育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
961:夏休み(12)  /  962:朝うんちの習慣(9)  /  963:泣く(21)  /  964:友達との板挟み(5)  /  965:小5女子の友達付き合い(5)  /  966:野球少年(11)  /  967:新一年生。皆さん習い事はしてますか?(7)  /  968:マイペースっていいこと悪いこと?(25)  /  969:小4男児の友達関係(3)  /  970:仲間はずれになるんじゃないかと...(13)  /  971:学校でお教室のチラシを配るのは?(11)  /  972:だらしない娘(15)  /  973:(続) 小3息子の剣道(8)  /  974:男子も貧血になりますか?(8)  /  975:どっちが悪い?(31)  /  976:反抗期?小4娘(9)  /  977:中学受験終了組の方教えて下さい(5)  /  978:誤解される(10)  /  979:放課後遊ばない(8)  /  980:おこづかい額(7)  /  981:小3息子が剣道をしています(13)  /  982:早生まれの子の中学受験(21)  /  983:毎日・・・(5)  /  984:いつまで?(7)  /  985:小三担任に不満(9)  /  986:嘘を付く我が子…(37)  /  987:空手(3)  /  988:一日のDS時間どれくらい?(8)  /  989:くじけそうです(20)  /  990:お友達のうそ(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  次ページ>>

夏休み
0  名前::2010/06/22 06:13
新一年生の娘がいます。
担任の先生に「夏休みにどれだけお友達と会うかで(遊ぶか)で、2学期からのお友達関係が決まってしまうので、お母さんががんばってお膳立てをしてください。」というような事を言われました。
個人懇談の時によくアドバイスをしているそうです。

なんだか、幼稚園より大変?かもと、思ってしまいました。
娘は、クラスではお友達ができましたが、近所にはいません。クラスの親しいお友達(女の子が1人・男の子が2人)以外にも、連絡を取って遊ばせた方が、いいのか、考えています。

小学生なのにこんなことをするものなのか、なんだか過干渉ぎみ?と、思ったり、先生がおっしゃった様にしないと我が子が2学期から浮いてしまったら?などと、考えてしまっています。

特に、女の子をお持ちのお母さま、経験談を教えてください。
8  名前: ないない :2010/06/22 22:37
>>1
聞き間違えではないのかな
ありえない

みんなそれぞれ家族との計画もあるしね

不思議としか言いようがない
9  名前: ええええええええ :2010/06/22 23:54
>>1
1年の夏休みなんて誰とも遊んでないよ。

夏休みに友達と遊ぶようになったのは
5年生以降。
10  名前: 否定ばかりだけど :2010/06/23 08:20
>>1
否定意見が多いけれど、その先生のいう事も分かるな。
無難にこの先を過ごす知恵みたいなものだよね。

実際女の子は仲間意識強いから。

うちは6年生だけど1年生の時にガッチリ組んだグループ
がまだ生きてる。
まぁ子供たちもお互い気が合うから続いているんだけど
TDL行ったり、キッザニア行ったり映画行ったり。
親の価値観とかが合ってるのも条件だけど。

お互い親同士が仲が良いとお互い「あの子と出かけるな
ら大丈夫かな」とか信頼関係が出来上がっているのも
ある。そして子どももイロイロ経験も増えるしね。

悪い事ばかりでも無いのよ。

まぁ余りお金が掛かる事はそれぞれの家庭事情もある
だろうけど、地元のイベントなんかだったら誘いやすい
のでは?
親や兄弟姉妹と出かけるのとは又違って楽しい思い出
もできるし、楽しい思い出を「共有」する経験て結構
大切かも。
11  名前: それはまた :2010/06/23 09:41
>>1
変なこと言う先生ね。
めんどくさそう。
長い夏休み、お母さんがニコニコしてるのが一番だよ。
無理しないで、のんびり過ごしてください。
休みまでべったりしたい家族もいるみたいだけど、それはそれ。
無理したっていいことないと思うよ。
お子さんと楽しい夏休みを過ごしてね。
12  名前: 素人です :2012/03/09 12:44
>>6
本番OKらしいです(ノ゚Д゚)ノシ♪ mbtu.net
トリップパスについて





朝うんちの習慣
0  名前: もーにん :2010/06/05 07:23
小1男子の母です。

タイトル通り、朝登校前に排便をするようにしたいのです。
今は、毎日下校途中にもよおすようで、おしりをおさえながら帰ってきたり、時には間に合わずパンツにのっけて帰ってくることも・・・

昼うんちから、朝登校前に切り替えられた経験者ママさんおりましたら教えてください!
5  名前: もーにん :2010/06/06 13:57
>>1
学校まで遠いので、5時45分起床→6時40分登校。
5時45分起床といっても、本人は全く目覚めずしばらくぼーっとして6時を過ぎてようやく動き出す状態です。それからは押しこむようにご飯を食べさせ、歯磨き、着替えと慌ただしくさせて学校に行かせる感じです。
寝る時間も8時を目指していますが、どうしても8時半を過ぎてしまいます。

あと30分早く・・・でも、私も子どもの頃朝うんちができず悩んでたので、頑張ってみます!!
6  名前: もーにん :2010/06/06 14:04
>>4
さっきの自分のレスのあと見ました。

少し気が楽になりました。

30分早起きも挑戦してみますが、なにせ学校まで1時間なので登校中に出たくなるよりは、まだ帰りに出たくなる方がましかなと思うところもあり。
いけないとは思いつつ、「我慢できなかったら草むらでやりなさい」など、変なアドバイスをしてる私です・・・
7  名前: Kuma :2010/06/06 14:17
>>1
学校遠いようですが私立とかで電車通学ですか?
草むらでということは徒歩なのかな?

それにしても6時40分登校は早いしこれ以上早く起こしてというのは1年生ならちょっとかわいそうに思えてきました。
今は無理しなくても夏休みにがんばってみたらどうですか?
8  名前: もーにん :2010/06/06 14:22
>>7
田舎なので学校まで徒歩1時間弱。

幼稚園は車で9時登園だったので、わが子ながらよく頑張ってると思います。
確かにこの時間で精いっぱいという感じです。

頑張り過ぎない方がいいかな。あせらず考えてみますね。ありがとうございます。
9  名前: わかりません :2012/03/09 09:20
>>2
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(ノ゚Д゚)ノシ◎ mbtu.net
トリップパスについて





泣く
0  名前: うるる :2010/06/09 03:50
小2の男の子ですが、できないと未だに、泣いてしまうようです。
1年生の時より後退してしまったかのようで、悩みます。
先日剣玉やこまなど、学校でやったそうですが、「みんなできたのにぼくだけできなかったからちょっと泣いた」っていってました。
家でもやったこともないのでできるわけでもなく、「そんなことでなかなくてもいいでしょ」って、いいましたが、このままでは、いじめの対象になってしまうのではって、心配になります。
幼稚園や、1年生の頃もはじめてすることなど「できない」って言って、泣いたりやらなかったりってありましたが、少しずつ改善されてきてましたが、2年になりまた後退してるようにおもいます。
どう自信をつけさせてやればいいかなやみます。
17  名前: うるる :2010/06/13 23:11
>>1
いろいろなご意見ありがとうございました。
いろいろ声をかけたりはするのですが、なかなかです。
悔しい気持ちと、恥ずかしいって言う気持ちがあったらしくちょっと泣いてしまったようです。
18  名前: 〆後かな? :2010/06/14 08:01
>>17
>いろいろなご意見ありがとうございました。
>いろいろ声をかけたりはするのですが、なかなかです。
>悔しい気持ちと、恥ずかしいって言う気持ちがあったらしくちょっと泣いてしまったようです。


うちの息子の友達(同じく小2)に、「〜したくない」と泣く子がいます。
遊びの最中なのにです。
ゲームに負けて悔し泣きするならまだ分かるけど、
その子の場合は自分が不利な立場(鬼ごっこの鬼とかドロケーのドロとか)
になりそうになると泣き出して
他の子に代わって欲しいとか、違う遊びがしたいと大泣きです。

結局誰かが代わってあげたり、遊びを変更したりで泣き止むので
ごね得を覚えてしまっているんだなぁ〜と思います。

今はまだ他の子達も優しいし、子ども達の中で解決しているからいいけど
そのうち誰からも相手にされなくなっちゃうだろうと思います。

主さん宅のお子さんは、泣きながらでも頑張れると思うし、
そういう経験を積んでいけば泣かなくなると思いますよ。
ごね得目指して泣く子に比べたら、カワイイもんです。
19  名前: cs24 :2010/06/14 18:00
>>1
↑の文章からすると
どうも 泣き叫んで周りに迷惑をかけてる
ような感じは受けませんが…

感情が素直?なのか豊かなのか
負けず嫌いでプライドが高いのか

どちらにしても、泣くより泣かない方が良いと
息子さんは思っているし
お母さんの気持ちも伝わっていそうですよね?

あとは 経験として
泣いて嫌な思いを身をもって感じることが
一番手っ取り早いでしょうね!

からかわれたり 「泣き虫〜」と言われたり
してくればいいんですよ。
遅かれ早かれ言われますよ。

そうなる前に予防線を張りたいのは良くわかりますが、
泣くことは子供だから許される唯一の防御ですし
感情表現だと思うので もう少し長い目で見ていていい年代だと思いますよ。
泣き叫んで手の付けようが無いとかではなさそうですしね。

お母さんは馬鹿にされるよとアドバイスはしている。
本人もあまりかっこいい事ではないとわかってる。
あとは、「ほんとだ〜こりゃかっこ悪すぎる!」
という経験がプラスされれば泣けなくなるでしょうね。

子供たちの世界に任せましょう。
20  名前: うるる :2010/06/15 09:29
>>1
書き込みありがとうございます。
遊んでるときは、ぶつかってすねたりするときもあるようですが、それなりに解決したりしてるようです。
確かにプライドが高いところや負けず嫌いなとこもあります。
わーわー大泣きするってほどではないです。
じぶんなりに泣いても解決しないってわかってるとおもうのですが、もう少し柔軟な気持ちを持ってくれたたっておもいます。まだそういうふうにするのは無理なんでしょうかね。
21  名前: 私だ :2012/03/09 09:19
>>1
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(人・ω・)◎ mbtu.net
トリップパスについて





友達との板挟み
0  名前: タコ :2012/03/05 21:20
一年男子母です。下校、A君に遊ぼうと誘われ、B君にも遊ぼうと誘われ、息子はじゃあみんなで遊ぼうと発言して遊びます。AとBは対立するタイプです。「みんなで遊ぼう」というのはかわいいものだけど、いつまで通用しますか?はっきりAと遊ぶから今日はBとは遊べないと断ってよいものか疑問です。断ることによっていじめに発展しないだろうかとか? 息子はおっとりタイプでAやBのような命令タイプじゃないから、なんか心配で。。
1  名前: タコ :2012/03/06 23:13
一年男子母です。下校、A君に遊ぼうと誘われ、B君にも遊ぼうと誘われ、息子はじゃあみんなで遊ぼうと発言して遊びます。AとBは対立するタイプです。「みんなで遊ぼう」というのはかわいいものだけど、いつまで通用しますか?はっきりAと遊ぶから今日はBとは遊べないと断ってよいものか疑問です。断ることによっていじめに発展しないだろうかとか? 息子はおっとりタイプでAやBのような命令タイプじゃないから、なんか心配で。。
2  名前: そういうのは :2012/03/06 23:33
>>1
子どもに任せたらいいんじゃない?
みんなで遊ぼうって言っても、相手が嫌だって思ったら相手も断ってくるだろうし、毎回上手く行かなければみんなで遊ぼうって誘わないで、最初に約束した子を優先するとか、子どもなりにルールを見出してくるでしょう。
断ることでいじめに発展したなんて聞いた事、私はないですよ。
ついでに言うなら、我が子は○○タイプって思ってるのって、案外当てはまらない場合が多い。特に、おっとりタイプ。母親の知らない面もあると思って、口出しし過ぎないようにした方がいいと思います。
3  名前: 操作しない :2012/03/07 08:41
>>1
もう小学生なんだしね、任せて見守ってあげるという
スタンスでいいのではないかと思います。
いつまでも親が考えてあげていたら、育つものも育た
なくなる気がしますが。

子供の世界に大人の考えを持ち込んで仲裁したりする
人がいるけど、そういうの通用しないことも多いので、結局大人の言うことをよく聞いてしまう聞き分けのい
い子供ほどいらぬ悩みを抱えることになるような。

子供が自分で子供らしい解決法を考えることが
社会性を磨くのにはとても大事なことだと思います。

それにおっとりしているようにみえても、実はよく
ものを考えて芯が強かったり、逆にがつがつと勢いよ
く言ってくるくせに打たれ弱い子もいます。
大人目線ではわからないこともありますよ。
4  名前: 板チョコ :2012/03/07 12:06
>>1
子どもに任せるに限ります。
下手に親が口出しや手出しをしない方がいい。
子どもには子どもの世界があります。
私が失敗したクチです。

低学年の頃は、以外とみんな「みんなで遊ぼう」って、
なっていました。
それが3〜4年生頃から変わりました。
「Aと約束してるから無理」と言い出しました。
親同士もみんな親しくしてたので、つい
「いいじゃない、みんなで遊べば。B君も一緒においで」って、
私が勝手に誘ってしまったんです。
しかし、子どもには子どもなりにちゃんと考えがあって、
今日はA君と二人で、B君はやらないカードゲームを、
じっくりゆっくりやりたかったんだそうです。
みんなで遊ぶとやっぱり、みんなに合わせますからね。
そういう事情も知らないで、勝手なことをしてしまいました。
その後は、口出ししないことにしました。

親同士が親しいので、親の関係のほうが難しくなりました・・・
5  名前: 逆に :2012/03/08 11:32
>>1
中途半端に一緒に遊ぶようにしていたら
息子さんの方が省かれるようになることだってありますよ?

その二人だって、息子さんと二人で遊びたいのでしょう。
ならば二人だけで遊ぶようにすればいいのでは。
周りの空気を読むとか、輪を大切にとか、当事者が
そう思っていないのに一人でやろうとしても無駄です。
いつも人の顔色をうかがう人になってしまいますよ。

まず、自分はどうしたいのかをハッキリさせて
どの子との関係を優先させたいのか決めた方がいいですよ。
もちろん他の子の気持ちも考えて
どうすれば断るにしても傷つかないのかを
一緒に考えるとか、息子さんの気持ちを一番に考えた上で
うまくそれを表現できる方法をアドバイスしてあげたらどうですか。

あ、他の子との遊びをまったく断れと言ってるのではありません。
平等に接する必要はないんだよということです。
トリップパスについて





小5女子の友達付き合い
0  名前: マイアミ :2012/03/05 22:27
今まで割とよく遊んでいたお友達ですが、だんだん
合わないと思う事(嫌なこと)がときどきあって、
誘われても断ることがでてきました。

金曜日、特に用事もないのですが家でゆっくりしたい
という理由で断ったら、それから無視され、別の友達に
悪口を言われていたそうです。
理由を聞いてみたら?と話し、娘も聞いたところ
「別に〜」と言われたそうです。
クラスは今は別だし、悪いことしたわけではない
のだから、放っておけば?誘われなくて済むじゃん!
と私は気楽に答えていました。
娘もそうだねと言いながらも、悩んでいるようでした。
そして約一月後、「今まで無視とかしてごめんね」
と謝ってきたようです。
それからまた遊びに誘われて、一度は遊びましたが
娘はその子ともう遊びたくないようで、
先日また誘われたときは、泣きながら嫌だというのです。
はっきり断ればいいじゃん、と話したのですが
言えない、というのです。
優しいと言えば聞こえはいいのですが、気が弱く、
以前の無視されたことが怖いようです。

親としては、やはり強くなるよう見守るのがのが
よいのでしょうか?

娘は、いつも誘われる曜日に塾に行きたい、などと
いう始末です。私としてはこんな理由で、、と
しっくりしませんし、これからも同じような事が
あるかもしれないので、強くなってほしいのですが。
1  名前: マイアミ :2012/03/06 11:33
今まで割とよく遊んでいたお友達ですが、だんだん
合わないと思う事(嫌なこと)がときどきあって、
誘われても断ることがでてきました。

金曜日、特に用事もないのですが家でゆっくりしたい
という理由で断ったら、それから無視され、別の友達に
悪口を言われていたそうです。
理由を聞いてみたら?と話し、娘も聞いたところ
「別に〜」と言われたそうです。
クラスは今は別だし、悪いことしたわけではない
のだから、放っておけば?誘われなくて済むじゃん!
と私は気楽に答えていました。
娘もそうだねと言いながらも、悩んでいるようでした。
そして約一月後、「今まで無視とかしてごめんね」
と謝ってきたようです。
それからまた遊びに誘われて、一度は遊びましたが
娘はその子ともう遊びたくないようで、
先日また誘われたときは、泣きながら嫌だというのです。
はっきり断ればいいじゃん、と話したのですが
言えない、というのです。
優しいと言えば聞こえはいいのですが、気が弱く、
以前の無視されたことが怖いようです。

親としては、やはり強くなるよう見守るのがのが
よいのでしょうか?

娘は、いつも誘われる曜日に塾に行きたい、などと
いう始末です。私としてはこんな理由で、、と
しっくりしませんし、これからも同じような事が
あるかもしれないので、強くなってほしいのですが。
2  名前: 理由を :2012/03/06 11:42
>>1
今日は、親と買い物に行く予定がある。
今日は、幼稚園の頃の友達と遊ぶ約束がある。
今日は、従兄弟の誕生日プレゼントを買いに行く。
今日は、〇〇の体験教室に行く
今日は・・・と
適当な言い訳を例で出しておいてあげては?

今日誘われたらそういいなさいと。

娘さんも今回の理由はこれってあれば
対応しやすいだろうし。
どうしてもって言われたら、一緒に行きたいとか
言われたら、かえって親に確認しないとわからない
って対応にして、帰ってきてから主が断って
あげては?

小学校5年生でそこまで親がするのはどうかとも
思う部分はあるけど、対応に困って、嫌な思いを
し続けるなら、手を貸してあげたほうがいいと思う
3  名前: いいよ :2012/03/06 19:22
>>1
習わしてあげれば良いじゃん
お嬢さん自分でそんな道を見つけられて偉いよ。

例えばいじめにあってる子がいるとします
親は告白されると「強い気持ちでがんばれ」と言います
子供は親に相談しなくなり、結果的には自殺してしまう事もあります。

あの気の強い橋下市長でさえ
いじめにあった子は、学校を即座に変われる権利がある
と言っています。

正論が通る物でもないんですね。
争いを回避できると言うのも
大切な思考ではないですか?

お嬢さんに何を望んでいますか?
「意地悪だから、あなたとは遊ばない」
とはっきり相手に言ってほしい?
そんな事何の意味も無いですよ。

では、実際あなたはどうですか?
嫌な事から、用事があるからという理由でやんわり回避しませんか?
それは逃げですか?
いいえ、知恵です、不合理な物に対する知恵です。

お嬢さんが提示してきた事は知恵です
そうしてあげたら良いと思いますよ。

その習い事が実を結んだりしたら
一石二鳥じゃないですか
もっと気楽に、明るく生きましょうよ。
4  名前: つるりんこ :2012/03/07 11:11
>>1
5年生で親に相談してくるって、
よっぽどなんですね・・・
そのしつこいお子さんは、
いじめっ子って訳ではないようですが・・・
無視は嫌ですよね・・・

先生には相談されていないのですか?

今は、いじめに敏感で、
学校の授業でも頻繁に話し合っているようですけど、
こんなことがあって悩んでいますって、
言いやすい環境にあると思うのだけど・・・
5  名前: マイアミ :2012/03/07 22:19
>>1
理由をさん、いいよさん、つるりんこさん、
お返事いただきありがとうございます。

一対一で、いじめではないと思うので、そんな大事
とは考えていません。
大人になっても人間付き合いの悩みはついてまわるし、
その基礎は高学年から学んでいくものかな、と
思っていました。だからこれも経験かなと。
そう思う反面、相談されるとひとつひとつ 私が
考えてやりたくなったり、でもそれでは娘が自分
だけでは乗り越えられない弱い子になってしまう、と
思いなおしたり、、、という感じでした。

「争いを回避するというのも大切な思考」
そうですね。その通りだと思います。

塾は行くことになると思います。
以前から、「そろそろ行ったら!、行きたくない!」
というやりとりがあったくらいなので。

みなさんのお返事をみて、娘のことを一番に考えて
くれているので、ありがたかったです。
そして、娘に相談されるだけ良かったのかなとおもいました。
トリップパスについて





野球少年
0  名前: はらいたい :2012/03/03 03:40
四年生の息子、走るのビリキャッチボールしたことなし。から野球チームに入って一年。最初に比べたら、上達はしていますが、後から入ってきた同学年のセンスの良い子達にどんどん抜かされていきます。
でも、本人は楽しく一生懸命練習に参加しています。息子には言ってませんが、プロ野球チームの名前もしらないくらいだし、本当に野球好きなの?
頑張ってもあまり上手いとは言えないし、どこが良くて続けているのかわかりません。
だからって、辞めれば何て言えないし応援はしたいです。
私自身当番や応援しには行ってますが、見ていると切ない!!
7  名前: 〆後ですが :2012/03/06 13:40
>>6
比較的、上手な子を持つ親です。
強豪チームだとほとんどの子がうまいですよね。
その中でレギュラーになるには・・・。
楽しそうに見えるかもしれませんが、練習しろ、もっとがんばれ、勉強と両立させろと口うるさく言っています。

自主練当たり前。

本人のもって生まれたセンスもあるでしょうが、努力が実を結んだものだと思ってます。

試合、練習だけ見てたらそうかもしれませんが、見えないところで頑張ってるはずですよ。
8  名前: そうはいっても :2012/03/06 19:16
>>7
>試合、練習だけ見てたらそうかもしれませんが、見えないところで頑張ってるはずですよ。

うちも運動神経が良い方の子です
努力もしています
そして、試合で活躍して報われます。

努力してもなかなか報われなくて
それでも努力してって本当につらいと思います。

見えないところでがんばっているのは同じですが
報われるのと報われないのとでは
次の努力へのモチベーションが全く違うと思います。

そういった意味で報われなくても
黙々とがんばっている子は本当にすごいと思うし
将来的にはすごい人になるのではないかなと思います。
9  名前: でも・・・ :2012/03/06 21:05
>>8
努力の量が違うんじゃないでしょうか?
10  名前: なめ猫 :2012/03/07 10:38
>>6
うちは1年生で入団、挨拶や打撃・守備と褒められまくり2年生でピッチャーを(たまにだけど)投げさせて貰った時は…
親馬鹿全開で『高校球児っていじめがすごそう』『プロの世界って大変そうねえ』まで、ぶっ飛んだ妄想して楽しんでました。(笑)
ホンと馬鹿(´д`)

今は5年生
メンバーも増えポジションはショート
何処でもいいけど親的には過去の盛り上がりが懐かしい

けど本人とても楽しそうです
親同士も仲良いし指導者とも良い関系
何より暑い日も寒い日もグランドで体を動かし仲間と笑い合い励ましあう息子を見ながら楽しんでます
主さん、きっと優しいママなんでしょうね♪
そんな方なら仲良しママも出来るでしょうし(居るでしょうし)一緒に楽しんで下さい。
休みの日にゲーム漬け児より将来きっと楽しみですよ
11  名前: なめ猫 :2012/03/07 10:40
>>10
ぶらさがるトコ間違えちゃった

ごめんなさい
トリップパスについて





新一年生。皆さん習い事はしてますか?
0  名前: まりん :2012/03/05 11:29
春から新一年生になる女の子です。

今までは何も習い事をしていないのですが、本人は何でもやりたがるタイプで、周りのママにも、習い事の話題を出されることが多く、入学を機に何か始めてみようかと考えてます。

私の子供時代は母親にどんどん決められて、いやいやながら、スイミング、習字、ピアノ、絵画をやっていました。どれもやめてしまいたいといつも思っていたので、習い事にいい印象は持ってないのですが、娘は逆で、何でもやりたがるので私の消極的な考え方では可哀想な気がしてきました。

金銭面はあまり余裕がないですが、行かせてあげたいと考えるようになりました。

先輩ママさんのおすすめの習い事を教えて下さい。
3  名前: 何も :2012/03/06 11:26
>>1
今、一年生です。
特に何もやらせていません。
というか、学校の宿題だけでいっぱいいっぱいの
娘なので、習い事をする時間がありません。

英語とか、運動教室とか、サッカーとか。
とりあえず、無料とか格安の体験教室に
連れて行ってはどうですか?

公文などに行ってる子もいるけど、
公文の宿題もあるし大変みたいです。

でも・・・とりあえず、一年生になってから
でも遅くないかも。
学校に慣れてきて、習い事をする余裕があるか
どうかを考えてからでもいいかもしれませんよ
4  名前: そうそう :2012/03/06 11:48
>>3
焦っていろいろさせようとするお母さん多いけど、

とりあえず学校という環境に慣れてからでも
遅くないと思います。
環境の変化で、新一年の時は子供も疲れて帰ってきますから。
5  名前: 夏休みぐらいに :2012/03/06 13:52
>>1
上でも書かれているように、
一年生は始めはすごく疲れて帰ってきます。
二ヶ月ぐらいは夕方、ソファに座って
おとなしくテレビみてると思ったら寝入ってたもん。
宿題もほぼ毎日出ます。

夏休みになったらいろいろ体験や見学してみて
気に入ったものを習うといいよ。
6  名前: それはやはり :2012/03/06 15:27
>>1
娘さんがやりたいというものをさせてあげたらいいと思う。
習い事にお勧めはないと思うよ?

どれくらい習い事をさせてあげられるのかわからないけど、興味のある習い事を体験させてあげたら?
ピアノもスイミングもその他の習い事も、体験はあるはずだよ?
娘さんに、何をしてみたいのかを聞いて、体験させてあげて、その中でどれがいいのか決めさせたら?
7  名前: まりん :2012/03/07 08:52
>>1
皆さん、返信ありがとうございます。じっくり読ませて頂きました。

そうですね…新一年生になってすぐにあれもこれもと新しいことに手を出すのは、確かに子供が疲れてしまいそうですね。小学校生活に慣れてからでもいいのかな?と思い始めました。


うちの子は、スポーツ系より音楽系が向いていると私は思ってますが、娘に聞くと、習字以外は全部やりたいと言います。習字は幼稚園でやっていて、あまり好きではないようです…


春休みになったら、良さそうな体験会に参加してみようと思います。今考えてるのは、そろばんとピアノです。

先輩ママさんにお話聞けて良かったです☆
トリップパスについて





マイペースっていいこと悪いこと?
0  名前: ルビー :2011/05/09 16:49
小1の娘の性格についてですが、性格的にマイペースで幼稚園のころからあまり群れずに
時折一人で好きなことを楽しむタイプでした。
小学校に入っても、お友達は何人かいるものの、
一緒に遊んでいても、やりたくないことや気分が乗らないことは
一人だけ参加しなかったりしているようです。

なので、学校から帰ってきてお友達と一緒に遊んでいても、
「A子ちゃんだけこなかったからもう入れてあげない」
「A子ちゃん一人だけ違うことしてるから遊ばない」
と言った感じで孤立することが多々あるようです。

しかし、マイペースな性格なのに、こういうことがあるとやはりショックを受けるようで、
結構泣いてしまったりするようです。

根本的に、私から見て娘のマイペースさは、集団生活を送る上で
強調性にかけるほどでもないし、トラブルメーカーになるほどでもないと思い、
親として、マイペースなのは娘の性格のいい部分と捕らえていたのですが、
このところの娘の落ち込みようを見ると、やはり「もっと人に合せること」を
教えていく必要があるのかなぁと悩んでいます。

やはり女子は、集団行動が肝心なのでしょうか?
娘へのアドバイスに困っています。
何かお知恵をくださいませ。
21  名前: 大丈夫 :2011/05/11 17:25
>>1
> なので、学校から帰ってきてお友達と一緒に遊んでいても、
> 「A子ちゃんだけこなかったからもう入れてあげない」
> 「A子ちゃん一人だけ違うことしてるから遊ばない」
> と言った感じで孤立することが多々あるようです。
>
> しかし、マイペースな性格なのに、こういうことがあるとやはりショックを受けるようで、
> 結構泣いてしまったりするようです。



いいの。いいの。
主さんは優しく見守るだけでいいのです。

今、学んでいるんですよ。娘さん。
「こういうこと言われるんだ・・・」と嫌な思いをすることによって、合わせられる部分は合わせたりするようになるんです。

2年生になる頃には、もっと上手になっていますよ。^^
22  名前: ルビー :2011/05/12 00:09
>>21
みなさんのご意見をじっくり読ませていただきました。
本当にさまざまなアドバイスや意見があり、子育てに不安を抱えている新米には、とてもいい勉強になります。
ありがとうございます。

娘は、マイペースとは言え第一子ですので、神経質な面や感傷的な部分があり、一人でも平気!とまでの強さもありません。
しかし、みなさんのご指摘のとおりで、親の私から見ても時々KYな態度をとることもあるので、お友達とのトラブルもわからなくもないのです。

それに加え、この4月に引っ越してきたばかりで、娘の通う小学校は隣接する幼稚園があり、大半の子がその幼稚園からの持ち上がりで来ているので、ある程度お友達の輪ができている中への飛び込みなので、小1の小さな娘なりにかなりストレスや不安があるんだと思います。

できれば、小さな娘にもわかりやすく、少しでも交友関係が円滑に行くように、話しをしてあげたいと思うのですが、話せば話すほど娘は混乱するようで、私自身アドバイスに迷っています。

今のところ「楽しくないと思っていることでも、やってみると意外と楽しいよ」
「一緒にお友達と遊びたいと思うなら、相手に合せることも大切だよ」
などと話しているのですが、この程度のアドバイスで見守っていく姿勢でいいのでしょうか?
23  名前: うん :2011/05/12 00:15
>>22
> > それに加え、この4月に引っ越してきたばかりで、娘の通う小学校は隣接する幼稚園があり、大半の子がその幼稚園からの持ち上がりで来ているので、ある程度お友達の輪ができている中への飛び込みなので、小1の小さな娘なりにかなりストレスや不安があるんだと思います。
>

> 今のところ「楽しくないと思っていることでも、やってみると意外と楽しいよ」
> 「一緒にお友達と遊びたいと思うなら、相手に合せることも大切だよ」
> などと話しているのですが、この程度のアドバイスで見守っていく姿勢でいいのでしょうか?
>


これでいいと思う。
今すごく一杯一杯頑張ってると思うよ。
入学だけでも大変なのに
環境も変わったのだから・・・。

上の言葉に加えて
お母さんはいつもあなたの味方だよ。
何でも話してね、
って付け加えておいたらどうかな。
一緒にお風呂にでもゆっくり入ってさ。

まずはリラーーっクスリラーっクスだと思います。
親が思う以上に
子供は環境の変化にストレスを受けていると
思います。

(私も小1の6月に引っ越して転校しました)
24  名前: 素人です :2012/03/06 00:42
>>10
アルバイトはじめました(人・ω・)♪ mbtu.net
25  名前: ちがうかなー :2012/03/06 19:34
>>1
最近マイペースと自分勝手またはわがままを
同義語にしている人が多いよね
大事なのはおもいやりだと思うよ。

どうして人間が強調するかと言えば
おもいやりでしょ?

マイペースっていうのは
そんなに争いを招かない物ですよ
泣いたりするっていうのはマイペースではないと思う
わがままだったり、自己中心的なのでは

マイペースな子はいつもご機嫌ですよ
「お前バカだな」っていわれたって
自分の好きな事してニコニコしています。
みんなもその容姿に徐々に認めちゃうんですよ、
娘の友達にそんな子がいます、みんなに好かれていますよ
独特ですが、認められています。

息子の友達にはわがままな子がいて良く泣きます
小1から知っているのですがいっこうに変わりません
お母さんは「マイペースな子なので」って良くいいますね
私は心の中でマイペースじゃないよなぁ、わがままなんだよなぁ
って思います。
トリップパスについて





小4男児の友達関係
0  名前: どうですか? :2012/03/05 08:23
これは意地悪なのか、自己主張なのか、
みなさんの意見を聞かせてください。

・カードゲームで、勝てるようにズルをする
・ゲームソフトの進み具合を自慢する
・自分との先にした約束をドタキャンし他の子と遊ぶ
・ドッジボールで当たったのに当たっていないと言い張る

小4の息子が、これらを理由に遊びに入れない子がいます。
「俺も入れて」と来ても断るそうです。
今まで一緒に遊んでいた子に対してなので、
なんで最近一緒に遊ばないのか聞いたら、そう息子が言いました。
仲間はずれはよくないと話して聞かせたのですが、
息子の中では意地悪な仲間はずれではなく、
楽しく遊ぶための方法だと言われました。
一緒に遊んで、それでケンカになると相手が泣くので、
自分が悪いようで嫌なのだそうです。

親としては、どうすればいいのでしょうか。
相手の子の母親とは親しくしてますが、
いじめられてると傷ついていると思います。
とにかく、断る時には上記のことが嫌だから、と
必ず理由を伝えるように息子には話しましたが、
私はどうすればいいでしょうか。
1  名前: どうですか? :2012/03/06 11:04
これは意地悪なのか、自己主張なのか、
みなさんの意見を聞かせてください。

・カードゲームで、勝てるようにズルをする
・ゲームソフトの進み具合を自慢する
・自分との先にした約束をドタキャンし他の子と遊ぶ
・ドッジボールで当たったのに当たっていないと言い張る

小4の息子が、これらを理由に遊びに入れない子がいます。
「俺も入れて」と来ても断るそうです。
今まで一緒に遊んでいた子に対してなので、
なんで最近一緒に遊ばないのか聞いたら、そう息子が言いました。
仲間はずれはよくないと話して聞かせたのですが、
息子の中では意地悪な仲間はずれではなく、
楽しく遊ぶための方法だと言われました。
一緒に遊んで、それでケンカになると相手が泣くので、
自分が悪いようで嫌なのだそうです。

親としては、どうすればいいのでしょうか。
相手の子の母親とは親しくしてますが、
いじめられてると傷ついていると思います。
とにかく、断る時には上記のことが嫌だから、と
必ず理由を伝えるように息子には話しましたが、
私はどうすればいいでしょうか。
2  名前: それでいい :2012/03/06 11:11
>>1
子どものことは放っておけばいいと思いますが、
あえて言うなら、

>とにかく、断る時には上記のことが嫌だから、と
>必ず理由を伝えるように息子には話しましたが、
>私はどうすればいいでしょうか。

↑これでいいと思います。

意地悪なのか自己主張なのか、または気分なのか。
いろいろ混ざり合ってるものだと思うし
、大人が整理してみたところで
子ども同士の感情はまた違うかもしれないよ。
変に口出すと、ややこしくなることもあるから
そのままでいいと思います。
3  名前: 、゙、「、ヘ、ィ :2012/03/06 18:35
>>1
オ网ッ、ォ、鬢荀タ。「、テ、ニチ?熙ヒナチ、ィ、ソ、鬢、、、、ホ、ォ、ハ。」、「、゙、?ル、ォ、ッ、「、?ャ、、、荀タ、テ、ソ、ハ、ノクタ、ヲ、隍熙ヘ。」

サヘヌッタク、ヒ、筅ハ、?ミツ酊ホ、ノ、ホサメ、ャ、ノ、ハタュウハ、ォ、?ォ、テ、ニ、゙、ケ、隍ヘ。」ソニ、筍」

ーユテマーュ、オ、?ニ、、、?ネサラ、ヲ、ホ、ォ。「イ讀ャサメ、ホ・?ャ・゙・゙、ヌヘァテ」、ャホ・、?ニ、キ、゙、ヲ、ォハャ、ォ、?ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
トリップパスについて





仲間はずれになるんじゃないかと...
0  名前: ゆうゆ :2011/07/29 14:47
自分でもおかしいと思いながら気になって仕方ないことがあります。

小2の娘は普段からよく遊ぶ友達が3〜4人います。
喧嘩も多いですが、皆集まっては遊んでいます。

夏休みに入っても一緒に学校のプールに行って、
そのまま続きで一緒に遊んでいます。

でも来週我が家は旅行で3日間出かけます。
それで娘がいない3日間のことが気になってしかた
ありません。

娘以外の皆で学校のプールに行き、一緒に遊んで...
と想像すると焦ってしまって。

娘抜きの状態が定着してしまって娘が旅行から
戻った後、一緒にプールに行ってもらえなくなるんじゃ
ないかと考えてしまいます。

こんなこと考えてたら家族でどこにも出かけられないし
馬鹿げてると思うんですが。

こんなこと考えてしまう方っておられますか?
辛いです。
9  名前: 横です。 :2011/08/19 22:13
>>8
お友達がいるのに、自殺を心配しているのですか?

どうして?ですか、良かったら教えてください。
10  名前::2011/08/20 11:02
>>1
なんなの、主さん気持ち悪いよ
11  名前: あの :2011/08/21 05:57
>>9
>お友達がいるのに、自殺を心配しているのですか?
>
>どうして?ですか、良かったら教えてください。



友達がいても自殺はすることだってありますよ。
その友達だって、本当の友達か、だなんて、
親にはわからないと思うんですけど。

この先、何が起きるか、なんて誰にもわからない。
12  名前: 重い :2011/08/24 17:04
>>1
重いですね。

友達関係に
依存しているようです。

もちろん友人は大切だと思いますが

小学生時代なんて
クラスや習い事ひとつで遊び相手が
かわるものです。

それに拘ると
とことんまで自分自身が追い詰められますよ。


お子さんに魅力や自信があれば
どこででも友人はできるはずです。

そういう強さを持たすことも
いい方向だと思います。
13  名前: 私だ :2012/03/04 07:53
>>5
本番OKらしいです(´-ω-)♂ mbtu.net
トリップパスについて





学校でお教室のチラシを配るのは?
0  名前: 今更不思議 :2012/02/29 22:31
地域にねざしたスポ少のお知らせでもなく、
ある民間企業のおけいこごと(サッカー)の生徒募集の
チラシを学校をとおして、子供がもらってきます。

入学してから早5年、あまり気にしなくて
ポイ捨てしていたんだけど、
最近、あれ?一定の固定した企業の生徒募集のチラシを学校が配るのはOKなの?と思い始めました。
年に3・4回はその企業のチラシを貰ってきます。

学校のPTAの本部役員をしていたことがあるのですが、Pの配布物では見当たらなかったので、直接学校(職員室とか事務室とかに)に配布以来をしているのではないかと思いますが。

同じく、特定のおけいこごとの生徒募集のチラシを配っている学校って他にありますか?
それが許されるなら、他の企業もしたいよね~~。
学校からプリント配ってもらって生徒募集。
7  名前: たぶん :2012/03/01 18:44
>>1
そのスクールは
学校かPTAか自治会か、
なにかが主催する健全な子どもを育てるための
サッカー教室かなにかでコーチを提供しているんだよ。
なにか地域運営に貢献しているから
協力会員かなにかで学校で配るんじゃない?
8  名前: スレヌシです :2012/03/01 19:04
>>7
>そのスクールは
>学校かPTAか自治会か、
>なにかが主催する健全な子どもを育てるための
>サッカー教室かなにかでコーチを提供しているんだよ。
>なにか地域運営に貢献しているから
>協力会員かなにかで学校で配るんじゃない?

いいえ、東京ベルディサッカースクールです。
9  名前: 横浜 :2012/03/01 20:18
>>8
スクールじゃないけど、横浜マリノスや横浜FC関係の
チラシはよくもらってくるよ。

Jリーグ関係の団体は、文科省との関係で
学校配布が認められてるんじゃないかな?
10  名前: 蹴球 :2012/03/02 21:36
>>9
小中学生無料招待券をよくもって帰ってきますよね。
11  名前: そうなんだ :2012/03/03 10:02
>>9
>Jリーグ関係の団体は、文科省との関係で
>学校配布が認められてるんじゃないかな?

うちの方も地元チームがあるけど、
学校ではチーム関係のものは配布されないよ。
地元をあげて熱狂的に応援してるから
配布物があれば配りそうなものなんだけどね。
トリップパスについて





だらしない娘
0  名前: どうしたら :2009/07/21 03:04
小5の娘(一人っ子)について相談させて下さい。
今日、2つの事で、激しくしかりました。
一つ目は、鍵をかけずに外に出たこと。(故意で)
パートが終わり、娘と、マックでも行こうと思い、自宅に電話をしました。普段から、鍵をどこかに置きっぱなしにして、「ない。ない。」と騒ぐ事が多いのでちゃんと鍵があるのか、鍵(自分用)をちゃんとかけて!と念押ししました。
電話口で、鍵は指定の所にある。確認した。というので、待ち合わせの時間と場所を決めて待っていました。
マックで食べている間も、ちゃんと鍵かけた?と聞き、
忘れると泥棒が入るんだよ!殺されるかもしれないよ!
などと、言っていると、どんどん顔色が変り、
「もしかしたら、鍵をかけわすれたかも・・」と、
さらに、問くと、
本当は鍵が見つからなっかたと。
それを言うと、しかられる。マックにはいきたい。という理由で嘘をついてしまったと。
何食わぬ、顔をして、ハンバーガーを頬ばり、私をだましていた娘。
2つめは、夏休みの宿題の観察カードが見当たらない。
たしかに、家の中で見た。
しかし、上記の事もあったので、もう一度探すようにいうと、泣きながら、一緒に探してほしいと訴えるので、探し始めると、娘の部屋から、出るわ出るわ、学校から配布されている保護者宛ての手紙の山。
しかも、6月の日つけの分まで。観察カードは見つかったのですが・・・。
娘も、もう5年生です。学校の宿題や、持ち物の事などはある程度自分でさせています。
でも、まだ親の干渉が必要なのでしょうか?
一人っ子という事で、逆に厳しい位にしてきたのですが、間違っていたのでしょうか?
ここにきて、出口のない迷路で迷っている感じです。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
11  名前: そうですね :2009/07/27 23:35
>>1
偉そうなことはいえません。
思いついたことだけを書かせてください。

>本当は鍵が見つからなっかたと。
>それを言うと、しかられる。マックにはいきたい。という理由で嘘をついてしまったと。
>何食わぬ、顔をして、ハンバーガーを頬ばり、私をだましていた娘。

これは、子供だから気持ちはわかります。
まだまだどれほど鍵をかけないことが危ないことかということがわからないのだと思います。

学校から配布されている保護者宛ての手紙の山。
>しかも、6月の日つけの分まで。観察カードは見つかったのですが・・・。

連絡帳のチェックは毎日されているのですよね?
手紙を持ち帰った日は手紙○枚返事を持って行くなどの記載はありませんか?

>でも、まだ親の干渉が必要なのでしょうか?

干渉というか、やりかたがわからないのでは?と思ったので、学校から帰ったら、「今日はお母さんへの連絡はない?宿題は何が出た?」など声かけをしてあげるとお子さんも「あっそうだ、あったよ」と思い出すのでは?

>一人っ子という事で、逆に厳しい位にしてきたのですが、間違っていたのでしょうか?

意外はこういうことは真剣に考えすぎると糸口が見つからなくなるんじゃないでしょうか。
私の子供も机の掃除が下手で、口で片づけなさいと言っていた時期がありましたが、片づけは出した物を元に戻すこと、物の置き場所を決めることということを聞き、あるとき、一緒に片づけようかと「これはここにしまう?これはいらないよね。鉛筆は鉛筆でかためようか」と整理をし、机周りがきれいになりました。
そのとき「お母さん、きれいになったら、気持ちが良いね」と言って、それからは少し散らかりだしたときに「机片づけようか」と声かけをすると、以前とは見違えてすぐにきれいになります。

鍵の件ですが、ここという場所を決めて、そこへ必ずおくように習慣づけたらどうでしょうか。
お子さんの鍵であれば、机のこの引き出しにしまう。
使ったら、同じ場所へしまう。
これを習慣づけると、片づけも上手になってくるし、周りがきれいになると、気持ちが良くなって、いいと思います。

また、お母さんへの連絡プリントなども、テーブルの上に箱を置いておき、そこへ帰ったらいれてもらうようにしてもいいかと思います。

厳しくしても、萎縮してしまうこともあります。
12  名前: うちも :2009/07/28 02:02
>>1
我が家の長女もこんな感じです。
机の上も物忘れもすごいです。

皆さん書かれてるように、鍵の場所は指定場所に。
プリント類は、帰ってきて宿題の前に渡す。
私がプリント無いの?と聞くときもある。

長女が連絡事項や提出物のプリント渡し忘れたら、恥かくのは自分自身と徹底させています。

いつまでに準備〜とあるのに前日に言う時は、雷落としますよ。もちろん、文句言いつつも準備できるものならばやりますが。

連絡帳のチェックなんてすでにしていません。
時間割表貼ってあるけど、それの変更等は知らない。

なので、学校に忘れ物を届けた事は一度もありません。
下校時に雨が降ってきたので傘を届けに・・・はあったかな。

子供4人いるから、一人ずつに手が回らない…(私の良い訳)
それを知ってか知らずか、今ではだいぶ忘れ物もなくなり、周りからはしっかり者と見られているようです。

ごめん、長女。
13  名前: いいきれない :2009/07/28 12:28
>>9
>そうでもないさんのお子さんは低学年では?


うちの息子は、ダメダメなので
5年生になっても、こんな感じです。
言わなかったら、もっとダメダメです。

もちろん、言わなくてもちゃんと出来ることも
たくさんありますが・・・。

その子、その子によって
出来る部分と、そうでもない部分
大事な部分と、本人にはそうでもない部分が
あるのだと思います。

出来の悪い子って事でしょうか。
実際、こういう子もいるという事です。
14  名前: とっさに置いてしまう :2009/07/28 12:48
>>1
鍵を指定の場所にあるのは、確認した、と言うけど
ウチの息子もそうなんだけど
使って、とっさに置いた場所を忘れてしまう。
ちゃんと置き場を決めているはずなのに
違う場所に置いて、そのままになって
どこに置いたか、忘れてしまうのだと思う。

なので、“置き場を決める”と言うのが
あまり意味のない事になってしまうんだと思う。

子どもに管理を任せるだけだと
いつまたこういう事があるかわからないので
親が目に付きやすい場所を
置き場にすれば、良いと思う。
いつもあるはず鍵が、そこにかかっていなかったら
「鍵は?」と声をかけ、すぐに探せるし。

それ以外、整理整頓は
一緒に親が、片づけを手伝いながら
自分でやらせる。
親は、自分の使いやすい並べ方などを
一緒に考えながら、箱やカゴなどを用意する。

自立心が育たないと言う意見も多いけど
声かけが必要なら、様子を見ながら
自分で出来るようになるまで、要所要所で
声をかける。
15  名前: 俺だ :2012/03/03 03:36
>>14
ぬいた+.(・∀・).+☆ mbtu.net
トリップパスについて





(続) 小3息子の剣道
0  名前: カカリン :2012/02/28 05:45
以前、息子の剣道の事で相談したカカリンです。
以前、書込して頂いた方、本当にありがとうございました。

あれからの続編みたいなものなんですが・・・

あれから一ヶ月、今日も例の練習試合がありました。試合数日前から 息子はため息ばかりで、練習試合の事が気になって仕方ない様子。
今度は勝てるかなぁ とか 不安ばかりで、かなりトラウマにさせてしまったなあと私もため息が・・

そんな今日、とりあえず、二本取って初めて勝ちました!

ただ、同期の子からは負けてしまいました。

3月11日に試合デビューするのですが、団体戦では 息子は中堅に抜擢されました。 同期の子は先方の次で、今日息子に負けた子は先方です。

練習試合にはなかなか取れないのに なぜ中堅なんだろうと疑問もありつつ嬉しい思いもありますが、これって、息子は体格がいいからなんでしょうか?

なんか 先生に聞くに聞けず・・

しかも 今日は 目一杯抱きしめ、『よく頑張ったね』と褒めました。 でも、息子のトラウマはなかなか消えません。

後は 時間と息子の精神力なんでしょうか?

その後の話を少し聞いて欲しかったのと、正直な疑問を書きました。
4  名前: 辛口ですが :2012/02/29 14:14
>>1
私はもうすぐ小4になる息子さんをめいっぱい
抱きしめて、ほめたというところに、ひっかかり
ました。幼稚園児じゃないから、よかったじゃない
と軽く言葉だけのほうがいいんじゃないですか。

主さんが、どうして息子が中堅なんだろう、
先生に聞いてみたいというのも、疑問です。
主さんからみたら、素朴な疑問なんだろうけど、
はたからみたら、なんでそんなこといちいち
考えるんだろうと思う。
息子さんの剣道のことを気にしても、
全然、息子さんのためになってないですよ。
5  名前: カカリン :2012/02/29 14:49
>>2
みなさん ありがとうございました。

私の書き方が足らなかったようですみません。

勝てたという事で褒めたわけではなく、その前に息子から『今日は怒らないよね』と言われ、勝とうが負けようが『頑張ったね』と言おうと決めてたんです。

息子の寝顔を見てたら、本当に不安に打ち勝ってよく頑張ったねという気持ちでいっぱいになりました。

すみません。みなさんのいう通り 何も言わず、見守っていきたいと思います。
6  名前: 子離れ :2012/02/29 20:26
>>1
>あれから一ヶ月、今日も例の練習試合がありました。試合数日前から 息子はため息ばかりで、練習試合の事が気になって仕方ない様子。
>今度は勝てるかなぁ とか 不安ばかりで、かなりトラウマにさせてしまったなあと私もため息が・・

怒ってしまったことは悪かったと十分反省したのですからもういいのでは?
これからは息子さんの様子がいちいち気になって仕方がないことから早く卒業することだと思う。

子供は子供の抱える問題を一生懸命考えてとりくんでるんだから、負けて悩むことも、買って喜ぶことも全部息子さんの宝物。

そう思えば、負けたことやうまくならないことに「親が」一喜一憂なんてしなくていいはずですよね。

むしろ、子供が、勝っても負けても、試合に行ってせいいっぱいやったことをうれしく思えるはずです。
剣道自体のことは、子供が先生との関係の中で学ぶことなので、親は後ろに控えて先生に任せるのがいいように思いますが・・・。

剣道をして帰ってきたら、いつもお母さんが笑顔でご飯を作っててくれる、僕の剣道の話を面白そうに聞いてくれるーといった応援の仕方こそが、お子さんの支えになると思うのですが。


>ただ、同期の子からは負けてしまいました。
>
>3月11日に試合デビューするのですが、団体戦では 息子は中堅に抜擢されました。 同期の子は先方の次で、今日息子に負けた子は先方です。
>
>練習試合にはなかなか取れないのに なぜ中堅なんだろうと疑問もありつつ嬉しい思いもありますが、これって、息子は体格がいいからなんでしょうか?
>
>なんか 先生に聞くに聞けず・・


なんか。。。どっちでもいい。同期に負けようが勝とうが、選手に選ばれようがどうしようが、それ自体も全て子供が考えればいいことではないでしょうか?

これから徐々に子離れしていった方がいいと思います。
7  名前: 以前レスしました :2012/02/29 21:49
>>1
以前レスした文章長めですというHNの者です。

私自身中高大と主将をしていたのもあって、監督とポジションを練っていた立場から申しますと、中堅は可もなく不可もない無難な人間を配置します。
なによりも崩れが少ない守りが堅い人が望ましいポジションになります。

先鋒はいろんな意味で激しい輝きのある子が望ましく、次鋒はルーキーなどの経験の浅い選手が置かれます。

ですが、これはメンバー3人以上がレベルが高い場合です。
確実に勝てる選手が2人しかいない場合、次鋒と副将に強い選手を置くのです。その場合では、先鋒・中堅・大将の三人で一勝を取って来いという流れです。

それは先生の腹の中での話しなので、どんな作戦なのかおそらく聞いても答えてはくれないでしょう。

ところで
主さんはお子さんをどう導いていきたいのでしょうか。

ポジションのことまで親である主さんが一喜一憂しているようでは、お子さんは剣道に集中できません。
主さんがもう少し知識が増えてきたら、きっと次鋒にお子さんが身をおくようになると不満になると思います。
でも先に書いたように次鋒がチーム内で強い選手が置かれる場合もあるのですからね。

私自身は高校時代はインターハイや国体選手でしたけれど、小学校時代は小手を打たれて痛くて泣いて帰るような弱虫でした。
その子その子で伸びる時期があり、それはいつなのかは本人次第なのです。
実際私は大学は伸び悩みましたしね。

「時間と息子の精神力」と書かれていますが、
そうではなくて、主さんが剣道の送り迎えだけに徹っすることがトラウマが消える一歩になります。
他人と比べられるとその年齢ならプライドが傷いてかなり苦しいはずです。
剣道はどうしても自分自身を叩かれて勝敗が決まるので、本当にプライドがずたずたになります。そこをお母さんまで介入してきたらかなりきついですよ。

剣道をやめたらこの苦しさから逃れられるかもと思ったら進学をきっかけとしてやめる人が多いのです。
それでよいのですか?
8  名前: 私と似てるかも :2012/03/03 00:10
>>1
前のスレを読んでいません。
このスレを読んだ印象。過保護・過干渉。


そして、私と似ています・・・。

うちの子もあるスポーツをしていて、強豪チームにいます。
前は気になりぶつぶついろいろ言って、息子をへこましたり(元気づけた日もあったとは思いますが、というか思いたい)余計な事をしていました。


最近、息子の試合を見に行かなくなりました。
あまりにも下の子が退屈そうにしてるので、主人だけが言ってます。


息子の上達なども一つの要因でしょうが、私が見ていないってのもいいんじゃないかなと思ってます。


私が見に行かなくなってから調子いいですね〜

主さんも見ない方がいいと思いますよ。

もうちょっとしたら抱きしめるのは「うざい」と思われると思います。
トリップパスについて





男子も貧血になりますか?
0  名前: 小6男子母 :2012/02/29 21:48
今朝,息子が起きてきたと思ったら突然倒れて意識を失い,真っ青な顔でした。すぐに意識は戻りましたが,今日は学校を休ませ,病院へ連れて行きます。

男の子でも貧血になる事があるのでしょうか?

同じ様な症状を起こされた男の子をお持ちの方がいらっしゃればお話しを伺わせて下さい。

宜しくお願いいたします。
4  名前: うちも :2012/03/02 11:17
>>1
娘もよく真っ青になって具合悪くなるので、
長い間、貧血と思っていましたが、
最近「血管迷走神経反射」というのがあると知りました。
詳しくは、検索してください。
貧血とは違い、自律神経系の原因のこともあるようです。
結構多いみたいです。
参考までに…
5  名前::2012/03/02 13:47
>>1
温かいレスを頂きまして感謝です。

小児科で診て貰った結果,インフルエンザB型でした。急に熱が上がったので貧血状態になったのでは・・・との事でした。

「成長期」さんの仰るように,男の子も成長期にはたちくらみがしたりするそうです。

今は一度で済む薬「イナビル」があって便利です。

お蔭様で薬を吸入して今はぐっすり寝ています。

皆様にはお世話になりました。ありがとうございます。
6  名前: ありゃ :2012/03/02 16:02
>>1
今朝、中一の息子が
「オレ、朝ベッドから起き上がって立ち上がろうとしたら貧血みたいにくらくらきたよ。」
ていったので
「女の子じゃあるまいし、貧血なんて、気のせいだよ。」
って言っちゃったよ。
無知だった。反省。
7  名前: う・・・ :2012/03/02 18:29
>>6
私も数年前息子に
「ふらっとして、貧血だと思うからちょっと座ってる。」
と言ったので、鉄でもなめとけば?貧血なんて女の病気に男がなるかーいと言って、枕渡してとりあえず寝かせたんだが。

私も無知だった。反省。
8  名前::2012/03/02 22:19
>>7
今日先生に伺ったのですが,貧血の時は枕を使わずに頭を低くした方がいいそうです。

男の子も貧血になるんですね〜。私なんて一度も貧血になった事ないのに・・・。
トリップパスについて





どっちが悪い?
0  名前::2012/02/26 11:03
皆様に質問です。


先日、自分の車で走っていたら前から3人の子供が自転車で走って来ました。


その一人の子供の自転車が私の車に当たり少し傷がついてしまいました。

買ったばかりの新車でかなり怒りが爆発してしまい、学校名と子供の名前を聞きその日に学校に連絡しました。

すると、その夜に傷をつけた親御さんから謝罪の連絡があり、傷の修理代は払うとおっしゃって頂けました。


ここまではよかったのですが…


後日、修理代の見積もりを見せたいと連絡したら事情が変わった。と…
話を聞いてみると、傷をつけた子供は自分の自転車ではなかったと…上級生の子供に無理矢理自転車代えろ!と言われて慣れもしない自転車に乗せられた!と言うのです。
私は
「慣れもしない自転車なら乗らずに押して歩けばよかったんじゃないですか?」
と言いましたが、自分の自転車でどっかに行かれると困ると慣れない自転車で追いかけるしかなかったと言われました。
埒があかなかったので自転車を代えたと言う子供の家の連絡先を教えてもらい連絡すると、傷をつけた親御さんが言われた通りでした。


この場合どちらの子供が悪いですか?

もし2家族に修理代を出してもらうなら割合いはどれくらいになるんでしょうか?


来週の水曜日にその2家族との話し合いになっています。


長文になりましたがよろしくお願いします。
27  名前: へぇ :2012/03/02 11:27
>>19
>皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
>
>私も事故の状況を詳しく書かなかったのは悪いと思いますが、警察に届けていない、私が動いていた。と勝手に想像するのは辞めてください。
>
>私も一社会人です。
>きちんとする事はしてここで相談させてもらったんです。
>



こんな傲慢なのに尚きちんと意見してあげるなんて、
みんなお優しい!
感動しました。

この主ってば、詳細を書かなかったのは悪いとしながらも、勝手に想像するのはやめてくださいとか
ほざいている時点で謝ってないのといっしょじゃん。
しかも、きちんと返事してくれた人のみありがとうって
全くどうなの??この性格の悪さの滲み出た文章。

こういう自己中な人種、一番苦手だわ。
28  名前: 来週だから :2012/03/02 12:05
>>26
> 昨日の話し合いはできたのでしょうか?

話し合いは7日水曜日なんじゃない?
29  名前: まったく :2012/03/02 12:20
>>27
同感。

誤解させるような言い方(書き方)しておいて、
あら〜あれはそういう意味じゃないのよ・・・って言われてもねぇ・・・。
それに自分の過失で傷つけたにせよ、知らないおばはんに怒りまくられた子供、怖かっただろうね。
30  名前: うん :2012/03/02 13:09
>>29
車の傷より子どもの心の傷のほうが深そうだ。
「あんた!どこの学校?!名前は?!」って胸ぐらつかむ勢いで
眉間にしわ寄せたおばさんが近寄ってきたら、そりゃ怖いよね。
トラウマになりそう。
31  名前::2012/03/02 19:51
>>27
あんたの言い方も根性悪いババァみたいな言い方だよ


主と同類
トリップパスについて





反抗期?小4娘
0  名前: りん :2012/02/29 01:01
娘の態度に毎日腹を立てていて煮詰まりかえっています。学校では、楽しく過ごしてるようで、先生の話でも特に問題はないようなのですが・・・。
問題は 家での態度です。

私に小言を言われたり、気に入らない事があると、私や弟に向かって舌打ち、「うっせーな」「むかつく」など言い、睨みつけたりします。もちろんいつもそういうわけではないのですが。
小言というのは、ほとんど宿題やった?時間割は?等です。 言わないとダラダラとのんびりやるもので、放っておくと遅い時間になります。

このような事を毎日のように繰り返して よそのご家庭は どのような感じなのかしりたくて、また娘がそのような態度をしたりするのは 年齢的なものなのか、それとも 家庭なり 学校でなり何か原因があっての事なのか アドバイスありましたら お願いします。 
5  名前: ピシャリ :2012/03/01 11:50
>>3
うちは小5男児ですが、そのような態度はあり得ません。
「誰に向かって言ってるの。私はあなたのお友達ではありません」
「小言を言われたくないなら、言われる前にしておかない自分が悪いのでしょ」
「好きにしたかったら社会人になってからしなさい」
「我が家の方針に従えないのならこの家には居ることはできない。児童養護施設の手続きをします」
静かに低い声で厳しく言います。
子供の顔が引き締まります。
怖いのでしょうね。

ダラダラとして時間が遅くなったらそれはそれは凄い雷がおちますので、夜は時間を見ながらテキパキと動きますよ。

反抗期だとは思いますが、反抗期だからと見逃している家庭の子ほど暴言は酷いように思います。
6  名前: ないです :2012/03/01 12:43
>>1
うちも小4娘ですけど、うちはそういうのないですね。

私が怖い母親なので、そういうの許さないし
そもそも性格的に小さい頃からのんびりした感じなので。

たまに、娘の友だちが母親に対してキーキー言ってる
ようなのみますけど、お母さん心が広いな〜って思います。

学校では優等生で、家でお母さんにだけ反抗する
お子さんもいるみたいです。
その子のお母さんは、優しい人なので受け止めてるようです。

夫は、あまり押さえつけるのはよくないといいますが
(自分は威圧的な母親に育てられたから)
でも、世の中、甘くないのだから
外で言ってはいけない言動を家の中だからといって
言っていいわけではないし
親だからと言って気を使わなくていい訳ではない
と私は思います。
7  名前: 毅然と! :2012/03/01 15:23
>>1
最初にその場で威厳をもって注意すべきでしたね。
でも、今からでも遅くありません。
そういった態度に出たときは、相手がたとえ家族であっても許される態度ではないと注意してください。
娘さんも意地になって素直に聞かないとは思いますが、親としては言い続ける事が大事だと思います。

また、ほうっておくと遅い時間になるとのことですが、ダラダラのんびりであっても最後まで自分でやるのならほうっておくのも良いかと思います。
ただその場合、彼女のペースに合わせることはしないでください。
例えば、お風呂にいつまでも入らないのなら、待たずに別の人が入ってしまうとか、食事の席にすぐに来ないのなら待たずに冷たくなろうともご飯をよそってしまうとか。

感情的にならずに頑張ってください。
その様子から弟君も学ぶと思いますよ。
8  名前: ウチでは :2012/03/02 10:22
>>1
ウチの娘も扱いにくい。
でも私の方がもっと親に対して冷たい態度をとって
いたので、まだマシと思っています。

その時々でウチの娘も波があるのですが、宿題の確認を
すると怒るようなことが続いた時は、もう確認などし
ません。その代わり、布団に入る時間を決めて、そこ
だけは守るよう約束させ、私はその時間を過ぎた時だけ
注意をして、5〜10分の猶予だけ与えるぐらいで、
守らせるようにしました。

ウチの子は先生には叱られたくない子なので、この時点
で宿題が終わっていない場合は、翌朝に早起きして、
なんとか終わらせてから学校に行く子だったので、
使える手だったかもしれませんが…。

時間割は、小3ぐらいまでは前日に済ませていたのですが、
段々そういう準備ができなくなり、小6の今は当日の
朝にやっています。たまに前日にやるよう促しますが、
私の中では些細な問題なので、この辺りはできていな
くても、こちらもさほど注意をしません。

互いにイライラ感がたまりすぎると、本当に大事なことを
娘が私に話しにくくなってしまうので、私は娘の状態に
合わせてゆるくしたり、ちょっと注意をうながしてみた
りと調整していますよ。
(それでも些細な事でバトルになることもありますよ)
9  名前: 補足 :2012/03/02 10:31
>>8
宿題についてですが、時々は娘が帰宅しておやつでも
食べているような時に、「今日は宿題とお風呂は何時頃
にする予定なの?」と聞くこともあります。

早めに本人に時間の組み立てをさせておくと、あとは
その時間が過ぎた時だけ、「○時を過ぎたけど宿題は
どうするの?(決して責める口調では言わない)」など声をかけるだけで、素直に取り組むこともあります。
トリップパスについて





中学受験終了組の方教えて下さい
0  名前: 聞きたいのです :2012/02/28 11:06
中学受験したかたにお聞きしたいと思います。
来年受験予定なのですが、何校か併願する場合前の日の合否を見ずに次の試験場へ行かなければならないことがありますよね?
そこで、今の時代ネットで合否が分かる学校がたくさんありますよね?
その場合、やはり出先で知るにはスマホに替えた方がいいのでしょうか?

終了組の方どのようになさったか教えて頂きたいと思います。
1  名前: 聞きたいのです :2012/02/29 12:32
中学受験したかたにお聞きしたいと思います。
来年受験予定なのですが、何校か併願する場合前の日の合否を見ずに次の試験場へ行かなければならないことがありますよね?
そこで、今の時代ネットで合否が分かる学校がたくさんありますよね?
その場合、やはり出先で知るにはスマホに替えた方がいいのでしょうか?

終了組の方どのようになさったか教えて頂きたいと思います。
2  名前: 追加です :2012/02/29 12:35
>>1
すみません、要約すると現在普通の携帯電話を所有しており、合否確認のためだけにスマホに替えようと考えております。
3  名前: 横ですが。。 :2012/02/29 13:36
>>2
私は分からないんでお答えできないんですけど、、、あんまり意見が無い時は、右の下の方にあるスピード雑談で相談すると色んな意見がもらえると思いますよ^^
 私もいつも利用してます。。
4  名前: 連係プレー :2012/02/29 14:51
>>1
終了組。

ネットでわかるところは旦那に職場で見てもらって携帯にメール貰った。私は普段携帯でネットしていないので。

でも都内の学校でネットでの発表はなし、掲示板で発表後半日以内に手続しないと合格が無効というところもあった。
次の日の試験中が発表&手続きだったのでこの日は旦那に半休とってもらいました。勤め先の近所で助かった。

合格発表のためだけにスマホにする必要もないと思うけど、試験の時期になると受験・合格発表・手続き締切でごちゃごちゃになりそうなので、一覧表作って旦那と手分けでどこにどっちが行くって決めておいた方がいいです。
5  名前: 分担 :2012/02/29 19:06
>>1
ネットで当日発表の所はたいてい夜発表だったので
私が自宅で確認しました。
掲示板発表しかしていない所は主人とあらかじめ
スケジュールを決めて動きました。
携帯、スマホをネット発表で使ったことはないです。
ただ、家は男子でしたのでこれで大丈夫でしたが
女子校は発表も早いので、自宅か職場でご主人や
ご家族に見てもらうのもいいと思います。

いずれにしてもネット発表のためだけにスマホに
切り替えるというなら、そこまですることはないと
思います。
トリップパスについて





誤解される
0  名前: 自信なし :2012/02/26 04:36
6年生第一子長男です。

小さいころからおとなしいと言われ続けてきました。
年があがるにつれて、ますます口数も減り、学校で大声ではしゃぐ姿は見たことがありません。

それでもスポーツは好きで、先日、学校主催の自由参加の市の球技大会に出ました。
スポーツ好きとはいえ、決して得意ではありません。
皆と同じように動いているつもりでも、かなり動きも鈍く正直どんくさいです。
でも、私は、前向きに練習し、大会にも参加する事が立派だと思っているので、息子にもそう伝えるし、応援してきました。
が、大会での息子の動きの鈍さが、「必死でやっていない」と目に映ったのか、応援している保護者に「あの子全然動いてない!あの子邪魔!なんであんな子がいるの?!」とやじられました。
正直ショックでした。

でも、みな負けた勝ったで一喜一優する中、息子は喜ぶでもなく、泣くでもなく・・
でも心の中では、絶対勝ちたい、負けて悔しいのです。ただ表に出さないだけです。家では、うるさいほどに、どうしたら勝てるか、優勝できるかとその話ばかりですから・・・・

動きの鈍さも、みなに遠慮して動けない部分もあります。生活全般においてそんな感じです。
自信のなさなのはよくわかっているので、家ではできる限り、大げさにでも褒め育てをしています。
でも、スポーツ、勉強、お笑い等、子供の世界で比重の大きいことで得意分野があまりないので、どうしても学校社会では自信をなくす一方なのです。
プロのスポーツ界の知識がすごく、それをアピールしたらいいのに。。。というのですが、口数も少なく、そんな話題も一切しないようです。

支離滅裂な長文になりましたが、どのようにしてこんな息子を自信をつけさせて、もっと外で伸び伸びと自分を出せるようになるでしょうか。
また、こんなタイプの子が、こんな風に変わった等経験がある方にもお話聞きたいです。
息子を信じて、とくに何も言わずに見守り続けた結果、こんな年になってしまい、後悔してます。もっと早くに何かするべきだったのでしょうか。
ちなみに、とある集団スポーツチームに入っていますが(本人の希望で始めて、そのスポーツが好きなので本人は楽しんでいるようです。)、友達と大きくからむ事なく、一人でぽつんとしていることが多いです。
6  名前: 大丈夫 :2012/02/27 13:55
>>1
まわりに自分からは決してアピールしないようなところが、息子さんの個性で良さなのではないでしょうか。

今は目立つ子や活発な子ばかりに目がいきがちですが、堅実で冷静沈着、自分をしっかりもちまわりに流されない…そんな息子さんの良さが光る時が必ず来るはずです。

信頼し合える本当の友達に巡り合うのも、これからなのかもしれないですよね。

そういうタイプのお子さんは、中学高校で環境が変わると開花することが多いと聞きますが、どうでしょうか。
7  名前: 出会い :2012/02/27 14:18
>>1
そういうタイプの子を、友達になったら引き立ててパッと明るく変えられる子っていますよね?世話好きで明るくひょうきんなタイプの。
大人しい子を明るく変化させてくれるようなお友達との出会いって、これから先の学校生活で必ずあると思います。希望を持って、お子さんを励ましてあげましょう。
8  名前::2012/02/28 16:30
>>1
みなさんありがとうございます。

ここ数日悩んでいたのが、少し晴れた気がしました。

やじりを聞いたときの私の対応、
実は実際に聞いたのは主人で、私は別のところで見ていました。でも実際目の前で言われても、お恥ずかしいですが、おそらく何も言えないと思います・・。
主人は普段のはっきりしないおどおどした雰囲気の息子の態度を快く思ってないので、「そりゃ言われるわ」と冷めた態度です。

息子を変えてくれる友達との出会い・・まだ6年間では足りなかったのでしょうか。
そういうタイプの子に助けられた部分もありますが、劇的に変わるきっけや、常にそばにいるような友達はいません。
今後を期待したいと思います。
9  名前: ひどい!! :2012/02/28 17:04
>>1
>6>が、大会での息子の動きの鈍さが、「必死でやっていない」と目に映ったのか、応援している保護者に「あの子全然動いてない!あの子邪魔!なんであんな子がいるの?!」とやじられました。
>



こういうこと言う人間って人として最低です。
気にすることないよ。

一生懸命やってない子なんて居ないんだから!!!!!
10  名前: 大丈夫 :2012/02/29 13:15
>>1
主さんもお子さんもとても良い人だと思います。

出会いはきっと中学くらいになったらあるのではないでしょうか?

そのやじった親は最低最悪です
その人の子供たちはろくなもんじゃないです。

息子もスポーツしていますが
そんな親一人もいませんよ、コーチもそんなの許しません
コーチは口が悪く(笑)子供たちをひどい言葉で罵倒しますが
(コーチは奮起させようとわかってやってるので)
親や子供同士のそういうのは認めません

お子さん今のままで良いと思いますよ
うちの息子は運動神経が良いのですが
友達は主さんのお子さんのような子が多いです。
同じようにスポーツができて活発なこよりも
やさしくて、落ち着いて遊べる相手の法が好きなのかな?
こればっかりは出会いですよね。

ふと気になったのは、息子さんが仲良くしたいなと思っている子が
いないのでは?
実はうちの息子もいなかったんです
活発なので友達とは遊んでいましたが、
仲が良いうという感じでもなかったです
でも、○君ってやさしいんだよ
とかって言うようになって、○君と仲良くなって
その友達とも仲良くなって…という感じでした。

人と仲良くなるのは
自分が誰かに好意を持つのが先なのかなと思いました

後もう一つ気になった事です
おかあさんがもっと自信持ってください
植えでも書かれていますが
お子さんすてきな子ですよ
本心から自信を持って接してあげてください
そんなヤジにお母さんが負けてはいけません
お父さんのように「言われて当」なんて言うのももってのほか
お母さんは盲目愛で良いのです
試合が終わったら「一生懸命やってたね、いいよ!すごくよかった」
って心から言ってあげてください。
嘘で言ってると子供はわかります。
大丈夫、信じきって応援団長になってあげてください。

なまいきいってごめんなさい
トリップパスについて





放課後遊ばない
0  名前: くろ :2012/02/14 18:56
今まで毎日放課後お友達と遊んでたのに
最近さっぱり遊ばなくなった小2の娘がいます。

一緒には帰ってきてるみたいなのですが、帰宅後
遊ぶことがなくなりました。

気になるので娘に喧嘩でもしたのか聞いたけど
別に喧嘩はしていないとのことで。

なぜ遊ばないのか気になって気になってしかたないんです。
毎日放課後お友達と楽しく遊んで欲しいんです。
娘がお母さん遊ぼうと来ても一緒に遊ぶ気になれません。

娘が帰宅して、今日も友達と遊ばないと分かると
がっかりしてしまいます。
4  名前: くろ :2012/02/16 13:18
>>1
ありがとうございます。

波があるんですね。

入学してから最近まで毎日遊んでいたもので
あせってしまいました。

娘は家で元気にしていることもあれば、こたつに
もぐり込んでしまって出てこない事もあり、
すごく心配していました。
5  名前: うちのこ :2012/02/16 17:17
>>1
以前はやはり遊んでいたけど、現在遊んでません。
低学年です。


うちの子の場合、理由がありました。

登下校は、1人じゃ危険だからと親に言われていて
一緒に帰ってきてるけど、意地悪されてるみたい。

言葉で酷いこと言われたり馬鹿にされたり、
数人での登下校でうちの子だけ置いていくように
仕向けたり。

親の前ではいい子で、私にも明るく話しかけてくる。

親も子供を信じまくってるから、どうにもなんない。

いつかお灸すえてやるわ。
6  名前: あれ? :2012/02/16 21:47
>>1
こんなスレ先日噂版の方で見たような?

とりあえず、今は寒いし、外遊びする気にならないんじゃない?
特に気にする話でもないと思う。
気になるなら、主さん宅を解放しては?
毎日でも家の中で遊んで良いわよ、友達誘ったら?と言ったら連日遊ぶかもよ?
まぁ人間も所詮動物だから今は本能であまり活発に動きたくないんだと思うけどね…。特に、外では。

あとは遊ぶ友達が変わった。そして本当に、遊びたい友達は家が遠いとかかもね。
7  名前: うちは :2012/02/21 09:09
>>1
小1ですが、
放課後遊んだのは数える程度です。

宿題もあるし、
ルーズなたちだから、ゆっくりしたいみたいで。

最初は周りと比べて焦りましたが、
まぁ、のんびり出来ていいや、と、
最近は思っています。

こういう考えじゃダメなのかな〜と、
時々悩みますけど・・・。
8  名前: カカリン :2012/02/28 22:49
>>1
うちは、小2まで あまり 放課後、友達の家に行くというのはなくて、やっぱり凄く不安でした。

夏休みとかも滅多に出歩かなく、友達が家に来れば遊ぶ感じで・・

でも、今 小3ですが、しょっちゅう友達の家に遊びに行っています。
共通の趣味が合う子がいて 3、4人でいつもつるんでますよ。

まだ 特定の子と遊ぶという年でもないし、趣味が合うとか、あそこにはこのおもちゃがあるから行くとか それくらいの年代で、一時 この子と遊んでたのに 最近は遊ばなくなったなぁ 最近は この子と仲いいなあ とかいう事も多々あります。

家でのんびり一人遊びしていたいという時期もあるみたいですよ。


なので、変なトラブルがない以上は あまり心配する必要ないと思います。

きっと また 今度はしょっちゅうどこかに行ってるみたいな事になると思いますよ。

気長に 子供にまかせてみててはいかがですか?
トリップパスについて





おこづかい額
0  名前: まさ :2012/02/17 08:43
気づくと 一年と二年生の子供二人に毎月のこづかいを設定してないと気づき・・・

ただ お手伝いをした時、一回10円。
100点とると100円にしてます。
結果、 月6〜700円くらいかなぁといったところです。


やはり定額にし、上記のような手法はあまり好ましくないですよね・・・

定額の際の 一般的な相場を教えてください。
3  名前: うちは :2012/02/18 09:00
>>1
学年×100です。
なので、小3は300円、小1は100円。
ただ色々人からおこづかい頂くことが多いので、ある程度貯まったらどんどん貯金してます。
うちは細々したものは欲しがらず、結構値のあるものを欲しがるので、ある程度たまって欲しいもの購入してます。
周りでも主さんのところのようなおこづかい設定の家もありますが、個人的にお小遣いもらいたいから手伝うとか、テストで良い点とるってのは違う気がするので…。
あとテスト結構あるし、100点以外とらないからそれこそ月いくら渡すことになるか…。
前にテスト100点でいくらとしてた家は、月1000円以上になり、定額制に変更した所もあります。
4  名前: 額よりも :2012/02/18 09:04
>>1
どこまでをお小遣いで買う範囲とするかによると思う。

お菓子や漫画、ガシャポンやおもちゃ等を日頃どのくらい買ってて、その中でどこまでをお小遣いで買わせる範囲とするかで額を決めればいいと思う。


上記のお菓子やその他一切を今まで通り親が全部買うのならお小遣いは必要ないともいえるし、形だけ100円程度渡すのもいいと思う。(1.2年生なら)

お菓子やその他一切を今まで一切買っなくて、これからも買わせない方針なら、やっぱりお小遣いは必要ないと思う。(上と同じ)
むしろお小遣いを渡すことで「買わせない」方針が守れなくなることもあるよね。

お菓子やその他一切をお小遣いで買わせるのだとすれば、600円でも高くない。
漫画を買おうと思えばそれだけで数百円はするしね。

うちはお小遣いは4年生から小学生の間は月1000円。
その中から漫画とかお菓子とか買って、残り友達と遊びに行く時に持って行ったりしてる。
5  名前: 4年から :2012/02/18 09:30
>>1
子供達二人には4年生から小遣いを支給しています。

学年x100です。
6  名前: 高学年女子 :2012/02/18 10:51
>>1
うちは500円。
小4の時からずっと。
(その前は定額制ではなかった)
少女マンガ雑誌買っておわり。

あとは、お年玉とか頂いたお金の一部を持たせてるので、それをやり繰りしてるみたい。

きっちりお小遣い帳つけてるしっかり者。

最近だと、バレンタイン材料や、友達とのお出かけで出費したらしい。
7  名前: カカリン :2012/02/28 22:36
>>1
うちは、小3ですが、月300円です。

あまり 買うものもないらしく、貯金箱に貯めています。

たまに おつかいをした時は そのお釣りをあげています。

その程度ですね?(笑)
トリップパスについて





小3息子が剣道をしています
0  名前: カカリン :2012/02/01 03:10
息子が去年9月から剣道を習い始めました。一人っ子で弱い面もありますが、辛抱強く友達も多く優しい真面目な息子です。しかも体格がいい。
同級生の子と一緒に始めました。
今年に入って面や防具をつけるようになり息子も楽しいみたいです。

クラブ内で、月一回、練習試合をするのですが 2回出てますが どうしても勝てません。同級生の子は基本は 息子の方が出来ているのに 二本面や胴を決めたりしています。ましてや、練習も不まじめで訳のわからない年下の子も 面が入って勝ったりして、息子は迫力もあり打つ力もありで先生や他のお母さん達や部員からも期待されている割に、決める事ができず悔しい思いをしています。
そうですね 母親の私が1番悔しく、試合が終わった後に、かなり息子を激怒してしまい、『今度負けたら許さん』『今度負けたら剣道やめてしまいなさい』とまで言ってしまいました。

きっと 息子は相当頑張ってたと思うし、悔しいだろうしなのに・・ 他のお母さん達は、息子はよく頑張ってたねと言ってくれ、対戦した4年の女の子も息子の迫力にびっくりしたとか言ってくれてたのを聞いて 私は 自分が情けなくて母親失格だなと思いました。なぜ こんなに頑張ってる息子を褒めなかったのかと後悔し、次の日に 息子に謝ってじっくり話をして褒めたりしましたが後の祭りですよね。
今の息子を信じて受け入れてあげなきゃいけないのに、怒ってしまった。

かなり自己嫌悪。息子にどうフォローしていくか、毎日考えてしまいます。

剣道って 勝負の世界は努力だけではダメなんですかね? まだまだ これからよって言われますが 本当にそうなんでしょうか?
期待しすぎて 子供を潰してはいけないですよね。 でも つい一生懸命になってしまって・・

息子をのびのびとさせるにはどうしたらいいですか?
また、剣道ってこんなものよっという 何かアドバイスがあったら教えて下さい。
9  名前: カカリン :2012/02/02 18:05
>>2
別の武道さん ありがとうございます。

多分、私自身が 無意識にプライドが高かったのかもしれません。それを押し付けていたかも。

後で また私みたいな悩みを持った人に笑ってアドバイス出来るように なりたいです。

とにかく のびのびとできればいいですね
10  名前: 文章長めです :2012/02/02 18:51
>>1
私自身が4歳から30歳の今までずっと剣道を続けてます。
多くの人がやめていく中私だけ続いた理由があって、
基本的に親が放置してくれて自由にさせてくれていたからだなと思います。
私の場合は警察の官舎が多い地域で、近所に住んでいたまったくの他人の引退された警察官の人に一緒に剣道をと言われ始めました。

体格がいいのは本当にいいことですね。
高校で玉竜旗と言う大会があるんですが、その大会の準決勝でぶっとばされて足の怪我をして棄権になったいきさつがあり、体格には私は泣かされてきました・・・本当に羨ましいです。

親御さんが剣道をされていて、常に口を出している子は確かに上達も早いです。ですが、体格も恵まれているのにあっさり剣道をやめてしまう子も多いのです。

なのでカカリンさんは見てるけれど、何も言わないでいるのが一番いいかと思いますね。
気持ちはわかりますが、子供は別人格で自分ではない。
また、今ここで打たれて負けてることは否定する必要はないです。
たくさん打たれていいんです。
やがてこの打たれているのを竹刀で交わし、引き小手や相打ち面、もしくは払い面への技につながっていくものなので。
むしろ今、打たれたくないからと逃げるような小技を得てるほうが姿勢から直さなきゃという流れになるので、今の状態でいいんですよ。

お子さんを見てないのでえらそうなことはいえないのですが、お子さんは打突後に、技のアピールはしっかりしていますか?
いくら技を繰り出したところで、面や小手をしっかり打ちましたというアピールがなければ、一本にはなりません。

文面だけのイメージですが、せっかく技を出してるのに、決めることができないのはそういうアピールが不足してる場合もありますよ。

何かあればまた聞いてください。
11  名前: カカリン :2012/02/02 20:58
>>10
文章長めです さん、ありがとうございます。

凄い!成る程!と思いました。
目からウロコです。

私は バレーボールをしてたので 剣道の事は全くわからなく、それゆえにはがゆい思いをしていました。
先生達が『打たれるのも練習』と言ってた意味がわかりました。
アピールの方も 私がまだどうなのかわからないので何とも言えませんが、これから 何も口出しせず見守っていこうと思っています。ありがとうございました。
12  名前: うるは :2012/02/14 00:21
>>10
我が家も小4,2の息子が剣道してます。
次男は体格がいいので押しが強く超えも大きく精神的にも強くメダルを何度かいただいてます。
でも長男は正反対で腰がしっかりしてなくて線が細く打ちも弱くて情けないかんじでした。
でも、彼なりに努力してきたんだと思います。今年4年目にして勝てるようになってきました。
その子によって芽の出る時期はまったく違います。
先生が期待する子は日々努力すれば必ず芽が出ますよ。
うちももともと礼儀を学ぶためと精神的に強くなってほしくてはじめたので継続は力なり・・・と信じて6年生まではまず続けていきます。
最近長男は剣道が楽しいといってます。
成長しました。
剣道は奥が深いですね。
がんばってもなかなか旗が上がらないのはお子さんもつらいと思う日が来るかもしれません。そのときは理由を先生にも一度理由を聞いてみたらいかがでしょうか?
13  名前: カカリン :2012/02/28 22:31
>>12
うるはさん、遅くなりましたが、ありがとうございます。

今日も 例の練習試合がありました。

実は 初めて二本取って勝ちました!! でも同じ時期に入ったもう一人の同級生には負けてしまいました。

今日は 怒らないつもりだったし 少し冷静に見られるようになったので、今回は褒めて抱きしめてやりました。

息子は かなり不安だったらしく、涙を浮かべていました。

これでいいのかはわかりませんが、親が認めないといけないですよね。

試合の時、大きく竹刀を振るというのをしてなくてなかなか取れないという事に気づきました。先生が言ってました。

これからも 辛抱強く見守っていきたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





早生まれの子の中学受験
0  名前: さくら :2012/02/23 13:45
今年度の受験で、さくらさいた皆様、本当におめでとうございます。

春から新四年生になる息子がいて、中学受験を考えているのですが、4年生から入塾させようか迷っています。

息子は、あと数日で下の学年という早生まれで、体も小柄で、運動は、音痴・・・というよりは下の学年の平均値なので、同じ学年のお子さんに追いついていないといった感じです。

学力は、あまり比較対象する機会もないのですが、テストや通知表を見ると、今のところ、中間よりは上位にいると思います。

前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは

・早生まれの子は、受験勉強の中で、記憶・理解などの面で不利なことがあるでしょうか?

・また、簡単な運動テストのある学校では早生まれの考慮をしてもらえるのでしょうか?

ということです。

ちなみに、受験するにしても絶対がんばって最難関校を受けようとは考えておらず、中堅〜上位の大学までの付属校を希望しています。

同じような早生まれのお子さんを持ったお母様、その他の受験経験者のお母様からご意見いただけるとうれしいです。
17  名前::2012/02/27 10:35
>>1
追加でレスをくださった「甘えです」さん、あとからレスをつけて下さった方々、ありがとうございました。

本当に、みなさん、親子で真剣に受験に取り組まれる中、早生まれを理由に逃げてはいけませんね。

東大の博士の例は、とても励まされました。
そうですね、もし、実質ハンデがあるとしたら(ないとも思いますが)それを乗り越えるだけの努力をすればよいのですね。

中学受験させたいというのは、まだまだ母の思いが強く、本人がどれほどやる気になるかは未知数なので、焦らず、高校受験で頑張る選択肢もあることを頭に入れて、もう少し、成長を見守っていこうかと思っています。

ありがとうございました。
18  名前: あると思うよ :2012/02/27 17:57
>>17
上の人たちは、甘えるな、そんなのないよって
言うけど、

私はあると思いますよ。差は。
うちの子は2月生まれです。

主さんのお子さんは
今3年生ですよね。
やっとそろそろ追いつくかな・・・・
って時期だと思います。

高学年になっても
早生まれの子ってどこか幼いところが
あったりします。

統計では、差はいつまでも無くならない、
という新聞記事を読んだこともありますし・・・
早生まれは
やはりハンデなのだと思います。


だから、
努力家が多いとも聞きます。
ハンデはあるけど、
努力で乗り越えるしかない、
ってことですよね。
19  名前: 男児の早生まれ :2012/02/27 19:34
>>1
性差もあるよね
一般的に女の子のほうがこの年齢では精神年齢は上。
だからか、国語の物語文の心情読解などは
女子が得意。女子の方が国語の平均点が高かったりする。
一般的に、早生まれの男の子は厳しいよね。
悪い意味でなく、中学受験はある意味お子ちゃまを
強制的に大人にする行為とも言えます。
早生まれの子は幼い分ひずみも大きいから
苦労もするでしょう。
だからこそ早生まれの子が中受する場合は
より強い動機付け(この中学に行きたい!)が
お子さんに必要だと思います。
最終的には子どものより強い気持ちが
一番の力になると思います。

家の息子も最後まで合否判定50%以下でしたが
第一志望校にご縁をいただけました。
まさに一念岩をも通す、でした。
20  名前::2012/02/27 22:22
>>1
新しくレスして下さったお二人、ありがとうございました。

ハンデをしのぐ努力、言うのは容易いですが、本当に大変なことだと思います。

それから、「お子ちゃまを強制的に大人にするのが中学受験」という表現、本当に的確ですね。ハッとさせられました。

本当に息子にとって、中学受験をさせるべき「動機」があるのか、私自身もよく考えみようと思います。
ありがとうございました。
21  名前: 2月生まれ :2012/02/28 13:56
>>1
早生まれの子って女の子は同級生の中で一番遅く年をとるし、男の子は定年が数カ月遅れるから生涯年収が変わってくるよ。最後の1年近く収入があるのとないのとでは大違い。
大人になってからは結構いいことの方が多いと思います。
うちの5年生女子は2月終わり生まれだけど、幼稚園時代は同級生との差を感じた。小学校に入ってからは全然差を感じなくなった。勉強面でも運動面でも上位だからそう思うのかな?私的には早生まれ万歳だけどね。
トリップパスについて





毎日・・・
0  名前: non :2012/02/26 05:40
子供、小1です。四月から2年生になります。

現在クラスで、とても気の合わない子がいる様で・・毎日愚痴をこぼしています。

相手の子は、いわゆる女王様タイプで自分の言うことを聞かないと仲間はずれにするそうです。
他の父兄からも苦情が出て、何度も注意されてるのですが・・やはり自分が一番じゃなきゃ駄目な様です。

うちの子は、相手にしていない様ですが、かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。

どんな対処をしたらよいのか悩んでます。
1  名前: non :2012/02/27 11:54
子供、小1です。四月から2年生になります。

現在クラスで、とても気の合わない子がいる様で・・毎日愚痴をこぼしています。

相手の子は、いわゆる女王様タイプで自分の言うことを聞かないと仲間はずれにするそうです。
他の父兄からも苦情が出て、何度も注意されてるのですが・・やはり自分が一番じゃなきゃ駄目な様です。

うちの子は、相手にしていない様ですが、かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。

どんな対処をしたらよいのか悩んでます。
2  名前: たんぽぽ :2012/02/27 14:25
>>1
> かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。

「誘ってくる」の間違えかな?

> どんな対処をしたらよいのか悩んでます。

対処というのは、
愚痴を言ってくるお子さんに対する主さんの対応の仕方でしょうか?
とれとも誘われる事に対してでしょうか?

私だったら・・・
お子さんに対してなら、悪口に変わりは無いので
「困ったね。でも、いろんな子がいるのはしかたないことなんだよ」
と言って、あまり愚痴を容認しない。
子供には器の大きい人になって欲しいですからね。

誘われることについては、
「うちの子は相手にしていない様ですが」
とのことなので、そのままで良いのでは?
3  名前: ガス抜き :2012/02/27 15:07
>>1
子供でも、愚痴りたくなることあるんでしょうね。
まあ、ガス抜き程度に聞いてあげたらどうでしょうか。

ただ、親があれこれ言うと、大抵こじれますから、
よけいな助言はしないほうがいいでしょうね。

その子の行動で悪いことは悪いと言ってあげていいと思います。
「それはいけないねー」くらいに。
後は適当に受け流して、ほどほどのところで楽しい話に話題を変えてあげるといいかもしれないですね。
4  名前: 気にしない :2012/02/28 00:21
>>1
2年生の母です。
去年も今年も似たような子がいます。

私は一通り聞いたあとは、「愚痴言うのもいいけど、あんまり言いすぎると悪口になるし、イヤな子のために時間使うももったいないよ〜。人の子とはいいから自分のことちゃんとしよ〜。」と明るく言います。

これを繰り返していると、子供もだんだん、気にしなくなります。

実害がないのなら、今のままでいいと思いますよ。


>子供、小1です。四月から2年生になります。
>
>現在クラスで、とても気の合わない子がいる様で・・毎日愚痴をこぼしています。
>
>相手の子は、いわゆる女王様タイプで自分の言うことを聞かないと仲間はずれにするそうです。
>他の父兄からも苦情が出て、何度も注意されてるのですが・・やはり自分が一番じゃなきゃ駄目な様です。
>
>うちの子は、相手にしていない様ですが、かなりささってくるようで毎日愚痴ってます。
>
>どんな対処をしたらよいのか悩んでます。
5  名前: 聞く :2012/02/28 06:59
>>1
主さんんのお子さんがやってるように
特に相手にしないままを続けていくしか
無いと思います。
それが一番だし。

主さんは、その愚痴を毎回聞いてあげる。
困るね〜とか、どうしたら良いんだろうね
くらいの返事で良いと思う。

きっと先生だって、その子の性格も
わかっているだろうし。

自分が一番になれなかったことで、叩いたり
嫌がらせされたりって事がでてきたら、
対応を考えなきゃならないだろうけど、
今は聞いてあげるだけ良いと思う。

私の娘も主さんと同い年です。
他のクラスにいじめっ子の女の子がいます。
クラスが違うのにうちの子を含め嫌がらせを
されたことがあるので、クラス変えが不安。

でも、子供なりに対処してるので聞くだけに
しています。怪我などはないので。
トリップパスについて





いつまで?
0  名前: ママはは@ :2012/02/25 00:13
女の子って いつまで父親とお風呂一緒に入るもんなんでしょ??

親子ですから気にしてもしょうがないんですが… なんだかモヤモヤしてしまう継母です(>_<)
3  名前: 同じく。 :2012/02/26 15:20
>>2
同じく小3です。だいたい一人で入りますが、タイミングが父親と一緒になった時はなんの抵抗もなく一緒に入ってますよ。。
 まあそのうち嫌って言い出す時期が来るでしょう^^
4  名前: 姉妹 :2012/02/26 15:57
>>1
うちはお父さんっ子だったので、小6になっても
子供自身は父親と一緒にお風呂に入りたがりました。
胸が少し膨らんできて、初潮がきたころに
父親(旦那)のほうが遠慮するようになってきて
仕事で遅くなるから先に入るようにと声をかけたりして
うまくお風呂の時間をズラして対処してました。
娘自身はまだ一緒に入りたがってましたけどね。
さすがに中学生になる頃には、1人で入るのが
当たり前になりました。

でも下の娘は小3の終わりくらいに
娘の方から父親とのお風呂卒業宣言してきました。
それまでは一緒に入りたがってたんだけど
なんとなく父親の後を追ってお風呂にいくってのが減って
「お父さんお風呂入ってるから入れば?」と聞いたら
「うーん・・・」と渋ったので
「もうお父さんとのお風呂は卒業?」と聞いたら
「うん、そうなの」と笑ってました。
旦那も自然に娘から離れてくれたので、なんとなく
安心したようでした。

うちの高校生・中学生の姉妹はこんな感じでした。
5  名前: どうかな :2012/02/26 16:38
>>1
再婚したのはいつ?

普通は3年生くらいまでだと思うけど、
主さんとこは
ちょっと複雑だから
どうかな・・・・。

お父さんをお母さん以外の人には取られたくない、
って気持ち、
あると思うからね。

一般的なのとは比べられないと思う。
6  名前: ころん :2012/02/26 18:49
>>1
うちの次女は年長で、お父さんとは嫌だと拒否反応・・・
お姉ちゃんが5年生で1人で入っているのもあると思います。
そのお姉ちゃんは、小2まででした。
7  名前: 人によっては :2012/02/26 20:20
>>1
私の知人のお嬢さんたちは成人してもお父さんとお風呂に入ると言う人もいたし、友人でも、結婚前(29だったかな?)まで、たまにだけど父親とお風呂に入るといっていた。

主さんのところは、お母さん(継母)に甘えられないし、父親を主さんにとられるのも嫌だからの行動かもね。
トリップパスについて





小三担任に不満
0  名前: ムク :2012/02/24 02:07
小三女の子です。
女性の担任に不満があります。
 


                        
学活で悪い例としてうちの子供の名前を出して説明をしたようで、覚えがないのに名前を言われて悲しかったし、友達にも笑われた・・・・と落ち込んでいました。
今6年生を送る会で、クラスで出し物をするらしいのです。お兄ちゃんが6年生です。

三年の時のあの先生覚えてる?!という題で長縄の劇を5.6人でやるらしいですが、役の名前が6年の生徒の名前でしかも下手くそで先生に怒られる役が、うちの子らしいです。
担任も当然兄弟って知っていますし、上手で褒められる役ならわかりますが。

みなさんはどう思いますか?
5  名前: モンペなんかじゃ無い無い :2012/02/25 02:18
>>1
   
>学活で悪い例としてうちの子供の名前を出して説明をしたようで、覚えがないのに名前を言われて悲しかったし、友達にも笑われた・・・・と落ち込んでいました。

この時点で問い合わせても良かったと思う。
落ち着いて、冷静に、何かあれば保護者として子供に言い聞かせますが、詳しく教えて下さいと。

>下手くそで先生に怒られる役が、うちの子らしいです。


まぁ、本当に運動オンチな子にやらせたらシャレにならないから、あえてそうしたのかもしれない。

その劇のストーリーは、どんな感じだろう…?
出来なかった子を先生が励まして、上手になっていく…みたいな話かな?
基本、ハッピーエンドだとは思うし、役は仕方ないかな。

>担任も当然兄弟って知っていますし、上手で褒められる役ならわかりますが。
>
>みなさんはどう思いますか?


劇に関しては、元々その担任を嫌いだから悪く捉えてしまうのかもしれない。
それに今更、劇を変える事もできないし。
それに『じゃあ分かりました別の子と役をチェンジしましょう、お宅の子は上手な役にします』って話になると痛いし。

学活の話は問い合わせるべし。モンペなんかじゃないよ。
6  名前: これは・・・ :2012/02/25 12:12
>>1
まず、事実確認ありき。

                        
>学活で悪い例としてうちの子供の名前を出して説明をしたようで、覚えがないのに名前を言われて悲しかったし、友達にも笑われた・・・・と落ち込んでいました。

この点は、担任に事実確認をする。
他の子供でもいい。
事実だと分かれば教頭辺りに抗議する。


送る会の劇中の名前に関しては、通常、
本名と被らないように気を配るべき。
その点を学校に相談する。

黙っていると、保護者了解と取られるよ。
学校って(先生たちって)、結構、社会では非常識であることが大手を振ってまかり通るところだから。

子どもの心を平気で先生たちが傷つけたりしても
先生たちは結構鈍感。
モンペじゃないよ、子供の心を守るためには、
抗議という形ではなく、疑問に思っているのだが
どうして?と形で上の教頭に相談する。

監督責任者が知らなくては、話にならない。
7  名前: ムク :2012/02/26 15:53
>>4
ありがとうございます。

6年生を送る会なので、内緒らしいです。

息子はリーダシップをとるような性格ではないです。
どちらかというと、目立たない子ですが、運動神経はいいですが・・・・。
ですからどうして息子が?!って感じです。
8  名前: さっさと :2012/02/26 16:09
>>7
明日、学校に連絡して、
どういう経過でそうなったのか?と
聞くのがベストだよ。

ここで相談しても、解決しないと思うけど。


>ありがとうございます。
>
>6年生を送る会なので、内緒らしいです。
>
>息子はリーダシップをとるような性格ではないです。
>どちらかというと、目立たない子ですが、運動神経はいいですが・・・・。
>ですからどうして息子が?!って感じです。
9  名前: その場で電話 :2012/02/26 16:36
>>1
>
>
>                         
> 学活で悪い例としてうちの子供の名前を出して説明をしたようで、覚えがないのに名前を言われて悲しかったし、友達にも笑われた・・・・と落ち込んでいました。
>



そんなもん、
この日当日に電話!

後になったら先生なんて覚えてないって言うかもよ!
トリップパスについて





嘘を付く我が子…
0  名前: ディズィー :2009/07/30 10:32
10歳の我が子の悩みです。
前々から、嘘が直らないなと心配していましたが、最近酷くなってきたので、皆さんの意見を聞かせて下さい。

まず塾。
塾の日の朝、「今日は塾の日だね」と、学校帰りに友達と塾に行ってるものだとばかり思ってましたが…。我が子だけ、もう3ヶ月も行ってませんでした。私や学校の先生には「行ったよ」と言ってたんですが、友達や塾の先生には「辞めた」と言って3ヶ月も経ってました。呑気な母ですみませんが、サボりが分かった後に子供の話を聞いたり注意をしたりして、「今日は行く」と約束をした後も行ってませんでした。
我が子曰く、苦手な子がいるからと言うんですが、最近は我が子の言う事が信じれなくなって。

そして、友達の自転車。
団地のため、近い歳の子が沢山いるんですが、我が子が度々、特定の友達の自転車を勝手に乗って、そのままどこかに放置してしまうみたいなんです。数人の友達が、我が子が他人の自転車に乗ってる所を見ており、自転車の持ち主の母親が「ちゃんと返して欲しい」と証人を連れて言いに来ました。
それも初めてではありません。その母親が来るのは2度目で、我が子を交えて話すんですが、泣きながら「違う」「知らない」の一点張り。
その他にも細々あるんですが、嘘を突き通す事に問題を感じています。
見付けた嘘は注意してますが、知らない所で付いた嘘は周りから指摘され、肩身の狭い思いです。
とても悩んでいます。我が子が必死に「違う」と言う様が怖くてなりません。
33  名前: ちょっと待って :2009/08/04 11:04
>>31
月謝の支払い遅れは100%親の責任だけど、返信のお手紙に関しては、子供が持って帰ってくるのを忘れたり、失くしちゃったりする場合もある。なので子供に原因がある場合は、親がどうとは言えないよね。
34  名前: ちがうよ :2009/08/04 17:50
>>33
>月謝の支払い遅れは100%親の責任だけど、返信のお手紙に関しては、子供が持って帰ってくるのを忘れたり、失くしちゃったりする場合もある。なので子供に原因がある場合は、親がどうとは言えないよね。


お手紙の件だって、「今日はお手がみなかったの?」って子供に聞くのと聞かないのじゃ、子供の意識は大違いだよ。
聞かない親は、自分に感心が無いと子供は自然とみなして、手紙の事はどうでも良くなる。
でも聞く親には、「うるさいな」と思いながらも、なぜ手紙が必要かを親がちゃんと話したりすれば自然と意識するし、自分の事に注目されていると思うもんだよ。

子供が物を忘れたり失くしたりするのは、親の責任でもあるんだよ。小学生までは特にね。
35  名前: 被害者 :2009/08/07 11:47
>>1
うちの近所にもいますよ。平気な顔してウソつく子が。
別にウソつく必要ないのにと思うことでもウソつきます。

ある時ちょっとした悪さをして、そのことについて聞かれても、平気な顔してうちの子がやったとウソつきました。うちの子はただ近くにいただけなのに。

だから、私はその子が言う事は7割がたウソだと思ってしまいます。何か聞いても、「本当のことかな?」と疑ってしまいます。

その子の家は母親は家にいて、専業してます。でも、小さな時から子供に構ってやっていたかというとそうではないように思います。そのお母さんから良く聞いた言葉は「そんなに子供に合わせてばかりいられないわ〜」「メンドクサイし〜」「あぁ、もういいのよ〜。勝手にやってるから」などなど。もっと気にかけてあげればいいのに・・・と思う言葉を良く聞きました。
後、何か聞いても「そんな事があったの?知らなかった・・・」とか、「うちの子何も言わないから」とか。自分で確認すればすぐ分かるような事でも確認もせず、低学年の頃でも誰と、どこへ遊びに行ったのかも知らないような人でした。
外で危ない事をしていても「一度痛い目にあえばいいのよ。どうせ言っても聞かないんだから」みたいな人でした。

主さんも子供に任せすぎて構ってあげられてない事ありませんか?その子の家も週末のたびにお出かけしている家庭ですよ。出かけたりするだけが構ってあげてるわけではないです。その子は明らかに「構って欲しくて」やっているように見えるのに、お母さんは相変わらずで外に出ると友達とつるんで悪さはするわウソつくわで・・・。
特にお仕事されているのでしたら昼間は構ってあげられませんよね。帰宅後も何かと忙しくて大変でしょうし。
もっと子供さん自身を見てあげて下さい。思い当たる節はありませんでしたか?
36  名前: オネスティ :2009/08/09 13:10
>>1
主さん、正直言って、
子供が勝手に塾に行ってくれるようになったり、
小学生になって手がかからなくなったことで、
ああ、幼稚園の時代と違って楽になったなぁ、で
済ませてませんでしたか?


私は専業ですが、下に赤ちゃんがいて、
小三の娘には手がかからなくてホッとしていたところ、
やはり塾に行くと行って、途中で毎回のように、
内緒で買い食いをしたりしたことが後になって発覚しました。
最初は嘘をつき通し、悩んだこともありました。
今では、正直に話してくれるようになってきました。
でも、100%正直だとは思いませんが、
ポイントは本当のことを言っていると思っています。


楽になったなぁ、勝手に塾に行ってくれて。
ああ助かる、行ってらっしゃい!で、
赤ちゃんの世話にかまけていた結果です。


娘の荷物や行動を、自立したからと放っておいた結果です。
猛省しました。


それ以来は、娘の持ち物も含め、動向もきっちり目を向けています。
37  名前: 素人です :2012/02/25 15:40
>>1
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(´-ω-)☆ mbtu.net
トリップパスについて





空手
0  名前::2012/02/01 20:28
小2の一人息子がいます。
小学校に入ってから、小学校は本当に色々な子供がいて、落ち込んで帰ってくる事も多々あるし、精神的に弱く、転んで少々痛いと、周りにお友達がいても(泣)く事もあるし、空手を習っているお友達を見てると、強い子が多いんです。
息子にも強くなってもらいたくて、今探しているのですが、空手習っているお子さんがいたら、習って良かった!という所、悪い所?など教えて下さい。
1  名前::2012/02/02 21:22
小2の一人息子がいます。
小学校に入ってから、小学校は本当に色々な子供がいて、落ち込んで帰ってくる事も多々あるし、精神的に弱く、転んで少々痛いと、周りにお友達がいても(泣)く事もあるし、空手を習っているお友達を見てると、強い子が多いんです。
息子にも強くなってもらいたくて、今探しているのですが、空手習っているお子さんがいたら、習って良かった!という所、悪い所?など教えて下さい。
2  名前: 関係ない :2012/02/03 08:23
>>1
我が子二人も空手を習9年になります。
しかし、空手してるから精神的に強いなんて全く思わない。

他のものでもいい、ただ途中で放り出さないで続ける事で根性がつくんだと思います。

上の子は9年目にして辞め、他のスポーツに熱中しています。
空手を9年頑張りそこそこの成績も残した自信が、今のスポーツに繋がっているとは思いますね。

だから空手に限らず、ピアノでもサッカーでも何でもオッケーだと思いますよ。
途中で放り投げず、努力する過程が大事だと思いますよ。
3  名前: 最近ミスばかり :2012/02/24 08:23
>>1
>小2の一人息子がいます。
>小学校に入ってから、小学校は本当に色々な子供がいて、落ち込んで帰ってくる事も多々あるし、精神的に弱く、転んで少々痛いと、周りにお友達がいても(泣)く事もあるし、空手を習っているお友達を見てると、強い子が多いんです。
>息子にも強くなってもらいたくて、今探しているのですが、空手習っているお子さんがいたら、習って良かった!という所、悪い所?など教えて下さい。
トリップパスについて





一日のDS時間どれくらい?
0  名前: マリオ :2012/02/17 11:43
四月から小学生の息子がいます。
平日30分、休みの日は一時間と一応時間を決めています。

これでも多いでしょうか?
4  名前: 適当 :2012/02/18 08:50
>>3
ごめん、ぶら下がり間違えた。
主さんへのレスです。
5  名前: 堕母 :2012/02/18 12:31
>>1
うちは小5・小3。
週に3日1時間OKと言ったら、
金・土・日にすると子供たちが決めました。

しかーし、どうぶつの森だか友コレだか、
朝しか見られないものがあるの?
平日の朝、10分だけやらせて欲しいというので
いつもより10分早く自主的に起きた日のみ
やらせることにしました。
もちろん支度を全部終わらせてからね。

あとは、手伝いをよくやってくれた時、
宿題以外の勉強をよくやった時に随時、
こちらの勝手な判断でご褒美にやらせてあげることも。

結局当初の予定よりもルーズになってしまいましたが、
やることやっていればヨシ、と許しちゃってます。
6  名前: 決まってないけど :2012/02/20 19:46
>>1
二年生。
今月の誕生日にやっと買いました。

学童保育から帰宅して、宿題や夕食にお風呂、時間割あわせ・公文の宿題など
やるべきことをやって、みたいテレビも終わって、
一日の最後に。
なぜってゲームは「すぐにやめられない」から。
9時には撤収の合図なので、
三十分できるかどうかですね。
もちろん、テレビや小説(今、マジックツリーハウスが面白いらしく、図書室から借りてくる)が
面白くてできない日もあるが、
それでできなくても納得してるみたい。

ちなみに自室には持ち込み禁止。
リビングでさせてます。

いつまで守ってくれるかな〜。

なんかニュースでは
中二生がゲームのことで
母親を刺しちゃったみたいね。
こんな風にはならないようにしたいものです。
7  名前: 無制限 :2012/02/20 23:37
>>1
小学3年。
宿題や手伝いやお風呂など、やるべき事を終えてしまったら寝るまでの時間は自由にさせてるから、ゲームをしている時は3時間くらいずっとしているけれど、口は出さない。
 
うちは時間を決めると、かえってゲームに執着してしまうタイプで、いつも「もっとゲームしたい」と言ってました。
制限なしにしてからは、「いつでもできる」と思うのか全くゲームをしない日もあります。
 
どれくらいの時間が適当かどうかは、子どもによると思います。
8  名前: 4年1年 :2012/02/23 21:02
>>1
平日はナシ。
休日は一日2時間くらい。

平日は友達と遊ぶときだけOKにしている。

そうでない日は、ゲームしている時間がないんだよね。
習い事、宿題、手伝い、読書、ピアノの練習などがあるので。
トリップパスについて





くじけそうです
0  名前: ポンタ :2012/02/17 09:34
最近、小1の息子に対する今までの態度を改めようと、自分なりに怒らないように心がけ、わかりづらい話も一応最後まで聞く努力をし、大事な存在だということを伝え、朝毎日の寝坊、支度ののろさに何度キレそうになった気持ちを抑え、笑顔で送り出し笑顔で迎え・・ということを、まだほんの一、二週間ですが実践してきました。
しかし、今日学校の宿題をやる段になってとうとうキレてしまいました。
息子は7時からのドラえもんを楽しみにしていたのですが、その10分前くらいに何の気なしに私が、そういえば今日宿題終わった?と聞いた途端、への字口に顔が歪み、半べそでやりだしたのです。
私は、しばらく黙って息子の漢字ドリルを見ていましたが、あまりにもひどい書き順に思わず「今の違ってたよ!」と言いました。
すると、さらにへの字口になった息子は、ブツブツ私に文句というか泣き言みたいなことを言いながら消しゴムを投げつけてきたのです。
その瞬間、私の頭の中でプチッと音がして、久々に怒鳴ってしまいました。
別に間違いを指摘したのだって、きつく言ったわけでもないのに息子の態度は理解できません。テレビがそれほどまでに見たければ見てからやればいいじゃん!と言いましたが、泣きながら首を横に振り、宿題をやっていました。私は、せっかくここ何日か自分を変えようと必死で自分なりに考え、息子にいいように接してきたつもりだったので、それがあっさり裏切られた気がして勝手に爆発してしまっただけなのかもしれません。
もう本当に何もかも手探りで苦しいです。
息子に態度を改めようと思ったきっかけは、なんだかウジウジ内向的で、人にはっきり自分の思いを伝えられず、その割りに何か嫌なことがあると些細なことなのにすぐ絶望したりいじけたり人(物)のせいにしたりと、
16  名前: あのさ :2012/02/18 23:18
>>1
下が二人生まれてるから
小1の長男がすっごく「お兄ちゃん」に思えてるだろう
けど、

1年生の男児なんてまだまだ幼児みたいなもんだよ。

下の子たちが男の子なのか女の子なのか知らないけど
男の子は精神年齢が低いのですよ。
1年生なんて中身は幼児と同じです。

叱るんじゃなくて
褒めて褒めてその気にさせてあげたらいいと
思います。

下二人が生まれたことで
我慢ばっかりしてるんですよ、
長男くんは。
ずーーーーーーーーーーっとね。
17  名前: 主です :2012/02/18 23:56
>>16
皆さんのご意見読んでて、涙が出るやらホッとするやらでした。
必死になりすぎているのでしょうね。今まで忙しさを理由に、長男の要望やら甘えやらを適当にあしらって、ろくに取り合わないでいたことが、現在の息子の扱いにくさの原因だと勝手に思い、勝手に路線を変更しようと決めて勝手に頑張って、でも息子は相変わらずメソメソグズグズなのを見て、報われない失望感に勝手に陥り、結果また息子を怒ってるんじゃあどうしようもないですね・・

今朝、皆さんからの書き込みを拝見したら少し元気が出たので、以前はまったく相手になってあげなかった息子のブロック遊びに少し真剣に付き合い、午後出かけた時には、金曜日に学校で縄跳びの二重跳びが一回だけ成功したんだ!という息子の言葉を思い出し、「お母さん見たいからやってみせてよ!」と言ってみました。すると北風ビュービュー吹く中、息子も嬉しそうに始めたのですが実際はなかなか成功せず、以前だったら「あ〜、もう寒いから後ででいいよ!」と強制終了させていた所を、今日は辛抱強く「惜しい惜しい!」と言いながら見続けました。すると30回目くらいにやっと一回だけ成功したのです。途中への字口に顔を歪めイジケ顔になった場面もありましたが、諦めずに跳び続けた息子を心から褒める事ができました。
まだ手探り状態ですが、多少イライラしても必要以上に
18  名前: 主です(続きです) :2012/02/19 00:13
>>17
自分も息子も追い詰めないようにして、一進一退のような進み方だろうけど、もうちょっとおおらかに構えられるお母さんになりたい・・・
私の子どもの頃のように、家が子供達にとって孤独で苦しい場所にならないように、本当にそれだけは避けたいんです。ちゃんとした育て方もしてないで虫のいい話だと思うけど、まだ間に合うなら息子に信頼してもらえるようになりたいんです。
うち、主人も私も長男のことを大人扱いしすぎてきたのかもしれません。主人は言ってもピンと来ないようですが、何か大事なところを履き違えてると言うか、子どもを一人の人格として扱うことと、まだ中身が伴ってもいないのにこれぐらいできるだろ?って、強要するのとは全然違いますよね・・・しっかりした人間になってもらいたくて、そうしてきたのだけど、本末転倒な感じです。本当はしっかりしてもらいたければ、幼児期にちゃんと甘えさせたりってことが必要不可欠だと気づいたのが最近なんですから自分でも呆れてしまいます。
でも、まだ間に合って欲しい。お兄ちゃんの幼児期にはもう戻れないけれど・・
19  名前: いいね :2012/02/19 10:08
>>17
まだ間に合う間に合う。主さんはお子さんのお友達何人か知ってますか?ママ友と話したりありますか?

みんな似たり寄ったりですよ。悔しくて泣いたり、機嫌が悪くなる子は多いよ。外ではしっかり見える子も家でグズグズってよく聞きますよ。


寒い中縄跳びにつき合うなんてすごいなあと思う。下にお子さんいるのに。

主さんは自分の経験もあるし、考えすぎじゃないかな。

お子さんだって四六時中グズグズメソメソしていないでしょう?学校では問題ないですって先生に言われてると思います。
一番だめなのが親の前でしっかりして甘えないで、学校や隠れて悪いことしちゃう子です。

性格的なものや、第一子てこともありますよ。うちも長男は主さんのお子さんタイプ、次男は何の心配もないかんじです。
下の子は上を見て学ぶことが想像以上にありますし、上の子はいつまでたっても親も初めてづくしですから心配はつきないですよね。


うちの子はそれでも周りに比べてグチグチうじうじしていましたが、三年生ごろからぐんと成長していきました。
そういう姿を見て私もガミガミはやめました。

主さんも肩の力抜いてくださいね。子供と私が笑っているのが一番と今は思っています。
20  名前: ぶどうだいすきちゃん :2012/02/22 09:46
>>1
うちは金曜日は宿題をしない宣言を子供からしてきます。
土日にやると言うので任せています。
が、すぐに風邪をひくので土曜に熱が出ます。
日曜日ゆっくりさせて、先生に熱が出て宿題が出来なかったと連絡帳に書きました。
月曜日に学校へ行けたのでひと安心。
家にいたら何かと大変ですよね(ははは)
一年生はこんなものではないでしょうか。
トリップパスについて





お友達のうそ
0  名前: B子まま :2012/02/15 02:49
小2女子の母です。

 同じ町内にいる同学年のA子ちゃんと仲良くいつも一緒に通学、学童保育に行くときも一緒、学校の中でも
一緒、担任の先生からも指摘されるほどです。

 仲がよいにもかかわらず、うちの子はA子ちゃんに
しょっちゅう嘘をつかれます。

 土曜日の地域の催しに一緒に行く・・と約束しては誘いに行くと「行かない」。A子ちゃんの家に遊びに行くのに持っていくと約束したものがあるというので確認すると「約束してない」といわれるのです。

 最初は子ども同士の約束ってあいまいなもの?・・・と思っていましたが、どうやら、A子ちゃんは親の前では自分の都合がいいように嘘をつくようなのです。
 
 A子ちゃんのお母さんに、子ども同士約束してきたことを確認すると「うちの子は約束してないと言ってる」「うちの子は言ってない・・・と言ってる」・・・と言われるばかりで、逆にうちの子がいつも勘違いしたり、嘘をついたりしてるみたいな言われようです。
 
 A子ちゃんのお母さんがA子ちゃんを信じたい気持ちは
わかるのですが、本当は「あなたの子どもいつも親の前では嘘つくのね」と言ってやりたい気持ちです。

 こんなとき皆さんならどうされますか? 
3  名前: まぁね :2012/02/16 11:18
>>1
子供は自分の都合の悪いことは親には言わないからね。
ただ大抵の親はそれを見抜くから、子供にその都度指摘や注意していく。
主さんもそれをしてると思うけど、大抵の親はそうする。
ただごく稀に子の言葉を鵜呑みにする親がいますね。
うちは息子で相手は女の子ですが、自分の悪いことは一切言わずに息子や男の子のせいにする。
その子の親は女の子至上主義でもあり、完全鵜呑みにする。娘も親がそんなだから男の子を敵視したり見下すので、都合が悪いと皆そばにいた男の子のせいにする。
こちらがこう言うことがあったと言っても、でも娘はというので、じゃあ女の子の友達も見てこういってるし、らちもあかないので担任交えて話します?となると慌てて謝罪してくるというのが数回あった。
子供同士の些細な行き違いと、それにたいして適切(?)な対応をしてくれる親子なら見守りますが、先にあげた親子とはもう関わりたくない(時間の無駄)なので、子供にはっきり付き合うなと言いました。
まぁ男の子親に限らず、女の子同士でもトラブル続いてもう殆どの家の子たちも関わりを持つなと親が子供に言ってるようですけどね…。
4  名前: はな :2012/02/16 15:27
>>1
我が子を盲目的に信じてる人にそんな発言をしては恨まれます。

主さんの腹立つ気持ちはよ〜く分かります。
うちの子も、親の前ではいい子ぶる子にさんざん
やられましたから。

そのうち、娘さんが相手の子に疑問を持ち出すと思いますよ。そして、今の近すぎる距離を程よい距離に持っていけるといいですね。

内も、いろいろありましたが、今は距離を置いて付き合っていますよ。
(近所なので、子ども会などの絡みもあり、疎遠にできないのがつらい)笑
5  名前: めんどくs− :2012/02/16 15:53
>>1
もうA子とは付き合うな!!!!


といいます。
6  名前: 外野 :2012/02/16 18:31
>>1
B子ちゃん親子は嘘つきと言うのが、
A子ちゃん親子の言い分かもしれないよ。
7  名前: B子まま :2012/02/20 10:47
>>1
貴重なご意見ありがとうございました。
同じような体験談などありがたく
参考にさせていただきます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  次ページ>>