれしいことなら笑うし、腹の立つことなら怒って
喧嘩するのは当然です。

4年生なら4年生なりの子供同士のやりとりがあるので、もとから真面目で優しい子の場合、先に暴力は
絶対にだめだと大人が言葉で教えすぎるのはどうかな
と思っています。真面目な子は正論どおりにしようと
して、少し融通がききにくくなる傾向がある気が
します。

私も息子には人をむやみに傷つけないということは
なんとなく言ってたけど、仕掛けてきた相手にどう
対処するか、具体的なことは息子にまかせました。

気にしないようにする、相手にしない、我慢する
いろいろやってみてもダメな場合や、相手によって
は少々の乱暴や汚い言葉もあえて使うくらいの融通を
きかせたらうまくおさまることもあります。
本当はそれは親から教えてもらうことではなく、
子供が子供同士の中にいて考えてやることかなとは
思いますけど。

まあ今まで乱暴しないようにって育てられてきたから、
息子さんもどうしたらいいか迷ったんだろうし、
今回は、時と場合があるってことで、ちょっと背中を
押してあげたーそれでうまくいくんじゃないでしょうか。子供でも意外に本気は伝わるし、息子さんだって
そんなにやわではないのでは?

今後中学がいろんな子が集まる公立なら、さらに
つまらない諍いやらちょっかいが増えることも。
それにうまく対処するには、やっぱり子供同士の中で
学んだことが役に立つみたいです。
殴り合いやら口喧嘩でも、実はこの辺くらいまでだろう
って暗黙の了解の中でやってるようですし。
なんでいらないことをするのか、殴らないといけない
のか?
男の子の世界は女子にはちょっとわかりませんけどね。
5  名前: みき :2013/01/24 15:49
>>1
みなさま、返信ありがとうございます。


なんかずっとモヤモヤしていたので、みなさんのお話が聞けて嬉しかったです。


ある程度は、息子を信じて任せてみようと思います。

子供には、子供の世界があるからと自分自身にいい聞かせます♪
6  名前: 限度 :2013/01/24 17:36
>>1
やり返すにしても限度がある。なにをされてどうやり返したのか煮もよる。

我が家は武道してるから絶対にやり返すなという方針。
だってやり返したらお互い様になるよ。
口は言い返しても良いがね。

今問題なってる体罰だってそうだと思う。
少し頭をポンと叩くとかなら全く構わないと思うが、限度を超えただの暴力になってるから問題なんだと思う。
肋骨折れたり、流血までしてるのになぜ傷害事件にならないかが不思議。
相手が訴えなければ逮捕にならないわけ?

こんな教師逮捕だよ。
って話が横になってしまいましたが。
7  名前: 多少は :2013/02/18 19:40
>>1
多少は、私もやり返して仕方ないと思ってる。

ただし
なるべくなら、相手にしないこと

どうしてもだったら
物は使わない
一対一
相手にけがはさせない
一対大勢で自分が一なら逃げる

と言っている。

そういうことで、お母さんは逆に加害者になって謝るのは嫌ですよ
と何度も何度も言ってある。
トリップパスについて





若い先生のこと
0  名前: 困ってる親代表# :2013/02/14 04:48
 小3の子どもがいます。今年の担任の先生は20代半ば、若々しく活発な先生なのですが、いろいろな仕事を抱えておられてストレスたまりまくりなのか、すぐに子どもの前で「イライラする」とか言われるみたいです。
たとえば、授業中に消防車や救急車が続けて走っても「うるさいな!」みたいな感じだそうです。

 そのうえ毎日毎日、漢字ドリルと計算ドリルの宿題(何回もして子どもは答え覚えるほど繰り返してる)があるのですが、その丸付けがしてないので、子どもに出し忘れたのか聞くと「先生みる時間なかったんだって」という返事。まじめにやったのに、丸付けもろくにしてもらえない宿題に子どもは日々やる気をなくしています。
 親としては毎日の宿題でも変化づけがあり、何か発見をしてくれたらいいな・・とかやる気を出してくれたらいいな・・と思ってみていますが、ただただ「またこの宿題・・めんどくさい」と言いながらしていて、毎日こちらが見ているのもイヤになりそうです。

 この間は国語の時間に言葉の意味調べをしていた時、携帯電話を出してきて調べられた・・・とも聞きました。子どもに辞書を引く習慣をつけさせたい・・・と思っているのに、授業中に先生がすることなのかな・・・と思います。
 
 こんな具合に、複数の親が若い先生への不満を持っているのですが、先生に直接言って子どもに影響したら・・という気持ちで皆で黙っています。あと1か月半・・・とはいうものの、もしかすると持ち上がりになるかもしれない・・担任の先生。
 改めてほしいことをどのように伝えたらよいのか、伝えるべきなのか・・悩んでいます。

職場だと、まだ上司の指導を仰いでいる年代の先生だけに、立派な先生になっていただくためにも
親の意見は大切だとは思うのですが・・・。

同じような経験された方おられましたらご意見をお伺いしたいです。
 
6  名前: ご自分で :2013/02/15 15:04
>>1
うちの子は、昨年20代の若い先生が担任だったけど、
とても良くやってくれる先生だったよ。
今年は、50代くらいのベテラン先生なのに
ハズレだなって感じるくらいやる気のない先生。

ちなみにうちの子の学校では、
宿題の丸つけは、親の仕事です。
1年生から6年生までずっとそう。
一応先生もチェックするみたいで、
スタンプは押してくれるんだけど。
たしかに親が丸するのは面倒なんだけど、
先生も毎日生徒の丸付けするのは大変だろうなと思う。
あとうちは、宿題だけでは足りない時は
自分で買ったドリルなんかやったりします。

子どものやる気を出すのは、家庭で出来ますよ。
先生ばかりあてにしないで、主さんも工夫してみたらどうでしょう?
7  名前: 出口のない入り口 :2013/02/15 15:51
>>1
今の学校現場、本当に大変のようですよ。橋下みたいな自分を売り込むための宣伝しかしないような馬鹿政治家達のおかげで学校現場は無茶苦茶みたいです。過労で倒れる先生とか珍しくないし、精神的に参っちゃう人が多いのも不思議じゃ無いです。世間は公務員や学校を無責任に叩いていればいい気になって、橋下みたいなのがそれを利用して馬鹿言ってるから悪循環ですよね。結局、跳ね返ってくるのは子供、そして社会なんですよね。
今から10年くらいしたら、やっと後悔の声が聞かれるようになるかもね。
8  名前: 言わない :2013/02/15 17:34
>>1
宿題の○つけとか、事務仕事での先生の手落ちは気になりません。先生も忙しいんだなと。
子どものやる気云々は家でフォローできるし。

道徳的に疑問があれば言うかもしれませんが、今回の例ならば先生には言いません。

お子さん自身に変わった様子もないなら尚更。
9  名前: 許容範囲 :2013/02/15 21:05
>>1
先生も忙しいんだったら○つけなんか最初から
親にするように言えばいいのにね。
その提案をしてみるのはいいと思うよ。

辞書は先生が引くから生徒も引くかっていうと、
全然そうじゃないと思う。それに、
紙辞書だったら面倒だから滅多に引かないけど、
電子辞書だったら簡単だからすぐ引ける。
うちの子はもっぱらそれだよ。
大事なのは沢山調べることで紙であることじゃない。
ただし難関大を目指し始めてからは
英語のみ紙の辞書の魅力に目覚めたけどね。

あまり先生の方針にケチをつけないほうがいい。
誰もが理想の親になれないように、
先生だって理想の教師にはなれないよ。
大きなミスがなければ良しとしよう。
10  名前: 困ってる親代表 :2013/02/18 11:32
>>9
 みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
親が○つけする方法の提案など、なるほどと思いました。違う学校に通わせておられる方のご意見、とても参考になりました。
 
トリップパスについて





習い事のやめ時
0  名前: あひるママ :2013/02/10 11:45
バレエを習い始めて一年ちょっとですが、毎回行くまで嫌がって大変です。
元々、私が小さいころからのあこがれで、娘はあまり興味がなくて初めてしまったので、バレエの行く時間になると嫌がります。
先日も、楽しくないし、うまくなりたくもないと言うので、「じゃあ辞めたいなら自分で決めていいよ。」と言うと悩んでいて、「辞めたら後悔する気がする・・・」と。
娘もやる気がないという事
今は娘は4年生で、週2回ですが、6年生になると3回になります。
他の塾もあるし、なかなか難しいかな・・・と思う事
何より思ったより、お金がかかる事

なので、娘がやめる!と言ってくれれば踏ん切りがつきますが迷っているようです。
嫌でも1年間がんばってきて基礎的な事も身に付いてきたので、家などでもバレエを踊ったりしています。
私も、踊っている姿を見てると、うらやましく、とてもうれしいです。
できれば、続けてほしいと思いますが、娘の気持ちがいまいちはっきりしないので、悩みます。

みなさんは、子供の習い事を続けていくか、辞めさせるかどのようなタイミングで決めますか?
3  名前: 期限を切る :2013/02/12 09:09
>>1
次の発表会が終わったらとか、期限を切って辞めさせるかなー。
どうせ週3も通えないんだったらいつ辞めても一緒だよね。

親の都合でお子さんに可哀そうなことしちゃったね。
4  名前: 自分で :2013/02/12 10:36
>>1
4年生なら自分で判断できると思うので
本人に任せるかな。
親との温度差があって主さんは微妙な心境かもしれないけど。

うちは1年生の時に2年間続けてきた習い事を
やめました。

嫌がりはしないし楽しいと言う割には
家での課題も練習しないし
上手になりたいという気も全くなく
お遊びの延長で。

まだ1年生だから・・という思いもあったけど
新しく入ってきた年下の子にどうみても
抜かれている感じ。

なので送り迎えをしていたけど
小学生になりバスに乗って15分程度で通える距離で
あったので「続けたいならやる気があるなら
自分でバスで行きなさい」と行ったら
頑張りたくなかったんでしょうね・・
半ば強引に退会手続きをとっていても
泣きすがるわけでもなく。

自分でやっぱりやりたいと思ったら
その時は言いなさいとも言ったけど
あれから1年半・・全く言いだしませんよ(苦笑)

出来れば続けさせたかったけど
ダラダラ・・が継続は力なり!になるとは思えなかったので。

4年生なら期限付きの課題を与えたらどうですか?
いついつまでにそれが出来ない
出来るようになるために努力がみられないなら
辞めさせると。
5  名前: 見学 :2013/02/12 15:57
>>1
できればレッスンを一度見学させていただいてはどうでしょうか?
お子さんがレッスンを嫌がる理由の検討がつくかも。レッスンについていけてるか、バレエの先生の指導、雰囲気など。
同時に、バレエを辞めたい理由を子供とよく話し合ってみたら?バレエが嫌なのか、友達、先生、なんでしょうね。
バレエはお金がかかりますよね。経済的に余裕があるならいいけれど、普通の収入で、しかも好きでないならもったいないかも。
6  名前: うちは :2013/02/17 18:37
>>1
好きになるまでやめさせない。

好きになってから、やめなさい。(やめどきを自分で判断しなさい)

と言ってます。


そしたら、その後何をするにしても、次につながると思うから。
7  名前: 聞く :2013/02/17 20:38
>>1
勉強もこれから大変になるし、
中学になったら部活もある。
バレリーナにならない限りは、
いつかはやめるときがくると思うけど、
あなたはどこまで続けたい?

たとえばこれができるまでとか、
どうしても続けられない理由ができるまでとか
あの発表会にでるまでとか……。

お母さんはあなたが踊るのを見てるのは
とっても嬉しいし楽しいけど、
でもお金がかかるのも本当なの。
だから続けてくれてもやめてしまってもかまわないの。

と言ってみる。
トリップパスについて





毎日毎日・・・・・
0  名前: 白花 :2013/02/14 06:34
今年卒園、小学生になる6歳の男の子の母です。
シングルマザーです。

3歳ぐらいの頃は、毎日保育園に迎えに行く度に「お友達を叩いて…」「ケンカして…」などなど、何も問題が無い日はないくらいでした。

今は少し成長して保育園ではたまにぐらいの頻度になりましたが……。

とにかく言うことを聞かない。というか注意しても全く頭に入らず一分後には忘れてる。

三回も四回も同じことで怒り、それが毎日毎日続いて本当に嫌になります。
手もあげます。端から見たら虐待でしょう。言葉も荒いです。でも冷静に対処出来ない程なのです。

最近本当にいらないと思う時があります。

小学校説明会の時も知らない子に対して嫌がる言葉を言い、入学前だというのに早速先生に注意されていました。

このままでは友達出来るかも心配だし、不安しかありません。

良いこと悪いことをきちんと聞かせるにはどうしたらいいのでしょう
もう頭がおかしくなりそうになります。

アドバイスよろしくお願いします。
2  名前: 同じだった :2013/02/14 22:57
>>1
一度、発達障害がないか診てもらってそこからまた考えたらいいと思う。発達障害の場合は周りの支援もあるだろうし、対応の仕方も親も覚えていってってなるんだと思う。

でも今までそういう診断も出ていないようなので・・・、グレーの場合は、きついよね。
うちがそう。
精神的に一年程度の遅れだそうで支援学級に行く判断はされない。
うちは子どもがとにかく毎日問題を起こすので(一緒ですね)怒鳴らない日はなかったし、子供を可愛いと思えなかった。それが子供をより不安定にさせてたみたい。
きっと主さんも頭じゃ分かっているんだと思うけど・・・

うちは小2の秋あたりから少しずつ、本当に少しずつだけど落ち着いてきたよ。
子どもが物事が少しずつ分かりだしたってこともあるんだろうけど、周りの子がより成長してうちの子に駄目なことは駄目と教えてくれて。
情けないけど、周りに助けられてちょっとずつ子どもを理解しようと私も変わっていけたんだよね。

そしたらね、やっぱり子供ってそういう親の変化が分かるんだよね、トラブルが減っていって、習い事のスポーツはぐんと上手くなって。
ああ、やっぱり私が間違ってた、子供にちゃんとさせようと焦って押さえつけて思い通りにしようとしてたのがいけなかったって心底思えたよ。
子供は今中二だけど、昔の悪童ぶりがうそのように落ち着いてます。

多分、子供の成長の遅れが気にならなくなる年齢になったということもあるんだと思います。
あと悪い事する体力やパワーが有り余ってるんだから、何か好きになることをとことん突き詰めてさせるのもいいかも。
お友達は、出来ます。きっとお子さんのようにやんちゃな子はいるし、子供って小さいうちは思いきった仲間はずれはまだしない。
そうこうしてるうちに主さんのお子さんも落ち着いてくるんじゃないかな。
嫌なことすれば友達が離れるって分かってくると思うし。

そして、うちや主さんのようになる親には、責任感が強い、完璧主義、真面目、という性格の人が多いらしいです。
私もそうです。
うちは夫がほとんど家にいないので、父親の役目も果たさなければいけなかった。しかも夫は子供に甘いし怒るのは私しかいなくて。
主さんももしかしたらそう感じてるのかな、そうだったら無理することないですよ、うちみたいに父親が逆作用のこともあるし、周りにちょっとした時に相談できる人がいると気が楽だと思います。

子供はいつか大きくなって少しはトラブルも減るもんだと思って、一度お子さんにかかりきりの心を落ち着けてみて下さい。
お子さんが悪い事をしたら、必ず同じ目線で落ち着いてなぜしたのか聞いてあげて、結果どうなったのか、これからどうすればいいのかを怒るのではなく説明してあげて下さい。

もちろん一度で分かるわけないですから、何度も同じことをいうことになると思います。
でもお子さんと同じ土俵でガーッと怒らないように。
あくまで親が上です。
大人ですから人生の先輩としていけないことを教えてあげるんです。
もちろん親としての責任があるから冷静さを欠くこともあると思うけど、そうなるとまた同じことの繰り返し、お子さんも不安定になります。

大人でさえ怒らないように変わるって難しいですよね。
まだ生まれて6年の子供が変わることはもっと難しいと思う。
あんたなら変われる、と信じてあげて下さいね。

私もまったく同じ状況だったから、涙が出ます。
本当につらいですよね。
でもお子さんを思うからこそつらいんだし、ここにも相談したんですよね。
本当に子供がいらなくなったら悩みもしませんから。

同じように悩んでいる親は結構います。
みんな、自分の子供に悪い事をして欲しくなくて必死。
当たり前ですよね。我が子なんですから。やっぱり心の底では可愛いし大事。

そのパワーを怒りに向けるのではなく、説明する、話を聞くパワーにもっていってみて下さい。
お子さんもきっと変わりますよ。
3  名前: お疲れ様 :2013/02/15 07:18
>>1
うちはやんちゃタイプに泣かされてた息子です。

口が悪かったり手を出す子も三年生くらいから落ち着いてきた。それを越えて問題を起こす子が学校でふたりいますが、その子たちは発達障害みたいです。(みたい、と言うのは教師もはっきり言いませんが、あの子は人の気持ちや善悪の判断がつきにくいので…と言われました)


それでも高学年になると回りの子が大人になりうまくかわしたりするので、大問題にはなりません。


入学して懇談会があるからそこで、今の思いを打ち明けると良いと思います。小さいときから毎日のように注意してきたがうまくいかない。
嫌な思いをさせてしまうことがきっとある。その時には遠慮なく教えてほしい。…とかさ。


うちが一番迷惑かけられた子の親は「うちの子にだって理由があるはず」とか「何かされたらビンタしていいからね」と言って笑ってました。

やはり真剣に謝ってくれたら受け入れるし、しこりも残らないけれど、我が子かわいさにかばう発言をする親は親も子も嫌われていました。


あとあまり怒ると嘘つきますよ。絶対に。なんで○○したの?と聞くのも必要だけど「理由があればいいんだ」と言い訳がうまくなったりもします。


ちょっかいかけるのが好きなのはなかなか治らないとは思いますがあまりガミガミは意味ないと思う。


やっぱり一番のお手本のお母さんが手をあげたり暴言言ったら真似するよ。普通に話してあげようよ。
4  名前: せんべい :2013/02/15 11:43
>>1
もしかすると耳からの注意が入りにくいお子さんなのかも。
やめてほしい行動を紙に書いて(まだ字が読めなければイラストで)、見えるところに貼ってはどうでしょうか。
一日を振り返って、悪い行動をしなかったら○をつけてよく誉める、ということを繰り返します。
×がついてしまった時は、代わりに何かママのお手伝いをして、できたら×を消します。

やめてほしい行動を、ママから見て許せる範囲の行動に置き換えるよう促すものお勧めです。相手に乱暴したくなったら、代わりに先生に抱っこしてもらいにいくとか。

上は、幼稚園時代に癇癪を起こしやすかった娘への対応ですが、効果ありました。子供の発達の本に載っていたやり方です。
発達相談は私もお勧めです。(発達を疑っているわけではないです。)

小学校に入ると、乱暴だったり授業を乱すお子さんがクラスに数人いますが、小3までには落ち着いています。
ママが叩いて叱ると逆効果なので、ママの方が耐えられなくなったら、子供の側を一度離れるといいです。
がんばってくださいね。
5  名前: 毎日言う :2013/02/15 13:20
>>1
まず、
>「お友達を叩いて…」「ケンカして…」
っていうのは、言葉によるコミュ力が弱いっていうことですよね。自分の気持ちを口でうまく言えないから、暴力が出てしまう。

これは小さい子には当たり前といえば当たり前なんです。

で、それに対して、同じことを叱ったり、叩いたりされているわけだけど、叱っている言葉を理解しているんでしょうか?例えば「ちゃんとやりなさい」って言っても、ちゃんとの意味が分かっていないことも小さい子にはよくあります。

そういう場合は、「言ったことをその場でできればOK」として、次回同じことがあっても「言わなくてもできる」は期待しないことです。もちろんそのことで叱ることもやめて。

なんせ、相手はまだ赤ちゃんみたいなものなんですからね。

なので、これからは「何度も注意した」のは忘れて、同じことを何度も言う、させること、です。これまで、保育園に預けていると、どうしても言葉掛けが少なくて、言葉によるコミュ力が育っていないことってよくありますからね。

友達ができるかどうかはまだあまり気にしない方が良いと思います。それよりも、これから小学校生活が毎日できるかどうか気をつけてあげてください。
6  名前: 白花 :2013/02/15 20:31
>>1
みなさん、返答ありがとうございます。

ここに投稿した後、少し落ち着きました。 周りに話せる人も居ないので一人でいっぱいいっぱいになってました。

完璧主義。そうかもしれません。シングルなので、余計にちゃんと躾なきゃと思いすぎている所もあります。

以前に何回か市の相談所に行ったことはあるのですが、発達障害は考えた事も無かったので、一度話しに行ってみようと思います。

私も一回目は冷静に注意するのですが、それをヘラヘラした態度で聞かれるともうスイッチが入ってすぐ怒鳴ってしまいます。 駄目ですねぇ。口で言って聞かないなら手でと悪循環。駄目とわかっていながらどうすることもできませんでした。

もう少し広い心を持って頑張ります。

3年生になるまでまだまだ長い道のりですが、友達たくさん作ってのびのび育っていってほしいです。

アドバイス下さったみなさん、本当に本当にありがとうございました。
またその後の報告が出来たらなと思います。
トリップパスについて





ひいき
0  名前: 恥子 :2013/01/31 20:02
うちの小1の先生のやり方に怒りを感じていて
この気持ちをどう抑えたらよいのかモヤモヤしてます。

先生お気に入りらしい男の子(A君)にばかりひいきしているように感じるのです。
まず、授業中A君にばかり話しかけたりA君の話題ばかり持ち出す。
音楽集会ではA君にだけ太鼓をやらせ、他の子は歌うだけ。
運動会ではA君にだけリレーで二度走らせる。
図工では夏も秋もA君を選ぶ。
来年度の新入生への発表会では司会。

他の子にももう少し機会を分けてくれたっていいと思います。ちなみに、A君は楽器を習ってるわけでもないし、
走るのが速いわけでもない。絵だって別に特別秀でてるようには感じない(A君の母親が「うちの子、絵はまるでセンスない」って言ってたし。)

先生への苛立ちもあるし、そんなことで苛立つ自分も嫌で
こういう気持ちをどう処理したらいいか教えてください。
22  名前: ホントのところはどうだい? :2013/02/03 23:59
>>1
ホントにそうかどうかリサーチしたの?
子供からの話のみ?
23  名前: もしかして :2013/02/04 17:44
>>10
>学校の先生、言った者勝ちなところがあると思います。
>一度先生に言ってみたら?
>えこひいきとは言わず、「うちの子にも積極的になって欲しい。先生からも少し声かけをお願いいただけるか。
>A君はよく代表に選ばれているようだが、
そういう積極性を見習わせたい。」等、どうでしょう。

まさかとは思うけど、あなた、言ったの?
だから言ったもの勝ちなんて言えるんだよね。
力も無いのに、僻み根性だけは天下一品だと、平気で言えるんだよね。
24  名前: 多いと思う :2013/02/08 13:36
>>11
>こういう親、本当に多いんだろうなあ。
>わが子ちゃんだけしか見えない。

うちは、高1と小1の子どもがいます。
なので、いまどきの小学生の親って・・・と思うことがよくあります。

まさに、「言ったもん勝ち」というのは、ぴったりな表現だなと。

入学したばかりのころ、
「せんせ〜?うちの子、和式トイレで上手に出来ないから、お願いしますぅ。」なんて図々しく頼んでるのを見て、驚いた。
(田舎なので、トイレは和式という小学校が多いのです。和式なの?ってつっこまないでくださいね。)

上の子が小学校に入学する前は、「公園のトイレで練習させなくちゃ」なんて、出来るようにと頑張ってる親もいたというのに、最近の親は・・・

他にも、「脚が痛いらしいから、明日の体育は見学でお願〜い。」なんて言ってるのも見た。痛いなら病院へ連れていけ。

私なんて、自分の体調が悪くても無理しちゃうくらい、人にお願いなんてできない性格なんだけど、「ヨロシク〜」「お願いね〜」とタメ口で、びっくりしてしまいます。
25  名前: この先 :2013/02/11 21:44
>>1
そういうものじゃない。
そつなくうまくやってくれる子が先生は楽ですからね
理不尽なことばっかりですよ。

私の子は大人しく目立ちたがらない性格で
あまり人前にでないタイプ。
だけど4年の時に珍しくやりたいと手をあげたキャンプファイヤー
の役に先生の一存で他の子に。
その子はクラス委員とか選ばれる子で確かにしっかりしてる
うちの子にやらせるの不安なんだろうなと
わかってはいるものの積極性のない子が勇気をだしてたまにやりたいって言った時はジャンケンとかさ平等にチャンスをあげてやってよと思いましたよ。
こんなこと1年から数えきれないくらいありましたよ?
選ばれる子はいつも一緒。
もうすぐ卒業。
今年はうちの子を理解してくれる担任でいろんなことを経験させてもらってますよ。
不器用だけど真面目にコツコツやってる姿が胸をうつみたいてす。


>こういう気持ちをどう処理したらいいか教えてください。

お子さんが↑のように思って悩んでるんですか?
気持ちが移入しすぎじゃないですか。
26  名前: まだ1年だし :2013/02/12 12:00
>>1
そんなに気にしないなー

いずれ、実力のある子が選ばれるようになるから。
その時が勝負ですよね。

だけど、選ばれやすい子とそうでない子は確かにいるよ。
それは仕方のないことです。

でも、今時珍しいよね。ゆとりの影響で、いろんな子にチャンスをという傾向に進んでるものだと思ってました。
うちの子の学校はそうです。
トリップパスについて





スポ少卒団式にて
0  名前: mama :2013/02/08 14:11
息子の卒団式準備でのことです。
今年で監督が辞められることになり、卒団式とは別日で送別会を…と話があがった際、OBのお母さんから、一緒に会食させてください。お金払うし。と言われました。グループ代表が「卒団式」なので、6年生を送ることに集中したいので、送別会は後日!とお願いしたところ怒り爆発。。
OB母の気持ちもわかるけど、私達は正直ほっとしました。
だって、保育園の先生が辞める時、じゃぁって謝恩会に参加しないもの。
1  名前: mama :2013/02/10 01:09
息子の卒団式準備でのことです。
今年で監督が辞められることになり、卒団式とは別日で送別会を…と話があがった際、OBのお母さんから、一緒に会食させてください。お金払うし。と言われました。グループ代表が「卒団式」なので、6年生を送ることに集中したいので、送別会は後日!とお願いしたところ怒り爆発。。
OB母の気持ちもわかるけど、私達は正直ほっとしました。
だって、保育園の先生が辞める時、じゃぁって謝恩会に参加しないもの。
2  名前: ほー :2013/02/10 10:15
>>1
送別会ではなく、卒団式に参加したいってこと?

上手く送別会にお誘い出来ればよかったのにね。
言い方って大事ですよね。
3  名前: 良かった :2013/02/11 11:31
>>1
グループ代表者さんに感謝というお話かな。
良かったですね。
トリップパスについて





ゲーム機持参
0  名前: 悩む。 :2013/02/04 15:14
東京都在住、小学2年女子の母です。

題名どおり、ゲーム機について相談させてください。

最近、子供が放課後にお友達と遊ぶ際、「ゲーム機を持ってきて遊ぼう」と誘われることが多くなってきました。

我が家では、ゲームは一日30分と決めていること、また、ゲーム機を持っていないお友達もいること、ゲームで通信して遊んで、アイテムをとられた、とか、ソフトがなくなった、などというモメごとがあったりした、という話を聞いたりしたので、今の時点ではお友達と遊ぶ時はゲームなし、という風に決めています。

が、最近、必ずといっていいほど、「ゲーム持ってきて、って言われたんだけど、ダメだよね?」と娘が聞いてくるので、どこまで禁止を貫くべきなのか、私自身、少し迷っています。

娘のまわりでは、「ウチはダメだから、ゲームなしで遊ぼう」といえば、分かってくれるようですが、娘が加わらない時にはゲームで遊ぶようです。

私は、小学校のままさんに、まだざっくばらんに色々相談できるような親しいママさんが居ないので、まわりの皆さんがどうのようにされているのかが分かりません。

参考にさせていただきたいので、うちではこうしてるよ、などと教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。
11  名前: まぁ :2013/02/07 11:00
>>1
友達の家の方針とは一致しないことが多いので、他の方も書くように「うちはうち」でいいと思う。

5年生と中学生の娘がいるけど、女の子だからかゲームのソフトがなくなったとかでトラブルになったことはない。
うちの子には友達と遊んでなくなったからと言って買い直さないよ、とだけは言ってるけどね。

うちも小さい時は時間を決めてたけど、今は時間も決めてないからなぁ。子ども自身が忙しくてそんなにやる暇がないって言うのもあるけど。

小2ならまだ必要かも知れないけど、個人的には「子ども自身が自分でゲームを切り上げる」ってことも必要かなって思うかな。
女の子なんでそこまでゲームに執着しないってこともあるんだろうけど。

そもそも「なんで主さんはそのルールを決めたのか」ってのを明確にしないと子供には伝わらないよね。
そして、そのルールも年齢によって変えて行くってこともあっていいと思う。

いずれにしてもルールはその家毎に決めるものだし、ルールと言うからには原則守らせるものだと思う。
12  名前: うむ :2013/02/07 16:03
>>1
上の子の時は私もダメを貫き通してた。
今高校生になったけどちょっと厳しすぎたかなと反省。
もっとオープンししてあげていても良かったと思います。

だから下の子には、自由にさせています。
特にトラブルもありませんし、ゲーム三昧という感じでもないし、帰宅後はきちんとすべきことをしているからよしとしています。
13  名前: みこ :2013/02/08 03:50
>>1
ゲーム持参でもゲームばかりやっている訳でも無い
ですよ。各家庭で時間がたてば、終わる様に声掛け
して別の遊びをしています。

ルールさえ決めれば大丈夫ですよ。トラブルも
経験のうちだと思いますよ。
14  名前: 代替案 :2013/02/08 17:50
>>1
いまどきの子どもにとっては
大人の携帯電話のようにツールのひとつですよね。
そういえば今、小6の姪がウォークマンを欲しがっております(笑)

うちは小3男子、一年ほど前の誕生日にゲームを買い与えました。
自宅で平日は30分。
それも宿題や時間割あわせ、お風呂が終わってからという
決まりにしてあります。
そういうのが全部終わるのが八時過ぎぐらいなので
実際にところ30分しかできません。

ゲームを持って遊びに行くこともOKです。
わたしが把握している子どもは
みんな持っている子なので、
自分のが壊れたりなくなったら大変なことになるのが
分かっているので
人のものを壊したりはしないです。
この先壊れても、わたしは人にせいにする気はありません。

平日も学校の決まりでは冬季は五時に帰宅なので
一時間ぐらいしかゲームしてないと思います。
ゲーム持って遊びに行った日は
もちろん夜はしません、というルールです。
15  名前: ルール :2013/02/10 06:09
>>1
うちも一日30分。
ゲームを外に持ち出したら、その日は家でやるの禁止。

外では、お友達とのコミュニケーションもあるだろうから許す。

というのが我が家のルール。

息子は外でゲームをやりっ放しではない感じ。(小1)
みんなであーだこーだ言いながらつぶやきながらゲームをやっているうちに誰かが「サッカーやろうよ」と言ってくる。そしてサッカーや鬼ごっこへ。

なので、小1息子はゲーム持ち出しは完全にOK。
上手く遊んでいる。(当然、家ではやらない)


ただ娘は外に持ち出して失くした。
ゲーム失くす子も結構多いよね。。。

反省して欲しいので半年は買わない。
半年後、自分のこづかいで買うように言っています。
トリップパスについて





インフルエンザで
0  名前: 普通って? :2013/01/29 08:45
長女がインフルエンザで学校を休んでいます(3日目)が、担任からは一切症状をうかがう電話もないのですがこれって普通なのでしょうか?

休む最初の日の朝、学校に電話連絡すると、担任はまだ出勤していなくて電話にでられた先生にインフルエンザにかかってしまいお休みする旨の伝言を頼みました。
なので、直接担任とは話しできていません。

以前、二女が体長不良で休んだときは朝の連絡の際も担任が電話口に出て来られたので直接お伝えでき、欠席2日目にも症状の問い合わせの電話をいただきました。

うちの娘達は幸いにも健康で、病欠が長女は今回初めてで、二女も上記の1回しかありません。
二女の時に担任から電話をいただいており、これが普通というか、こういうものだと思っていたので、
今回、3日目になっても電話のない長女の担任てどうなの?っと。。。。
普通どういう対応なのか分からず、
ほかの方のご意見をお聞きしたいと思い書き込みさせていただきました。

ちなみに長女二女とも小学校の高学年です。

また、今、学校でインフルエンザが流行して欠席者が多くて手が回らないということではありません。
(まだ(?)流行しておらず、クラスで先週一人休み、入れ替わりのような感じで今週になり娘が休んでいるという状態です。)
8  名前: それぞれ :2013/01/30 17:35
>>1
担任によるかも。
うちの子が2年生の時の担任は、
インフルエンザだろうが、ただの腹痛だろうが、
休むと毎日連絡してきた。
様子はどうですか?から、今日学校でこんな事がありましたと。
この先生は、とくべつマメだなと思ったよ。

今の担任は、休んで連絡が来た事は全くない。
先月ノロで数日休んだ時も1度も連絡がなかった。
いちいち連絡もらうのも面倒だから、
私は連絡なしでも良いと思います。
9  名前: 友達 :2013/01/31 16:02
>>6
うちは子どもが二人いるけど、
欠席してる間の勉強のフォローを
先生にしてもらったことは一度もないよ。

親に聞いてこないから、
しっかり者の友達が面倒みてくれてるんだと思う。
10  名前: 主です :2013/02/01 22:18
>>1
ありがとうございました。

たしかに「人それぞれ」ですね。

前述したとおり病欠したことがなく、二女の担任の先生の対応しか記憶になかったものですから、今回の長女の担任に「あれ?」と思ってしまった次第です。
(正直、長女の担任にあまりいい印象を持っていないのもあって)

いろいろなご意見がうかがえて参考になりました。
みなさん、ありがとうございました。

今日から学校に行きましたが、結局担任からは何の連絡もないままでした。
まあ、それはいいとして・・・

>私はむしろインフルかかって休んだ後、進んだ勉強は>こういう風にしますね
>って連絡も、連絡帳に一筆もないのが気になって仕方>ない。
>子供に「先生に進んだ範囲とかどういう風に勉強しな>さいって言われた?」
>って聞いても「何も」だし。

↑うちもさっぱり何もありませんでした。
娘に聞いても何の確認も声かけも一切なかったそうです。しょうがないんでしょうけね・・・
11  名前: ないです :2013/02/07 11:38
>>6
>私はむしろインフルかかって休んだ後、進んだ勉強はこういう風にしますねって連絡も、連絡帳に一筆もないのが気になって仕方ない。

私も気になっていたことがあります。学校って、「子供に勉強を教える」ところだと思っていたから。
でも、違うんです。「子供たちに授業をする」ところであって、個別対応は一切なしが原則なんですよね。あと、理解していない子がいても、授業は進んでしまうのも、その原則が働いているし。

まあ、子供の方から先生の様子を見ながら上手に聞けば、時間があればある程度教えてくれるかもしれないけど。小学生にその行動は無理でしょうし、時間はありそうもないし、ね。

先生にどうしても対応してもらいたいと思ったら、親が直接学校に行って、休んでいた間のプリントなどをもらうのがせいぜいなのだと思います。
12  名前: そんなもん :2013/02/07 12:26
>>10
>私はむしろインフルかかって休んだ後、進んだ勉強は
>こういう風にしますね
>って連絡も、連絡帳に一筆もないのが気になって仕方
>ない。
>子供に「先生に進んだ範囲とかどういう風に勉強しな
>さいって言われた?」
>って聞いても「何も」だし。
>
>↑うちもさっぱり何もありませんでした。
>娘に聞いても何の確認も声かけも一切なかったそうで
>す。しょうがないんでしょうけね・・・

これについても、そんなものだと思いますよ。
うちの子、小・中とそんな声かけされたことはないみたいです。中学の時は、自発的に、友達にノートを写させてもらったみたいですよ。

(ちなみにこちらは、公立小→公立中→高校受験というのがまだまだ根強い田舎です。お勉強重視の私立だとまた対応が違うかもしれないですが。)

現在、子どもは高校生ですが、高校入学後すぐに肺炎に罹ってしまい、入院する事に。そのときは担任からこまめに連絡をもらいました。

病状の確認はもちろん、
進んだ授業は友人にノートを書いてもらうよう頼んでくれていたりだとか、
退院後も、分からないところはないか気にかけてくれましたね。

そうした先生は、稀だと思います。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次ページ>>