育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
481:酒井法子(2)  /  482:娘にいつも怒鳴ってばかり・・・夫ともすれ違いばかり(43)  /  483:学校の先生(8)  /  484:性教育(23)  /  485:勉強嫌い(7)  /  486:小6の娘(9)  /  487:性格が‥‥(3)  /  488:心理的&情緒的虐待(16)  /  489:休み時間1人な五年生息子(6)  /  490:近所の子の発言について(6)  /  491:小5男の子の習い事での態度(5)  /  492:息子にたいして怒鳴ってしまう(4)  /  493:民間学童クラブでのトラブル(11)  /  494:帰ってこない・・(8)  /  495:娘とうまくいきません(9)  /  496:小6女の子の母です(7)  /  497:練習用のピアノ(44)  /  498:小学生女子の悩み話を冷静に聞く方法を教えてください。(6)  /  499:宿題が多い(11)  /  500:段取り悪すぎ(8)  /  501:怒鳴ってしまいました(5)  /  502:運動もダメ、勉強もダメ・・・。(9)  /  503:小学2年生の娘の性格のことで相談です(10)  /  504:子どものしつけ(25)  /  505:いじめ加害者(40)  /  506:自分で経験して、成長を…という親(9)  /  507:五年生キャンプのリッュック(6)  /  508:家庭訪問について(5)  /  509:脳梁欠損の6歳(8)  /  510:小1の自転車の貸し借り(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次ページ>>

酒井法子
0  名前: 葬儀 :2013/05/27 22:16
お線香だけあげてさっさと帰ればいいのに。
1  名前: 葬儀 :2013/05/29 06:38
お線香だけあげてさっさと帰ればいいのに。
2  名前::2013/05/29 09:33
>>1
ここは、小学板。
トリップパスについて





娘にいつも怒鳴ってばかり・・・夫ともすれ違いばかり
0  名前::2013/05/12 00:45
すみません、誰にも言えないので相談させてください。

2年生の娘がいます
流産を繰り返し一人っ子になりました。

共稼ぎなので学童にいます。
小さい頃からずっと保育園にもいっていました。

何しろ言う事を聞かなくて・・
たいてい3−4回言って、怒鳴らないようにしようと思いながらもそのとは怒鳴ってしまいます。
どうってことはないです、学校行くときに支度しなさいとか、遊んだ後片付けなさいとか。そんな程度のことですが
絶対に1回ではしません、結局は怒鳴ることになります。それにすぐお菓子を食べたがったり、遊びに行きたがったり、テレビばかり見ようとして、今はダメだとか、宿題先にやりなさいとか言うと泣き喚いて怒ったりします。

でも、私の方も余裕がなくて、いつもイライラしているからすぐ怒鳴る方へ行ってしまうと思います。
夫はまったくあてになりません。帰りも遅いし、夫こそ何年もこうしてくれ、と言っていることを一向に直そうとはしない人です。

そのせいかもう娘を愛おしく思う気持ちが薄れてしまって、もともと子どもと一緒に遊んだりするのが苦手でしたから、遊んでと言われてもあそびません、家事があるからとか言って。
もう義務感で面倒見てる感じです。

母の日にも旦那と娘でホームセンターへ行って何かプレゼントを買ってくれたのですが・・
ホームセンターから電話で”お母さん○○のお花好き?”というのでピンと来て”好きだけどいらないよ!もう何個も鉢があるからいらないからね!”と言ったのに、なんと同じものを2個も買ってきたのです。
だいたい夫もそこにいて、なぜ同じもの2個も買うもんじゃないって言えないのかわかりません。しかもいらないと言ってるものを!

なるべく気取られないようにありがとうとは言いましたが、喜んでないのはわかるらしくて”2個も買ってごめんね”と言われました。最低な母だとは思うのですが、どうしても嬉しくないのです。面倒を見るのは誰なのか、考えて欲しい。
できるものなら返したい。だいたい夫に最も腹がたちます、一緒に行って、なぜきちんと教えられないのでしょう、同じもの2つも買うより、こうしたほうがいいんじゃないかとか、父親として、年長者としてなぜそれが言えないのか、なぜ言われたままさせるのか、それに腹が立って。。で、いらいらしてまた娘に怒鳴って、のくり返し。
辛いです。このままでは思春期にどんなことになるのか恐ろしい、でもどうしていいかわからないのです。
39  名前::2013/05/14 14:07
>>31
何度もありがとうございます。
ほんとに、近くに住んでいたらぜひ会っていろいろお話したいですね。

お互い、ここで努力するしかないですよね。
頑張りましょうね。

私も1日経って、少し落ち着いた気がします。
娘にも”ホントは嬉しかったんだよ、お花大好きだからね、嬉しくなかったなんて思わないでね、どうもありがとう”ということができました。
合う鉢も買ってきて”一緒に植え替えようね”と言いました。娘も喜んでくれたようです。

ありがとうございました。
40  名前::2013/05/14 14:23
>>32
レスありがとうございます。
連名の返信で失礼します。

優しい言葉と、経験からのいろいろなアドバイス、
ありがとうございました。

kさんへのレスにも書きましたが
一日たち、頭も冷えたようで
今日は冷静になれ、
娘に優しく接することができました(ただ片付けとかなんとかは、まだまだ怒鳴りがちですけど・・)

学校に迎えに行くとまだ゛2個買ってごめんね”といっていて、大変申し訳なくて”そんなことないんだよ、嬉しいかったんだよ、お花大好きだからね。そんなこと思わないでね。お母さんほんとにあのお花大好きだよ”という事ができました。
鉢も買って、”一緒に植え替えようね”と約束もしました。”面倒も一緒に見てね、お水ちゃんとあげるの手伝ってよ。生き物だからね、ちゃんと世話しないといけないんだよ、うちの猫といっしょだよ。買ってきておうちに連れてきたんだから、ちゃんと育てないといけないよ”というようなことを言いました。
結構張り切ってお水やる!と喜んでくれました。

ここで相談して、いろんなアドバイスを頂いて、
そのおかげで一人悶々とせずに
こうして、冷静になれ、また同じように思われることもあると、ひとりではない、自分だけじゃないと思えて
ほんとうによかったです。

ほんとうにありがとうございました。
41  名前::2013/05/14 14:35
>>34
同じですね・・
泣くと余計イライラするっていうのすごくわかります。

意外にたくさんの方が同じように悩まれて
自己嫌悪したり
子どもを疎ましく思ったり
怒鳴ったり、自分があまりにもひどいと思ってましたが
程度は違うだろうけど
割とよくあることなんだ。。と思えると
私は、少し楽になりました。
働いていると、ほかのお母さんと交流があまりなくて
皆どうしているかわからないし
外で私のように鬼みたいに怒ってる人はいないだろうと思ってほんとにしんどかったんですが
少数派でもいないことはないんだと。

私も昨日より少し落ち着きましたが
やっぱり、”はやくして!””片付けて!”
”本読んで!”みたいなことは
相変わらずです。
なるべく怒鳴らないようにとは思いながらもなかなか・・

多分もうひと踏ん張りなのかも・・
自分のいらいらにも波があるから、
今日は落ち着いてても明日はどうかわかりません。
でも、ひとりじゃないって思って
お互い頑張りましょうね。
いっしょさんは
少なくとも、もう一人お子さんがいらっしゃいます。
一人にイライラしても、もう一人がうまくやってくれるって救いになりませんか?
一人だけだとどうしても目が一人に行ってしまってよりひどくなるかも・・・
といっても2人子供を持ったことがないから私には言えないですけど。

お気持ち、よくわかる気がします。
共感嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
42  名前: つらい :2013/05/25 00:53
>>1
私とまったく同じで、涙がとまりません。
うちも同じく一人っ子の女の子で、
6年生にもなるのに、朝起きてから寝るまでずっとガミガミ…。
それでも気が済まなくて、
寝てるところをわざわざ起こしてまで言わないと
収まらない日もあります。
正直もう自分には無理だと思い、早く死んでしまいたいと思うこともあります。

娘の行動にも問題ありますが、一番悪いのは私で、これだけやってあげているのに、感謝されないことがすごく情けなく、
そのことで精神的に不安定なのかと思います。
母の日も知らんぶりでした。2年前まで私の誕生日すら覚えてなく、主人も同じく忘れていました。
たぶんそのあたりから、誕生日や母の日にストレスを感じるようになりました。
こんな母親でごめんなさい。といつも思っています。
43  名前: いっぺん :2013/05/27 12:30
>>41
上でもおっしゃっている方がいるように、
まず主さんは「小二」に期待しすぎだと思う。
小二は
まわり・・・主に学校からも
「もうお世話されてばかりの一年坊じゃない、お姉ちゃんになったのだからしっかりしなさい」という
プレッシャーと
「もう二年なんだしなんでも自分の判断でして良いんだ」という思い上がりが知らず知らずあるのです。

しかし実態は・・・そんなにできるもんじゃないですよ。
集中力も興味も三分ともたず、
言ったことは右の耳から左の耳へ。
約束も覚えていないし、自分の都合のいいことばかり。

わたしの息子は四年生ですが
二年のときはやはりコントロールが効きづらかった覚えがあります。
四年生になって語彙が増えたこと、マンガや映画も一杯見せて、その原作の本も読ませて、
やっと人の気持ちが分かるようになったみたいです。
こちらが叱っている意味もちょっとわかるようになって来たみたいし、
お手伝いさせても、ようやく使えるようになりました。

一度、娘さんが「お母さんあっち行って」というぐらい
べったり付き合うのも手かと思います。
忙しいといったって、本を一日五分ぐらいなら読んであげられますよね。
そうやって娘さんが満足すれば
またいい関係が戻ってくるかもしれません。

傍から見るとキーキー怒鳴っている親って、ホントにみっともないものです。
家の中だから怒鳴ってもいいというものではない。
相手の感情が爆発するか号泣した時点で
もう会話も成立しないし、先には進めません。

母の日のプレゼントについてなんかこだわってますけど、
来月は父の日です。
この機会に自己満足は必ずしも相手が喜ぶとは思わないこと、
どうすればご主人が喜ぶかなど、
娘さんと話し合ってみては
いかがですか。
トリップパスについて





学校の先生
0  名前: 3年生 :2013/05/22 21:12
こんにちは

3年生の母です。
昨日学校で算数と体育の授業があり、うちの子が帰宅後その時の様子を話してくれ驚いたので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

まず算数

先生が子供たちへの出題で

24人の人がいます。
そこへ3匹の虎がやってきました。
虎は何人ずつ人を食べる事が出来ますか?

この出題はどうなんでしょう?


次に体育の時間

昨日は鉄棒でした。
鉄棒の正しい位置を教えるにあたり

お腹をパンチしてゲロが出るところに鉄棒を持ってきましょう。

おへその上と言ってもみんなは分からないだろうから、簡単に教えるにはこの方が良いだろ?

算数の時も体育の時も先生は笑いながら言っていたそうです。


ユーモアと言われればそうなのかもしれませんが、私は小学3年生の授業でこれらの表現は暴力的すぎると思うのですがどう思いますか?

学校へ相談すべきでしょうか?

それとも気にする事ない、私が神経質すぎるのでしょうか?

皆さんはどう思いますか?
4  名前: ダメ :2013/05/23 11:25
>>1
ダメダメ。
大問題。

前に、おなじような算数の問題でニュース沙汰になったことあったよね。(たしか殺すという表現が入ってたかな)

面白さを勘違いしてるとしか思えない。

大至急何とかすべき。
5  名前: 事実確認 :2013/05/23 12:11
>>1
まず事実確認をした方がいいと思います。

客観的意見ですが私にはお子さんのうそのような気がしました。
  


なので、可能性が二通りあると思って行動した方がよろしいと思います。
6  名前: どっちもすごいわ :2013/05/23 14:28
>>1
最近、小学校の先生の能力低下が
叫ばれているけど、
すごいね・・・。

まずは、ほかの保護者に確認して
複数が認めたら、
校長に相談だよ。
ありえるのか〜〜って。
7  名前: アウト :2013/05/23 21:36
>>1
なんで虎よ?
私、野生動物好きでリアルに想像してしまうわ

ケーキとか食べるもので例は出せへんのか?


すぐほかの親御さんにも確認してください
8  名前::2013/05/24 21:04
>>1
今日何人かの保護者に聞いてみました。

やはり数人の子供は家で話していたそうです。

聞いた保護者のほとんどが男の子の親だったからかもしれませんが、ユーモアの範囲内なのでは?やギリギリセーフでしょ!という意見が多かったです。

唯一女の子の保護者は子供から聞いていなかったみたいで、驚いた顔をし子供に確認してみるけど、もし本当だとしたら子供に影響が出たら困ると言っていました。


うちの子は虎が人を何人食べられるか?の問題に対しては「みんなが笑ってたから自分も笑った」と言っていましたが、鉄棒のパンチのくだりに対しては「そんなこと言われてもパンチされた事ないし、した事ないから分からないよ」と先生に言ったそうです。
すると「みんなはおへその上って言っても分からないから、分かりやすく言ったんだ」との答えが返ってきたんだそうです。

みんなで話し合って、子供に先生が変な事を言ったら教えて等と直接的には聞かず、毎日の授業の様子をさりげなく聞いて先生がおかしいと思われる発言をしたらみんなで相談に行ってみよう。という事になりました。

また来月早々に日曜参観があるので、その時に他の保護者にも聞いてみようという事になりました。

私の考えでは表現が教育者としては暴力的なんじゃないかと思い書かせて頂いたのですが、ユーモアの範囲内・ギリギリセーフと受け取る保護者もいるんだと驚きました。

ここにコメントを寄せてくださった方々は私と同じ考えの方がいらしてホッとしました。
もう少し様子を見て、他の保護者にも聞いて学年主任の先生に相談してみたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





性教育
0  名前: 小学4年生★男の子母 :2013/05/21 16:15
はじめまして

小学4年生 男の子の母です。

私はDVDのクリーニングをする内職をしています。

アニメや普通の映画の他に、アダルト物の以来を受けることもあります。

アダルト以外にもエグいホラー物 などR15・R18 指定の物は子供に見られないように『今日のは見たら怖いやつだから見ないでね』『今日のは見たらお母さんが警察に捕まっちゃうから見ないでね』『子供が見ると、怖い思いをするから見てはいけないから部屋に入らないでね』等々注意しています。

しかし先日見てはいけないアダルトDVDの表紙を見られてしまいました。

なぜかと言うと、この前学校に子供を迎えに行くと、高学年の男の子がうちの子にオナニーのやり方を教えているところを目撃してしまいました。

そこには教えている男の子以外にも数人の女の子(高学年)がいて『やだぁ〜』などと言いながら笑っていました。

うちの子は意味がわからない様子でしたが、高学年の男の子がチンチンを擦りながらしきりに『気持ちが良くなるからお前もやってみろよ』と言うので、どうしたらよいのか困って固まっていました。

私は急いで子供の所へ駆け寄り『うちの子にはまだ早いから』と高学年の子に言い、連れて帰りました。

しばらくすると今度はやはり高学年の男の子に『内職の見てはいけないと言う日に中を覗いてごらん』と言われたらしく、私の目を盗んで仕事部屋にはいりアダルトのDVDの表紙を見てしまったんです。

見てはいけない日には、事前に子供に仕事部屋に入らないようにと念を押し、万が一入ってしまっても見られないように表紙を布で隠したり、可能ならば上に段ボールを置いています。

でも教えた高学年の男の子は、自分の母親も同じ仕事をしていてアダルトの日も特に子供に見ないように等注意はせず、オープンにしていて、うちの子に『お母さんが隠しているときのを見ると良いものが見られる』と言ったみたいなんです。

そしてうちの子が仕事部屋に入り込んだのを見つけて問いただすと、高学年の男の子に言われたと話してくれました。


年齢的にまだ早すぎると思うんです。

しかし経済的に仕事をやめられないし、事情があり内職以外の仕事はできません。

その高学年の男の子はうちの子以外にも頻繁にそういった話を低学年にしているみたいですし、物凄く心配です。

皆さんは4年生の男の子に対する性教育はどうしていますか?

見てしまったり、教えられてしまった性的な知識は今後息子に悪影響がでないか心配です。

どう対処したらよいかアドバイスをお願いします。
19  名前::2013/05/23 22:41
>>17
> > 賃貸で部屋に鍵をつけられないなら、見られては困るDVDだけは、鍵付きの箱や棚にしまうという方法もありますよね。
> 長く続ける仕事なら、必要経費と思って多少お金がかかっても対策するべきだと思いますョ。
>

大家さんに相談してみましたが、やはり最初の契約でもあり鍵を付けることはできないようです。

しかしそれがいいさんのようにカギ付きの箱や棚を置く事は大丈夫みたいなので、近々見に行ってきたいと思います。

アダルトの時はDVDと表紙はここに入れてしまい鍵は私が持ち歩いていれば安心ですもんね!

あとは学校の高学年の子を何とかしなくては・・・。
20  名前: う〜ん :2013/05/24 09:54
>>1
できれば職種を変えたほうがいいと思います。子育て環境って大事だと思うのですが。
無理なら、最低限、困るのはカギ付きの箱かかばんにしまって管理することでしょうね。

問題の子の親には既に先生から話が行っているのに解決しないんですよね。そこを主さんが個人的に話をしても、たぶん改善しないし嫌な思いをするだけでは。そういう親子には関わるとろくなことがないと思います。
問題の子が低学年にまでそんな話を広めているとすれば、それはもはや学校全体に影響する話であり、校長レベルで話をしたほうがいいと思います。

自衛手段としては、自分の子供にはその子に近づかないよう言いますね。そしてそういう子に関心を持たないよう、他に夢中になれることを探します。成長著しいこの時期に、こんな問題で時間を無駄にして欲しくないです。習い事でもスポーツでも勉強でも、向上心を持てるようなものを見つけられていますか?夢中になれるものがあれば、そんな子にはプライドが邪魔して近づかないと思うんですよね。
21  名前: はぁ? :2013/05/24 10:03
>>19
> あとは学校の高学年の子を何とかしなくては・・・。

職は変えられない。
鍵もつけられない。
相手の子を何とかしなくちゃ。

違うでしょう?
まずあんたの息子に厳重注意でしょう?

あんたの息子が興味持っちゃって高学年の子の手足になってるの。

仕事のものは触るな。これを徹底させないでどうする?
22  名前::2013/05/24 16:07
>>21
> > あとは学校の高学年の子を何とかしなくては・・・。
>
> 職は変えられない。
> 鍵もつけられない。
> 相手の子を何とかしなくちゃ。
>
> 違うでしょう?
> まずあんたの息子に厳重注意でしょう?
>
> あんたの息子が興味持っちゃって高学年の子の手足になってるの。
>
> 仕事のものは触るな。これを徹底させないでどうする?
>

当然です。

自分の子に厳重注意はすぐさましました。
今回に限らず仕事の依頼を受けるたび毎回説明もしています。

毎回説明しているにもかかわらず今回の事が起こってしまったからこそ、今後起きない様に子供に理解できるように話すとともに、親の方も万が一に備え対応していかねばならないのです。

職は変えられない。大家さんの意向で鍵を付ける事が出来ないのも事実です。

良く読んで頂けると分かると思いますが、それらに対する対応方法は他の方のアドバイスで対応策は打ちました。

高学年の子に対する対応も同時にしなくては、たとえ自宅での仕事の物を見る事が無くなったとしても親の手の届かない学校で子供同士の接触は先生や相手の親御さん含め話し合っていかねばならない事だと考えます。

当然じゃないですか?
23  名前::2013/05/24 17:22
>>20
職は事情があり内職以外は難しいです。
他の内職は収入が低く、生活を考えると転職も厳しいんです。

なのでカギ付きの小型倉庫?よくお庭にタイヤなどを入れるやつを用意する事にしました。

タンスの様な家具を家に置くことに対しては大家さんも文句は言わないので(当たり前ですが)これを仕事部屋に置き、DVDと表紙は施錠して保管する事にしました。



> 問題の子の親には既に先生から話が行っているのに解決しないんですよね。

先生に相談したのはオナニーをうちの子に教えている時に相談しました。
その前には他の保護者も相談していたらしいので、お家の方を学校へ呼んで母子ともに注意してくれたみたいです。

> 校長レベルで話をしたほうがいいと思います。

今回は担任の先生に相談し、担任の先生から校長先生へ話してくれるそうです。
職員全体で話し合ってその後の対応が決まり次第連絡を貰える事になりました。


> 自衛手段としては、自分の子供にはその子に近づかな
いよう言いますね。そしてそういう子に関心を持たないよう、他に夢中になれることを探します。成長著しいこの時期に、こんな問題で時間を無駄にして欲しくないです。習い事でもスポーツでも勉強でも、向上心を持てるようなものを見つけられていますか?夢中になれるものがあれば、そんな子にはプライドが邪魔して近づかないと思うんですよね。
>


なるほど。
先生からは子供に悪影響がでるから親が子供の友人関係を選んではならない。相手の子には声かけをするから・・・と言われていたので子供には「変な事言ってきたら先生の所に言いに行きなさい「何か言われたりやられたらすぐお母さん言いなさい」としか言っていませんでしたが、はっきり近づかない・来たら逃げるなど話します。


それから夢中になれる事ですが、うちの子はスイミングをやっていますが、週に一回なので夢中になるといった感じではないです。
ただ親戚が競技自転車をやっており、春の初心者コースのヒルクライムにうちの子と参加してくれたのですが、初めての大会で完走できたことから自転車に興味を持ったようで夏と秋にあるヒルクライムの大会に出たいと自分から言ってきました。

その時は今回のはママチャリ参加OKの大会だったので参加させたけど、次の大会は本当に自転車をやっている人たちの大会なのでダメだと言ってしまいました。

でも自転車に乗るために走り込みをしたり、スイミングも体力をつけると言って今までより真剣に取り組むようになったので競技自転車をやらせてみようかと思います。

子供に対する自衛策までとても参考になりました。

ありがとうございました。
トリップパスについて





勉強嫌い
0  名前: 宿題ノルマ化反対 :2013/05/22 17:02
以前 学級の 宿題が多いと愚痴った小学校中学年の親です。

宿題の量が多いし 応用問題ばかりで 解くのに時間が かかる(三時間かかる。)
と、家庭訪問で伝えました。が、学校の方針についていけないなら、やらなくて結構ですと言われました。切り捨てられたようで 哀しさと悔しさと怒りを感じました。
その日を境に子どもは、先生に話しかけても何も言ってくれないと、泣く日もあります。とうとう勉強嫌いにもなり、宿題に取り組みはしますが、集中できない様子です。
親バカにきこえると思いますが、決してお馬鹿な方ではありません。ごく普通のレベルだと思います。
子どももう少し 小学校の先生に恵まれたかった。
以上愚痴でした。聞いて下さりありがとうございます。
3  名前: 宿題ノルマ化反対の主 :2013/05/23 21:57
>>2
>そんなに直球で言ってしまったんですか?
>ちょっとまずかったのでは?

はい。少なくできますか?と聞いたら、学校評価になる学力テスト対策と言われたので。子どもの為というより、学校や教員評価を基準にしていましたので、はっきり言いました。
結果として いいことは ひとつもありませんでした。
4  名前: どっちでも :2013/05/23 22:40
>>1
中学年で3時間かかる宿題量は多いですね。
私も担任に相談したと思います。

>学校の方針についていけないなら、やらなくて結構ですと言われました。
>その日を境に子どもは、先生に話しかけても何も言ってくれないと、泣く日もあります。とうとう勉強嫌いにもなり、宿題に取り組みはしますが、集中できない様子です。

突き放されたと思わず、先生の言葉を前向きに解釈し、あきらめずにこれからも担任と会話を続けてほしいです。
幸い、できない範囲は無理しなくていいと言ってくれたと拡大解釈(笑)してみては。

例えば、提出する宿題に親のメモ書きを添える。「今日の課題は6ページまででしたが、3ページまで1時間半かかってやらせました。○番の問題は理解が難しかったので親と一緒に考えました。」等。時には、「○の分野の先生の説明は興味深かったようです。いつもありがとうございます。」「先生の声かけを喜んでいました。」等と感謝の気持ちを伝える。
親の気配を感じると、先生も子どもを無視できないでしょう。
それでもうまくいかないなら、副校長に相談ですね。
がんばれ!
5  名前: 主です。 :2013/05/24 02:00
>>4
具体的なアドバイスを ありがとうございます。

丁寧に意思と状況を伝えることが大事なんですね。つい 感情的になり、 先生ばかりを批判していました。

焦らず 子どもと頑張ってみます。
サンキューです!
6  名前: うーん :2013/05/24 08:12
>>1
一般的に見てその宿題が難しくて多いのかよくわからないけど、もしもほかの子が普通にこなしているのなら、主さんの子は落ちこぼれてしまうと思う。
何かあったら、先生に直接言う前に、他の子のお母さんにそれとなく聞いてみたほうがいいんじゃないかな。
他のクラスの子のお母さんに聞いてみるのもいいと思う。
本当に先生が変なのか、ただ自分たちと合わないだけなのかは重要です。
7  名前: それは・・ :2013/05/24 09:26
>>5
感情的になるのは、やってはいけないことですね。
先生によってはすごくプライドの高い人もいるし
妙に自分の教育方針に自信を持ってる人もいるから

要求を通したいときは下手に出ないとね。

主さんもいい勉強になったんじゃないかなー。

私は幼稚園の時にそれで失敗してるよ。
でもちょっと納得いってない部分もあるけれど、、、

それはさておき、まだ5月で長いので
対策は考えないといけないよね。

まずは他のお母さんとの連絡や連携をはかってみる。
役員などに知り合いがいませんか?それとなくアプローチしてみるとか。
トリップパスについて





小6の娘
0  名前: かんちゃん :2013/05/21 08:28
3人の子を持つ私ですが、2番目の小学校6年生の娘に関することです。

先日、娘が父親の財布からお金を無断でとってしまいました。
そのことで、父親が娘を叱りました。
で、私がそばでそれを聞いていたら、旦那は私に対しても「子供に叱らないのか!!??」と言ってきました。
私は、先に旦那が叱った事だけでいいと思ってます。
もちろん!!、ちゃんと、娘には言いました。(怒った口調ではなくて)
それなのに、旦那は「悪いことしたのに怒らない母親で、泥棒がいるこんなんで家族と言えるか!!」と言ってきました。

娘も、反省をして父親に謝りましたが、そんな娘に「もう、知らん!勝手にしろ!」といい、私にも、「おれは、〇〇(娘)は知らない! お前がみろ!」と言ってきました。

次の日に、娘が話しかけても冷たく、見てるこっちが悲しくなってきました。

確かに、娘はやっちゃいけないことをしましたが、夫の態度にむかつきます。

みなさんなら、どう対処しますか。。
5  名前: かんちゃん :2013/05/23 08:47
>>4
みなさん、回答ありがとうございます。

子供に理由を聞いたところ、友達と色々小物を買ったり

するのに必要だったと話していました。

うちは、おこづかい制ではなく、手伝いをしてお駄賃

を渡すことになってます。


夫にばれたのは、車の税金を支払うのに財布の中身を

みたときに、無いことに気がついて、みんなに確認し

たところ、娘が「自分がやりました」と言ってきた

のです。

夫と、子供の事はとりあえず様子を見ていこうかと

思います。
6  名前: 重要 :2013/05/23 09:05
>>1
どうでもいいことなら、夫一人が怒ればいいと思うけど、ことが事だけに、私も一緒に怒ると思う。
お金を取るって、重大なことだと思う。
ご主人、すごくショックだったんじゃないかなあ。
だって、今後の娘さんの人生に関わる問題だよ。
主さん、ちょっと楽観しすぎの気がする。
7  名前: 経験 :2013/05/23 10:58
>>1
私ならパニックだろうな。親のお金を盗むなんて自分もしたことないし子どもにされたこともない。あんなの普通の子がすることじゃないと思ってたから、旦那さんの気持ちが分かるよ。そういう子もたまにいるってネットで知ったけどね。

主さんは冷静ね。もしかして経験ある?
8  名前: なんとなく :2013/05/23 15:38
>>5
みんなのレス読んだ後のこの返し・・・

なんとなく、ご主人がキレたくなる気持ちが
わかるような・・・。

主さん、冷静すぎるのかな?
淡々としてると言うか?

親のお金盗るなんて事あったら
普通は冷静では居れないと思う。

親なら相当凹む。
9  名前: わたしは :2013/05/23 17:11
>>5
うちも同じ6年ですが、うちの場合全く直らないんです。その前に1度でもしっかり怒り話した方がいいですょ。
トリップパスについて





性格が‥‥
0  名前: くるみ :2013/05/21 16:20
小2の女の子ですが、家ではうるさいくらい言うことをきかず、学校に行くと口がついてるの?と言いたいくらい大人しいです。
先生が○○ちゃんも一緒に遊んでとお友達にいい、 お友達もいいよというけど、とうの本人は全くやる気がなく入っていかない‥‥。学校では絶対発表はしないし、先生にさようならという声もものすごく小さい。なのに家に帰ると別人のようにうるさい。
宿題も間違えてる所があるから直してと、普通に言っているのにやろうともしないし、やらないから何回もいうと、うっせーな的な事をボソッと言います。自分がなんかやってほしいときだけ、お母さん‥‥なになにしてとかいうくせに私がやりなさいねって心配していってるのは聞かない。なんかほんと嫌になります。やらないならやらなくていいといえば本当にやりません。
こういう子はどうしたらいいのでしょうか?下のこはなんでも自分でやるため、余計、○○はなんか精神的におかしいのかとかカウンセラーにいったほうがいいのかとかなやみます。なんか常に私に対して反発心があるような感じで、きっと私が嫌いなんでしょうが。 こういう親子関係を修復するのはどこへいったらいいのでしょうか?
私の性格も悪いのかもしれないし、私の育てかたが悪かったからそうなったのが多分一番だと思っています。
なにかアドバイス下さい。
1  名前: くるみ :2013/05/22 21:37
小2の女の子ですが、家ではうるさいくらい言うことをきかず、学校に行くと口がついてるの?と言いたいくらい大人しいです。
先生が○○ちゃんも一緒に遊んでとお友達にいい、 お友達もいいよというけど、とうの本人は全くやる気がなく入っていかない‥‥。学校では絶対発表はしないし、先生にさようならという声もものすごく小さい。なのに家に帰ると別人のようにうるさい。
宿題も間違えてる所があるから直してと、普通に言っているのにやろうともしないし、やらないから何回もいうと、うっせーな的な事をボソッと言います。自分がなんかやってほしいときだけ、お母さん‥‥なになにしてとかいうくせに私がやりなさいねって心配していってるのは聞かない。なんかほんと嫌になります。やらないならやらなくていいといえば本当にやりません。
こういう子はどうしたらいいのでしょうか?下のこはなんでも自分でやるため、余計、○○はなんか精神的におかしいのかとかカウンセラーにいったほうがいいのかとかなやみます。なんか常に私に対して反発心があるような感じで、きっと私が嫌いなんでしょうが。 こういう親子関係を修復するのはどこへいったらいいのでしょうか?
私の性格も悪いのかもしれないし、私の育てかたが悪かったからそうなったのが多分一番だと思っています。
なにかアドバイス下さい。
2  名前: 役に立つかどうか… :2013/05/22 22:04
>>1
こういう親子関係を修復するには…

私は、アクティブペアレンティング(AP)
の講座を受けて、親子関係の修復を頑張っています。

ネットで検索してみてください。
お住まいのあたりでも、何かしらやっているかもしれません。
3  名前: 大変よね :2013/05/23 09:46
>>1
育て方と言うより本人の性質でしょう。本人も辛いんでしょうね。
うちも内弁慶でした。高学年になってだいぶ解消されてきました。2年だと学校では自分をうまく出せない子が大勢いましたが、どの子も大体言いたいことは言えるようになってきてます。もう少しの辛抱かも。
担任とは会話を続けて、今のように誘ってもらったり、誉めてもらったりするといいですね。

学校で自分をおさえている分、家ではわがままだけど、家でもいい子にしてると心が壊れてしまいます。上手に発散できるよう親が手伝えるといいけれど、難しいんですよね。こちらが働きかけをすると反抗してくることが多いから。
そういう時は、黙って背中をさすってやって、あとは相手にしないことかも。子供から寄って来た時は、笑顔で受け入れるように心がけてます。

今月のプレジデントファミリー(雑誌)に、親が教える時のコツが出ていました。教える前後に、授業のように挨拶・礼をして、教えている時はお互い敬語で話すというもの。やってみたら少し効果ありました。
トリップパスについて





心理的&情緒的虐待
0  名前: ♯ママレモン :2013/04/29 23:25
小3の男子の母です。何かにつけて、子どもに辛くあたってしまいます。
今日は、頭痛がするとごねる息子。事情を聞くと、「部活の先輩に嫌なことをいわれた。先輩が怖い」と。
思ったことが言えない息子。他人の少々の言葉尻に傷つく息子。人を怖がりコミュニケーションが築けない息子。
これも私が日々怒鳴り、なじり、貶してきたからだと思います。彼の頭痛も心理的虐待の為の脳の萎縮や拒否反応なんじゃないかと思います。
私が傷つけていて言うのも変ですが、このままではあまりにも息子が可哀想。「このままではアンタも苦しいでしょ、お母さん出ていくから。お父さんに優しい新しいお母さんもらってって言いなさい。」と言いました。息子は「じゃあ自分が出ていく。」と言って泣き寝入り。
もう疲れました。
12  名前: 大丈夫 :2013/05/21 23:15
>>11
大変な事をしてお母さんもショックだと思います。

でもこれはある種、息子さんからのSОSと考えてください。今の時期で良かったですよ、まだ間に合います!

怒り爆発になるでしょうけど、息子さんも精神的に追い込まれかけているのかな?

でも、お母さん落ち着いて下さい。

悪いことは悪いで叱るのは当です、やってる事は窃盗ですから絶対に二度としては行けないと、怒り狂うのではなく諭してあげて下さいね。子供が謝ったら同じ話をしつこくネチネチ言ってはダメですからね。

こんな時こそ、「お母さんショックだった・・でももうこんな事二度としないでね・・・あなたがこんな悪い事またしたら悲しいからね」って(難しいかもしれませんが抱きしめてあげて下さい!)心配なんだよって!

大丈夫ですよ。
まだ3年生、お母さんとの関係も大事な時ですから
本当にあなたも辛い事だらけかもしれないけど、子供に真っ直ぐな人間に育って欲しいですよね。

抱きしめてあげて下さい。怒ってしまっても「ごめん、ママも怒りすぎたね・・許してね」って。
あなたが変われば、確実に子供も変わりますよ。

私は経験者ですから、今回の事は早く気付けて良かったのですよ。あなたはラッキー!本当よ。

この今からあなたも子供の良い面、宿題が早かった、
字が昨日のノートより奇麗とか、朝すっきりした顔で起きてきた何でもいいんです。1日に1つでも褒めてあげて下さい。
怒りすぎた場合必ず謝ってあげて下さい。

それが出来たら変わってきますよ、お子さん。
信じて実行してみて下さい。
大丈夫ですからね、応援します。
13  名前: オレンジ :2013/05/22 06:20
>>11
ショックだったでしょうね。私も経験あります。
子供の盗みは、大人の犯罪とはちょっと違って、「相手が嫌がることはしない。」と教えていくこと、スキンシップや親子の遊びで愛情を伝えていくことで、直っていくようです。

もしかすると、最近は円満ということなので好転反応かも?親子関係がよくなってきたところで、子供の試し行動が出ることがあるようです。こういう時は、冷静に注意を与え、今まで通りガミガミ言わず円満に過ごすことで、本当によい関係に持っていけると聞きます。
ママのふんばりどころかも。応援してます。
きっとうまくいくから心配しないで。
14  名前: 欲しいと言える :2013/05/22 08:26
>>11
嘘や泥棒って「正当な手段では目的が遂げられない」と思っている子がとる手段かなと思います。

欲しいものを欲しいと言えない、もしくは言っても買ってもらえない、そういう状況を解決するにはどうしたらいいだろう? で、我慢しきれずウソをついて買ってもらう、もしくは黙って盗むってことになってしまう。

そしてそれが成功すると、今度はどんどん泥棒のハードルが低くなる。欲しいなら盗めばいいじゃんって。

まず主さんがするのは欲しいものを欲しいと言える環境を作ってやることかと思います。私は家の経済状況を子どもが小さい頃から話していて、「あなたのために使えるお金はこれくらい。これを最大限に生かして楽しむためにはどう使えばいいだろう」と子どもと一緒に考えました。子どもが遊びたいと思っているときには遊ぶことにお金をかけ、勉強したいと思っているときには教育費にかけます。

それでもくだらないずるをする性格はなかなか直りませんが(私の財布からお金を抜いたこともあるかも?)大きな事件はありません。
15  名前: ♯ママレモン :2013/05/22 22:49
>>1
いつも 励ましをありがとうございます。

昨夜は 子どもと話し合っいました。盗みはは悪いこと。人の物に手を出してはいけないこと。我慢すること。祖父の愛を裏切ってはいけないこと…を伝えました。伝わっているといいのですが…。祖父母にも謝罪しました。話し合いの中で、「寂しい」と言っていて…。
共働きで、子どもが下校する時間に親がいない寂しさもあったようです。
「仕事を辞めようか?でも仕事を続けたい。仕事をしながらも、君を想っているよ。朝ごはん、ちゃんと作るから お母さんからの気持ちだと思って。朝ごはんが1日の力になるから。」(今まで食事は手抜きでした) と、妙な理屈ですが、今の私の気持ちを伝えたんです。その後の子どもの様子ですが、朝はテンション低め。母の抱っこ→父の抱っこで朝をスタートさせました。学校に元気に登校。帰宅時は見ていません。夕飯は拒否。寝入りはグズグズ。

とにかく、怒鳴ったり急かしたり、詰ったりせずに いられました。

まだ 母子共に不安定かなとは思います。何が地雷になるのかわからないから。でも、アドバイスにもあるように、出来る限り善悪のしつけ+言いたいことが言える環境+スキンシップ+怒鳴らない など 心がけます。

もし、人様の物を窃盗したら…警察につき出すか…かばうか……なんて 考えてしまいますが…子どもを信じたい。信じてもいいかな?しんじなくてはいけないですよね。
強い母になりたいです。がんばります。
16  名前: 、エ、皃?ヘ :2013/05/22 23:29
>>15
、ェカ筅ヌ、キ、゙、ヲ、ロ、ノ、ヒソエ、ャシ荀キ、、サメ、ヒー鬢ニ、ニ、キ、゙、テ、ソ、タ、ォ、鯊ユ、皃ソ、?ワ、テ、ソ、熙キ、ニ、箍ュスロエト、タ、隍ヘ。」

シ遉オ、ャソニ、ヒーヲセ筅鬢ィ、ハ、、、゙、゙ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





休み時間1人な五年生息子
0  名前: おばば :2013/05/16 09:36
五年生息子がいます。
スポーツ系習い事してます。
学校では、休み時間1人が多く折り紙してます。
本人に聞くと、遊ぶ人はいないって言います。
心配してます。
2  名前: まだ5月 :2013/05/17 21:51
>>1
いままでは遊ぶ友達沢山いたのですか?
家庭訪問や面談などで、担任に相談されてみては?
3  名前: 本人 :2013/05/19 19:02
>>1
本人はそれが苦痛なの?
一人だから寂しいとか、学校行きたくないとか
本人の受け取り方によってもアドバイスかわるかも。
4  名前: 主です :2013/05/19 22:04
>>1
本人は1人でも大丈夫だしクラスでシカトされたりとかはないみたい。
大体が昔からワイワイってタイプではありません。
5  名前: 本人 :2013/05/20 21:49
>>4
だったら、親は心配だろうけど
見守るしかないと思うよ。

うちの子もそういうタイプで6年間過ごした。
友達に誘われれば外で遊んだりするけど
一人で教室で何か作業するのも好きで。
中学に入ると、部活があるから
そっちの繋がりで友達もたくさんできたよ。

あまり親が口出すと、ひとりでいるのが悪い風に
思うと本人が苦痛になるといけないしね。
6  名前::2013/05/21 07:36
>>1
ありがとうございます♪
本人には何も言ってないけど、こちらが心配になりました。
きっとそういう性格?なんですね
トリップパスについて





近所の子の発言について
0  名前: カズママ :2013/05/18 23:21
アドバイスよろしくお願いします。

私の近所は、娘(小2)と同学年の子が5人もいて仲良く遊んでいます。その中の1人の子のお姉さん(小6)についての相談です。
5年生まで陸上部にいたのですが遊びたい為、今年は辞めてしまい放課後は、娘も含め近所の子達と遊んでいます。
遊ぶ内容も、6年生にしては学校ごっこやおままごとと幼稚っぽくみえます。娘は、楽しいみたいなので何も言いませんが、私や近所のお母さんからみると、やはり不思議に感じます。
先日の休日も午前中から遊んでいました。お昼時になったので娘に『ご飯食べてから、遊びなさい!』と言うと、娘は、素直に帰ってきました。すると、チャイムがなったので行くとその子(6年)が、『今日のお昼何?お昼ごばん、一緒に食べさせて下さい!』と言いました。私は、人数分しか作らないし余り物もなかったので『家に帰って、食べなさい!』と帰しました。もう、引いちゃいました。娘もそばにいたので、帰してからやってはいけないことと教えました。それから娘の塾の日も、娘と遊びたいから『休ませてよ!』と平気で言うのです。
その子のお母さんとは仲良く付き合っていますが、この件について言ったほうがいいのか悩んでいます。
近所だし、お母さんも知ってるからいいけど、もし同級生の家でそんな事になりそのお母さんから言われるよりはいいのかな…とも思うし、アドバイスお願いします。
2  名前: うーん :2013/05/19 23:27
>>1
言った方が良いと思います。
このお子さんの発言はSOSだと思います。
家庭で何か有りますよ。

普通の家庭なら他所のお宅で食事を取る発想が出ません。
これは家庭内で食事が取れない理由があるはずですよ。
例えばネグレクトであったり、家庭内で機能不全に陥っていたり、又は暴力も考えられますし、もしかしたら共働きで一人寂しいだけかもしれません。

それとなくお母さんに話を聞き、会話に不自然さを感じたら、迷わず学校か自治体に相談した方が良いと思います。
3  名前: 、「。チ :2013/05/20 08:58
>>1
セョ、オ、、サメ、ネヘキ、ヨ、テ、ニ。「・ッ・鬣ケ、ヒヘァテ」、ャ、、、ハ、ォ、テ、ソ、熙ケ、?隍ヘ。」

、ウ、ハサオ、?ソ、陦ト、ヌ、マ、ハ、ッ、ニ。「。ヨ、ェサミ、チ、网ヌカ皃ノ、ヲ。ゥ。ラ、゚、ソ、、、ヒマテ、ケ、ネ、、、、、ォ、ハ、ネサラ、、、゙、ケ。」
4  名前: なるようになる :2013/05/20 10:03
>>1
うちの子も近所の子とよく遊んでいました。小1〜中1まで揃っていて、毎日が子ども会活動みたいでした。

精神年齢が高い子も低い子もいましたけれど、子どもの発想は柔軟ですから、メンバーの組み合わせによって「子守り」にも「対等の遊び」にもなりました。

うちの子は年上のお姉ちゃんに遊んでもらってご機嫌でした。早熟すぎて同級生とは気が合わず、高校に入って楽になりました。

年上の子のお母さんは面白くなかったみたいです。「同級生に相手にされないからって小さい子にチヤホヤされて喜んで!」って私の前で悔やんでいました。確かに幼いところもありましたが、今では幼稚園の先生をやっています。園児にモテモテらしいですよ。

案ずるよりもうむが易し。なるようになるのでは? 食事や塾のサボりは本人に普通に断ればいいと思います。うちもテスト前日に遊びに来られて、何度か怒鳴りつけました。
5  名前: 直接子供に :2013/05/20 10:15
>>1
年下の子たちと遊ぶことについては、私はいいと思います。娘の同級生のお姉さんも一緒にままごとをしてくれたし、私も、親に妹の面倒を見るよう言われたこともあって、妹の遊びグループでよくままごとにつきあってやりました。年上な分、いろんな遊び方を知っているので、相手から喜ばれたるのが嬉しかったですよ。娘の同級生の姉も私も、同学年の友達は多かったです。

塾のさぼりについては、受け入れられないことを、まず相手の子に直接はっきり宣言しては。それでも解決しないなら、相手の親に話をすることになるよと告げて、親に話をしてもいいでしょうね。

昼食の催促は、家の考え方によるかも。娘には食事は家でと言ってありますが、一度、遊びに行った先で「食べていらっしゃいよ。」と勧めてくれてつい、ということはありました。もしかすると、相手の子はそんな経験があったのかも。
6  名前: 妹さんは? :2013/05/20 11:41
>>1
お休みの日の昼食の件がありますが、
妹さんはどうしているのですか?
家に帰ったのか、一緒に来たのか、代表で来たのか。

また、塾の件ですが、主さんが遊べるのは何曜日、とハッキリ伝え、また主さんの娘さんが主さんに従えば問題無いのでは? 塾に行かない!となったらその子のお母さんに伝えても良いと思いますが。

主さんは家のルールをお友達にも娘さんにも伝え、
支障が無いなら良いのでは?
トリップパスについて





小5男の子の習い事での態度
0  名前: うみ :2013/05/19 03:53
小5の息子は、去年からバスケットを始めました。
楽しくやっています。
でも、コーチが話しているのに聞いていなかったり、
注意されたことに「エー、なんでー」など口返事をしたり、返事をしなかったり。
息子以外にも、そういうコーチに対する態度ができる子、できない子がいますが、高学年であり副キャプテンの息子はきちんとすべきと思い何度も子供に言いますが、できません。コーチからも注意をされ、そのときは謝ってしばらくしますが、すぐに同じことの繰り返しです。

やさしく説明したり、怒ったり、親だから反抗するのかとコーチに注意されるまで黙ってみていたり・・・。
やめたくはないと注意するたびに気をつけるといいますが、変わりません。

どのように子供に伝えれば、子供ができるのか
悩んでいます。
1  名前: うみ :2013/05/19 19:54
小5の息子は、去年からバスケットを始めました。
楽しくやっています。
でも、コーチが話しているのに聞いていなかったり、
注意されたことに「エー、なんでー」など口返事をしたり、返事をしなかったり。
息子以外にも、そういうコーチに対する態度ができる子、できない子がいますが、高学年であり副キャプテンの息子はきちんとすべきと思い何度も子供に言いますが、できません。コーチからも注意をされ、そのときは謝ってしばらくしますが、すぐに同じことの繰り返しです。

やさしく説明したり、怒ったり、親だから反抗するのかとコーチに注意されるまで黙ってみていたり・・・。
やめたくはないと注意するたびに気をつけるといいますが、変わりません。

どのように子供に伝えれば、子供ができるのか
悩んでいます。
2  名前: 父親 :2013/05/19 20:27
>>1
父親にみに来てもらって
その態度の悪さ、シバいてもらいましょう。

正直、高学年でそれも副キャプテンが
その態度。
最悪ですよ。

他の保護者も絶対に不満だと思います。

舐められてるコーチにも問題あるけど
このご時世なかなか難しいのでしょう。

もう、次その態度なら 一回すっぱりやめちゃったら
どうですか?
3  名前: 閻魔 :2013/05/20 02:05
>>1
取りあえず反省を促すため参加禁止。
謝って来るでしょうから再開させて様子見。
それでも改善がなければ、辞めさせます。
もちろん習う資格がないということで、他の習い事も全て辞めさせます。
4  名前::2013/05/20 08:54
>>1
コーチに「態度が改まらないようなら副キャプテンを降ろすと子供に話して、実行してください」と頼みますね。
5  名前: 礼儀 :2013/05/20 10:18
>>1
うちは、コーチのいうことを聞けないなら部をやめろ、と言いました。大人が監督しないと学校で活動はできませんし、コーチはそのために来てくれている有難い人です。コーチの言うことに賛同できない場合もあるだろうけど、たいていの場合は大人のほうが正しいし、少々コーチに間違いがあったとしても、それは黙って飲みこんで素直に従うのが世話になるものの礼儀だと説明しました。
トリップパスについて





息子にたいして怒鳴ってしまう
0  名前: タンク :2013/05/17 22:40
小学校三年生の息子勉強も運動も苦手なこで学校からもわからない授業の時はぼーとしてることが多いっていわれて、宿題も漢字の問題だと中々やらない。私としては嫌でもわかんなくてもやらなくてはいけないものだから、お母さんと一緒にやろうって声をかけるけど、お母さんとはやりたくない、おとうさんとやるからいいっていいだして旦那とやってるんだけど、その場しのぎで全然覚えてなくてすぐにからないからやらないって逃げ出しちゃって、その度に私がおこるから息子が反発ばかり、いまではわたしがなにかいうと必ず反発していうことを聞いてくれない。どういうふうに子育てしたら改善できるか、教えてください。
1  名前: タンク :2013/05/18 13:58
小学校三年生の息子勉強も運動も苦手なこで学校からもわからない授業の時はぼーとしてることが多いっていわれて、宿題も漢字の問題だと中々やらない。私としては嫌でもわかんなくてもやらなくてはいけないものだから、お母さんと一緒にやろうって声をかけるけど、お母さんとはやりたくない、おとうさんとやるからいいっていいだして旦那とやってるんだけど、その場しのぎで全然覚えてなくてすぐにからないからやらないって逃げ出しちゃって、その度に私がおこるから息子が反発ばかり、いまではわたしがなにかいうと必ず反発していうことを聞いてくれない。どういうふうに子育てしたら改善できるか、教えてください。
2  名前: う〜ん :2013/05/18 15:29
>>1
難しいですね。

小3くらいから、勉強も徐々に難しくなってくるし
そこちゃんとやっておかないと後々大変ですよね。

クラスで段々とできる子とできない子の差がついてくる。

でも、まだちゃんとやれば理解できるレベルの
勉強だからしっかり理解させたいところ。

この際、塾とかどうですか?

親との勉強だと、お互いが感情的になっちゃう事
あるけど
塾の先生だと、教え方もうまいし
先生や方針が合うと、伸びますよ。

私は自分が短気でイライラしちゃう方なので
低学年はくもんとか学研のようなところに行かせて
三年生から塾に行かせてます。

先生に恵まれたのか、子供は勉強好きです。
塾の先生も商売なので上手い。
勉強嫌いにならないように、だけど他の生徒さんとの
競争心も煽りつつ、上手にやってくれてます。
3  名前: わかるわ :2013/05/18 17:42
>>1
うちも、親が勉強を教えるのはなかなか大変です。ところがそろばん教室では積極的にやっているようなので、外で勉強させた方がいいのかも。

それから、以前にこちらで紹介いただいた方法ですが、丸付けの時に花丸やかわいいイラスト、コメントをつけてやると、少しやる気を引き出せました。コメントとしては、「よくできました。」「ここまではよくできてる。」「惜しい!もうちょっと!」等。

あと、子供と楽しい時間を過ごせていると、嫌なこともがんばろうかという気になるみたい。遊び等の過ごし方にも気をつけたほうがいいんでしょうね(自戒を込めて)。

宿題にどのくらいかかっていますか?何時間もかかるようなら、担任に相談したほうがいいかも。量や内容を調整してもらったり、がんばってるところに声をかけてもらったりできるかも。クラスにはそうしてる子もいます。
4  名前: まずはこれ :2013/05/18 23:34
>>1
子どもの話をちゃんと聞くこと。
子どもの幸せを考えること。
トリップパスについて





民間学童クラブでのトラブル
0  名前: 迷ってます :2013/05/15 11:38
小学1年生の子供を通わせている、
学童クラブについて相談させてください。

子供が通っているクラブでは、
週1回バイオリンのレッスンがあります。
目印にとキーホルダーとシールしかつけていなかった
&毎週持ち帰らなかった私にも非がありますが、
子供のバイオリンがなくなってしまったようです。
(責任者から電話連絡がありました)

ただ、子供が言うには自分のバイオリンはあったが
責任者が他のお子さんのものだからと子供から
取り上げたようです。
まだ、私の子供は低学年なので子供の言うことに
関しては100%信じていいものか悩んでいます。

そして、楽器がなくなったことよりも驚いたのが...
レッスン中に、子供は楽器がないんだからと、
エア演奏をさせられていたそうです。
音楽の先生の対応として、この対応は普通なのでしょうか?
レッスン中、学童の責任者の方もその様子を
見ていたようですが、エア演奏に関してはスルーだったようです。

子供は『とても恥ずかしかった』と、眠りにつく直前ポツリと一言だけ言いました。

楽器がなくなるよりも、音楽の先生の対応がショックでした。
高学年の子供なら、自己責任という見方が出来るのですが、
私の子供は、まだ低学年です。
児童クラブに注意を促したいなぁと思うのですが、
こんな事を言うのは、モンスターペアレンツなのでしょうか?
皆様ならどうされますか?
7  名前: 顔対顔 :2013/05/17 09:16
>>1
私は、子どもを私立認可保育園と同じ運営母体の
学童に通わせていました。

エア演奏に関しては、バイオリンは弾いたことが
ないのでわかりません。

バイオリンの紛失ですが、お子さんと学童の先生の
説明が食い違うのが気になりますね。

こういうことは、電話、メール、手紙では、
なかなか話が伝わらないことが多いと思います。
お忙しいと思いますが、一度、仕事を早退し、
学童の先生と直にお話しすることをお勧めします。

学童の先生間でも引き継ぎがうまくいかず、
間違った話が親に伝えらえることもあります。

バイオリン、あればよいですね。
8  名前: そんなもの :2013/05/17 16:21
>>1
あの、学童クラブに限らず、大勢の子どもを少人数の大人が面倒をみている施設ってそんなものです。親のように一人一人には目が届かないんですよ。

特に先生の勘違いなんてしょっちゅうですので、うちの子どもがそう言っていた、というのは言ったほうがいいと思います。

あと、バイオリンを持っていない子どもがいると、先生はホントに対処に困ると思います。その時間ずっとそこでじっとしてろと言っても言うことを聞くものじゃないですしね。ほかのことをされたら、他の子どもの気が散りますし。仕方ないと思いますよ。

まあ、今度からちゃんと毎週持ち帰ることですね。
9  名前: 直接行くべき :2013/05/17 17:36
>>1
私なら、すぐに出向いて
説明を伺うな…。

バイオリンがあるのかどうかも、
先生がほかの子のだといった物も
確認したいし。

子供の言う事が真実なら、
苦情を言って、辞めさせるよ。





>
10  名前: 主です :2013/05/17 20:28
>>1
皆様、色々なご意見をいただきまして
ありがとうございました。

確認をしたところ、やはり子供の言っていたことが
正しかったようです。
先生が子供の楽器を他のお子さんの楽器と
勘違いをして、他のお子さんが我が子の楽器で練習を
していたようです。

詳しく聞いたら、レッスン時間=約1時間ずっと
立っているだけの状態だったようです。
正直、面白い気持ちはしませんでしたが、
新しく担当になった若い先生らしいので、
そこまで気が回らなかったのかもしれないと
諦めることにします。
子供も、前の先生だったらあんなことなかったのに。。
新しい先生は嫌いになっちゃったけど、
もういいやと言っていますし、
責任者から謝罪と改善のお約束をいただけましたので
前向きに考えようかと思います。

楽器は他のお子さんが間違えて自宅に持って帰って
しまったとのことで、まだ手元には帰ってきていませんが、なくなってしまった訳ではないので安心しました。

皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。
正直、諦めて黙っていようと思っていたのですが、
責任者に確認することができ、解決することができました。
本当にありがとうございました。
11  名前: ええ :2013/05/18 09:31
>>10
なんか色々変な学童ですね。
普通持ち物を他の子が間違えて持って帰ってきたら相手親からすぐに連絡入るはずなのに、こちらから問い合わせしないと何もなかったなんて・・・。
担当者がまだ若いということで今後も目を光らせておいた方がいいと思います。
トリップパスについて





帰ってこない・・
0  名前: 遅い :2013/05/14 03:54
皆さんは小学生の門限は何時ですか?

うちは次男の友達たちが6時が門限の子が多いらしく
まだ帰ってません。
長男は5時半が門限の子が多いのか、それとも自分が5時半で帰ってくるのか、今さっき帰宅して宿題してます。

他の子が6時なのに一人で5時半だから帰るって
難しいでしょうか?

夕方以降の予定も、次男が一人ペースが遅く困ってます。
4  名前: 2年の冬休みから :2013/05/15 03:46
>>3
何時って決まりはありません。
但し、暗くなってから帰って来るのは許してません。
季節・天気によって明るい暗いがあるので、その辺も理解しているようです。                
5  名前::2013/05/15 09:53
>>1
レスありがとうございます。

ちゃんと他の子が6時でも帰ってこれる子もいるんですね・・・
結局、昨日はこのスレをたてた直後に帰宅しました。

元気なお友達たちに恵まれたことは良いことだと思うのですが
何せ色々がのろい次男なので、夕方以降のイライラがマックスになります。

もう一度話し合ってみたいと思います。
6  名前: 臨機応変 :2013/05/15 10:49
>>1
うちは季節によって門限が変わります。

今は日が長いし6時ですね。
でも、宿題やら塾の宿題がやってない場合は
五時半に帰るように言います。

やる事やってあるならokみたいな。

今の小学生は忙しい子が多し
習い事のない日くらいは遊ばせてあげようって
思いもあって6時。

後、朝勉強って結構いいですよ。
朝、少し早く起きて勉強する。

帰宅後にすべてしようとするとしんどいので
うちの子はチャレンジは朝やってます。
7  名前: 決めた時間 :2013/05/15 14:45
>>1
うちの子もなかなか帰ってこないですね〜
5時までには帰ってきなさいって、口を酸っぱくして言ってるんですが・・

日が長くなってくると、なかなか帰ってきませんよね・・。

でも、他のお友達はどうあれ、「我が家は○時まで」はきちっと決めて守らせたほうがいいと思います。

うちに遊びに来る子達も、それぞれ自分の家の門限には間に合うように帰っていきますよ。
最終的には、遊ばせている側の我が家の決めた時間には全員帰します。

たまに「うちはまだいいんだぁ〜」って帰らない子もいるので。
8  名前::2013/05/16 16:23
>>1
引き続きありがとうございます。
6時には家にいるように、子供には言いました。

朝早く起きるというのも一つの手かもしれませんが
とにかくノロいのです。
なので、宿題が終わらなかったときに登校時間に差し掛かってしまうのではないかと思うと
宿題は帰宅後のほうがいいかなと思ってます。

お友達たちが来た時も6時には家にいさせないように頑張りたいと思います。
なんとなく、追い出すみたいで嫌なんですけどね。
トリップパスについて





娘とうまくいきません
0  名前: りさ :2013/05/10 19:27
小学6年の娘がいます。
1人目ですごく可愛がって育ててきました。3歳のときに妹ごでき、したのこにかかりっぱなしになり、
どんどん、性格が、まがってきました。
自分の視界にいるこは、全て叩き回してあるく、わたしは、あやまりっぱなしで、公園などいくのも躊躇するようになりました。幼稚園時代は、娘のせいで、幼稚園にこれないという、お子さんがみえました。。
その度にあやまることしかできず、うちでも妹をいじめたおして、だんだん、ほんとうに、このこが、嫌になってきました。
したのこは、ほんとうにいいこでかわいげがあって、
いじめられても、あねのことがあだいすきで、
ほんとに可愛い子です。
それからも、意地悪と言われ続け、小学校に入っても、チョイチョイ友達関係で問題はありながらもだんだんましになってきました。
いまでは、学校ではとてもたのしく友達とも関係が良好で、勉強もでい、
先生にも好かれるいわゆる優等生なかんじです。
か、家にかえると、豹変。
わたしのことが嫌いみたいて、笑顔一切なし、
実家にいくととてもいいこでほんとにニコニコ
可愛い子みたいです。
先程も、
奇声をあげて、わたしは、ゴミ!ままの操り人形だ!
と叫び
ドアを壊しました。
正直こわいです。娘ですが、可愛いと思えないです。
わたしに愛情がないから、こんなことになったんだと思いますが、
小さいときは、本当にあいしていました。
どうすればいいのでしょうか。
5  名前: 辛口 :2013/05/11 16:40
>>1
典型な赤ちゃん返りをした娘さんに主さんがきちんとフォローしなかった結果だと思う。
また、最初に娘さんをかわいがったとあるけど、これは「お姫様」扱いしてたのでは?
でも、下の子が生まれたら「あなたはお姉ちゃんだから」と後回しって事だったのでは?
6  名前: ame :2013/05/11 17:50
>>1
長女ちゃんの元からの性質が大きいんじゃないでしょうか。
うちは一人っ子ですが共通点があります。

本人曰く、外ではがんばってるから、疲れて帰った後は気を使いたくないそう。
学校や実家ではいい顔ですが、家では仏頂面です(汗)。態度の悪さを叱ることも多いけれど、「今日も一日がんばったんだね〜。」と(嫌がらなければ)頭を撫でると嬉しそうにします。親が嫌いで愛想が悪いわけではないと思いますよ。

学校でクラスメートとうまくいかないのは、親や先生が正しい主張の仕方や、相手と納得できる妥協点を探る方法を教える必要があると思います。たぶん長女ちゃんは気の強い子なんでしょうね。今は悪い面が目立ってしまっているけれど、その強さを、得意なことでがんばる力に変えたら、伸びる力を持ったお子さんなのでは。

私自身は姉妹がいます。二女は要領がよいので、甘え上手でしたね。その点長女は下手。そこは親が差し引いて考えてあげて欲しいです。姉妹仲よくするには、少しでも姉らしい点を誉めることからかと思います。

それから奇声をあげる点が気になりました。ストレスがたまっていたり、運動が足りないのかな。週末、母娘で一緒にジョギングなんてどうですか?
7  名前: 見抜く :2013/05/11 18:07
>>1
娘さんは小さいときからあなたの心を見抜いていたんだね。
鋭いですね。

主さんの気持ちも凄くわかるけど、娘さん傷つけた分今からでもやり直そうよ。

お互い今更照れもあるでしょうけど、まだ六年でしょ。
寝顔見ながら頭なでてあげて、大好きだよーってチュッでもしてあげて。
生まれた時のあの時を思い出さないかな?

私は子供が小さいころ怒りすぎたな、て日は寝顔見てつぶやいてました。
本人はウトウトしてる時もあったけど、あなたの事大好きなんだよーってわかってほしかったから、大好きだよーって囁いてたな。

あとどんな態度されたって、おはよう、行ってらっしゃい、お帰りー、お休みは言ってあげてます?
反応なしでも、私は必ず言うようにしてる。
思春期でムスとしてる息子ですが、ウッスてな感じで一応挨拶はしてくれる。

あなたが変われば娘さんが変わります。
8  名前: 子育てとは :2013/05/11 21:59
>>1
何か、誤解しているのかなと思うのですが。今の反抗は、これまでの子育てとあまり関係ないと思います。思春期になって、これからの自分を模索中なのでしょう。そういう時期の子の対処方法はこれまで良好な関係だった人でも悩んでいる人も多いと思います。

これからは、母親というよりも先輩のように面倒をみてあげるといいでしょう。
9  名前: お疲れ様です :2013/05/14 14:21
>>8
休日、下のお子さんを、旦那さんにあずけて、1日上のお子さんだけとお出掛けしてショッピングしたり喫茶店で女子トークしたら如何ですか?
トリップパスについて





小6女の子の母です
0  名前: とまと :2013/05/12 23:31
小学6年の女の子の母です。私の子は学校での出来事などよく話してくれます。すごく嬉しいのですが反面心配になることも多く悩んでおります。

高学年にもなると女子同士のいざこざというかとにかく多く子供からその話を聞くとなぜが自分の娘に怒ってしまします。

娘はこんなんされていややったと話すのですが私があんたが原因じゃないの?あんたは嫌われるねんとか・・とにかく本当にきつい言葉で言ってしまいます。

子供は泣くときもあります。どうしてもいらいらしてしまいます。

今年4月に主人の仕事で転校しまだ1ヶ月ほどしかたっていないのに仲間はずれにされたり陰口を言われたりしてます。(一人の子から)

その子とは転校してきて一番に話しかけてくれた子で他の子から聞けばそういう子みたいです。(いじわる)なので別の子と仲良く今はしておりますが、

元々仲がいい2人の仲にうちの子がいれてもらったみたいで、休み時間になると最初の方はうちの子の名前も呼んで行くよーとか誘ってくててたのですが、最近は二人子が腕を組んで行きその後ろを私の子がついて行くといった感じです。放課後今日は何時に集合なんって聞くとえっ遊ぶん?って言われたようです。

その話を娘から聞いたときに私はあんたわからんの嫌われてるんやでそのこらは二人でおりたいねん。あんたがいややねんとか嫌がれてる事ぐらい気づきとか言ってしまいました。

自分の子供がその2人の後ろを金魚のふんみたいに後ろからついていってると思うとなぜか腹が立ち自分の娘を言葉でよけいに追い詰めてしまいます。

一人でおれとかあんたには友達なんてできひんわとか。決して自分の子供が嫌いとかではなくもっと強くなってとついつい思ってしまいます。

一人でおったらいいやんと言いますがクラスで一人でおるなんて誰もいやですよね。なんてひどい事を言ってしまってるんだろう。どうすればいいのかまた子供にどうアドバイスをすればいいのか本当にわからず悩んでおります。
3  名前: 上に同じ :2013/05/14 11:25
>>1
うちは小6男児ですけど、割とまだ学校で起こったことを話します。最近は自分のことではないことのほうが多いけど・・

まあ、うちも聞くだけにとどめてます。
微妙な案件もあるけれど、よそ様のお子さんのことを言いつけるようなこともしたくないので。。
それはやったらだめだよくらいは言いますが・・。

主さんの場合は女の子でいろいろ大変だと思いますが、
(うちの子の学年も5年生くらいから、女子のいざこざがいろいろあるとは耳に入ってます。)
やはり本人が自分の力で乗り越えるしかないと思う。

お母さんがすぐ出てくる子は、嫌われてるようですよ。
4  名前: 母親が出来る事 :2013/05/14 11:39
>>1
私も小5で転校したので、娘さんの苦労が少しわかります。
女子、しかも最近の子供はクールですよね。
無理!ってスパッと切るじゃないですか。
(関西は違う言葉かな?)

とにかく仲良しを見つけるのは大変です。
もうグループが出来ていますし、最初は珍しくて寄ってきてくれるのですか…
(私は勉強も運動も??でしたので特徴無くて…)

娘さんが何か得意な事で共通のお友達が出来ると良いですよね。クラスに無理でもクラブなどはどうでしょう。

母親が出来る事は、話を聞いてあげる事と、
保護者会などには出て、愛想良くしておく、とかでしょうか。

私の母はあまり話を聞いてくれなくて、
奮起させると言う名目の突き放しだった事を感じていました。あと保護者同士でも距離を置いていた感じがして寂しかったです。
5  名前: 悩みますね :2013/05/14 13:15
>>4
うちの娘もよくそういう話しも含めたことを話してきますが、よく親御さんで本当の事情も知らないままされた事だけを話してる子供の話しだけを鵜呑みにされて、誤解を招くという事態がある。
私はそう思われたくないし、される側にも何かしらの原因があるから私も自分の子供に言っちゃうな〜

例えばさ
「あなたは気がつかないかも知れないけど、知らないうちに出した態度や言葉で嫌な思いをしてる人がいる。あなたは普通のことかも知れないけど傷つく人もいるし、ムッとくる人もいるはず。だからあなたも悪いところがあったと思う」
なんて言いますよ。もっと強い口調で。
主さんと一緒。
「だから友達が離れていくんだよ!!!」「友達がいないのは当然だ」とか。
子供はすーーっごく傷ついてるよね。
言わなきゃ分んないことだってあるよ。
でももう少し考えて言葉を選べばよかった、なんて反省してます。
6  名前: とまと :2013/05/14 13:21
>>4
相談ににのって頂きありがとうございます。
やはり私が見方になってあげないと学校でも家でも安らぐ場所がないですよね。

今後は娘の話を聞いてむやみに怒鳴りつけないよう気をつけたいと思います
7  名前: とまと :2013/05/14 13:27
>>5
そうですね。言った後であっと思い反省します。
相手の子にむかつくと思いながら子供にはそれを言わずにあんたにも責任があるからこうなるんやろって言ってしまいます。
子供は私の顔色をうかがうようになり本当に親失格だと思いました。
トリップパスについて





練習用のピアノ
0  名前: レッスン :2013/04/24 18:18
小2の子供がピアノを習うことになりそうですが
家には私の古いキーボードしかありません。
そこで練習用に購入しようかと思っては
いるのですが、
うちはマンションで家が狭いので
練習用のピアノはどうしたらよいか悩んでいます。

あまり場所を取らず、ピアノの練習が
できるものを探しています。
種類など参考にしたいので
よろしくお願いします。

将来趣味程度にピアノが弾けたらいいなと
思っている程度です
40  名前: どうかな :2013/05/13 22:10
>>37
ピアノにはあまり詳しくないけれど、レスがつかないようなので。
娘がピアノを習っています。今やっているソナチネを始めた頃に、電子ピアノからアップライトに替えました。
娘が言うには、電子ピアノはどんな弾き方をしても同じ音が出る、鍵盤を弾いても音を響かせている感じがしないらしいです。同じ大きさの音を出すにも、しっかり重さをかけた音、叩いたような乱暴な音、軽やかな音、安易に軽い音、いろんな音があるようですが、電子ピアノだと弾き分けづらいらしいです。
ピアノを変えて、言われればタッチはよくなったと思います。でも、電子ピアノで練習していた時に「電子にしてはいい弾き方だね。」と言われたこともあるし、実際のところ、楽器によって進歩にどの程度の差が出るんでしょうね。
41  名前: えっと :2013/05/14 09:17
>>37
乱暴な言い方をすれば、電子ピアノの子はタッチが弱め、普通のピアノの子は下までしっかり押さないといけないから、タッチが強めかもしれない。

だけど、タッチを下までしっかり弾いたガンガンした音だけがピアノではないので、
前者の子はフォルテの良い音の出し方を後者の子は弱めの表現を後から習えばいいと思います。

つーか、上の人の書いてる猫ふんじゃったレベルでは
楽器の種類よりも家での練習と本人の音楽に対する意識の差のほうが演奏を左右すると思う。

その先、楽器云々は上級になってからの話ですよね。
42  名前: オタク :2013/05/14 10:20
>>1
ピアノに興味はないんだけど、あんまりにもスレが伸びてるから読んでみました。

そしたらかなりディープな世界が広がっていて、びっくり。ピアノオタクの人なのかな…。

趣味=遊び=好きでしていて仕事でない

ということだと思うけど、オタクな人は一定の水準を超えないと「ピアノが弾ける」と言ってほしくないってことなんだろうな……。
43  名前: 主さんの質問は… :2013/05/14 10:47
>>1
あまり場所を取らず、ピアノの練習が
できるものを探しています。
種類など参考にしたいので


ですよ。

趣味と書いたのはプロ目指すわけじゃない、
あくまで練習で、ですよね。

コンクールだとかソナチネがどうだ、とか、
こちらのお子さんだってこれから始めるんだから、
やってみなきゃわからないですよね。
やってみて伸びたらまた次の質問が出るだろうから。

うちはやっていませんが、マンションのお友達はみなさん電子ピアノですよ。
44  名前: レッスン :2013/05/14 10:54
>>1
沢山のレスをありがとうございました。
電子ピアノを買い、楽しくレッスンに
行っています。
音量が調節できヘッドホンが使えるので
マンションにはぴったりでした。

練習は今のところ1日15分ですが、
難しくなってきたら
少しずつ増やしていこうかと思っています。
トリップパスについて





小学生女子の悩み話を冷静に聞く方法を教えてください。
0  名前: ダメダメ母 :2013/05/10 11:28
小4娘が
「仲良しだった友だちに冷たくされている。凄く嫌・・・
学校行くのが怖くなっちゃう・・・」
と言ってきたら、冷静に受け止め、冷静な対応がしたいです。

だけど、できません。
せめて冷静なフリでもしようと思うのですが
フリですら、できている自信もありません。

家ではしっかりした優しい子だと私は思っています。
そしてそんな娘が大好きなのです。

きょうだいもいるので、喧嘩をすると気の強い一面もあります。

なので、友だちとのトラブルも100%友だちのせいでもないようと思っています。

きっとお友達が何を感じることを娘もしているんじゃないかなぁ、どうなのかなぁ、というところです。

どんどんモメて成長しなさい!学びなさい!
と今は思えています。

だけど、話しを聞いた直後はかなり動揺してしまって、娘が「そんなことわかってるよ・・・。」的な
しなくてもいいようなアドバイスをしています。

皆さん、大好きなお子さんが、悩んでいる、傷ついている話をどうやって冷静に聞いていますか?

だんだんそういう話に慣れてきて、冷静に聞けるものですか?

とにかく私は落ち着いて、娘の励みになるような態度、娘の成長を妨げないような態度でいたいのです。

冷静でいられる方法?心がまえ?ってあるのでしょうか。

もっと娘の力を信じてドーンとして家では、優しく楽しくしてあげていたいです。
2  名前: 強く :2013/05/11 07:20
>>1
この手の悩みは当時は私も本当に辛くて冷静になれなかったなぁ〜。
とくに長女なんていうのはどうしてか大事な存在というか、痛い目に遭わせたくない一心で攻撃的な態度や言動があったりと。
2番目の子になっちゃうと
「またかぁ〜」くらいの気持ちもありながらも喧嘩の限度によってはやっぱり攻撃的になっちゃう><
母親だもん、そんな気持ちになって当然だよ。
冷静になんてなれないよ。。。

でもさ、よく考えると常識的に
「ここまでなら誰でもあるだろう、でもこれはやってはいけないだろう」
ということを1つに絞って子供に話すようになったかな。
あと、
「イジメてくる奴が大きな態度を取ってる方がおかしい。あなたは何もしてないんだから堂々といるべき。小さくならなきゃいけないのは向こうだからね」
と私自身にも言い聞かせながら我慢してたかな。
そのうち時間はかかるけど、必ず誰かが見てるしその場で助けてくれなくても個々が家で親に状況を話してる場合だってある。
私もそれに救われた。分る人が1人だけでもいい。
それだけで充分ありがたかった。
3  名前: 主です :2013/05/11 09:30
>>2
私にとって凄く励みになる、娘にとって凄くためになるレス、本当にありがとうございます。

ドンピシャなレスをいただいた気持ちで感動しています。

自分にも言い聞かせながら、娘にもなんとか伝えようと思います。
4  名前: ああ :2013/05/11 09:35
>>1
ああ、全くまさに今同じ状況です。

自分自身が動揺して困ってます。
苦しくて辛くて、胃が痛いです。
本当に苦しいのは子どもの方なんだけどね。

冷静になれないですよね。

成長という時間が解決してくれるのを待つしかないんだと思うのですが、日々辛いですよね。

わたしは、よく見てるブログの主の方が、同じような悩みを抱えていらしたのを知って(詳細書いてないから想像だけど)、分かち合えてるような気持になってちょっと救われました。
この掲示板でも同じ苦しみを抱えている人がいることを知って、救われています。特殊なケースではなく、よくあることなんだって思えて。

習い事を増やしたり、塾に入れたり。
子どもが新しい人間関係を作りやすいように手助けしてあげるのもいいと思います。
学校のクラスだけがすべてではないって。

主さんが書きこんでくれたことで、2番さんが「冷静ではいられなかった」と言ってくれたことで、私は少し救われています。
子どもが、家を精神の安全地帯だと感じられるようにしてあげるだけなのかなーと思ってます。
5  名前: うちでは :2013/05/11 10:42
>>1
主さんが言うように、冷静に受けとめ、親が動揺しないってけっこうポイントだと思います。

と言うのも、今後、ちっちゃな諍いや誤解、思い違いなども含めて、たくさん不安になったり心配したりすることあると思うけど、それにいちいち必要以上に落ち込んでたら、身が持たないからです。

小学生女子に限らず、これから人間関係学んでいく中で、うまくいかないことって誰にでもあると思います。

そういう時に、ズドーンと落ち込むか、それともうまく考えを切り替えて流せるかっていうのは、ものすごく大事な能力だと思います。

で、それを今学んでるわけですから、親が深刻そうに話をますます重くして聞いてしまうと、子供だってそれに引っ張られて同調してしまいます。
そう考える癖みたいなのもつくような気がします。

具体的には、アドバイスは一切必要ないと思います。
たぶん話を聞くだけで十分で、それ以上は当事者じゃない親があれこれ言うとかえって面倒になったりするので、やめた方がいいと思います。

「へー、そんなことがあったんだー」
「それは、たしかに嫌だったねー」と共感して話を聞いて、その後私がよく言ってたのは、
「○○ちゃん、どうしたんだろうね。何か嫌なことでもあったのかなー」
でした。

今思うと、完全に他人事みたいなセリフですが、でも、実際真意はわからないので、そうしか言いようないんですよね。
相手にも何か事情があるのかもねって感じで。
でも、それで娘は自分の嫌だったことも伝えて、不安も伝えて、母親に共感してもらえて、原因はわからないけど、なんだかすっきりした…って感じでしたよ。

それで、娘があまりそのことを気にしないからか、いざこざが長引くってことは、幸運なことに一度もありませんでした。

一応、参考までに、我が家はこんな感じでした。
今は中学生ですが、割と人の言動に左右されずに好きなように楽しくやってるみたいです。
6  名前: 主です :2013/05/12 14:28
>>1
レスしてくださった方、ありがとうございました。

プリントアウトをして、
生協の箱の中に入れておきました。
最低、週1回は目を通すことでしょう。

子どもの話って、当たり前のことですが、
心の準備、全くゼロの時に聞くものですから、
動揺しまくっちゃうんですよね。

なのであれば、日頃から、心の準備をしておけばいいのではないのかな?と思いました。

私と同じように親子で心痛めていらっしゃる同士さんがいらっしゃることはやはり励みになりますし、アドバイスを日頃から読んで、冷静でいられるようにできたらな、と思います。

私も頑張ります。
本当にありがとうございました。
トリップパスについて





宿題が多い
0  名前: ガリガリ :2013/05/07 08:55
小学中学年の子どもの宿題について。
担任の先生曰く「今年、学力テストが有る為 宿題を多くします。」とのこと。
去年までは 頑張りノート(自主学習)二枚とプリント一枚。頑張りノート中心にという学年の方針でした。
今年は、頑張りノート六枚、プリント二枚、問題集四ページ。
土日は更にプリント増の計十二枚。

「宿題は 学校では見ません。保護者で丸つけ、指導を」とのこと。

子どもは 先生に叱られるからと、必死に頑張っていますが、私としては 出しすぎでしょ!と思っています。なんだかな〜。テストの為の宿題だと 辛いです。
先生の方針についていくしかないですか?
客観的な意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
7  名前: 図工 :2013/05/08 12:42
>>1
うちの学校の自主勉強は本当に何でもいいという感じだったので、大好きな図工をさせてました。トリックアートを作るのにはまっていて…。

そういう遊びの要素を含むお勉強なら楽しくできるかもしれません。

正直多いなあと思いますが、とにかく「先生の指示に従う」というのは一番大事な教育だと思いますので、内容がどうあれ、きちんと提出させたほうがいいと思います。
8  名前: 多すぎますよ :2013/05/10 00:24
>>1
4年生の子がいます。

私は多すぎると思いますよ。

おそらく「書く」だけでかなりの時間がかかり、勉強ではなく作業になってしまうのではないでしょうか。

特に自習勉強は、6ページ毎日となると、本をうつすとか頭を使わない内容になってしまうと思います。

放課後は勉強だけすればいいのではなく、遊んだり、習い事をしたり、好きなことをしたりで、時間の使い方を学ぶのも大事だと思います。

学習習慣をつけるのは大事ですが、これだけの量だときちんと消化できない子もいるだろうし、丸つけも指導も親に丸投げだと、子供の面倒をみられる親とそうでない親とで差が大きくなり、学校生活も荒れてしまうと思います。

決してゆとりでいいというのではなく、量と指示の仕方が無責任だと思います。
9  名前: がんばりのーと? :2013/05/10 01:16
>>1
頑張りノートってなんですか?

学力テストがあるためって・・・。

先生の目的設定がまちがえてません?
10  名前: 逆に :2013/05/10 08:53
>>1
うちの子の学校は、逆に少なすぎて
もっと多く出してくださいって声もあるくらい。
でも、その少ない宿題でもやってこない子もいて
どうしても出来ない(やらない)子に合わせちゃうんだよね。

やらない子っていうのは、子供ほったらかしの家庭の子で
出来ない子っていうのは、受験で塾に行ってる子。
まぁ、少ない分には、家でドリルでも買って
やらせればいいんだろうけど。

宿題を学校で見ない、保護者で丸つけっていうのは
結構あることだと思うのでいいと思う。
量も、必死に頑張って出来ているならいいんじゃないかな。
11  名前: 主より近況報告です。 :2013/05/10 21:08
>>1
宿題云々の主です。
ご意見ありがとうございます。
近況報告します。

私の心境は「いまだに宿題は多いな。(県の学校別ランキングが出る)達成度テストのための宿題って何よ?」と、納得はいきませんが、やはり学校という集団の方向性には足並みを揃えようと思っています。
とはいえ時には、眠たい目をこすりながら健気に取り組み、「できる分でいいじゃないか」と親が言っても、「嫌。やらないと先生に怒られる。」と、半泣きで最後まで取り組みます。

私が今できることは あまり ガミガミいわないことかなと。
子どもは子どもなりに頑張っているので、親もプレッシャーかけるのは やめようと思っています。

とりあえず、勉強嫌いにならないことを祈っています。
トリップパスについて





段取り悪すぎ
0  名前: なんとかしたい :2013/05/09 07:11
こんにちは。
4年生の子どもについてです。

行動の遅さ、段取りの悪さに困っています。
3196-1 のガリガリさん のところほどでは
ありませんが、4年生になって学校の宿題は
増えました。
本人の希望で習い事2つ、学習塾週2回通っています。

とにかく学校から帰ってから、学校の宿題、塾の
宿題をこなすのに、見ていてうんざりするほど
時間がかかります。
あまりにも時間がかかるので、放課後遊びなし、
テレビやゲームはすべての宿題が終わってから
・・・と約束していて本人は守っています。

 学校のテストではちゃんと結果を残しているので
勉強がきらいでやりたくないわけではないらしい
のですが、ひとつのことにとりかかるまでに
数十分、力を入れてやたらとていねいに字を
書くためか、漢字ドリルに1時間、自主学習
ノートに2時間、塾の宿題に1時間…
といった具合です。

「何時までにこれを終わらせよう」
「これが終わったらゲームをしよう」という目標を
立ててしなさい…と何度言っても、効果なし。

「学校の宿題が終わったら、夕ご飯」と決めたら
少しは早くなるかと思いきや、それでも夕ご飯は
毎晩10時、それからお風呂に入って、また
塾の宿題に時間がかかり・・・就寝時間も毎晩
12時ごろになります。
 
 塾も習い事もやめさせる方向で考えていますが
本人は続けたいといいます。

 親の私は「早くしなさい」「できた?」
の繰り返しで、もうクタクタ、母親業限界です。

 どうしたら、もう少し早く動いてくれるのか
・・わかりません。何かいい案聞かせていただければ
と思って書き込みました。 
4  名前: 詰め込みすぎ :2013/05/10 13:21
>>3
はぁ〜。。。。
小4とは言え、1ケ月前までは3年生だったんですよ。
3年生というとまだ9歳。
産まれてまだ9年しか経っていなくて、学校に入学して
2年が経ち、3年目なんですよ。
ちょっと習い事が多過ぎではないですか?
段取りというよりもやる事の方が多くてパニック状態になってるのでは?
あれもしなきゃいけない、ゲームもしたい。
でも横からママがあれこれ言う。
ちょっと辛いかなぁ〜???
習い事を子供と相談し1つにしたら?
友達と遊ぶ事もゲーム(親と決めた時間だけ)も大事なことですよ?
それはお子さんが楽しく生活していくための癒しだから。

そして、3年生で親の思う「段取り」は出来ません。
学年が上がるごとに自分で考えて行動してます。
5  名前: ためいき :2013/05/10 14:31
>>1
うちも同じ悩みです。
学校の宿題、塾の宿題、習い事の練習がこなせず、困っています。
遊びやTVは控え目な方で、本人は一生懸命やっているのでしょうが、見ていると無駄が多いんですよね。
ノートやテキストを見てるだけで動作が止まってるとか、考え込んで固まっていたり。

宿題は、字が汚いせいか速いです・・・。その点、スレ主さんのお嬢さんと足して2で割るとちょうどいいかも(笑)。漢字をきれいに書くチャンスって、今しかないと思うんですよ。これからもっと勉強が忙しくなると、丁寧に書く時間がなくなってくるので。

昨日は、私が時間配分を書いて目の前に貼り、時間枠内に終わらないものについては内容を簡単にする等、見直すことにしました。時間切れになったところで、10時には布団に入らせてます。すると、内容を減らしたつもりでも、結局やり残しが出てしまいます。様子を見ながらペースアップするよう促すしかないんでしょうかね。
布団に入る前、娘は「がんばったのに終わらない〜。」と泣いてしまいました。私もためいきが出てしまいました。
6  名前: 許容オーバー :2013/05/10 15:30
>>1
お子さんの向上心は素晴らしいと思うよ。
親に尻たたかれて習い事や塾へ通ってる子たちもいる中、自分の意思でそれをしたいといい、頑張ってるのは本当にお子さんは頑張り屋さんなんだと思う。
けど、現時点でのお子さんの能力が現状についていけてないんだと思う。
たとえお子さんが希望してても、そこは親である主さんがセーブしてあげなきゃいけないと思うよ。
まずはきちんと学校の宿題をし、そしてその余る時間で塾や習い事へ行くようにしなきゃ。
お子さんとよく話し合って、現在の習い事と塾、どれか一つだけにして宿題と習い事(塾)、そして規則正しい生活とお友達と遊んだりゲームする時間を調整していき、時間に余裕が出てきたら、もう一つ習い事を増やすというやり方をしていってはどうでしょうか?
7  名前: 言い方 :2013/05/10 15:35
>>1
> 塾も習い事もやめさせる方向で考えていますが
>本人は続けたいといいます。


辞めると「落後者」のような気がするのかもしれませんね。そうではないの、あなたに合った方法ではないから辞めるんだよ、と言ってあげては?

漢字に時間がかかるのは仕方ないかも。大人だって「一つ一つの止め跳ねに気をつけて、丁寧な楷書で書け」と言われたら、いつもより時間がかかるし、疲れますものね。
8  名前: 早寝早起き :2013/05/10 16:25
>>1
同じ4年生の子がいます。
習い事二つ、塾週2回、通信教育をやっています。

うちの子は、自分で「9時半就寝、6時起床、勉強は朝、学校の宿題は寝る前」とスケジュールを決めました。(朝間にあわない分は夜やります)

就寝時間が遅くなるととたんにダラダラしはじめるので、ポイントはやはり早寝早起き、食事の時間を決めてしまうことだと思います。

遊べない、食べられない、眠れない・・・では頑張れないと思いますよ。

やれやれ言う母親も大変ですが、きっと子供の方が何倍も大変だと思います。

まずは早起き、朝勉強からやってみてはどうでしょう。
(学校行かなきゃいけないからさっさとやりますよ)
トリップパスについて





怒鳴ってしまいました
0  名前: つらいです :2013/05/09 17:59
今朝、娘を怒鳴ってしまいました。

学校からの宿題で、漢字練習1ページというのがあります。昨日、家で『終わった』と言っていたのでチェックしなかった私も悪いのですが、今朝見たらあと2行残っていて、1ページ終わっていませんでした。

朝食後に時間があったので、やるように言ったのですが、だらだらと急ぐ様子も全くなく、15分かかってもだらだらと…

なんとか1ページ終わったのですが、間違っている字があったので、書き直したほうがいいねと話すと、『どこが間違ってるかわかんない!』と…
前日も間違っていて、先生が赤ペンで直してくださっているページを開いても『どこ!!!』と…

だらだらと急ごうともしない様子を見て、イラっとして怒鳴ってしまいました。

大泣きさせてしまいました。

冷静になれないまま学校に行かせました。

怒鳴ったのは自分なのに、学校での様子が心配でなりません。
優しく諭してから送り出せばよかったと、なんであんなに怒鳴ってしまったのかと、後悔ばかりです。

今回が初めてではありません。その度に自己嫌悪で、心配で…

どうしたら怒鳴らずに済むのでしょうか。

怒鳴ってしまう自分が嫌です。消えてなくなってしまいたいです

娘も怖かっただろうなと、辛い思いさせてしまったなと思うと…とても落ち込んでいます。

どうか、厳しいご意見は控えていただければと思います...
1  名前: つらいです :2013/05/10 12:42
今朝、娘を怒鳴ってしまいました。

学校からの宿題で、漢字練習1ページというのがあります。昨日、家で『終わった』と言っていたのでチェックしなかった私も悪いのですが、今朝見たらあと2行残っていて、1ページ終わっていませんでした。

朝食後に時間があったので、やるように言ったのですが、だらだらと急ぐ様子も全くなく、15分かかってもだらだらと…

なんとか1ページ終わったのですが、間違っている字があったので、書き直したほうがいいねと話すと、『どこが間違ってるかわかんない!』と…
前日も間違っていて、先生が赤ペンで直してくださっているページを開いても『どこ!!!』と…

だらだらと急ごうともしない様子を見て、イラっとして怒鳴ってしまいました。

大泣きさせてしまいました。

冷静になれないまま学校に行かせました。

怒鳴ったのは自分なのに、学校での様子が心配でなりません。
優しく諭してから送り出せばよかったと、なんであんなに怒鳴ってしまったのかと、後悔ばかりです。

今回が初めてではありません。その度に自己嫌悪で、心配で…

どうしたら怒鳴らずに済むのでしょうか。

怒鳴ってしまう自分が嫌です。消えてなくなってしまいたいです

娘も怖かっただろうなと、辛い思いさせてしまったなと思うと…とても落ち込んでいます。

どうか、厳しいご意見は控えていただければと思います...
2  名前: 禁句だけ言わなければ :2013/05/10 13:17
>>1
何とかなります。
「どうして出来ないの?」と言ったら(思ったら)また辛い思いをしてしまうかも。

間違ってるから直せじゃなくて、辺と作りのバランスとかをちょっとアドバイスして、上手に書けたら一言褒めれば、漢字練習でもだらだらしない→見てる方もイライラしない。

と言った感じでどうでしょう?
3  名前: 分ります :2013/05/10 13:28
>>1
お気持ちは分ります。
さっさと動かない、やる事をしない、ダラダラとした生活にイライラ。
どうやったら怒鳴らなくて済むようになるんでしょうね。
私も端から見れば対した事がないことでも怒鳴ってますよ。
母親って、家事・育児・仕事と時間との戦い。
そして父親より子供を近くで見すぎてる分、言いたくなくても言ってしまう。おおらかな母親になりたいですよね。。。

もう子供がグズグズしてれば親は一言だけ言ってスルーした方がいいです。叱られるのも注意をされるのも子供なんです。
懇談会にでも行けば先生から何かと言われるのも母親。
私もそれが嫌でついうるさく言ってしまいます。
案の定、娘(高校生)の担任に成績のことでとやかく言われたので

「私は母親として忠告はしてます。全く言わないわけではないです。痛い目に遭うのも本人。後悔するのも本人。全く構わないわけではないです」と。
4  名前: う〜ん :2013/05/10 13:38
>>1
宿題が全部終わっていないのに、「終わった」と嘘を
つくあたり、いい加減な姿勢が見えて怒ったんですよね?

そりゃ、怒りますよ。ちゃんとした人に育てようと
していたら、そんな誤魔化しでどうにかしようとする
姿は見逃せませんもの。

そんないい加減な生き方は許せないという姿勢を
見せないでいるほうがオカシイです。


>娘も怖かっただろうなと、辛い思いさせてしまったなと思うと…とても落ち込んでいます。


あの・・・何回も終わっていないのに「終わった」で
適当にその場しのぎをする「度胸」があるのなら、
娘さん、お母さんが思うほど傷ついていないのでは?

少なくとも、精神的に潰れてしまうようなひ弱さは
感じなかったです。
案外、学校に着く頃にはケロリとして友達と談笑して
いると思いますよ。
5  名前: つらいです :2013/05/10 13:48
>>4
すみません。言葉が足りませんでした。
今回が初めてじゃないのは“私が怒鳴った”ことです。

やったとい言ってやっていなかったのも、過去に何回かはあったと思いますが、常習というわけではないです。
トリップパスについて





運動もダメ、勉強もダメ・・・。
0  名前: ぺけ# :2013/05/07 06:45
子供が自信を無くしています。

みんな○○が出来るのに、私は出来ない。
みんな100点だったのに間違えた。
字も下手だし姿勢も悪い・・・。

私も運動、勉強ダメ、字下手、猫背でしたので、
見ていて不憫です。

夫は優秀なので、
子供に期待しています。
けっこう厳しいです。

家庭勉強は「ちゃれんじ」のみです。

運動は才能だと思うので、諦めちゃいますが、
勉強は何とかしてあげたいなーと思います。
だけど、私自身は家庭勉強を小学校時代に、
一切やってこなかったので(宿題のみ)、
「それに比べたら結構勉強させてるんだけどな?」
とも思います。

という事は、
他の皆さんはもっと勉強してるって事なんでしょうか。

何が言いたいのか良くわからなくなってきましたが、
小学校の勉強もだんだん難しくなってきて、
ちょっと親の私までも憂鬱になってしまい、
ここで吐き出させて頂きました。
5  名前: 本人は気にしてますか? :2013/05/09 09:49
>>1
お子さん、何か好きなものありますか?
(サッカーとか読書とか)

好きなものを伸ばしてあげるのではダメですかね。
本人も好きな事が続けられれば
周りの評価もあまり気にならなくなるかもしれませんし。

ちゃれんじは自分で勉強したい!と思える子でないと
厳しいかもしれませんね。
勉強なら塾とか公文でもいいのかも。

姿勢は、親が気づくたびに
言ってあげると結構治りますよ!
6  名前: もって生まれたもの :2013/05/09 10:04
>>1
ぶっちゃけ、公立の小中学校でよくできる子は
実はそんなに家で勉強なんかしてないと思います。
(中学受験するような子は別ですが)
公立では基本的なことしかしないから、理解力が
あれば授業を聞いているだけでそこそこできてしまう。

初めてやる競技でもさっとこなせる運動センスの
いい子がいるでしょう。それと同じで、勉強にも
もって生まれたものがあるからだと思います。

だけど・・・大人になってわかるのは
学校の勉強があんなによくできたのに、社会では
あまり通用しない人がいるということもまた事実です
。社会人の生活のほうが長いわけだし、人間、何が
大事なんだろうなあとつくづく思いますが。

親であればわが子の頭の回転がどうかとか、勉強は
得意なのかどうかとか、見ていればわかると思う。
勉強があまり得意でないのに親が勉強できることに
大きく価値をおくと、子供はしんどいよね。

もちろん自分の可能性をみつけるために勉強は大事
だってことは子供に伝えたいことだけど、それよりも
子供が私は私でいいというもっと根本的なところで
楽観的な気持ちでいられることが、将来につながるような気がします。

小さいことでもなんでも、今できてることを毎日
言葉にして言ってあげてはどうでしょうか。
片付けたねーとか、配膳をきれいにしてくれたねーとか
特段にほめるほどのことでなくても母親が認めてあげるということは子供に自信を持たせるように思います。

とはいえ、子供さんがテストのことも相談してきて
いるようなので、答案用紙をみてどんなところが
間違っているかを一緒に見てあげたり、ノートやチャレンジの教材でどんなところがポイントで、テストに
でやすいのかなどを少しアドバイスして
普段の勉強の仕方を一緒に見直してあげてはどうか
と思います。無駄なところをたくさんやっててもね。

勉強でもなんでも成果があがればやる気にもなるし、
子供に習い事などもそうですが、階段式に少しずつ
達成感をもたせてあげたほうが長続きするようには
思います。
7  名前: あんまり :2013/05/09 18:50
>>6
勉強や成績で厳しく育てても余計に出来ない子になっちゃうよ。
評価しちゃだめ。そんなことで。
お子さんにはお子さんの素晴らしいところがあるはず。
友達が多いとか、お喋りが楽しいとか、絵が上手だとか〜色々あるはず。

ちなみにうちの娘(高3)も出来は悪いです。
運動はそこまで優秀ではないですが体を動かしてることが好きです。
そして見知らぬ人でも(サークル等で)すぐに打ち解けるところ。
分らないところがあれば恥ずかしいと思わず人に聞くところ。
人間、生きて行くためには勉強ばかりじゃないですよ。
8  名前::2013/05/09 20:35
>>1
勉強は次に同じ間違いをしないことが大事ですよ。100点じゃないことにそこまで凹まなくていい。東大に行かせたいわけじゃないんでしょ?
9  名前: ぺけ# :2013/05/10 11:58
>>1
レスありがとうございます。

本人は、席の周りの子がみんな出来てて、
自分だけ×が多かったのが嫌だったらしいです。

そのあと、間違った問題をチラシの裏に書いてやらせてみましたが理解は出来てるみたいでした。

どうも面倒臭がりのせっかちな所があるので、
抜けてたり、間違えてたり。
「見直すように」といつも夫に言われてるんですが、
あまり言う事ききません。

私自身あんまり勉強に身が入らなかったので、
(興味のある教科は良いけど、
興味ないと全く頭に入らない)
ものすごく心配なんです。

他の良い所・・・。
内弁慶なので、
あまり発揮できていない様にも思えますが、
慣れると明るく良く喋ります。
性格はハッキリしてます。
本をよく読みます。
あと健康です。
乗り物に酔いません。

なので、
そうですね、
あまり気にせず、見守ってゆきたいものです。
色々言うとストレスで健康まで、ってなりますよね。

集中力に欠ける子なんだと自覚した上で、
間違ったら復習、
という形で何とかしてゆこうと思います。


アドバイスありがとうございました。
トリップパスについて





小学2年生の娘の性格のことで相談です
0  名前: yuuka :2013/04/20 17:46
小学校2年生の娘なのですが、落ち着きがありません。その割りにすごくマイペースです。

学校の先生からは、人の話を聞けないと言われました。
周りからはすぐ泣いたり拗ねたり気難しい子だといわれ凹んでいます。

そんな性格になってしまったのは、そう育てた母親である私の責任だとわかっているのですが、これからの娘に対する接し方や対応で、落ち着くのでしょうか?
それとも、もう手遅れですか?また、どのような接し方をするのがベストでしょうか

初めての子供で一人っ子で、仲良いママ友もいないので誰にも相談できず、でもどうしていいのかわからず途方にくれています。

どなたか良いアドバイスお願いします。
6  名前: 小2娘の母 :2013/05/01 23:54
>>1
私も小学2年生の娘がいて、同じようなことで
悩んでいます。 私の育て方が悪いのかな?

うちの娘も1年生のときから落ち着きがなく
先生の話を聞いていないので、授業の内容
が理解できず、ついていけないため宿題も
見ただけで「わからん。」「わからん。」
と言うばかりでやらせるのが一苦労でした。
そのたんびに、私もイライラして怒っていました。

学校でも、他ごとが多く「やることが遅い。」などと言われ、先生にも怒られることも多く 帰ってくると
先生の愚痴ばかり言ってました。
2年生なった今でも言っています。
家でも怒られ、学校でも怒られてばかりなので
今では、何を言っても反抗的な態度をしたり
言いかえすようになり、かえって悪くなってしまい
困っています。
7  名前: 我が子は :2013/05/02 12:20
>>6
うちの娘も小学2年で、お嬢さんと似た感じで忘れ物が多く、お片付けが苦手で、担任に何度となく注意を受けています。
我が子は多分ADDではないかな。と推察しています。今は凄く困っている訳ではないので未診断です。

今のところLDの要素はみられないので、学校の予習復習は私がシッカリみています。
お嬢さんは発達に支障がなければ、自宅でお勉強をみてあげてください。
娘は漢字や算数に関して自信がついてきたみたいで、他の教科にも積極的になれているようで、生活習慣もわりとまともになってきました。

今後お勉強も人間関係も難しくなってくるでしょうし、これからも心配は尽きないです。
8  名前: 怒らない子育て :2013/05/02 14:20
>>1
以前、うちの娘にも同じような悩みを持っていました。

娘の落ち着きのない、奇怪な行動にいつも腹を立て、
あれやこれやと口うるさく注意して、毎日ガミガミ
娘に怒っていたように思います。

長谷川博一さんの「おかあさんはしつけをしないで」
という著書に出会って、娘へ子育てをガラリと変えました。

どうしても人に迷惑がかかること意外は、できるだけキツクしかったり
注意したり、もちろん声を荒げて怒るなんてことは一切せず、
いつも穏やかに見守り、極力細かいことは注意せず、娘の希望を
できるだけ聞いてやり、たっぷりスキンシップをとり、
そりゃーもう必死に子育て法を変えようと努力しました。

娘への接し方を変えてから3.4ヶ月は、今までの比にならない
くらい、怒るは、泣くは、騒ぐは、暴れるは・・・
今まで押さえつけてた感情が、湯水のようにあふれだし、
まさに、私にとっては試練のときでした。

でも、その子育て法を信じ、半年ほどがんばった結果、
周りからも明らかに変化が感じられるほどに娘の態度が変わりました。
とてもやさしく穏やかにとっても落ち着いた行動ができるようになってきました。

どうか、暖かく見守ってあげてください。
必ず、手がかかった分だけ、すばらしいコになってくれますよ!
お互いいい子育てができるように頑張りましょう!!

娘は今5年生になりました。自慢の娘ですよ。
9  名前: 小2娘の母 :2013/05/03 00:42
>>6
色んな経験からのアドバイスありがとうございました。
とても励みになり参考になりました。
時間はかかりますが、
大事な娘の為にも私も変わることを努力してみます。

また、変化がありましたら
ご報告させていただきます。
10  名前: yuuka :2013/05/09 21:22
>>1
お礼遅くなり申し訳ありません。
皆さん、返信有難うございます。
皆さんからのメッセージを読んで涙があふれてきました。。
今まで私は周りに迷惑をかけたくないという気持ちから、子供をガミガミ叱ったり、口うるさく言ったりすることが多かったです。それが子供にとってストレスになり、逆に人に迷惑をかけている、なによりも、子供にとってよくない育て方だったな。。と思います。

私自身、これから子供に同接するべきかわかったような気がします。少しずつ、時間をかけて一緒に頑張っていこうと思います。

まずは私が変わらなければ。。。
また相談することもあるかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
トリップパスについて





子どものしつけ
0  名前: 悩み :2013/05/07 06:04
高学年の娘がおります。
最近反抗期で、よく口答えをします。
毎日やることも遅くて見ているとイライラします。
先日、我慢できずに大声で怒りながら雑誌を丸めて頭をたたいてしまいました。
娘は怖くて泣いていましたが、それでやっと行動に移すといった感じです。

言うことを聞かない子供にどういった対処をすればいいですか?
旦那は、女の子には絶対手を出さないと言い切っています。
口で言っても、子どもがすねる一方でまったく動かない場合、どうすればよいのでしょうか?

半年に一回くらいこんな感じで、大声で怒って手をだしてしまいます。
いつも後悔するのですが、あまりにも言うことを聞かないと私がキレてしまいます。

よろしくお願いします。
21  名前::2013/05/09 11:31
>>15
ありがとうございます。
学校は楽しくいっているようです。
友達関係はまだ学年が変わったところで、何とも言えませんが、帰ってくると学校のことはいろいろと話してくれます。

機嫌の良いときはすぐに動いてるんですけれど、人間なんでいつでもというわけにはいかないんだろうけど、、。
集団生活って、本当にストレスばかりですよね。かわいそうに思います。

話すタイミングも考えて接したいと思います。
22  名前::2013/05/09 12:09
>>16
ありがとうございます。
うちの子はたたかなくてもいいレベルかとは思っています。
ただ、時間が迫っているのに動かないとなると、口で言っても聞かないため、玄関まで引っ張っていったりします。

学校では男の子ですが、いじめの問題、授業中の立ち歩きなどがあり、親の態度を見ていると、放任しているとしか思えないので、どうなのよと思っています。
学校や社会にすべてしつけは任しているとの言葉に、甘えるなと思いました。
学校は勉強をするところであって、そんな初歩的なしつけをするところではない。勉強している子の邪魔、ストレス発散をするところじゃないぞと思うわけです。

こういった子は完全に大人をなめています。
何を言っても、やれるもんならやってみろ、叩かれたら教育委員会に言ってやめさせるぞと、言う態度です。

なんでなめられるのか、、
悪いことをやっても大人は気づかないと思っている。
実は親は知っていても怒るのが面倒だから見なかったふりをしていて、他人から注意を受けたら「あの人がああいってるからやめなさい」という言い方で子供に注意する。何で他人に注意を受けたのか、根本的なところには触れない。
と思って、こういう子どもには少しの体罰は必要?と思った次第です。
子どもにも問題があるかもしれないが、親のほうにも問題がありそうですが、、。

話がそれましたが、私はできるだけ抑えています。時々は声を荒げて威圧感を与えてしまいます。
集団登校でなければ、イライラすることもないのかもしれません。
合わせないと先生やみんなから注意を受けてしまうことは、すごいストレスだと思います。
どうでもいいのにと思うことでも、しかられることもありますしね。
そこから外れると、不登校にもなりかねない。。

今後は娘とゆっくり付き合っていこうと思います。
23  名前: メモ :2013/05/09 12:52
>>1
目覚ましが鳴ってから15分後に起きてるということは、起きてから登校予定時間まで45分ですね。
うちの娘、7時15分に起きて、50分に出かけているのですが・・・ダメですかね。
朝食も取ってますが、それほど慌ただしくないです。
娘さんのペースとして、目覚ましが鳴り終わるまでには起きているので、それでよしということではだめでしょうか。

主さんがイライラしてしまう直接の原因は、集団登校ですよね。集合時間になって準備ができていなかったら、主さんが班長に言いに行っては。親が遅刻を告げに行くなんて恰好の悪いことなので、娘さんの準備が早くなるかも。

就寝時間について、お風呂〜就寝までのペースが遅いのですね。宿題や習い事で忙しいとのことなので、娘さんはぼーっとする時間が欲しいのかも。うちはいつもはすぐグーグー寝るのですが、習い事など忙しいと、不機嫌ぎみで生活ペースが遅くなることがあります。そういう時は楽しい雰囲気に持って行って、いきおいでやっつけてます。
お風呂は、まだ小学生なので時に一緒に入ってやったり洗ってやったりして、楽しい時間に変えてしまってはどうでしょう。お風呂の後に冷たいジュースを飲むなどのお楽しみをしかけておくとか。
案外そんなことで生活ペースにはずみがついたりして。
寝つきが悪いのは、時間のある週末にしっかり運動するなど、体力を発散するといいかも。

叩く躾について、私も最近の世の中は甘い場合があるのではという気がします。しかし叩くことでは理解できない子もいるようなので、他の家庭のことは結局はわからいんだろうなと思います。
うちは、あまりに態度が悪いと、時に父親から雷が落ちることも。しかし、朝起きられない程度で叩いてしまうのは、ちょっと違う気がします。時間通りに起きるよう促すのも必要だけど、そこばかりに目を向けないで、生活全般がスムーズにいくよう工夫するほうが解決に近づくように思います。
24  名前: 尊敬 :2013/05/09 12:54
>>6
主さんはお子さんに尊敬されてますか?

どうもされてないように思えます。

尊敬されていると、その子は叩く必要のないように思うよ。反抗しても限界をわかってる。

先生もそうだよね。
舐められてる先生のクラスは荒れる。
尊敬されている先生のクラスは、にぎやかでも場をわきまえてる。

躾のために叩く、という悪循環を断ち切って、子どもに尊敬される親である姿勢を目指すべきではないでしょうかね?
25  名前: う〜ん :2013/05/09 18:46
>>23
皆さんのスレを全て目を通してませんが、放任と親の忍耐とはまた違いますよ。
放任というのは親として子供に教えることを全くと言っていいほど構わず自分のこと(親)で精一杯、それは仕事で構ってる暇がないということではなく遊ぶ事や身なりばかりを気にすること。
一生懸命に仕事や家事をしてる母親を見てる子供は
「自分はほったらかしなんだ。どうなってもいいんだ」という気持ちにはならないと思います。

また集団登校に間に合うように行かないのなら行かないでよし。
怒られたり、みんなに文句を言われるのは主さんではなく娘さん。
親が、迷惑をかけまいと手出し口出しをすればするほど子供は時間になっても、何があっても動きません。
1度でいいから誰かに叱られればいいんです。
それで自分はとんでもない自分勝手なことをしてる。。。ということに気付かせなければ子供は分りません。
今はまだ小学生です。中学、高校。。。これから先にことを考えれば遅刻なんて微々たるものです。

また、体罰ですが、多少の体罰は教育に繋がると私も感じてました。
でもそれは大いに間違ってるんです。
母親が子供にギャーギャー喚く、叩く。。。ということは大人になってトラウマになり、いい歳になった時点にそれが爆発されることもあります。そうなった時は何が原因なのか見当さえつきません。
トラウマにならないためにも、説教をしたいなら理由を説明した後に
「逆の立場だったらあなたはどう感じる?どう思う?」と聞いてみては?
トリップパスについて





いじめ加害者
0  名前: 1年生母 :2012/10/11 09:00
小学1年生の息子がクラスの男の子(A君)をいじめていると学校から連絡がありました。
内容はクラスの他の子にA君としゃべってはいけないとかA君のこと嫌いな人?とみんなの前で聞いたようなのです。
すぐ息子と担任の先生と一緒にA君の家に謝りに行ってもう二度としないと言ってA君に謝りました。
それからしばらくは、何もなかったのですが先日、下校途中にA君のランドセルを引っ張って泣かせたと連絡がありました。
事実関係を本人に確認して、息子も素直に謝っていましたが、またA君に何かするのではと思うと…

A君は、おとなしそうなお子さんでA君が息子に何かしたとかではなく、一方的に息子がやっているようです。
人の嫌がることはしてはダメだと、みんなにやさしくしてね、と毎日朝学校に行く前に言っています。
今1年生でこのままだともっとひどいことをしてしまうのではないかと心配です。
わかってくれる日がくるでしょうか?
36  名前: 横ですが :2012/11/06 02:49
>>35
気が小さいこってほんとうに迷惑なんだよね

それでおとなしいのならば、全然かまわないし
かばいたくなるくらいだけど

気が小さいから人に意地悪するって子が結構おおい事が
子育てしててわかった

子育てのポイントが完全にずれてる家庭におおいよね

ホント迷惑ですよ、
親がみんな言いますよね
「口べただから手が出てしまう」
だって、相手の子は無いもしてないのに手を出す意味が分からない
つまり、防衛じゃないじゃんってこと

「遊んでもらいたかったんだと思う」
幼稚園生じゃないんだから
いい年してそんな言い訳通用しないですよ
「遊ぼうよ」って言えるように育ててくださいな

みぞうち蹴られたり
後ろから殴られたり
ほんと、いい加減にしてくださいなって思います。

まぁ、子供にとっては経験として生きるのではないかとも
思うけどね。
37  名前: 多いよ :2012/11/06 06:56
>>1
親が子供にひどいことしてるからでしょ。
悪いところなんて母親に似ないで誰に似るの?
昼間の生活に問題があるなら、積極的にかえてあげてよ。
親に大切にされなくて、友達を大切に出来るわけが無い。
38  名前: 被害者 :2013/05/07 02:13
>>1
多分、今のままいったら、間違いなくヤンキーの仲間入りでしょうね 他人様の子供を痛めつけて、自分の不満を発散するなんて最低ですね
自分の子供が逆の立場だったらどんな気持ちですか?親の責任以外誰の責任でしょう。どんな方法をとっても早急にいじめを止めさせて下さい。 傷つけたかったら、あなた(親)をやりなさい位に話して下さい。決して他人を傷つける事は許しません。
そのうち、警察に通報されますよ
39  名前: 親の覚悟 :2013/05/07 12:33
>>1
叩かれ覚悟で書き込みますね。
息子もそうでした。
同じ子の家に、息子と一緒に何度玄関先へお菓子を持ち謝りに伺い、泣きながら頭を下げ、情けなさに声を殺して号泣しながら帰った事か…
毎回息子にも言い分はあり、息子のキレポイントを押す相手の子にも原因はあれども、人を傷つける事は許されない。
絶対に許さない。
それはもう本気で息子と向き合いました。
相手の子はなぜかそれでも遊ぼう遊ぼうと来る。
家での様子をみていると、息子はうまく遊ぼうとしている様子は見えても、他の子たちが怒り出したり、バカにしだしたりする。みんなうまくできる子で大事にはならないだけで、これは息子だけの問題ではないとわかり、少し見方を変えてみた。
子供たちの中に入り、なぜこうなるかその都度聞いて、それぞれに話をした。その子の何が反感を買うのかも見えてきたから、その子にも優しくわかりやすくこれはこういう気持ちになることを説明した。他の子にもみんなで責めたりバカにするやり方ではなく、妥協点を話し合う方法で子供たち同士で解決させた。
高学年になり、かなり改善はされたものの、新しいメンバーが入るとやはりなんとなくその子をめぐり不穏な空気になる。
そのうち息子は夢中になるもの(武道)ができて、毎日稽古になりその子とは離れたが…
本当に難しい。
お互いが成長しないといけない。
大人の世界にもあるくらいだし、本当に難しい。
息子は今、行きたいと望んだ離れた中学に進学し、部活に夢中で、友達にも相変わらず恵まれて沢山の友達とわいわいやっているのを見ますが、今もあの経験をよく考えます。

「人の心傷つけて、その子がもし学校に行けなくなったら、お前も行かせない。万が一自殺してしまうほど傷つけたなら、お母さんお前と死ぬから。産み育てたお母さんの責任だから。人の痛みがわからない子に育ったのなら、お母さんの責任だから。」
まだ小3の子に…投げつけていい言葉だったのか…
今も深く悩みます。
それ以外にも本気で叱りつけ投げつけた言葉…私こそ息子を傷つけてしまったのではないかと、今も胸が痛みます。
でもあの時は必死だった…
そしてもし今も友達を傷つけるようなことをしたら、やっぱりその覚悟は変わらない。
主さん、親って、本気の覚悟いりますね…
長文失礼しました。
40  名前: あぁ :2013/05/08 20:50
>>39
主さんとはまったく違うタイプですね。

いじめをする子の親が、みんなあなたのようならいいのに…。
トリップパスについて





自分で経験して、成長を…という親
0  名前: きりこ :2013/05/06 17:52
小学生低学年の子供がいます。

「子供が悪い事をしても、いつか自分に返ってくる。
 だからあえて口は挟まない。」
と言う親御さんがおられます。
悪い事とは、仲間外れなどの相手がある事なのですが、
その子の成長の為?に他人が踏み台になる事は
何とも思わないのでしょうか?
一方的にいじめられたり、仲間外れにされる事が
他人の子の成長にも必要だと思っているのでしょうか?

親がキチンと躾をしていて、高学年になってからの発言ならば
理解は出来ます。
でも、低学年もしくはもっと小さい子にそれは、
ただの放任ではないのかと思うのです。

みなさまは、どう思われますか?
5  名前: やれやれ :2013/05/08 12:36
>>1
困った親子いますよね。そういう場合、学校に相談したり、自分が相手の子に注意したり、自衛するしかないんでしょうね。
子供自身も、相手にきちんと気持ちを言えて、仲間外れに加担するようなことのないようにしなければね。
世の中いろんな人がいますから、自分たち親子にとって反面教師、社会勉強ということになるんでしょうけれど、困りますね。今年のクラスは、そういうのはいないようなのでほっとしています。
6  名前: すんなり :2013/05/08 12:48
>>1
私もどうかと思います。うちが一度揉めた子も、子どもに直接話してください、という御両親でした。後でぐれましたよ、その子。親から注意するのが一番すんなりと聞くと思うんですけどね。

主さんのお子さんが迷惑をかけられているなら、「私から注意していいかしら?」と聞いてみるのはどうでしょう。
7  名前: 確かに :2013/05/08 16:03
>>1
放任というよりも、そのお母さんは勘違いしていますね。
たぶん自分なりに子育てをいろいろ考えた末なのでしょう。

>「子供が悪い事をしても、いつか自分に返ってくる。
> だからあえて口は挟まない。」
これは20才を過ぎた子に言うことですねぇ。
15年くらい早いわー。(笑)

いますよ。3才くらいの子に、大人向けの本を見せたり。どうせいつかは見るんだからって。(笑)そんなこと言ったら何でもありだわ。(笑)

どうすればいいかっていうのは、「ああそうですか」って言うしかないでしょうね。
8  名前: ずれてる :2013/05/08 16:47
>>1
>「子供が悪い事をしても、いつか自分に返ってくる。
> だからあえて口は挟まない。」
>と言う親御さんがおられます。

立派な事を言ってるつもりかもしれないけど、ただのずれた親だよね。

上のようなセリフは、相手の無い場合に限られるよ。
小学生なら、宿題や勉強しなかったり、自分のものを生理整頓しなかったりとかの場合の話よね。

ちょっとしたいやがらせ程度なら、相手に嫌われて自分が痛い目を見ることも経験になるかもしれないけど、いじめレベルは別よ。

いじめられてる方は「いつかっていつだよ」って思うよ。
それまで自分はいじめられ続けるのかって絶望するよ。

もし、万引きしたとしても、このセリフを言えるのかな?
ぜひ、聞いてみてほしい。
9  名前: まるッと同意 :2013/05/08 17:23
>>8
うん。相手のない場合限定だと思う。
勉強とか、学習の成果とか、運動のモチベーションとか
そういう自分の努力いかんでどうにもなるものを
努力しないで変な成績とった時に使う言葉。

よその子をいじめて、怒らないのは違うよね。
トリップパスについて





五年生キャンプのリッュック
0  名前: ななみ :2013/04/21 21:44
六月にキャンプがあるのですが、リュックを買おうか迷ってます
布でかわいいリュックは普段や遠足で使ってますが、キャンプなので、丈夫なものが良いかなと思ってます

押入れから母が以前に山登り用に買ったものが出てきました

大きさもそんなに大きくなくて、丈夫だしその辺に投げてもオッケー
ただ、、、

すごく地味です

駅や町中でおじいさんおばあさんが待ち合わせしてますよね
あの中にありそうなものです

後々キャンプには行かないし...迷ってます

みなさんはどうされましたか?

またおススメ商品あったら教えてください
2  名前: それはそれで :2013/04/22 15:41
>>1
その年頃なら
そういうものの方がシックですぐに自分のだってわかるよね。
なんかかわいい大き目のチャームや
はっきりした色目のカラビナつきのポーチでも
つけてあげるといいんじゃないかな。
3  名前: 学校で :2013/04/22 16:49
>>1
うちの子の学校は、学校で販売があるのでそれを買いました。
ほぼ全員お揃いです。
(たまに親戚のお下がりとかで違う子がいるくらい)
4  名前: 見せてみて :2013/04/23 07:05
>>1
娘さんに見せてみたら?ぜーったい嫌だ!おばあさんてからかわれるー!って言われたら持たせるの考えちゃうよね。


うちの方は、荷物は大きなバッグに。山登り用にリュックをと言われました。特に山登り用などではなく普通に使えるリュックで充分でしたよ。
普通に千円二千円のリュックでいいのでは?
5  名前: 確認しましたか? :2013/04/23 12:43
>>1
学校からの指示はどうでしょう?絶対リュックじゃなきゃダメなのでしょうか。
例えば、身の回りのものには持っているリュックに入れて行って、着替えなどはスポーツバッグや旅行バッグなど、あとで使えるものでも大丈夫という場合もあるんじゃないでしょうか。
6  名前: ディバッグは? :2013/05/07 23:48
>>1
例えばアウトドアのデイバッグ程度でどうでしょう。
ポケットに折りたたみのナップサックを入れて置くと、
大きい荷物があっても対応出来ます。
女の子ですから、大物リュックのお譲りはちょっと嫌がるでしょうねぇ。
トリップパスについて





家庭訪問について
0  名前: もも :2013/05/06 12:23
カテ違いかもしれませんがアドバイスお願いします…
明日、家庭訪問があります。
去年まではソファーに座って話してましたが、訳あって処分してしまい今年の家庭訪問は座布団に座って話そうと思います。
そこで質問ですが、そういう場合は玄関でスリッパを履いてもらい座布団に座る前に脱ぐんですかねぇ…
それとも履かずにそのまま?
ちなみにリビングはフローリングです。
どちらがいいと思います?
1  名前: もも :2013/05/07 08:36
カテ違いかもしれませんがアドバイスお願いします…
明日、家庭訪問があります。
去年まではソファーに座って話してましたが、訳あって処分してしまい今年の家庭訪問は座布団に座って話そうと思います。
そこで質問ですが、そういう場合は玄関でスリッパを履いてもらい座布団に座る前に脱ぐんですかねぇ…
それとも履かずにそのまま?
ちなみにリビングはフローリングです。
どちらがいいと思います?
2  名前: ごめん :2013/05/07 11:36
>>1
どーーーーーーーでもいーー

びっくりするわ
3  名前: ゆきひめ :2013/05/07 12:23
>>2
スリッパをやめてみるかフロアマット系を
買うか…微妙に悩みますね(笑)
4  名前: テヲ、ー、ヒキ隍゙、テ、ニ、?タ・?ャ :2013/05/07 12:25
>>1
・ケ・?テ・ムクシエリ、ヒスミ、キ、ネ、、、ニ。ヨホノ、ォ、テ、ソ、鬢ェサネ、、、ッ、タ、オ、、。ラ、ヌ、、、、、ク、网
5  名前: 置いておけばいいよ :2013/05/07 20:05
>>1
あとは先生に任せる。

うちもそんな感じだったことがあるけれど
先生どこで脱いでたかなー
とにかく、玄関にスリッパは出してました。
トリップパスについて





脳梁欠損の6歳
0  名前: ゆきひめ :2013/05/06 07:47
一年生になったばかりの男の子がいます。
支援学級を利用しながら毎日楽しく行っています。

しかし近所の子が朝迎えにきてくれても嫌がって私と
一緒に行きたがります。
近所の子は六年生女子
2年男子、3年女子(2、3年はきょうだい)

脳梁欠損だから過保護にしてる部分もあり
本人のためにと見放すこともある中…

通学はどうしようかと迷う日々。

子供たちだけで行けた日もあるので後少しな気もします…

周りはふつうのこと同じように泣き叫ぼうがほったらかして
ひとりでも行けるようにしなきゃだめとか強要してきます。


どこまで厳しくしようか、
周りの意見がうるさくて余計悩んでしまいます。
4  名前: 少しずつ :2013/05/06 23:29
>>1
ママもお友達も皆で一緒に行けばいいと思うよ。道中ではなるべくお友達と会話ができるようにしてあげてね。少しずつでいいと思う。
5  名前: ゆきひめ :2013/05/07 07:46
>>1
今日はGW中お出かけした話とかをしたかったみたいで
お伝えしたメンバーで行きました( ´艸`)

お友達と上手に行けたら帰ってきたらハグしてあげる約束したらやる気に満ちあふれていました


みなさんに相談することで気持ちが楽になり
初心に返ることができました


ありがとうございました
6  名前: よかった :2013/05/07 10:32
>>5
解決してよかったですね。

うちもGWくらいまでは校門まで一緒に行きましたよ。
玄関から校門まで30メートルくらいしかないのに(^^;)
そんな娘も中学生になり、元気に電車登校しています。

それと、友人の息子さんがお子さんと同じ脳の形です。
個人差があるのかわかりませんが、その子は他のお子さんと変わりは無く、友人いわく
「みんな調べないだけで、欠損している人は結構いるそうなのよ。それにアインシュタインも欠損していたそうだから、もしかしたらうちの子も天才かも!?笑」
とのこと。

これからも色々と心配事は出てくると思うけど、脳のせいなのか成長課程に良くあることなのか悩んだ時は一人で抱え込まないでくださいね。
7  名前: ゆきひめ :2013/05/07 12:21
>>6
脳梁欠損も全部ないのか部分的にないのかに
よるみたいですが(^-^)


子供に合わせてのんびり育てていきたいのが私の気持ちなんですが…

脳のせいにして甘やかしすぎと周りにいわれて
不安になることもあります。

またなにか悩んだら顔出します( ´艸`)


本当にありがとうございます
8  名前: よかった :2013/05/07 14:34
>>7
友人の息子さんは全部無いそうです。
(アインシュタインも全部)

無責任な意見かもしれませんが、人って病気や障害の名称が付くと、どうしてもそれが気になりますから、知らなかったと思えばくらいの気持ちで接するのも良いかもしれません。

うちの娘は血液検査では特定の病気に見られる数値が出ますし、不整脈もありますが、現段階では医師の指導のもと「そういう体質」という捉え方で過ごしています。
将来の夢も自由に描かせています。

お互い、よい意味で気楽にがんばりましょうね♪
トリップパスについて





小1の自転車の貸し借り
0  名前: らぶ :2013/05/05 19:15
最近、小1の息子が補助輪なしの自転車を乗り始めました。
学校の決まりは家の回りで尚且つ親が見てなきゃ乗っちゃいけないので、マンション内の広場で乗せてます。
もう1人1年生がいますが親が出て来た事は一度もありません。上級生もいてみんなで交換して乗ったりしています。
うちの子はまだ大きな自転車は乗れないので貸すだけです…
その1年生の子は乗り回してますがもし貸してケガをしてしまったら貸した側にも責任があると思うといい気はせず…
先日、新しく買った自転車を練習させてたらその子が息子を突き飛ばし自転車を取り上げ立ちこぎをして逃げたんです。
そして曲がろうとしたのかタイヤが滑り派手にこけました。
幸いケガはありませんでしたが、それを理由に人の自転車でケガしたらおばちゃん責任取れないからもう貸せない、あなたのお母さんが見てる時にちゃんと聞いてからなら貸してあげるねと言いました。
すぐ人の物を取ったり欲しがるので困ってもいました。
みなさんは自転車の貸し借りってしてますか?
1  名前: らぶ :2013/05/06 23:58
最近、小1の息子が補助輪なしの自転車を乗り始めました。
学校の決まりは家の回りで尚且つ親が見てなきゃ乗っちゃいけないので、マンション内の広場で乗せてます。
もう1人1年生がいますが親が出て来た事は一度もありません。上級生もいてみんなで交換して乗ったりしています。
うちの子はまだ大きな自転車は乗れないので貸すだけです…
その1年生の子は乗り回してますがもし貸してケガをしてしまったら貸した側にも責任があると思うといい気はせず…
先日、新しく買った自転車を練習させてたらその子が息子を突き飛ばし自転車を取り上げ立ちこぎをして逃げたんです。
そして曲がろうとしたのかタイヤが滑り派手にこけました。
幸いケガはありませんでしたが、それを理由に人の自転車でケガしたらおばちゃん責任取れないからもう貸せない、あなたのお母さんが見てる時にちゃんと聞いてからなら貸してあげるねと言いました。
すぐ人の物を取ったり欲しがるので困ってもいました。
みなさんは自転車の貸し借りってしてますか?
2  名前: いじめっ子 断固許さない? :2013/05/07 00:36
>>1
小2男子です。うちは貸し借りさせません。借りようとする子供が悪ガキなら尚更です。ウチの自転車に乗り回して、余所様の所有物に傷つけでもして、それこそ自分が乗ってても持ち主のせいにされかねません。

実はウチの近所にも手がつけられない意地悪な子供がいます。学年はウチの息子より下のくせに暴力をふるいます。回りの子供を使いっぱしりで使います。 初めは息子にやり返してやればぐらいに話してましたが、そのガキのやり方は酷く息子が怖がって登校班で一緒に行きたがりません。

☆名前を呼び捨てにするとパンチ (自分には〇○君と君づけを要求)

☆放課後一緒に遊んでも余所の家にわざとオモチャ(ボール・飛行機)を入れウチの息子に取りにいかせる

☆いきなり水をかける

☆一緒に遊んでたらバドミントンのラケットをわざと壊す
(息子にはわざと壊した事を嘘つくように指示していた)

以上の事をこの1ヶ月でやられました。
(この他にも細々した事はあると思いますが…)
こんな事を小1で友達にしてしまう神経が分かりません。

こうやって改めて書き現すと腸煮えくりかえってきました。怒り心頭。早速、学校の先生に相談にいきます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次ページ>>